【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、データ検索装置及
び方法に関する。[0001] The present invention relates to a data retrieval apparatus and method.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、例えば時刻に基づくデータ検索時
には、入力された検索用データを元に検索を実行した場
合に、該当するデータが存在しない場合には、検索デー
タが無い、若しくは、近隣の(時刻的に近い)データを
候補として表示した。2. Description of the Related Art Conventionally, for example, at the time of data search based on time, when a search is executed based on input search data, if there is no corresponding data, there is no search data or there is no nearby data. Data (close in time) was displayed as a candidate.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、近隣のデータが候補として表示された場
合、表示された検索結果が指定したデータなのか、候補
となるデータなのかを操作者が判断する必要があり、不
便であった。However, in the above-described conventional example, when neighboring data is displayed as a candidate, an operator judges whether the displayed search result is the designated data or the candidate data. Needed to be inconvenient.
【0004】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、指定条件に合致するデータなのか、候補とな
るデータなのかを識別可能に表示し、操作者の負担を軽
減することを目的とする。[0004] The present invention has been made in view of the above-mentioned problem, and it is possible to reduce the burden on the operator by displaying the data that meets specified conditions or candidate data in a distinguishable manner. Aim.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明によるデータ検索装置は例えば以下の構成を
備える。すなわち、時刻情報を付加して格納されたデー
タを検索する装置であって、指定時間を含む検索条件を
設定する設定手段と、前記設定手段で設定された検索条
件で、前記データを検索する第1検索手段と、前記第1
検索手段によって検索されたデータの一覧を検索結果表
示領域に表示する第1表示手段と、前記第1検索手段に
よって検索されたデータが存在しない場合に、前記検索
条件に含まれる指定時間を変更して前記時刻情報を付加
して格納されたデータを検索する第2検索手段と、前記
第2検索手段によって検索されたデータを前記検索結果
表示領域に、前記第1検索手段とは表示形態を異ならせ
て表示する第2表示手段とを備える。A data retrieval apparatus according to the present invention for achieving the above object has, for example, the following arrangement. That is, an apparatus for searching for data stored with time information added thereto, comprising: setting means for setting a search condition including a specified time; and a second means for searching for the data with the search condition set by the setting means. 1 search means, and the first
First display means for displaying a list of data searched by the search means in a search result display area; and changing specified time included in the search condition when there is no data searched by the first search means. A second search means for searching for the data stored with the time information added thereto, and displaying the data searched by the second search means in the search result display area. And second display means for displaying the information.
【0006】また、上記の目的を達成するための本発明
によるデータ検索方法は例えば以下の工程を備える。す
なわち、時刻情報を付加して格納されたデータを検索す
る装置であって、指定時間を含む検索条件を設定する設
定工程と、前記設定工程で設定された検索条件で、前記
データを検索する第1検索工程と、前記第1検索工程に
よって検索されたデータの一覧を表示画面内の検索結果
表示領域に表示する第1表示工程と、前記第1検索工程
によって検索されたデータが存在しない場合に、前記検
索条件に含まれる指定時間を変更して前記時刻情報を付
加して格納されたデータを検索する第2検索工程と、前
記第2検索工程によって検索されたデータを前記検索結
果表示領域に、前記第1検索工程とは表示形態を異なら
せて表示する第2表示工程とを備える。A data search method according to the present invention for achieving the above object includes, for example, the following steps. That is, an apparatus for searching for data stored by adding time information, a setting step of setting a search condition including a designated time, and a second step of searching for the data with the search condition set in the setting step (1) a search step, a first display step of displaying a list of data searched by the first search step in a search result display area in a display screen, and a case where the data searched by the first search step does not exist. A second search step of changing the designated time included in the search condition and adding the time information to search for the stored data; and storing the data searched by the second search step in the search result display area. And a second display step of displaying the display in a different form from the first search step.
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
【0008】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態による電子機器の概略構成を示すブロック図である。
図1において、101はCPU(中央演算処理装置)で
あり、本画像撮像装置の動作はこのCPU101により
制御される。CPU101には、制御プログラムを記憶
しているROM(リードオンリーメモリ)102、RA
M(ランダムアクセスメモリ)103、ユーザーデータ
を格納するためのデータ格納部104、画像処理部10
8、タブレットの制御、検出を行うタブレットコントロ
ール部109、LCDコントロール部111、シャッタ
ーSW114、RTC(リアルタイムクロック)115
がそれぞれ接続される。[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic apparatus according to a first embodiment.
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU (Central Processing Unit), and the operation of the image pickup apparatus is controlled by the CPU 101. The CPU 101 has a ROM (Read Only Memory) 102 storing a control program,
M (random access memory) 103, data storage unit 104 for storing user data, image processing unit 10
8. Tablet control unit 109 for controlling and detecting the tablet, LCD control unit 111, shutter SW 114, RTC (real-time clock) 115
Are respectively connected.
【0009】画像処理部108にはCCDコントロール
部107が接続され、CCDコントロール部107には
CCD106が接続されている。LCDコントロール部
111には表示駆動部112が接続され、さらに表示駆
動部112には表示部(本実施形態ではTFTカラー液
晶とするが、これに限られるものではない)113が接
続されている。また、タブレットコントロール部109
には、表示部113上に設置された手書きタブレット1
10が接続され、手書きタブレットへの入力の検出を行
う。The image processing section 108 is connected to a CCD control section 107, and the CCD control section 107 is connected to a CCD 106. A display drive unit 112 is connected to the LCD control unit 111, and a display unit (TFT color liquid crystal is used in this embodiment, but is not limited to this) 113 is connected to the display drive unit 112. In addition, the tablet control unit 109
The handwriting tablet 1 installed on the display unit 113
10 is connected to detect input to the handwriting tablet.
【0010】CPU101はROM102内の制御プロ
グラムに基づいて各種制御を行う。この制御プログラム
には、「画像処理部108から出力された撮影画像信号
を読み込み、RAM103へDMA転送を行う処理」、
「RAM103よりLCDコントロール部へデータをD
MA転送する処理」、また、「画像データをJPEG圧
縮しファイル形式でデータ格納部104へ格納する処
理」、さらに、「手書きタブレット110から入力され
た情報に従った各種アプリケーションの実行やシャッタ
ーSW114の操作に伴う撮影動作の指示等の処理」が
含まれる。The CPU 101 performs various controls based on a control program in the ROM 102. The control program includes “processing of reading a captured image signal output from the image processing unit 108 and performing DMA transfer to the RAM 103”.
"Data is transferred from the RAM 103 to the LCD control unit.
MA transfer "," JPEG compression of image data and storage in the data storage unit 104 in a file format ", and" execution of various applications in accordance with information input from the handwriting tablet 110, Process of Instructing Shooting Operation Accompanying Operation ”.
【0011】RAM103は画像展開エリア103a、
アプリケーションなどのワークエリア103b、VRA
M103c、一時退避エリア103d、座標格納エリア
103e、フラグ領域103f、表示開始時間103
g、表示終了時間103hを備えている。The RAM 103 has an image development area 103a,
Work area 103b for applications, VRA
M103c, temporary save area 103d, coordinate storage area 103e, flag area 103f, display start time 103
g, display end time 103h.
【0012】画像展開エリア103aは、画像処理部1
08より送られてきた撮影画像(YUVデジタル信号)
やデータ格納部104から読み出されたJPEG圧縮画
像データを一時的に格納するためのテンポラリバッファ
として、また、画像圧縮処理、解凍処理のための画像専
用ワークエリアとして使用される。ワークエリア103
bは、各種プログラムのためのワークエリアである。V
RAM103cは表示部113へ表示する表示データを
格納するVRAMとして使用される。また、一時退避エ
リア103dは各種データを一時退避させるためのエリ
アである。103e〜103hは、画像再生のアプリケ
ーションにおいて使われるフラグやデータを格納するエ
リアであり、個々の内容については後述する制御手順の
説明で明らかとなる。The image development area 103a includes the image processing unit 1
Image sent from 08 (YUV digital signal)
And a temporary buffer for temporarily storing JPEG compressed image data read from the data storage unit 104, and as a dedicated image work area for image compression processing and decompression processing. Work area 103
b is a work area for various programs. V
The RAM 103c is used as a VRAM for storing display data to be displayed on the display unit 113. The temporary save area 103d is an area for temporarily saving various data. Reference numerals 103e to 103h denote areas for storing flags and data used in an image reproduction application, and their contents will be apparent from the control procedure described later.
【0013】データ格納部104は、CPU101によ
りJPEG圧縮された撮影画像データ、あるいはアプリ
ケーションより参照される各種付属データ等(画像撮影
時刻など)をファイル形式で格納しておくためのメモリ
であり、第1の実施形態ではフラッシュメモリで構成さ
れる。なお、格納される各画像データには日付及び時刻
(好ましくは、時、分、秒まで)を表す時間情報が付加
されている。A data storage unit 104 is a memory for storing, in a file format, photographed image data JPEG-compressed by the CPU 101 or various ancillary data referred to by an application (image photographing time and the like). In one embodiment, it is constituted by a flash memory. In addition, time information indicating a date and a time (preferably, up to hours, minutes, and seconds) is added to each of the stored image data.
【0014】レンズ群105は被写体像を光学的にCC
D105へ投影するために複数枚のレンズで構成されて
おり、CCD(光電変換素子)106はレンズ群105
によって投影された撮影画像をアナログ電気信号に変換
するための素子である。CCDコントロール部107
は、CCD106に転送クロック信号やシャッター信号
を供給するためのタイミングジェネレータ、CCD出力
信号のノイズ除去、ゲイン処理を行うための回路、さら
に、アナログ信号を10ビットデジタル信号に変換する
ためのA/D変換回路などを含んでいる。また、画像処
理部108は、CCDコントロール部107より出力さ
れた10ビットデジタル信号をガンマ変換、色空間変
換、また、ホワイトバランス、AE、フラッシュ補正等
の画像処理を行い、YUV(4:2:2)フォーマット
の8ビットデジタル信号出力を行うものである。これ
ら、レンズ群105、CCD106、CCDコントロー
ル部107、画像処理部108を合わせて以下カメラモ
ジュール120と呼ぶことにする。A lens group 105 optically converts the subject image into CC.
A plurality of lenses are used to project the image onto the D 105, and a CCD (photoelectric conversion element) 106 includes a lens group 105.
Is an element for converting a captured image projected by the camera into an analog electric signal. CCD control unit 107
Is a timing generator for supplying a transfer clock signal and a shutter signal to the CCD 106, a circuit for removing noise from the CCD output signal and a gain process, and an A / D for converting an analog signal into a 10-bit digital signal. It includes a conversion circuit and the like. The image processing unit 108 performs image processing such as gamma conversion, color space conversion, white balance, AE, and flash correction on the 10-bit digital signal output from the CCD control unit 107, and performs YUV (4: 2: 2) It outputs a format 8-bit digital signal. The lens group 105, the CCD 106, the CCD control unit 107, and the image processing unit 108 are collectively referred to as a camera module 120 hereinafter.
【0015】タブレットコントロール部109は、手書
きタブレット110の駆動制御とペンタッチにより入力
された各種情報をデジタル信号へ変換してCPU101
へ転送するための制御を行う。A tablet control section 109 converts various information input by driving control of the handwriting tablet 110 and touching with a pen into digital signals,
Control to transfer to.
【0016】LCDコントロール部111は、画像処理
部108から転送されたYUVデジタル画像データ、あ
るいはデータ格納部104中の画像ファイルに対してJ
PEG解凍を行ったYUVデジタル画像データを受け取
り、RGBデジタル信号へ変換したあと表示駆動部11
2へ出力する処理を行う。表示駆動部112は表示部1
13を駆動するための制御を行う。表示部113は画像
を表示するための表示器であり、本例ではVGA規格
(640×480ドット)のTFT液晶表示装置であ
る。The LCD controller 111 controls the YUV digital image data transferred from the image processor 108 or the image file in the data
PEG-decompressed YUV digital image data is received and converted to RGB digital signals, and then the display driver 11
2 is output. The display drive unit 112 is a display unit 1
13 is driven. The display unit 113 is a display for displaying an image, and in this example, is a TFT liquid crystal display device of the VGA standard (640 × 480 dots).
【0017】シャッターSW114は、撮影動作の開始
を指示するためのスイッチである。このシャッターSW
114はスイッチの押下圧によって2段階のスイッチポ
ジションが有り、1段目のポジション(弱押下圧−以下
「半押しポジション」と呼ぶ)の検出で、ホワイトバラ
ンス、AE等のカメラ設定のロック動作が行われ、2段
目のポジション(強押下圧−以下「シャッターONポジ
ション」と呼ぶ)の検出で、キャプチャー信号の取り込
み動作が行われる。A shutter SW 114 is a switch for instructing the start of a photographing operation. This shutter SW
Reference numeral 114 denotes a switch position in two stages depending on the pressing pressure of the switch. When the position of the first stage (low pressing pressure—hereinafter referred to as “half pressing position”) is detected, locking operation of camera settings such as white balance and AE is performed. Then, upon detection of the second stage position (strong pressing pressure—hereinafter referred to as “shutter ON position”), a capture signal capturing operation is performed.
【0018】図2は、第1の実施形態による電子機器2
01の外観図である。電子機器201においては、LC
D113の上に手書きタブレット110が設置されてお
り、LCD113に表示された図形、テキストに対し
て、操作者はペン202などにより所望の機能に対応す
る表示部分を押下操作することにより、希望する動作及
び選択を指示する。FIG. 2 shows an electronic device 2 according to the first embodiment.
FIG. In the electronic device 201, LC
The handwriting tablet 110 is installed on the D113, and the operator presses a display portion corresponding to a desired function with a pen 202 or the like on a graphic or text displayed on the LCD 113, thereby performing a desired operation. And select.
【0019】図3は、手書きタブレット110の構成図
である。図3において、301は抵抗膜であり左右両端
に検出端子が形成されており外部接続端子305c、d
に接続されている。抵抗膜301はX方向の入力座標検
出が可能である。同様に抵抗膜302は、上下両端に外
部検出端子305a、bがあり、Y方向の入力座標検出
が可能である。外部接続端子305a〜dは、抵抗膜3
01、302からタブレットコントロール部109への
接続端子である。以下入力座標検出の処理を、図4のフ
ローチャートを用いて説明する。FIG. 3 is a configuration diagram of the handwriting tablet 110. In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a resistance film having detection terminals formed on both left and right ends, and external connection terminals 305c and 305d.
It is connected to the. The resistive film 301 can detect input coordinates in the X direction. Similarly, the resistive film 302 has external detection terminals 305a and 305b at both upper and lower ends, and can detect input coordinates in the Y direction. The external connection terminals 305a to 305d are
Connection terminals from 01 and 302 to the tablet control unit 109. Hereinafter, the input coordinate detection process will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0020】図4は第1の実施形態による座標検出処理
を示すフローチャートである。図4で示した処理は割込
みによって起動される。すなわち、CPU101に内蔵
するタイマーの入力により、指定した時間毎に割り込み
が発生し、座標の検出が実行される。割り込みが発生す
るとまず、ペンによる入力があるかの判断をステップS
401、402で行う。ステップS401では、ペン入
力の判定を行うために、タブレットコントロール部10
9の設定を行う。タブレットコントロール部109は、
Y1(305a)に5Vを印加し、Y2(305b)は
オープン(どこにも接続せず)、X1(305c)はA
/D変換器に接続し、X2(305d)をオープンに設
定する。接続の切替は、タブレットコントロール部10
9内のトランジスタなどにより構成された回路で行う。FIG. 4 is a flowchart showing a coordinate detection process according to the first embodiment. The process shown in FIG. 4 is started by an interrupt. That is, an input of a timer built in the CPU 101 causes an interrupt to occur at a specified time interval, and the coordinate detection is executed. When an interrupt occurs, first, it is determined in step S whether there is an input from the pen.
This is performed in 401 and 402. In step S401, in order to determine pen input, the tablet control unit 10
9 is set. The tablet control unit 109
5 V is applied to Y1 (305a), Y2 (305b) is open (no connection is made), and X1 (305c) is A
/ D converter, and set X2 (305d) to open. Switching of connection is performed by the tablet control unit 10
9 is performed by a circuit constituted by transistors and the like.
【0021】次に、ステップS402では、X1の電圧
をA/D変換し、ペン入力の判定を行う。この時、ペン
202により手書きタブレット110の抵抗膜301が
押下されていると、各抵抗膜上の点Xp(303)、Y
p(304)が接触する。この時点ではY1に5Vの電
圧が印加されているので、点Xp(303)、Yp(3
04)を通して5Vの電位が外部端子X1(305c)
を通して検出される。また入力が無い場合には、X1
は、タブレットコントロール部109でプルダウン(抵
抗を通してGNDに接続)されているので、0Vが検出
される。したがって、X1(305c)のA/D変換の
結果0Vならば入力無し、5Vならば入力有りと判断す
る。尚、実際の回路においては、ノイズや、回路、配線
抵抗によるロス電圧が発生するので、判断する電圧に範
囲を持たせる(例えば、4V以上で入力有りと判断)。Next, in step S402, the voltage of X1 is A / D converted to determine pen input. At this time, when the resistance film 301 of the handwriting tablet 110 is pressed by the pen 202, the points Xp (303), Y
p (304) contacts. At this point, since a voltage of 5 V is applied to Y1, points Xp (303) and Yp (3
04) through the external terminal X1 (305c).
Is detected through. If there is no input, X1
Is pulled down (connected to GND through a resistor) by the tablet control unit 109, so that 0V is detected. Therefore, if the result of the A / D conversion of X1 (305c) is 0V, it is determined that there is no input, and if it is 5V, it is determined that there is an input. In an actual circuit, noise and a loss voltage due to circuit and wiring resistance are generated. Therefore, a range is set for the voltage to be determined (for example, it is determined that there is an input at 4 V or more).
【0022】ステップS402でペン入力がなしと判断
されるとステップS413に移行する。一方、ステップ
S402で、ペン入力がありと判断された場合には、ス
テップS403へ移行しX座標検出を行うために、タブ
レットコントロール部109の設定を行う。If it is determined in step S402 that there is no pen input, the flow advances to step S413. On the other hand, if it is determined in step S402 that there is a pen input, the process proceeds to step S403 and the tablet control unit 109 is set to perform X coordinate detection.
【0023】ステップS403において、タブレットコ
ントロール部109は、図3に示すY1(305a)を
A/D変換器に接続し、Y2(305b)はオープン、
X1(305c)をGNDに接続し、X2(305d)
に5Vを印加する。次のステップS404では、X座標
の値をY1(305a)の電庄をA/D変換することに
より検出する。ここで、Y1(305a)に現れる電圧
は、X1(305c)が0V、X2(305d)が5V
なので、抵抗膜301の押下された点Xp303には、
左端からの距離に比例した電位が現れる。つまり、接触
点Xpが右側に行くほど高い電圧が検出される。また、
検出された電圧は、LCD108に対応した座標へ変換
を行う。電圧から座標への変換には、X方向の総ドット
数をXdot、検出した電圧値をVxとすると、印加電
圧が5Vなので Vx/(5/Xdot) … (1) の様に表わされる。In step S403, the tablet control unit 109 connects Y1 (305a) shown in FIG. 3 to the A / D converter, and opens Y2 (305b).
X1 (305c) is connected to GND, and X2 (305d)
5V is applied. In the next step S404, the value of the X coordinate is detected by A / D converting the electric field of Y1 (305a). Here, the voltage appearing at Y1 (305a) is 0V for X1 (305c) and 5V for X2 (305d).
Therefore, at the point Xp303 where the resistance film 301 is pressed,
A potential proportional to the distance from the left end appears. That is, a higher voltage is detected as the contact point Xp moves to the right. Also,
The detected voltage is converted into coordinates corresponding to the LCD 108. In the conversion from voltage to coordinates, if the total number of dots in the X direction is Xdot, and the detected voltage value is Vx, the applied voltage is 5 V, so that it is expressed as Vx / (5 / Xdot) (1).
【0024】上記の式(1)で演算されたデータは、R
AM103内のワークエリア103bに一時格納する。
但し、回路及び配線抵抗などによるロスが発生する場合
は、X1、X2間の電位差を5Vの代わりに代入する必
要がある。The data calculated by the above equation (1) is R
The data is temporarily stored in the work area 103b in the AM 103.
However, when a loss due to circuit and wiring resistance occurs, it is necessary to substitute the potential difference between X1 and X2 instead of 5V.
【0025】ステップS405、S406では、上述し
たX座標の検出と同様の手順によりY座標の検出を行
う。ステップS405で、タブレットコントロール部1
09の設定を次のようにする。Y1(305a)に5V
を印加し、Y2(305b)をGNDに接続し、X1
(305c)をA/D変換器に接続し、X2(305
d)をオープンとする。ステップS406では、X1
(305c)の電圧をA/D変換することにより検出す
る。ステップS404と同様に、電圧から座標への変換
には、Y方向の総ドット数をYdot、検出した電圧値
をVyとすると、印加電圧が5Vなので Vy/(5/Ydot) … (2) の様に表わされる。式(2)で演算されたデータは、R
AM103内のワークエリア103bに一時格納する。
但し、回路及び配線抵抗などによるロスが発生する場合
は、Y1、Y2間の電位差を5Vの代わりに代入する必
要がある。In steps S405 and S406, the detection of the Y coordinate is performed in the same procedure as the detection of the X coordinate described above. In step S405, the tablet control unit 1
09 is set as follows. 5V to Y1 (305a)
Is applied, Y2 (305b) is connected to GND, and X1
(305c) is connected to an A / D converter, and X2 (305
Open d). In step S406, X1
The voltage of (305c) is detected by A / D conversion. Similarly to step S404, the conversion from the voltage to the coordinates is performed as follows. Since the applied voltage is 5V, assuming that the total number of dots in the Y direction is Ydot and the detected voltage value is Vy, Vy / (5 / Ydot) (2) Is represented as The data calculated by equation (2) is R
The data is temporarily stored in the work area 103b in the AM 103.
However, when a loss due to circuit and wiring resistance occurs, it is necessary to substitute the potential difference between Y1 and Y2 instead of 5V.
【0026】次に、ステップS407において、ステッ
プS402と同様の動作でペン入力の有無の検出を行
う。これは、入力時のチャタリングや、ノイズ等の影響
を取り除くために行い、ペン入力が検出されなかった場
合は、ステップS404、S406で検出した座標を無
かったものとして扱い、ステップS413に処理を移行
する。Next, in step S407, the presence or absence of pen input is detected by the same operation as in step S402. This is performed in order to eliminate the influence of chattering, noise, and the like at the time of input. If pen input is not detected, the coordinates detected in steps S404 and S406 are treated as missing, and the process proceeds to step S413. I do.
【0027】ステップS407にてペン入力が検出され
た場合には、ステップS408で連続入力かを、RAM
103内のワークエリア103bに格納されている連続
フラグXaを参照することにより判断する。連続フラグ
Xaがセットされている場合は、ステップS409へ進
み、検出した座標を連続入力データとしてRAM103
内の手書きタブレット検出座標格納エリア103eに格
納し、ステップS410へ移行して当該割り込み処理を
終了する。格納されたデータは、各アプリケーションに
より、必要な範囲の座標データか否かが判断され、各ア
プリケーションに対応した動作を行う。If a pen input is detected in step S407, it is determined in step S408 whether continuous input has been performed.
The determination is made by referring to the continuation flag Xa stored in the work area 103b in the memory 103. If the continuous flag Xa is set, the process proceeds to step S409, and the detected coordinates are used as continuous input data in the RAM 103.
Is stored in the handwritten tablet detection coordinate storage area 103e, and the process proceeds to step S410 to terminate the interrupt processing. Each application determines whether or not the stored data is coordinate data in a required range, and performs an operation corresponding to each application.
【0028】ステップS408で、連続フラグXaがセ
ットされていない場合は、ステップS411で検出座標
格納エリア103eに検出された座標が格納され、ステ
ップS412で連続フラグXaをセットする。If the continuation flag Xa is not set in step S408, the detected coordinates are stored in the detected coordinate storage area 103e in step S411, and the continuation flag Xa is set in step S412.
【0029】また、ステップS402、S407のペン
入力判定において入力がなしと判断されると、ステップ
S413で連続フラグXaがセットされているか判断す
る。そして、フラグXaがセットされていると、ステッ
プS414において、ペン202が手書きタブレット1
10から離されたというデータを検出座標格納エリア1
03eに格納し、ステップS415へ移行する。ステッ
プS415では、連続フラグをリセットしステップS4
10で割り込み処理を終了する。尚、本実施形態では、
図3の306における座標値を(0,0)とし、点30
6よりX,Y方向のそれぞれへ座標値を増加させていく
ものとする。If it is determined that there is no input in the pen input determination in steps S402 and S407, it is determined in step S413 whether the continuous flag Xa is set. If the flag Xa is set, in step S414, the pen 202
10 is stored in the detected coordinate storage area 1
03e, and then proceeds to step S415. In step S415, the continuation flag is reset, and in step S4
At 10, the interrupt processing ends. In this embodiment,
The coordinate value at 306 in FIG.
It is assumed that the coordinate value is increased in each of the X and Y directions from 6.
【0030】この様に図4のフローチャートに示す処理
により、手書きタブレット110への入力を検出する。As described above, the input to the handwriting tablet 110 is detected by the processing shown in the flowchart of FIG.
【0031】図5は、本電子機器のメニュー表示及び各
アプリケーションの選択を行うためのフローチャートで
ある。FIG. 5 is a flowchart for displaying a menu of the electronic apparatus and selecting each application.
【0032】本電子機器に電源が投入されると、ステッ
プS501からステップS502へ移行しRAM103
のクリアなどの各種初期設定を行う。ステップS503
では、本電子機器201が持つ、撮影、画像再生などの
アプリケーションを選択するためのメニューを表示部1
13に表示する。ステップS504では、操作者による
表示部113に表示されたアプリケーションの選択の入
力があったかの判断をRAM103の手書きタブレット
検出座標格納エリア103eに新しいデータが入力され
たかを判断することにより調べる。操作者の入力がある
とステップS505で、手書きタブレット検出座標格納
エリア103eに格納された座標データに基づいて選択
されたアプリケーションへ分岐する。When the power of the electronic device is turned on, the process proceeds from step S501 to step S502 and the RAM 103
Performs various initial settings such as clearing. Step S503
In the display unit 1, a menu for selecting an application, such as shooting and image reproduction, of the electronic device 201 is displayed.
13 is displayed. In step S <b> 504, it is determined whether the operator has selected an application displayed on the display unit 113 by determining whether new data has been input to the handwritten tablet detection coordinate storage area 103 e of the RAM 103. When there is an input from the operator, in step S505, the process branches to the application selected based on the coordinate data stored in the handwritten tablet detection coordinate storage area 103e.
【0033】すなわち、ステップS505で撮影メニュ
ーが選択されるとステップS506へ移行して撮影機能
が実行され、ステップS505で画像再生が選択される
とステップS507へ移行して画像再生のアプリケーシ
ョンが実行される。また、ステップS505で他のメニ
ューが選択されるとステップS508へ移行して、電話
帳、時計、スケジュールなどの対応するアプリケーショ
ンが実行される。そして、各アプリケーションが終了す
るとステップS503に戻りメニューの表示が行われ
る。That is, when the photographing menu is selected in step S505, the process proceeds to step S506 to execute the photographing function. When the image reproduction is selected in step S505, the process proceeds to step S507 to execute the image reproducing application. You. If another menu is selected in step S505, the process proceeds to step S508, and a corresponding application such as a telephone directory, a clock, and a schedule is executed. When each application ends, the process returns to step S503 to display a menu.
【0034】次に、図6、図7のフローチャートを用い
て撮影機能の動作について説明する。Next, the operation of the photographing function will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
【0035】図6は、カメラ撮影動作モードにおけるビ
ューファインダー機能の流れを示すフローチャートであ
る。FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the viewfinder function in the camera photographing operation mode.
【0036】上述の図5のフローチャートにおいて撮影
モード(ステップS506)が選択されると、図6の処
理、すなわちステップS601に移行する。そして、ス
テップS602において、CCD106、CCDコント
ロール部107を含むCCDモジュールを動作可能な状
態(enable)にする。次に、ステップS603以
降の処理により、カメラモジュールより取り込んだ映像
が表示部113によって表示される。When the photographing mode (step S506) is selected in the above-described flowchart of FIG. 5, the flow shifts to the processing of FIG. 6, that is, step S601. Then, in step S602, the CCD module including the CCD 106 and the CCD control unit 107 is brought into an operable state (enable). Next, the image captured from the camera module is displayed on the display unit 113 by the processing after step S603.
【0037】ステップS603では、カメラレンズ群1
05から取り込んだ被写体の光情報をCCD106によ
って電気信号に変換する処理を行う。この出力信号はノ
ンインターレスアナログ信号で、処理速度を上げるため
に、640×480dotの総画素ではなく、間引き処
理により、320×240dotの縮小サイズのデータ
を出力する。ステップS603で取り込まれた信号は、
ステップS604において、CCDコントロール部10
7によるノイズ除去処理、ゲイン処理、10ビットデジ
タル信号へのA/D変換処理を経た後、画像処理部10
8へ送られる。In step S603, the camera lens group 1
A process of converting the optical information of the object captured from the camera 05 into an electric signal by the CCD 106 is performed. This output signal is a non-interlace analog signal, and outputs data of a reduced size of 320 × 240 dots by a thinning process instead of the total pixels of 640 × 480 dots in order to increase the processing speed. The signal captured in step S603 is
In step S604, the CCD control unit 10
7, after the noise removal processing, the gain processing, and the A / D conversion processing into a 10-bit digital signal,
Sent to 8.
【0038】ステップS605において、画像処理部1
08は、オートホワイトバランス、AE、ストロボ撮影
時の補正などの処理、あるいはYUV(4:2:2)フ
ォーマットへの信号変換などの処理を行う。このYUV
変換された信号はCPU101により、表示画像データ
を格納するVRAM103cへ書き込まれ、DMAを使
用して定常的にLCDコントロール部111に出力され
ている。In step S605, the image processing unit 1
08 performs processing such as correction at the time of auto white balance, AE, and flash photography, or processing such as signal conversion to the YUV (4: 2: 2) format. This YUV
The converted signal is written by the CPU 101 into the VRAM 103c for storing display image data, and is constantly output to the LCD control unit 111 using DMA.
【0039】ステップS606において、LCDコント
ロール部111は、受取ったYUV信号をRGBデジタ
ル信号に変換処理を行い、ステップS607において表
示駆動部112へこのRGB信号を出力する。ステップ
S608では、表示駆動部112がこのRGB信号を受
けて、表示部113による被写体映像の表示を実行す
る。In step S606, the LCD control section 111 converts the received YUV signal into an RGB digital signal, and outputs this RGB signal to the display drive section 112 in step S607. In step S608, the display drive unit 112 receives the RGB signals and causes the display unit 113 to display a subject image.
【0040】以上、ステップS603からステップS6
08までの処理を30分の1秒のサイクルで連続的にル
ープすることにより、被写体映像が表示部113上に常
にモニターされる。さて、この映像をモニターしている
ループの間で撮影者によるキー操作が検出された場合
は、検出信号によって割り込みイベントが発生し、図7
に示す割り込み処理へ移行する。As described above, steps S603 to S6
The subject image is constantly monitored on the display unit 113 by continuously looping the processing up to 08 in a cycle of 1/30 second. When a key operation by a photographer is detected during a loop of monitoring this video, an interrupt event is generated by a detection signal, and FIG.
The processing shifts to the interrupt processing indicated by.
【0041】図7は、カメラ撮影動作中のキー操作によ
る割り込み処理の制御手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure of an interruption process by a key operation during a camera photographing operation.
【0042】このキー操作が発生した段階では、内部的
には2種類のモードのどちらかの状態となっている。ひ
とつは、通常モードであり、図2で説明したビューファ
インダー動作が連続的に行われているモードである。も
うひとつは、半押しモードであり、いったんシャッター
が半押しされ各種カメラ設定がロックされた状態で、ビ
ューファインダー動作が行われているモードである。図
7では処理の開始位置を通常モードからの処理と半押し
モードからの処理の2通りの場合で分けて説明してい
る。At the stage when this key operation occurs, there is internally one of two modes. One is a normal mode, in which the viewfinder operation described with reference to FIG. 2 is continuously performed. The other is a half-press mode, in which the viewfinder operation is performed in a state where the shutter is once pressed halfway and various camera settings are locked. In FIG. 7, the start position of the process is described separately in two cases, that is, the process from the normal mode and the process from the half-press mode.
【0043】ステップS701は、通常モードからの割
り込み処理において、どのキー操作がなされたかをチェ
ックするためのキーステータス読み込み処理である。こ
こで、ステップS702においてシャッタースイッチ1
14が押されたことを検出した場合には、ステップS7
03において、オートホワイトバランス、AE、ストロ
ボ撮影の場合のストロボ補正など、画像処理部108内
で制御される各種カメラ設定を現在の設定値でロックす
る。Step S701 is key status reading processing for checking which key operation has been performed in the interrupt processing from the normal mode. Here, in step S702, the shutter switch 1
If it is detected that button 14 has been pressed, step S7
In step 03, various camera settings controlled in the image processing unit 108, such as auto white balance, AE, and flash correction in the case of flash shooting, are locked with the current setting values.
【0044】さて、図6のフローチャートの説明で示し
たように、ビューファインダー処理では処理速度を上げ
るために間引き画像の画素数の信号の取り込みしか行わ
なかったが、撮影画像としてはVGA規格(640×4
80dot)のフル画像が必要である。従って、次にス
テップS716において、VGA画素数のキャプチャー
信号の取り込みを行い、画像処理部108における所定
の処理の後、YUV信号のデータをRAM103中の画
像展開エリア103aへ書き込む。このデータは、ステ
ップS717において、JPEG規格に準拠した画像圧
縮処理を行う。その後、ステップS718において、撮
影した画像をどのフォルダに属する画像データとして保
存するかの選択メニューを表示部113へ表示する。As described in the description of the flowchart of FIG. 6, in the viewfinder processing, only signals of the number of pixels of a thinned image are taken in to increase the processing speed. × 4
A full image of 80 dots) is required. Therefore, in step S716, a capture signal of the number of VGA pixels is captured, and after predetermined processing in the image processing unit 108, the data of the YUV signal is written to the image development area 103a in the RAM 103. This data is subjected to image compression processing conforming to the JPEG standard in step S717. After that, in step S718, a menu for selecting which folder the captured image belongs to as image data is displayed on the display unit 113.
【0045】ステップS719では、フォルダが選択さ
れるまで待ち、フォルダが選択されると、ステップS7
20において指定されたフォルダに属する画像ファイル
として、圧縮データをデータ格納部104(フラッシュ
メモリ)へ書き込む。このとき、RTC115により得
られる撮影日時及び撮影した画像を縮小したサムネイル
画像も画像データと一緒にデータ格納部104(フラッ
シュメモリ)へ書き込む。次にステップS721におい
て、撮影された画像を確認できるように表示部113へ
画像データの表示を一定時間行った後、ステップS72
2において、割り込み処理を終了し、再び図6のループ
へ戻り、ビューファインダー処理を再開する。In step S719, the process waits until a folder is selected.
In step 20, the compressed data is written to the data storage unit 104 (flash memory) as an image file belonging to the folder specified. At this time, the photographing date and time obtained by the RTC 115 and the thumbnail image obtained by reducing the photographed image are also written into the data storage unit 104 (flash memory) together with the image data. Next, in step S721, after displaying the image data on the display unit 113 for a certain time so that the photographed image can be confirmed, the process proceeds to step S72.
In 2, the interrupt processing is terminated, and the process returns to the loop of FIG. 6 to restart the viewfinder processing.
【0046】次に、ステップS701におけるキーステ
ータス読み込みから、シャッター半押しスイッチが押さ
れたことを検出(ステップS704)した場合は、ステ
ップS705において、まず内部の状態設定を半押しモ
ードに設定し、ステップS706において、ステップS
703と同様に、オートホワイトバランス、AE、スト
ロボ撮影の場合のストロボ補正など、イメージプロセッ
サー内の各種カメラ設定を現在の設定値でロックする。
その後ステップS707において、割り込み処理を終了
し、図6のループへ戻る。Next, if it is detected from the key status reading in step S701 that the shutter half-press switch has been pressed (step S704), the internal state setting is first set to half-press mode in step S705. In step S706, step S
As in 703, various camera settings in the image processor, such as auto white balance, AE, and strobe correction in the case of strobe shooting, are locked with the current setting values.
Thereafter, in step S707, the interrupt processing ends, and the process returns to the loop in FIG.
【0047】また、ステップS701で得たキーステー
タスより撮影条件の変更を行うためのキーが押されたこ
とを検出した場合には、ステップS708よりステップ
S709に進み、オートホワイトバランス、AE、スト
ロボ撮影の場合のストロボ補正など、画像処理部108
内で制御される各種カメラ設定を条件変更に合わせた補
正を行う。そして、ステップS707のリターン処理へ
進む。If it is detected from the key status obtained in step S701 that a key for changing photographing conditions has been pressed, the flow advances from step S708 to step S709 to perform auto white balance, AE, and flash photography. Image processing unit 108 such as strobe correction in the case of
The various camera settings controlled in the camera are corrected according to the condition change. Then, the process proceeds to the return process of step S707.
【0048】また、ステップS701で得たキーステー
タスより撮影終了キーが押されたことを検出した場合
は、ステップS702、S704、S708、S710
を経てステップS711へ進む。そして、まず表示駆動
の動作を終了し(ステップS711)、次にCCDモジ
ュールの動作を終了し(ステップS712)、ステップ
S713において、その他の撮影動作の終了処理を行っ
た後、撮影モードを終了する。If it is detected from the key status obtained in step S701 that the photographing end key has been pressed, steps S702, S704, S708, and S710 are performed.
Then, the process proceeds to step S711. Then, first, the operation of the display drive is ended (step S711), the operation of the CCD module is ended (step S712), and in step S713, other shooting operation end processing is performed, and then the shooting mode is ended. .
【0049】また、ステップS710において撮影終了
キーが検出されなかった場合は、有効なキーやスイッチ
が検出されなかったということで、何も処理を行わずス
テップS707のリターン処理へ移行する。If no photographing end key is detected in step S710, it means that no valid key or switch has been detected, so that no processing is performed, and the process returns to step S707.
【0050】次に、半押しモードにおける割り込み処理
の流れを説明する。半押しモードからシャッターSWが
押下された場合は、撮像処理となる。Next, the flow of the interrupt processing in the half-press mode will be described. When the shutter switch is pressed from the half-press mode, an image capturing process is performed.
【0051】ステップS714では、半押しモードから
の割り込み処理において、どのキー操作が押されたかを
チェックするためのキーステータス読み込み処理であ
る。ここで読み込まれたキーステータスからシャッター
スイッチが押されたことを検出した場合には、ステップ
S715からステップS716へ進み、以前の半押しキ
ーの検出(ステップS704)でロックされたイメージ
プロセッサ内の各種カメラ設定(ステップS706)を
有効にしたまま、ステップS716以降の撮影処理(前
述)の実行へ進む。Step S714 is a key status reading process for checking which key operation has been pressed in the interrupt process from the half-press mode. If it is detected from the read key status that the shutter switch has been pressed, the process proceeds from step S715 to step S716, in which the various locks in the image processor locked by the detection of the previous half-press key (step S704). While the camera setting (step S706) remains valid, the process proceeds to the execution of the shooting process (described above) from step S716.
【0052】また、ステップS714で読み取ったキー
ステータスから半押し解除を検出した場合には、ステッ
プS723からステップS724に進み、内部の状態設
定を半押しモードから解除し、ステップS722のリタ
ーン処理へ進む。なお、ステップS723において半押
し解除が検出されなかった場合は、有効なキーやスイッ
チが検出されなかったということで、何も処理を行わず
ステップS722のリターン処理へ移行する。If half-press release is detected from the key status read in step S714, the flow advances from step S723 to step S724 to release the internal state setting from the half-press mode, and then returns to step S722. . If half-press release is not detected in step S723, it means that a valid key or switch has not been detected, so that no process is performed, and the process proceeds to the return process in step S722.
【0053】次に、図11〜図17の表示例と、図8〜
図10のフローチャートを用いて、本実施形態による画
像再生検索のアプリケーションの動作について説明す
る。Next, display examples of FIGS. 11 to 17 and FIGS.
The operation of the application for image reproduction search according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG.
【0054】図8〜図10は第1の実施形態における画
像再生検索処理を示すフローチャートである。図5のメ
ニュー選択において画像再生のアプリケーション(ステ
ップS507)が選択されると、ステップS801に処
理が移行する。まず、ステップS802において、本機
器の有する2つの表示モードのうちのどちらのモードを
用いて、格納されている画像を表示するかを選択する。
フラグ領域103fに格納されているモードフラグがフ
ォルダ表示モードにセットされていると(初期値はフォ
ルダ表示モードとする)、処理はステップS803に移
行し、フォルダ管理表示のアプリケーションが動作す
る。FIGS. 8 to 10 are flowcharts showing the image reproduction search processing in the first embodiment. When an image reproduction application (step S507) is selected in the menu selection of FIG. 5, the process proceeds to step S801. First, in step S802, the user selects which of the two display modes of the present device is to be used to display the stored image.
If the mode flag stored in the flag area 103f is set to the folder display mode (the initial value is set to the folder display mode), the process proceeds to step S803, and the folder management display application operates.
【0055】図11は、フォルダ管理表示モードにおけ
る表示例を示す図である。この表示モードでは、各画像
がそれぞれ、いずれかのフォルダ(グループ)に属して
管理される。図11に示す表示画面は表示部113に表
示されるものである。領域1101には、登録されてい
るフォルダが表示される。領域1102には、選択され
たフォルダに属する画像のサムネイル画像が、(1)〜(1
2)の領域に一覧表示される。該当するフォルダに属する
画像が多い場合には、1103のスクロールバーの操作
によりサムネイル画像がスクロールし、すべての画像を
表示することができる。ここで、領域1102に表示さ
れているサムネイル画像の一つを選択すると、表示部1
13に、当該サムネイル画像に対応する画像が全画面表
示される。FIG. 11 is a diagram showing a display example in the folder management display mode. In this display mode, each image belongs to one of the folders (groups) and is managed. The display screen shown in FIG. 11 is displayed on the display unit 113. An area 1101 displays registered folders. In a region 1102, thumbnail images of images belonging to the selected folder are displayed in (1) to (1).
A list is displayed in the area of 2). When there are many images belonging to the folder, the thumbnail images are scrolled by operating the scroll bar 1103, and all the images can be displayed. Here, when one of the thumbnail images displayed in the area 1102 is selected, the display unit 1
At 13, an image corresponding to the thumbnail image is displayed on the full screen.
【0056】また、領域1104には機能ボタンが表示
され、表示された機能ボタンをペン等で指示することに
より所望の処理の実行等を指示できる。すなわち、手書
きタブレット110を通して選択された機能ボタンが検
出され、モード切替や、画像の削除などの対応する動作
が行われる。また、アプリケーションの終了が選択され
るとステップS804に移行し、再生のアプリケーショ
ンを終了し、図5のフローチャートのステップS503
のメニュー表示に処理を戻す。A function button is displayed in the area 1104, and execution of a desired process can be instructed by instructing the displayed function button with a pen or the like. That is, the function button selected through the handwriting tablet 110 is detected, and a corresponding operation such as mode switching or image deletion is performed. When the end of the application is selected, the process proceeds to step S804, the application for reproduction is ended, and the process proceeds to step S503 in the flowchart of FIG.
Return to the menu display of.
【0057】一方、ステップS802において、時系列
表示モードがセットされていると、ステップS805に
おいて、格納された画像データの持つ時刻データ(撮影
日時)をもとに図12に示す如き表示が表示部113に
行われる。図12は時系列表示モードにおける表示例を
示す図である。On the other hand, if the time-series display mode is set in step S802, the display shown in FIG. 12 is displayed in step S805 based on the time data (shooting date and time) of the stored image data. Performed at 113. FIG. 12 is a diagram illustrating a display example in the time-series display mode.
【0058】図12において、点線で囲まれた領域11
06は、時間軸表示エリアであり、このエリア内の11
06bは時間軸を表わし、上方向が時間を遡る(過去)
方向である。1106aの領域には、年、月などの11
06dの領域に表示する時間単位より大きな単位の時間
データを表示する。1106dは、表示可能な最小単位
の時間データ(月、日、時、分)などを表示する。11
06cは、現在操作者が指定した時間を示す点であり、
操作者による指定点1106cにより設定された時間
(或いはそれ以降)の画像データのサムネイル画像を、
データ格納部104から読み出しサムネイル画像表示領
域1102に表示する。設定された時間の画像データが
多く、一度に表示しきれない場合は、スクロールバー1
103(1103a、1103b)を操作することによ
り全てのサムネイル画像を表示する。また、1105の
領域には、指定点1106cにより指定された時間を表
示する。1104は、モードの変更や画像の削除などの
各スイッチが表示されている領域でペン202により指
示されると対応した各動作を行う。In FIG. 12, a region 11 surrounded by a dotted line is shown.
Reference numeral 06 denotes a time axis display area, and 11 in this area is displayed.
06b represents a time axis, and the upward direction goes back in time (past)
Direction. The area of 1106a includes 11
The time data in a unit larger than the time unit displayed in the area 06d is displayed. 1106d displays time data (month, day, hour, minute) of the minimum unit that can be displayed. 11
06c is a point indicating the time currently designated by the operator,
The thumbnail image of the image data at the time (or later) set by the designated point 1106c by the operator is
The data is read from the data storage unit 104 and displayed in the thumbnail image display area 1102. If there is too much image data for the set time and it cannot be displayed all at once, scroll bar 1
By operating 103 (1103a, 1103b), all thumbnail images are displayed. In the area 1105, the time designated by the designated point 1106c is displayed. 1104 performs each operation corresponding to an instruction from the pen 202 in an area where each switch is displayed, such as a mode change or an image deletion.
【0059】ステップS806では、ペン入力が有った
かを検出座標格納エリア103eに新しく座標が格納さ
れたかを参照することにより判断し、入力があるまでス
テップS806の処理を繰り返す。ペン入力が発生する
と、ステップS807でペンアップデータかの判断をし
て、ペンアップデータである場合には、ステップS80
8においてRAM103のフラグ領域103f内のスケ
ール変更モードフラグをリセットし、処理をステップS
806へ戻す。In step S806, it is determined whether or not a pen input has been made by referring to whether or not new coordinates have been stored in the detected coordinate storage area 103e, and the process of step S806 is repeated until an input has been made. When a pen input occurs, it is determined in step S807 whether the data is pen-up data.
In step 8, the scale change mode flag in the flag area 103f of the RAM 103 is reset, and the process proceeds to step S
Return to 806.
【0060】ステップS807でペンアップデータでな
い場合には、ステップS809で連続入力かを判断し、
連続入力である場合、すなわちペン202で手書きタブ
レット110が押下されつづけている場合には、ステッ
プS810で現在のモードがスケール変更モードである
かをフラグ領域103f内のスケール変更モードフラグ
を参照して判断し、スケール変更モードでない場合に
は、処理をステップS806へ戻す。If it is determined in step S807 that the input data is not pen-up data, it is determined in step S809 whether continuous input is performed.
If the input is a continuous input, that is, if the handwriting tablet 110 is kept pressed with the pen 202, it is determined in step S810 whether the current mode is the scale change mode by referring to the scale change mode flag in the flag area 103f. If it is determined that the mode is not the scale change mode, the process returns to step S806.
【0061】スケール変更モードである場合には、ステ
ップS811において、入力された座標(Xp,Yp)
のX座標「Xp」が、指定点1106cと等しい場合
は、処理をステップS806に戻し、等しくない場合に
は、ステップS812に移行する。そして、ステップS
812において、「Xup<Xp」である場合には、ス
テップS813でスケールの拡大の処理を行い、「Xu
p>Xp」である場合には、ステップS814でスケー
ル縮小の処理を行う。つまり、連続入力で右側にペン2
02を動かすとスケールの拡大を行い、左側にペン20
2を動かすとスケールの縮小の処理を行う。If the mode is the scale change mode, in step S811, the input coordinates (Xp, Yp)
If the X coordinate “Xp” is equal to the designated point 1106c, the process returns to step S806; otherwise, the process moves to step S812. And step S
If “Xup <Xp” is satisfied in 812, scale expansion processing is performed in step S813, and “Xu <Xp” is set.
If “p> Xp”, the scale is reduced in step S814. In other words, pen 2
02, the scale is enlarged and the pen 20
When 2 is moved, the scale is reduced.
【0062】図13から図16は、スケール変更モード
における時間軸表示エリアの表示例を示す図である。ス
テップS813のスケール拡大の処理では、操作者が連
続で拡大を指示すると段階的に時間軸のスケールを拡大
する。例えば、図13から図14に示す様に時間軸のス
ケールが変化する。この時、指定点1106cの表示位
置、指定時間はそのままで、時間軸1106bの右側の
時間表示単位は、月単位から日単位まで変更され、11
06aの領域には、年月を表示している。ここで、スケ
ール拡大の段階は、週単位、2日単位、日単位と徐々に
変化しているものとする。FIGS. 13 to 16 are views showing examples of display of the time axis display area in the scale change mode. In the scale expansion process of step S813, when the operator continuously instructs expansion, the time axis scale is expanded stepwise. For example, the scale of the time axis changes as shown in FIGS. At this time, the display position of the designated point 1106c and the designated time are not changed, and the time display unit on the right side of the time axis 1106b is changed from a month unit to a day unit.
In the area 06a, the date is displayed. Here, it is assumed that the scale expansion stage is gradually changing in units of weeks, two days, and days.
【0063】一方、ステップS814のスケール縮小の
処理では、図13から図15又は、図16に示す様に表
示が変化し、指定点1106cの表示位置、指定時間は
そのままで、時間軸1106bの右側の時間表示単位を
月単位から隔月単位、更には年単位まで変更する。ステ
ップS813、S814の処理が終了するとそれぞれ処
理をステップS806へ移行する。ここで、ペン202
の入力が更に続くと更にスケールの拡大、縮小の処理が
行われる。On the other hand, in the scale reduction processing of step S814, the display changes as shown in FIG. 13 to FIG. 15 or FIG. 16, and the display position and the specified time of the designated point 1106c are left as they are, and the right side of the time axis 1106b is Is changed from monthly to bi-monthly, and even yearly. When the processing in steps S813 and S814 is completed, the processing moves to step S806. Here, the pen 202
When the input is continued, the process of expanding and reducing the scale is further performed.
【0064】また、ペン202が離されると、検出座標
格納エリア103eにペンアップデータが格納され、ス
テップS808でスケール変更モードフラグ103dが
リセットされるので、続けて入力された場合のみスケー
ルの変更が行われる。尚、図14、15、16は、それ
ぞれスケール変化の途中段階であり、拡大、縮小の処理
は、操作者の指示が無くなるまでまたは、設定された最
大単位及び最小単位まで変化する。ここで、操作者が望
む最小単位を設定できる様に、上記検索の最小時間単位
を月単位、日単位などのように指定するモードを設けて
もよい。When the pen 202 is released, the pen-up data is stored in the detected coordinate storage area 103e, and the scale change mode flag 103d is reset in step S808, so that the scale change is performed only when the input is continued. Will be 14, 15, and 16 are each in the middle of the scale change, and the enlargement and reduction processes change until the operator's instruction is lost or to the set maximum unit and minimum unit. Here, a mode may be provided in which the minimum time unit of the search is specified as a monthly unit, a daily unit, or the like so that the operator can set a desired minimum unit.
【0065】ステップS809で連続入力でない場合に
は、ステップS815でRAM103のフラグ領域10
3f内のスケール変更モードフラグをリセットし、ステ
ップS816へ移行しペン入力された座標の判断を行
う。If the input is not continuous in step S809, the flag area 10 of the RAM 103 is set in step S815.
The scale change mode flag in 3f is reset, and the flow advances to step S816 to determine the coordinates input by the pen.
【0066】ステップS816において入力された座標
が指定点1106c領域(座標(Xup,Yup))で
ある場合には、ステップS817でフラグ領域103f
内のスケール変更モードフラグをセットし、ステップS
818でモードの変化を操作者に知らせるために図13
に示すように指定点1106cの表示を変化させ処理を
S806へ戻す。If the coordinates input in step S816 are in the designated point 1106c area (coordinates (Xup, Yup)), then in step S817, the flag area 103f is set.
Set the scale change mode flag in
In order to notify the operator of the mode change at 818, FIG.
The display of the designated point 1106c is changed as shown in (1), and the process returns to S806.
【0067】ステップS816において入力された座標
が指定点1106cの領域を除く時間軸1106bの領
域ならばステップS819へ進み、期間検索モードか否
かをフラグ領域103f内の期間検索モードフラグを参
照して判断する。ここで、期間検索モードとは、XX年
XX月XX日〜○○年○○月○○日の様に設定した期間
のデータ検索表示を行うモードである。ステップS81
9で、期間検索モードでない場合には、ステップS82
0に移行し検出された座標に対応する場所に1106c
の指定点を移動し、検出された座標に対応する時間をR
AM103の表示開始時間領域103gに格納する。If the coordinates input in step S816 are in the area of the time axis 1106b excluding the area of the designated point 1106c, the flow advances to step S819 to determine whether the mode is the period search mode by referring to the period search mode flag in the flag area 103f. to decide. Here, the period search mode is a mode for performing data search and display for a period set as XX / XX / XX to XX / XX / XX. Step S81
If it is not in period search mode in step S9, step S82
Move to 0 and place 1106c at the location corresponding to the detected coordinates
Is moved to the time corresponding to the detected coordinates.
It is stored in the display start time area 103g of the AM 103.
【0068】次に、ステップS821では、表示開始時
間領域103gに格納された時間データに合致する時間
データをもつ画像データが存在するかを、データ格納部
104に格納されている画像の時間データを検索して判
断し、該当する画像データが存在する場合は、ステップ
S822へ移行し、該当する画像データのサムネイル画
像を表示領域1102に表示する。このとき、ステップ
S821では、指定された時間の最小単位までの時刻の
比較を行うものとする。例えば、1998年11月2日
を指定した場合には、1998年11月2日0時0分0
秒〜23時59分59秒までの時刻データを有するサム
ネイル画像を表示する。そして、表示処理終了後には、
処理をステップS806へ戻す。Next, in step S821, it is determined whether there is image data having time data matching the time data stored in the display start time area 103g by checking the time data of the image stored in the data storage unit 104. If the image data is found by the search, and the corresponding image data exists, the process proceeds to step S822, and the thumbnail image of the corresponding image data is displayed in the display area 1102. At this time, in step S821, the comparison of the time up to the minimum unit of the designated time is performed. For example, when November 2, 1998 is designated, the time is 00: 00: 00: 00 on November 2, 1998.
A thumbnail image having time data from second to 23:59:59 is displayed. Then, after the display processing is completed,
The process returns to step S806.
【0069】一方、ステップS821において、該当す
る画像データが存在しない場合には、ステップS823
で指定された時間以降の時間データをもつ画像が存在す
るか検索する。この検索においても該当する画像データ
が存在しない場合には、ステップS826でサムネイル
画像表示領域1102をクリアし、処理をステップS8
06へもどす。On the other hand, if there is no corresponding image data in step S821, step S823
Searches for an image having time data after the time specified by. If there is no corresponding image data even in this search, the thumbnail image display area 1102 is cleared in step S826, and the process proceeds to step S8.
Return to 06.
【0070】ステップS823において、指定された時
間以降の時間データをもつ画像が存在する場合には、ス
テップS824へ進み、指定された時間以降で当該指定
された時間に一番近い時間データを表示開始時間領域1
03gにセットする。そして、ステップS825におい
て、表示領域1102にサムネイル画像の輝度データを
低くしてサムネイル画像を表示し(図17)、処理をス
テップS806へ戻す。If it is determined in step S823 that there is an image having time data after the designated time, the flow advances to step S824 to start displaying the time data closest to the designated time after the designated time. Time domain 1
Set to 03g. Then, in step S825, the luminance data of the thumbnail image is reduced in the display area 1102 to display the thumbnail image (FIG. 17), and the process returns to step S806.
【0071】図17はサムネイル画像を輝度データを低
くして表示した状態を示す図である。このように、表示
領域1102におけるサムネイル画像の輝度データを低
くすることにより、操作者が指定した時間に対応する画
像データが存在しなかったことを直感的に伝えることが
できる。FIG. 17 is a diagram showing a state in which a thumbnail image is displayed with reduced luminance data. As described above, by lowering the brightness data of the thumbnail image in the display area 1102, it can be intuitively notified that there is no image data corresponding to the time designated by the operator.
【0072】また、時間軸表示エリア1106の単位表
示エリア1106d(月、日、時、分など)のうち、対
応する画像データが存在するエリアの表示形態を変える
ことにより、その日付に対応する画像データが存在する
ことを操作者に明示するようにしてもよい。例えば、図
17に示す表示例では、02、06の日付が暗くして表
示されており、2日、6日の時間データを有する画像デ
ータが存在することを示している。Further, in the unit display area 1106d (month, day, hour, minute, etc.) of the time axis display area 1106, by changing the display mode of the area where the corresponding image data exists, the image corresponding to the date is changed. You may make it clear to an operator that data exists. For example, in the display example shown in FIG. 17, dates 02 and 06 are displayed in a darkened state, indicating that image data having time data of two days and six days is present.
【0073】さて、ステップS819で期間検索モード
がセットされている場合には、ステップS827におい
て、指定された時間を表示終了時間としてRAM103
の表示終了時間領域103hに保存し、格納した時間を
表示領域1107に表示する。ステップS828におい
て後述するステップS831の処理でセットされる表示
開始時間領域103gおよび、表示終了時間領域103
hに設定されている時間の間に存在する画像データのサ
ムネイル画像を表示領域1102に表示し、ステップS
806へ処理を移行する。If the period search mode is set in step S819, the designated time is set as the display end time in step S827.
Is stored in the display end time area 103h, and the stored time is displayed in the display area 1107. In step S828, a display start time area 103g and a display end time area 103 set in the processing of step S831 described below.
h, a thumbnail image of the image data existing during the time set in h is displayed in the display area 1102, and step S
The processing shifts to 806.
【0074】ステップS816でスイッチ領域1104
が選択されるとステップS829へ移行する。ここでス
イッチ領域1104の機能ボタン「期間」の領域が指定
されていると、処理はステップS829からステップS
830へ進む。ステップS830では、RAM103内
のフラグ領域103fの期間検索モードフラグをセット
する。そして、ステップS831で、現在1106cの
指定点で指定されている時間を期間検索の開始時間とし
て表示開始時間領域103gに格納し、格納した時間を
表示領域1105に表示し、処理をステップS806に
移行する。In step S816, the switch area 1104
Is selected, the process moves to step S829. If the area of the function button “period” in the switch area 1104 has been designated here, the processing proceeds from step S829 to step S829.
Proceed to 830. In step S830, a period search mode flag in the flag area 103f in the RAM 103 is set. In step S831, the time currently designated by the designated point 1106c is stored in the display start time area 103g as the start time of the period search, the stored time is displayed in the display area 1105, and the process proceeds to step S806. I do.
【0075】また、ステップS829で期間検索モード
領域でない場合には、処理をステップS832へ移行
し、スイッチ領域1104のうちの期間検索モードの解
除領域が指定されていると、ステップS833で期間検
索モードフラグをリセットし、ステップS834におい
て、表示開始時間を現在1106cの指定点で指定され
ている時間に変更する。If it is determined in step S829 that the area is not the period search mode area, the process proceeds to step S832, and if the period search mode release area in the switch area 1104 is designated, the process proceeds to step S833. The flag is reset, and in step S834, the display start time is changed to the time currently designated by the designated point of 1106c.
【0076】ステップS832で期間検索モードの解除
領域でない場合には、ステップS835において、フォ
ルダ管理表示モードの領域が指定されているか判断し、
フォルダ管理表示モードの領域である場合には、ステッ
プS836において、RAM103のフラグ領域103
f内のモードフラグをフォルダ管理表示モードにセット
し処理をステップS802へ移す。If it is determined in step S832 that the area is not the cancellation area of the period search mode, it is determined in step S835 whether an area in the folder management display mode is designated.
If it is the area in the folder management display mode, in step S836, the flag area 103 of the RAM 103 is displayed.
The mode flag in f is set to the folder management display mode, and the process proceeds to step S802.
【0077】ステップS835でフォルダ管理表示モー
ドの領域が指定されてい無い場合には、処理をステップ
S837へ移し、その他のスイッチ(削除、メニュー切
替など)に対応した処理を行い、ステップS806へ処
理を移す。If the area of the folder management display mode has not been specified in step S835, the process proceeds to step S837, where the process corresponding to other switches (deletion, menu switching, etc.) is performed, and the process proceeds to step S806. Move.
【0078】ステップS814でその他の領域が入力さ
れた場合には、何も処理をせずステップS806に戻
る。If another area is input in step S814, the process returns to step S806 without performing any processing.
【0079】なお、図18の表示例の様に、時間検索モ
ードとフォルダ検索モードを同時に実現することも可能
である。この場合、点線で示した領域1401内の時間
軸により指定された時間範囲の画像データを有するフォ
ルダを領域1402に表示し、領域1402に表示され
たフォルダで、選択されたフォルダに属する画像のサム
ネイル画像を1403の領域に表示する。なお、図18
において、フォルダを選択した後に時間範囲を指定する
ようにしても良いことは明らかである。It is also possible to simultaneously realize the time search mode and the folder search mode as shown in the display example of FIG. In this case, a folder having image data in a time range designated by a time axis in an area 1401 indicated by a dotted line is displayed in an area 1402, and thumbnails of images belonging to the selected folder are displayed in the folder displayed in the area 1402. The image is displayed in the area 1403. Note that FIG.
It is obvious that the time range may be specified after selecting the folder.
【0080】以上説明したように第1の実施形態によれ
ば、指定した時間(年月日)の時間情報を有する画像が
存在しない場合には、指定した時間以降の一番近い時間
情報を有する画像のサムネイル画像を輝度を低くして表
示部の領域1102に一覧表示し、操作者に指定した時
間に画像が存在しないことを通知すると共に、近い時間
の画像を表示するので、指定した時間が正確でなかった
場合や、思い違いをした場合でも検索結果を容易に判断
できるので、所望する画像データをすばやく検索するこ
とができる。As described above, according to the first embodiment, when there is no image having the time information of the specified time (year, month, day), the closest time information after the specified time is stored. The thumbnail images of the images are displayed in a list in the display area 1102 with reduced brightness, and the operator is notified that there is no image at the specified time, and the image of the near time is displayed. The search result can be easily determined even if the result is not accurate or the user makes a mistake, so that desired image data can be quickly searched.
【0081】なお、図17の表示例では、指定した時間
以降の画像データのサムネイル画像を、画像の輝度を低
くして表示したが、要は指定した時間に該当する画像で
あるかどうかの区別がつくように表示されればよい。従
って、例えば、図19の表示例のようにサムネイル画像
を囲む枠の形態を点線に変更して表示するようにしても
よい。In the display example shown in FIG. 17, the thumbnail images of the image data after the designated time are displayed with the image brightness lowered, but it is important to distinguish whether or not the image corresponds to the designated time. It should just be displayed so as to be attached. Therefore, for example, the form of the frame surrounding the thumbnail image may be changed to a dotted line and displayed as in the display example of FIG.
【0082】[第2の実施形態]第1の実施形態では、
指定した時間(年月日)の時間情報を有する画像が存在
しない場合には、指定した時間以降の一番近い時間情報
を有する画像のサムネイル画像を輝度を低くして表示部
の領域1102に一覧表示した。第2の実施形態では、
指定した時間(年月日)の前後を検索し、近い方のデー
タを表示する。[Second Embodiment] In the first embodiment,
If there is no image having the time information of the specified time (year, month, day), a thumbnail image of the image having the closest time information after the specified time is reduced in brightness and listed in the area 1102 of the display unit. displayed. In the second embodiment,
Search before and after the specified time (year, month, day) and display the closest data.
【0083】以下、第2の実施形態による電子機器の動
作を図20のフローチャートを用いて説明する。第2の
実施形態は、第1の実施形態のステップS823〜S8
26(図9)の手順を図20のフローチャートに示す手
順に置き換えるものである。Hereinafter, the operation of the electronic device according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The second embodiment is different from the first embodiment in steps S823 to S8.
26 (FIG. 9) is replaced with the procedure shown in the flowchart of FIG.
【0084】ステップS821で指定時間の画像が存在
しない場合には、図20のステップS1601に移行
し、指定した時間以降の時間データを有する画像が存在
するか、データ格納部104内を検索する。指定した時
間以降の画像が存在する場合には、ステップS1602
で指定した時間以降で一番近い時間データを有する画像
の時間データTaをワークエリア領域103bに一時格
納し、ステップS1603へ移行する。一方、ステップ
S1601において、該当する画像データが存在しない
場合には何もせずステップS1603へ移行する。If there is no image at the designated time in step S821, the flow shifts to step S1601 in FIG. 20 to search the data storage unit 104 for an image having time data after the designated time. If there is an image after the designated time, step S1602
The time data Ta of the image having the closest time data after the time specified in is temporarily stored in the work area area 103b, and the process proceeds to step S1603. On the other hand, if it is determined in step S1601 that there is no corresponding image data, the process advances to step S1603 without doing anything.
【0085】ステップS1603では、指定した時間以
前の時間データを有する画像が存在するか、データ格納
部104内を検索する。指定した時間以前の画像データ
が存在する場合には、ステップS1604において、指
定した時間以前で一番近い時間データを有する画像の時
間データTbをワークエリア領域103bに一時格納
し、ステップS1605へ移行する。ステップS160
5では、Taに値が格納されているか確認して、Taが
格納されていればステップS1606へ移行し、Taに
値が格納されていない場合には、ステップS1607へ
移行する。In step S1603, the data storage unit 104 is searched for an image having time data before the specified time. If image data before the designated time exists, in step S1604, the time data Tb of the image having the closest time data before the designated time is temporarily stored in the work area 103b, and the process proceeds to step S1605. . Step S160
In step 5, it is checked whether a value is stored in Ta. If Ta is stored, the process proceeds to step S1606, and if no value is stored in Ta, the process proceeds to step S1607.
【0086】ステップS1606では、次式 「Ta−T≧T−Tb」 により、指定された時間Tに対してTa、Tbのどちら
が指定した時間に近い時間かを判断する。「Ta−T≧
T−Tb」が成立する場合には、Tbの方が指定した時
間に近いので、ステップS1607へ移行し、表示開始
時間にTbをセットする。そして、ステップS1608
でTbの時間データを有する画像から対応するサムネイ
ル画像を輝度を低くして表示し、処理をステップS80
6へ戻す。In step S1606, it is determined which of Ta and Tb is closer to the specified time T from the specified time T by the following expression “Ta−T ≧ T−Tb”. “Ta−T ≧
If “T−Tb” is satisfied, Tb is closer to the designated time, and the flow shifts to step S1607 to set Tb as the display start time. Then, step S1608
To display the corresponding thumbnail image from the image having the time data of Tb with reduced brightness, and execute the processing in step S80.
Return to 6.
【0087】一方、ステップS1606で、「Ta−T
<T−Tb」である場合には、Taの方が近い時間なの
で、ステップS1610で表示開始時間にTaをセット
する。そして、ステップS1608でTaの時間データ
を有する画像から対応するサムネイル画像を輝度を低く
して表示し、処理をステップS806へ戻す。On the other hand, in step S1606, "Ta-T
In the case of <T−Tb ”, Ta is closer to the time, so Ta is set as the display start time in step S1610. Then, in step S1608, the corresponding thumbnail image is displayed with reduced luminance from the image having the Ta time data, and the process returns to step S806.
【0088】また、ステップS1603において、指定
した時間以前の時間データを有する画像が存在しない場
合には、ステップS1609へ移行し、Taに値が格納
されているか確認する。Taに値が格納されていれば、
Taのみ(指定時間以降のデータのみ)が存在するの
で、ステップS1610へ移行する。一方、Taに値が
格納されていない場合には、指定時間前後の画像データ
が無いことになるので、ステップS1611で表示領域
をクリアした後、処理をステップS806へ戻す。If it is determined in step S1603 that there is no image having time data before the specified time, the flow advances to step S1609 to check whether a value is stored in Ta. If a value is stored in Ta,
Since only Ta (only data after the designated time) exists, the flow shifts to step S1610. On the other hand, if no value is stored in Ta, there is no image data before and after the designated time, so the display area is cleared in step S1611, and the process returns to step S806.
【0089】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、指定した時間(年月日)の前後を検索し、近い方
のデータを表示することが可能となるので、操作者が思
い違いをして時間を指定した場合でも、より所望するデ
ータに近いデータを表示することができる。As described above, according to the second embodiment, it is possible to search before and after a specified time (year, month, and day) and display data closer to the specified time. Even when the time is designated, data closer to desired data can be displayed.
【0090】[第3の実施形態]第2の実施形態では、
指定した時間(年月日)の前後を検索し、指定した時間
に近い方のデータを、指定時間の時間情報を有するデー
タとは異なる表示形態で表示した。第3の実施形態で
は、指定した時刻よりも前の時間データを有する画像と
後の時間データを有する画像とで、表示形態を異ならせ
る。[Third Embodiment] In the second embodiment,
The data before and after the designated time (year, month, day) was searched, and data closer to the designated time was displayed in a display form different from the data having the time information of the designated time. In the third embodiment, the display form is different between an image having time data before the designated time and an image having time data after.
【0091】以下、第3の実施形態の電子機器の動作を
図21のフローチャート及び、図22の表示例を用いて
説明する。第3の実施形態の処理は、第1の実施形態の
ステップS823〜S826(図9)の手順を図21の
フローチャートに示す手順に置き換えるものである。Hereinafter, the operation of the electronic apparatus according to the third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 21 and a display example of FIG. The processing of the third embodiment replaces the procedure of steps S823 to S826 (FIG. 9) of the first embodiment with the procedure shown in the flowchart of FIG.
【0092】図9のステップS821で指定時間の画像
が存在しない場合には、図21のステップS1701に
移行し、指定した時間以降の時間データを有する画像が
存在するか、データ格納部104内を検索する。指定し
た時間以降の時間データを有する画像が存在する場合に
は、ステップS1702で指定した時間以降で一番近い
時間データを有する画像の時間データTaをワークエリ
ア領域103bに一時格納し、ステップS1703へ移
行する。ステップS1701において、指定した時間以
降のデータが存在しない場合には何もせずステップS1
703へ移行する。If there is no image at the designated time in step S821 in FIG. 9, the flow shifts to step S1701 in FIG. 21 to check whether there is an image having time data after the designated time or not in the data storage unit 104. Search for. If there is an image having time data after the specified time, the time data Ta of the image having the closest time data after the time specified in step S1702 is temporarily stored in the work area 103b, and the process proceeds to step S1703. Transition. If there is no data after the designated time in step S1701, nothing is performed and step S1 is performed.
Move to 703.
【0093】ステップS1703では、指定した時間以
前の時間データを有する画像が存在するか、データ格納
部104内を検索し、存在する場合には、ステップS1
704において、指定した時間以前で一番近い時間デー
タを有する画像の時間データTbをワークエリア領域1
03bに一時格納し、ステップS1705へ移行する。
ステップS1705では、Taに値が格納されているか
確認する。ここで、Taが格納されていればTaとTb
の大小を比較するためにステップS1706へ移行す
る。また、Taに値が格納されていない場合には、ステ
ップS1707へ移行する。In step S1703, a search is made in the data storage unit 104 for an image having time data before the designated time.
At 704, the time data Tb of the image having the closest time data before the designated time is stored in the work area area 1.
03b, and the process moves to step S1705.
In step S1705, it is checked whether a value is stored in Ta. Here, if Ta is stored, Ta and Tb
The process moves to step S1706 in order to compare the sizes of. If the value is not stored in Ta, the flow shifts to step S1707.
【0094】ステップS1706では、次式 Ta−T≧T−Tb により、指定された時間Tに対してTa、Tbのどちら
が指定した時間に近いかを判断する。「Ta−T≧T−
Tb」が成立する場合には、Tbの方が近い時間なの
で、ステップS1707へ移行して表示開始時間にTb
をセットする。そして、ステップS1708でTbの時
間データを有する画像から対応するサムネイル画像を図
22のサムネイル画像表示領域1102に輝度を低くし
て表示(表示形態B)する。図22の表示例では、サム
ネイル画像表示領域1102の(1)〜(7)の領域に表示形
態Bでサムネイル画像を表示している。その後、処理を
ステップS1709へ移す。In step S1706, it is determined which of Ta and Tb is closer to the designated time T from the designated time T according to the following equation: Ta-T ≧ T-Tb. "Ta-T ≧ T-
If “Tb” is satisfied, Tb is closer to the time, and the process shifts to step S1707 to set the display start time to Tb.
Is set. Then, in step S1708, the corresponding thumbnail image from the image having the time data of Tb is displayed in the thumbnail image display area 1102 of FIG. 22 with reduced luminance (display mode B). In the display example of FIG. 22, the thumbnail images are displayed in the display mode B in the areas (1) to (7) of the thumbnail image display area 1102. After that, the process moves to step S1709.
【0095】また、ステップS1706で、「Ta−T
<T−Tb」である場合には、Taの方が近い時間なの
で、ステップS1715で表示開始時間にTaをセット
する。そして、ステップS1716でTaの時間データ
を有する画像から対応するサムネイル画像を図22のサ
ムネイル画像表示領域1102に輝度を低くして表示
(表示形態A)する。ここで、表示形態Aと表示形態B
では輝度を低くする割合を異ならせており、本実施形態
では表示形態Bの方が輝度を低くする割合を高くしてい
る。ステップS1716の表示処理終了後、処理をステ
ップS1709へ移す。In step S1706, "Ta-T
In the case of <T-Tb ”, Ta is closer to the time, so Ta is set as the display start time in step S1715. Then, in step S1716, the corresponding thumbnail image from the image having the Ta time data is displayed in the thumbnail image display area 1102 of FIG. 22 with reduced luminance (display mode A). Here, display mode A and display mode B
In the present embodiment, the ratio of lowering the luminance is higher in the display mode B in this embodiment. After the display process in step S1716 ends, the process moves to step S1709.
【0096】また、ステップS1703において、指定
した時間以前の時間データを有する画像が存在しない場
合には、ステップS1714へ移行し、Taに値が格納
されているか確認して、Taに値が格納されていればス
テップS1715へ移行し、Taに値が格納されていな
い場合には、処理をステップS806へ戻す。If there is no image having time data before the designated time in step S1703, the flow advances to step S1714 to check whether a value is stored in Ta, and the value is stored in Ta. If so, the process moves to step S1715, and if no value is stored in Ta, the process returns to step S806.
【0097】また、ステップS1709以降の処理で
は、画像表示領域1102の(1)〜(12)のサムネイル画
像表示領域に空きがある場合は、すべての領域が埋まる
まで、画像を検索し、表示を行う。この時も、指定した
時間の前後で、表示形態を異ならせ(表示形態Aまた
は、B)、操作者に直感的に指定した時間に対して、前
後であるかを表現することができる。In the processing after step S1709, if there is a vacancy in the thumbnail image display areas (1) to (12) of the image display area 1102, the image is searched until all the areas are filled, and the display is performed. Do. Also at this time, the display mode can be changed before and after the designated time (display mode A or B), and the operator can intuitively express whether the time is before or after the designated time.
【0098】ステップS1709では、以上のようにし
て指定時間に近い方のサムネイルの表示を終えた時点
で、表示領域1102に空き領域が有るか判断して空き
がある場合には、ステップS1710へ移行し、空きが
無い場合には、サムネイル画像表示処理を終了し、ステ
ップS806へ戻す。In step S1709, at the point when the thumbnail closer to the designated time has been displayed as described above, it is determined whether or not there is a free area in the display area 1102, and if there is a free area, the process proceeds to step S1710. If there is no free space, the thumbnail image display process ends, and the process returns to step S806.
【0099】ステップS1710では、ステップS17
08で表示を行った場合は指定時間以降の、ステップS
1716で表示を行った場合指定時間以前の時間データ
を有する画像データが存在するか検索し、存在する場合
には、ステップS1711に処理を移行し、存在しなけ
ればステップS806へ戻す。In step S1710, step S17
If the display is performed in step 08, the process proceeds to step S after the designated time.
When the display is performed in 1716, it is searched whether there is image data having time data before the designated time, and if there is, the process proceeds to step S1711. If not, the process returns to step S806.
【0100】ステップS1711では、ステップS17
10で検索された画像データの時間情報が指定された時
間以前かどうか判断し、以前であればステップS171
2で、対応するサムネイル画像を1102の領域の空き
領域に順番に表示形態Bで表示する。一方、ステップS
1711で、指定された時間以前でないと判断された場
合には、ステップS1713において対応するサムネイ
ル画像を領域1102の空き領域に順番に表示形態Aで
表示する。ステップS1712、S1713の処理後に
は、1102の表示領域の空きがなくなるか、画像デー
タが無くなるまでステップS1709〜S1713の処
理を繰り返し実行する。In step S1711, step S17
It is determined whether or not the time information of the image data retrieved in step 10 is before the designated time.
In step 2, the corresponding thumbnail images are sequentially displayed in the display form B in the free area of the area 1102. On the other hand, step S
If it is determined in 1711 that the current time is not before the designated time, the corresponding thumbnail images are sequentially displayed in the free space of the area 1102 in the display mode A in step S1713. After the processing of steps S1712 and S1713, the processing of steps S1709 to S1713 is repeatedly executed until there is no free space in the display area 1102 or there is no image data.
【0101】以上の処理により、例えば図22のごとく
表示がなされる。図22の表示例では、(1)〜(7)の領域
が表示形態Bであり、(8)〜(12)の領域が表示形態Aで
あり、表示形態Aと表示形態Bでのサムネイル画像表示
を異ならせる(画像の輝度を異ならせる)。By the above processing, a display is made as shown in FIG. 22, for example. In the display example of FIG. 22, the areas (1) to (7) are the display mode B, the areas (8) to (12) are the display mode A, and the thumbnail images in the display mode A and the display mode B are displayed. Make the display different (make the brightness of the image different).
【0102】以上のように、第3の実施形態によれば、
指定した時刻より、前の時刻のデータを有する画像と後
の時刻のデータを有する画像の場合とで、表示形態を異
ならせて表示するので、直感的に指定した時間の前後の
どちらのデータであるかを確認することができる。As described above, according to the third embodiment,
Since the display format is different between the image having the data at the time before the specified time and the image having the data at the time after the specified time, it is intuitively displayed whether the data before or after the specified time is different. You can check if there is.
【0103】[第4の実施形態]第3の実施形態では、
指定した時間の時間データを有する画像データが存在し
ない場合に、指定した時間より前の時間データを有する
画像と後の時間データを有する画像とで、表示形態を異
ならせて表示した。第4実施形態では、サムネイル画像
表示部1102に、指定した時間に対応する画像とその
前後の画像を表示する領域を常に設ける。[Fourth Embodiment] In the third embodiment,
When there is no image data having the time data of the designated time, the image having the time data before the designated time and the image having the time data after the designated time are displayed in different display forms. In the fourth embodiment, the thumbnail image display unit 1102 always has an area for displaying an image corresponding to a specified time and images before and after the image.
【0104】図23は、第4の実施形態による画像デー
タの表示例を示す図である。図23では、サムネイル画
像表示領域1102の中央部((1)〜(9))に指定時間の
時間データを有する画像のサムネイル画像を表示する。
また、指定時間以前の時間データを有する画像のサムネ
イル画像を、指定時間に対し近い順に、サムネイル画像
のサイズを縮小して、サムネイル画像表示部1102の
上部(B−(1)〜B−(5))に表示する。更に、指定時間
以降の時間データを有する画像のサムネイル画像を、指
定時間に対し近い順に、サムネイル画像のサイズを縮小
して、サムネイル画像表示部1102の下部(A−(1)
〜A−(5))に表示する。ここで、指定した時間のデー
タが存在しない場合には、(1)〜(9)のサムネイル画像表
示領域には、何も表示されないものとする。FIG. 23 is a diagram showing a display example of image data according to the fourth embodiment. In FIG. 23, a thumbnail image of an image having time data of a designated time is displayed at the center ((1) to (9)) of the thumbnail image display area 1102.
In addition, thumbnail images of images having time data before the designated time are reduced in size in the order closer to the designated time, and the thumbnail images are reduced in size in the upper part (B- (1) to B- (5 )). Furthermore, the thumbnail images of the images having time data after the designated time are reduced in size in the order closer to the designated time, and the thumbnail images are reduced in size in the lower part of the thumbnail image display unit 1102 (A- (1)
To A- (5)). Here, if there is no data at the designated time, nothing is displayed in the thumbnail image display areas (1) to (9).
【0105】第4の実施形態によれば、指定時間に対し
常に前後の時間データを有する画像のサムネイル画像が
表示されるので、指定した時間に対して常に前後の画像
との関係が明らかになり、思い違いをして時間を指定し
た場合に、すばやく所望のデータを探すことができる。According to the fourth embodiment, a thumbnail image of an image having time data before and after the specified time is always displayed, so that the relationship between the specified time and the preceding and following images is always clear. When the time is specified by mistake, the user can quickly search for desired data.
【0106】[第5の実施形態]次に、第5の実施形態
を説明する。第1の実施形態では、スクロールバーの操
作により指定された時間に属する画像データの全てのサ
ムネイルを表示可能とした。第5の実施形態では、スク
ロール操作によって、指定時間の前後の画像データも表
示可能とする。[Fifth Embodiment] Next, a fifth embodiment will be described. In the first embodiment, all the thumbnails of the image data belonging to the time specified by the operation of the scroll bar can be displayed. In the fifth embodiment, image data before and after a designated time can be displayed by a scroll operation.
【0107】第5の実施形態における電子機器の主要な
構成、座標検出処理等は第1の実施形態と同様であるの
で説明を省略する。The main configuration of the electronic device, the coordinate detection processing, and the like in the fifth embodiment are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0108】図24は第5の実施形態による電子機器2
01’の外観図である。第1の実施形態(図2)と同一
の構成には同一の参照番号を付してある。図2と異なる
のは、ダイアル115を設けてある点である。ダイアル
115は、スクロール動作等を指示するものであり、ダ
イアル115を回転させることにより、パルス信号が発
生し、CPU101に対して割り込みを発生させる。C
PU101は、割り込みが発生すると、ダイアル115
の回転方向を検出し、RAM103ワークエリア103
bにダイアル入力データを保存する。この保存されたデ
ータは、各アプリケーションにより参照され、スクロー
ルなどの動作が実行される。FIG. 24 shows an electronic device 2 according to the fifth embodiment.
It is an external view of 01 '. The same components as those of the first embodiment (FIG. 2) are denoted by the same reference numerals. 2 in that a dial 115 is provided. The dial 115 is for instructing a scroll operation or the like. When the dial 115 is rotated, a pulse signal is generated, and an interrupt is generated for the CPU 101. C
When an interrupt occurs, the PU 101 dials 115
The rotation direction of the RAM 103 is detected,
Save the dial input data in b. The stored data is referred to by each application, and operations such as scrolling are performed.
【0109】次に、図25〜図28を参照して第5の実
施形態による画像検索及び再生の動作のについて説明す
る。なお、図25〜図28において、第1の実施形態と
同一の処理ステップ(図8〜図10)には、同一のステ
ップ番号を付してある。第5の実施形態においても、第
1の実施形態で説明したのと同様の処理により、図11
に示すごとき表示が得られる。Next, an image search and reproduction operation according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 25 to 28, the same processing steps (FIGS. 8 to 10) as in the first embodiment are denoted by the same step numbers. Also in the fifth embodiment, the same processing as that described in the first embodiment is performed to
The display as shown in FIG.
【0110】第1の実施形態と異なる処理は、ペン入力
が有ったかを検出座標格納エリア103eに新しく座標
が格納されたかを参照することにより判断するステップ
S806において、ペン入力が検出されなかった場合の
処理である。この場合、処理はステップS1815へ進
み、ダイアル115の入力があったか判断し、入力が無
い場合には、処理をステップS806に戻し、ステップ
S806、S1815の処理を繰り返す。こうして、ペ
ン及びダイアルの入力の検出を繰り返し、ダイアル11
5の入力が検出されると処理を図27のステップS18
31へ移す。The processing different from that of the first embodiment is different from the first embodiment in that no pen input is detected in step S806 in which it is determined whether or not a pen input has been made by referring to whether or not new coordinates have been stored in the detected coordinate storage area 103e. This is the process in the case. In this case, the process proceeds to step S1815, and it is determined whether or not the dial 115 has been input. If there is no input, the process returns to step S806, and the processes of steps S806 and S1815 are repeated. In this way, the detection of pen and dial input is repeated, and dial 11
5 is detected, the process proceeds to step S18 in FIG.
Move to 31.
【0111】また、ステップS816における座標判断
では、スクロール領域(図11の領域1103内の、1
103a、1103b)が指示されたかどうかを判断す
る処理が追加されており、スクロール領域が指示された
場合は図27のステップS1831へ進める。Further, in the coordinate determination in step S816, the scroll area (1 in the area 1103 in FIG. 11) is determined.
103a and 1103b) are added to determine whether or not an instruction has been issued. If a scroll area has been instructed, the process advances to step S1831 in FIG.
【0112】ステップS1831では、スクロールバー
1103内の上スクロール動作を指示する領域(110
3a)が選択されたか、或いはダイアル115によって
上スクロールが指示されたかを判断する。上スクロール
が指示された場合には、ステップS1831からステッ
プS1832へ進み、現在表示されているサムネイルの
2列目の先頭の画像データ(図12の例では、領域11
02の(4))に表示された画像データが有する時間デー
タを、表示開始時間にセットする。スクロールによって
2列目が先頭列になるからである。そして、ステップS
1833において、新たに設定された時間に該当する画
像データを検索して領域1102に表示する。ここで、
画像データの検索時間範囲は、領域1102の(4)の有
する時間データから24時間とする。例えば、表示開始
時間が1998年11月2日18時15分25秒であれ
ば、1998年11月3日18時15分24秒までの画
像データを検索し、表示することになる。In step S1831, an area (110) for instructing an upward scroll operation in scroll bar 1103 is set.
It is determined whether 3a) has been selected or whether upward dialing has been instructed by the dial 115. If the upward scroll is instructed, the process proceeds from step S1831 to step S1832, where the first image data of the second column of the currently displayed thumbnail (in the example of FIG.
The time data of the image data displayed in (4) of 02 is set as the display start time. This is because the second column becomes the first column by scrolling. And step S
At 1833, image data corresponding to the newly set time is retrieved and displayed in area 1102. here,
The search time range of the image data is set to 24 hours from the time data of the area 1102 (4). For example, if the display start time is 18:15:25 on November 2, 1998, image data up to and including 18:15:24 on November 3, 1998 is retrieved and displayed.
【0113】2列目の先頭に表示される画像が無い場合
は、現在設定されている表示開始時間より以降の時間デ
ータを有する画像データを検索し、最も現在の表示開始
時間に近いものを、新たな表示開始時間に設定する。If there is no image displayed at the head of the second column, image data having time data after the currently set display start time is searched, and the image data closest to the current display start time is searched. Set a new display start time.
【0114】また、スクロールバー1103内の下スク
ロール領域(1103b)が選択されたか、或いはダイ
アル115によってしたスクロールが指示された場合
は、ステップS1831、S1834を経てステップS
1835へ処理が進む。ステップS1835では、下ス
クロール指示領域(1103b)を指示したか判断し、
下スクロールの指示領域である場合には、ステップS1
835で、現在表示開始時間とされている画像より、前
の時間データを持つ画像データを検索し、画像データを
時系列に並べた場合に一列分(3画像)前に位置する画
像データが有する時間を表示開始時刻にセットし、ステ
ップS1834においてセットされた表示開始時刻より
1102の領域にサムネイルを再表示する。また、一列
分の前の画像が無い場合には、1または、2画像前の画
像データが有する時間を表示開始時刻にセットし、ステ
ップS1833で、セットされた表示開始時刻より11
02の領域にサムネイルを再表示する。If the lower scroll area (1103 b) in the scroll bar 1103 has been selected, or if scrolling has been instructed with the dial 115, the process proceeds to steps S1831 and S1834 and then to step S1834.
The process proceeds to 1835. In the step S1835, it is determined whether or not the downward scroll instruction area (1103b) has been instructed.
If it is the downward scroll instruction area, step S1
At 835, the image data having the previous time data is searched for from the image that is the current display start time, and when the image data is arranged in chronological order, the image data located one row (three images) ahead is possessed. The time is set to the display start time, and the thumbnail is displayed again in an area 1102 from the display start time set in step S1834. If there is no previous image for one row, the display start time is set to the time of the image data of one or two images before, and in step S1833, the display start time is set to 11 hours after the set display start time.
The thumbnail is redisplayed in the area 02.
【0115】なお、上記ステップS1833によるサム
ネイル表示では、最初に設定された表示開始時間に該当
しない画像データであるか否かをチェックし、該当しな
い画像データであれば画像の輝度を低くして表示する。In the thumbnail display in step S1833, it is checked whether or not the image data does not correspond to the initially set display start time. I do.
【0116】また、ステップS1834において、下ス
クロール指示領域でない場合には、何もせずに処理をS
806へ戻す。If it is determined in step S1834 that the area is not the downward scroll instruction area, the process is skipped without performing any processing.
Return to 806.
【0117】なお、ダイアル115の入力に基づく上ス
クロール、下スクロールの判断は、ダイアルを奥方向に
回転させたか、手前方向に回転させたかで行い、対応し
たスクロール処理を実行する。The determination of the upward scroll or the downward scroll based on the input of the dial 115 is performed depending on whether the dial is rotated in the depth direction or in the front direction, and the corresponding scroll processing is executed.
【0118】以上説明したように、第5の実施形態によ
れば、第1の実施形態で得られる効果に加えて、ダイア
ル115やスクロール領域1103を操作するだけで、
指定された表示開始時間の前後の画像を容易に見ること
が可能となり、操作性が向上する。なお、スクロール後
の画面においても、検索されたデータのサムネールの輝
度よりも候補データのサムネールの輝度を下げて表示す
る(上述のステップS1833で説明した表示処理行
う)。As described above, according to the fifth embodiment, in addition to the effects obtained in the first embodiment, only by operating the dial 115 and the scroll area 1103,
Images before and after the designated display start time can be easily viewed, and operability is improved. Note that, also on the screen after scrolling, the thumbnail brightness of the candidate data is displayed lower than the thumbnail brightness of the searched data (the display processing described in step S1833 is performed).
【0119】なお、第5の実施形態においても、第1の
実施形態において図17〜図19を用いて説明したよう
なバリエーションが可能であることは明らかである。It is clear that the fifth embodiment can be modified as described with reference to FIGS. 17 to 19 in the first embodiment.
【0120】[第6の実施形態]上記第5の実施形態で
は、指定した時間(年月日)の時間情報を有する画像が
存在しない場合には、指定した時間以降の一番近い時間
情報を有する画像のサムネイル画像を輝度を低くして表
示部の領域1102に一覧表示した。第6の実施形態で
は、指定した時間(年月日)の前後を検索し、近い方の
データを表示する。[Sixth Embodiment] In the fifth embodiment, when there is no image having the time information of the specified time (year, month, day), the closest time information after the specified time is determined. The thumbnail images of the images included in the list were displayed in the display area 1102 at a reduced luminance. In the sixth embodiment, a search is made before and after a designated time (year, month, day), and data closer to the specified time is displayed.
【0121】以下、第6の実施形態による電子機器の動
作を図29のフローチャートを用いて説明する。第6の
実施形態は、第5の実施形態のステップS823〜S8
26(図26)の手順を図29のフローチャートに示す
手順に置き換えるものである。Hereinafter, the operation of the electronic device according to the sixth embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. The sixth embodiment is different from the fifth embodiment in steps S823 to S8.
26 (FIG. 26) is replaced with the procedure shown in the flowchart of FIG.
【0122】ステップS822で指定時間の画像が存在
しない場合には、図29のステップS1901に移行
し、以後の処理で利用する各変数に初期値を代入する。
ここで、変数Cは、カウンターで初期値は0である。そ
の他の変数Ta、Tb、は、画像データが有する時間デ
ータを一時的に保存するために使われ、初期値は0であ
る。ここで、Ta’、Tb’に指定時間を格納する。ま
た、各変数は、RAM103内のワークエリア103b
の中に領域が確保される。If there is no image for the designated time in step S822, the flow shifts to step S1901 in FIG. 29 to substitute the initial values for the variables used in the subsequent processing.
Here, the variable C is a counter and the initial value is 0. Other variables Ta and Tb are used to temporarily store time data included in the image data, and have an initial value of 0. Here, the designated time is stored in Ta ′ and Tb ′. Each variable is stored in a work area 103b in the RAM 103.
An area is reserved inside.
【0123】次に、ステップS1902で、Ta’に格
納されている時間以降の時間データを有する画像(指定
時間より後に撮影した画像)が存在するか、データ格納
部104内を検索し、画像が存在する場合には、ステッ
プS1903でTa’に格納されている時間以降で一番
近い時間データを有する画像の時間データをTaに代入
し、ステップS1904へ移行する。ステップS190
2において、Ta’に格納されている時間以降の時間デ
ータを有する画像が存在しない場合には何もせずステッ
プS1904へ移行する。Next, in step S1902, the data storage unit 104 is searched for an image having time data after the time stored in Ta '(image captured after the designated time), and the image is searched. If it exists, in step S1903, the time data of the image having the closest time data after the time stored in Ta ′ is substituted for Ta, and the flow shifts to step S1904. Step S190
In 2, if there is no image having time data after the time stored in Ta ′, the process moves to step S 1904 without doing anything.
【0124】ステップS1904では、Tb’に格納さ
れている時間以前の時間データを有する画像(指定時間
より前に撮影した画像)が存在するか、データ格納部1
04内を検索し、存在する場合には、ステップS190
5において、Tb’に格納されている時間より以前で一
番近い時間データを有する画像の時間データを変数Tb
格納し、ステップS1906へ移行する。ステップS1
906では、Taに値が格納されているか確認し、値が
格納されていればステップS1907へ移行し、Taに
値が格納されていない場合には、ステップS1908へ
移行する。In step S1904, it is determined whether there is an image having time data before the time stored in Tb '(an image photographed before the specified time).
04 and if it exists, step S190
At 5, the time data of the image having the closest time data before and before the time stored in Tb ′ is stored in the variable Tb.
The process proceeds to step S1906. Step S1
In step 906, it is checked whether a value is stored in Ta. If a value is stored, the process proceeds to step S1907. If a value is not stored in Ta, the process proceeds to step S1908.
【0125】ステップS1906では、次式、 「Ta−T≧T−Tb」 により、指定された時間Tに対してTa、Tbのどちら
かが近い時間かを判断し、「Ta−T≧T−Tb」が成
立する場合には、ステップS1908へ移行する。ステ
ップS1908では、Tbに格納された時間データ持つ
画像の方が指定時間に近いので、Tbの値を変数Tb’
に格納し、ステップS1909へ移行する。In step S1906, it is determined whether Ta or Tb is closer to the specified time T by using the following equation: “Ta−T ≧ T−Tb”. If “Tb” is satisfied, the flow shifts to step S1908. In step S1908, since the image having the time data stored in Tb is closer to the specified time, the value of Tb is set to the variable Tb ′.
And the process moves to step S1909.
【0126】また、ステップS1907で、「Ta−T
<T−Tb」である場合には、Taの方が近い時期なの
で、ステップS1915でTaをTa’に格納し、ステ
ップS1909へ移行する。また、ステップS1904
において、指定した時間以前の時間データを有する画像
が存在しない場合には、ステップS1914へ移行し、
Taに値が格納されているか確認して、Taに値が格納
されていればステップS1915へ移行する。一方、ス
テップS1914でTaに値が格納されていない場合に
は、処理をステップS1909へ移す。ステップS19
09では、カウンタの値をインクリメントし、ステップ
S1910でCの値が12であるか比較し、「C≠1
2」である場合には処理をステップS1918に移し、
Ta、Tbを初期化し、ステップS1902へ処理を戻
す。この様にステップS1902〜S1910、S19
14、S1915、S1918の処理をサムネイル表示
可能枚数分(本実施形態では、12枚)だけ繰り返す。
なお、ステップS1903、ステップS1905の処理
では、一度選択された画像(ステップS1908、S1
615で変数に時間データを格納した画像)を除いて検
索を行うものとする。In step S1907, "Ta-T
In the case of <T−Tb ”, Ta is closer, so Ta is stored in Ta ′ in step S1915, and the flow shifts to step S1909. Step S1904
In the case where there is no image having time data before the specified time, the process proceeds to step S1914,
It is checked whether a value is stored in Ta. If a value is stored in Ta, the flow shifts to step S1915. On the other hand, if a value is not stored in Ta in step S1914, the process moves to step S1909. Step S19
In step 09, the value of the counter is incremented, and in step S1910, it is determined whether the value of C is 12 or not.
If "2", the process moves to step S1918.
Initialize Ta and Tb, and return the process to step S1902. Thus, steps S1902 to S1910, S19
14, the processing of S1915 and S1918 is repeated for the number of thumbnails that can be displayed (12 in this embodiment).
In the processing of steps S1903 and S1905, the image once selected (steps S1908, S1
It is assumed that the search is performed excluding the image in which the time data is stored in the variable at 615).
【0127】ステップS1910で「C=12」である
場合には、ステップS1911で、Tb’に初期値であ
る指定時間の時間データ以外の時間データが格納されて
いるか判断し、Tb’に時間データが格納されていない
場合には、ステップS1916に移行し、Tb’に時間
データが存在する場合には、ステップS1912に移行
する。ステップS1912では、Tb’を表示開始時間
にセットしステップS1913でTb’の時間データを
有する画像からサムネイル画像を表示する。If “C = 12” in step S 1910, it is determined in step S 1911 whether time data other than the time data of the designated time, which is the initial value, is stored in Tb ′, and the time data is stored in Tb ′. If is not stored, the flow shifts to step S1916, and if time data exists in Tb ', the flow shifts to step S1912. In step S1912, Tb 'is set to the display start time, and in step S1913, a thumbnail image is displayed from the image having the time data of Tb'.
【0128】次に、ステップS1916において、T
a’に初期値である指定時間の時間データ以外の時間デ
ータが格納されているか判断し、Ta’の時間データを
有する画像がサムネイル表示エリア1102の(12)に表
示されるように、Ta’の時間データを有する画像から
12枚分新しい時間データを有する画像データを検索
し、表示開始時間にこの時間データをセットしステップ
S1913でサムネイル画像を表示する。また、ステッ
プS1916でTa’に時間データが格納されていない
場合には、画像データが格納されていないという事であ
り、何もせず処理を戻す。Next, at step S1916, T
It is determined whether time data other than the time data of the designated time, which is the initial value, is stored in a ′, and Ta ′ is displayed such that the image having the time data of Ta ′ is displayed in (12) of the thumbnail display area 1102. The image data having the new time data for 12 frames is searched from the image having the time data, and the time data is set as the display start time, and the thumbnail image is displayed in step S1913. If no time data is stored in Ta ′ in step S1916, it means that no image data is stored, and the process returns without doing anything.
【0129】以上説明した手順により、第6の実施形態
では、指定した時間(年月日)の前後を検索し、指定時
間に近い画像データを表示する事が可能となり、操作者
が思い違いをして時間を指定した場合に、より所望する
データに近いデータを表示する事ができる。According to the procedure described above, in the sixth embodiment, it is possible to search before and after a designated time (year, month, day) and to display image data close to the designated time, so that the operator makes a mistake. When the time is specified by the user, data closer to desired data can be displayed.
【0130】[第7の実施形態]第6の実施形態では、
指定した時間(年月日)の前後を検索し、近い方のデー
タを表示形態を通常時と異ならせて表示した。第7の実
施形態では、指定した時刻より、前の時間データを有す
る画像と後の時間データを有する画像の場合とで、更に
表示形態を異ならせて表示する。これは、第6の実施形
態の図29のステップS1913の処理において、サム
ネイルを表示する時に、サムネイルに対応する画像デー
タが有する時間データが指定時間より前か後かでサムネ
イル画像の表示形態を異ならせる事によって実現でき
る。[Seventh Embodiment] In the sixth embodiment,
The search was performed before and after the specified time (year, month, day), and the closer data was displayed in a different display form from the normal time. In the seventh embodiment, the display format is further different between the image having the time data before and the image having the time data after the designated time. This is because, in the processing of step S1913 in FIG. 29 of the sixth embodiment, when displaying the thumbnail, if the display format of the thumbnail image differs depending on whether the time data of the image data corresponding to the thumbnail is before or after the designated time. It can be realized by doing.
【0131】図22は、本実施形態の表示例であり、指
定時間より古い画像データと、新しい画像データで輝度
を低くする割合を変えて表示をおこなう。図22では、
サムネイル画像表示領域1102の(1)〜(7)は、指定時
間より古い時間データを有する画像であり、(8)〜(12)
は、指定時間より新しい時間データを有する画像であ
り、新しい時間データを有する画像よりも古い時間デー
タを有する画像のほうをより輝度を低くして表示してい
る。FIG. 22 shows a display example of the present embodiment, in which display is performed by changing the ratio of lowering the luminance between image data older than the designated time and new image data. In FIG.
(1) to (7) of the thumbnail image display area 1102 are images having time data older than the designated time, and (8) to (12)
Is an image having time data newer than the designated time, and an image having time data older than an image having new time data is displayed with lower luminance.
【0132】以上のように、第7の実施形態では、前の
時刻のデータを有する画像と後の時刻のデータを有する
画像の場合とで、表示形態を異ならせてサムネイル画像
を表示するので、表示された画像が指定した時間に対し
て、古いか新しいかを直感的に確認することができる。
また、第7の実施形態では、指定した検索時間より古い
か新しいかで表示形態を異ならせたが、画像データが有
する時間データが指定した検索時間とどのくらい離れて
いるかによって更に表示形態を異ならせても有効であ
る。As described above, in the seventh embodiment, the thumbnail images are displayed in different display modes depending on the case of the image having the data of the previous time and the image having the data of the subsequent time. It is possible to intuitively confirm whether the displayed image is old or new with respect to the designated time.
In the seventh embodiment, the display mode is changed depending on whether the search time is older or newer than the specified search time. However, the display mode is further changed depending on how far the time data included in the image data is from the specified search time. Is also effective.
【0133】[第8の実施形態]第5の実施形態による
電子機器では、指定した時間(年月日)の時間情報を有
する画像が存在しない場合には、指定した時間以降の一
番近い時間情報を有する画像のサムネイル画像の輝度を
低くして表示部113のサムネイル表示領域1102の
領域に一覧表示した。これに対し、第8の実施形態で
は、指定した時間(年月日)の時間情報を有する画像が
存在した場合でも、サムネイル表示領域1102の領域
に表示エリアが残っている場合には、残りの領域に指定
した時間に近い時間の画像のサムネイル画像の輝度を低
くして表示する。[Eighth Embodiment] In the electronic device according to the fifth embodiment, when there is no image having time information of a specified time (year, month, day), the nearest time after the specified time is used. The brightness of the thumbnail image of the image having information is reduced and displayed as a list in the thumbnail display area 1102 of the display unit 113. On the other hand, in the eighth embodiment, even when there is an image having time information of the designated time (year, month, and day), if a display area remains in the thumbnail display area 1102, the remaining The brightness of the thumbnail image of the image near the time specified for the area is reduced and displayed.
【0134】本実施形態の動作は、第5の実施形態の図
26、図27のフローチャートを図30、図31のフロ
ーチャートに示す変更を加えることにより実現する。ま
た、図32、図33は、本実施形態の表示例である。The operation of this embodiment is realized by adding the changes shown in the flowcharts of FIGS. 26 and 27 of the fifth embodiment to the flowcharts of FIGS. 30 and 31. FIGS. 32 and 33 are display examples of the present embodiment.
【0135】図30のフローチャートにおいて、図26
に示すステップと同じ処理を行うステップについては、
同一のステップ番号を付す。In the flowchart of FIG. 30, FIG.
Steps that perform the same processing as the steps shown in
The same step numbers are assigned.
【0136】ステップS822において、指定時間に該
当する時間データを有する画像をサムネイル表示した
後、ステップS2001で、サムネイル表示領域110
2にまだ、サムネイル表示エリアが残っているか判断す
る。サムネイル表示エリアが残っていない場合には処理
をステップS806に戻し、サムネイル表示エリアが残
っている場合には、ステップS2002へ進む。In step S822, an image having time data corresponding to the designated time is displayed as a thumbnail, and in step S2001, the thumbnail display area 110 is displayed.
It is determined whether or not the thumbnail display area still remains in 2. If no thumbnail display area remains, the process returns to step S806; otherwise, the process advances to step S2002.
【0137】ステップS2002では、指定時間以降の
時間データを有する画像データが存在するか、データ格
納部104内を検索し、指定時間以降の時間データを有
する画像データが存在しない場合には、処理をS806
に戻す。一方、指定時間以降の時間データを有する画像
データが存在する場合には、ステップS2003で、サ
ムネイル表示エリア1102の残りの表示エリアに、指
定時間以降の時間データを有する画像のサムネイルの表
示を行う。In step S2002, a search is made in the data storage unit 104 for image data having time data after the designated time, and if there is no image data having time data after the designated time, processing is performed. S806
Return to On the other hand, if there is image data having time data after the designated time, in step S2003, a thumbnail of an image having time data after the designated time is displayed in the remaining display area of the thumbnail display area 1102.
【0138】図32は、この時の表示例であり、サムネ
イル表示エリア1102の(1)〜(8)の領域は、指定時間
に該当する画像のサムネイルの輝度を低くして表示して
いる。FIG. 32 shows a display example at this time, and the areas (1) to (8) of the thumbnail display area 1102 are displayed with the brightness of the thumbnail of the image corresponding to the designated time lowered.
【0139】図31のフローチャートは、第8の実施形
態のスクロール動作の流れを示すフローチャートで、第
5の実施形態の図27のステップS1831〜S183
5の処理に置き換えて実行する。ステップS1901で
スクロール領域が指示、または、ダイアル115の入力
が発生すると、ステップS2101で低輝度でサムネイ
ル画像表示がされているサムネイル画像が存在するかを
判断する。すなわち、指定時間に合致しない画像データ
のサムネイル表示があるかを判断し、低輝度でのサムネ
イル画像表示が無い場合には、処理をステップS183
1へ移す。ステップS1831〜1835の処理は、図
27のステップS831〜S835の処理と同じであ
る。The flowchart of FIG. 31 is a flowchart showing the flow of the scroll operation according to the eighth embodiment. Steps S1831 to S183 in FIG. 27 of the fifth embodiment are executed.
5 and executed. In step S1901, when a scroll region is specified or dial 115 is input, it is determined in step S2101 whether there is a thumbnail image whose thumbnail image is displayed at low luminance. That is, it is determined whether or not there is a thumbnail display of image data that does not match the designated time. If there is no thumbnail image display at low luminance, the process proceeds to step S183.
Move to 1. The processing in steps S1831 to 1835 is the same as the processing in steps S831 to S835 in FIG.
【0140】ステップS2101で、低輝度でのサムネ
イル画像表示が有る場合には、ステップS2102へ移
行し、ステップS1903と同様に上スクロールを指示
されたか判断し、上スクロールが指示されている場合に
は、ステップS1909で、現在低輝度で表示されてい
るサムネイル画像全てを次に新しい時間データを有する
画像のサムネイルに置き換えて表示する。つまり、図3
2に示す表示例では、(12)の領域に表示されているサム
ネイル画像の次に新しい時間データを有する画像のサム
ネイルを(9)から順番に表示する。この時、図32に示
す様に、(9)〜(12)のサムネイル表示エリアの外周を黒
線で囲む事により、操作者に対してスクロール領域を明
示する。ステップS2103の処理が終了するとステッ
プS8066に処理を戻す。If it is determined in step S2101 that a thumbnail image is displayed at low luminance, the flow advances to step S2102 to determine whether an upward scroll has been instructed, as in step S1903. In step S1909, all the thumbnail images currently displayed at low luminance are replaced with the thumbnails of the image having the newest time data and displayed. That is, FIG.
In the display example shown in FIG. 2, thumbnails of images having new time data next to the thumbnail images displayed in the area (12) are displayed in order from (9). At this time, as shown in FIG. 32, the scroll area is clearly displayed to the operator by surrounding the outer periphery of the thumbnail display areas (9) to (12) with black lines. Upon completion of the process in step S2103, the process returns to step S8066.
【0141】ステップS2102で上スクロールを指示
されていない場合には、ステップS2104で、ステッ
プS2103と反対に、現在低輝度で表示されているサ
ムネイル画像全てを次に古い時間データを有する画像の
サムネイルに置き換えて表示しステップS806に戻
る。ステップS2104で下スクロールを指示されて無
い場合にも、処理をステップS806に戻す。If upward scrolling is not instructed in step S2102, in step S2104, contrary to step S2103, all thumbnail images currently displayed at low luminance are set as thumbnails of the image having the next oldest time data. The display is replaced and the process returns to step S806. Even in a case where the downward scroll is not instructed in step S2104, the process returns to step S806.
【0142】図31に示すフローチャートにより、検索
条件(指定時間)近辺の画像データのサムネイルのみを
スクロールで確認することができるので、検索条件の前
後の画像の関係を簡単に把握する事ができる。According to the flowchart shown in FIG. 31, since only the thumbnails of the image data near the search condition (designated time) can be confirmed by scrolling, the relationship between the images before and after the search condition can be easily grasped.
【0143】以上説明した動作により、第8の実施形態
では、指定した時間(年月日)の時間情報を揺する画像
が存在した場合でも、サムネイル表示領域1102の領
域に表示エリアが残っている場合には、残りの領域に指
定した時間に近い時間の画像のサムネイル画像を表示形
態を変えて表示することができる。According to the operation described above, in the eighth embodiment, even if there is an image whose time information fluctuates at the designated time (year, month, and day), the display area remains in the thumbnail display area 1102. In, the thumbnail image of the image near the time specified in the remaining area can be displayed in a different display mode.
【0144】なお、上記は画像データを検索対象とした
がこれに限られるものではない。画像データ以外の場
合、検索結果の一覧表示はファイル名を一覧表示するよ
うにしてもよい。In the above description, image data is searched, but the present invention is not limited to this. In the case of other than image data, the list of search results may be a list of file names.
【0145】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copier, a facsimile, etc.) comprising one device Device).
【0146】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。An object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Also,
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code.
It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiments are implemented by performing some or all of the actual processing, and the processing performs the functions of the above-described embodiments.
【0147】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0148】[0148]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
思い違いをした場合にも、検索結果表示において、指定
した時間のデータかどうかすぐに判断でき、また、指定
した時間の近隣のデータが表示されるので、その後の操
作のヒントとなり、所望するデータにすばやく到達する
ことができる。As described above, according to the present invention,
Even if you make a mistake, in the search result display, you can immediately determine whether it is the data at the specified time, and since the nearby data at the specified time is displayed, it will be a hint for subsequent operations, Can be reached quickly.
【図1】第1の実施形態による電子機器の概略構成を示
すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an electronic device according to a first embodiment.
【図2】第1の実施形態による電子機器201の外観図
である。FIG. 2 is an external view of an electronic device 201 according to the first embodiment.
【図3】手書きタブレット110の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of the handwriting tablet 110.
【図4】第1の実施形態による座標検出処理を示すフロ
ーチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a coordinate detection process according to the first embodiment.
【図5】本電子機器のメニュー表示及び各アプリケーシ
ョンの選択を行うためのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart for performing menu display of the electronic device and selection of each application.
【図6】カメラ撮影動作モードにおけるビューファイン
ダー機能の流れを示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of a viewfinder function in a camera shooting operation mode.
【図7】カメラ撮影動作中のキー操作による割り込み処
理の制御手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a control procedure of interrupt processing by a key operation during a camera shooting operation.
【図8】第1の実施形態における画像再生検索処理を示
すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an image reproduction search process according to the first embodiment.
【図9】第1の実施形態における画像再生検索処理を示
すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating an image reproduction search process according to the first embodiment.
【図10】第1の実施形態における画像再生検索処理を
示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an image reproduction search process according to the first embodiment.
【図11】フォルダ管理表示モードにおける表示例を示
す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a display example in a folder management display mode.
【図12】時系列表示モードにおける表示例を示す図で
ある。FIG. 12 is a diagram illustrating a display example in a time-series display mode.
【図13】スケール変更モードにおける時間軸表示エリ
アの表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a display example of a time axis display area in a scale change mode.
【図14】スケール変更モードにおける時間軸表示エリ
アの表示例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of a time axis display area in a scale change mode.
【図15】スケール変更モードにおける時間軸表示エリ
アの表示例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of a time axis display area in a scale change mode.
【図16】スケール変更モードにおける時間軸表示エリ
アの表示例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of a time axis display area in a scale change mode.
【図17】サムネイル画像を輝度データを低くして表示
した状態を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a state in which a thumbnail image is displayed with reduced luminance data.
【図18】時間検索モードとフォルダ検索モードを同時
に実現した場合の検索結果表示状態を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a search result display state when a time search mode and a folder search mode are simultaneously realized.
【図19】図17とは別の表示形態を説明する図であ
る。FIG. 19 is a diagram illustrating a display mode different from that of FIG. 17;
【図20】第2の実施形態による、候補画像データ表示
手順を説明するフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating a candidate image data display procedure according to the second embodiment.
【図21】第3の実施形態による、候補画像データ表示
手順を説明するフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating a candidate image data display procedure according to the third embodiment.
【図22】第3の実施形態による検索結果の表示例を示
す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a display example of a search result according to the third embodiment.
【図23】第4の実施形態による画像データの表示例を
示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a display example of image data according to the fourth embodiment.
【図24】第5の実施形態による電子機器201’の外
観図である。FIG. 24 is an external view of an electronic device 201 ′ according to a fifth embodiment.
【図25】第5の実施形態による画像検索、再生の動作
を示すフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart showing an image search and playback operation according to the fifth embodiment.
【図26】第5の実施形態による画像検索、再生の動作
を示すフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart showing an image search and playback operation according to the fifth embodiment.
【図27】第5の実施形態による画像検索、再生の動作
を示すフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart showing an image search and playback operation according to the fifth embodiment.
【図28】第5の実施形態による画像検索、再生の動作
を示すフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart showing an image search and reproduction operation according to the fifth embodiment.
【図29】第6の実施形態による候補画像データの表示
手順を説明するフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart illustrating a procedure for displaying candidate image data according to the sixth embodiment.
【図30】第8の実施形態による画像検索、再生の動作
を示すフローチャートである。FIG. 30 is a flowchart showing an image search and playback operation according to the eighth embodiment.
【図31】第8の実施形態による画像検索、再生の動作
を示すフローチャートである。FIG. 31 is a flowchart showing an image search and playback operation according to the eighth embodiment.
【図32】第8の実施形態による検索結果表示例を示す
図である。FIG. 32 is a diagram showing a search result display example according to the eighth embodiment.
【図33】第8の実施形態による検索結果表示例を示す
図である。FIG. 33 is a diagram showing a search result display example according to the eighth embodiment.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000256129AJP2002073679A (en) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | Device and method for retrieving data |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000256129AJP2002073679A (en) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | Device and method for retrieving data |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002073679Atrue JP2002073679A (en) | 2002-03-12 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000256129APendingJP2002073679A (en) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | Device and method for retrieving data |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002073679A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005031830A (en)* | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image display method and image display program |
| JP2005216285A (en)* | 2003-11-17 | 2005-08-11 | Nokia Corp | Speed browsing of media items in media diary applications |
| JP2005242996A (en)* | 2004-01-16 | 2005-09-08 | Microsoft Corp | System and method for controlling collection with visible results |
| JP2008052621A (en)* | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sony Corp | Display scrolling method and display program |
| JP2009230499A (en)* | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Hitachi Medical Computer Systems Inc | Medical image diagnosis support device and medical image diagnosis support program |
| JP2010094360A (en)* | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus and computer program |
| JP2010109788A (en)* | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Sony Corp | Image processing apparatus, image displaying method, and image displaying program |
| WO2010082573A1 (en)* | 2009-01-13 | 2010-07-22 | ワイズ・ソリューション株式会社 | Project information display, project information display program, and electronic medical record information display |
| US7774718B2 (en) | 2003-12-17 | 2010-08-10 | Nokia Corporation | Time handle in a media diary application for accessing media files |
| JP2011022674A (en)* | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information retrieval system |
| US8010579B2 (en) | 2003-11-17 | 2011-08-30 | Nokia Corporation | Bookmarking and annotating in a media diary application |
| JP2011250444A (en)* | 2011-07-05 | 2011-12-08 | Sony Corp | Content providing system and content distribution server |
| JP2012084179A (en)* | 2012-01-19 | 2012-04-26 | Canon Inc | Document retrieving apparatus, document retrieving method, program, and storage medium |
| JP2012178167A (en)* | 2012-04-27 | 2012-09-13 | Sony Corp | File management device and image display device |
| JP2013109732A (en)* | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Kddi Corp | Data display program, compact portable terminal and data display method |
| JP2013244335A (en)* | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Daikoku Denki Co Ltd | Display device for game parlor |
| JP2014071615A (en)* | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | Message display device, control method, and program |
| US8990255B2 (en) | 2003-11-17 | 2015-03-24 | Nokia Corporation | Time bar navigation in a media diary application |
| KR101840300B1 (en)* | 2016-02-17 | 2018-05-04 | 주식회사 앤다스 | Apparatus and method for searching cctv image |
| US10671233B2 (en) | 2005-05-28 | 2020-06-02 | Sony Corporation | File management apparatus and image display apparatus |
| CN113032623A (en)* | 2021-03-10 | 2021-06-25 | 珠海安士佳电子有限公司 | Intelligent video data retrieval method |
| JP2023017761A (en)* | 2019-05-06 | 2023-02-07 | アップル インコーポレイテッド | Media browsing user interface with intelligently selected representative media items |
| US11985506B2 (en) | 2020-02-14 | 2024-05-14 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
| US12197695B2 (en) | 2010-01-06 | 2025-01-14 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005031830A (en)* | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image display method and image display program |
| JP2005216285A (en)* | 2003-11-17 | 2005-08-11 | Nokia Corp | Speed browsing of media items in media diary applications |
| JP2010033591A (en)* | 2003-11-17 | 2010-02-12 | Nokia Corp | Speed browsing of media item in media diary application |
| US8990255B2 (en) | 2003-11-17 | 2015-03-24 | Nokia Corporation | Time bar navigation in a media diary application |
| US8010579B2 (en) | 2003-11-17 | 2011-08-30 | Nokia Corporation | Bookmarking and annotating in a media diary application |
| US7774718B2 (en) | 2003-12-17 | 2010-08-10 | Nokia Corporation | Time handle in a media diary application for accessing media files |
| JP2005242996A (en)* | 2004-01-16 | 2005-09-08 | Microsoft Corp | System and method for controlling collection with visible results |
| US10671233B2 (en) | 2005-05-28 | 2020-06-02 | Sony Corporation | File management apparatus and image display apparatus |
| JP2008052621A (en)* | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sony Corp | Display scrolling method and display program |
| US8977980B2 (en) | 2006-08-28 | 2015-03-10 | Sony Corporation | Display scrolling method, display apparatus, and recording medium having display program recorded thereon |
| JP2009230499A (en)* | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Hitachi Medical Computer Systems Inc | Medical image diagnosis support device and medical image diagnosis support program |
| JP2010094360A (en)* | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus and computer program |
| US8373788B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-02-12 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image displaying method, and image displaying program |
| JP2010109788A (en)* | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Sony Corp | Image processing apparatus, image displaying method, and image displaying program |
| WO2010082573A1 (en)* | 2009-01-13 | 2010-07-22 | ワイズ・ソリューション株式会社 | Project information display, project information display program, and electronic medical record information display |
| JP2013127821A (en)* | 2009-01-13 | 2013-06-27 | Actome Research Institute Co Ltd | Project information display, project information display program and electronic medical chart information display |
| JP5266336B2 (en)* | 2009-01-13 | 2013-08-21 | アクトーム総合研究所株式会社 | Project information display device, project information display program, and electronic medical record information display device |
| AU2010205249B2 (en)* | 2009-01-13 | 2014-04-17 | Yoshiaki Kondo | Project information display, project information display program, and electronic medical record information display |
| JP2011022674A (en)* | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information retrieval system |
| US12197695B2 (en) | 2010-01-06 | 2025-01-14 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context |
| JP2011250444A (en)* | 2011-07-05 | 2011-12-08 | Sony Corp | Content providing system and content distribution server |
| JP2013109732A (en)* | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Kddi Corp | Data display program, compact portable terminal and data display method |
| JP2012084179A (en)* | 2012-01-19 | 2012-04-26 | Canon Inc | Document retrieving apparatus, document retrieving method, program, and storage medium |
| JP2012178167A (en)* | 2012-04-27 | 2012-09-13 | Sony Corp | File management device and image display device |
| JP2013244335A (en)* | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Daikoku Denki Co Ltd | Display device for game parlor |
| JP2014071615A (en)* | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | Message display device, control method, and program |
| KR101840300B1 (en)* | 2016-02-17 | 2018-05-04 | 주식회사 앤다스 | Apparatus and method for searching cctv image |
| JP2023017761A (en)* | 2019-05-06 | 2023-02-07 | アップル インコーポレイテッド | Media browsing user interface with intelligently selected representative media items |
| US11947778B2 (en) | 2019-05-06 | 2024-04-02 | Apple Inc. | Media browsing user interface with intelligently selected representative media items |
| JP7488862B2 (en) | 2019-05-06 | 2024-05-22 | アップル インコーポレイテッド | Media browsing user interface with intelligently selected representative media items - Patents.com |
| US11985506B2 (en) | 2020-02-14 | 2024-05-14 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
| US12413981B2 (en) | 2020-02-14 | 2025-09-09 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
| CN113032623A (en)* | 2021-03-10 | 2021-06-25 | 珠海安士佳电子有限公司 | Intelligent video data retrieval method |
| CN113032623B (en)* | 2021-03-10 | 2024-04-05 | 珠海安士佳电子有限公司 | Intelligent video data retrieval method |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002073679A (en) | Device and method for retrieving data | |
| US8599251B2 (en) | Camera | |
| US7756362B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium | |
| US6704465B2 (en) | Image processing apparatus and its processing method, storage medium, and image file format | |
| EP0928098B1 (en) | Image taking method and apparatus for linking images | |
| US20040169742A1 (en) | Image reproduction apparatus capable of simultaneously reproducing plurality of images | |
| JP4891270B2 (en) | Image editing apparatus, image editing method and program | |
| US6980700B2 (en) | Image processing apparatus and method of storage medium | |
| JP2001337996A (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium | |
| JP2000138883A (en) | Image handling apparatus | |
| JPH11331693A (en) | Image processing method and apparatus | |
| JP2000082048A (en) | Electronic device, scale display control method, and storage medium | |
| JP2010097449A (en) | Image composition device, image composition method and image composition program | |
| JPH1127618A (en) | Imaging device, data recording method, and computer-readable recording medium recording program | |
| JP2001075701A (en) | Information device, image information device, and information display method | |
| JP4906685B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
| US7174053B2 (en) | Information processing apparatus | |
| JP2002203231A (en) | Image data reproduction method, apparatus and storage medium | |
| JP2001008072A (en) | Electronic camera and control method thereof | |
| JP2009177358A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
| JP2004173300A (en) | Imaging device and imaging image processing method | |
| JP4608824B2 (en) | Electronic camera | |
| JP2000307931A (en) | Imaging method and imaging device | |
| JP2018174494A (en) | Image processing device, image processing method and program | |
| JP2011130206A (en) | Imaging apparatus, and method of controlling the same |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20040609 | |
| RD01 | Notification of change of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date:20040609 | |
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date:20040609 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20061225 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20070803 |