Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2002041864A - Relay auction system - Google Patents

Relay auction system

Info

Publication number
JP2002041864A
JP2002041864AJP2000225147AJP2000225147AJP2002041864AJP 2002041864 AJP2002041864 AJP 2002041864AJP 2000225147 AJP2000225147 AJP 2000225147AJP 2000225147 AJP2000225147 AJP 2000225147AJP 2002041864 AJP2002041864 AJP 2002041864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bid
information
bidding
auction
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000225147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Koyama
高宏 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIZ AUC JAPAN CO Ltd
Original Assignee
BIZ AUC JAPAN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIZ AUC JAPAN CO LtdfiledCriticalBIZ AUC JAPAN CO Ltd
Priority to JP2000225147ApriorityCriticalpatent/JP2002041864A/en
Publication of JP2002041864ApublicationCriticalpatent/JP2002041864A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To promote bidding by enhancing amusement and to secure fairness/ equality for both a visitor to an auction site and a client utilizing the Internet in participating in bidding in a system where the visitor and the client can simultaneously take part in bidding. SOLUTION: This system is provided with: an image frame 442 for displaying an image repeated from the side almost in real tie on a WWW page 44 presented through a network to bidding participants; a bidding condition display frame 444 for regarding visitors to a large number of sites and participants on a large number of networks as one aggregate and graphically representing the transition of a bidding price in a form the bidding of both; and a bidding information frame 445 for inputting the bidding price. Besides, by increasing the desired amount rather than a peak bidding price at present only by clicking a desired amount button 445a, the input of the bidding price is simplified as well.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オークション開催
会場から離れた遠隔地に散在している複数の顧客が、イ
ンターネット等のネットワークを介して入札に参加する
ことができる、ネットワークシステムを利用した中継オ
ークションシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a relay system using a network system in which a plurality of customers scattered in remote places away from an auction site can participate in a bid via a network such as the Internet. Regarding the auction system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、一般家庭へのインターネットの急
速な普及に伴い、インターネット上でオークション(競
売)を行うことができる、いわゆるオークションサイト
が数多く開設されている。具体的には、例えば、ヤフー
株式会社が提供する「YAHOO! オークション」や楽
天株式会社が提供する「楽天スーパーオークション」な
どがよく知られている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the rapid spread of the Internet to ordinary households, a number of so-called auction sites have been opened, which allow auctions (auctions) on the Internet. Specifically, for example, "YAHOO! Auction" provided by Yahoo Japan Corporation and "Rakuten Super Auction" provided by Rakuten Corporation are well known.

【0003】このようなインターネットを利用したオー
クション(以下「ネットオークション」と称す)の運用
形態の一例は次の通りである。出品希望者は手元のパー
ソナルコンピュータ(以下「パソコン」という)から、
WWW(World Wide Web)ブラウザを用いて所望のオー
クションサイトの出品受付用のWWWページにアクセス
し、出品物に関連する情報、つまり出品物の詳細説明、
写真、希望最低落札価格などと、出品者の個人情報とを
入力し、これをオークションサイトの運営者側のホスト
コンピュータへと送信する。ホストコンピュータでは、
この出品が適切なものであるか否かを判断し、掲載可能
であると判断すると、所定のWWWページに必要な情報
を開示する。
An example of an operation mode of such an auction using the Internet (hereinafter referred to as "net auction") is as follows. Applicants from the personal computer at hand (hereinafter referred to as "PC")
Use a WWW (World Wide Web) browser to access a WWW page for accepting listings at a desired auction site, and obtain information related to the listing, that is, a detailed description of the listing,
Enter the photograph, the desired lowest bid price, etc., and the seller's personal information, and send it to the host computer of the auction site operator. On the host computer,
It is determined whether or not this exhibition is appropriate, and if it is determined that the listing is possible, necessary information is disclosed on a predetermined WWW page.

【0004】一方、入札参加者は同様に手元のパソコン
から、WWWブラウザを用いて入札受付用のWWWペー
ジにアクセスし、入札受付状態にある出品物の情報を閲
覧し、所望の商品がある場合には入札希望額や所定の情
報(入札者のメールアドレスや予め付与されたパスワー
ド等)をその入札受付用ページ内の所定フィールドに書
き込み、送信ボタンをクリックする。すると、入札参加
者のパソコンから運営者のホストコンピュータ宛に入札
データが送信され、そのホストコンピュータが入札受付
処理を実行する。その入札が正当なものであって且つ入
札額がそれまでの最高額である場合、その入札額をその
時点での最高入札額としてWWWページを構成する情報
を更新する。通常、所定の入札期間が経過すると入札受
付は終了し、ホストコンピュータではその時点で最高入
札額を提示している入札参加者を落札者とし、その旨を
WWWページ上に表示するとともに、出品者及び落札者
に宛ててメールを送信する。
[0004] On the other hand, a bidder similarly accesses a WWW page for accepting a bid from a personal computer at hand using a WWW browser, browses information on an exhibit in a bid acceptance state, and finds that there is a desired product. Write the desired bid amount and predetermined information (such as the bidder's e-mail address and a pre-assigned password) in a predetermined field in the bid acceptance page, and click the send button. Then, the bid data is transmitted from the bid participant's personal computer to the operator's host computer, and the host computer executes the bid acceptance process. If the bid is legitimate and the bid price is the highest bid so far, the information constituting the WWW page is updated with the bid price as the highest bid price at that time. Normally, after a predetermined bidding period has passed, the acceptance of the bid ends, and the host computer selects the bid participant presenting the highest bid amount at that time as the winning bidder, displays the fact on the WWW page, and And send an e-mail to the successful bidder.

【0005】すなわち、上記オークションシステムによ
れば、商品の出品及び入札に関する一切の手続・処理
が、インターネットを介して、運営者側のホストコンピ
ュータと出品者及び入札参加者側のパソコンとの間での
データの相互通信により遂行される。
[0005] That is, according to the auction system, all procedures and processes relating to the listing and bidding of goods are performed between the host computer of the operator and the personal computer of the exhibitor and the bidder via the Internet. Is performed by mutual communication of data.

【0006】またネットオークションを利用した他の形
態として、ネットワークを介して接続された遠隔地に居
る入札希望者と、実際にオークション会場へ来ている入
札希望者とが同時に競りに参加することが可能なシステ
ムも提案されている。このようなシステムとしては、特
許第2932389号公報や特開平11−85889号
公報に記載のものが知られている。
[0006] As another form using the net auction, a bid applicant who is in a remote place connected via a network and a bid applicant who has actually come to the auction site participate in the auction at the same time. Possible systems have also been proposed. As such a system, those described in Japanese Patent No. 2932389 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-85889 are known.

【0007】例えば特開平11−85889号公報に記
載のシステムでは、商品を実際に展示する会場(オーク
ション・ハウスなど)に設置したカメラで商品を撮影
し、またマイクロホンで商品の周囲の音声を集音する。
そうして収集した画像データ及び音声データを店舗(オ
ークション主催者)側のサーバへと送り、そこでほぼリ
アルタイムにWWWページにアップロードする。また、
商品の近傍には、当該商品のその時点での最高入札価
格、入札者を識別するための受付番号、入札受付日時な
どが表示されるディスプレイが設置され、このディスプ
レイの画面も商品と同時に撮影される。インターネット
等のネットワークを介して、上記サーバには遠隔地に居
る顧客側のパソコンが接続されており、このパソコンか
ら上記オークション運営者のWWWページにアクセス
し、上記画像をパソコンのディスプレイに表示させると
ともに音声をスピーカから出力させる。
[0007] For example, in the system described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-85889, a product is photographed by a camera installed in a venue where a product is actually displayed (such as an auction house), and sound around the product is collected by a microphone. Sound.
The collected image data and audio data are sent to the server at the store (auction organizer), where they are uploaded to the WWW page almost in real time. Also,
In the vicinity of the product, a display for displaying the highest bid price of the product at that time, the reception number for identifying the bidder, the date and time of receiving the bid, etc. is installed, and the screen of this display is taken simultaneously with the product. You. The server is connected to a customer's personal computer at a remote location via a network such as the Internet. The personal computer accesses the WWW page of the auction operator, and displays the image on the display of the personal computer. Make sound output from the speaker.

【0008】オークション会場に居る者は、口頭又は書
面で担当者(例えばオークション司会進行者)に入札価
格を提示し、この担当者は受付番号や入札価格を端末器
に入力する。これにより、商品近傍に設置された入札経
過表示用のディスプレイの表示画面が更新される。一
方、遠隔地に居る者は手元のパソコンで撮影画像及び音
声により情報を得ながら(現時点での最高入札価格は撮
影画像中に商品とともに映されている)、ネットワーク
を介して入札価格を主催者側のサーバへと送信する。こ
のようにして、会場に居る者と遠隔地に居る者とがほぼ
同一条件でもって入札に参加することができるようにな
っている。
[0008] A person present at the auction site presents a bid price to a person in charge (for example, a moderator of an auction) orally or in writing, and the person in charge inputs a reception number and a bid price to a terminal device. As a result, the display screen of the display for displaying the progress of the bid installed near the product is updated. On the other hand, those who are in remote areas can obtain the information from the image and sound using the personal computer at hand (the highest bid price at the moment is shown together with the product in the image), and set the bid price via the network. To the server on the side. In this way, a person at the venue and a person at a remote place can participate in the bidding under almost the same conditions.

【0009】なお、本明細書では、入札希望者が所定の
会場に一同に会して行われるオークション形態をリアル
・オークション、実際には会場に赴かずインターネット
を介して入札に参加するオークション形態をバーチャル
・オークションと呼ぶこととする。また、上記例のよう
に、リアル・オークション及びバーチャル・オークショ
ンの両要素を取り入れたオークション形態を混合型オー
クションと呼ぶ。
[0009] In this specification, an auction form in which bid applicants meet at a predetermined venue together is called a real auction, and an auction form in which a bidder participates in a bid via the Internet without actually going to the venue. This is called a virtual auction. Also, an auction form incorporating both real auction and virtual auction elements as in the above example is called a mixed auction.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述したようなバーチ
ャル・オークションでは、入札期間はかなり長く設定さ
れるのが普通である。例えば既存のネットオークション
においては、長い場合には1、2週間、短くても1日、
という入札期間が設定されている。したがって、商品を
充分に検討したり、或いは価格についても熟考したりす
る時間が確保できるという利点がある。その反面、リア
ル・オークションの本来の魅力である入札のスピード感
やテンポは望めず、それ故に、短時間の期間中のかけひ
きによって所望の商品を安価で落札するといったスリル
などは存在しにくい。すなわち、リアル・オークション
には、或る意味で投機的なゲーム性があるのに対し、バ
ーチャル・オークションは買物をするような安定性があ
ると言える。
In the virtual auction as described above, the bidding period is usually set to be considerably long. For example, in existing online auctions, a long one or two weeks, a short one day,
Bid period is set. Therefore, there is an advantage that a time for sufficiently examining the product or pondering the price can be secured. On the other hand, the real appeal of a real auction cannot be expected to have a feeling of speed or a tempo of bidding, and therefore, there is little thrill to make a successful bid for a desired product at a low price by pulling over a short period of time. In other words, the real auction has speculative game characteristics in a sense, whereas the virtual auction has the stability of shopping.

【0011】これに対し、両者の要素を取り入れた混合
型オークションは、リアル・オークションとほぼ同様の
テンポで進められることが魅力の1つである。しかしな
がら、会場に来ている者はオークションの熱気を味わう
ことができるが、ネットワークを介して参加する者は、
たとえビデオ画像や音声等でもって会場の様子がほぼリ
アルタイムで中継されたとしても、それだけではリアル
・オークション特有の熱気やスリルに浸りにくい。ま
た、オークション会場の一種独特な雰囲気がより多くの
入札を行わせる1つの大きな要因であるから、このよう
な雰囲気やスリル感を遠隔地の顧客にも与えることがで
きないと、結局は、オークション会場の者のみにより競
りが進行することになりかねない。
On the other hand, one of the appeals of the hybrid auction incorporating both elements is that the auction proceeds at substantially the same tempo as the real auction. However, while visitors to the venue can enjoy the excitement of the auction,
Even if the venue is relayed in near real time with video images and audio, it is not easy to immerse yourself in the heat and thrills unique to a real auction. Also, because the unique atmosphere of the auction site is one of the major factors that causes more bidding, if such an atmosphere and thrill cannot be given to remote customers, the auction site will end up in the auction site. The auction may be advanced only by those who have.

【0012】本発明はこのような点に鑑みて成されたも
のであり、その主たる目的とするところは、ネットワー
クを介した入札参加者に対し、オークション独特の雰囲
気やスリル感などをできる限り伝え、ひいては入札への
参加を促進させることができる中継オークションシステ
ムを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and its main purpose is to convey as much as possible the unique atmosphere and thrill of the auction to bidders via a network. Another object of the present invention is to provide a relay auction system that can promote participation in bidding.

【0013】また、混合型オークションを公正・公平に
進めるには、会場に来ている入札参加者とネットワーク
を介して遠隔地に居る入札参加者とが同一条件でもって
競りに参加できることが重要である。しかしながら、上
述したような従来のシステムでは、その参加形態の性質
上、後者に不利である。すなわち、会場に居る者は例え
ば口頭(ときにはジェスチャー等で)で入札額を担当者
に伝達することができるから、非常に短時間での対応が
可能である。これに対し、ネットワークを介して参加し
ている者はキーボード等から数字をタイプ入力する必要
があり、入力に手慣れていないと時間を要したり入力ミ
スを生じたりすることもある。テンポよく入札が進行す
る場合、入札額の入力に手間取っている間に入札が締め
切られてしまうという恐れがある。特に、今後このよう
なオークション形態が広く普及してゆくと、パソコンの
取扱いに不慣れな者が参加する機会も多くなり、このよ
うな不平等は拡大する恐れがある。
[0013] Further, in order for the mixed-type auction to proceed fairly and equitably, it is important that the bidding participant coming to the venue and the bidding participant at a remote place via the network can participate in the bidding under the same conditions. is there. However, the conventional system as described above is disadvantageous to the latter due to the nature of the form of participation. That is, a person present at the venue can, for example, verbally (sometimes by gesture, etc.) transmit the bid amount to the person in charge, and can respond in a very short time. On the other hand, those who participate through the network need to type numbers from a keyboard or the like, and if they are not used to inputting, it may take time or input errors may occur. If the bidding progresses at a good tempo, there is a possibility that the bidding will be closed while the input of the bidding amount is troublesome. In particular, as such auction forms become more widespread in the future, there will be more opportunities for those who are not accustomed to handling personal computers to participate, and such inequality may increase.

【0014】本発明はこのような課題も解決することを
目的としており、特に入札時の入力の容易性、迅速性を
考慮した中継オークションシステムを提供するものであ
る。
An object of the present invention is to solve such a problem, and it is an object of the present invention to provide a relay auction system in which easiness and quickness of input at the time of bidding are considered.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明に係る中継オーク
ションシステムは、通信用のネットワークと、該ネット
ワークに接続されたホストコンピュータと、前記ネット
ワークを介して該ホストコンピュータと通信可能に接続
された端末器とを含むネットワークシステムを利用し、
オークション会場に居る現場参加者と遠隔地に居る前記
端末器を有した遠隔参加者とが略同時に入札に参加する
ことが可能であるオークションシステムであって、前記
ホストコンピュータは、 a)オークション会場において撮影された画像を略リア
ルタイムで所定形式に変換して掲示画像情報を作成する
画像情報作成手段と、 b)複数の前記現場参加者と複数の前記遠隔参加者とを
それぞれ1つの集合体と看做し、両者による入札を対抗
又は対比させる形式で入札額の時間的推移及び/又はそ
れぞれの最高入札額に関する入札情報を作成する入札情
報作成手段と、 c)遠隔参加者が端末器によりネットワークを介して入
札額の提示を行うために利用される入札受付様式を作成
する入札受付様式作成手段と、 d)前記端末器に表示可能な形式で、前記ネットワーク
上に前記掲示画像情報、入札情報及び入札受付様式を含
む所定データを送出する情報送出手段と、 を備えることを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION A relay auction system according to the present invention includes a communication network, a host computer connected to the network, and a terminal communicably connected to the host computer via the network. Using a network system including
An auction system in which a field participant at an auction site and a remote participant having the terminal at a remote location can participate in a bidding substantially at the same time, wherein the host computer comprises: Image information creating means for converting posted images into a predetermined format in substantially real time to create posted image information; and b) identifying each of the plurality of on-site participants and the plurality of remote participants as one aggregate. Bidding information creation means for creating bidding information relating to the time change of the bid amount and / or the maximum bid amount in the form of competing or contrasting the bidding by both parties; c) the remote participant connects the network with the terminal Means for creating a bid acceptance form used to submit a bid amount via the Internet; and d) a format that can be displayed on the terminal device. And information transmitting means for transmitting predetermined data including the posted image information, the bidding information and the bidding reception style on the network.

【0016】上記ネットワークとしてはインターネット
が典型的であるが、それ以外に、専用のデータ通信回線
等を用いたもの(例えばパソコン通信など)でもよい。
また、上記端末器としてはいわゆるパソコンが典型的で
あるが、ネットワーク経由で電子データを送受信する機
能を有し、且つ受信したデータに基づいて画像を表示可
能な表示手段を備える各種通信用携帯端末器(例えば、
携帯電話や携帯情報端末)も利用できる。
The network is typically the Internet, but may be a network using a dedicated data communication line or the like (for example, personal computer communication).
Further, although a typical personal computer is a so-called personal computer, various communication portable terminals having a function of transmitting and receiving electronic data via a network and having display means capable of displaying an image based on the received data are provided. Vessels (for example,
Mobile phones and personal digital assistants) can also be used.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態及び効果】本発明に係る中継オーク
ションシステムでは、遠隔参加者は端末器を利用し、ホ
ストコンピュータの情報送出手段が送出した所定データ
をネットワークを介して取得する。端末器の表示手段に
は、その所定データに基づく文字情報を含む画像が表示
される。このときの表示画像には、上記画像情報作成手
段において作成された、オークション会場内の様子や出
品商品の外観などが含まれる。上記画像は動画像、静止
画像、又はその混合のいずれでもよいが、会場内の雰囲
気を略リアルタイムで伝えるには動画像がより好まし
い。これにより、遠隔参加者はオークションの進行状況
を知ったり、出品物の状態などを視覚的に確認したりす
ることができる。更に、画像に加えて会場内の音声も同
時に送信するようにすれば、遠隔参加者に対し、あたか
も会場に居るかのような臨場感を与えることができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the relay auction system according to the present invention, a remote participant uses a terminal and acquires predetermined data transmitted by information transmitting means of a host computer via a network. An image including character information based on the predetermined data is displayed on the display means of the terminal device. The display image at this time includes the situation in the auction hall, the appearance of the exhibited product, and the like created by the image information creating means. The image may be any of a moving image, a still image, and a mixture thereof, but a moving image is more preferable to convey the atmosphere in the venue in substantially real time. Thereby, the remote participant can know the progress of the auction and visually check the state of the exhibit. Furthermore, if the sound in the venue is transmitted simultaneously in addition to the image, it is possible to give the remote participant a sense of presence as if they were at the venue.

【0018】また、上記表示画像には、入札情報作成手
段において作成された、その時点で入札が受け付けられ
ている出品物に関する入札状況が、例えば最高入札額の
時間的推移が現場参加者の集合体と遠隔参加者の集合体
との対抗又は対比形式で描出される。通常、遠隔参加者
は散在しており、個別に入札に参加しているにすぎな
い。しかし、本発明に係る中継オークションシステムで
は、散在した多数の遠隔参加者を1つの集合体と看做し
て、会場参加者の集合体との対比又は対抗形式で入札状
況が表示されるため、各遠隔参加者同士は互いに離散し
た存在であって知り合い同士でなくとも、強い一体感を
抱くことになる。また、会場参加者の集合体と遠隔参加
者の集合体とが互いに競い合って入札額が上昇してゆけ
ば、必ずしも自分が入札を行わなくともスリル感を味わ
うことができ、娯楽性が高まり、端末器によりネットワ
ークを介してオークションに参加しようとする者が増加
する。結果的に、入札に参加しようとする者も増え、競
りが活発化し、更に娯楽性が高まるという好循環を生じ
る。
In the display image, the bidding status of the exhibit for which the bidding is currently accepted, which is created by the bidding information creating means, for example, the temporal transition of the maximum bid amount is a set of field participants. It is depicted in the form of a confrontation or contrast between the body and the collection of remote participants. Typically, remote participants are interspersed and only participate in bids individually. However, in the relay auction system according to the present invention, since a large number of scattered remote participants are regarded as one aggregate, the bid status is displayed in a form of comparison or competition with the aggregate of the venue participants, Each remote participant is a discrete entity and has a strong sense of unity even if they are not acquaintances. Also, if the aggregate of the venue participants and the aggregate of the remote participants compete with each other and the bid price increases, it is possible to enjoy the thrill even if you do not bid yourself, and the entertainment will increase, The number of persons who intend to participate in an auction via a network by a terminal increases. As a result, there is a virtuous cycle in which more people are willing to participate in bidding, auctions are activated, and entertainment is further enhanced.

【0019】勿論、上記表示画像には、入札受付様式作
成手段により作成された入札受付様式が表示されるか
ら、入札受付期間内であれば、遠隔参加者はこの入札受
付様式に則って入札額等を入力すれば、入札に参加する
ことができる。
Of course, in the display image, the bid receiving form created by the bid receiving form creating means is displayed. Therefore, during the bid receiving period, the remote participant can bid according to this bid receiving form. If you enter such information, you can participate in the bidding.

【0020】本発明に係る中継オークションシステムに
おけるホストコンピュータは、前記端末器により前記所
定データを取得した遠隔参加者が提示した入札に関する
データをネットワークを介して受け付け、その入札額に
応じて最高入札額を更新し、所定時点でその最高入札額
に応じて落札者を決定する入札処理手段を更に備える構
成とする。すなわち、上述したように端末器から入札に
関するデータがネットワークを介してホストコンピュー
タに送信されると、入札処理手段はこの入札に関するデ
ータを受け付け、その入札額がそれまでの最高額である
場合には、この入札額をそれまでの最高入札額に代えて
記憶する。複数の者から入札があった場合には、時間経
過に応じて順次最高入札額を更新する。そして、例えば
入札開始から所定時間が経過した時点で入札を締め切
り、その時点で最も高い入札額を提示している者を落札
者として決定する。
The host computer in the relay auction system according to the present invention receives, via a network, data relating to a bid presented by a remote participant who has acquired the predetermined data from the terminal device, and receives a maximum bid amount according to the bid amount. Is updated, and a bid processing means for determining a successful bidder according to the highest bid amount at a predetermined time is further provided. That is, as described above, when data related to a bid is transmitted from the terminal to the host computer via the network, the bid processing means receives the data related to the bid, and if the bid amount is the highest amount up to that time, The bid price is stored in place of the highest bid price. When a bid is received from a plurality of persons, the maximum bid amount is sequentially updated as time passes. Then, for example, the bid is closed when a predetermined time has elapsed from the start of the bid, and the person presenting the highest bid at that time is determined as the successful bidder.

【0021】また、本発明に係る中継オークションシス
テムでは、前記入札受付様式は、その時点での最高入札
額を初期的に掲示する金額掲示ボックスと、所定金額に
対応した1つ以上の金額指示ボタンと、入札の実行を指
示するための入札指示ボタンとを近傍に配置した画像を
有し、前記金額指示ボタンが選択指示される毎にそれに
相当する所定金額が前記金額掲示ボックスに掲示されて
いる金額に加算され、前記入札指示ボタンが選択指示さ
れるとその時点で前記金額掲示ボックスに掲示されてい
る金額を入札額として入札を指示する構成とすることが
できる。なお、ここで、入札受付様式がWWWページ内
に表示されたものである場合、「選択指示」とはマウス
によるクリック操作とすることができる。
[0021] In the relay auction system according to the present invention, the bid accepting form includes an amount posting box for initially displaying the highest bid amount at that time, and one or more amount indicating buttons corresponding to a predetermined amount. And an image in which a bid instruction button for instructing execution of a bid is arranged in the vicinity, and each time the amount instruction button is selected and indicated, a predetermined amount corresponding thereto is posted in the amount display box. When the bid is added to the amount and the bid instruction button is selected and instructed, the amount posted in the amount posting box at that point is used as the bid amount to instruct a bid. Here, when the bid reception style is displayed in the WWW page, the “selection instruction” may be a click operation with a mouse.

【0022】この構成によれば、遠隔参加者が入札した
いと思ったとき、金額掲示ボックスにはその時点での最
高入札額が表示されているから、その額に対する増額分
に相当する金額指示ボタンを選択指示し、それに応じて
金額掲示ボックスに表示されている金額が所望金額に変
わったことを確認した時点で入札指示ボタンを選択指示
すれば、入札に関するデータの送信が遂行される。した
がって、キーボード等から数字を入力する必要がなく、
きわめて簡単な操作、つまり少ない手順で入札データの
送信を完了させることができる。そのため、キーボード
などの操作に不慣れな者でも容易に入札に参加できると
ともに、入札遂行に要する時間も短いので、適切な入札
のタイミングを逸することがない。
According to this configuration, when the remote participant wants to bid, the highest bid amount at that time is displayed in the amount display box, and the amount instruction button corresponding to the increase in the amount is displayed. Is selected, and when it is confirmed that the amount displayed in the amount posting box has changed to the desired amount, a bid instruction button is selected and instructed, thereby transmitting data on bidding. Therefore, there is no need to enter numbers from a keyboard, etc.
The transmission of the bid data can be completed with a very simple operation, that is, in a few steps. Therefore, even a person who is unfamiliar with the operation of the keyboard or the like can easily participate in the bidding, and the time required for performing the bidding is short, so that an appropriate bidding timing is not missed.

【0023】また、本発明に係る中継オークションシス
テムでは、前記ネットワークシステムはワールドワイド
ウェブを利用したシステムであって、前記情報送出手段
は、前記画像情報作成手段、入札情報作成手段及び入札
受付様式作成手段により作成された各情報を1枚のWW
Wページ内に配置するページ作成手段を含む構成とする
ことが好ましい。この構成によれば、遠隔参加者は1つ
の画面で入札に必要な複数の情報を得られることができ
るから、煩わしく手間の掛かる操作を行うことなくこれ
ら情報を総合的に判断し、的確な入札を行うことができ
る。
Further, in the relay auction system according to the present invention, the network system is a system using the World Wide Web, and the information sending means includes the image information creating means, the bid information creating means, and the bid accepting style creating. Each piece of information created by the means
It is preferable to adopt a configuration including a page creation unit arranged in the W page. According to this configuration, since the remote participant can obtain a plurality of pieces of information necessary for bidding on one screen, the remote participant can comprehensively judge these pieces of information without performing a cumbersome and complicated operation, and can make an accurate bidding. It can be performed.

【0024】また、本発明に係る中継オークションシス
テムでは、前記ホストコンピュータは、少なくとも複数
の遠隔参加者が同時に参加可能なチャットを行うためチ
ャット処理手段と、該チャットに必要な発言入力部及び
発言掲示部を含む表示情報を作成するチャット情報作成
手段とを備え、前記情報送出手段は該チャット情報作成
手段により作成された表示情報を前記所定情報に含ませ
る構成とすることができる。この構成によれば、入札中
に、チャットを利用して遠隔参加者同士が会話を行うこ
とにより情報交換をしたり、或いは、遠隔参加者とオー
クション主催者とが出品物等に関して質問・回答を行っ
たりすることができる。また、チャットを通して、画像
や音声のみでは伝達しきれない細かい情報又はオークシ
ョンを盛り上げる楽しい情報を遠隔参加者に伝達するこ
とができる。
[0024] In the relay auction system according to the present invention, the host computer includes a chat processing means for performing a chat in which at least a plurality of remote participants can simultaneously participate, a speech input unit and a speech posting required for the chat. And chat information creating means for creating display information including a part. The information sending means may include the display information created by the chat information creating means in the predetermined information. According to this configuration, during the bidding, the remote participants exchange information by conducting a conversation between the remote participants using a chat, or the remote participants and the auction organizer ask questions and answers regarding the exhibit and the like. Or go. Further, through the chat, it is possible to transmit to the remote participant detailed information that cannot be transmitted only by images and sounds or fun information that excites the auction.

【0025】前記入札情報は種々の形式をとることがで
きるが、具体的には、例えば、現場参加者の集合体と遠
隔参加者の集合体による最高入札額の時間的推移をそれ
ぞれグラフで描出したものとすることができる。
The above-mentioned bid information can take various forms. Specifically, for example, the time transition of the highest bid amount by the set of on-site participants and the set of remote participants is respectively drawn in a graph. It can be done.

【0026】また、本発明に係る中継オークションシス
テムでは、前記遠隔参加者は予め付与された顧客識別子
を利用して端末器をネットワークを介してホストコンピ
ュータにログインさせ、そのログイン状態で前記情報送
出手段により送出された所定情報を取得可能とすること
が好ましい。ここでいう顧客識別子は顧客IDやパスワ
ードである。この構成によれば、予め個人情報が登録さ
れている者が入札に参加することになるので、氏名や住
所等が不明で落札後の購入の意志が無い者が入札に参加
したり、或いは、悪意をもって他の者を装って入札に参
加したりすることを排除することができる。
In the relay auction system according to the present invention, the remote participant logs in a terminal device to a host computer via a network using a customer identifier assigned in advance, and in the logged-in state, the information sending means It is preferable to be able to acquire the predetermined information transmitted by the above. Here, the customer identifier is a customer ID or a password. According to this configuration, since a person whose personal information is registered in advance participates in the bidding, a person whose name, address, etc. is unknown and has no intention of purchasing after a successful bid participates in the bidding, or It is possible to eliminate participation in bids by impersonating others with malicious intent.

【0027】また、この場合、前記ホストコンピュータ
は、前記顧客識別子を利用して接続された端末器により
ログオフ要求があるまでログイン状態を保持し、前記端
末器は、ログイン中には、遠隔参加者の操作を受けるこ
となく、前記情報送出手段から送出された所定情報をネ
ットワークを介して取得して自動的に表示内容を更新す
る構成とすることが好ましい。この構成によれば、遠隔
参加者が煩わしい操作を行わずとも、端末器の表示内容
は常に最新の入札状況を反映したものに更新されるの
で、オークション会場に居るのとほぼ同様に的確な入札
を行うことができる。
In this case, the host computer keeps the login state until there is a log-off request by the terminal connected by using the customer identifier, and the terminal is connected to the remote participant during the login. It is preferable that the predetermined information sent from the information sending means is acquired via a network and the display content is automatically updated without receiving the above operation. According to this configuration, even if the remote participant does not perform a troublesome operation, the display content of the terminal device is always updated to reflect the latest bidding situation, so that an accurate bidding can be performed in almost the same manner as at the auction site. It can be performed.

【0028】更に、本発明に係る中継オークションシス
テムでは、前記ホストコンピュータは、前記顧客識別子
を利用して接続された端末器によりログオフ要求がある
までログイン状態を保持し、前記端末器は、入札データ
をホストコンピュータに送信する際に自動的に当該顧客
又は端末器を識別可能な情報を添付する構成とすること
が好ましい。この当該顧客又は端末器を識別可能な情報
としては、クッキーを利用することができる。この構成
によれば、入札を行う際に顧客識別子等をいちいち入力
する手間が省け、入札を迅速に遂行することができるの
で、適切な入札タイミングを逃すことがない。
Further, in the relay auction system according to the present invention, the host computer holds a login state until a log-off request is made by a terminal connected using the customer identifier, and the terminal transmits bid data. It is preferable to automatically attach information that can identify the customer or the terminal when transmitting the information to the host computer. A cookie can be used as the information for identifying the customer or the terminal. According to this configuration, it is possible to save the trouble of inputting the customer identifier and the like when bidding, and to promptly execute the bidding, so that an appropriate bidding timing is not missed.

【0029】[0029]

【実施例】以下、本発明の一実施例である中継オークシ
ョンシステムについて図面を参照しつつ説明する。な
お、この中継オークションシステムは、後記理由によ
り、リアル・トゥー・バーチャル・オークション(Real
to Virtual Auction)と呼ぶこととする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A relay auction system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, this relay auction system uses a real-to-virtual auction (Real
to Virtual Auction).

【0030】図1は、本実施例による中継オークション
システムの全体構成図である。この中継オークションシ
ステム(以下、単に「システム」という)は、データ通
信用のネットワーク1と、該ネットワーク1に接続され
たシステム運用者側の運用サーバ(ホストコンピュー
タ)10と、同じくネットワーク1に接続されたオーク
ションに参加する入札参加者2側のパソコン3とを含
む。ネットワーク1は例えば公衆電話回線網を利用した
インターネット網であり、その場合、ネットワーク1に
は各顧客が契約しているプロバイダのサーバ等、通常の
インターネットによるデータ通信に必要な仲介装置を含
むものとする。なお、本実施例では、上記システム運用
者とオークション主催者とは同一であるものとし、以下
の説明では単に「主催者」と記すが、この両者は同一で
ある必要はない。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a relay auction system according to the present embodiment. This relay auction system (hereinafter simply referred to as “system”) is connected to a network 1 for data communication, an operation server (host computer) 10 on the system operator side connected to the network 1, and also to the network 1. And the personal computer 3 of the bidding participant 2 participating in the auction. The network 1 is, for example, an Internet network using a public telephone line network. In this case, the network 1 includes an intermediary device necessary for normal Internet data communication, such as a server of a provider to which each customer has contracted. In this embodiment, the system operator and the auction organizer are assumed to be the same, and in the following description, they are simply referred to as “organizer”, but they need not be the same.

【0031】入札参加者2側のパソコン3は、周知の如
く、CPU、RAM、HDD等を備える本体部3aと、
表示手段であるディスプレイ3bと、入力手段であるキ
ーボード3cやマウス(ポインティングデバイス)3d
とを備えている。本体部3aには、後述のような各種処
理に必要な各種のソフトウエアとして、WWWブラウザ
(例えばマイクロソフト(Microsoft)社のインターネ
ット・エクスプローラ(Internet Explorer)など)、
ストリーミング形式のビデオ画像及び音声データの再生
を行う動画再生ソフトウエア(例えばリアルネットワー
クス(Real Networks)社のリアル・プレーヤ(Real Pl
ayer)など)、多人数が参加して文字ベースの会話(い
わゆるチャット)を行うためのソフトウエア(例えばI
RC(Internet Relay Chat)プロトコルを利用したも
のなど)等が予め搭載されているものとする。これらの
ソフトウエアは特殊なものは必要なく、全て既存のもの
で賄うことができる。
As is well known, the personal computer 3 of the bidding participant 2 includes a main body 3a having a CPU, a RAM, an HDD, and the like.
A display 3b as a display means, a keyboard 3c and a mouse (pointing device) 3d as input means
And The main unit 3a includes WWW browsers (for example, Internet Explorer (Internet Explorer) of Microsoft Corporation) as various software necessary for various processes as described below,
Video playback software that plays back video images and audio data in streaming format (for example, Real Player by Real Networks, Inc.)
ayer)), and software (for example, I
An RC (Internet Relay Chat) protocol or the like is pre-installed. No special software is required for this software, and all can be provided by existing software.

【0032】一方、運用サーバ10は通常、上記パソコ
ン3よりも遙かに高速・大容量の処理が可能なコンピュ
ータであり、機能的には、中央制御部11、通信制御部
12、WP(ここでは「WWWページ」の略称として用
いる)作成管理部13、受付処理部17、入札処理部1
8、記憶部20を含む。通信制御部12は、ネットワー
ク1を介して外部の多くのパソコン3(又はネットワー
ク1への接続が可能な携帯電話などの他の端末機器)と
の間でデータの送受信を行うものである。WP作成管理
部13は、主催者が開設しているWWWページの作成及
び保守・管理に関わる全般的な処理を行うものであり、
画像/音声圧縮部14、チャット処理部15、グラフ作
成部16を含む。これら各部の機能については後述す
る。受付処理部17は、通信制御部12を介して外部か
ら与えられた入札データを一旦受け付け受理/不受理を
決定し、受理された入札データは入札処理部18により
処理される。
On the other hand, the operation server 10 is usually a computer capable of processing at a much higher speed and a larger capacity than the personal computer 3, and functionally includes a central control unit 11, a communication control unit 12, and a WP (here). In this case, the abbreviation of “WWW page” is used.) The creation management unit 13, the reception processing unit 17, and the bidding processing unit 1
8, including the storage unit 20. The communication control unit 12 transmits and receives data to and from many external personal computers 3 (or other terminal devices such as mobile phones that can be connected to the network 1) via the network 1. The WP creation management unit 13 performs general processing related to creation, maintenance, and management of a WWW page established by the organizer.
It includes an image / audio compression unit 14, a chat processing unit 15, and a graph creation unit 16. The functions of these units will be described later. The reception processing unit 17 once accepts bid data provided from the outside via the communication control unit 12 and determines acceptance / rejection. The received bid data is processed by the bid processing unit 18.

【0033】記憶部20には、WP情報DB(ここでは
「データベース」の略称として用いる)21、顧客情報
DB22、商品情報DB23を含む。WP情報DB21
は主催者のWWWページを構成する各種データ(HTM
Lで記述されたファイルを含む)が保存されているデー
タベースである。
The storage unit 20 includes a WP information DB (here, used as an abbreviation of "database") 21, a customer information DB 22, and a product information DB 23. WP information DB21
Is the various data (HTM
L (including files described in L).

【0034】また、顧客情報DB22は顧客毎の個人デ
ータなどが保存されているデータベースである。図2
は、顧客情報DB22にあって、各顧客毎に作成される
顧客情報ファイル22aの内容の一例を示す図である。
この図2に示すように、顧客情報ファイル22aには、
氏名、住所、生年月日などの各個人情報とともに、過去
の入札履歴などのデータを格納するためのデータ領域が
確保されている。
The customer information DB 22 is a database in which personal data for each customer is stored. FIG.
Is a diagram showing an example of the contents of a customer information file 22a created for each customer in the customer information DB 22. FIG.
As shown in FIG. 2, the customer information file 22a includes
A data area for storing data such as a past bid history is secured along with personal information such as a name, an address, and a date of birth.

【0035】この実施例のシステムでは、ネットワーク
1を介して入札に参加を希望する者は、予め会員(ユー
ザ)登録をしておくものする。その登録方法としては、
例えば主催者のWWWページにアクセスして会員登録用
のページを開き、そのページに用意されている各種個人
情報入力ボックスに必要事項を記入した上で、「送信」
ボタンをクリックする。すると、それら個人情報を含む
顧客属性データが運用サーバ10へと転送され、受付処
理部17はこれら顧客属性データを整理して、上述した
ような顧客情報ファイル22aを作成する。このように
して会員登録を行うと、各顧客(つまり未来の入札参加
者)に顧客ID及びパスワードが付与され、これにより
各顧客を識別することが可能になるとともに、別の者が
この顧客を装って入札に参加することを防止することが
できる。
In the system of this embodiment, a person who wishes to participate in a bid via the network 1 is registered in advance as a member (user). As a registration method,
For example, access to the organizer's WWW page, open a member registration page, fill in various personal information input boxes provided on the page, and then click "Send".
Click the button. Then, the customer attribute data including the personal information is transferred to the operation server 10, and the reception processing unit 17 sorts the customer attribute data and creates the customer information file 22a as described above. When the member registration is performed in this manner, each customer (that is, a future bidding participant) is given a customer ID and a password, whereby each customer can be identified, and another customer can identify this customer. Pretend to participate in bidding by posing.

【0036】また、商品情報DB23には、開催前のオ
ークションに出品予定の商品に関する情報がファイルと
して格納される。図3は、商品情報DB23にあって、
各商品毎に作成される商品情報ファイル23aの内容の
一例を示す図である。この商品情報ファイル23aのデ
ータには、商品名、商品説明、定価など、顧客(入札参
加者)が自由に閲覧することが可能であるデータと、こ
の商品の入手経路など、一般の顧客には開示されない一
種の秘密のデータとが混在している。
The product information DB 23 stores information on products to be exhibited in the auction before the event as a file. FIG. 3 is in the product information DB 23,
It is a figure showing an example of contents of goods information file 23a created for every goods. The data of the product information file 23a includes data that can be freely viewed by a customer (bid participant), such as a product name, a product description, and a fixed price, and a general customer, such as a route of obtaining the product. A kind of secret data that is not disclosed is mixed.

【0037】図1中の下方に示しているように、オーク
ション開催時、運用サーバ10には、入力担当者31が
入札データなどを入力するためのパソコン32等の端末
機器が接続されるとともに、画像処理部34を介してビ
デオカメラ33が、音声処理部36を介してマイクロホ
ン35が接続される。これらはオークション会場30に
配置され、ビデオカメラ33により会場30内の風景や
出品商品の外観などが撮影され、マイクロホン35によ
り会場30内の音などが集音される。勿論、これらを複
数設けて切替え自在としたり、例えばマイクロホン35
で集音した以外の音(CDなどの再生音)をコンソール
などを介して入力したりしてもよい。入力担当者31
は、通常、主催者によって手配され、後述の理由により
2名以上であることが好ましい。
As shown in the lower part of FIG. 1, at the time of the auction, terminal devices such as a personal computer 32 for inputting bid data and the like by an input person 31 are connected to the operation server 10. A video camera 33 is connected via an image processing unit 34 and a microphone 35 is connected via an audio processing unit 36. These are arranged in the auction hall 30, the scene in the hall 30 and the appearance of the exhibited product are photographed by the video camera 33, and the sound in the hall 30 is collected by the microphone 35. Of course, a plurality of these may be provided so that they can be switched freely.
Alternatively, a sound other than the sound collected in step (playback sound of a CD or the like) may be input via a console or the like. Input person 31
Is usually arranged by the organizer, and it is preferable that there are two or more people for the reasons described below.

【0038】なお、図1に示した運用サーバ10の構成
は、本実施例の機能を実現するために必要なもののみで
あって、実際には、これ以外に多くの機能ブロックを含
むことは言うまでもない。また、運用サーバ10は1台
のコンピュータであるとは限らず、実際には、これら機
能を複数に分割して、それぞれ異なるコンピュータで具
現化するのが普通である。
It should be noted that the configuration of the operation server 10 shown in FIG. 1 is only necessary for realizing the functions of the present embodiment, and in fact, many other functional blocks may be included. Needless to say. In addition, the operation server 10 is not necessarily a single computer. In practice, these functions are usually divided into a plurality of functions and implemented by different computers.

【0039】上記構成のシステムにおけるオークション
開催手順の概略を図4に示す。まず、主催者は、運用サ
ーバ10においてオークションの開催告知をWWWペー
ジにアップロードする(ステップS1)。また、このオ
ークションに出品する商品を各種方法によって確保する
(ステップS2)。出品される商品の情報は順次運用サ
ーバ10に入力され、上述したように商品情報DB23
に商品情報ファイル23aとして格納される。また、主
催者はこの出品商品の情報をWWWページにアップロー
ドすることにより、顧客に対して開示する(ステップS
3)。顧客(つまり未来の入札参加者2)は手元のパソ
コン3からWWWブラウザを使用して上記WWWページ
にアクセスし、オークションの日程や開催場所を確認す
るとともに、出品商品の詳細情報を取得し、オークショ
ンへの参加の要否を決めることができる。なお、上記ス
テップS1〜S3の順序は必ずしもこの通りである必要
はない。
FIG. 4 shows an outline of an auction holding procedure in the system having the above configuration. First, the organizer uploads an announcement of an auction to the WWW page in the operation server 10 (step S1). Further, commodities to be exhibited in the auction are secured by various methods (step S2). Information on the products to be exhibited is sequentially input to the operation server 10, and as described above, the product information DB 23
Is stored as a product information file 23a. In addition, the organizer discloses this exhibited product information to the customer by uploading the information to the WWW page (Step S).
3). The customer (that is, the future bidding participant 2) accesses the above WWW page using the WWW browser from the personal computer 3 at hand, confirms the auction schedule and place, obtains detailed information of the exhibited product, and You can decide whether you need to join. Note that the order of steps S1 to S3 does not necessarily need to be the same.

【0040】オークション当日、主催者は所定の会場で
オークションを開催する(ステップS4)。オークショ
ン会場30では、オークション司会進行者が上述したよ
うに予め開示された商品を一点ずつ提示し入札を募る
(ステップS5)。このとき、会場30内の風景や商品
の外観、及び会場30内の音声は、WP作成管理部13
によりWWWページ上にほぼリアルタイムでアップロー
ドされる。また、オークションの進行状況などは入力担
当者31によりパソコン32から文字として入力され、
これがWP作成管理部13によりWWWページのチャッ
ト掲示板上に反映される。顧客は実際に会場に赴いて自
分の目で出品商品を見て入札に参加することもできる
が、遠隔地に居住する多くの顧客は手元のパソコン3か
らネットワーク1を介してWWWページにアクセスする
ことにより、入札に参加することができる。
On the day of the auction, the organizer holds an auction at a predetermined venue (step S4). At the auction site 30, the auction host presents the previously disclosed products one by one as described above and solicits a bid (step S5). At this time, the landscape in the venue 30, the appearance of the product, and the sound in the venue 30 are transmitted to the WP creation management unit 13.
Is uploaded on the WWW page almost in real time. Further, the progress of the auction and the like are input as characters from the personal computer 32 by the input person 31.
This is reflected on the chat bulletin board on the WWW page by the WP creation management unit 13. Although customers can actually go to the venue and see the exhibited products with their own eyes and participate in bidding, many customers living in remote locations access the WWW page from the personal computer 3 at hand via the network 1. By doing so, you can participate in bidding.

【0041】後で詳述するが、オークション開催時にW
WWページには、会場30内の撮影画像や音声がほぼリ
アルタイム(つまり実況中継として)で掲載されるとと
もに、入札額推移情報(つまり入札額の上昇変動状況)
なども掲載される。また、入札期間中であればいつでも
入札が行えるように、WWWページ上で入札額などを入
力することができるようになっている。したがって、パ
ソコン3を前にした顧客はあたかも会場30に居る雰囲
気に浸ることができる。また、会場30の入札参加者と
ほぼ同時に入札に参加することができる。
As will be described in detail later, W
On the WW page, the photographed image and sound in the venue 30 are posted almost in real time (that is, as a live broadcast), and the bid amount transition information (that is, the fluctuation state of the bid amount).
Etc. are also posted. Further, a bid amount and the like can be input on a WWW page so that a bid can be made at any time during a bidding period. Therefore, the customer in front of the personal computer 3 can be immersed in the atmosphere of the venue 30. Also, it is possible to participate in the bidding almost simultaneously with the bidding participant at the venue 30.

【0042】通常、或る1つの出品商品に対する入札自
体は数分〜10分程度の短時間で終了し、入札期間終了
時点で最高額を提示している者が落札者となる(ステッ
プS6)。ネットワーク1を介した入札参加者2が落札
者である場合には、例えば、該落札者に宛てて電子メー
ルを送信することにより、落札の確認を行うとともに支
払条件などを知らせる(ステップS7)。落札者はこの
支払条件に従って代金を支払う(ステップS8)。主催
者は代金の支払いを確認すると、商品を発送する(ステ
ップS9)。なお、会場30に居る者が落札した場合に
は、上記S7〜S9のステップはその会場30で速やか
に完遂することもできる。
Normally, the bidding for a given product is completed within a short time of about several minutes to 10 minutes, and the person who presents the highest price at the end of the bidding period becomes the successful bidder (step S6). . If the bid participant 2 via the network 1 is the successful bidder, the successful bidder is confirmed and the payment conditions are notified, for example, by sending an e-mail to the successful bidder (step S7). The successful bidder pays the price in accordance with the payment conditions (step S8). When the organizer confirms the payment of the price, it sends out the product (step S9). When a person at the venue 30 makes a successful bid, the above steps S7 to S9 can be completed quickly at the venue 30.

【0043】次に、上記ステップS1及びS3で説明し
たようなオークション関連情報を、顧客がネットワーク
1を介して事前に入手する際の手順を詳細に説明する。
図5〜図8はいずれも、顧客のパソコン3のディスプレ
イ3bに表示される画面を示す図である。なお、これら
の図では、WWWブラウザで標準的に表示される領域
(例えばツールバーなど)については記載を省略してい
る。
Next, the procedure when the customer obtains the auction-related information as described in steps S1 and S3 in advance via the network 1 will be described in detail.
5 to 8 are diagrams each showing a screen displayed on the display 3b of the personal computer 3 of the customer. Note that, in these drawings, description of a region (for example, a toolbar, etc.) that is normally displayed on a WWW browser is omitted.

【0044】顧客がパソコン3でWWWブラウザを使用
し、主催者が開設しているオークションサイトにアクセ
スしてトップページ(HOME)を開き、更に本実施例
の特徴的なオークション(Bizオークション)を選択
指示(例えばクリック)すると、ディスプレイ3bには
オークション入口ページ40として図5に示すような表
示が現れる。なお、この図5はオークション入口ページ
40の中の上部であって、画面の右端部の縦スクロール
バー401をクリックすることにより、このページ中の
下部を表示することもできる。このオークション入口ペ
ージ40には様々な情報が掲載されているが、略中央及
び右側には、次回のオークション(この例では「4月1
6日」開催のオークション)の開催告知のホットテキス
ト402及び403が、また略中央下方には、次回以降
のオークションの開催予定スケジュールを選択指示する
ための複数の「〇月」ボタン404が配置されている。
The customer uses the WWW browser on the personal computer 3 to access the auction site established by the organizer, opens the top page (HOME), and further selects a characteristic auction (Biz auction) of the present embodiment. When instructed (for example, clicked), a display as shown in FIG. 5 appears as an auction entrance page 40 on the display 3b. FIG. 5 shows the upper part of the auction entrance page 40. By clicking the vertical scroll bar 401 at the right end of the screen, the lower part of this page can be displayed. A variety of information is posted on the auction entrance page 40. At the approximate center and right side, the next auction (in this example, “April 1
On the 6th “auction held”, hot texts 402 and 403 of the announcement of the auction are arranged, and a plurality of “〇 month” buttons 404 for selecting and instructing the schedule of the next and following auctions are arranged substantially below the center. ing.

【0045】例えば顧客が5月のオークションの開催予
定を知りたい場合には、マウス3dにより「5月」ボタ
ン405をクリックする。すると、このボタン405に
関連付けられた(リンクされた)ローカルページとし
て、図6に示すような開催告知ページ41が表示され
る。この開催告知ページ41には、5月に開催予定のオ
ークションの日程、そのオークションの内容などが一覧
表412の形式で掲載されている。なお、当然のことな
がら、右端に表示されている縦スクロールバー411を
適宜にクリックすることにより、図6に描かれていない
下部を表示することができる。
For example, if the customer wants to know the schedule of the auction in May, he / she clicks the "May" button 405 with the mouse 3d. Then, an event notification page 41 as shown in FIG. 6 is displayed as a local page associated (linked) with the button 405. The holding announcement page 41 lists the schedule of the auction scheduled to be held in May, the contents of the auction, and the like in the form of a list 412. Naturally, by appropriately clicking the vertical scroll bar 411 displayed at the right end, a lower portion not shown in FIG. 6 can be displayed.

【0046】例えば顧客が5月5日開催のオークション
の商品を知りたい場合には、その欄の右端の「こちら」
ホットテキスト413をクリックする。すると、このホ
ットテキスト413に関連付けられているローカルペー
ジとして、図7に示すような商品一覧ページ42が表示
される。この商品一覧ページ42には、オークション開
催当日に出品予定の商品の概要が一覧表421として掲
載されている。この商品の中で顧客がより詳細な情報を
知りたい商品がある場合には、顧客はその商品の商品名
をクリックする。例えば、いま顧客が一覧表421中の
一番上に掲載されている「パソコン S社 NOT-P500N」
ホットテキスト422をクリックすると、これに関連付
けられているローカルページとして、図8に示すような
商品詳細ページ43が表示される。この商品詳細ページ
43には、商品の詳しい説明や写真のほか、例えばその
商品の製造メーカなどが提供している該商品に関するW
WWページへリンクするアドレス、或いはオークション
で落札された場合の支払条件なども掲載されている。
For example, if the customer wants to know the product of the auction held on May 5, "here" at the right end of the column
Click hot text 413. Then, a product list page 42 as shown in FIG. 7 is displayed as a local page associated with the hot text 413. On the product list page 42, a summary of products to be exhibited on the day of the auction is posted as a list 421. If the customer wants to know more detailed information among the products, the customer clicks the product name of the product. For example, "PC S company NOT-P500N" that the customer is listed at the top of the list 421 now
When the hot text 422 is clicked, a product detail page 43 as shown in FIG. 8 is displayed as a local page associated therewith. On the product detail page 43, in addition to a detailed description and a photograph of the product, for example, the W
An address linked to the WW page or payment conditions when a successful bid is made at an auction are also posted.

【0047】なお、本実施例に係るオークションでは、
1回のオークションに出品される複数の商品の落札価格
の合計を顧客に予め予想してもらい、その予想が的中し
た者又は予想が近かった者に対して景品を贈呈するよう
にしている。その予想金額を入力するための入力ボック
ス423が、商品一覧ページ42の一覧表421の下方
に配置されている。
In the auction according to this embodiment,
The customer is expected to predict in advance the sum of the successful bid prices of a plurality of commodities exhibited in one auction, and a prize is presented to a person who has succeeded in the prediction or a person who was close to the prediction. An input box 423 for inputting the estimated amount is arranged below the list 421 on the product list page 42.

【0048】また、本実施例では、図6に示した開催告
知ページ41に対応する商品一覧ページ42は1つしか
存在しないが、勿論、各オークションに対応してそれぞ
れ異なる商品一覧ページが存在する。また、図7に示し
た商品一覧ページ42では、各商品名に対応してそれぞ
れ異なる商品詳細ページ43が存在する。
Further, in this embodiment, there is only one product list page 42 corresponding to the holding notice page 41 shown in FIG. 6, but, of course, there are different product list pages corresponding to each auction. . Further, on the product list page 42 shown in FIG. 7, there are different product detail pages 43 corresponding to the respective product names.

【0049】このようにして、顧客は手元のパソコン3
からネットワーク1を介して主催者のWWWページにア
クセスすることにより、いつでも好きなときにオークシ
ョンの開催予定を知り、そのオークションの出品商品を
写真付き(勿論、写真があれば)で確認することができ
る。なお、ここに表示される商品の情報は、商品情報D
B23に格納されているデータの一部、つまり上記秘密
のデータを除いたものである。
In this way, the customer can use the personal computer 3 at hand.
By accessing the organizer's WWW page via the network 1 at any time, you can always know the auction schedule at any time you like, and check the auctioned products with photos (of course, if you have photos) it can. The product information displayed here is the product information D
A part of the data stored in B23, that is, the secret data is removed.

【0050】続いて、オークション開催当日の入札方法
に関し、遠隔地の入札参加者2がネットワーク1を介し
て入札に参加する方法を中心に、その手順を詳細に説明
する。
Next, with respect to the bidding method on the day of the auction, the procedure will be described in detail focusing on a method in which a bidding participant 2 in a remote place participates in bidding via the network 1.

【0051】遠隔地の入札参加者(厳密に言えば、この
時点では「入札希望者」)2は、手元のパソコン3によ
りWWWブラウザを使用して主催者のオークションサイ
トにアクセスする。例えばオークション開催当日には、
図5に示したオークション入口ページ40で、ホットテ
キスト402、403はオークション開催直前又は開催
中であることを知らせるテキストに変わっており、これ
をクリックすると、各会員に付与されている顧客ID及
びパスワードを入力するための入力ボックス(図示せ
ず)が表示される。そこで、入札希望者2が正当な顧客
ID及びパスワードを記入して送信ボタンをクリックす
ると、これがネットワーク1を介して運用サーバ10へ
と転送される。
A bidding participant in a remote place (strictly speaking, a “bidder” at this time) 2 accesses the auction site of the organizer using a WWW browser with the personal computer 3 at hand. For example, on the day of the auction,
On the auction entrance page 40 shown in FIG. 5, the hot texts 402 and 403 have been changed to texts indicating immediately before or during the auction, and when this is clicked, the customer ID and password assigned to each member are clicked. An input box (not shown) for inputting is displayed. Then, when the bid applicant 2 enters a valid customer ID and password and clicks a send button, this is transferred to the operation server 10 via the network 1.

【0052】運用サーバ10において受付処理部17
は、通信制御部12を介して上記送信データを受け取
り、顧客IDとパスワードとが顧客情報DB22に登録
されている正当なものであるか否かをチェックする。こ
れが、正当なものでない場合には、その旨を知らせるデ
ータをパソコン3へと送り返し、再び顧客ID及びパス
ワードの入力を促す。受付処理部17で所定回数、受付
が拒否された場合、正規に会員登録していない者による
ログインの試みである可能性が高いので、ログインの試
行自体の受付を禁止するとよい。
The reception processing unit 17 in the operation server 10
Receives the transmission data via the communication control unit 12 and checks whether the customer ID and password are valid ones registered in the customer information DB 22. If this is not valid, data notifying the fact is sent back to the personal computer 3 to prompt the user to input the customer ID and password again. If the reception processing unit 17 rejects the reception a predetermined number of times, it is highly likely that the log-in attempt has been made by a person who has not been registered as a regular member. Therefore, it is preferable to prohibit the reception of the log-in attempt itself.

【0053】一方、受付処理部17により顧客ID及び
パスワードが正当なものだと判断されると、ログインが
許可され、図9に示すようなオークション中継ページ4
4がディスプレイ3bに表示される。このオークション
中継ページ44では、上端に、その時点で入札が受け付
られている、又は次に入札が受け付けられる予定の商品
に関する情報が掲載されている。その下は、主として4
つのフレームから成る。すなわち、動画又は静止画を表
示する画像フレーム442と、チャット掲示板443
a、チャット入力ボックス443b、チャット「送信」
ボタン443cを含むチャットフレーム443と、折れ
線グラフでもって入札額推移状況を表示する入札状況表
示フレーム444と、入札参加者2が入札額を入力する
ための入札額入力フレーム445と、である。
On the other hand, if the reception processing unit 17 determines that the customer ID and password are valid, login is permitted, and the auction relay page 4 as shown in FIG.
4 is displayed on the display 3b. In the auction relay page 44, information on a product for which a bid has been accepted at that time or a bid will be accepted next is posted at the upper end. Below that is mainly 4
Consists of two frames. That is, an image frame 442 for displaying a moving image or a still image, and a chat bulletin board 443
a, chat input box 443b, chat "send"
A bid frame 443 for displaying the bid amount transition status with a line graph, and a bid amount input frame 445 for the bid participant 2 to input a bid amount.

【0054】これら各フレーム442〜445に表示さ
れる情報の詳細は次の通りである。オークション開催時
又は開催前の適宜の時点から、会場内の風景等がビデオ
カメラ33で撮影され、撮影画像は画像処理部34でデ
ジタル化されるとともに必要に応じて補正処理され、運
用サーバ10に入力される。また、マイクロホン35で
集音された会場内の音声は音声処理部36でデジタル化
されるとともに必要に応じて補正処理され、運用サーバ
10に入力される。これらビデオ画像及び音声(特にビ
デオ画像)のデータレートは非常に大きいので、そのま
まではネットワーク1上に流すことはできない。そこ
で、画像/音声圧縮部14において所定の処理を実行す
ることにより、ビデオ画像及び音声をそれぞれほぼリア
ルタイムで所定のデータレートまで圧縮する。
The details of the information displayed in each of the frames 442 to 445 are as follows. At an appropriate time before or after the auction is held, scenes and the like in the venue are photographed by the video camera 33, and the photographed images are digitized by the image processing unit 34 and corrected if necessary. Is entered. The sound in the hall collected by the microphone 35 is digitized by the sound processing unit 36, corrected as needed, and input to the operation server 10. Since the data rates of these video images and audios (especially video images) are very large, they cannot be transmitted over the network 1 as they are. Therefore, the video / audio compression unit 14 performs a predetermined process to compress the video image and the audio to a predetermined data rate almost in real time.

【0055】このように圧縮されたビデオ画像はオーク
ション中継ページ44の画像フレーム442に埋め込ま
れ、また付帯的に音声が付けられてWWWページにアッ
プロードされる。例えばリアル・ネットワークス社が開
発したリアル・システム・G2を利用した場合、入札参
加者2側では、このオークション中継ページ44を開け
ば自動的に再生ソフトウエアであるリアル・プレーヤが
起動し、送信されてきたビデオ画像が再生されると同時
に音声も出力される。これにより、会場30に赴かずと
も、あたかも会場30に居るような臨場感を味わうこと
ができる。
[0055] The video image thus compressed is embedded in the image frame 442 of the auction relay page 44, and is additionally uploaded with sound to the WWW page. For example, when the real system G2 developed by Real Networks is used, the bidding participant 2 automatically starts the real player, which is playback software, by opening the auction relay page 44, and transmits the data. Sound is output at the same time as the reproduced video image is reproduced. Thereby, even if the user does not go to the venue 30, it is possible to enjoy a sense of presence as if they were at the venue 30.

【0056】チャットフレーム443は周知のように、
多数の者が同時に参加可能な文字ベースでの会話を行う
ためのものである。すなわち、入札参加者2が適宜のテ
キストをチャット入力ボックス443bに書き込んでチ
ャット「送信」ボタン443cをクリックすると、その
テキストデータがネットワーク1を介して運用サーバ1
0へと転送される。運用サーバ10においてチャット処
理部15は、多数の入札参加者2から送信されてきたテ
キストデータを時間順に受け付け、チャット掲示板44
3a上に表示する。
As is well known, the chat frame 443
It is intended for character-based conversations in which many people can participate simultaneously. That is, when the bidding participant 2 writes an appropriate text in the chat input box 443b and clicks the chat “send” button 443c, the text data is transferred to the operation server 1 via the network 1.
Transferred to 0. In the operation server 10, the chat processing unit 15 receives text data transmitted from a large number of bid participants 2 in chronological order, and
3a.

【0057】また、会場30内に配備された入力担当者
31は、オークション司会進行者の発言、会場30に招
待されているゲストなどの発言、或いは予め用意された
コメントなどを、逐一又は適宜に簡略化して、手元のパ
ソコン32から入力する。運用サーバ10に対して送信
されるテキストデータには例えばクッキー(Cookie)等
を利用した識別子が添付されており、チャット処理部1
5はこの識別子により遠隔地の入札参加者2、会場30
に居る入札参加者、司会進行者或いはゲストのいずれの
発言(書込み)であるのかを識別し、それぞれに異なる
色、キャラクタなどを付加して、視覚的に容易に区別可
能なようにテキストを表示するとよい。
Further, the inputting person 31 arranged in the hall 30 can send a comment from the auction host, a guest invited to the hall 30, or a comment prepared in advance, one by one or appropriately. Simplified and input from the personal computer 32 at hand. An identifier using, for example, a cookie is attached to the text data transmitted to the operation server 10.
5 is a bidding participant 2 at a remote location and a venue 30
Identify whether the statement is a statement (writing) by a bidder, moderator or guest, and add a different color, character, etc. to each to display text so that they can be easily distinguished visually Good to do.

【0058】このようなチャット機能により、ビデオ画
像や音声では伝わりにくい細かい情報を伝達することが
できるとともに、入札以外にも自分のコメントや質問を
他の入札参加者又は主催者に伝達することができる。
With such a chat function, it is possible to transmit detailed information that is difficult to be transmitted by video images and voices, and to transmit a comment or a question other than a bid to another bid participant or the organizer. it can.

【0059】入札額入力フレーム445には、上部欄4
45aに入札中の現在額(最高入札額)と入札者の顧客
IDが表示され、その下には、それぞれ金額を示す、
「100」、「500」、「1000」、「5000」
及び「10000」ボタン445bが用意されている。
各金額ボタン445bの形状及び大きさは相違してお
り、これにより金額の入力ミスを防止している。その下
には、入札金額入力/表示ボックス445cが、更にそ
の下には「入札」ボタン445d及び「クリア」ボタン
が配置されている。
In the bid amount input frame 445, the upper column 4
The current price (highest bid price) and the bidder's customer ID are displayed at 45a, and below the bidder, the respective prices are shown.
"100", "500", "1000", "5000"
And a "10000" button 445b.
The shape and size of each amount button 445b are different, thereby preventing an error in inputting the amount. Below that, a bid amount input / display box 445c is arranged, and below that, a “bid” button 445d and a “clear” button are arranged.

【0060】入札額の入力の一方法は、入札金額入力/
表示ボックス445cにカーソルを移動させ、キーボー
ド3cから直接数字を打ち込むことにより入札額を記入
する方法である。表示で所望の額が入力されたことを確
認したならば、「入札」ボタン445dをクリックす
る。しかしながら、キーボード3cの操作に不慣れな者
は入力に手間取る恐れがあり、このような時間のロス
は、適切な金額での入札参加の機会を失う可能性があ
る。
One method of inputting a bid amount is to enter a bid amount /
This is a method in which the cursor is moved to the display box 445c and a number is entered directly from the keyboard 3c to enter a bid amount. After confirming that the desired amount has been input on the display, the user clicks a "bid" button 445d. However, a person unfamiliar with the operation of the keyboard 3c may have trouble inputting, and such a loss of time may cause a chance to participate in a bid with an appropriate amount of money.

【0061】そこで、他の入札額入力方法として、次の
ような方法を採ることができる。入札中に最高入札額が
変動すると、上部欄445aに表示されている現在額と
同じ額が入札金額入力/表示ボックス445cに表示さ
れる。その状態で上記5つの金額ボタン445bのいず
れかをクリックすると、1クリックする毎にその金額ボ
タン445bに相当する金額分だけ、入札金額入力/表
示ボックス445cに表示されている入札額が増額され
る。例えば、現在の最高入札額から100円だけ高い額
で入札したい場合には、「100」という金額ボタン4
45bを1回だけクリックすればよい。このようにして
入札金額入力/表示ボックス445c内の表示金額を所
望の金額に変更したあと、「入札」ボタン445dをク
リックすれば、その金額での入札が実行される。このよ
うな入力方法によれば、入力の手間を省いて短い時間で
入札データを送信できる。
Therefore, the following method can be adopted as another bid amount input method. When the highest bid amount changes during the bidding, the same amount as the current amount displayed in the upper section 445a is displayed in the bid amount input / display box 445c. In this state, if any one of the five price buttons 445b is clicked, the bid price displayed in the bid price input / display box 445c is increased by an amount corresponding to the price button 445b each time the button is clicked. . For example, if you want to bid at a price that is 100 yen higher than the current maximum bid amount, the amount button “100”
You only need to click 45b once. After changing the display amount in the bid amount input / display box 445c to a desired amount in this way, if the "bid" button 445d is clicked, a bid with that amount is executed. According to such an input method, it is possible to transmit the bid data in a short time without inputting labor.

【0062】入札状況表示フレーム444には、会場3
0の入札参加者による入札額の時間的推移(図9中のリ
アル)と、ネットワーク1を介した入札参加者2による
入札額の時間的推移(図9中のバーチャル)とが、互い
に対比する形態でそれぞれの折れ線グラフとして表示さ
れるようになっている。ここでは、会場30に居る複数
の入札参加者と、ネットワーク1を介して参加している
多数の入札参加者2とはそれぞれ1つの集合体の如く取
り扱われる。すなわち、ネットワーク1を介した多数の
入札参加者の中の誰が入札したとしても、このグラフ上
では1人が入札したが如く、その最高入札額に応じて1
本の折れ線グラフとして描かれる。会場30に居る入札
参加者の場合も同様である。このように両者を対比し
て、更に言えば両者を競合させる形式で表示を行うこと
により、ネットワーク1を介した入札参加者は各個人が
互いに離れた場所に居るにも拘わらず、同じ立場に居る
者同士として一体感を抱くこととなり、共同して対戦型
ゲームに参加する如く娯楽性を高めることができる。
The bid status display frame 444 includes the venue 3
The temporal change of the bid amount by the bid participant 0 (real in FIG. 9) and the temporal change of the bid amount by the bid participant 2 via the network 1 (virtual in FIG. 9) are compared with each other. In the form, each is displayed as a line graph. Here, a plurality of bid participants in the venue 30 and a large number of bid participants 2 participating via the network 1 are each treated as one aggregate. That is, no matter who among the many bid participants via the network 1 bids, as shown by one person on this graph, one bidder is set according to the highest bid amount.
It is drawn as a line graph of a book. The same applies to a bid participant in the venue 30. In this way, by comparing the two and displaying the two in a form of competing with each other, the bidding participants via the network 1 are in the same position despite the fact that each individual is at a distance from each other. It is possible to have a sense of unity as those who are present, and it is possible to enhance amusement as if participating in a competitive game together.

【0063】なお、本実施例では、両者の対比を折れ線
グラフで表しているが、表現方法はこれに限らない。例
えば、他のグラフ、棒グラフ等で示してもよいし、視覚
的な娯楽性を更に高めるために、アニメーションなど、
適宜のキャラクタを利用したものであってもよい。
In the present embodiment, the contrast between the two is represented by a line graph, but the expression method is not limited to this. For example, it may be shown in other graphs, bar graphs, or the like, or in order to further enhance visual entertainment, animation, etc.
A character using an appropriate character may be used.

【0064】なお、入札受付中には、常に最新の情報が
ディスプレイ3bの画面上に表示されていないと、入札
したにも拘わらず、実際のその時点の最高入札額は表示
されている額よりも高い、といった不具合が生じ、適切
な入札の機会を逸する恐れがある。そこで、上記4つの
フレーム442〜445内の情報は入札参加者2が何ら
の操作をせずとも(例えばマイクロソフト社のインター
ネット・エクスプローラでは「更新」ボタンをクリック
せずとも)自動的にその内容が更新されることが望まし
い。このように情報提供者側からの情報の送信に応じて
自動的に情報内容が更新される手法(いわゆるスマート
プル型を含むプッシュ型)は既に知られているが、例え
ばサン・マイクロシステムズ社が開発したJAVAアプ
レットなどを利用すればよい。
Note that if the latest information is not always displayed on the screen of the display 3b during the acceptance of the bid, the actual maximum bid amount at that time is higher than the displayed amount even though the bid has been made. May be missed, and the opportunity for an appropriate bid may be missed. Therefore, the information in the above four frames 442 to 445 is automatically updated even if the bidder 2 does not perform any operation (for example, without clicking the “Refresh” button in Microsoft Internet Explorer). It is desirable to be updated. As described above, a method of automatically updating information content in response to information transmission from an information provider side (a push type including a so-called smart pull type) is already known. For example, Sun Microsystems, Inc. The developed Java applet or the like may be used.

【0065】入札参加者2は、オークション中継ページ
44において上述したような各フレーム442〜445
に表示されるビデオ画像情報、文字情報、グラフなど
と、スピーカから出力される音声情報とにより入札の開
始や入札額の推移を知る。いま、例えば或る時点での最
高入札額が34000円であるとすると、入札額入力フ
レーム445には図10(A)のような表示が為され
る。ここで、入札参加者2(ここでは顧客IDがwatasi
であるとする)がこの商品を35000円で入札したい
場合、「1000」円金額ボタン445eを1回だけク
リックする。すると、図10(B)に示すように、入札
金額入力/表示ボックス445c内の表示金額は350
00に更新される。そこで、「入札」ボタン445dを
クリックすれば、その入札金額に対応する入札データが
ネットワーク1を介して運用サーバ10へと送信され
る。また、このとき、例えばクッキーとして保存されて
いる顧客の識別子も添付して送られる。
The bid participant 2 sets each of the frames 442 to 445 on the auction relay page 44 as described above.
The start of the bidding and the transition of the bidding price are known based on the video image information, character information, graph, and the like displayed on the screen and audio information output from the speaker. Now, for example, assuming that the highest bid amount at a certain point in time is 34000 yen, a display as shown in FIG. Here, bidder 2 (here, the customer ID is watasi
) Wants to bid for this product for 35,000 yen, the “1000” yen amount button 445e is clicked only once. Then, as shown in FIG. 10B, the display amount in the bid amount input / display box 445c is 350.
It is updated to 00. Then, when the "bid" button 445d is clicked, the bid data corresponding to the bid price is transmitted to the operation server 10 via the network 1. At this time, for example, the identifier of the customer stored as a cookie is also attached and sent.

【0066】運用サーバ10において受付処理部17
は、通信制御部12を介して上記送信データを受け取
る。受け取ると、まず、顧客の識別子を解読して、ログ
インしているいずれの顧客IDであるかチェックする。
そのあと、受付処理部17は、その入札額が適切である
か否かをチェックする。例えば、その時点で設定されて
いる最高入札価格よりも高い入札価格であるか否か、ま
た最小価格ステップが設定されている場合には、そのス
テップ単位での金額設定であるか否かをチェックする。
これらが不適切である場合には入札は不受理になり、当
該顧客に対して所定のデータを送り返す。
The reception processing unit 17 in the operation server 10
Receives the transmission data via the communication control unit 12. Upon receipt, first, the identifier of the customer is decrypted, and it is checked which customer ID is logged in.
After that, the reception processing unit 17 checks whether the bid amount is appropriate. For example, check whether the bid price is higher than the highest bid price set at that time, and if the minimum price step is set, check whether the price is set in step units I do.
If these are inappropriate, the bid will be rejected and certain data will be sent back to the customer.

【0067】入札額が適正なものであると入札が受理さ
れ、入札処理部18はその時点で設定されている最高入
札価格を受理された入札額に設定し直すとともに、グラ
フ作成部16に対し、この最高入札額、及びネットワー
ク1を介した入札参加者(図9中におけるバーチャル)
による入札である旨を知らせる。これに応じてグラフ作
成部16は、オークション中継ページ44に表示してい
る入札状況を示すグラフに新たな線を追加する。またW
P作成管理部13では、入札額入力フレーム445に表
示される現在価格及び入札者も図10(C)に示すよう
に更新される。
If the bid amount is appropriate, the bid is accepted, the bid processing unit 18 resets the highest bid price set at that time to the accepted bid amount, , The highest bid price, and the bid participants via the network 1 (virtual in FIG. 9)
To inform that it is a bid. In response to this, the graph creating unit 16 adds a new line to the graph indicating the bidding status displayed on the auction relay page 44. Also W
In the P creation management unit 13, the current price and the bidder displayed in the bid amount input frame 445 are also updated as shown in FIG.

【0068】なお、入札参加者2がチャットで何も送信
しなくとも、入札が受理されて入札額が更新されると、
チャット掲示板443a上には、「△△さんが〇〇円で
入札しました!」といったコメントが自動的に作成され
て掲示されるようにしてもよい。
Even if the bid participant 2 does not send anything by chat, if the bid is accepted and the bid amount is updated,
On the chat bulletin board 443a, a comment such as "△△ has bid for $ ¥!" May be automatically created and posted.

【0069】一方、会場30に居る入札参加者は、例え
ば口頭で入札額を提示する。入力担当者31は会場30
に居る入札参加者を代表して(つまり会場30に居る多
数の入札参加者を包含する1人の仮想的な入札参加者と
して)、特定の顧客ID及びパスワードを用いて上記オ
ークション中継ページ44にログインし、会場30の入
札参加者から提示された全ての入札額を上記遠隔地の入
札参加者2と同様に入力する。なお、このような入札額
の入力と上述したようなチャットのコメントの入力とを
1人で行うのは大きな負担であるから、入力担当者31
として2人以上を配備し、それぞれ入力を分担すること
が望ましい。
On the other hand, a bid participant in the venue 30 presents a bid amount, for example, orally. The input person 31 is the venue 30
On behalf of the bidding participant in the auction (ie, as one virtual bidding participant including a large number of bidding participants in the venue 30), the auction relay page 44 is designated using a specific customer ID and password. The user logs in and inputs all the bids presented by the bid participants at the venue 30 in the same manner as the remote bid participants 2. Since it is a heavy burden to input such a bid price and the above-mentioned chat comment by one person, the input person 31 is required.
It is desirable that two or more people are deployed and that input is shared among them.

【0070】いずれにしても、入力担当者31によりパ
ソコン32から指示された入札は、運用サーバ10の入
札処理部18においては、1人の顧客からの入札と看做
され、遠隔地からの入札参加者からの入札と同様に処理
される。但し、パソコン32からの入札には特別な顧客
IDが割り付けられているから、入札処理部18はこの
顧客IDにより遠隔地の入札参加者2とは区別し、グラ
フ作成部16では、会場30での入札参加者(図9中で
のリアル)の最高入札額の推移を示すグラフが作成され
る。なお、例えば会場30への来場者各自に運用サーバ
10に接続されている小型の端末装置などを貸与し、そ
の端末装置から入札額を入力することにより入札できる
ようにしてもよい。
In any case, the bid instructed by the inputting person 31 from the personal computer 32 is regarded as a bid by one customer in the bid processing unit 18 of the operation server 10, and is bid from a remote place. Processed in the same way as a bid from a participant. However, since a special customer ID is allocated to the bid from the personal computer 32, the bid processing unit 18 distinguishes the bid participant 2 from the remote bidder 2 by this customer ID. A graph showing the transition of the highest bid amount of the bid participant (real in FIG. 9) is created. For example, a small terminal device connected to the operation server 10 or the like may be lent to each visitor to the venue 30, and bids may be made by inputting a bid amount from the terminal device.

【0071】このようにして繰り返し入札が行われて最
高入札額が上昇してゆき、入札開始から所定時間(例え
ば10分)が経過したときに、入札は締め切られる。入
力担当者31は入札終了の指示を運用サーバ10へと送
り、入札処理部18はその時点で新たな入札の受付を禁
止し、その時点で最高入札額を提示している入札者を落
札者として記憶する。また、その結果を、チャット掲示
板443a上などに表示する。このようにして或る1つ
の商品に対する競りが終了する。
In this way, the bidding is repeatedly performed, and the maximum bid amount increases. When a predetermined time (for example, 10 minutes) has elapsed from the start of the bidding, the bidding is closed. The input person 31 sends an instruction to end the bidding to the operation server 10, and the bidding processing unit 18 prohibits acceptance of a new bidding at that time, and replaces the bidding bidder presenting the highest bid amount at that time with the winning bidder. To be stored. Further, the result is displayed on the chat bulletin board 443a or the like. In this way, the bid for a certain product is completed.

【0072】以上のように、本発明に係る中継オークシ
ョンシステムでは、入札中には、会場30に来ている多
数の入札参加者を1つの集合体(いわゆるリアル)、ま
た、ネットワーク1を介して参加している入札参加者を
他の集合体(いわゆるバーチャル)と看做し、両者を対
比させる形式で入札状況の表示などを行っている。この
意味において、この中継オークションは、上述したよう
にリアル・トゥー・バーチャル・オークションという呼
称が適切であると言える。これによって通常、互いに隔
絶されているネットワーク1を利用した参加者も一層一
体感が強くなり、オークション特有のスピード感やテン
ポの速さなどを楽しむことができる。また、チャット機
能を利用することにより、入札途中でも商品に関する質
問などを行ったり情報交換などを行ったりすることがで
きる。
As described above, in the relay auction system according to the present invention, during bidding, a large number of bid participants who have come to the venue 30 are brought together via one aggregate (so-called real) or via the network 1. The participating bidders are regarded as another aggregate (so-called virtual), and the bidding status is displayed in a format that compares the two. In this sense, it can be said that this relay auction is appropriately called the real-to-virtual auction as described above. As a result, the participants who use the network 1 isolated from each other usually have a stronger sense of unity, and can enjoy the feeling of speed and the speed of tempo peculiar to the auction. In addition, by using the chat function, it is possible to ask a question about a product or exchange information even during the bidding.

【0073】なお、上記実施例は単に一例であって、上
記説明中でもいくつか変形例を開示したように、本発明
の趣旨の範囲で適宜変形や修正を行うことができること
は明らかであり、当然のことながら、これらは本発明の
請求項の範囲に包含される。
It should be noted that the above-described embodiment is merely an example, and it is apparent that, as described in the above description, some modifications can be appropriately made within the scope of the present invention. However, these are included in the scope of the claims of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例である中継オークションシ
ステムの全体構成図。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a relay auction system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本実施例のシステムにおいて各顧客毎に作成
される顧客情報ファイルの内容の一例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the contents of a customer information file created for each customer in the system of the embodiment.

【図3】 本実施例のシステムにおいて各商品毎に作成
される商品情報ファイルの内容の一例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the content of a product information file created for each product in the system of the embodiment.

【図4】 本実施例のシステムにおけるオークション開
催手順の概略フローチャート。
FIG. 4 is a schematic flowchart of an auction holding procedure in the system of the embodiment.

【図5】 本実施例のシステムにおける顧客のパソコン
のディスプレイ表示画面であり、オークション入口ペー
ジの一例を示す図。
FIG. 5 is a view showing a display screen of a customer's personal computer in the system of the embodiment, showing an example of an auction entrance page.

【図6】 本実施例のシステムにおける顧客のパソコン
のディスプレイ表示画面であり、開催告知ページの一例
を示す図。
FIG. 6 is a display screen of a customer's personal computer in the system of the embodiment, showing an example of a holding notice page.

【図7】 本実施例のシステムにおける顧客のパソコン
のディスプレイ表示画面であり、商品一覧ページの一例
を示す図。
FIG. 7 is a view showing a display screen of a customer's personal computer in the system of the embodiment, showing an example of a product list page.

【図8】 本実施例のシステムにおける顧客のパソコン
のディスプレイ表示画面であり、商品詳細ページの一例
を示す図。
FIG. 8 is a display screen of a customer's personal computer in the system of the embodiment, showing an example of a product detail page.

【図9】 本実施例のシステムにおける顧客のパソコン
のディスプレイ表示画面であり、オークション中継ペー
ジの一例を示す図。
FIG. 9 is a view showing a display screen of a customer's personal computer in the system of the embodiment, showing an example of an auction relay page.

【図10】 本実施例のシステムにおける入札金額の入
力方法の一例を説明するための図。
FIG. 10 is an exemplary view for explaining an example of an input method of a bid price in the system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ネットワーク 2…遠隔地の入札参加者 3…パソコン 3a…本体部 3b…ディスプレイ 3c…キーボード 3d…マウス 10…運用サーバ 11…中央制御部 12…通信制御部 13…WP作成管理部 14…画像/音声圧縮部 15…チャット処理部 16…グラフ作成部 17…受付処理部 18…入札処理部 20…記憶部 21…WP情報DB 22…顧客情報DB 22a…顧客情報ファイル 23…商品情報DB 23a…商品情報ファイル 30…オークション会場 31…入力担当者 32…パソコン 33…ビデオカメラ 34…画像処理部 35…マイクロホン 36…音声処理部 40…オークション入口ページ 41…開催告知ページ 42…商品一覧ページ 43…商品詳細ページ 44…オークション中継ページ 442…画像フレーム 443…チャットフレーム 443a…チャット掲示板 443b…チャット入力ボックス 443c…「送信」ボタン 444…入札状況表示フレーム 445…入札額入力フレーム 445a…入札額表示/入力ボックス 445b…金額ボタン 445c…入札金額入力/表示ボックス 445d…「入札」ボタン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network 2 ... Remote bidding participant 3 ... Personal computer 3a ... Main unit 3b ... Display 3c ... Keyboard 3d ... Mouse 10 ... Operation server 11 ... Central control unit 12 ... Communication control unit 13 ... WP creation management unit 14 ... Image / Voice compression section 15 chat processing section 16 graph creation section 17 reception processing section 18 bidding processing section 20 storage section 21 WP information DB 22 customer information DB 22a customer information file 23 product information DB 23a Product information file 30 ... Auction site 31 ... Input person 32 ... PC 33 ... Video camera 34 ... Image processing unit 35 ... Microphone 36 ... Sound processing unit 40 ... Auction entrance page 41 ... Announcement page 42 ... Product list page 43 ... Product Detail page 44 ... Auction relay page 442 ... Image frame 44 ... chat frame 443a ... chat bulletin board 443b ... chat input box 443c ... "send" button 444 ... bid status display frame 445 ... bid amount input frame 445a ... bid amount display / input box 445b ... amount button 445c ... bid amount input / display box 445d… "Bid" button

Claims (9)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 通信用のネットワークと、該ネットワー
クに接続されたホストコンピュータと、前記ネットワー
クを介して該ホストコンピュータと通信可能に接続され
た端末器とを含むネットワークシステムを利用し、オー
クション会場に居る現場参加者と遠隔地に居る前記端末
器を有した遠隔参加者とが略同時に入札に参加すること
が可能であるオークションシステムであって、前記ホス
トコンピュータは、 a)オークション会場において撮影された画像を略リア
ルタイムで所定形式に変換して掲示画像情報を作成する
画像情報作成手段と、 b)複数の前記現場参加者と複数の前記遠隔参加者とを
それぞれ1つの集合体と看做し、両者による入札を対抗
又は対比させる形式で入札額の時間的推移及び/又はそ
れぞれの最高入札額に関する入札情報を作成する入札情
報作成手段と、 c)遠隔参加者が端末器によりネットワークを介して入
札額の提示を行うために利用される入札受付様式を作成
する入札受付様式作成手段と、 d)前記端末器に表示可能な形式で、前記ネットワーク
上に前記掲示画像情報、入札情報及び入札受付様式を含
む所定データを送出する情報送出手段と、 を備えることを特徴とする中継オークションシステム。
An auction site using a network system including a communication network, a host computer connected to the network, and a terminal communicably connected to the host computer via the network. An auction system in which a field participant who is present and a remote participant having the terminal located in a remote place can participate in a bid substantially simultaneously, wherein the host computer comprises: a) an image taken at an auction site Image information creating means for converting an image into a predetermined format in substantially real time to create posted image information; and b) deeming a plurality of the on-site participants and a plurality of the remote participants as one aggregate, The time course of the bids and / or the entry for the respective maximum bids in a form to counter or contrast the bidding by both parties Bidding information creating means for creating information; c) bid accepting form creating means for creating a bid accepting form that is used by a remote participant to present a bid amount via a network by a terminal; A relay auction system, comprising: information transmitting means for transmitting predetermined data including the posted image information, the bid information, and the bid acceptance form on the network in a format that can be displayed on a terminal device.
【請求項2】 前記ホストコンピュータは、前記端末器
により前記所定データを取得した遠隔参加者が提示した
入札に関するデータをネットワークを介して受け付け、
その入札額に応じて最高入札額を更新し、所定時点でそ
の最高入札額に応じて落札者を決定する入札処理手段を
更に備えることを特徴とする請求項1に記載の中継オー
クションシステム。
2. The host computer receives, via a network, data on a bid presented by a remote participant who has acquired the predetermined data by the terminal device,
The relay auction system according to claim 1, further comprising a bid processing means for updating a maximum bid amount according to the bid amount and determining a successful bidder at a predetermined time according to the maximum bid amount.
【請求項3】 前記入札受付様式は、その時点での最高
入札額を初期的に掲示する金額掲示ボックスと、所定金
額に対応した1つ以上の金額指示ボタンと、入札の実行
を指示するための入札指示ボタンとを近傍に配置した画
像を有し、前記金額指示ボタンが選択指示される毎にそ
れに相当する所定金額が前記金額掲示ボックスに掲示さ
れている金額に加算され、前記入札指示ボタンが選択指
示されるとその時点で前記金額掲示ボックスに掲示され
ている金額を入札額として入札を指示することを特徴と
する請求項1又は2に記載の中継オークションシステ
ム。
3. The bidding accepting form includes an amount posting box for initially displaying a highest bid amount at that time, one or more amount instruction buttons corresponding to a predetermined amount, and an instruction to execute a bid. And an image in which the bid instruction button is disposed in the vicinity, and each time the amount instruction button is selected and selected, a predetermined amount corresponding thereto is added to the amount posted in the amount display box, and the bid instruction button is displayed. 3. The relay auction system according to claim 1 or 2, wherein when the user selects and instructs, a bid is instructed with the amount posted in the amount posting box at that time as a bid amount.
【請求項4】 前記ネットワークシステムはワールドワ
イドウェブを利用したシステムであって、前記情報送出
手段は、前記画像情報作成手段、入札情報作成手段及び
入札受付様式作成手段において作成された各情報を1枚
のWWWページ内に配置するページ作成手段を含むこと
を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の中継オー
クションシステム。
4. The network system is a system using the World Wide Web, wherein the information sending unit stores each information created by the image information creating unit, the bid information creating unit, and the bid acceptance form creating unit as one. The relay auction system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a page creating unit arranged within one WWW page.
【請求項5】 前記ホストコンピュータは、少なくとも
複数の遠隔参加者が同時に参加可能なチャットを行うた
めチャット処理手段と、該チャットに必要な発言入力部
及び発言掲示部を含む表示情報を作成するチャット情報
作成手段とを備え、前記情報送出手段は、該チャット情
報作成手段により作成された表示情報を前記所定情報に
含ませることを特徴とする請求項1又は2に記載の中継
オークションシステム。
5. The host computer according to claim 1, further comprising: a chat processing unit configured to perform a chat in which at least a plurality of remote participants can simultaneously participate; and a chat for generating display information including a comment input unit and a comment posting unit required for the chat. The relay auction system according to claim 1, further comprising an information creating unit, wherein the information sending unit includes the display information created by the chat information creating unit in the predetermined information.
【請求項6】 前記入札情報は、現場参加者の集合体と
遠隔参加者の集合体による最高入札額の時間的推移をそ
れぞれグラフで描出したものであることを特徴とする請
求項1又は2に記載の中継オークションシステム。
6. The bid information according to claim 1, wherein the bidding information is a graphical representation of a temporal transition of a highest bid amount by a set of on-site participants and a set of remote participants. The relay auction system described in.
【請求項7】 前記遠隔参加者は予め付与された顧客識
別子を利用して端末器をネットワークを介してホストコ
ンピュータにログインさせ、そのログイン状態で前記情
報送出手段により送出された所定情報を取得可能とした
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の中継
オークションシステム。
7. The remote participant can log in a terminal device to a host computer via a network by using a customer identifier given in advance, and can acquire predetermined information sent by the information sending means in the logged-in state. The relay auction system according to any one of claims 1 to 6, wherein:
【請求項8】 前記ホストコンピュータは、前記顧客識
別子を利用して接続された端末器によりログオフ要求が
あるまでログイン状態を保持し、前記端末器は、ログイ
ン中には、遠隔参加者の操作を受けることなく、前記情
報送出手段から送出された所定情報をネットワークを介
して取得して自動的に表示内容を更新することを特徴と
する請求項7に記載の中継オークションシステム。
8. The host computer keeps a log-in state until a log-off request is made by a terminal connected using the customer identifier, and the terminal performs an operation of a remote participant during the log-in. 8. The relay auction system according to claim 7, wherein predetermined information sent from the information sending means is acquired via a network without being received, and display contents are automatically updated.
【請求項9】 前記ホストコンピュータは、前記顧客識
別子を利用して接続された端末器によりログオフ要求が
あるまでログイン状態を保持し、前記端末器は、入札デ
ータをホストコンピュータに送信する際に自動的に当該
顧客又は端末器を識別可能な情報を添付することを特徴
とする請求項7又は8に記載の中継オークションシステ
ム。
9. The host computer retains a log-in state until a log-off request is issued by a terminal connected using the customer identifier, and the terminal automatically transmits bid data to the host computer when transmitting bid data to the host computer. 9. The relay auction system according to claim 7, wherein information for identifying the customer or the terminal is attached.
JP2000225147A2000-07-262000-07-26Relay auction systemPendingJP2002041864A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000225147AJP2002041864A (en)2000-07-262000-07-26Relay auction system

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000225147AJP2002041864A (en)2000-07-262000-07-26Relay auction system

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2002041864Atrue JP2002041864A (en)2002-02-08

Family

ID=18718971

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2000225147APendingJP2002041864A (en)2000-07-262000-07-26Relay auction system

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2002041864A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2004054333A (en)*2002-07-162004-02-19Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transaction system, transaction method, and program thereof
JP2004192416A (en)*2002-12-122004-07-08Tsubasa System Co LtdOnline transaction method
JP2005064568A (en)*2003-08-112005-03-10Tsubasa System Co LtdSystem and method for network auction, auction relay server, program thereof auction participant terminal, program thereof, and recording medium
JP2006039955A (en)*2004-07-272006-02-09Densan System Co Ltd Auction system
JP2010086341A (en)*2008-09-302010-04-15Yahoo Japan CorpAuction server device, method, and program
JP2010224858A (en)*2009-03-242010-10-07Meiden Software Corp Machine entry system, machine entry method and program by price input method
JP2012230700A (en)*2007-03-022012-11-22Cfph LlcMethod and device for requesting reservation of service
JP2022111310A (en)*2017-09-262022-07-29Line株式会社Information processing method, program, and information processing device
JP2025130672A (en)*2024-02-272025-09-08株式会社アジアンブリッジインターナショナル Auction device, program, and auction method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2004054333A (en)*2002-07-162004-02-19Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transaction system, transaction method, and program thereof
JP2004192416A (en)*2002-12-122004-07-08Tsubasa System Co LtdOnline transaction method
JP2005064568A (en)*2003-08-112005-03-10Tsubasa System Co LtdSystem and method for network auction, auction relay server, program thereof auction participant terminal, program thereof, and recording medium
JP2006039955A (en)*2004-07-272006-02-09Densan System Co Ltd Auction system
JP2012230700A (en)*2007-03-022012-11-22Cfph LlcMethod and device for requesting reservation of service
JP2010086341A (en)*2008-09-302010-04-15Yahoo Japan CorpAuction server device, method, and program
JP2010224858A (en)*2009-03-242010-10-07Meiden Software Corp Machine entry system, machine entry method and program by price input method
JP2022111310A (en)*2017-09-262022-07-29Line株式会社Information processing method, program, and information processing device
JP7446365B2 (en)2017-09-262024-03-08Lineヤフー株式会社 Information processing method, program, and information processing device
JP2025130672A (en)*2024-02-272025-09-08株式会社アジアンブリッジインターナショナル Auction device, program, and auction method

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US7983954B2 (en)Auction method for real-time displaying bid ranking
TW557225B (en)Game server, cyber game starting control program and cyber game starting control method
CN104363476B (en)It is a kind of based on online live active methods of forming a team, relevant apparatus and system
US10192274B2 (en)Method and device for providing online gifting
US20160006981A1 (en)Methods and systems for hosting interactive live stream video events for payment or donation
JP2004248145A (en)Multi-point communication system
JP6751919B2 (en) Social media systems and programs
JP6479700B2 (en) Event management server, information processing system, and event realization method
KR102640917B1 (en)Method, apparatus and computer program for providing social network service for profit based on contents
KR101657342B1 (en)Internet video technology, using international commodity trading and how to deal
JP2002041864A (en)Relay auction system
US20140143081A1 (en)Interactive Online Auction System
TW202341038A (en)Computer-readable storage medium, terminal, and server
JP2001283024A (en)Device, method and system for managing virtual store and information recording medium
JP7713710B2 (en) VIRTUAL SPACE PROVIDING DEVICE, VIRTUAL SPACE PROVIDING METHOD, AND PROGRAM
JP2009210934A (en)Citizen judge experience system and server
JP2008077527A (en)Commercial transaction system using internet
KR20000050086A (en)Foreign language conversation system and method using internet
KR20160149020A (en)Method and system for reserving golf games
KR20000054145A (en)realtime auction and chatting method using a multimedia
JP2005327115A (en)Virtual space providing system, virtual space providing server and virtual space providing method
JP6982282B2 (en) Event participation system, event management device, and event participation program
JP2001236292A (en)Device and method for managing bi-directional communication event and recording medium
KR101612926B1 (en)System and method for providing cyber movie theater using n-screen
JP2003038857A (en)Card trading system using card information, card competition game system using card information, and information storing medium which can be utilized for them

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp