【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は仲介装置および仲
介プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
体に関し、特に、依頼人と資格者とをインターネット上
で仲介する仲介装置および仲介プログラムを記録したコ
ンピュータ読取可能な記録媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an intermediary device and a computer-readable recording medium storing an intermediary program, and more particularly to an intermediary device for intermediating a client and a qualified person on the Internet, and a computer-readable medium storing an intermediary program. It relates to a possible recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般的に行政手続きや司法手続きを行な
うには、法律知識が必要とされることが多く、専門的な
経験および資格を有する資格者に手続きを依頼すること
が多い。これらの手続きを、いずれの資格者に依頼すれ
ばよいかは、依頼人に委ねられており、依頼人が選択す
ることになる。手続きを依頼する代理人を資格者の中か
ら選択する際に、資格者の得意とする分野、業務の品質
または手数料等が比較考量されることになる。2. Description of the Related Art Generally, in order to carry out administrative and judicial procedures, legal knowledge is often required, and qualifications with specialized experience and qualifications are often requested. It is up to the client to determine which qualified person should perform these procedures, and the client selects it. When selecting an agent to request a procedure from among qualified persons, the field, the quality of work, the fee, etc., which the qualified person is good at, will be weighed.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、業務を
委任する代理人となるための資格者は複数いるため、こ
の中から1人の代理人を決定するためには、資格者全員
について得意とする分野、業務の品質、依頼してから委
任業務が終了するまでの期間、または手数料等を考慮し
て決定しなければならない。このため、業務を委任する
代理人を資格者の中から決定するのは容易ではない。However, since there are a plurality of qualified persons to be the agents who delegate the work, in order to determine one of the qualified persons, all the qualified persons are good at all. The decision must be made in consideration of the field, the quality of the work, the period from when the request is made to the end of the commissioned work, or the fee. For this reason, it is not easy to determine an agent to delegate work from among qualified persons.
【0004】また、業務を依頼する前の段階で、その依
頼内容が本当に価値のある内容であるか否かを判断でき
ない場合がある。たとえば、発明をした者は特許出願を
することができるが、その発明が特許として保護される
価値のある発明か否かを判断するのは困難である。この
ためその判断を誤り、折角の大発明が出願されずに埋も
れてしまうといったことがあった。In some cases, it may not be possible to judge whether or not the requested content is really valuable at the stage before requesting a job. For example, a person who has made an invention can file a patent application, but it is difficult to determine whether the invention is an invention worthy of protection as a patent. For this reason, the judgment was erroneously made, and the large invention was buried without being filed.
【0005】一方、資格者にあっては、自らの仕事の品
質を主張して、顧客との間で信頼関係を築いて業務を受
任するのが一般的であり、自ら得意とする専門分野の業
務を選択して受任する機会はきわめてまれであった。[0005] On the other hand, a qualified person generally asserts the quality of his / her work, builds a trusting relationship with a customer, and takes over the work. Opportunities to select and accept work were extremely rare.
【0006】この発明は上述の問題点を解決するために
なされたもので、この発明の目的の1つは、複数いる資
格者の中から業務を依頼する資格者を容易に決定するこ
とが可能な仲介装置を提供することである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems. One of the objects of the present invention is to easily determine a qualified person who requests work from among a plurality of qualified people. Is to provide a simple intermediary device.
【0007】この発明の他の目的は、資格者が複数ある
依頼内容から選択して業務を受任することが可能な資格
者仲介装置を提供することである。[0007] Another object of the present invention is to provide a qualified person mediating apparatus that allows a qualified person to select a plurality of request contents and to accept a task.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めにこの発明のある局面によれば、仲介装置は、依頼人
と依頼内容を受任可能な資格者とを通信回線上で仲介す
る仲介装置であって、依頼人からの登録申請を受付け、
依頼内容をデータベースに記憶する依頼内容管理手段
と、資格者からの登録申請を受付け、資格者に関する情
報を記憶する資格者管理手段と、資格者管理手段に登録
された資格者に対して、記憶された依頼内容を閲覧する
閲覧手段と、資格者管理手段に登録された資格者から閲
覧された依頼内容に対するコンタクト情報を受付けるコ
ンタクト情報受付手段と、コンタクト情報の受付けに応
じて、資格者からコンタクトがあった旨を依頼人に電子
メールで送信する第1送信手段と、依頼人が自分の依頼
を代理して欲しい相手として特定の資格者を、コンタク
トした資格者の中から指定する入力を受付ける指定受付
手段と、指定受付手段による受付に応じて、指定された
特定の資格者に対して指定された旨を電子メールで送信
する第2送信手段とを備える。According to one aspect of the present invention, there is provided an intermediary device for intermediating a requester and a qualified person who can accept the contents of the request on a communication line. A device that accepts registration applications from clients,
Request contents management means for storing the contents of requests in a database, qualification management means for accepting registration applications from qualifications and storing information on qualifications, and qualifications registered in the qualifications management means A browsing means for browsing the requested content, a contact information receiving means for receiving contact information for the requested content browsed from the qualified person registered in the qualified person managing means, and a contact from the qualified person according to the reception of the contact information. First sending means for sending an e-mail to the client that the request has been made, and accepting an input for designating a specific qualified person as a partner whom the client wants to substitute for his / her request, from among the qualified persons contacted A designated receiving means, and a second transmitting means for transmitting, by e-mail, a designation to a designated specific qualified person in response to the reception by the designated receiving means Provided.
【0009】この発明に従えば、依頼人はコンタクトの
あった資格者の中から依頼する資格者を決定することが
できるので、複数いる資格者の中から業務を依頼する資
格者を容易に決定することが可能な仲介装置を提供する
ことができる。また、資格者が閲覧される依頼内容から
業務を選択して受任することが可能な仲介装置を提供す
ることができる。According to the present invention, the client can determine the qualifying person to request from among the qualifying persons with whom the contact has been made, so that the qualifying person to request the business can be easily determined from the plurality of qualifying persons. It is possible to provide an intermediary device capable of performing the operation. Further, it is possible to provide an intermediary device that allows a qualified person to select and accept a task from the contents of a request that is viewed.
【0010】好ましくは、仲介装置は、指定された特定
の資格者から依頼内容に対するコメント情報の入力を受
付けるコメント受付手段と、コメント情報の受付けに応
じて、コメント情報を依頼人に電子メールで送信する第
3送信手段とをさらに備える。[0010] Preferably, the intermediary device receives comment information on the request content from a specified qualified person, and transmits the comment information to the requester by e-mail in response to the reception of the comment information. And a third transmitting unit that performs the operation.
【0011】この発明に従えば、指定された特定の資格
者から依頼内容に対するコメント情報の入力が受付けら
れ、コメント情報が依頼人に電子メールで送信されるの
で、依頼人は、依頼内容に対する詳細な情報を電子メー
ルを受信することにより知ることができる。According to the present invention, the input of the comment information on the request content from the designated specific qualified person is accepted, and the comment information is transmitted to the requester by e-mail. Information can be known by receiving an e-mail.
【0012】好ましくは、コメント情報は、納期、手数
料を含むことを特徴とする。この発明に従えば、コメン
ト情報に納期、手数料が含まれるので、依頼人は、納
期、手数料を参考にして特定の資格者に依頼するか否か
を決定することができる。[0012] Preferably, the comment information includes a delivery date and a fee. According to the present invention, the delivery date and fee are included in the comment information, so that the client can determine whether or not to request a specific qualified person with reference to the delivery date and fee.
【0013】さらに好ましくは、仲介装置は、資格者管
理手段に記憶されている資格者に関する情報を閲覧する
手段をさらに備える。[0013] More preferably, the intermediary device further comprises means for browsing information on the qualified person stored in the qualified person management means.
【0014】この発明に従えば、資格者に関する情報が
閲覧されるので、依頼人は資格者の詳しい情報をもとに
特定の資格者を指定することができる。According to the present invention, since the information on the qualified person is browsed, the client can specify a specific qualified person based on the detailed information of the qualified person.
【0015】好ましくは、仲介装置は、第1送信手段に
よる依頼人への電子メールの送信から所定の期間内に指
定受付手段による入力の受付がないことを条件に、該依
頼人へ特定の資格者を指定する入力を催促する電子メー
ルを送信する手段をさらに備える。[0015] Preferably, the intermediary device provides the client with a specific qualification on condition that no input is received by the designated receiving unit within a predetermined period from the transmission of the electronic mail to the client by the first transmitting unit. Means for sending an e-mail for prompting an input to designate a user.
【0016】この発明に従えば、依頼人への電子メール
の送信から所定の期間内に指定受付手段により入力の受
付がないことを条件に、該依頼人へ特定の資格者を指定
する入力を催促する電子メールが送信される。このた
め、資格者がいつまでも特定されずに時間が経過するの
を防止することができ、仲介処理をスムーズに行なうこ
とができる。According to the present invention, an input for designating a specific qualified person to the client is provided on condition that no input is received by the specification receiving means within a predetermined period from the transmission of the e-mail to the client. A reminder email is sent. Therefore, it is possible to prevent time from elapse without the qualified person being specified forever, and it is possible to smoothly perform the mediation process.
【0017】好ましくは、コメント受付手段により受付
けられたコメント情報は、コメントされた依頼内容を送
信した依頼人以外には公開されないことを特徴とする。Preferably, the comment information received by the comment receiving means is not disclosed to anyone except the client who transmitted the commented request.
【0018】この発明に従えば、コメント情報は、コメ
ントされた依頼内容を送信した依頼人以外には公開され
ないので、依頼内容を秘密の状態に保持することができ
る。According to the present invention, since the comment information is not disclosed to anyone except the client who transmitted the commented request, the request can be kept secret.
【0019】好ましくは、仲介装置は、依頼内容がデー
タベースに登録されてから、該依頼内容に対するコンタ
クト情報がコンタクト情報受付手段で所定の期間内に受
付けられないことを条件に、該依頼内容をデータベース
から削除する削除手段をさらに備える。Preferably, the mediation device stores the request content in a database on condition that contact information corresponding to the request content is not received within a predetermined period by contact information receiving means after the request content is registered in the database. Further, there is further provided a deleting means for deleting from.
【0020】この発明に従えば、依頼内容がデータベー
スに登録されてから、該依頼内容に対するコンタクト情
報がコンタクト情報受付手段で所定の期間内に受付けら
れないことを条件に、該依頼内容がデータベースから削
除される。このため、仲介される可能性のない依頼内容
を削除することができ、データベースに記憶される依頼
内容を最小限に維持することができる。According to the present invention, after the request content is registered in the database, the request content is stored in the database on condition that contact information for the request content cannot be received within a predetermined period by the contact information receiving means. Deleted. For this reason, it is possible to delete the request content that is not likely to be mediated, and it is possible to keep the request content stored in the database to a minimum.
【0021】好ましくは、仲介装置は、コンタクト情報
受付手段で受付可能な資格者の数を制限する制限手段を
さらに備える。[0021] Preferably, the intermediary device further includes limiting means for limiting the number of qualified persons that can be received by the contact information receiving means.
【0022】この発明に従えば、コンタクト情報受付手
段で受付可能な資格者の数が制限されるので、限られた
資格者により依頼内容が独占されるのを防止することが
できる。According to the present invention, the number of qualified persons that can be accepted by the contact information accepting means is limited, so that it is possible to prevent the request contents from being monopolized by the limited qualified persons.
【0023】好ましくは、仲介装置は、データベースに
記憶された依頼内容に基づき、依頼内容に関連する資格
者を資格者管理手段に記憶された資格者から選択する選
択手段と、選択手段により選択された資格者に依頼内容
がデータベースに登録された旨を電子メールで送信する
手段とをさらに備える。Preferably, based on the request contents stored in the database, the intermediary device selects a qualifying person related to the request contents from qualifying persons stored in the qualifying person managing means, and a qualifying person selected by the selecting means. Means for transmitting, to the qualified person, that the request has been registered in the database by e-mail.
【0024】この発明に従えば、データベースに記憶さ
れた依頼内容に基づき、依頼内容に関連する資格者が選
択され、選択された資格者に依頼内容がデータベースに
登録された旨が電子メールで送信される。このため、資
格者は、電子メールを受信した後に依頼内容を閲覧すれ
ばよく、スムーズに運営することができる。According to the present invention, a qualified person related to the request content is selected based on the request content stored in the database, and a notification that the request content has been registered in the database is transmitted to the selected qualified person by e-mail. Is done. For this reason, the qualified person only needs to browse the request content after receiving the e-mail, and can operate smoothly.
【0025】好ましくは、仲介装置は、依頼人からの登
録申請を有料としたことを特徴とする。Preferably, the mediation device is characterized in that the registration request from the client is charged.
【0026】この発明に従えば、依頼人からの登録申請
を有料としたので、依頼する意思のない依頼人から登録
されるのを防止することができる。According to the present invention, since the registration request from the client is charged, it is possible to prevent registration from a client who does not intend to make a request.
【0027】好ましくは、依頼内容は価格を含むことを
特徴とする。この発明に従えば、依頼内容は価格を含む
ので、価格により依頼内容の重要度を知ることができ
る。Preferably, the request content includes a price. According to the present invention, since the request content includes the price, the importance of the request content can be known from the price.
【0028】好ましくは、仲介装置の依頼内容管理手段
によりデータベースに記憶される依頼内容は、資格者管
理手段により記憶された資格者以外には公開されないこ
とを特徴とする。Preferably, the request content stored in the database by the request content management means of the intermediary device is not disclosed to anyone other than the qualified person stored by the qualified person management means.
【0029】この発明に従えば、データベースに記憶さ
れる依頼内容は、資格者以外には公開されないので、依
頼内容を秘密の状態に保持することができる。According to the present invention, the request content stored in the database is not disclosed to anyone other than the qualified person, so that the request content can be kept secret.
【0030】この発明の他の局面に従えば、仲介プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体は、依
頼人と依頼内容を受任可能な資格者とを通信回線上で仲
介する仲介プログラムを記録したコンピュータ読取可能
な記録媒体であって、依頼人からの登録申請を受付け、
依頼内容をデータベースに記憶するステップと、代理人
となるための資格を有する資格者からの登録申請を受付
け、資格者に関する情報を記憶するステップと、登録さ
れた資格者に対して、データベースに記憶された依頼内
容を閲覧するステップと、登録された資格者から閲覧さ
れた依頼内容に対するコンタクト情報を受付けるステッ
プと、コンタクト情報の受付けに応じて、資格者からコ
ンタクトがあった旨を依頼人に電子メールで送信するス
テップと、電子メールを受信した依頼人が自分の依頼を
代理して欲しい相手として特定の資格者を、コンタクト
した資格者の中から指定する入力を受付けるステップ
と、特定資格者の指定受付に応じて、指定された特定の
資格者に対して指定された旨を電子メールで送信するス
テップとをコンピュータに実行させるための仲介プログ
ラムを記録する。According to another aspect of the present invention, a computer-readable recording medium storing an intermediation program records an intermediation program for intermediating a requester and a qualified person who can accept the request content on a communication line. A computer-readable recording medium that accepts registration applications from clients,
A step of storing the contents of the request in a database, a step of receiving a registration application from a qualified person who is qualified to be an agent and storing information about the qualified person, and a step of storing the registered qualified person in the database. Browsing the requested content, receiving the contact information for the browsed request content from the registered qualified person, and informing the requester that the qualified person has contacted the contact information in response to receiving the contact information. Sending by e-mail, receiving a request to designate a specific qualifying person from the contacting qualifying person as a person whom the requester who received the e-mail wants to represent his / her request; and Sending a designated e-mail to the designated specific qualified person in response to the designated reception. Recording the mediation program to be executed by the data.
【0031】この発明に従えば、依頼人はコンタクトの
あった資格者の中からの依頼する資格者を決定すること
ができるので、複数いる資格者の中から業務を依頼する
資格者を容易に決定することが可能な資格者仲介プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供
することができる。また、資格者が閲覧される依頼内容
から業務を選択して受任することが可能な資格者仲介プ
ログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を
提供することができる。According to the present invention, the client can determine the qualifying person to request from among the qualifying persons with whom the contact has been made. It is possible to provide a computer-readable recording medium that records a qualified person intermediation program that can be determined. Further, it is possible to provide a computer-readable recording medium that records a qualified person mediation program that allows a qualified person to select and accept a task from the contents of a request viewed.
【0032】[0032]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、図中同一符号は同一または
相当する部材を示し、説明は繰返さない。本実施の形態
においては、依頼人を発明者とし、資格者を弁理士とし
た仲介システムを例に説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The same reference numerals in the drawings denote the same or corresponding members, and description thereof will not be repeated. In the present embodiment, an intermediary system in which the client is the inventor and the qualified person is a patent attorney will be described as an example.
【0033】図1は、本発明の実施の形態の1つにおけ
る仲介システムの概略構成を示す図である。図1を参照
して、仲介システムは、仲介サーバ100と、依頼人と
なる個人が有する依頼人パソコン101と、代理人とな
る資格を有する資格者が有する資格者パソコン103と
を含み、仲介サーバ100、依頼人パソコン101、お
よび、資格者パソコン103は、インターネット105
で代表されるネットワークにそれぞれ接続される。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an intermediary system according to one embodiment of the present invention. With reference to FIG. 1, the mediation system includes a mediation server 100, a client computer 101 of an individual who is a client, and a qualified personal computer 103 of a qualified person who is qualified as an agent. 100, the client computer 101, and the qualified personal computer 103 are connected to the Internet 105.
Are respectively connected to the network represented by.
【0034】なお、ネットワークはインターネットに限
られるわけではなく、依頼人パソコン101、資格者パ
ソコン103と仲介サーバ100とが互いに通信するこ
とができるのであればイントラネットなどの他のネット
ワークを用いてもよい。The network is not limited to the Internet, and another network such as an intranet may be used as long as the client personal computer 101, the qualified personal computer 103, and the mediation server 100 can communicate with each other. .
【0035】また、ここでは、依頼人パソコン101と
資格者パソコン103とを、仲介サーバに対するクライ
アントパソコンとしてそれぞれ1つずつ示したが、これ
らはインターネット105に複数台接続することができ
る。Although one client PC 101 and one qualified personal computer 103 are shown here as client personal computers for the mediation server, a plurality of these can be connected to the Internet 105.
【0036】仲介サーバ100は、WWWサーバ(Worl
d Wide Web server)である。クライアントとなる依頼
人パソコン101および資格者パソコン103ではWW
Wブラウザ(World Wide Web browser)が起動する。こ
れにより、仲介サーバ100に蓄積されたHTML(hy
pertext markup language)形式のファイルが、クライ
アントとなる依頼人パソコン101および資格者パソコ
ン103のWWWブラウザによって閲覧可能となってい
る。The mediation server 100 is a WWW server (Worl
d Wide Web server). The client computer 101 and the qualified personal computer 103 serving as clients
The W browser (World Wide Web browser) starts. As a result, the HTML (hy
A file in a pertext markup language) format can be browsed by the WWW browser of the client PC 101 and the qualified PC 103 serving as clients.
【0037】図2は、本実施の形態における仲介サーバ
100の概略構成を示すブロック図である。図2を参照
して、仲介サーバ100は、仲介サーバ100の全体を
制御するための制御部110と、制御部110に接続さ
れ、仲介サーバ100をインターネット105に接続す
るためインターフェース111と、制御部110にそれ
ぞれ接続された資格者データベース113(以下「資格
者D/B113」という)および依頼内容データベース
115(以下「依頼内容D/B115」という)とを含
む。FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the mediation server 100 in the present embodiment. Referring to FIG. 2, relay server 100 includes a control unit 110 for controlling the entire relay server 100, an interface 111 connected to control unit 110 for connecting relay server 100 to Internet 105, and a control unit. It includes a qualified person database 113 (hereinafter referred to as “qualified person D / B 113”) and a request content database 115 (hereinafter referred to as “requested content D / B 115”) respectively connected to 110.
【0038】制御部110は、外部記憶装置117と接
続されている。外部記憶装置117は、記録媒体119
に記録されているプログラムやデータを読込んだり、記
録媒体119にデータを書込んだりするための装置であ
る。制御部110は、外部記憶装置117で記録媒体1
19に記録されている仲介プログラムを読取ることによ
り、読取った仲介プログラムを実行することができる。
記録媒体119は、光磁気ディスク、デジタルビデオデ
ィスク、または、コンパクトディスクを用いることがで
きる。The control unit 110 is connected to the external storage device 117. The external storage device 117 stores the recording medium 119
Is a device for reading a program or data recorded in the recording medium 119 or writing data in the recording medium 119. The control unit 110 stores the recording medium 1 in the external storage device 117.
By reading the mediation program recorded in 19, the read mediation program can be executed.
As the recording medium 119, a magneto-optical disk, a digital video disk, or a compact disk can be used.
【0039】図3は、本実施の形態における仲介システ
ムで行なわれる処理の流れを示すプロセス概略図であ
る。図の中央欄には、仲介サーバ100で行なわれる処
理が示され、左欄に依頼人パソコン101で行なわれる
処理が示され、右欄に資格者パソコン103で行なわれ
る処理が示されている。依頼人パソコン101、仲介サ
ーバ100、および、資格者パソコン103は、インタ
ーネット105を介して通信を行なうことにより、互い
に関連して処理が行なわれる。また、インターネットを
介した通信には、上述のWWWサーバおよびWWWブラ
ウザとの間で行なわれる通信と、電子メールを用いた通
信が含まれる。FIG. 3 is a process schematic diagram showing a flow of processing performed in the mediation system in the present embodiment. In the center column of the figure, processing performed by the mediation server 100 is shown, in the left column processing performed by the client personal computer 101 is shown, and in right column processing performed by the qualified personal computer 103 is shown. The client personal computer 101, the mediation server 100, and the qualified personal computer 103 perform processing in association with each other by communicating via the Internet 105. The communication via the Internet includes communication performed between the above-described WWW server and WWW browser, and communication using electronic mail.
【0040】図3を参照して、仲介システムでは、ま
ず、資格者の登録と、依頼人による依頼内容の登録とが
行なわれる。資格者の登録は、資格者パソコン103と
仲介サーバ100との間で通信を行なうことにより行な
われ、資格者パソコン103から資格者に関する情報が
仲介サーバ100に送信されることにより登録される。
この登録は、仲介サーバ100で資格者登録処理として
行なわれる。Referring to FIG. 3, in the intermediary system, registration of a qualified person and registration of request contents by a client are first performed. Registration of a qualified person is performed by communicating between the qualified person personal computer 103 and the mediation server 100, and is registered by transmitting information about the qualified person from the qualified personal computer 103 to the mediation server 100.
This registration is performed by the mediation server 100 as a qualified person registration process.
【0041】資格者に関する情報(以下「資格者情報」
という)は、資格者D/B113に登録される。そし
て、資格者D/B113に登録された資格者情報は、イ
ンターネット105を介して仲介サーバ100と接続さ
れた依頼人パソコン101または資格者パソコン103
で閲覧することができる。これは、資格者D/B113
に記録されている資格者情報が、依頼人パソコン101
または資格者パソコン103に送信されることにより行
なわれる。Information on qualified persons (hereinafter referred to as "qualified person information")
Is registered in the qualified person D / B 113. The qualified person information registered in the qualified person D / B 113 is stored in the client computer 101 or the qualified person computer 103 connected to the mediation server 100 via the Internet 105.
You can browse at. This is qualified D / B113
Qualified person information recorded in the client PC 101
Alternatively, it is performed by being transmitted to the qualified personal computer 103.
【0042】依頼内容の登録は、依頼人パソコン101
と仲介サーバ100との間で通信を行なうことにより行
なわれる。依頼人パソコン101を操作する依頼人が、
WWWブラウザを起動し、仲介サーバ100のWWWサ
ーバと接続する。これにより、仲介サーバ100より申
請画面が依頼人パソコン101に送信され、依頼人が依
頼人パソコン101のキーボードまたはマウスを用いて
依頼内容を含む申請データを入力することにより、入力
された申請データが仲介サーバ100に送信される。受
信された申請データは、依頼内容D/B115に登録さ
れる。The registration of the request content is performed by the client computer 101
This is performed by performing communication between and the mediation server 100. The client operating the client PC 101 is
Activate the WWW browser and connect to the WWW server of the mediation server 100. As a result, the application screen is transmitted from the mediation server 100 to the client computer 101, and the client inputs the application data including the request content using the keyboard or the mouse of the client computer 101. It is transmitted to the mediation server 100. The received application data is registered in the request content D / B 115.
【0043】なお、本実施の形態における仲介システム
では、仲介サーバ100から依頼人パソコン101に対
して、特許出願仲介の趣旨、特許出願仲介業者の役割、
仲介システムの利用方法、情報の秘密保持の規定、セキ
ュリティ、登録されている資格者の紹介、特許取得まで
の手続きや出願費用の案内などが送信されるようになっ
ている。依頼人は、これらの情報を得ることにより依頼
内容を登録するか否かを判断することができる。In the mediation system according to the present embodiment, the purpose of mediating a patent application, the role of a patent application mediator,
Information on how to use the mediation system, rules for maintaining confidentiality of information, security, introduction of registered qualifications, procedures for obtaining patents, and guidance on application costs are being sent. The client can determine whether or not to register the request by obtaining such information.
【0044】依頼内容D/B115に登録された申請デ
ータは、資格者D/B113に登録された資格者が資格
者パソコン103から閲覧することができる。資格者D
/B113に登録された資格者が、依頼内容D/B11
5に登録された申請データを閲覧することにより、自ら
が受任可能な依頼内容を含む申請データを選択するため
の判断をすることができる。The application data registered in the request content D / B 115 can be viewed from the qualified personal computer 103 by the qualified person registered in the qualified person D / B 113. Qualified Person D
Qualified person registered in / B113 is requested D / B11
By browsing the application data registered in 5, it is possible to make a determination for selecting application data including request contents that the user can accept.
【0045】そして、申請データを閲覧した資格者は、
自らが受任を希望する申請データに対して、コンタクト
要求を仲介サーバ100に行なう。仲介サーバ100で
は、資格者パソコン103から要求があったコンタクト
情報を申請データと関連付けて依頼内容D/B115に
記録する。これにより、申請データとその申請データに
含まれる依頼を受任してもよいとする資格者とが関連付
けられることになる。Then, the qualified person who browsed the application data,
A contact request is made to the mediation server 100 for the application data that the user wishes to accept. The mediation server 100 records the contact information requested by the qualified personal computer 103 in the request content D / B 115 in association with the application data. As a result, the application data is associated with a qualified person who may accept the request included in the application data.
【0046】次に、コンタクトのあった申請データを申
請した依頼人に対して、資格者からのコンタクトがあっ
た旨の通知が、電子メールにより送信される。電子メー
ルは、コンタクトのあった申請データを申請した依頼人
の電子メールアドレス宛てに仲介サーバ100から送信
される。これにより、依頼人は、自らした依頼を受任す
る意思のある資格者を確認することができる。Next, a notification to the effect that a contact has been made by a qualified person is sent by e-mail to the client who has applied for the contacted application data. The e-mail is transmitted from the mediation server 100 to the e-mail address of the client who applied for the application data with which the contact was made. As a result, the client can confirm a qualified person who intends to accept the request made by the client.
【0047】次に、依頼人により、コンタクトした資格
者を代理人に指定する処理が行なわれる。依頼人パソコ
ン101に対して、特定資格者指定画面が仲介サーバ1
00より送信される。そして、依頼人が、依頼人パソコ
ン101に表示された特定資格者指定画面に従って、入
力を行なうことにより、コンタクトした資格者の中から
特定資格者の指定が行なわれる。この指定は、仲介サー
バ100に送信され、特定資格者と申請データとが関連
付けられて依頼内容D/B115に登録される。これに
より、依頼人と資格者とが関連付けられる。Next, the client performs a process of designating the qualified person in contact as the agent. For the client computer 101, a screen for specifying a specific qualified person is displayed on the mediation server 1
Sent from 00. When the client makes an input according to the specific qualified person designation screen displayed on the client personal computer 101, the specific qualified person is designated from the contacted qualified persons. This designation is transmitted to the mediation server 100 and registered in the request content D / B 115 in association with the specific qualified person and the application data. Thereby, the client and the qualified person are associated.
【0048】特定資格者が指定されると、その申請デー
タには出願検討中である旨が付され、申請データは特定
資格者以外の資格者からは閲覧できない状態になる。When a specific qualified person is designated, the application data is informed that the application is under consideration, and the application data cannot be viewed by qualified persons other than the specific qualified person.
【0049】特定資格者に指定された資格者には、電子
メールにより代理人に指定された旨の通知が送信され
る。To the qualified person designated as the specific qualified person, a notification to the effect that the designated person has been designated is transmitted by e-mail.
【0050】なお、指定する特定資格者は、複数人であ
ってもよい。この場合には、代理人が複数存在すること
になる。The specified qualified person may be a plurality of persons. In this case, there are a plurality of agents.
【0051】次に、依頼内容の詳細が、依頼人パソコン
101から資格者パソコン103に電子メール等で送信
される。これにより、資格者は、依頼内容の詳細を知る
ことができ、その依頼内容に対して業務を遂行すること
ができる。Next, the details of the request are transmitted from the client PC 101 to the qualified PC 103 by e-mail or the like. As a result, the qualified person can know the details of the request content, and can perform the job with respect to the request content.
【0052】また、特定資格者に指定された資格者は、
依頼内容に対する手続きの進め方や、詳細内容を知って
初めて判明する事項等をコメントとして仲介サーバ10
0に送信する。資格者パソコン103に対して、コメン
ト入力画面が仲介サーバ100より送信される。そし
て、資格者が、資格者パソコン103に表示されたコメ
ント入力画面に従って、入力を行なうことにより、コメ
ント情報が仲介サーバ100に送信される。仲介サーバ
100では、受信されたコメント情報を申請データと関
連付けて依頼内容D/B115に登録する。The qualified person designated as the specific qualified person is
The method of proceeding with the request contents and the matters that become evident only after knowing the detailed contents are provided as comments as the mediation server 10.
Send to 0. A comment input screen is transmitted from the mediation server 100 to the qualified personal computer 103. The qualified person makes an input in accordance with the comment input screen displayed on the qualified personal computer 103, and the comment information is transmitted to the mediation server 100. The mediation server 100 registers the received comment information in the request content D / B 115 in association with the application data.
【0053】依頼内容D/B115に登録されたコメン
ト情報は、依頼人の電子メールアドレス宛てに電子メー
ルで送信される。これにより、依頼人は自己の申請デー
タに対して専門家である資格者の専門的な意見などのコ
メントを得ることができる。The comment information registered in the request content D / B 115 is transmitted by e-mail to the requester's e-mail address. As a result, the client can obtain a comment such as a technical opinion of a qualified person who is a specialist with respect to his / her application data.
【0054】次に、仲介サーバ100で行なわれる処理
について詳細に説明する。 (1) 資格者登録処理 図4は、本実施の形態における仲介サーバ100で行な
われる資格者登録処理の流れを示すフローチャートであ
る。図4を参照して、資格者登録処理では、まず、資格
者パソコン103より登録請求があったか否かが判断さ
れる(ステップS01)。登録請求の有無は、資格者パ
ソコン103が送信する所定のコマンドを仲介サーバ1
00で受信することにより判断される。所定のコマンド
は、例えば、登録申請画面のWebページURL(Unif
orm Resource Locator)の指定などである。登録請求が
あった場合にはステップS02に進み、ない場合にはそ
のまま待機状態となる。なお、登録請求があった場合に
割込みを行ない、資格者登録処理が行なわれるようにし
てもよい。Next, the processing performed by the mediation server 100 will be described in detail. (1) Qualified Person Registration Process FIG. 4 is a flowchart showing a flow of a qualified person registration process performed by the mediation server 100 in the present embodiment. Referring to FIG. 4, in the qualified person registration process, first, it is determined whether or not a registration request has been made by qualified person personal computer 103 (step S01). The presence / absence of the registration request is determined by transmitting a predetermined command transmitted from the qualified personal computer 103 to the mediation server 1.
It is determined by receiving at 00. The predetermined command is, for example, a Web page URL (Unif
Orm Resource Locator). If there is a registration request, the process proceeds to step S02. If there is no registration request, the process goes to a standby state. It should be noted that an interruption may be made when a registration request is made, and the qualified person registration processing may be performed.
【0055】ステップS02では、仲介サーバ100よ
り、登録請求のあった資格者パソコン103に対して、
資格者登録に必要な情報を入力するための資格者登録画
面が送信される。この資格者登録画面の送信に先だっ
て、仲介システムで定められた参加規約を資格者パソコ
ン103に送信するようにし、資格者パソコン103か
らその参加規約を遵守する旨のコマンドが仲介サーバ1
00で受信されることを条件として、資格者登録画面を
送信するようにしてもよい。In step S02, the mediation server 100 sends a request to the qualified personal computer 103 requesting registration.
A qualification person registration screen for inputting information necessary for qualification person registration is transmitted. Prior to the transmission of the qualified person registration screen, a participation rule determined by the mediation system is transmitted to the qualified person personal computer 103, and a command to comply with the participation rule is issued from the qualified personal computer 103 to the mediation server 1.
Alternatively, a qualified person registration screen may be transmitted on condition that it is received at 00.
【0056】図5は、仲介サーバ100から資格者パソ
コン103に送信される資格者登録画面の一例を示す図
である。図5を参照して、資格者登録画面には、入力項
目として、登録ID、氏名、事務所名、所在地、電話、
電子メール、専門分野の項目からなる。FIG. 5 is a diagram showing an example of a qualified person registration screen transmitted from the mediation server 100 to the qualified person personal computer 103. Referring to FIG. 5, on the qualified person registration screen, input items such as registration ID, name, office name, location, telephone,
It consists of e-mail and specialty items.
【0057】登録IDとは、仲介サーバ100で独自に
付番されて管理される番号であってもよいし、公の機関
から資格者に与えられた識別番号であってもよい。登録
IDは、複数いる資格者それぞれを識別するための記号
または番号であり、資格者1人に対して1つの登録ID
が与えられる。登録IDが仲介サーバ100で独自に付
番される場合には、重複することがないようにシリアル
番号が自動的に付番される。電子メールアドレスは、資
格者が有する電子メールアドレスであり、この仲介シス
テムで資格者に電子メールで情報を送信するためのアド
レスである。The registration ID may be a number uniquely assigned and managed by the mediation server 100, or may be an identification number given to a qualified person by a public organization. The registration ID is a symbol or a number for identifying each of a plurality of qualified persons, and one registration ID for each qualified person.
Is given. When the registration ID is uniquely assigned by the mediation server 100, the serial number is automatically assigned so as not to be duplicated. The e-mail address is an e-mail address of the qualified person, and is an address for transmitting information by e-mail to the qualified person in this mediation system.
【0058】専門分野とは、その資格者が専門とする業
務の分野をいう。本実施の形態においては、資格者を弁
理士としているので、専門分野は、例えば、電気、化
学、機械、制御、ソフトウェア、バイオテクノロジー等
に分類される技術分野とするのが望ましい。資格者が、
弁護士、公認会計士、司法書士等である場合には、それ
ぞれの資格に適した分類が行なわれることになる。The field of specialization refers to the field of business that the qualified person specializes in. In the present embodiment, since the qualified person is a patent attorney, the specialty is preferably a technical field classified into, for example, electricity, chemistry, mechanical, control, software, and biotechnology. Qualified person,
If you are a lawyer, certified public accountant, judicial scrivener, etc., the classification appropriate for each qualification will be made.
【0059】資格者パソコン103を操作する資格者
は、資格者登録画面に表示された項目に、必要なデータ
を入力する。このように、資格者登録画面を受信するこ
とにより登録に必要な項目が得られるので、資格者は資
格者登録画面を見るだけで登録に必要な情報を入力する
ことができ、入力が容易となる。The qualified person operating the qualified person personal computer 103 inputs necessary data into the items displayed on the qualified person registration screen. In this way, by receiving the qualification person registration screen, the items necessary for registration can be obtained, so that the qualification person can enter the information required for registration just by looking at the qualification person registration screen, making inputting easy. Become.
【0060】図4に戻って、ステップS02で資格者登
録画面が資格者パソコン103に送信された後、資格者
パソコン103から登録データが受信される(ステップ
S03)。Returning to FIG. 4, after the qualified person registration screen is transmitted to qualified person personal computer 103 in step S02, registration data is received from qualified personal computer 103 (step S03).
【0061】次のステップS04では、受信された登録
データが正常なデータか否かが判断される。データが正
常と判断された場合にはステップS05に進み、そうで
ない場合にはステップS06に進む。データが正常か否
かは、図5に示した資格者登録画面のすべての項目に対
応するデータが受信されたか否かと、受信されたそれぞ
れの項目に対応するデータの形式が正しいか否かにより
判断される。In the next step S04, it is determined whether or not the received registration data is normal data. If it is determined that the data is normal, the process proceeds to step S05; otherwise, the process proceeds to step S06. Whether the data is normal depends on whether the data corresponding to all the items on the qualified person registration screen shown in FIG. 5 has been received and whether the format of the data corresponding to each received item is correct. Is determined.
【0062】データが正常でない場合には(ステップS
04でNO)、ステップS06でデータが正確に入力さ
れるように、資格者登録画面が資格者パソコン103に
再度送信される。この場合、正常に受信されなかったデ
ータの項目のみの入力を促すような画面が送信される。
たとえば、再入力を要求する項目に*を付すとか、その
項目名を赤字で表示するなどである。If the data is not normal (step S
(NO at 04), the qualified person registration screen is transmitted to qualified person personal computer 103 again so that the data is correctly input at step S06. In this case, a screen prompting input of only data items that have not been received normally is transmitted.
For example, an item for which re-entry is requested is marked with *, or the item name is displayed in red.
【0063】次に、受信されたデータを登録してもよい
との承認の有無が判断される(ステップS05)。承認
は、仲介サーバ100の管理者により行なわれる。管理
者は、受信された登録データを見て、この登録データを
送信した資格者が、本人であることが確認された場合に
承認コマンドを仲介サーバ100に入力する。仲介サー
バ100では、この承認コマンドの入力により、承認有
りとされる。Next, it is determined whether or not the received data can be registered (step S05). The approval is performed by the administrator of the mediation server 100. The administrator looks at the received registration data, and inputs an approval command to the mediation server 100 when it is confirmed that the qualified person who transmitted the registration data is himself. In the mediation server 100, the input of this approval command indicates that there is approval.
【0064】仲介サーバ100の管理者が登録データを
送信した者が資格者であるか否かの判断は、例えば、弁
理士名簿で確認した電子メールアドレスに資格者登録を
行なったか否かを問う電子メールを送信し、その電子メ
ールの返信を受けることにより行なわれる。また、電話
やフアクシミリ等による確認でもよい。このように、登
録請求を行なった者が資格者であるか否かが、仲介サー
バ100の管理者により確認され、資格者であることが
確認された場合にのみ仲介サーバ100に登録承認のコ
マンドが入力される。The determination of whether or not the person who sent the registration data by the administrator of the mediation server 100 is a qualified person, for example, asks whether or not the registered e-mail address confirmed in the patent attorney list has been registered as a qualified person. This is performed by sending an e-mail and receiving a reply of the e-mail. Alternatively, confirmation by telephone, facsimile, or the like may be performed. As described above, whether or not the person who has made the registration request is a qualified person is confirmed by the administrator of the mediation server 100, and the registration approval command is issued to the mediation server 100 only when it is confirmed that the person is the qualified person. Is entered.
【0065】登録承認があった場合にはステップS07
に進み、そうでない場合にはステップS08に進む。ス
テップS07では、受信された資格者データが、資格者
D/B113に登録される。資格者D/Bに登録される
資格者データは、登録IDがキー項目とされ、二重登録
が防止される。When the registration is approved, step S07
Otherwise, to step S08. In step S07, the received qualified person data is registered in qualified person D / B 113. As for the qualified person data registered in the qualified person D / B, the registration ID is used as a key item, and double registration is prevented.
【0066】資格者データが資格者D/B113に登録
されると、パスワードが資格者パソコン103に送信さ
れる。以降、資格者パソコン103から仲介サーバ10
0にログインする場合には、仲介サーバ100におい
て、登録IDとパスワードの判定が行なわれ、ログイン
する者が資格者D/B113に登録された資格者である
か否かが判断される。これにより、仲介サーバ100に
資格者としてログインできるのは、登録IDとパスワー
ドとが一致する場合のみに限られる。また、仲介サーバ
にアクセスする者のうち、資格者D/B113に登録さ
れた資格者を特別に認識することができる。このため、
資格者D/B113に登録された資格者のみに、特別の
データを送信したり、閲覧したりする等の特別のサービ
スを提供することができる。When the qualified person data is registered in the qualified person D / B 113, the password is transmitted to the qualified person personal computer 103. Thereafter, from the qualified personal computer 103 to the mediation server 10
When logging in to 0, the registration ID and the password are determined in the mediation server 100, and it is determined whether or not the logged-in person is a qualified person registered in the qualified person D / B 113. As a result, logging in to the mediation server 100 as a qualified person is limited only when the registered ID and the password match. In addition, of the persons accessing the mediation server, the qualified person registered in the qualified person D / B 113 can be specially recognized. For this reason,
Special services, such as transmitting and browsing special data, can be provided only to qualified persons registered in the qualified person D / B 113.
【0067】なお、パスワードは、資格者パソコン10
3から仲介サーバ100に登録データが送信される時点
で、登録データとともに送信するようにしても良い。こ
れにより、パスワードを資格者が決めることが出きる。It should be noted that the password is the personal computer 10 of the qualified person.
When the registration data is transmitted from 3 to the mediation server 100, the registration data may be transmitted together with the registration data. This allows the qualified person to decide the password.
【0068】ステップS08では、登録できない旨が電
子メールで通知される。電子メールのアドレスは、受信
された登録データに含まれる電子メールアドレスであ
る。In step S08, notification that registration is not possible is notified by e-mail. The e-mail address is an e-mail address included in the received registration data.
【0069】(2) 資格者情報閲覧処理 仲介サーバ100の資格者D/B113に登録された資
格者情報は、仲介サーバ100に接続された依頼人パソ
コン101からWWWブラウザを用いて閲覧可能となっ
ている。(2) Qualified Person Information Browsing Processing Qualified person information registered in the qualified person D / B 113 of the mediation server 100 can be browsed from the client PC 101 connected to the mediation server 100 using a WWW browser. ing.
【0070】閲覧は、資格者データを、所在地または専
門分野で検索またはソートして閲覧することができる。
これにより、依頼人は、閲覧内容を資格者選択のための
参考情報とすることができ、自己にふさわしい資格者を
容易に選択することができる。For browsing, qualified person data can be browsed by searching or sorting by location or specialized field.
Thus, the client can use the browsed content as reference information for selecting a qualified person, and can easily select a qualified person suitable for himself / herself.
【0071】(3) 申請受付処理 図6は、本実施の形態における仲介サーバで行なわれる
申請受付処理の流れを示すフローチャートである。図6
を参照して、申請受付処理は、まず、依頼人パソコン1
01より申請があったか否かが判断される(ステップS
11)。申請があった場合にはステップS12に進み、
申請がない場合には待機状態となる。また、依頼人パソ
コン101から仲介サーバ100に申請があった時点で
割込みを発生させ、申請受付処理を行なうようにしても
よい。(3) Application Receiving Process FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the application receiving process performed by the mediation server according to the present embodiment. FIG.
Referring to, the application reception processing first, the client computer 1
01 to determine whether an application has been made (step S
11). If there is an application, proceed to step S12,
If there is no application, it will be on standby. Further, an interrupt may be generated when an application is made from the client personal computer 101 to the mediation server 100, and the application receiving process may be performed.
【0072】次のステップS12では、申請画面が仲介
サーバ100から依頼人パソコン101に送信される。
この申請画面の送信に先だって、仲介システムで定めら
れた参加規約を依頼人パソコン101に送信するように
し、依頼人パソコン101からその参加規約を遵守する
旨のコマンドが仲介サーバ100で受信されることを条
件として、申請画面を送信するようにしてもよい。In the next step S12, an application screen is transmitted from the mediation server 100 to the client computer 101.
Prior to transmission of the application screen, the participation rules determined by the mediation system are transmitted to the client computer 101, and a command to comply with the participation rules is received from the client computer 101 by the mediation server 100. The application screen may be transmitted on condition that
【0073】図7は、仲介サーバ100から依頼人パソ
コン101に送信される申請画面の一例を示す図であ
る。図7を参照して、申請画面は、申請番号、氏名、住
所、電話番号、電子メールアドレス、依頼内容、分類コ
ード、キーワードの項目からなる。また、発明の名称を
含めるようにしてもよい。FIG. 7 is a diagram showing an example of an application screen transmitted from the mediation server 100 to the client computer 101. Referring to FIG. 7, the application screen includes items of an application number, a name, an address, a telephone number, an e-mail address, a request content, a classification code, and a keyword. Also, the title of the invention may be included.
【0074】申請番号は、仲介サーバ100により自動
的に付与される番号であり、申請データ1件に対して1
つの番号が付与される。したがって、1つの申請番号に
は1つの申請データが対応付けられる。電子メールアド
レスは、依頼人が所有する電子メールアドレスであり、
仲介サーバ100から依頼人に必要な情報を電子メール
で送信するために用いられる。The application number is a number automatically given by the mediation server 100, and is one for one application data.
Two numbers are assigned. Therefore, one application data is associated with one application number. The email address is the email address owned by the client,
It is used to transmit necessary information from the mediation server 100 to the client by e-mail.
【0075】依頼内容は、依頼人が資格者に依頼する業
務の内容である。ここでいう依頼内容は、詳細な内容で
なくてよく、その依頼内容の概要がわかる程度で十分で
ある。本実施の形態においては、依頼人がした発明を特
許出願することが依頼内容となるため、依頼内容は、発
明の概要となる。依頼内容には、文章だけてなく、図表
を含めることができる。The request contents are the contents of the work requested by the client to the qualified person. The request contents here need not be detailed contents, and it is sufficient to understand the outline of the request contents. In the present embodiment, the request content is to apply for a patent for the invention made by the client, so the request content is an outline of the invention. Request contents can include not only text but also figures and tables.
【0076】分類コードは、依頼内容を分類して付され
たコードである。本実施の形態においては、依頼人がし
た発明の属する分野ごとに付される国際特許分類をこれ
に用いることができる。キーワードは、依頼内容に関連
する特徴的な言葉である。本実施の形態においては、発
明の特徴を示す技術用語をこれに用いることができる。
分類コードおよびキーワードは、依頼内容を分類するた
めに用いられるものであり、他の項目に比べて重要度は
低い。The classification code is a code obtained by classifying the contents of the request. In the present embodiment, the international patent classification assigned to each field to which the invention of the client belongs can be used for this. The keyword is a characteristic word related to the request content. In the present embodiment, technical terms indicating the features of the invention can be used for this.
The classification code and the keyword are used for classifying the contents of the request, and have lower importance than other items.
【0077】依頼人パソコン101を操作する依頼人
は、申請画面に表示された項目に、必要なデータを入力
する。このように、申請画面を受信することにより登録
に必要な項目が得られるので、依頼人は申請画面を見る
だけで登録に必要な情報を入力することができ、入力が
容易となる。The client operating the client personal computer 101 inputs necessary data into the items displayed on the application screen. As described above, by receiving the application screen, items necessary for registration are obtained, so that the client can input information necessary for registration just by looking at the application screen, and input becomes easy.
【0078】図6に戻って、ステップS12で申請画面
が依頼人パソコン101に送信された後、申請データが
受信される(ステップS13)。申請データは、依頼人
パソコン101より、申請画面に従って入力されたデー
タである。申請データが受信されると、受信された申請
データが正常か否かが判断される(ステップS14)。
申請データが正常と判断された場合にはステップS16
に進み、そうでない場合にはステップS15に進む。Returning to FIG. 6, after the application screen is transmitted to the client computer 101 in step S12, application data is received (step S13). The application data is data input from the client computer 101 according to the application screen. When the application data is received, it is determined whether or not the received application data is normal (step S14).
If the application data is determined to be normal, step S16
Otherwise, to step S15.
【0079】申請データが正常か否かは、図7に示した
申請画面の項目のすべてにデータが入力されているか否
かと、入力されたデータの形式が正しいか否かにより判
断される。Whether the application data is normal or not is determined based on whether or not data has been input to all the items on the application screen shown in FIG. 7 and whether or not the format of the input data is correct.
【0080】申請データが正常でないと判断された場合
には(ステップS14でNO)、申請データが正しく入
力されるように再入力要求が仲介サーバ100から依頼
人パソコン101に送信される(ステップS15)。再
入力要求は、図7に示した申請画面のうち、正常なデー
タの項目を赤字で表示したり、*を付して表示した画面
が送信される。正常なデータが入力された項目について
は入力されたデータが送信され、画面に表示される。If it is determined that the application data is not normal (NO in step S14), a re-input request is transmitted from the mediation server 100 to the client PC 101 so that the application data is correctly input (step S15). ). The re-input request is transmitted from the application screen shown in FIG. 7 in which normal data items are displayed in red or displayed with *. For items for which normal data has been input, the input data is transmitted and displayed on the screen.
【0081】ステップS16では、受信された申請デー
タが依頼内容D/B115に記録される。申請データ
は、申請番号をキー項目としたデータであり、1つの申
請番号に対して1つの申請データが対応付けられる。In step S16, the received application data is recorded in the request content D / B 115. The application data is data using the application number as a key item, and one application data is associated with one application number.
【0082】また、依頼内容D/B115に記憶される
データは、秘密保持のためにアクセス権を有するもので
なければその内容を閲覧することができない。本実施の
形態においては、アクセス権は、資格者D/Bに登録さ
れた資格者に与えられる。The data stored in the request content D / B 115 cannot be viewed unless the user has an access right for confidentiality. In the present embodiment, the access right is given to the qualified person registered in the qualified person D / B.
【0083】また、申請データの登録を有料にしてもよ
い。有料にすることにより、実際には依頼する意思のな
い依頼者による登録を防止することができる。Further, registration of application data may be charged. By paying, it is possible to prevent registration by a requester who does not actually intend to make a request.
【0084】さらに、申請データに依頼内容の価格、す
なわち依頼を受任した場合の報酬額を含めるようにして
もよい。これにより、例えば、高額な値段がついている
依頼は重要な依頼であることが資格者にも判り、資格者
が依頼を選択する際の目安とすることができる。Further, the application data may include the price of the request content, that is, the amount of reward for receiving the request. Thereby, for example, a qualified person can understand that a request with a high price is an important request, and can use it as a guide when the qualified person selects a request.
【0085】なお、申請データが登録されるごとに、該
当する資格者を資格者D/Bから抽出して、抽出された
資格者に電子メールを送信するようにしてもよい。例え
ば、申請データが登録されるごとに、その申請データに
含まれるキーワード(技術用語)に基づいて依頼内容の
カテゴリ(技術分野)を自動的に算出し、算出したカテ
ゴリと資格者D/Bに予め登録されている資格者データ
の専門分野とを比較する。そして、カテゴリと合致する
専門分野の資格者の電子メールアドレス宛てに申請デー
タが登録された旨の電子メールを送信する。これによ
り、資格者は、電子メールを受信してから申請データを
閲覧すればよく、スムーズな運営を行なうことができ
る。Each time the application data is registered, the corresponding qualified person may be extracted from the qualified person D / B, and an e-mail may be sent to the extracted qualified person. For example, every time the application data is registered, the category (technical field) of the request content is automatically calculated based on the keyword (technical term) included in the application data, and the calculated category and the qualified person D / B are provided. Compare with the pre-registered specialized field of qualified person data. Then, an e-mail to the effect that the application data has been registered is transmitted to an e-mail address of a qualified person in a specialized field matching the category. This allows the qualified person to browse the application data after receiving the e-mail, and can perform a smooth operation.
【0086】(4) 申請データ閲覧処理 資格者は、仲介サーバ100に、登録IDとパスワード
を送信することにより、資格者として仲介サーバ100
にログインすることができる。仲介サーバ100は、資
格者のログインがあった場合、ログインした資格者パソ
コン103に対して、依頼内容D/B115に記憶され
ている申請データの閲覧を可能とする。(4) Application Data Browsing Processing The qualified person transmits the registration ID and the password to the mediation server 100, and
You can log in to When a qualified person logs in, the mediation server 100 allows the logged-in qualified person personal computer 103 to browse the application data stored in the request content D / B 115.
【0087】依頼内容D/B115に記憶された申請デ
ータは、資格者D/B113に登録された資格者のみが
アクセスすることができる。申請データは、分類コー
ド、住所などで検索またはソートすることができる。さ
らに、キーワードによる検索も可能である。さらに、依
頼内容に含まれる特定の文字列で検索することも可能で
ある。このようにして、依頼内容D/Bに記憶されてい
る申請データを、所定の条件で検索することにより、あ
る程度の件数に絞り込むことができる。The application data stored in the request content D / B 115 can be accessed only by qualified persons registered in the qualified person D / B 113. Application data can be searched or sorted by classification code, address, etc. Further, a search using a keyword is also possible. Further, it is possible to search for a specific character string included in the request content. In this way, the application data stored in the request content D / B can be narrowed down to a certain number by searching under predetermined conditions.
【0088】(5) コンタクト登録処理 資格者が、依頼内容D/B115に記憶されている申請
データを閲覧し、選択された申請データの中から自らが
受任可能な申請データを決定する。資格者が申請データ
の中から受任する意思のある申請データを指定する処理
がコンタクト登録処理である。資格者パソコン103よ
り、仲介サーバ100に、コンタクト登録処理を要求す
るコマンドが送信されると、仲介サーバ100は、資格
者パソコン103に対してコンタクト入力画面を送信す
る。コンタクト登録処理を要求するコマンドは、例え
ば、コンタクト入力画面のWebページURL(Unifor
m Resource Locator)の指定などである。(5) Contact Registration Process The qualified person browses the application data stored in the request content D / B 115 and determines the application data that he or she can accept from the selected application data. The contact registration process is a process in which a qualified person designates application data that he / she intends to accept from the application data. When a command requesting a contact registration process is transmitted from qualified personal computer 103 to mediation server 100, mediation server 100 transmits a contact input screen to qualified personal computer 103. The command for requesting the contact registration processing is, for example, a URL (Unifor
m Resource Locator).
【0089】図8は、仲介サーバ100から資格者パソ
コン103に送信されるコンタクト入力画面の一例を示
す図である。図8を参照して、コンタクト入力画面に
は、登録ID、申請番号、受任可否を問う項目が設けら
れている。また、コンタクト入力画面には、確認ボタン
と、取消ボタンとが含まれる。FIG. 8 is a view showing an example of a contact input screen transmitted from the mediation server 100 to the qualified personal computer 103. Referring to FIG. 8, the contact input screen is provided with items for asking a registration ID, an application number, and acceptability. The contact input screen includes a confirmation button and a cancel button.
【0090】資格者パソコン103に表示されたコンタ
クト入力画面を、資格者が見て、自己の登録IDと、受
任可能な申請データの申請番号とを入力し、受任可の項
目にレ点を付す。そして、確認ボタンを押下することに
より、登録IDと申請番号とを有するコンタクト情報が
資格者パソコン103から仲介サーバ100に送信され
る。なお、一度コンタクト情報を入力した後、取消を行
ないたいと希望する場合には、コンタクト入力画面にお
いて登録IDと申請番号とを入力し、取消ボタンを押下
することにより、登録IDと申請番号と取消コマンドと
が仲介サーバ100に送信され、依頼内容D/B115
に登録されたコンタクト情報が削除される。ただし、こ
の取消は、後述する特定資格者の指定が行なわれた場合
は、することができない。The qualified person looks at the contact input screen displayed on the qualified person personal computer 103, inputs his / her own registration ID and the application number of the application data that can be accepted, and attaches a check mark to the items that can be accepted. Then, by pressing the confirmation button, the contact information having the registration ID and the application number is transmitted from the qualified personal computer 103 to the mediation server 100. If you wish to cancel after entering the contact information once, enter your registration ID and application number on the contact input screen, and press the cancel button. The command is transmitted to the mediation server 100 and the request content D / B 115
The contact information registered in is deleted. However, this revocation cannot be made if the specified qualified person described later is specified.
【0091】資格者パソコン103から仲介サーバ10
0に送信されたコンタクト情報は、依頼内容D/Bに登
録される。登録されたコンタクト情報は、申請番号が申
請データと関連付けられて記憶される。From the qualified personal computer 103 to the mediation server 10
0 is registered in the request content D / B. In the registered contact information, the application number is stored in association with the application data.
【0092】1人の資格者がコンタクトできる申請デー
タは、例えば、5件が限度とされる。これにより、限ら
れた資格者に依頼が偏るのを防止することができる。ま
た、1つの申請データに対してコンタクトできる資格者
の数は、例えば、5人までとされる。この5人の制限
は、早くコンタクトした者から優先される。これによ
り、資格者によるコンタクトの早期登録を促すととも
に、限られた申請データにコンタクトが集中するのを防
止することができる。Application data that one qualified person can contact is limited to, for example, five cases. Thereby, it is possible to prevent requests from being biased toward limited qualified persons. The number of qualified persons who can contact one application data is, for example, up to five. This five-person limit takes precedence over those who contact early. As a result, it is possible to urge the qualified person to register the contact early, and to prevent the contact from being concentrated on limited application data.
【0093】依頼内容D/B115に登録された申請デ
ータは、申請データが登録されてから所定の期間、たと
えば2週間経過してもなおコンタクトの登録がない場合
には、その申請データは依頼内容D/B115から削除
される。これにより、受任される可能性の少ない申請デ
ータをいつまでも依頼内容D/B115に登録しておく
ことがなくなる。このため、依頼内容D/B115を有
効に活用することができる。The request data registered in the request content D / B 115 is such that if no contact has been registered for a predetermined period, for example, two weeks after the application data was registered, the request data is It is deleted from D / B 115. As a result, application data that is unlikely to be accepted is not registered in the request content D / B 115 forever. Therefore, the request content D / B 115 can be effectively used.
【0094】(6) コンタクト通知処理 依頼内容D/B115に登録されている申請データのう
ち、コンタクト登録のあった申請データについては、そ
の電子メールアドレス宛に、コンタクト要求があった旨
が電子メールにより送信される。この電子メールには、
コンタクト要求した資格者に関する情報が、資格者D/
B113より引出されて添付される。添付される資格者
に関する情報は、たとえば、登録ID、氏名、事務所
名、所在地、電話、電子メールアドレス、専門分野であ
る。(6) Contact Notification Processing Of the application data registered in the request content D / B 115, for the application data for which contact registration has been made, an e-mail is sent to the e-mail address to the effect that a contact request has been made. Sent by This email contains:
The information about the qualifier who made the contact request is the qualifier D /
Pulled out from B113 and attached. The attached information on the qualified person is, for example, a registration ID, a name, an office name, a location, a telephone, an e-mail address, and a specialty field.
【0095】これにより、申請データを申請した依頼人
は、その依頼内容に対して受任の意思のある資格者を認
識することができる。また、電子メールに添付されるデ
ータにより、その資格者の詳細な内容を知ることができ
るので、複数の資格者がコンタクトしてきた場合には、
いずれの資格者に依頼するのがよいかを判断することが
できる。Thus, the requester who has applied for the application data can recognize a qualified person who is willing to accept the contents of the request. In addition, the data attached to the e-mail allows you to know the details of the qualified person, so if multiple qualified people contact you,
It is possible to determine which qualified person is better to ask.
【0096】(7) 特定資格者指定処理 電子メールでコンタクト通知を受信した依頼人は、コン
タクトした資格者を特定資格者に指定する処理を行な
う。この特定資格者指定処理は、資格者を代理人として
指定する処理である。また、特定資格者は、複数指定す
ることもできる。依頼人は、コンタクト通知処理により
受信した電子メールに添付された資格者の詳細な情報を
参考にして代理人とするか否かを判断することができ
る。また、上述した資格者情報閲覧処理により資格者情
報を閲覧することによっても、同様の情報を得ることが
できる。この場合には、、地域、手数料、得意とする技
術分野、納期などの情報を特定資格者を選択するための
参考とすることができるので、。これらの情報を資格者
D/B113に登録しておくとよい。また、依頼者が、
コンタクトした資格者からこれらの情報を電子メールで
直接に受信するようにしても良い。(7) Specific Qualified Person Designation Process The client who has received the contact notification by e-mail performs a process of designating the contact qualified person as the specific qualified person. This specific qualified person designation process is a process of designating a qualified person as an agent. Also, a plurality of specific qualified persons can be designated. The client can determine whether or not to be an agent by referring to the detailed information of the qualified person attached to the e-mail received by the contact notification process. The same information can also be obtained by browsing the qualified person information by the above-described qualified person information browsing process. In this case, information such as region, fee, technical field of specialty, and delivery date can be used as a reference for selecting a specific qualified person. It is preferable to register such information in the qualified person D / B 113. Also, the client
Such information may be directly received from a qualified person who has contacted by e-mail.
【0097】依頼人は、依頼人パソコン101より仲介
サーバ100に、特定資格者指定コマンドを送信するこ
とにより、仲介サーバ100より特定資格者指定画面が
送信される。特定資格者指定コマンドは、例えば、特定
資格者指定画面のWebページURL(Uniform Resour
ce Locator)の指定などである。The client sends a specific qualified person designation command from the client personal computer 101 to the mediation server 100, and the specific qualified person designation screen is transmitted from the mediation server 100. The specific qualified person designation command is, for example, a Web page URL (Uniform Resour
ce Locator).
【0098】依頼人パソコン101を操作する依頼人
は、受信された特定資格者指定画面に従って、必要なデ
ータを入力することにより、特定資格者の指定するデー
タを仲介サーバ100に送信することができる。このよ
うに、特定資格者指定画面を受信することにより入力が
促されるので、依頼人は特定資格者指定画面を見るだけ
で指定に必要な情報を入力することができ、入力が容易
となる。The client operating the client personal computer 101 can transmit data specified by the specific qualified person to the mediation server 100 by inputting necessary data according to the received specific qualified person specifying screen. . As described above, since the input is prompted by receiving the specific qualified person designation screen, the client can input the information necessary for the specification only by looking at the specific qualified person designation screen, and the input becomes easy.
【0099】図9は、仲介サーバ100から依頼人パソ
コン101に送信される特定資格者指定画面の一例を示
す図である。図9を参照して、特定資格者指定画面は、
申請番号と、資格者の登録ID、氏名、住所の項目から
なる。また、画面下方には、確定ボタンと、取消ボタン
とが含まれる。FIG. 9 is a diagram showing an example of a specific qualified person designation screen transmitted from the mediation server 100 to the client PC 101. Referring to FIG. 9, the specific qualified person designation screen is:
It consists of an application number, a registered ID, a name, and an address of a qualified person. In addition, a confirmation button and a cancel button are included at the bottom of the screen.
【0100】依頼人パソコン101に表示された特定資
格者指定画面から、申請番号を入力すると、仲介サーバ
100に申請番号が送信される。仲介サーバ100で
は、受信した申請番号に関連付けられて記憶されている
コンタクト情報を依頼内容D/B115から読出し、読
出されたコンタクト情報の登録IDに関連する情報を資
格者D/B113より読出す。そして、読出された資格
者データのうち登録ID、氏名、住所が依頼人パソコン
101に送信される。When the application number is entered from the specific qualified person designation screen displayed on the client computer 101, the application number is transmitted to the mediation server 100. The mediation server 100 reads contact information stored in association with the received application number from the request content D / B 115, and reads information related to the registered ID of the read contact information from the qualified person D / B 113. Then, the registration ID, name, and address of the read qualified person data are transmitted to the client computer 101.
【0101】依頼人パソコン101では、受信した登録
ID、氏名、住所が特定資格者指定画面に表示される。
申請番号に対応するコンタクト情報が、依頼内容D/B
115に複数記憶されている場合には、読出された複数
のコンタクト情報の数だけ代理人の登録ID、氏名およ
び住所が、依頼人パソコン101に送信され、特定資格
者指定画面に表示される。In the client computer 101, the received registration ID, name, and address are displayed on the specified qualified person designation screen.
The contact information corresponding to the application number is the request content D / B
If a plurality of contact information items are stored in the contact information 115, the registered ID, name and address of the agent are transmitted to the client computer 101 by the number of the read contact information items and displayed on the specific qualified person designation screen.
【0102】依頼人は、特定資格者指定画面において、
代理人として特定する資格者に対応する特定項目にレ点
を付すことにより、特定資格者を指定することができ
る。このとき、レ点は複数の資格者に対応する特定項目
に付すことができる。[0109] In the specific qualified person designation screen, the client
A specific qualified person can be designated by attaching a check mark to a specific item corresponding to the qualified person specified as an agent. At this time, the points can be assigned to specific items corresponding to a plurality of qualified persons.
【0103】特定資格者指定画面への入力が終了する
と、確定ボタンをクリックすることにより、特定資格者
指定画面で入力されたデータが仲介サーバ100に送信
される。ここで送信されるデータは、申請番号、資格者
の登録IDである。特定資格者が複数指定された場合に
は、指定された数の登録IDが送信される。たとえば、
特定資格者に2人の資格者が指定された場合には、送信
されるデータは、1つの申請番号と2つの登録IDとな
る。When the input on the specific qualified person designation screen is completed, the data input on the specific qualified person designation screen is transmitted to the mediation server 100 by clicking the confirm button. The data transmitted here is the application number and the registered ID of the qualified person. When a plurality of specific qualified persons are specified, a specified number of registration IDs are transmitted. For example,
When two qualified persons are designated as specific qualified persons, the transmitted data is one application number and two registration IDs.
【0104】仲介サーバ100では、依頼人パソコン1
01より受信した申請番号と登録IDとを、依頼内容D
/B115に特定資格者データとして登録する。特定資
格者データは、申請番号を用いて申請データと関連付け
られて記憶される。In the mediation server 100, the client computer 1
Request No. D
/ B115 as specific qualified person data. Specific qualified person data is stored in association with the application data using the application number.
【0105】一方、依頼人は、一度指定した特定資格者
の取消を行なうことができる。この取消は、依頼人が特
定資格者指定画面において、申請番号を入力した後に、
取消ボタンをクリックすることにより行なわれる。これ
により、依頼内容D/B115に一旦登録された特定資
格者データが削除される。ただし、この特定資格者の指
定の取消は、後述する特定資格者からのコメント登録が
あった後は行なうことができない。On the other hand, the client can cancel the specified qualified person once designated. This cancellation, after the client enters the application number on the specific qualified person designation screen,
This is performed by clicking the cancel button. Thereby, the specific qualified person data once registered in the request content D / B 115 is deleted. However, the cancellation of the designation of the specific qualified person cannot be performed after the comment registration from the specific qualified person described later.
【0106】また、上述したコンタクト通知処理から所
定期間、たとえば2週間経過してもなお特定資格者の指
定がされない場合には、その依頼人に特定資格者の指定
を催促する電子メールが送信される。電子メールには、
申請番号が少なくとも含まれる。If a specified qualified person is not designated even after a predetermined period of time, for example, two weeks, has passed from the above-mentioned contact notification processing, an e-mail is sent to the client to prompt the designated qualified person to be designated. You. The email contains
At least the application number is included.
【0107】(8) 特定通知処理 依頼内容D/B115に特定資格者データが登録される
と、登録された特定資格者データに含まれる登録IDに
対応する資格者データが資格者D/B113より読出さ
れ、読出された資格者データの電子メールアドレスに、
代理人として特定された旨の通知が電子メールにより行
なわれる。この電子メールには、申請番号が少なくとも
含まれる。(8) Specific Notification Processing When specific qualified person data is registered in the request content D / B 115, qualified person data corresponding to the registration ID included in the registered specific qualified person data is sent from the qualified person D / B 113. The e-mail address of the read and read qualified person data is
A notification is sent by e-mail that the person has been identified as an agent. This e-mail contains at least the application number.
【0108】(9)コメント登録処理 特定資格者の指定を受けた資格者は、依頼内容を詳細に
検討した後、申請番号に対応する依頼内容に対するコメ
ント情報を仲介サーバ100に登録する。資格者パソコ
ン103より、仲介サーバ100に、コメント登録処理
を要求するコマンドが送信されると、仲介サーバ100
は、資格者パソコン103に対してコメント入力画面を
送信する。コメント登録処理を要求するコマンドは、例
えば、コメント入力画面のWebページURL(Unifor
m Resource Locator)の指定などである。(9) Comment Registration Process The qualified person designated by the specific qualified person, after examining the request details in detail, registers comment information on the request contents corresponding to the application number in the mediation server 100. When a command requesting comment registration processing is transmitted from qualified personal computer 103 to mediation server 100, mediation server 100
Transmits a comment input screen to the qualified personal computer 103. The command for requesting the comment registration process is, for example, the URL (Unifor
m Resource Locator).
【0109】資格者が、資格者パソコン103に表示さ
れたコメント入力画面を見ながら、必要な情報を入力す
る。入力されたコメント情報が、資格者パソコン103
より仲介サーバ100に送信され、仲介サーバ100で
受信されたコメント情報が、申請データと申請番号で関
連付けられて依頼内容D/B115に登録される。The qualified person inputs necessary information while looking at the comment input screen displayed on the qualified person personal computer 103. The entered comment information is stored in the qualified personal computer 103.
The comment information transmitted to the mediation server 100 and received by the mediation server 100 is registered in the request content D / B 115 in association with the application data by the application number.
【0110】図10は、仲介サーバ100から資格者パ
ソコン103に送信されるコメント入力画面の一例を示
す図である。図10を参照して、コメント入力画面は、
登録ID、申請番号、コメントの項目を含む。コメント
の項目には、出願の可否と、納期、手数料、その他の項
目が含まれる。FIG. 10 is a view showing an example of a comment input screen transmitted from the mediation server 100 to the qualified personal computer 103. Referring to FIG. 10, the comment input screen is
Includes items of registration ID, application number and comment. The comment items include the feasibility of the application, deadline, fee, and other items.
【0111】資格者パソコン103より、資格者がコメ
ント入力画面に従って、それぞれの項目のデータを入力
すると、入力されたデータが、コメント情報として仲介
サーバ100に送信される。仲介サーバ100では、受
信したコメント情報を依頼内容D/B115に登録す
る。登録されたコメント情報は、申請番号で申請データ
と関連付けられて記憶される。依頼内容D/B115に
登録されたコメント情報は、その申請番号で関連付けら
れた申請データを申請した依頼人にのみ公開され、その
他の人には公開されない。これにより、情報の秘密性が
保たれている。When the qualified person inputs data of each item from the qualified personal computer 103 according to the comment input screen, the input data is transmitted to the mediation server 100 as comment information. The mediation server 100 registers the received comment information in the request content D / B 115. The registered comment information is stored in association with the application data by the application number. The comment information registered in the request content D / B 115 is disclosed only to the requester who applied for the application data associated with the application number, and is not disclosed to other persons. Thereby, the confidentiality of the information is maintained.
【0112】上述の指定通知処理により、指定された旨
が電子メールにより特定資格者に通知されてから、所定
期間、たとえば1週間経過してもなお、コメント情報の
登録がされない場合には、コメント情報の登録を催促す
る通知が特定資格者に対して電子メールにより行なわれ
る。これにより、コメント情報の登録がスムーズに行な
われ、特定資格者により行なわれる代理業務を円滑に進
めることができる。In the above-described designation notification process, if a specified period of time, for example, one week has passed after the designated person is notified by e-mail that the designation has been made, if the comment information is not registered, the comment A notification urging the registration of information is sent by e-mail to a specific qualified person. As a result, the registration of the comment information can be smoothly performed, and the agency work performed by the specific qualified person can be smoothly advanced.
【0113】コメント情報に含まれる出願の可否の項目
は、例えば、次のように活用される。出願が「不可」と
された申請番号の申請データは、依頼内容D/B115
から所定期間、たとえば1年経過後に自動的に削除され
る。また、出願が「可」とされた申請番号の申請データ
は、後述する出願完了の登録が行なわれてから、所定期
間、たとえば1年経過後に、自動的に削除される。この
ように、依頼内容D/Bに登録されている申請データを
所定期間経過後に削除することにより、依頼内容D/B
115で記憶に必要な領域が不必要に大きくなっていく
のを防止することができる。The item of filing of an application included in the comment information is used, for example, as follows. The application data of the application number for which the application was determined to be “impossible” is the request content D / B 115
Is automatically deleted after a predetermined period, for example, one year. Further, the application data of the application number for which the application has been determined to be “approved” is automatically deleted after a predetermined period of time, for example, one year has elapsed after registration of application completion described later is performed. As described above, by deleting the application data registered in the request content D / B after the elapse of a predetermined period, the request content D / B
At 115, it is possible to prevent the area necessary for storage from becoming unnecessarily large.
【0114】(10) コメント通知処理 依頼内容D/B115にコメント情報が登録されると、
コメント情報に含まれる申請番号に対応する申請データ
が読出され、読出された申請データに含まれる依頼人の
電子メールアドレス宛てに、コメント情報が登録された
旨が電子メールで通知される。また、その電子メールに
てコメント情報を添付して送信するようにしてもよい。(10) Comment Notification Processing When comment information is registered in the request content D / B 115,
The application data corresponding to the application number included in the comment information is read, and an e-mail is sent to the client's e-mail address included in the read application data to notify that the comment information has been registered. Further, comment information may be attached and transmitted by the e-mail.
【0115】コメント情報が登録された旨の通知を受け
た依頼人は、依頼内容D/Bに記憶されているコメント
情報を見ることにより、または、電子メールに添付され
たコメント情報を見ることにより、特定資格者のコメン
トを確認することができる。これにより、代理人による
手続を進めるか否かを容易に判断することができる。The client who has received the notification that the comment information has been registered can see the comment information stored in the request content D / B, or see the comment information attached to the e-mail. , You can check the comments of the qualified person. This makes it easy to determine whether or not to proceed with the agent.
【0116】また、特定資格者指定処理において、特定
資格者を複数指定した場合に、複数の特定資格者から送
信されるコメント情報を、1人の特定資格者に絞り込む
ための判断とすることができる。そして、以降の処理の
手続きを絞り込んだ1人の特定資格者に依頼するように
することもできる。In the specific qualified person specification process, when a plurality of specific qualified people are specified, the judgment may be made to narrow down the comment information transmitted from the plurality of specific qualified people to one specific qualified person. it can. Then, it is also possible to request a specific qualified person who narrows down the procedure of the subsequent processing.
【0117】その後、代理人により依頼内容に対する手
続が進められる。本実施の形態においては、代理人によ
り特許出願が行なわれることになる。この場合、出願が
完了した時点で、資格者パソコン103より、仲介サー
バ100に出願が完了した旨の登録が行なわれる。この
出願が完了した旨の登録が、所定期間内に行なわれない
場合には、その登録を促すための電子メールが、自動的
に特定資格者に通知される。Thereafter, a procedure for the contents of the request is performed by the agent. In the present embodiment, a patent application will be filed by an agent. In this case, when the application is completed, the qualified personal computer 103 registers in the mediation server 100 that the application has been completed. If the registration to the effect that this application has been completed is not made within a predetermined period, an e-mail for prompting the registration is automatically notified to the qualified person.
【0118】本実施の形態における仲介サーバ100の
ホームページは、インターネット105に接続されたク
ライアントパソコンであれば、誰でも見ることができ
る。ただし、依頼内容D/B115に記録されているデ
ータは、アクセス権を有する者、すなわち資格者D/B
113に登録された資格者でなければ見ることができな
い。また、依頼人本人にもアクセス権を付与してもよ
い。このため、必要に応じてユーザIDとパスワードと
を組合せたプロテクト処理が行なわれる。[0118] The home page of the mediation server 100 in this embodiment can be viewed by any client personal computer connected to the Internet 105. However, the data recorded in the request content D / B 115 is a person having access right, that is, a qualified person D / B.
You cannot see it unless you are a qualified person registered in 113. The access right may also be given to the client. For this reason, a protection process combining a user ID and a password is performed as necessary.
【0119】また、依頼内容D/B115に登録されて
いるデータをもとに、依頼人から申請された申請データ
の件数や、本システムで代理人が指定されて出願された
件数を統計処理することができる。統計処理の結果を公
開することにより、利用者は本仲介システムの実績を把
握するでき、システムの有効性を判断することができ
る。Further, based on the data registered in the request content D / B 115, the number of application data applied by the client and the number of applications designated by the agent in the present system are statistically processed. be able to. By publishing the result of the statistical processing, the user can grasp the performance of the mediation system and judge the effectiveness of the system.
【0120】さらに、クライアントパソコンからは、本
システムの参加規約や、資格者の登録方法、資格者の広
告などを自由に見ることができる。さらに、不正使用や
参加規約に違反する行為を防止するため、それぞれの処
理の状況および結果の履歴がログ情報として別途記録さ
れる。Further, from the client personal computer, it is possible to freely view the participation rules of this system, the method of registering a qualified person, the advertisement of the qualified person, and the like. Furthermore, in order to prevent unauthorized use and acts that violate the participation rules, the status of each process and the history of the results are separately recorded as log information.
【0121】以上説明したように、本実施の形態におけ
る仲介システムにおいては、依頼人の依頼内容を秘密に
保持したまま、複数の資格者の中から、代理人を容易に
選択することができる。また、資格者は、複数の申請内
容の中から、自分の得意とする業務を選択して受任する
ことが可能となる。さらに、依頼人の申請内容は、秘密
の状態に保たれるため、依頼内容が第三者に漏洩するこ
となく、安心して代理人を探すことができる。As described above, in the mediation system according to the present embodiment, it is possible to easily select an agent from a plurality of qualified persons while keeping the request contents of the client confidential. In addition, the qualified person can select a job he is good from among a plurality of application contents and receive the job. Further, since the contents of the client's application are kept in a confidential state, it is possible to search for an agent without worrying that the contents of the request are leaked to a third party.
【0122】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
【図1】 本発明の実施の形態の1つにおける仲介シス
テムの概略構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an intermediary system according to one of the embodiments of the present invention.
【図2】 本実施の形態における仲介サーバの概略構成
を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of a mediation server according to the present embodiment.
【図3】 本実施の形態における仲介システムで行なわ
れる処理の流れを示すプロセス概略図である。FIG. 3 is a process schematic diagram showing a flow of a process performed by the mediation system in the present embodiment.
【図4】 本実施の形態における仲介サーバで行なわれ
る資格者登録処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow of a qualified person registration process performed by the mediation server according to the present embodiment.
【図5】 仲介サーバから資格者パソコンに送信される
資格者登録画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a qualified person registration screen transmitted from a mediation server to a qualified person personal computer.
【図6】 本実施の形態における仲介サーバで行なわれ
る申請受付処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of an application receiving process performed by the mediation server according to the present embodiment.
【図7】 仲介サーバから依頼人パソコンに送信される
申請画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of an application screen transmitted from the mediation server to the client PC.
【図8】 仲介サーバから資格者パソコンに送信される
コンタクト入力画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a contact input screen transmitted from a mediation server to a qualified personal computer.
【図9】 仲介サーバから依頼人パソコンに送信される
特定資格者指定画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a specific qualified person designation screen transmitted from the mediation server to the client PC.
【図10】 仲介サーバから資格者パソコンに送信され
るコメント入力画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a comment input screen transmitted from a mediation server to a qualified personal computer.
100 仲介サーバ、101 依頼人パソコン、103
資格者パソコン、105 インターネット、110
制御部、111 インターフェース、113資格者デー
タベース、115 依頼内容データベース、117 外
部記憶装置、119 記録媒体。100 mediation server, 101 client computer, 103
Qualified personal computer, 105 Internet, 110
Control unit, 111 interface, 113 qualified person database, 115 request contents database, 117 external storage device, 119 recording medium.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000217450AJP2002032605A (en) | 2000-07-18 | 2000-07-18 | Computer-readable recording medium recording mediation device and mediation program |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000217450AJP2002032605A (en) | 2000-07-18 | 2000-07-18 | Computer-readable recording medium recording mediation device and mediation program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002032605Atrue JP2002032605A (en) | 2002-01-31 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000217450APendingJP2002032605A (en) | 2000-07-18 | 2000-07-18 | Computer-readable recording medium recording mediation device and mediation program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002032605A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003331154A (en)* | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Nittetsu Gijutsu Joho Center:Kk | Technology transfer support system |
| US7716053B2 (en) | 2004-05-17 | 2010-05-11 | Sega Corporation | Information transmission method and information transmission system in which content is varied in process of information transmission |
| JP2013011933A (en)* | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Yahoo Japan Corp | Information processor and method |
| JP2013037408A (en)* | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Noriaki Oguchi | Real estate transaction applicant support service system |
| JP2019046113A (en)* | 2017-08-31 | 2019-03-22 | Aosリーガルテック株式会社 | Lawyer matching server, lawyer matching service providing method, lawyer matching service customer terminal application and lawyer matching service lawyer terminal application |
| KR20200111022A (en)* | 2019-03-18 | 2020-09-28 | 주식회사 아이티몰즈 | 3D printing service reverse auction matching system |
| JP2020197931A (en)* | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 加藤 正明 | Expert business bidirectional order entry and order placement support system |
| WO2022173025A1 (en)* | 2021-02-10 | 2022-08-18 | 株式会社アイピコ | Procedure requesting system, procedure requesting method, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09179910A (en)* | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | Electronic mediation system and method |
| WO1998004061A1 (en)* | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Walker Asset Management Limited Partnership | Method and apparatus for a cryptographically-assisted commercial network system designed to facilitate and support expert-based commerce |
| JPH10232893A (en)* | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Rikuruuto:Kk | Information exchange medication system to be functioned as www server on internet |
| JPH11259566A (en)* | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Fujitsu Ltd | Work mediation device and recording medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09179910A (en)* | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | Electronic mediation system and method |
| WO1998004061A1 (en)* | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Walker Asset Management Limited Partnership | Method and apparatus for a cryptographically-assisted commercial network system designed to facilitate and support expert-based commerce |
| JP2000511672A (en)* | 1996-07-24 | 2000-09-05 | ウォーカー ディジタル コーポレイション | Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system to promote and support expert-based commerce |
| JPH10232893A (en)* | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Rikuruuto:Kk | Information exchange medication system to be functioned as www server on internet |
| JPH11259566A (en)* | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Fujitsu Ltd | Work mediation device and recording medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003331154A (en)* | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Nittetsu Gijutsu Joho Center:Kk | Technology transfer support system |
| US7716053B2 (en) | 2004-05-17 | 2010-05-11 | Sega Corporation | Information transmission method and information transmission system in which content is varied in process of information transmission |
| JP2013011933A (en)* | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Yahoo Japan Corp | Information processor and method |
| JP2013037408A (en)* | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Noriaki Oguchi | Real estate transaction applicant support service system |
| JP2019046113A (en)* | 2017-08-31 | 2019-03-22 | Aosリーガルテック株式会社 | Lawyer matching server, lawyer matching service providing method, lawyer matching service customer terminal application and lawyer matching service lawyer terminal application |
| KR20200111022A (en)* | 2019-03-18 | 2020-09-28 | 주식회사 아이티몰즈 | 3D printing service reverse auction matching system |
| KR102244642B1 (en)* | 2019-03-18 | 2021-04-26 | 주식회사 아이티몰즈 | 3D printing service reverse auction matching system |
| JP2020197931A (en)* | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 加藤 正明 | Expert business bidirectional order entry and order placement support system |
| JP7125123B2 (en) | 2019-06-03 | 2022-08-24 | 正明 加藤 | Professional business two-way ordering support system |
| WO2022173025A1 (en)* | 2021-02-10 | 2022-08-18 | 株式会社アイピコ | Procedure requesting system, procedure requesting method, and program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7877354B2 (en) | Method and apparatus for sending and tracking resume data sent via URL | |
| US10027613B2 (en) | Method and system of automating data capture from electronic correspondence | |
| JP4995072B2 (en) | Systems, methods, software, and interfaces for integrating cases with litigation summary, litigation documents, and / or other litigation evidence documents | |
| JP4036333B2 (en) | Sender mail server, receiver mail server, e-mail system, signature data management method, and program | |
| US20060195778A1 (en) | Document management systems and methods | |
| JPH1117675A (en) | Information management system and device | |
| JP2010015542A (en) | File management system | |
| WO2009147855A1 (en) | File management system | |
| JP2002032605A (en) | Computer-readable recording medium recording mediation device and mediation program | |
| US7233941B2 (en) | Information retrieval server and system including the server | |
| JP4944060B2 (en) | Groupware server device, groupware server program, and groupware server device operating method | |
| JP2005122606A (en) | Information browsing apparatus, information browsing system, and information browsing program | |
| JP2002083082A (en) | Intellectual property information managing system, program for the same and computer readable recording medium recording program | |
| JP2001188760A (en) | Device and method for processing information and recording medium | |
| CN111159568A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| JP2007004210A (en) | Workflow processing method, apparatus and program | |
| KR20010102603A (en) | The Method of managing Personal relationships on the internet through the offline calling Cards | |
| JP2008123508A (en) | System for status change information | |
| JP2005173965A (en) | Consultation order receiving system and consultation order reception processing program | |
| JP4902698B2 (en) | Temporary access permission system and temporary access permission program | |
| JP4320006B2 (en) | Mail transmission / reception program and mail transmission / reception device | |
| JP2002342170A (en) | Personal information management method, management device, management system, personal information management program, and recording medium recording the same | |
| JP2003345715A (en) | System, method and computer program for information processing | |
| KR20040033768A (en) | Specification writing/managing system and method thereof through data communication network | |
| JP2002271549A (en) | Facsimile automatic distribution system and facsimile automatic distribution method |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20050405 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20050726 |