Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2002083152A - コンテンツ配信システム及び携帯端末プレーヤ及びコンテンツプロバイダ - Google Patents

コンテンツ配信システム及び携帯端末プレーヤ及びコンテンツプロバイダ

Info

Publication number
JP2002083152A
JP2002083152AJP2001017979AJP2001017979AJP2002083152AJP 2002083152 AJP2002083152 AJP 2002083152AJP 2001017979 AJP2001017979 AJP 2001017979AJP 2001017979 AJP2001017979 AJP 2001017979AJP 2002083152 AJP2002083152 AJP 2002083152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
check
server
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001017979A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Tokue
純 徳江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan LtdfiledCriticalVictor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001017979ApriorityCriticalpatent/JP2002083152A/ja
Priority to TW090110290Aprioritypatent/TW589836B/zh
Priority to CNB011161469Aprioritypatent/CN1222136C/zh
Priority to KR10-2001-0035060Aprioritypatent/KR100446266B1/ko
Priority to US09/891,393prioritypatent/US20020002413A1/en
Publication of JP2002083152ApublicationCriticalpatent/JP2002083152A/ja
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Landscapes

Abstract

(57)【要約】 (修正有)【課題】 携帯端末プレーヤ対応のコンテンツ配信シス
テムを提供する。【解決手段】 コンテンツ配信システム40は、コンテ
ンツサーバ1とユーザのダウンロード情報3と権利情報
4を擁するユーザ情報データベース5とを備えて通信網
6を介してSDMIのチェックイン・チェックアウトル
ールで配信を行うコンテンツプロバイダ30と、記録媒
体11にダウンロードしたコンテンツCzを再生する記
録媒体再生機能と再生できる権利Mをコンテンツプロバ
イダ30へ戻すチェックイン機能を備えたユーザの携帯
端末プレーヤ20と、から構成され、コンテンツプロバ
イダ30は携帯端末プレーヤ20への配信の際に前記ユ
ーザに対するコンテンツCzのチェックアウト数の管理
を行い、ユーザが配信されたコンテンツCzをチェック
インする場合に前記携帯端末プレーヤ20は当該コンテ
ンツ再生の暗号化鍵及びファイル名登録を消去するよう
にしてコンテンツ配信管理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音楽のデジタルデ
ータを典型とするコンテンツを携帯端末プレーヤ(携帯
電話、PHS等の携帯端末に記録媒体とその再生装置を
組み合わせたもの。)に配信するシステムの技術分野に
属する。
【0002】
【従来の技術】最近、データ圧縮技術の進歩及び通信網
(公衆電話回線網やパケット通信網等)における伝送速
度の改善、不揮発性半導体メモリ容量の増加等を背景に
して、インターネットやPHS網を用いて音楽等のコン
テンツの配信を契約ユーザ(以下、ユーザとも称す
る。)のパーソナルコンピュータ(以下、PCとも称す
る。)または携帯端末(携帯電話、PHSを含む)また
はキヨスクの端末等で受け、これをオーディオ機器にて
聴くという新しいスタイルのコンテンツ配信システムが
既に一部実用化されてきている。
【0003】一般的には、図6のコンテンツ配信システ
ムの構成図に示されるように、実際に録音されたリニア
PCMのコンテンツデータ(生コンテンツ)に対して著
作権保護のためにウォータマークを植え込み、MP3や
ATRAC、AAC等の圧縮技術を用いて音質の劣化を
最小限に留めて圧縮するオーサリング(authoring )を
施したコンテンツCzを蓄積するコンテンツサーバ1
と、各契約ユーザのコンテンツのダウンロード情報3等
を蓄積するユーザ情報データベース5と、を備えるコン
テンツプロバイダ10から、これを通信網6を介してユ
ーザに暗号化して伝送する。ユーザは自宅19のパーソ
ナルコンピュータ13のHDD14に一旦ダウンロード
してコンテンツCzを蓄積しておき、聴きたい時はコン
テンツCzを記録媒体11(例えばフラッシュEPRO
M等の不揮発性半導体メモリを内蔵するメモリカードで
あり、メディアカードとも称される。)にコピーし、例
えばポータブルタイプのオーディオプレーヤ15(以
下、PD(Portable Device)と略称する。)を用いて
聴く事になる。
【0004】以下、コンテンツプロバイダ10から契約
ユーザのPC13へ配信を受ける手順を述べると、先ず
契約ユーザはPC13でコンテンツプロバイダ10のイ
ンターネット上のホームページHPを開き、メニューの
中から選曲して購入する。選曲されたコンテンツCzは
暗号化され、ユーザのPC13(音楽コンテンツの配信
を受けることを許可されたPCで一般にLCM(Licens
ed Compliant Module)と称される。)に通信網6を介
してダウンロードされる。
【0005】ユーザはダウンロードされたコンテンツC
z及び暗号化鍵をPC13内のHDD14に保存する。
コンテンツCzについては一般的に一旦復号化した後、
異なる暗号化方式または暗号化鍵で暗号化されて保存さ
れ、ユーザはPC13付随のファイル管理アプリケーシ
ョンソフトでその存在を確認できる。しかし暗号化鍵に
ついてはPCのどこに保存されているかユーザに判らな
いようになっている。
【0006】上記PC13のHDD14に保存されたコ
ンテンツCzはUSB等のI/Fより記録媒体11にコ
ピーする事ができる。但し、SDMI(Secure Digital
Music Initiative;デジタルネットワークによる音楽
の供給と販売の標準フォーマットを作る国際的プロジェ
クト)が発表した「Guide to the SDMI Portable Devic
e Specification」では、上記のような音楽コンテンツ
Czの配信を受けたPC13のHDD14からコンテン
ツを記録媒体11にコピーする際、コピー回数を3回ま
でに制限している。したがって、もし4つ目のコピーを
作成したい場合、既にコピーされたコンテンツCzを一
度PC13に戻さなければならない。上記のように著作
権保護の仕組みとしてコピー回数を管理するコンテンツ
管理をチェックイン・チェックアウトルールと呼び、P
C13の外部にコピーを作成する手順をチェックアウト
OUT、PC13の中に戻す手順をチェックインCIN
呼ぶ。
【0007】上記チェックアウトCOUTの時は実際にコ
ンテンツCzのデータがPC13から記録媒体11にダ
ウンロードされるが、チェックインCIN時は再生できる
権利Mのみが記録媒体11からPC13に移動し、記録
媒体11内の暗号化鍵及びファイル名登録は消去され
る。なお、新しいコンテンツが記録媒体11内に記録さ
れる場合は、暗号化鍵及びファイル名登録が消去された
既存のコンテンツは上書きされる。
【0008】一方、コンテンツプロバイダ10から配信
を受けて携帯端末21の記録媒体11にダウンロードし
たコンテンツCzは、事前に著作権保護処理(電子透か
し(ウォーターマーク)等の技術でコンテンツデータ内
にマーキングしておき、当該コンテンツが著作権保護の
なされた正当なコンテンツか否かを判定するためのスク
リーニング処理。)がなされており、その携帯端末21
が携帯電話やPHS等にPDを組み合わせた装置(以
下、携帯端末プレーヤ20′と云う。)であればこのま
まコンテンツCzを再生できる。そしてこのコンテンツ
Czは前記SDMIの規定によれば一度だけPC13へ
の移動が許可されており、記録媒体11内のコンテンツ
Czを消去する事を前提にカードが一杯になった時PC
13のHDD14に保存ができるようになっている。し
かし、一度PC13に移動した後は先に述べたチェック
イン・チェックアウトルールに従いコピー数が制限され
たコンテンツ管理がなされる。
【0009】このようにSDMIの著作権保護の仕組み
では、携帯端末プレーヤ20′の記録媒体11に配信さ
れたコンテンツCzに関しては、既に著作権保護処理
(スクリーニング処理)がなされている事を前提に、1
度のみPC(LCM)13ヘの移動を許可しており、こ
れをムーブ(MOVE)という。
【0010】一方、CD等のパッケージメディアからリ
ッピングマシンで圧縮して直接記録媒体11に書き込ま
れたコンテンツに関しては、記録媒体11に書き込まれ
る前に前記著作権保護処理が行われる事を前提にして1
度のみPC(LCM)13ヘの移動を許可しており、こ
れをマイグレイト(MIGRATE)という。
【0011】ところで、SDMIではコンテンツの配信
を受けるPC13とコピーする記録媒体11とPD15
との関係について図7の(a)、(b)、(c)に示さ
れる3つのカテゴリーを想定している。
【0012】先ず、図7(a)のカテゴリー1は、PD
13内部にコンテンツを記録する不揮発性半導体メモリ
チップ31が部品として実装されており、当該PD15
aでのみPC13のHDD14にダウンロードされたコ
ンテンツをコピーして再生できるタイプである。
【0013】次に、図7(b)のカテゴリー2は、PC
13に接続されたPD15bのID番号と記録媒体1
1′のID番号(固定)を読み取って、この両者のID
番号を鍵としてコンテンツを暗号化して記録媒体11′
に記録する。一旦記録媒体11′に記録したコンテンツ
はPC13に戻せない。したがって、PC13からコン
テンツの外へのコピーは3回行えば終了し、且つ他の同
型のPDでもそのID番号が違っているので当該記録媒
体11′に記録されたコンテンツはコピーした際のPD
15bのみでしか再生できない。このカテゴリー2は極
めてセキュリティが堅いが反面で記録媒体11′の融通
性に欠け、ユーザにとっては利便性に問題がある。
【0014】次に、図7(c)のカテゴリー3は、マイ
クロコンピュータ(CPU)と不揮発性半導体メモリを
内蔵する記録媒体11を使用し、PC13と前記記録媒
体11とPD15cが互いにセキュリティを認証し合っ
て再生の互換性が取れるようになっている。そして暗号
化鍵はリード/ライトが可能である。したがって、セキ
ュリティが確保されたPDならどれでも記録媒体11に
カードR/W12によって記録された暗号化されたコン
テンツを聴けることになる。このカテゴリー3はユーザ
にとって最も利便性に富むものといえ、将来的にコンテ
ンツ配信システムの主流になると考えられる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記カテゴリー3で
は、コンテンツプロバイダ10から一度PC13にダウ
ンロードしたコンテンツは以後、著作権保護の仕組みで
あるSDMIのチェックイン・チェックアウトルールに
したがってユーザ自身が管理する事になるが、この場合
に下記に述べる不具合が発生する。
【0016】もしPC13内のHDD14が満杯になっ
た場合又はPC13を買い換えた場合、ユーザは自分自
身によって又はPCメーカのサービスセンターに出向い
て新しいHDDにコンテンツを入れ替えなくてはならな
い。更にHDD14が破損した場合、配信側でユーザの
購入ログ情報を基に再度ダウンロードしなくてはなら
ず、通信費を考えるとユーザは一度に全コンテンツを再
入手する事を断念する事になってしまう。つまり、如何
に大容量であってもユーザにとってHDD14によるコ
ンテンツ保存は利便性、信頼性に難がある。
【0017】また、CPU内蔵の記録媒体11自体が極
めて高価であるため(メモリカードは2万円程度)、ミ
ニディスク(200円程度)のようにユーザが記録媒体
11を多数枚持ち歩く事は困難と思われる。そのためユ
ーザはせいぜい1、2枚の記録媒体11に入る少量のコ
ンテンツ(1時間又は2時間分)しか持ち歩いてPD1
5で聴くことができず、別の曲を記録媒体11に入れる
ためには、自宅に戻ってPC13のHDD14からコピ
ーし直さなければならず面倒である。
【0018】また、携帯端末プレーヤ20′であれば新
規に曲をコンテンツプロバイダ10から購入してダウン
ロードしなければならないが、特に既に購入してHDD
14にダウンロードした曲に関しては再度購入する事は
考えられないのでユーザは外出先で不便を感じる事にな
る。
【0019】また、ユーザの所有するCD等のパッケー
ジメディアからリッピングマシン等で正規にリッピング
して記録媒体11に記録した曲は外出先で前記携帯端末
プレーヤ20′で聴くことができるが、前述のとおりC
PU内蔵の記録媒体11は高価であって、多数の曲(コ
ンテンツ)を該記録媒体11に入れて持ち運ぶことは難
しい。
【0020】この点、従来の図6のようなコンテンツ配
信システムでは、コンテンツプロバイダ10のコンテン
ツサーバ1内のコンテンツCzのみが配信の対象になっ
ていて、ユーザ側のコンテンツの蓄積とそれらの携帯端
末プレーヤ20′への配信は想定されていない。
【0021】また、現在では殆どの学生や一般社会人が
所持するようになった携帯端末の急激な普及度からし
て、携帯端末プレーヤ20′の普及も急速であり、音楽
コンテンツの携帯端末プレーヤ20′への配信は人気の
高い新しい曲ほど過密になることが予想される。しかし
ながら、オーサリングされた音楽コンテンツであっても
そのダウンロードには時間を要するので、ユーザと携帯
端末プレーヤ20′を介してコンテンツの販売と配信を
両方行うコンテンツプロバイダ10にあっては回線がつ
ながりにくいという状況に陥るであろう。
【0022】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、配信側の重大な問題である著作権保護の仕組み
を構築するとともに契約ユーザにとって利便性に富み、
且つ通信コストや管理コストを抑えた携帯端末プレーヤ
へのコンテンツ配信システムを提供するものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、 (1) オーサリングしたコンテンツCzを蓄積したコ
ンテンツサーバ1と、各契約ユーザのコンテンツのダウ
ンロード情報3と権利情報4の記録エリアを擁するユー
ザ情報データベース5と、を備えて契約ユーザへ通信網
6(公衆電話回線網やパケット通信網その他の通信網で
あり、無線、有線を問わない。)を介してコンテンツの
配信を行うコンテンツプロバイダ30と、記録媒体11
にダウンロードしたコンテンツを再生する記録媒体再生
機能と、ダウンロードしたコンテンツを再生できる権利
Mを前記コンテンツプロバイダ30へ戻す再生権利返送
機能を備えた契約ユーザの所持する携帯端末プレーヤ2
0と、から構成され、前記コンテンツプロバイダ30は
前記契約ユーザの携帯端末プレーヤ20へのコンテンツ
配信の際に前記契約ユーザに対する当該コンテンツのダ
ウンロード回数の管理を行い、前記契約ユーザが配信さ
れたコンテンツの再生できる権利Mを前記コンテンツプ
ロバイダ10に戻す場合に前記携帯端末プレーヤ20は
記録媒体11に記録された当該コンテンツの再生の暗号
化鍵及びファイル名登録を消去するとともに再生できる
権利Mを前記ユーザ情報データベース5の権利情報4の
記録エリアに返送するようにして、前記コンテンツプロ
バイダ30は前記契約ユーザに対するコンテンツ配信管
理を行うことを特徴とするコンテンツ配信システム40
を提供する。 (2) また、オーサリングしたコンテンツCzを蓄積
したコンテンツサーバ1と、各契約ユーザのコンテンツ
のダウンロード情報3と権利情報4の記録エリアを擁す
るユーザ情報データベース5と、を備えて契約ユーザへ
通信網6を介してSDMIのチェックイン・チェックア
ウトルールにしたがってコンテンツの配信を行うコンテ
ンツプロバイダ30と、記録媒体11にダウンロードし
たコンテンツを再生する記録媒体再生機能と、ダウンロ
ードしたコンテンツを再生できる権利Mを前記コンテン
ツプロバイダ30へ戻すチェックイン機能を備えた契約
ユーザの所持する携帯端末プレーヤ20と、から構成さ
れ、前記コンテンツプロバイダ30は前記契約ユーザの
携帯端末プレーヤ20へのコンテンツ配信の際に前記契
約ユーザに対する当該コンテンツのチェックアウト数の
管理を行い、前記契約ユーザが配信されたコンテンツを
前記コンテンツプロバイダ30にチェックインする場合
に前記携帯端末プレーヤ20は当該コンテンツ再生の暗
号化鍵及びファイル名登録を消去するとともに再生でき
る権利Mを前記ユーザ情報データベース5の権利情報4
の記録エリアに返送するようにして、前記コンテンツプ
ロバイダ30は前記契約ユーザに対するコンテンツ配信
管理をSDMIのチェックイン・チェックアウトルール
にしたがって行うことを特徴とするコンテンツ配信シス
テム40を提供する。 (3) また、コンテンツサーバ1と、各契約ユーザの
コンテンツのダウンロード情報と権利情報4の記録エリ
アを擁するユーザ情報データベース5と、を備えて契約
ユーザへ通信網6を介してコンテンツの配信及びユーザ
からマイグレイトされたコンテンツのコンテンツサーバ
1への保存と配信を行うコンテンツプロバイダ31と、
記録媒体11にダウンロードしたコンテンツを再生する
記録媒体再生機能と、ダウンロードしたコンテンツを再
生できる権利Mを前記コンテンツプロバイダ31へ戻す
チェックイン機能を備えた契約ユーザの所持する携帯端
末プレーヤ20と、から構成され、前記契約ユーザは前
記携帯端末プレーヤ20で前記コンテンツプロバイダ3
1のコンテンツサーバ1にリッピングしたコンテンツを
SDMI規定にしたがってマイグレイトすると、以後、
前記コンテンツプロバイダ31は契約ユーザに対する前
記マイグレイトされたコンテンツの配信管理をSDMI
のチェックイン・チェックアウトルールにしたがって行
うことを特徴とするコンテンツ配信システム50を提供
する。 (4) また、オーサリングしたコンテンツCzを蓄積
したコンテンツサーバ1を備えてコンテンツディストリ
ビュータ35に前記コンテンツCzを供給するコンテン
ツプロバイダ32と、前記コンテンツプロバイダ32か
ら供給されたコンテンツを蓄積する配信用コンテンツサ
ーバ24と、各契約ユーザのコンテンツのダウンロード
情報と権利情報の記録エリアを擁するユーザ情報データ
ベース25と、を備えて、契約ユーザにコンテンツを配
信するコンテンツディストリビュータ35と、前記コン
テンツディストリビュータ35から配信されて記録媒体
11にダウンロードしたコンテンツを再生する記録媒体
再生機能と、ダウンロードしたコンテンツを再生できる
権利Mを前記コンテンツディストリビュータ35へ戻す
チェックイン機能を備えた契約ユーザの所持する携帯端
末プレーヤ20と、から構成され、前記コンテンツディ
ストリビュータ35は前記契約ユーザの携帯端末プレー
ヤ20へのコンテンツ配信の際に前記契約ユーザに対す
る当該コンテンツのチェックアウト数の管理を行い、前
記契約ユーザが配信されたコンテンツを前記コンテンツ
ディストリビュータ35にチェックインする場合に前記
携帯端末プレーヤ20は当該コンテンツ再生の暗号化鍵
及びファイル名登録を消去するとともに再生できる権利
Mを前記ユーザ情報データベース25の権利情報エリア
に返送するようにして、前記コンテンツディストリビュ
ータ35は前記配信用コンテンツサーバ24から前記携
帯端末プレーヤ20への当該コンテンツの配信管理をS
DMIのチェックイン・チェックアウトルールにしたが
って行うことを特徴とするコンテンツ配信システム60
を提供する。 (5) また、上記(4)に記載のコンテンツ配信シス
テム60において、コンテンツディストリビュータ35
は契約ユーザがリッピングしたユーザ所有のコンテンツ
Cyを蓄積するユーザ用コンテンツサーバ26を備え、
契約ユーザが前記コンテンツCyを前記ユーザ用コンテ
ンツサーバ26にリッピング及び圧縮処理しながら直接
伝送するかまたは記録媒体11に記録の後にSDMI規
定にしたがってマイグレイトした場合、以後、前記コン
テンツディストリビュータ35は前記ユーザ用コンテン
ツサーバ26から契約ユーザの携帯端末プレーヤ20へ
の当該コンテンツCyの配信管理をSDMIのチェック
イン・チェックアウトルールにしたがって行うことを特
徴とするコンテンツ配信システムを提供する。 (6) また、オーサリングしたコンテンツCzを蓄積
したコンテンツサーバ1を備えてコンテンツディストリ
ビュータ36に前記コンテンツCzを供給するコンテン
ツプロバイダ32と、前記コンテンツプロバイダ32か
ら供給されたコンテンツを蓄積する配信用コンテンツサ
ーバ24と、各契約ユーザのコンテンツのダウンロード
情報の記録エリアを擁するユーザ情報データベース2
5′と、を備えるコンテンツディストリビュータ36
と、前記コンテンツディストリビュータ36から伝送さ
れたコンテンツCzまたは契約ユーザがリッピングした
ユーザ所有のコンテンツCyまたはムーブしたコンテン
ツCzを蓄積するユーザ用コンテンツサーバ26′と、
各契約ユーザのコンテンツの権利情報の記録エリアを擁
するユーザ情報データベース38と、を備えて契約ユー
ザの携帯端末プレーヤ20に前記ユーザ用コンテンツサ
ーバ26′からコンテンツを配信する一般サーバ業者4
1と、前記コンテンツディストリビュータ36または前
記一般サーバ業者41から記録媒体11にダウンロード
したコンテンツを再生する記録媒体再生機能と、ダウン
ロードしたコンテンツを再生できる権利Mを前記一般サ
ーバ業者41へ戻すチェックイン機能を備えた契約ユー
ザの所持する携帯端末プレーヤ20と、から構成され、
前記契約ユーザが購入して記録媒体11にダウンロード
したコンテンツを一般サーバ業者41のユーザ用コンテ
ンツサーバ26′にSDMI規定にしたがってムーブし
た場合または契約ユーザがリッピング及び圧縮処理しな
がらコンテンツCyを直接伝送するか若しくは記録媒体
11に記録の後にSDMI規定にしたがってマイグレイ
トした場合、以後、前記一般サーバ業者41は前記ユー
ザ用コンテンツサーバ26′から契約ユーザの携帯端末
プレーヤ20に対する前記コンテンツの配信管理をSD
MIのチェックイン・チェックアウトルールにしたがっ
て行うことを特徴とするコンテンツ配信システム70を
提供する。 (7) また、通信網6を介して配信されたコンテンツ
Czを記録媒体11にダウンロードするダウンロード機
能と、前記記録媒体11にダウンロードしたコンテンツ
Czを再生する記録媒体再生機能と、ダウンロードした
コンテンツCzを再生できる権利Mを配信側へ返送する
再生権利返送機能と、を備え、配信されたコンテンツC
zの前記再生できる権利Mを配信側(コンテンツプロバ
イダ30、31またはコンテンツディストリビュータ3
5または一般サーバ業者41)に返送する場合に、前記
記録媒体11に記録された当該コンテンツCzの再生の
暗号化鍵及びファイル名登録を消去することを特徴とす
る携帯端末プレーヤ20を提供する。 (8) また、オーサリングしたコンテンツを蓄積した
コンテンツサーバ1と、各契約ユーザのコンテンツのダ
ウンロード情報と権利情報の記録エリアを擁するユーザ
情報データベース5と、を備えて、前記契約ユーザの携
帯端末プレーヤ20へのコンテンツ配信につき、当該配
信コンテンツCzのダウンロード回数と前記携帯端末プ
レーヤ20から返送される再生できる権利Mの前記ユー
ザ情報データベース5への登録の管理による配信管理ま
たはSDMIのチェックイン・チェックアウトルールに
したがった配信管理を行うことを特徴とするコンテンツ
プロバイダ30を提供する。 (9) さらに、コンテンツサーバ1と、各契約ユーザ
のコンテンツのダウンロード情報と権利情報の記録エリ
アを擁するユーザ情報データベース5と、を備え、前記
契約ユーザの携帯端末プレーヤ20へのコンテンツCz
の配信及びユーザからマイグレイトされたコンテンツC
yの前記コンテンツサーバ1への保存と前記携帯端末プ
レーヤ20への配信をSDMIのチェックイン・チェッ
クアウトルールにしたがって行うことを特徴とするコン
テンツプロバイダ31を提供する。
【0024】直截に言えば、本発明のコンテンツ配信シ
ステム40、50は、あたかもユーザの自宅19の配信
を受けていたPC13の代わりにコンテンツプロバイダ
30、31がユーザに販売したコンテンツの携帯端末プ
レーヤ20への配信を著作権保護の仕組みであるSDM
Iのチェックイン・チェックアウトルールにしたがって
コンテンツ管理を行う配信システムである。さらにコン
テンツ配信システム50では、ユーザの所有するCD等
のコンテンツをSDMI規定のマイグレイトを利用して
一旦コンテンツプロバイダ31のコンテンツサーバ1へ
保存して、以後、前記と同様のチェックイン・チェック
アウトのコンテンツ管理を行うシステムである。また、
本発明のコンテンツ配信システム60、70は、配信側
をコンテンツプロバイダ32とコンテンツディストリビ
ュータ35若しくはコンテンツプロバイダ32とコンテ
ンツディストリビュータ36と一般サーバ業者41とに
分けて、契約ユーザへのコンテンツ配信と管理業務を分
業するシステム形態である。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明に係るコンテンツ配信シス
テムの実施の形態数例を図面に基づき説明する。なお、
以下の記録媒体11はCPU内蔵の記録媒体(前記カテ
ゴリー3に属する記録媒体)を意味する。また、以下の
実施の形態におけるコンテンツは著作権保護対象の音楽
コンテンツを主として想定しているが、著作権保護対象
の動画コンテンツや文字・図画情報コンテンツ等も含ま
れ得る。
【0026】図1は本発明に係る第1のコンテンツ配信
システム40の構成図であり、図2は本発明に係る第2
のコンテンツ配信システム50の構成図である。図3は
本発明に係る第3のコンテンツ配信システム60の構成
図であり、図4は本発明に係る第4のコンテンツ配信シ
ステム70の構成図である。
【0027】図1において、本発明の提案するコンテン
ツ配信システム40は、基本的構成として、音楽の生コ
ンテンツをオーサリングしたコンテンツCzが入ってい
るコンテンツサーバ1と、各契約ユーザのコンテンツの
ダウンロード情報3(各ユーザ名、コンテンツタイト
ル、コンテンツ著作権者、コンテンツ番号、ダウンロー
ド経歴、各コンテンツに対する運用ルール等)と権利情
報4の記録エリアを擁するユーザ情報データベース5
と、を備えて契約ユーザへ通信網6(携帯電話回線網、
パケット通信網等を含む広義の通信網)を介してコンテ
ンツCzの配信を行うコンテンツプロバイダ30と、記
録媒体11にダウンロードしたコンテンツCzを再生す
る記録媒体再生機能と、ダウンロードしたコンテンツC
zを再生できる権利Mを前記コンテンツプロバイダ30
へ戻す再生権利返送機能を備えた契約ユーザの所持する
携帯端末プレーヤ20と、から構成され、前記コンテン
ツプロバイダ30は前記契約ユーザの携帯端末プレーヤ
20へのコンテンツCz配信の際に前記契約ユーザに対
する当該コンテンツCzのダウンロード回数の管理を行
い、前記契約ユーザが配信されたコンテンツCzの再生
できる権利Mを前記コンテンツプロバイダ30に戻す場
合に前記携帯端末プレーヤ20は記録媒体11に記録さ
れた当該コンテンツCzの再生の暗号化鍵及びファイル
名登録を消去するとともに再生できる権利Mを前記ユー
ザ情報データベース5の権利情報4の記録エリアに返送
するようにして、前記コンテンツプロバイダ30では前
記契約ユーザに対する当該コンテンツCzの配信管理を
ダウンロード回数と再生できる権利Mの授受を基に行う
ようにシステム制御される。
【0028】例えば、契約ユーザが携帯端末プレーヤ2
0にてコンテンツプロバイダ30からインターネットで
購入したコンテンツCzのダウンロード許可回数を4回
という具合に予め定めておき、購入時にダウンロードし
たコンテンツCzはあと3回分無料でダウンロードする
事を許可するとともに、ユーザが購入したコンテンツC
zの再生できる権利Mをコンテンツプロバイダ30に戻
した場合は、ユーザ情報データベース5の権利情報4の
記録エリアのダウンロード許可回数が1つ増えてダウン
ロード前の許可回数に戻るように管理されるのである。
なお、予め定めるダウンロード許可回数は1回でもよ
い。このようにコンテンツの配信管理がなされることに
より、ユーザは一旦購入してダウンロードしたコンテン
ツCzの再生できる権利Mを戻すことによって自由に種
々のコンテンツCzを記録媒体11に入れ替えることが
できる。したがって、再度同じコンテンツを購入する必
要がなく、何度でもダウンロードできることになって、
記録媒体1枚で事足りることになりユーザにとっては利
便性が飛躍的に高まる。また、再生できる権利Mを戻す
時は当該コンテンツCzのデータ移動は伴わないので、
瞬時に終わって通信料は僅かで済む。
【0029】上記携帯端末プレーヤ20へのコンテンツ
配信システム40における著作権保護の仕組みとして、
従来技術で述べたSDMIのチェックイン・チェックア
ウトルールを導入するとコンテンツ供給・配信側とユー
ザ側双方にとって極めてリーズナブルな配信システムが
構築される。
【0030】即ち、図1におけるコンテンツ配信システ
ム40において、配信を行うコンテンツプロバイダ30
からユーザが携帯端末プレーヤ20で通信網6を介して
コンテンツCzを電子購入(eコマース)してユーザの
携帯端末プレーヤ20に当該コンテンツCzをダウンロ
ードさせた場合、コンテンツプロバイダ30はユーザ情
報データベース5内に設けたダウンロード情報エリア3
にユーザ名、コンテンツ番号、ダウンロード経歴等を記
録し、且つユーザ個々の権利情報4を蓄積する記録エリ
アにチェックイン・チェックアウト数を記録する。以
降、ユーザが一度購入して記録媒体11にダウンロード
したコンテンツCzに関して、SDMI規定によってユ
ーザはあと3回分無料でダウンロードする事を許可する
ようにして、SDMIのチェックイン・チェックアウト
ルールと同じ著作権保護の仕組みでコンテンツの配信管
理を行うシステム構成とするのである。
【0031】ユーザが記録媒体11にダウンロードした
コンテンツCzを一旦コンテンツプロバイダ30に戻し
たい場合は、携帯端末プレーヤ20はコンテンツCzの
再生の暗号化鍵を消去し、その再生できる権利Mをコン
テンツプロバイダ30のユーザ情報データベース5の権
利情報4の記録エリア内に戻す(チェックインCIN)。
【0032】チェックアウトCOUTは4回まで許可され
ているので、一旦購入したコンテンツは続けて4回ダウ
ンロードできるが、それぞれの再生できる権利Mを戻せ
ば(CINすれば)再びダウンロード(COUT)が可能に
なる。
【0033】本配信システム40の場合もユーザがコン
テンツCzを記録媒体11にダウンロードする時(C
OUT時)はコンテンツデータの移動を伴うが、コンテン
ツCzを戻す時(CIN時)は、コンテンツCzの再生で
きる権利Mの情報のみが伝送されるだけなので情報量が
少なくて済み、瞬時に終わって通信料は僅かであるとい
う利点があることは言うまでもない。
【0034】コンテンツプロバイダ30は従来のユーザ
情報データベース5の中に各ユーザ毎に配信した各コン
テンツCzのチェックイン・チェックアウト数と再生で
きる権利Mを記録する権利情報4の記録エリアを追加し
ておけばよい。
【0035】このように携帯端末プレーヤ20へのコン
テンツ配信システムにSDMIのチェックイン・チェッ
クアウトルールという著作権保護の仕組みを取り入れれ
ば、ユーザは自前のPCを用意する必要もなく、また購
入済みのコンテンツCzについては携帯電話サービスエ
リア内であれば通信料のみの課金でリストアできる。而
して、ユーザがたとえ記録媒体11を1枚しか所持して
いない場合でも、記録媒体容量以上のコンテンツを外出
先で入れ替えて聴く事ができ、コンテンツプロバイダ3
0側としても著作権保護対象のコンテンツの配信管理が
SDMIの規定にしたがって確実に行うことができるの
である。
【0036】次に、前述のようにSDMIでは、ユーザ
自前のCD等のパッケージメディアからリッピング及び
圧縮処理してHDDに蓄積することなく直接記録媒体1
1(メモリカード)に書き込まれたコンテンツに関して
は、記録媒体11に書き込まれる前に前記著作権保護処
理(ウォーターマーク等のスクリーニング処理)が行わ
れる事を前提にして、1度のみPC(LCM)ヘの移動
を許可するマイグレイトを規定している。
【0037】したがって、図2に示されるコンテンツ配
信システム50のように、ユーザがリッピングマシン1
8でCD等のパッケージメディア17から記録媒体11
にスクリーニング処理してリッピングしたコンテンツC
yを、携帯端末プレーヤ20からコンテンツプロバイダ
31ヘ通信網6を介してコンテンツプロバイダ31のコ
ンテンツサーバ1(ユーザ用のコンテンツ保存サーバと
して機能する。)にSDMI規定にしたがってマイグレ
イト(MIGRATE)して保存し、以後、コンテンツ
プロバイダ31からユーザへ当該コンテンツCyの配信
をSDMIのチェックイン・チェックアウトルールにし
たがって行うようにすると、ユーザが所有するCD17
等のパッケージメディアからリッピングしたコンテンツ
Cyに関しても著作権保護の仕組みを取り入れたチェッ
クイン・チェックアウトルールのコンテンツ管理の下で
外出先のユーザの携帯端末プレーヤ20にダウンロード
できることになる。勿論、コンテンツプロバイダ31で
は、上記ユーザ所有のコンテンツCyに関してもユーザ
情報データベース5内に設けたダウンロード情報エリア
3にユーザ名、コンテンツ番号(ISRC等)、ダウン
ロード経歴等を記録し、且つユーザ個々の権利情報4を
蓄積する記録エリアにチェックイン・チェックアウト
数、再生できる権利Mを記録する。
【0038】なお、最初のマイグレイトと以後のコンテ
ンツプロバイダ31からユーザの携帯端末プレーヤ20
へのチェックアウト(ダウンロード)に関してはデータ
伝送に多少の時間を要するが、携帯電話網やPHS網の
伝送速度の高速化(IMT−2000では384Kbp
s相当のデータ転送レイトが予定されている。)によっ
て解決されるので支障は無いといえる。
【0039】以上、詳述したコンテンツ配信システム4
0、50では、コンテンツプロバイダ30、31が生の
コンテンツをオーサリングしたコンテンツCzを所有
し、且つユーザの携帯端末プレーヤ20への配信を行う
ことを念頭に構成されていて、コンテンツの供給者(販
売者)と配信業者は同一もしくは一つのグループと想定
している。しかし、現実的そして厳密に言えば、著作権
保護されたコンテンツCzを所有して契約ユーザにイン
ターネット等を介して販売するコンテンツプロバイダ
(所謂レコード会社)と、通信キャリアを備えて前記コ
ンテンツCzの配信を行うコンテンツディストリビュー
タ(電気通信事業者であり、コンテンツ配信業者であ
る。)とは別法人であって、コンテンツプロバイダとコ
ンテンツディストリビュータと契約ユーザの3者間のコ
ンテンツ配信システムの構築がより現実に即した形態で
あるといえる。
【0040】また、前記コンテンツディストリビュータ
はコンテンツプロバイダから供給された著作権保護対象
のコンテンツの配信用サーバを備えるものの、インター
ネット上には一般サーバ業者が遥に多く存在するので、
前記3者に一般サーバ業者を加えたコンテンツ配信シス
テムも考えられる。
【0041】一方、音楽コンテンツの携帯端末プレーヤ
20への配信では、特に著作権保護の仕組みを取り入れ
つつも契約ユーザへのスムーズな配信システムの構築が
肝要であるが、携帯電話網やPHS網の伝送速度の高速
化によっても、データ量の大きい音楽コンテンツの携帯
端末プレーヤ20への配信では回線が満杯になって契約
ユーザがダウンロードできないという状況に陥ることが
想定される。
【0042】ところで、現在は通信インフラの整備が急
速に進められており、既存の高速データ通信回線のAD
SL(非対称デジタル加入者回線)や衛星通信等の他に
最大10Mbpsの高速データ通信網FTTH(fiber
to the home)が実用段階に入っている。これらの高速
通信回線を前記コンテンツプロバイダとコンテンツディ
ストリビュータ及び一般サーバ業者との間のコンテンツ
の伝送に利用すれば、極めて短時間で大量のコンテンツ
の伝送が可能になるので、多数の契約ユーザの携帯端末
プレーヤ20へのスムーズなコンテンツ配信の手配が整
うことになる。
【0043】以上の状況を踏まえて、図3に示されるコ
ンテンツ配信システム60では、生コンテンツ8をオー
サリングシステム7でオーサリングしたコンテンツCz
を蓄積したコンテンツサーバ1を備えてコンテンツディ
ストリビュータ35に前記コンテンツCzを衛星送信装
置2で衛星通信を介して(またはFTTH等の高速デー
タ通信回線を介して)供給するコンテンツプロバイダ3
2と、前記コンテンツプロバイダ32から衛星通信を介
して供給されたコンテンツCzを衛星受信装置9で受信
して蓄積する配信用コンテンツサーバ24と、各契約ユ
ーザのコンテンツのダウンロード情報と権利情報の記録
エリアを擁するユーザ情報データベース25と、を備え
て、契約ユーザにコンテンツCzを通信網6を介して配
信するコンテンツディストリビュータ35と、前記コン
テンツディストリビュータ35から配信されて記録媒体
11にダウンロードしたコンテンツCzを再生する記録
媒体再生機能と、ダウンロードしたコンテンツCzを再
生できる権利Mを前記コンテンツディストリビュータ3
5へ戻すチェックイン機能を備えた契約ユーザの所持す
る携帯端末プレーヤ20と、から構成され、前記契約ユ
ーザが前記携帯端末プレーヤ20でコンテンツCzを電
子購入すると、前記コンテンツディストリビュータ35
は前記配信用コンテンツサーバ24から前記携帯端末プ
レーヤ20への当該コンテンツCzの配信管理をSDM
Iのチェックイン・チェックアウトルールにしたがって
行なわれるシステム構成となっている。なお、図3中の
符号22はコンテンツディストリビュータ35内のネッ
トワークであり、符号23はデータ通信を行う際、各サ
ーバ間のデータ通信を管理し、かつ各サーバに対しセキ
ュリティを確保する役目を持つプロキシサーバである。
また、図中のゲートウエイは外部からコンテンツディス
トリビュータ35のデータ通信網に接続する時、端末が
接続を許可されたものか確認するためのものであり、契
約ユーザのみがゲートウェイを通過可能であることは言
うまでもない。
【0044】前述の図1のシステム40との相違は、コ
ンテンツディストリビュータ35がコンテンツプロバイ
ダ32とは別になって、SDMIの著作権保護の仕組み
を取り入れたコンテンツ管理がコンテンツディストリビ
ュータ35側にて行われる点にある。
【0045】ユーザがコンテンツを購入する方法は、自
分の携帯端末プレーヤ20を使ってコンテンツディスト
リビュータ36にアクセスして購入し、配信用コンテン
ツサーバ24からダウンロードする方法と、コンテンツ
プロバイダ32のホームページに接続し、ここからコン
テンツCzを直接購入する方法がある。後者ではコンテ
ンツプロバイダ32はユーザが契約しているコンテンツ
ディストリビュータ36のユーザ用コンテンツサーバ2
4に高速伝送路(FTTHや衛星通信)を用いてコンテ
ンツCzを伝送するとともに契約ユーザの付加情報をユ
ーザ情報データベース25に伝送して登録する。伝送が
終了すると、ディストリビュータ36からユーザの携帯
端末プレーヤ20へコンテンツCzの伝送終了を示すメ
ッセージを伝送する。ユーザはこれ以降ユーザ用コンテ
ンツサーバ24との間でチェックイン・チェックアウト
のルールに従ってコンテンツの出し入れが可能になる。
【0046】次に、上記図3のコンテンツ配信システム
60において、コンテンツディストリビュータ35が契
約ユーザのリッピングしたユーザ所有のコンテンツCy
を蓄積するユーザ用コンテンツサーバ26を備える構成
とし、契約ユーザが前記コンテンツCyを前記ユーザ用
コンテンツサーバ26にリッピングマシン18でリッピ
ング及び圧縮処理しながらUSB等で携帯端末プレーヤ
20に接続して直接伝送するかまたは記録媒体11に記
録の後にSDMI規定にしたがってマイグレイトした場
合、以後、前記コンテンツディストリビュータ35は前
記ユーザ用コンテンツサーバ26から契約ユーザの携帯
端末プレーヤ20への当該コンテンツCyの配信管理を
SDMIのチェックイン・チェックアウトルールにした
がって行う配信システムとすれば、図2のコンテンツ配
信システム50と同様の利便性がユーザに与えられる。
【0047】次に、図4に示されるコンテンツ配信シス
テム70は、図3と同様に生コンテンツ8をオーサリン
グシステム7でオーサリングしたコンテンツCzを蓄積
したコンテンツサーバ1を備えてコンテンツディストリ
ビュータ35に衛星送信装置2で衛星通信を介して供給
するコンテンツプロバイダ32と、少なくとも前記コン
テンツプロバイダ32から供給されたコンテンツを衛星
受信装置9で受けて蓄積する配信用コンテンツサーバ2
4と、各契約ユーザのコンテンツのダウンロード情報の
記録エリアを擁するユーザ情報データベース25′と、
を備えるコンテンツディストリビュータ36と、前記コ
ンテンツディストリビュータ36から高速通信網を介し
て伝送されたコンテンツCzまたは契約ユーザがリッピ
ングマシン18でリッピングしたユーザ所有のコンテン
ツCyまたは契約ユーザがムーブしたコンテンツCzを
蓄積するユーザ用コンテンツサーバ26′と、各契約ユ
ーザのコンテンツCz、Cyの権利情報の記録エリアを
擁するユーザ情報データベース38と、を備えて契約ユ
ーザの携帯端末プレーヤ20に前記ユーザ用コンテンツ
サーバ26′からコンテンツCz、Cyを配信する一般
サーバ業者41と、前記コンテンツディストリビュータ
36または前記一般サーバ業者41から記録媒体11に
ダウンロードしたコンテンツCz、Cyを再生する記録
媒体再生機能と、ダウンロードしたコンテンツを再生で
きる権利Mを前記一般サーバ業者41へ戻すチェックイ
ン機能を備えた契約ユーザの所持する携帯端末プレーヤ
20と、から構成され、前記契約ユーザがコンテンツプ
ロバイダ32若しくはコンテンツディストリビュータ3
6から電子購入して記録媒体11にダウンロードしたコ
ンテンツCzを一般サーバ業者41のユーザ用コンテン
ツサーバ26′にSDMI規定にしたがってムーブした
場合または契約ユーザが所有するCD17等のパッケー
ジメディアのコンテンツをリッピング及び圧縮処理しな
がらコンテンツCyをUSBで接続した携帯端末プレー
ヤ20で直接伝送するか若しくは記録媒体11に記録の
後にSDMI規定にしたがってマイグレイトした場合
に、以後、前記一般サーバ業者41は前記ユーザ用コン
テンツサーバ26′から契約ユーザの携帯端末プレーヤ
20に対する前記コンテンツCy、Czの配信管理をS
DMIのチェックイン・チェックアウトルールにしたが
って行うシステム構成となっている。なお、上記システ
ム構成では、ユーザは事前に携帯端末プレーヤ20のイ
ンターネット接続機能を用いて一般サーバ業者41とコ
ンテンツ保存に対する容量割り当てに関してオンライン
契約を行っておく。
【0048】而して、契約ユーザは一旦購入した自己が
所有するコンテンツCz若しくはCyを一般サーバ業者
41のユーザ用コンテンツサーバ26′に保存して、外
出先で携帯端末プレーヤ20にてチェックアウト・チェ
ックインすることにより、自由に記録媒体11に出し入
れできることになり、且つ著作権保護の仕組みも機能す
る。
【0049】また、ユーザが十数曲入ったアルバム等の
大きなデータ量のコンテンツを購入する場合に、携帯電
話回線等で携帯端末プレーヤ20に直接ダウンロードす
ると伝送速度が遅く時間を要するので、前記FTTHや
衛星通信等の高速通信網で一般サーバ業者41のユーザ
用コンテンツサーバ26′に伝送する構成とすれば短時
間で伝送が終了し且つ通信コストが抑えられる。これは
比喩的に言えば、契約ユーザが購入したコンテンツCz
を銀行である一般サーバ業者41のユーザ用コンテンツ
サーバ26′内の契約ユーザの口座(データ枠)へ振込
することである。契約ユーザは購入後にユーザ用コンテ
ンツサーバ26′から購入したコンテンツCzをチェッ
クアウトすればよく、携帯電話回線がつながらないとい
った不具合は回避される。
【0050】ところで、上述の図3、図4のコンテンツ
配信システム60、70において、契約ユーザへのコン
テンツの配信管理を行うサーバ側(コンテンツディスト
リビュータ35または一般サーバ業者41)に著作権保
護対象のコンテンツの管理情報データベース42(CD
管理番号コードとこれに対応するコンテンツタイトルや
著作権者、演奏者等の付加情報が保存されている。)を
備えるようにして、契約ユーザがリッピングしたコンテ
ンツCyをユーザ用コンテンツサーバ26(26′)に
直接伝送またはマイグレイトする際には、始めに前記コ
ンテンツの管理番号(例えばCDに付属するバーコード
や曲番、ISRC等)を含むユニーク情報を伝送し、サ
ーバ側は伝送された当該コンテンツの前記ユニーク情報
を識別して、既に同じ内容のコンテンツCyがユーザ用
コンテンツサーバ26(26′)に存在する場合は、当
該コンテンツCyの伝送を受けずにユーザ情報データベ
ース25(25′)に契約ユーザの当該コンテンツCy
に対する共有権利(チェックイン・チェックアウトでき
る権利)を登録するようにシステムを構成すれば、ユー
ザから全コンテンツデータを伝送する必要はなくなり、
通信時間を短縮することができる。
【0051】即ち、ユーザが所有するCD等のコンテン
ツには予め何ビットかのウォーターマークが埋め込まれ
ることが予定されており、ここにはコピー管理情報が書
き込まれる予定だが、同じような手法で別の情報も埋め
込む事も可能である。この情報を利用して既にユーザ用
コンテンツサーバ26(26′)内に同じコンテンツが
ある場合、自らのコンテンツを前記サーバ26(2
6′)に保存する時、ユーザが実際にコンテンツを伝送
しなくてもユーザ情報データベース25(25′)に当
該コンテンツに対する共有権利情報を書き込む事によっ
てコンテンツを共有できる権利を保有し、チェックイン
・チェックアウトを可能にする事ができるのである。ま
た同時にサーバ側も容量を節約でき、ユーザに対するサ
ーバ料金に対して還元できる。
【0052】例えば、ユーザは自分の所有するコンテン
ツに対してISRC等のユニーク情報が埋め込まれてい
る事が判っているものとし、サーバ側にアクセスしてコ
ンテンツ管理番号を打ち込み、自分がこれから保存しよ
うとするコンテンツCyが既にユーザ用コンテンツサー
バ26(26′)に登録されているものか否か検索す
る。もし存在が確認された場合、コンテンツCyの一部
を(約15秒程)再生し、ユニーク情報のみサーバに伝
送する。サーバ側では端末から送られてきたコンテンツ
管理番号とコンテンツに埋め込まれていたユニーク情報
をコンテンツ管理情報データベース42に照らし合わせ
る。コンテンツ管理情報データベース42にはコンテン
ツ管理番号とユニークコードの相対情報が予め保存され
ている。照合した結果、両者の関係が正規であると確認
されたら、サーバ側から送られてきたコンテンツ管理番
号と同じ番号のコンテンツがユーザ用コンテンツサーバ
26(26′)に保存されているか否か検索する。同じ
ものが発見された場合、当該コンテンツCyの共有権利
のユーザ情報データベース25(25′)への登録のみ
行う。その結果ユーザからコンテンツCyの全データの
伝送が省略される。
【0053】この事により、ユーザはマイグレイト伝送
に関わる通信料金を節約でき、またサーバ側もコンテン
ツデータを共有できるのでデータ容量が節約できる。
【0054】なお、仮にコンテンツ管理番号とユニーク
情報の照合なしでコンテンツの共有化を許可した場合、
ユーザが実際にコンテンツCyを所有しているかどうか
が問題になる。ユーザはCDパッケージに記載されたコ
ンテンツ管理番号を入力すれば実際にCDを持っていな
くてもサーバ中のコンテンツを共有する事ができること
になってしまうのである。よって本システムにおいて
は、上記のようにマイグレイト時に必ずコンテンツを1
5秒程度再生し、コンテンツ管理番号に加えて埋め込ま
れているユニーク情報もサーバ側に伝送し、サーバ側で
コンテンツ管理番号とこのユニーク情報の照合を行うも
のとしている。
【0055】念のために付言すれば、以上詳述した本コ
ンテンツ配信システム40、50、60、70において
は、ユーザは携帯端末プレーヤ20を購入する時、同時
に本コンテンツ配信サービスに加入するか、又は携帯電
話自体が保有するインターネット接続機能を用いてオン
ライン契約するものとする。この契約処理を行った携帯
端末プレーヤ20のみがゲートウェイを通過して配信サ
ービス及び自己のコンテンツの保存サービスを受けられ
るものとする。
【0056】以下に上述したコンテンツ配信システム6
0において、(1)ユーザが自分の携帯端末プレーヤ2
0にコンテンツCzを購入、チェックイン・チェックア
ウトする手順の例を示す。
【0057】(1−1)コンテンツの選択;ユーザは携
帯端末プレーヤ20より発呼してコンテンツディストリ
ビュータ35のネットワーク22に接続し、端末20内
に予め登録されているアドレスヘ接続要求メッセージを
伝送する。この時、要求メッセージは通信キャリアの通
信網(無線公衆網)6を経由しコンテンツディストリビ
ュータ35のゲートウェイヘ伝送される。ゲートウェイ
でメッセージの正当性が認められると、要求は受け付け
られ、コンテンツディストリビュータ35から端末20
に対して選択メニューを返信する。選択メニューの容量
が大きくて1度に送ると時間がかかる場合、各選択メニ
ューのステップ毎に端末20から随時要求し、ディスト
リビュータ35からの返信を繰り返す。また、端末20
から試聴要求があった場合、試聴用コンテンツをストリ
ーム伝送し、ユーザはこれをリアルタイム再生する。ユ
ーザは気に入ったコンテンツCzがあればメニュー上選
択する。すると端末20から選択されたコンテンツCz
に対するコンテンツ購入伝送要求がヘ伝送される。
【0058】(1−2)コンテンツの伝送;ディストリ
ビュータ35では、端末20からのコンテンツ購入伝送
要求に対応して当該コンテンツCzの伝送を行う。伝送
する前にコンテンツCzは事前に暗号化処理される。暗
号の鍵はサーバとユーザの端末20間でSSL(Secur
e Socket Layer)セッションを確立した後、暗号化さ
れて端末へ伝送される。また別途暗号化されたコンテン
ツに関しても伝送される。コンテンツ暗号化鍵の伝送と
暗号化コンテンツの伝送の順番は前後してもかまわな
い。伝送が終了すると、ディストリビュータ35内のユ
ーザ情報データベース25にユーザ名やコンテンツタイ
トル、チェックアウト数(ダウンロード直後は2)、ダ
ウンロード日時等の付加情報が書き込まれる。
【0059】(1−3)コンテンツのチェックイン;携
帯端末プレーヤ20にダウンロードされたコンテンツC
zについてはディストリビュータ35のサーバにチェッ
クインできる。チェックインするとユーザ情報データベ
ース25の当該ユーザエリア、チェックアウト数をイン
クリメントする。この場合、端末20からサーバ側への
コンテンツ移動は伴わない。但し記録媒体11内におい
てチェックインされたコンテンツのファイル登録は抹消
される。
【0060】(1−4)コンテンツのチェックアウト;
一旦購入したコンテンツCzをサーバからチェックアウ
トする場合、コンテンツCzはサーバから端末20へ移
動し、ユーザ情報データベース25のチェックアウトカ
ウンタはデクリメントされる。
【0061】以降コンテンツCzのチェックイン・チェ
ックアウトは前記(1−3)と(1−4)を繰り返す。
【0062】次に、上述したコンテンツ配信システム6
0において、(2)コンテンツディストリビュータ35
ヘユーザが自ら所有するCDのコンテンツをディストリ
ビュータ35のユーザ用コンテンツサーバ26に登録す
る手順について示す。
【0063】(2−1)コンテンツの伝送;ユーザが自
ら所有する再生したCDのコンテンツをリッピングマシ
ン18にてウォーターマーク処理した後、圧縮し、更に
暗号化する(処理後がコンテンツCyである)。伝送方
法はリッピングマシン18を端末20に接続し、端末2
0より直接ユーザ用コンテンツサーバ26に伝送する方
法(a)と、リッピングマシン18内で圧縮されたコン
テンツCyを一且記録媒体11に保存後、これを端末2
0に挿入してユーザ用コンテンツサーバ26ヘマイグレ
イトする方法(b)がある。共にコンテンツを暗号化し
た鍵については前記同様にSSLセッションを張り、暗
号化されてコンテンツとは別途分けて伝送される。
【0064】先ず、(a)の記録媒体11を経由せずに
直接サーバ26にコンテンツCyを伝送する場合、ユー
ザはコンテンツCyを伝送する前に端末20のキー入力
装置を用いてCDパッケージに付属しているCD管理番
号及びそのCD内での曲番号を入力する。このCDパッ
ケージに付属している番号は各レコード会社で管理さ
れ、全てのCD毎ユニークな番号体系になっており、通
常レコード店はこの番号でCDを管理している。よって
この番号と曲番号が判れば、どのCDのどの曲か判断で
きる。また実際の番号とCDタイトルの対応情報につい
てはディストリビュータ35内のコンテンツ管理情報デ
ータベース42中に保持しており、このデータを活用す
ることによって伝送されたコンテンツCyのタイトルや
演奏者、著作権者、レコード会社等付加情報が自動的に
顧客データベースに自動登録される。
【0065】次に、(b)記録媒体11を経由するマイ
グレイトの場合、録音した後に携帯端末20に記録媒体
11を挿入し、端末20のキー入力機能を用いてタイト
ル等付加情報をカード内に書き込む。この情報はカード
内でコンテンツCyとの対応を保持した状態で保存され
る。伝送時に付加情報はコンテンツと共にディストリビ
ュータ35に伝送される。ここで(a)同様にCDパッ
ケージに付属しているCD管理番号を入力してこの情報
と共にコンテンツCyを伝送した場合、ユーザが直接キ
ー入力した部分以外の付加情報が追加され、ユーザ情報
データベース25に登録される。
【0066】(2−2)コンテンツの保存;伝送された
コンテンツCyはユーザ用コンテンツサーバ26に保存
され、以降配信されたコンテンツCz同様チェックイン
・チェックアウトの管理が行われる。
【0067】なお、本発明の配信システムで使用される
携帯端末プレーヤ20としては、図5のブロック図に示
されるPHSのような構成となり、構造的には公知の携
帯端末プレーヤと同等である。即ち、通信網を介して配
信されたコンテンツを記録媒体11のメモリカードにダ
ウンロードするダウンロード機能と、前記記録媒体11
にダウンロードしたコンテンツCzを再生する記録媒体
再生機能と、を備えるが、特にダウンロードしたコンテ
ンツCzを再生できる権利Mを配信側へ返送する再生権
利返送機能を備えており、配信されたコンテンツCzの
前記再生できる権利Mを配信側(前記コンテンツプロバ
イダ30、31またはコンテンツディストリビュータ3
5または一般サーバ業者41)に返送する場合に、前記
記録媒体11(メモリカード)に記録された当該コンテ
ンツCzの再生の暗号化鍵及びファイル名登録を消去す
るようにCPUが記録媒体11のメモリコントローラ8
0を制御する点に特徴を有する。この再生権利返送機能
によって配信側でのSDMIのチェックイン・チェック
アウトルール等にしたがった配信管理が可能になるので
ある。
【0068】図5のPHSを例とする携帯端末プレーヤ
20の各部の動作を概説すると、RF受信部71はアン
テナ72に入力される高周波信号(1.9GHz帯)を
増幅し、低周波(10.8MHz帯)に変換する。RF
送信部73は送出するデジタル信号をπ/4シフトQP
SKで変調をかけ、高周波信号(1.9GHz帯)に変
換する。ベースバンドIC部74は、通信制御部で親機
や基地局との呼制御と無線制御と移動管理制御を行い、
且つLCD表示制御や操作信号抽出を行う。また、受信
部で受信信号を復調し、信号にかけられたスクランブル
を解除し、伝送データの誤り検出し、データ受信時のパ
ケット列からのデータ抽出を行う。また、(c)送信部
で送信デジタル信号より変調信号生成し、送出信号のス
クランブル処理を行い、伝送データに誤り検出のための
信号を付加し、送信データのパケット処理を行う。EE
PROM75は携帯端末プレーヤ20自身のID番号や
電話番号、ユーザが入力した暗証番号、またコンテンツ
の課金情報が保存される。コーデック76は音声通信時
音声信号のADPCMエンコード/デコードを行う。送
受話部77は音声をマイクにてアナログ電気信号に変換
して増幅し、コーデック76に入力するとともにコーデ
ック76から出力されたアナログデータ信号を増幅し、
レシーバに送出する。CPU78はベースバンドIC部
74とSRAM79、メモリコントローラ80、(AA
C)デコーダ81間のデータバス82の制御を行う。ま
た、シリアルデータインターフェースを持ち外部機器と
内部のデータバス82との間でデータ送受信が行えるよ
うになっている。SRAM79はデータバス82で接続
された各IC間におけるデータ処理速度を仲介するため
のバッファである。メモリコントローラ80は携帯端末
プレーヤ20と脱着可能な記録媒体11のメモリカード
との間でデータの読み出し、書き込みを管理するコント
ローラであり、データの暗号化/複合化処埋を行い、著
作権保護対応機能を持つ。記録媒体11(メモリカー
ド)は内蔵コントローラとフラッシュEPROM等のメ
モリ素子で構成されるもので、内蔵コントローラは上記
メモリコントローラ80との間でデータの読み書きや著
作権保護のためのデータ管理を行う。メモリ素子はセキ
ュア部と一般データ部に別れ、セキュア部については内
蔵コントローラとの間で特別な認証が成立した場合のみ
書き換えが可能な領域である。(AAC)デコーダ81
は圧縮されたコンテンツ(主にデジタル音楽信号)を伸
張し、アナログオーディオ信号に変換する。オーディオ
部83はデコーダ81から出力されたアナログ信号を増
幅し、ヘッドフォンにて再生音を送出する。
【0069】
【発明の効果】本発明に係るコンテンツ配信システム及
び携帯端末プレーヤ及びコンテンツプロバイダは、以下
の優れた効果を有する。
【0070】(1)コンテンツプロバイダからユーザの
携帯端末プレーヤへのコンテンツのダウンロードがSD
MIのチェックイン・チェックアウトルールにしたがっ
て行われるので、ユーザは記録媒体内のコンテンツを外
出先で自由に入れ替えてダウンロードすることができ、
記録媒体の容量以上のコンテンツを楽しむことができ
る。
【0071】(2)チェックインは再生できる権利の情
報のみの伝送なので通信費の課金は僅かである。
【0072】(3)ユーザ自身の所有するパッケージメ
ディア等のコンテンツがコンテンツプロバイダのコンテ
ンツサーバにマイグレイトして保存されるので、ユーザ
は外出先で携帯端末プレーヤにこれをダウンロードして
楽しむことができる。
【0073】(4)SDMI規定に適合したコンテンツ
管理が行われるので、著作権保護の仕組みが取り入れら
れたセキュリティの高い配信システムとなる。
【0074】(5)配信側をコンテンツプロバイダとコ
ンテンツディストリビュータとに分けてシステム構成し
ているので、コンテンツの販売と配信管理が効率的に行
える。
【0075】(6)さらに、一般サーバ業者をシステム
の構成員とすることで、ユーザへの配信業務が分散化し
てスムーズに行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1のコンテンツ配信システムの
構成図である。
【図2】本発明に係る第2のコンテンツ配信システムの
構成図である。
【図3】本発明に係る第3のコンテンツ配信システムの
構成図である。
【図4】本発明に係る第4のコンテンツ配信システムの
構成図である。
【図5】本発明に係る携帯端末プレーヤのブロック図で
ある。
【図6】従来のコンテンツ配信システムの構成図であ
る。
【図7】SDMIの想定するコンテンツの配信を受ける
PC(LCM)と記録媒体とPDの3つのカテゴリーを
説明する構成図である。
【符号の説明】
1 コンテンツサーバ 2 衛星送信装置 3 ダウンロード情報 4 権利情報 5 ユーザ情報データベース 6 通信網 7 オーサリングシステム 8 生コンテンツ 9 衛星受信装置 10、30、31、32 コンテンツプロバイダ 11 CPU内蔵の記録媒体 11′ 記録媒体 12 カードR/W 13 PC(パーソナルコンピュータ) 14 HDD 15、15a、15b、15c PD 17 パッケージメディア 18 リッピングマシン 19 ユーザの自宅 20 携帯端末プレーヤ 21 携帯端末 22 コンテンツディストリビュータ内のネットワー
ク 23 プロキシサーバ 24 配信用コンテンツサーバ 25′、25、38 ユーザ情報データベース 26′、26 ユーザ用コンテンツサーバ 35、36 コンテンツディストリビュータ 40、50、60、70 コンテンツ配信システム 41 一般サーバ業者 42 コンテンツ管理情報データベース Cy リッピングしたコンテンツ Cz オーサリングしたコンテンツCz M 再生できる権利

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーサリングしたコンテンツを蓄積した
    コンテンツサーバと、各契約ユーザのコンテンツのダウ
    ンロード情報と権利情報の記録エリアを擁するユーザ情
    報データベースと、を備えて契約ユーザへ通信網を介し
    てコンテンツの配信を行うコンテンツプロバイダと、記
    録媒体にダウンロードしたコンテンツを再生する記録媒
    体再生機能と、ダウンロードしたコンテンツを再生でき
    る権利を前記コンテンツプロバイダへ戻す再生権利返送
    機能を備えた契約ユーザの所持する携帯端末プレーヤ
    と、から構成され、前記コンテンツプロバイダは前記契
    約ユーザの携帯端末プレーヤへのコンテンツ配信の際に
    前記契約ユーザに対する当該コンテンツのダウンロード
    回数の管理を行い、前記契約ユーザが配信されたコンテ
    ンツの再生できる権利を前記コンテンツプロバイダに戻
    す場合に前記携帯端末プレーヤは記録媒体に記録された
    当該コンテンツの再生の暗号化鍵及びファイル名登録を
    消去するとともに再生できる権利を前記ユーザ情報デー
    タベースの権利情報の記録エリアに返送するようにし
    て、前記コンテンツプロバイダは前記契約ユーザに対す
    るコンテンツ配信管理を行うことを特徴とするコンテン
    ツ配信システム。
  2. 【請求項2】 オーサリングしたコンテンツを蓄積した
    コンテンツサーバと、各契約ユーザのコンテンツのダウ
    ンロード情報と権利情報の記録エリアを擁するユーザ情
    報データベースと、を備えて契約ユーザへ通信網を介し
    てSDMIのチェックアウト・チェックインルールにし
    たがってコンテンツの配信を行うコンテンツプロバイダ
    と、記録媒体にダウンロードしたコンテンツを再生する
    記録媒体再生機能と、ダウンロードしたコンテンツを再
    生できる権利を前記コンテンツプロバイダへ戻すチェッ
    クイン機能を備えた契約ユーザの所持する携帯端末プレ
    ーヤと、から構成され、前記コンテンツプロバイダは前
    記契約ユーザの携帯端末プレーヤへのコンテンツ配信の
    際に前記契約ユーザに対する当該コンテンツのチェック
    アウト数の管理を行い、前記契約ユーザが配信されたコ
    ンテンツを前記コンテンツプロバイダにチェックインす
    る場合に前記携帯端末プレーヤは当該コンテンツ再生の
    暗号化鍵及びファイル名登録を消去するとともに再生で
    きる権利を前記ユーザ情報データベースの権利情報エリ
    アに返送するようにして、前記コンテンツプロバイダは
    前記契約ユーザに対するコンテンツ配信管理をSDMI
    のチェックイン・チェックアウトルールにしたがって行
    うことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  3. 【請求項3】 コンテンツサーバと、各契約ユーザのコ
    ンテンツのダウンロード情報と権利情報の記録エリアを
    擁するユーザ情報データベースと、を備えて契約ユーザ
    へ通信網を介してコンテンツの配信及びユーザからマイ
    グレイトされたコンテンツのコンテンツサーバへの保存
    と配信を行うコンテンツプロバイダと、記録媒体にダウ
    ンロードしたコンテンツを再生する記録媒体再生機能
    と、ダウンロードしたコンテンツを再生できる権利を前
    記コンテンツプロバイダへ戻すチェックイン機能を備え
    た契約ユーザの所持する携帯端末プレーヤと、から構成
    され、前記契約ユーザは前記携帯端末プレーヤで前記コ
    ンテンツプロバイダのコンテンツサーバにリッピングし
    たコンテンツをSDMI規定にしたがってマイグレイト
    すると、以後、前記コンテンツプロバイダは契約ユーザ
    に対する前記マイグレイトされたコンテンツの配信管理
    をSDMIのチェックイン・チェックアウトルールにし
    たがって行うことを特徴とするコンテンツ配信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 オーサリングしたコンテンツを蓄積した
    コンテンツサーバを備えてコンテンツディストリビュー
    タに前記コンテンツを供給するコンテンツプロバイダ
    と、前記コンテンツプロバイダから供給されたコンテン
    ツを蓄積する配信用コンテンツサーバと、各契約ユーザ
    のコンテンツのダウンロード情報と権利情報の記録エリ
    アを擁するユーザ情報データベースと、を備えて、契約
    ユーザにコンテンツを配信するコンテンツディストリビ
    ュータと、前記コンテンツディストリビュータから配信
    されて記録媒体にダウンロードしたコンテンツを再生す
    る記録媒体再生機能と、ダウンロードしたコンテンツを
    再生できる権利を前記コンテンツディストリビュータへ
    戻すチェックイン機能を備えた契約ユーザの所持する携
    帯端末プレーヤと、から構成され、前記コンテンツディ
    ストリビュータは前記契約ユーザの携帯端末プレーヤへ
    のコンテンツ配信の際に前記契約ユーザに対する当該コ
    ンテンツのチェックアウト数の管理を行い、前記契約ユ
    ーザが配信されたコンテンツを前記コンテンツディスト
    リビュータにチェックインする場合に前記携帯端末プレ
    ーヤは当該コンテンツ再生の暗号化鍵及びファイル名登
    録を消去するとともに再生できる権利を前記ユーザ情報
    データベースの権利情報エリアに返送するようにして、
    前記コンテンツディストリビュータは前記配信用コンテ
    ンツサーバから前記携帯端末プレーヤへの当該コンテン
    ツの配信管理をSDMIのチェックイン・チェックアウ
    トルールにしたがって行うことを特徴とするコンテンツ
    配信システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のコンテンツ配信システ
    ムにおいて、コンテンツディストリビュータは契約ユー
    ザがリッピングしたコンテンツを蓄積するユーザ用コン
    テンツサーバを備え、契約ユーザが前記コンテンツを前
    記ユーザ用コンテンツサーバにリッピング及び圧縮処理
    しながら直接伝送するかまたは記録媒体に記録の後にS
    DMI規定にしたがってマイグレイトした場合、以後、
    前記コンテンツディストリビュータは前記ユーザ用コン
    テンツサーバから契約ユーザの携帯端末プレーヤへの当
    該コンテンツの配信管理をSDMIのチェックイン・チ
    ェックアウトルールにしたがって行うことを特徴とする
    コンテンツ配信システム。
  6. 【請求項6】 オーサリングしたコンテンツを蓄積した
    コンテンツサーバを備えてコンテンツディストリビュー
    タに前記コンテンツを供給するコンテンツプロバイダ
    と、前記コンテンツプロバイダから供給されたコンテン
    ツを蓄積する配信用コンテンツサーバと、各契約ユーザ
    のコンテンツのダウンロード情報の記録エリアを擁する
    ユーザ情報データベースと、を備えるコンテンツディス
    トリビュータと、前記コンテンツディストリビュータか
    ら伝送されたコンテンツまたは契約ユーザがリッピング
    したコンテンツまたはムーブしたコンテンツを蓄積する
    ユーザ用コンテンツサーバと、各契約ユーザのコンテン
    ツの権利情報の記録エリアを擁するユーザ情報データベ
    ースと、を備えて契約ユーザの携帯端末プレーヤに前記
    ユーザ用コンテンツサーバからコンテンツを配信する一
    般サーバ業者と、前記コンテンツディストリビュータま
    たは前記一般サーバ業者から記録媒体にダウンロードし
    たコンテンツを再生する記録媒体再生機能と、ダウンロ
    ードしたコンテンツを再生できる権利を前記一般サーバ
    業者へ戻すチェックイン機能を備えた契約ユーザの所持
    する携帯端末プレーヤと、から構成され、前記契約ユー
    ザが購入して記録媒体にダウンロードしたコンテンツを
    一般サーバ業者のユーザ用コンテンツサーバにSDMI
    規定にしたがってムーブした場合または契約ユーザがリ
    ッピング及び圧縮処理しながらコンテンツを直接伝送す
    るか若しくは記録媒体に記録の後にSDMI規定にした
    がってマイグレイトした場合、以後、前記一般サーバ業
    者は前記ユーザ用コンテンツサーバから契約ユーザの携
    帯端末プレーヤに対する前記コンテンツの配信管理をS
    DMIのチェックイン・チェックアウトルールにしたが
    って行うことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  7. 【請求項7】 通信網を介して配信されたコンテンツを
    記録媒体にダウンロードするダウンロード機能と、前記
    記録媒体にダウンロードしたコンテンツを再生する記録
    媒体再生機能と、ダウンロードしたコンテンツを再生で
    きる権利を配信側へ返送する再生権利返送機能と、を備
    え、配信されたコンテンツの前記再生できる権利を配信
    側に返送する場合に、前記記録媒体に記録された当該コ
    ンテンツの再生の暗号化鍵及びファイル名登録を消去す
    ることを特徴とする携帯端末プレーヤ。
  8. 【請求項8】 オーサリングしたコンテンツを蓄積した
    コンテンツサーバと、各契約ユーザのコンテンツのダウ
    ンロード情報と権利情報の記録エリアを擁するユーザ情
    報データベースと、を備えて、前記契約ユーザの携帯端
    末プレーヤへのコンテンツ配信につき、当該配信コンテ
    ンツのダウンロード回数と前記携帯端末プレーヤから返
    送される再生できる権利の前記ユーザ情報データベース
    への登録の管理による配信管理またはSDMIのチェッ
    クイン・チェックアウトルールにしたがった配信管理を
    行うことを特徴とするコンテンツプロバイダ。
  9. 【請求項9】 コンテンツサーバと、各契約ユーザのコ
    ンテンツのダウンロード情報と権利情報の記録エリアを
    擁するユーザ情報データベースと、を備え、前記契約ユ
    ーザの携帯端末プレーヤへのコンテンツの配信及びユー
    ザからマイグレイトされたコンテンツの前記コンテンツ
    サーバへの保存と前記携帯端末プレーヤへの配信をSD
    MIのチェックイン・チェックアウトルールにしたがっ
    て行うことを特徴とするコンテンツプロバイダ。
JP2001017979A2000-06-302001-01-26コンテンツ配信システム及び携帯端末プレーヤ及びコンテンツプロバイダPendingJP2002083152A (ja)

Priority Applications (5)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2001017979AJP2002083152A (ja)2000-06-302001-01-26コンテンツ配信システム及び携帯端末プレーヤ及びコンテンツプロバイダ
TW090110290ATW589836B (en)2000-06-302001-04-30Contents transmission system, portable terminal player and contents provider
CNB011161469ACN1222136C (zh)2000-06-302001-05-16内容分配系统
KR10-2001-0035060AKR100446266B1 (ko)2000-06-302001-06-20콘텐츠 분배 시스템 및 휴대 단말 플레이어 및 콘텐츠 제공 방법
US09/891,393US20020002413A1 (en)2000-06-302001-06-27Contents distribution system, portable terminal player, and contents provider

Applications Claiming Priority (3)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000-1974772000-06-30
JP20001974772000-06-30
JP2001017979AJP2002083152A (ja)2000-06-302001-01-26コンテンツ配信システム及び携帯端末プレーヤ及びコンテンツプロバイダ

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2002083152Atrue JP2002083152A (ja)2002-03-22

Family

ID=26595037

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2001017979APendingJP2002083152A (ja)2000-06-302001-01-26コンテンツ配信システム及び携帯端末プレーヤ及びコンテンツプロバイダ

Country Status (5)

CountryLink
US (1)US20020002413A1 (ja)
JP (1)JP2002083152A (ja)
KR (1)KR100446266B1 (ja)
CN (1)CN1222136C (ja)
TW (1)TW589836B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006134168A (ja)*2004-11-082006-05-25Xing Incプログラム処理装置及びコンピュータプログラム
WO2007074557A1 (ja)*2005-12-262007-07-05Mitsubishi Electric Corporationコンテンツ配信システムおよび端末およびサーバ
JP2016082408A (ja)*2014-10-172016-05-16株式会社日立製作所1対n音声通信システム

Families Citing this family (320)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2001093226A (ja)1999-09-212001-04-06Sony Corp情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
JP4507319B2 (ja)*1999-12-172010-07-21ソニー株式会社情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体、端末装置、並びに、システムおよびシステムの方法
US8645137B2 (en)2000-03-162014-02-04Apple Inc.Fast, language-independent method for user authentication by voice
JP2002244928A (ja)*2001-02-162002-08-30Pioneer Electronic Corpデジタル情報ストレージシステムおよびデジタル情報配信システム
US20020157002A1 (en)*2001-04-182002-10-24Messerges Thomas S.System and method for secure and convenient management of digital electronic content
JP4936037B2 (ja)*2001-08-312012-05-23ソニー株式会社情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20030065823A1 (en)*2001-09-132003-04-03Paul KimDigital data adapter (DDA) for connecting a digital satellite receiver and a personal computer
JP2003109315A (ja)*2001-09-272003-04-11Mitsumi Electric Co Ltdインターフェース装置
US6934812B1 (en)*2001-10-222005-08-23Apple Computer, Inc.Media player with instant play capability
US20030167318A1 (en)*2001-10-222003-09-04Apple Computer, Inc.Intelligent synchronization of media player with host computer
KR100718613B1 (ko)*2001-10-222007-05-16애플 인크.호스트 컴퓨터와 미디어 플레이어의 미디어 내용 동기화 방법
WO2003084125A1 (en)*2002-03-292003-10-09Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.Content processing device, content accumulation medium, content processing method, and content processing program
US9715500B2 (en)2004-04-272017-07-25Apple Inc.Method and system for sharing playlists
US8150937B2 (en)*2004-10-252012-04-03Apple Inc.Wireless synchronization between media player and host device
US7827259B2 (en)*2004-04-272010-11-02Apple Inc.Method and system for configurable automatic media selection
US7433546B2 (en)*2004-10-252008-10-07Apple Inc.Image scaling arrangement
US9412417B2 (en)*2002-04-052016-08-09Apple Inc.Persistent group of media items for a media device
US7797446B2 (en)*2002-07-162010-09-14Apple Inc.Method and system for updating playlists
US8151259B2 (en)*2006-01-032012-04-03Apple Inc.Remote content updates for portable media devices
US7680849B2 (en)2004-10-252010-03-16Apple Inc.Multiple media type synchronization between host computer and media device
US6795404B2 (en)2002-06-182004-09-21Bellsouth Intellectual Property CorporationDevice for aggregating, translating, and disseminating communications within a multiple device environment
US6889207B2 (en)*2002-06-182005-05-03Bellsouth Intellectual Property CorporationContent control in a device environment
US7016888B2 (en)2002-06-182006-03-21Bellsouth Intellectual Property CorporationLearning device interaction rules
US7039698B2 (en)2002-06-182006-05-02Bellsouth Intellectual Property CorporationNotification device interaction
US7956272B2 (en)2002-07-302011-06-07Apple Inc.Management of files in a personal communication device
US7166791B2 (en)2002-07-302007-01-23Apple Computer, Inc.Graphical user interface and methods of use thereof in a multimedia player
JP2004117798A (ja)2002-09-262004-04-15Yamaha Corpコンテンツ提供システム並びに情報処理端末及び処理プログラム
JP2004151195A (ja)*2002-10-292004-05-27Sony Corp通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体、端末装置
JP4352710B2 (ja)*2003-01-292009-10-28セイコーエプソン株式会社情報視聴システム
FR2853786B1 (fr)*2003-04-112005-08-05MedialiveProcede et equipement de distribution de produits videos numeriques avec une restriction de certains au moins des droits de representation et de reproduction
US7831199B2 (en)2006-01-032010-11-09Apple Inc.Media data exchange, transfer or delivery for portable electronic devices
US7724716B2 (en)2006-06-202010-05-25Apple Inc.Wireless communication system
US20050010616A1 (en)*2003-07-092005-01-13Burks David P.System and method for restoring files
JP4655470B2 (ja)*2003-11-182011-03-23ソニー株式会社コンテンツデータ処理装置及びコンテンツデータ処理方法、並びにコンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ管理方法
KR20050054034A (ko)2003-12-032005-06-10엘지전자 주식회사고밀도 광디스크 및 고밀도 광디스크의 파일 관리방법 및재생방법과 기록재생장치
US8526646B2 (en)*2004-05-102013-09-03Peter V. BoesenCommunication device
US8797926B2 (en)2004-06-042014-08-05Apple Inc.Networked media station
US10972536B2 (en)2004-06-042021-04-06Apple Inc.System and method for synchronizing media presentation at multiple recipients
US20070110074A1 (en)2004-06-042007-05-17Bob BradleySystem and Method for Synchronizing Media Presentation at Multiple Recipients
US8443038B2 (en)2004-06-042013-05-14Apple Inc.Network media device
US7480314B2 (en)2004-07-292009-01-20Realnetworks Asia Pacific Co., Ltd.Method for providing multimedia data via communication network
US8261246B1 (en)2004-09-072012-09-04Apple Inc.Method and system for dynamically populating groups in a developer environment
US7706637B2 (en)*2004-10-252010-04-27Apple Inc.Host configured for interoperation with coupled portable media player device
US7542730B2 (en)*2004-11-242009-06-02Research In Motion LimitedMethod and system for filtering wavetable information for wireless devices
US11314378B2 (en)2005-01-072022-04-26Apple Inc.Persistent group of media items for a media device
US7536565B2 (en)*2005-01-072009-05-19Apple Inc.Techniques for improved playlist processing on media devices
US7958441B2 (en)*2005-01-072011-06-07Apple Inc.Media management for groups of media items
CN101107623A (zh)2005-01-212008-01-16皇家飞利浦电子股份有限公司用移动电话定购在用户设备上被播放的内容
US8300841B2 (en)*2005-06-032012-10-30Apple Inc.Techniques for presenting sound effects on a portable media player
US7590772B2 (en)2005-08-222009-09-15Apple Inc.Audio status information for a portable electronic device
US8677377B2 (en)2005-09-082014-03-18Apple Inc.Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US7930369B2 (en)2005-10-192011-04-19Apple Inc.Remotely configured media device
US8654993B2 (en)2005-12-072014-02-18Apple Inc.Portable audio device providing automated control of audio volume parameters for hearing protection
US20070140116A1 (en)*2005-12-162007-06-21Microsoft CorporationInteractive Codec Selection
US8255640B2 (en)2006-01-032012-08-28Apple Inc.Media device with intelligent cache utilization
US7673238B2 (en)2006-01-052010-03-02Apple Inc.Portable media device with video acceleration capabilities
US7848527B2 (en)2006-02-272010-12-07Apple Inc.Dynamic power management in a portable media delivery system
US20070219907A1 (en)*2006-03-152007-09-20Ballard Brian COne-click digital package purchase and archive
KR100684457B1 (ko)*2006-05-042007-02-22주식회사 모빌리언스이동통신단말의 외부 음원 인식을 이용하여 사용자에게고유정보를 제공하는 고유정보 제공 시스템, 고유정보 제공방법 및 그 이동통신단말
US8073984B2 (en)*2006-05-222011-12-06Apple Inc.Communication protocol for use with portable electronic devices
US7643895B2 (en)*2006-05-222010-01-05Apple Inc.Portable media device with workout support
US20070270663A1 (en)*2006-05-222007-11-22Apple Computer, Inc.System including portable media player and physiologic data gathering device
US9137309B2 (en)2006-05-222015-09-15Apple Inc.Calibration techniques for activity sensing devices
US20070271116A1 (en)2006-05-222007-11-22Apple Computer, Inc.Integrated media jukebox and physiologic data handling application
US8358273B2 (en)2006-05-232013-01-22Apple Inc.Portable media device with power-managed display
JP2007318514A (ja)*2006-05-262007-12-06Sony Corp情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7913297B2 (en)*2006-08-302011-03-22Apple Inc.Pairing of wireless devices using a wired medium
US7813715B2 (en)*2006-08-302010-10-12Apple Inc.Automated pairing of wireless accessories with host devices
US7812854B1 (en)*2006-09-052010-10-12Sprint Spectrum L.P.Digital rights management for mobile devices
US9318108B2 (en)2010-01-182016-04-19Apple Inc.Intelligent automated assistant
US8341524B2 (en)*2006-09-112012-12-25Apple Inc.Portable electronic device with local search capabilities
US7729791B2 (en)*2006-09-112010-06-01Apple Inc.Portable media playback device including user interface event passthrough to non-media-playback processing
US8090130B2 (en)2006-09-112012-01-03Apple Inc.Highly portable media devices
US7870255B2 (en)*2006-10-032011-01-11Research In Motion LimitedAccess control system and method for wireless application provisioning
US8850140B2 (en)2007-01-072014-09-30Apple Inc.Data backup for mobile device
US8631088B2 (en)2007-01-072014-01-14Apple Inc.Prioritized data synchronization with host device
US10083184B2 (en)*2007-01-072018-09-25Apple Inc.Widget synchronization in accordance with synchronization preferences
US20080168185A1 (en)*2007-01-072008-07-10Robbin Jeffrey LData Synchronization with Host Device in Accordance with Synchronization Preferences
KR101389928B1 (ko)2007-01-302014-04-30삼성전자주식회사상호 배제 기능을 수행하기 위한 방법 및 이를 이용한drm 디바이스
US7589629B2 (en)*2007-02-282009-09-15Apple Inc.Event recorder for portable media device
US7698101B2 (en)*2007-03-072010-04-13Apple Inc.Smart garment
US8977255B2 (en)2007-04-032015-03-10Apple Inc.Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
GB2452479A (en)*2007-08-312009-03-11Sony CorpContent protection through deletion of a decryption key in response to a predetermined event
US8046369B2 (en)2007-09-042011-10-25Apple Inc.Media asset rating system
US9330720B2 (en)2008-01-032016-05-03Apple Inc.Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en)2008-04-052015-03-31Apple Inc.Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en)2010-01-182019-12-03Apple Inc.Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US20100030549A1 (en)2008-07-312010-02-04Lee Michael MMobile device having human language translation capability with positional feedback
WO2010067118A1 (en)2008-12-112010-06-17Novauris Technologies LimitedSpeech recognition involving a mobile device
US10241644B2 (en)2011-06-032019-03-26Apple Inc.Actionable reminder entries
US10241752B2 (en)2011-09-302019-03-26Apple Inc.Interface for a virtual digital assistant
US20120309363A1 (en)2011-06-032012-12-06Apple Inc.Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US9858925B2 (en)2009-06-052018-01-02Apple Inc.Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US9431006B2 (en)2009-07-022016-08-30Apple Inc.Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10553209B2 (en)2010-01-182020-02-04Apple Inc.Systems and methods for hands-free notification summaries
US10679605B2 (en)2010-01-182020-06-09Apple Inc.Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10276170B2 (en)2010-01-182019-04-30Apple Inc.Intelligent automated assistant
US10705794B2 (en)2010-01-182020-07-07Apple Inc.Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
DE112011100329T5 (de)2010-01-252012-10-31Andrew Peter Nelson JerramVorrichtungen, Verfahren und Systeme für eine Digitalkonversationsmanagementplattform
US8682667B2 (en)2010-02-252014-03-25Apple Inc.User profiling for selecting user specific voice input processing information
EP2622553A4 (en)*2010-09-272015-08-12Express In Music Pte Ltd METHOD AND DEVICE FOR STREAMING RIGHT-MANAGED CONTENT DIRECTLY TO A TARGET DEVICE VIA A NETWORK
US10762293B2 (en)2010-12-222020-09-01Apple Inc.Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en)2011-03-212016-02-16Apple Inc.Device access using voice authentication
KR101810403B1 (ko)*2011-05-132017-12-19삼성전자주식회사휴대용 단말기에서 주변 디바이스의 데이터를 저장하기 위한 장치 및 방법
US10057736B2 (en)2011-06-032018-08-21Apple Inc.Active transport based notifications
US8994660B2 (en)2011-08-292015-03-31Apple Inc.Text correction processing
KR101954856B1 (ko)*2011-09-282019-06-03삼성전자주식회사미디어 컨텐츠와 연계된 보상서비스를 제공 및 획득하는 방법 및 장치
US10134385B2 (en)2012-03-022018-11-20Apple Inc.Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en)2012-03-062016-11-01Apple Inc.Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en)2012-05-142016-03-08Apple Inc.Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en)2012-06-082017-08-01Apple Inc.Name recognition system
US9495129B2 (en)2012-06-292016-11-15Apple Inc.Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
CN102855419B (zh)*2012-07-202015-09-09北京亿赛通科技发展有限责任公司智能终端的数据文件版权保护方法
US9576574B2 (en)2012-09-102017-02-21Apple Inc.Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en)2012-09-192017-01-17Apple Inc.Voice-based media searching
DE212014000045U1 (de)2013-02-072015-09-24Apple Inc.Sprach-Trigger für einen digitalen Assistenten
US9368114B2 (en)2013-03-142016-06-14Apple Inc.Context-sensitive handling of interruptions
WO2014144579A1 (en)2013-03-152014-09-18Apple Inc.System and method for updating an adaptive speech recognition model
AU2014233517B2 (en)2013-03-152017-05-25Apple Inc.Training an at least partial voice command system
US9582608B2 (en)2013-06-072017-02-28Apple Inc.Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197334A2 (en)2013-06-072014-12-11Apple Inc.System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197336A1 (en)2013-06-072014-12-11Apple Inc.System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197335A1 (en)2013-06-082014-12-11Apple Inc.Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
DE112014002747T5 (de)2013-06-092016-03-03Apple Inc.Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzerschnittstelle zum Ermöglichen einer Konversationspersistenz über zwei oder mehr Instanzen eines digitalen Assistenten
US10176167B2 (en)2013-06-092019-01-08Apple Inc.System and method for inferring user intent from speech inputs
AU2014278595B2 (en)2013-06-132017-04-06Apple Inc.System and method for emergency calls initiated by voice command
DE112014003653B4 (de)2013-08-062024-04-18Apple Inc.Automatisch aktivierende intelligente Antworten auf der Grundlage von Aktivitäten von entfernt angeordneten Vorrichtungen
CN104796177A (zh)*2014-01-222015-07-22光宝电子(广州)有限公司蓝牙收发器、线控耳机模块及移动装置模块
US9620105B2 (en)2014-05-152017-04-11Apple Inc.Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en)2014-05-232020-03-17Apple Inc.Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en)2014-05-272016-11-22Apple Inc.Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US9842101B2 (en)2014-05-302017-12-12Apple Inc.Predictive conversion of language input
US10170123B2 (en)2014-05-302019-01-01Apple Inc.Intelligent assistant for home automation
US9430463B2 (en)2014-05-302016-08-30Apple Inc.Exemplar-based natural language processing
US10289433B2 (en)2014-05-302019-05-14Apple Inc.Domain specific language for encoding assistant dialog
US10078631B2 (en)2014-05-302018-09-18Apple Inc.Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9760559B2 (en)2014-05-302017-09-12Apple Inc.Predictive text input
CN110797019B (zh)2014-05-302023-08-29苹果公司多命令单一话语输入方法
US9785630B2 (en)2014-05-302017-10-10Apple Inc.Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9633004B2 (en)2014-05-302017-04-25Apple Inc.Better resolution when referencing to concepts
US9734193B2 (en)2014-05-302017-08-15Apple Inc.Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US9715875B2 (en)2014-05-302017-07-25Apple Inc.Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9338493B2 (en)2014-06-302016-05-10Apple Inc.Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10659851B2 (en)2014-06-302020-05-19Apple Inc.Real-time digital assistant knowledge updates
US10446141B2 (en)2014-08-282019-10-15Apple Inc.Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en)2014-09-112017-11-14Apple Inc.Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en)2014-09-122020-09-29Apple Inc.Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9886432B2 (en)2014-09-302018-02-06Apple Inc.Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US9646609B2 (en)2014-09-302017-05-09Apple Inc.Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10074360B2 (en)2014-09-302018-09-11Apple Inc.Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9668121B2 (en)2014-09-302017-05-30Apple Inc.Social reminders
US10127911B2 (en)2014-09-302018-11-13Apple Inc.Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US10552013B2 (en)2014-12-022020-02-04Apple Inc.Data detection
US9711141B2 (en)2014-12-092017-07-18Apple Inc.Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en)2015-03-062018-01-09Apple Inc.Structured dictation using intelligent automated assistants
US10567477B2 (en)2015-03-082020-02-18Apple Inc.Virtual assistant continuity
US9721566B2 (en)2015-03-082017-08-01Apple Inc.Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en)2015-03-082018-02-06Apple Inc.Virtual assistant activation
US9899019B2 (en)2015-03-182018-02-20Apple Inc.Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en)2015-04-162017-12-12Apple Inc.Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en)2015-05-272018-09-25Apple Inc.Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en)2015-06-042018-11-13Apple Inc.Language identification from short strings
US10101822B2 (en)2015-06-052018-10-16Apple Inc.Language input correction
US9578173B2 (en)2015-06-052017-02-21Apple Inc.Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10255907B2 (en)2015-06-072019-04-09Apple Inc.Automatic accent detection using acoustic models
US11025565B2 (en)2015-06-072021-06-01Apple Inc.Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en)2015-06-072019-01-22Apple Inc.Context-based endpoint detection
US9905088B2 (en)2015-08-292018-02-27Bragi GmbHResponsive visual communication system and method
US9854372B2 (en)2015-08-292017-12-26Bragi GmbHProduction line PCB serial programming and testing method and system
US9972895B2 (en)2015-08-292018-05-15Bragi GmbHAntenna for use in a wearable device
US10234133B2 (en)2015-08-292019-03-19Bragi GmbHSystem and method for prevention of LED light spillage
US9949008B2 (en)2015-08-292018-04-17Bragi GmbHReproduction of ambient environmental sound for acoustic transparency of ear canal device system and method
US10194232B2 (en)2015-08-292019-01-29Bragi GmbHResponsive packaging system for managing display actions
US10122421B2 (en)2015-08-292018-11-06Bragi GmbHMultimodal communication system using induction and radio and method
US9843853B2 (en)2015-08-292017-12-12Bragi GmbHPower control for battery powered personal area network device system and method
US9866282B2 (en)2015-08-292018-01-09Bragi GmbHMagnetic induction antenna for use in a wearable device
US10203773B2 (en)2015-08-292019-02-12Bragi GmbHInteractive product packaging system and method
US9800966B2 (en)2015-08-292017-10-24Bragi GmbHSmart case power utilization control system and method
US9813826B2 (en)2015-08-292017-11-07Bragi GmbHEarpiece with electronic environmental sound pass-through system
US9755704B2 (en)2015-08-292017-09-05Bragi GmbHMultimodal communication system induction and radio and method
US10194228B2 (en)2015-08-292019-01-29Bragi GmbHLoad balancing to maximize device function in a personal area network device system and method
US10409394B2 (en)2015-08-292019-09-10Bragi GmbHGesture based control system based upon device orientation system and method
US9949013B2 (en)2015-08-292018-04-17Bragi GmbHNear field gesture control system and method
US10671428B2 (en)2015-09-082020-06-02Apple Inc.Distributed personal assistant
US10747498B2 (en)2015-09-082020-08-18Apple Inc.Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en)2015-09-242017-07-04Apple Inc.Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en)2015-09-292021-05-18Apple Inc.Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en)2015-09-292019-07-30Apple Inc.Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en)2015-09-302023-02-21Apple Inc.Intelligent device identification
US10175753B2 (en)2015-10-202019-01-08Bragi GmbHSecond screen devices utilizing data from ear worn device system and method
US10104458B2 (en)2015-10-202018-10-16Bragi GmbHEnhanced biometric control systems for detection of emergency events system and method
US10506322B2 (en)2015-10-202019-12-10Bragi GmbHWearable device onboard applications system and method
US10453450B2 (en)2015-10-202019-10-22Bragi GmbHWearable earpiece voice command control system and method
US9980189B2 (en)2015-10-202018-05-22Bragi GmbHDiversity bluetooth system and method
US10206042B2 (en)2015-10-202019-02-12Bragi GmbH3D sound field using bilateral earpieces system and method
US9866941B2 (en)2015-10-202018-01-09Bragi GmbHMulti-point multiple sensor array for data sensing and processing system and method
US20170111723A1 (en)2015-10-202017-04-20Bragi GmbHPersonal Area Network Devices System and Method
US10691473B2 (en)2015-11-062020-06-23Apple Inc.Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10635385B2 (en)2015-11-132020-04-28Bragi GmbHMethod and apparatus for interfacing with wireless earpieces
US10040423B2 (en)2015-11-272018-08-07Bragi GmbHVehicle with wearable for identifying one or more vehicle occupants
US9944295B2 (en)2015-11-272018-04-17Bragi GmbHVehicle with wearable for identifying role of one or more users and adjustment of user settings
US10104460B2 (en)2015-11-272018-10-16Bragi GmbHVehicle with interaction between entertainment systems and wearable devices
US9978278B2 (en)2015-11-272018-05-22Bragi GmbHVehicle to vehicle communications using ear pieces
US10099636B2 (en)2015-11-272018-10-16Bragi GmbHSystem and method for determining a user role and user settings associated with a vehicle
US10542340B2 (en)2015-11-302020-01-21Bragi GmbHPower management for wireless earpieces
US10099374B2 (en)2015-12-012018-10-16Bragi GmbHRobotic safety using wearables
US10049668B2 (en)2015-12-022018-08-14Apple Inc.Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US9939891B2 (en)2015-12-212018-04-10Bragi GmbHVoice dictation systems using earpiece microphone system and method
US9980033B2 (en)2015-12-212018-05-22Bragi GmbHMicrophone natural speech capture voice dictation system and method
US10206052B2 (en)2015-12-222019-02-12Bragi GmbHAnalytical determination of remote battery temperature through distributed sensor array system and method
US10575083B2 (en)2015-12-222020-02-25Bragi GmbHNear field based earpiece data transfer system and method
US10223066B2 (en)2015-12-232019-03-05Apple Inc.Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10334345B2 (en)2015-12-292019-06-25Bragi GmbHNotification and activation system utilizing onboard sensors of wireless earpieces
US10154332B2 (en)2015-12-292018-12-11Bragi GmbHPower management for wireless earpieces utilizing sensor measurements
US10200790B2 (en)2016-01-152019-02-05Bragi GmbHEarpiece with cellular connectivity
US10104486B2 (en)2016-01-252018-10-16Bragi GmbHIn-ear sensor calibration and detecting system and method
US10129620B2 (en)2016-01-252018-11-13Bragi GmbHMultilayer approach to hydrophobic and oleophobic system and method
US10085091B2 (en)2016-02-092018-09-25Bragi GmbHAmbient volume modification through environmental microphone feedback loop system and method
US10327082B2 (en)2016-03-022019-06-18Bragi GmbHLocation based tracking using a wireless earpiece device, system, and method
US10667033B2 (en)2016-03-022020-05-26Bragi GmbHMultifactorial unlocking function for smart wearable device and method
US10085082B2 (en)2016-03-112018-09-25Bragi GmbHEarpiece with GPS receiver
US10446143B2 (en)2016-03-142019-10-15Apple Inc.Identification of voice inputs providing credentials
US10045116B2 (en)2016-03-142018-08-07Bragi GmbHExplosive sound pressure level active noise cancellation utilizing completely wireless earpieces system and method
US10052065B2 (en)2016-03-232018-08-21Bragi GmbHEarpiece life monitor with capability of automatic notification system and method
US10856809B2 (en)2016-03-242020-12-08Bragi GmbHEarpiece with glucose sensor and system
US10334346B2 (en)2016-03-242019-06-25Bragi GmbHReal-time multivariable biometric analysis and display system and method
US11799852B2 (en)2016-03-292023-10-24Bragi GmbHWireless dongle for communications with wireless earpieces
USD821970S1 (en)2016-04-072018-07-03Bragi GmbHWearable device charger
USD823835S1 (en)2016-04-072018-07-24Bragi GmbHEarphone
USD805060S1 (en)2016-04-072017-12-12Bragi GmbHEarphone
USD819438S1 (en)2016-04-072018-06-05Bragi GmbHPackage
US10015579B2 (en)2016-04-082018-07-03Bragi GmbHAudio accelerometric feedback through bilateral ear worn device system and method
US10747337B2 (en)2016-04-262020-08-18Bragi GmbHMechanical detection of a touch movement using a sensor and a special surface pattern system and method
US10013542B2 (en)2016-04-282018-07-03Bragi GmbHBiometric interface system and method
USD824371S1 (en)2016-05-062018-07-31Bragi GmbHHeadphone
USD836089S1 (en)2016-05-062018-12-18Bragi GmbHHeadphone
US9934775B2 (en)2016-05-262018-04-03Apple Inc.Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en)2016-06-032018-05-15Apple Inc.Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en)2016-06-062019-04-02Apple Inc.Intelligent list reading
US10049663B2 (en)2016-06-082018-08-14Apple, Inc.Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en)2016-06-092018-04-23Apple IncIntelligent automated assistant in a home environment
US10586535B2 (en)2016-06-102020-03-10Apple Inc.Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10192552B2 (en)2016-06-102019-01-29Apple Inc.Digital assistant providing whispered speech
US10067938B2 (en)2016-06-102018-09-04Apple Inc.Multilingual word prediction
US10490187B2 (en)2016-06-102019-11-26Apple Inc.Digital assistant providing automated status report
US10509862B2 (en)2016-06-102019-12-17Apple Inc.Dynamic phrase expansion of language input
DK179343B1 (en)2016-06-112018-05-14Apple IncIntelligent task discovery
DK179049B1 (en)2016-06-112017-09-18Apple IncData driven natural language event detection and classification
DK179415B1 (en)2016-06-112018-06-14Apple IncIntelligent device arbitration and control
DK201670540A1 (en)2016-06-112018-01-08Apple IncApplication integration with a digital assistant
US10555700B2 (en)2016-07-062020-02-11Bragi GmbHCombined optical sensor for audio and pulse oximetry system and method
US11085871B2 (en)2016-07-062021-08-10Bragi GmbHOptical vibration detection system and method
US10201309B2 (en)2016-07-062019-02-12Bragi GmbHDetection of physiological data using radar/lidar of wireless earpieces
US10216474B2 (en)2016-07-062019-02-26Bragi GmbHVariable computing engine for interactive media based upon user biometrics
US10888039B2 (en)2016-07-062021-01-05Bragi GmbHShielded case for wireless earpieces
US10582328B2 (en)2016-07-062020-03-03Bragi GmbHAudio response based on user worn microphones to direct or adapt program responses system and method
US10045110B2 (en)2016-07-062018-08-07Bragi GmbHSelective sound field environment processing system and method
US10621583B2 (en)2016-07-072020-04-14Bragi GmbHWearable earpiece multifactorial biometric analysis system and method
US10158934B2 (en)2016-07-072018-12-18Bragi GmbHCase for multiple earpiece pairs
US10165350B2 (en)2016-07-072018-12-25Bragi GmbHEarpiece with app environment
US10516930B2 (en)2016-07-072019-12-24Bragi GmbHComparative analysis of sensors to control power status for wireless earpieces
US10587943B2 (en)2016-07-092020-03-10Bragi GmbHEarpiece with wirelessly recharging battery
US11036833B2 (en)*2016-07-112021-06-15Ricoh Company, Ltd.Image processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
US10397686B2 (en)2016-08-152019-08-27Bragi GmbHDetection of movement adjacent an earpiece device
US10977348B2 (en)2016-08-242021-04-13Bragi GmbHDigital signature using phonometry and compiled biometric data system and method
US10104464B2 (en)2016-08-252018-10-16Bragi GmbHWireless earpiece and smart glasses system and method
US10409091B2 (en)2016-08-252019-09-10Bragi GmbHWearable with lenses
US11086593B2 (en)2016-08-262021-08-10Bragi GmbHVoice assistant for wireless earpieces
US11200026B2 (en)2016-08-262021-12-14Bragi GmbHWireless earpiece with a passive virtual assistant
US10313779B2 (en)2016-08-262019-06-04Bragi GmbHVoice assistant system for wireless earpieces
US10887679B2 (en)2016-08-262021-01-05Bragi GmbHEarpiece for audiograms
US10200780B2 (en)2016-08-292019-02-05Bragi GmbHMethod and apparatus for conveying battery life of wireless earpiece
US11490858B2 (en)2016-08-312022-11-08Bragi GmbHDisposable sensor array wearable device sleeve system and method
USD822645S1 (en)2016-09-032018-07-10Bragi GmbHHeadphone
US10598506B2 (en)2016-09-122020-03-24Bragi GmbHAudio navigation using short range bilateral earpieces
US10580282B2 (en)2016-09-122020-03-03Bragi GmbHEar based contextual environment and biometric pattern recognition system and method
US10852829B2 (en)2016-09-132020-12-01Bragi GmbHMeasurement of facial muscle EMG potentials for predictive analysis using a smart wearable system and method
US10043516B2 (en)2016-09-232018-08-07Apple Inc.Intelligent automated assistant
US11283742B2 (en)2016-09-272022-03-22Bragi GmbHAudio-based social media platform
US10460095B2 (en)2016-09-302019-10-29Bragi GmbHEarpiece with biometric identifiers
US10049184B2 (en)2016-10-072018-08-14Bragi GmbHSoftware application transmission via body interface using a wearable device in conjunction with removable body sensor arrays system and method
US10942701B2 (en)2016-10-312021-03-09Bragi GmbHInput and edit functions utilizing accelerometer based earpiece movement system and method
US10771877B2 (en)2016-10-312020-09-08Bragi GmbHDual earpieces for same ear
US10698983B2 (en)2016-10-312020-06-30Bragi GmbHWireless earpiece with a medical engine
US10455313B2 (en)2016-10-312019-10-22Bragi GmbHWireless earpiece with force feedback
US10117604B2 (en)2016-11-022018-11-06Bragi GmbH3D sound positioning with distributed sensors
US10617297B2 (en)2016-11-022020-04-14Bragi GmbHEarpiece with in-ear electrodes
US10062373B2 (en)2016-11-032018-08-28Bragi GmbHSelective audio isolation from body generated sound system and method
US10225638B2 (en)2016-11-032019-03-05Bragi GmbHEar piece with pseudolite connectivity
US10205814B2 (en)2016-11-032019-02-12Bragi GmbHWireless earpiece with walkie-talkie functionality
US10821361B2 (en)2016-11-032020-11-03Bragi GmbHGaming with earpiece 3D audio
US10063957B2 (en)2016-11-042018-08-28Bragi GmbHEarpiece with source selection within ambient environment
US10045117B2 (en)2016-11-042018-08-07Bragi GmbHEarpiece with modified ambient environment over-ride function
US10045112B2 (en)2016-11-042018-08-07Bragi GmbHEarpiece with added ambient environment
US10058282B2 (en)2016-11-042018-08-28Bragi GmbHManual operation assistance with earpiece with 3D sound cues
US10593346B2 (en)2016-12-222020-03-17Apple Inc.Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
US10506327B2 (en)2016-12-272019-12-10Bragi GmbHAmbient environmental sound field manipulation based on user defined voice and audio recognition pattern analysis system and method
US10405081B2 (en)2017-02-082019-09-03Bragi GmbHIntelligent wireless headset system
US10582290B2 (en)2017-02-212020-03-03Bragi GmbHEarpiece with tap functionality
US10771881B2 (en)2017-02-272020-09-08Bragi GmbHEarpiece with audio 3D menu
US11694771B2 (en)2017-03-222023-07-04Bragi GmbHSystem and method for populating electronic health records with wireless earpieces
US11380430B2 (en)2017-03-222022-07-05Bragi GmbHSystem and method for populating electronic medical records with wireless earpieces
US10575086B2 (en)2017-03-222020-02-25Bragi GmbHSystem and method for sharing wireless earpieces
US11544104B2 (en)2017-03-222023-01-03Bragi GmbHLoad sharing between wireless earpieces
US10708699B2 (en)2017-05-032020-07-07Bragi GmbHHearing aid with added functionality
DK201770439A1 (en)2017-05-112018-12-13Apple Inc. Offline personal assistant
DK179496B1 (en)2017-05-122019-01-15Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK179745B1 (en)2017-05-122019-05-01Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770432A1 (en)2017-05-152018-12-21Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en)2017-05-152018-12-20Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en)2017-05-162019-02-12Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US11116415B2 (en)2017-06-072021-09-14Bragi GmbHUse of body-worn radar for biometric measurements, contextual awareness and identification
US11013445B2 (en)2017-06-082021-05-25Bragi GmbHWireless earpiece with transcranial stimulation
US10344960B2 (en)2017-09-192019-07-09Bragi GmbHWireless earpiece controlled medical headlight
US11272367B2 (en)2017-09-202022-03-08Bragi GmbHWireless earpieces for hub communications
US10993274B2 (en)2018-03-302021-04-27Apple Inc.Pairing devices by proxy
US10783929B2 (en)2018-03-302020-09-22Apple Inc.Managing playback groups
US11297369B2 (en)2018-03-302022-04-05Apple Inc.Remotely controlling playback devices
US10614857B2 (en)2018-07-022020-04-07Apple Inc.Calibrating media playback channels for synchronized presentation
KR102799065B1 (ko)2021-05-182025-04-23캐논 아네르바 가부시키가이샤적층체 및 적층체의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US5914941A (en)*1995-05-251999-06-22Information Highway Media CorporationPortable information storage/playback apparatus having a data interface
US6889208B1 (en)*1999-04-152005-05-03Victor Company Of Japan, Ltd.Contents sale system
US6522769B1 (en)*1999-05-192003-02-18Digimarc CorporationReconfiguring a watermark detector
JP2001042866A (ja)*1999-05-212001-02-16Yamaha Corpネットワークを介したコンテンツ提供方法及びシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006134168A (ja)*2004-11-082006-05-25Xing Incプログラム処理装置及びコンピュータプログラム
WO2007074557A1 (ja)*2005-12-262007-07-05Mitsubishi Electric Corporationコンテンツ配信システムおよび端末およびサーバ
JP4722945B2 (ja)*2005-12-262011-07-13三菱電機株式会社コンテンツ配信システムおよび端末およびサーバ
DE112006002825B4 (de)2005-12-262011-12-08Mitsubishi Electric Corp.Content-Verteilsystem, Endgerät und Server
US8225415B2 (en)2005-12-262012-07-17Mitsubishi Electric CorporationContent distribution system, terminal, and server
JP2016082408A (ja)*2014-10-172016-05-16株式会社日立製作所1対n音声通信システム

Also Published As

Publication numberPublication date
TW589836B (en)2004-06-01
CN1222136C (zh)2005-10-05
KR100446266B1 (ko)2004-09-01
CN1332549A (zh)2002-01-23
US20020002413A1 (en)2002-01-03
KR20020003282A (ko)2002-01-12

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
KR100446266B1 (ko)콘텐츠 분배 시스템 및 휴대 단말 플레이어 및 콘텐츠 제공 방법
KR100723995B1 (ko)악곡 데이터 배신 시스템, 렌터카 서비스 시스템, 악곡 배신 서비스 시스템, 악곡 데이터 배신 방법 및 컴퓨터 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR100332763B1 (ko)디지탈데이터 플레이어의 복제방지 장치 및 방법
US20020032747A1 (en)System, method, device, and program for distributing data, and data reproduction device
JP2005351994A (ja)コンテンツ配信サーバ,コンテンツ配信方法,プログラム
JP2002015147A (ja)配信システム、半導体メモリカード、受信装置、コンピュータ読取可能な記録媒体、及び受信方法
WO2002044971A1 (en)Electronic content transacting method and system therefor
JP2001229281A (ja)情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
WO2001033546A1 (fr)Procede et dispositif de transmission de donnees numeriques, procede et dispositif de reproduction de donnees numeriques, procede et dispositif de copie de donnees numeriques, support d'enregistrement de donnees et procede de stockage/reproduction de donnees numeriques
JP2001229282A (ja)情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
US8090920B2 (en)Recording medium, and information processing device and information processing method for the recording medium
JP4655470B2 (ja)コンテンツデータ処理装置及びコンテンツデータ処理方法、並びにコンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ管理方法
JP4341157B2 (ja)キオスク型端末装置
JP4547756B2 (ja)情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
WO2002093825A1 (fr)Appareil de reproduction de contenu, serveur et systeme de distribution de contenu
JP4784795B2 (ja)情報処理装置および方法、情報提供装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP4389320B2 (ja)情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
KR20050068919A (ko)멀티미디어 컨텐츠 라이센스 공유 장치 및 방법
JP2002207491A (ja)コンテンツデータ配信システム、ダウンロード端末装置および携帯電話機
JP2001222762A (ja)コンテンツ情報配信方法およびシステム
KR20060010681A (ko)기간 제한 컨텐츠 서비스 시스템 및 방법
JP2003067526A (ja)相手先に応じたコンテンツ管理方法
JP2003533750A (ja)セキュアなインターネットメディアプレーヤ
JP4957935B2 (ja)情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2001331664A (ja)情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20060131

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20060221

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20060627


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp