【0001】発明の分野 本発明は、多チャネルテレビジョン受像機放送システムのチャネル、番組及び
放送情報の表示に関する。[0001]The present invention relates to the display of channels, programs and broadcast information of a multi-channel television receiver broadcast system.
【0002】発明の背景 テレビジョン受像機放送技術は、放送開始以来、著しく進歩している。今日、
テレビジョン受像機信号は、地上波、ケーブル或いは衛星によって放送されてい
る。現在利用可能な放送局数は数百局に至る。視聴する番組を選択するために、
大部分の視聴者は、所望の番組を放送しているチャネルを見つけるまで、単に「
無作為にチャネルを選択する(以下、チャネルサーフィン(channel surfing)と いう)」。チャネルサーフィンは、チャネルの「+」或いは「−」キーを用いて
次々と各チャネルの番組を視聴するプロセスのことである。チャネルサーフィン
によって数百局の中から興味のある番組を見つけられる視聴者もいる。しかし、
たいていの視聴者は、チャネルサーフィンによってよりも直接視聴する番組を選
択する方法を望んでいる。BACKGROUND television receiver broadcasting technologyof the invention, since the start of broadcasting, progress has been made significantly. today,
Television receiver signals are broadcast by terrestrial, cable or satellite. Currently there are hundreds of broadcast stations available. To select the programs to watch,
Most viewers simply say "until a channel is broadcasting the desired program.
Select a channel at random (hereinafter referred to as channel surfing). " Channel surfing is the process of watching the program of each channel one after another using the "+" or "-" key of the channel. Some viewers can find interesting programs from hundreds of stations by channel surfing. But,
Most viewers want a way to select programs to watch more directly than by channel surfing.
【0003】 従来のテレビジョン受像機チャネル選択ガイドには、一般的には数字順に並ん
だチャネルリスト及びそのチャネルで放送中或いは放送予定の番組のタイトルを
表示するテレビジョン受像機チャネル選択ガイドを提供するものがある。そのよ
うなガイドの簡略化したブロック図をFIG.1に示す。その際そのシステムの
視聴者或いはユーザは、チャネル番号を入力、すなわち番組を選択することによ
りチャネルを選択することができる。システムはそれに応じて、表示していたガ
イド画面を消し、選択された放送局を同調して、その局の放送信号を画面に表示
する。A conventional television receiver channel selection guide provides a television receiver channel selection guide that generally displays a channel list arranged in numerical order and a title of a program being broadcast or scheduled to be broadcast on the channel. There is something to do. A simplified block diagram of such a guide is shown in FIG. It is shown in FIG. At that time, a viewer or a user of the system can select a channel by inputting a channel number, that is, selecting a program. The system accordingly erases the displayed guide screen, tunes the selected broadcast station, and displays the broadcast signal of that station on the screen.
【0004】 このシステムにはいくつかの欠点がある。まずそのガイドは番組のタイトルし
か提供しない。番組解説のようなそれ以上の情報を取得するためには、ユーザは
情報ボタンを選択し、番組解説を掲載した第2の階層のメニューを引き出さなけ
ればならない。従って局数が増加すると、番組及び番組解説を視聴する効率が落
ちる。[0004] This system has several disadvantages. First, the guide only provides the title of the program. To obtain more information, such as a program description, the user must select an information button to bring up a second level menu containing the program description. Therefore, as the number of stations increases, the efficiency of viewing programs and program descriptions decreases.
【0005】 さらに、多くの視聴者は、視聴する放送局を選択する前に、その局の実際の放
送を試し表示したいと考える。従来のシステムでは、ユーザは視聴する各局を選
択し、その後他チャネルの番組タイトルを見るためには、チャネルガイドに戻ら
なければならない。他の従来のシステムでは、透明な背景が番組放送にスーパー
インポーズされた番組リストを提供できるものもあるが、番組リストを透かして
番組放送を視聴するすることは依然として難しい。[0005] Further, many viewers want to test-display an actual broadcast of a broadcast station before selecting the broadcast station to view. In conventional systems, the user must select each station to watch and then return to the channel guide to view program titles on other channels. Other conventional systems can provide a program list with a transparent background superimposed on the program broadcast, but it is still difficult to view the program broadcast through the program list.
【0006】 さらにあらゆるテレビジョン受像機システムでは、チャネル「アップ」或いは
「ダウン」ボタンを用いて順次チャネル間をスキップすることによりチャネルサ
ーフィンすることができる。しかしながら従来システムにおいてチャネルサーフ
ィンする際に、ユーザはチャネルリスト及び番組解説情報を利用することができ
ない。従来のテレビジョン受像機チャネル選択ガイドの中には、ガイドを表示中
にチャネルサーフィンできるものもあるが、これらのシステムでは、ユーザが新
しい各チャネルに選択手段或いはポインタを動かすことによりチャネルが変更さ
れる。そのシステムガイドは番組解説を提供するが、他チャネルの番組解説の中
をサーフィンしている間にもユーザは特定のチャネルを視聴したいものと考えら
れるため、上記と同様に放送システムガイドを完全には利用できない。[0006] Further, in all television receiver systems, channel surfing can be achieved by skipping between channels sequentially using the channel "up" or "down" buttons. However, when channel surfing in the conventional system, the user cannot use the channel list and the program description information. Some conventional television receiver channel selection guides allow channel surfing while the guide is displayed, but in these systems the channel is changed by the user moving the selection means or pointer to each new channel. You. Although the system guide provides the program description, the user may want to watch a specific channel while surfing in the program description of another channel, so the broadcasting system guide is completely completed as described above. Is not available.
【0007】 従来のテレビジョン受像機チャネル選択ガイドの別の欠点は、ガイド表示上に
現在時刻を表示しているが、チャネル番組リストに関する現在時刻が明確には表
示されていないという点である。従ってユーザは、特定の番組が開始してから経
過した時間を確認するのが難しい。Another disadvantage of the conventional television receiver channel selection guide is that the current time is displayed on the guide display, but the current time for the channel program list is not clearly displayed. Therefore, it is difficult for the user to check the time elapsed since the start of the specific program.
【0008】 現時点での放送技術では、視聴者には、放送用に利用可能な番組に関する多く
のオプションが提供される。これらのオプションは、限定はしないが、要望に応
じた有料視聴(pay-per-view)放送の選択、自動録画用の番組の選択及び放送シ
ステムを指定時刻に所定の局に同調させるためのプログラミングなどである。オ
プション数が増えるほど、ユーザが使いやすいシステムインターフェースが必要
となる。従来のチャネル選択ガイドは、チャネル選択ガイドの一部としてレディ
(使用可能)状態の表示を提供しない。さらにチャネル選択ガイドが対話式にな
り、視聴者により多くの選択事項を提供するようになったので、システムポイン
タ及びチューナの状態表示がないと視聴者の不満も大きくなる。[0008] Current broadcast technology offers viewers many options regarding the programs available for broadcast. These options include, but are not limited to, selection of pay-per-view broadcasts on demand, selection of programs for automatic recording, and programming to tune the broadcast system to a given station at a specified time. And so on. As the number of options increases, a user-friendly system interface is required. Conventional channel selection guides do not provide an indication of a ready state as part of the channel selection guide. In addition, channel selection guides have become interactive, providing more choices for the viewer, and the absence of a system pointer and tuner status display also increases viewer frustration.
【0009】発明の概要 本発明は、番組放送の表示を変換することにより番組情報を表示するための方
法及び装置を提供する。本発明の一態様によれば、多チャネル放送システムをあ
るチャネルに同調させて、画面上に番組放送を表示する。放送システムのチャネ
ルを特定する番組情報が表示される。番組情報を表示する際に、番組放送の表示
が画面上でより小さな放送ウインドウに変換される。変換は2つのステップを含
む。第1のステップでは、画面上の放送の表示上に、一連のより小さな放送ウイ
ンドウ輪郭の少なくとも1つがスーパーインポーズされる。第2のステップでは
、その小さな放送ウインドウに放送が表示される。それゆえ番組情報が番組放送
とともに画面上に表示され、放送の一部が番組情報に隠れてしまうことはない。
従って視聴者は、選択した番組が遮られることなく、同時に番組情報のチャネル
番組選択を利用する。番組情報は、電子番組ガイド、表示情報パケット、電子カ
テゴリガイド及び電子サブカテゴリガイドなどである。SUMMARY OF THE INVENTIONThe present invention provides a method and apparatus for displaying program information by converting the display of a program broadcast. According to one aspect of the present invention, a multi-channel broadcast system is tuned to a certain channel and a program broadcast is displayed on a screen. The program information for specifying the channel of the broadcasting system is displayed. When displaying program information, the display of the program broadcast is converted to a smaller broadcast window on the screen. The transformation involves two steps. In a first step, at least one of a series of smaller broadcast window contours is superimposed on a display of the broadcast on the screen. In the second step, the broadcast is displayed in the small broadcast window. Therefore, the program information is displayed on the screen together with the program broadcast, and a part of the broadcast is not hidden by the program information.
Therefore, the viewer uses the channel program selection of the program information without interrupting the selected program. The program information includes an electronic program guide, a display information packet, an electronic category guide, an electronic subcategory guide, and the like.
【0010】 また本発明は、電子番組ガイドを利用しながらチャネルサーフィンするための
方法及び装置を提供する。本発明の一態様に従えば、多チャネル放送システムは
第1のチャネルに同調し、画面上に第1の番組放送の表示を提供する。複数のチ
ャネル及びそのチャネルの番組を特定する電子番組ガイドが表示される。第1の
番組解説を含む第1の表示情報パケットが、電子番組ガイドとともに表示される
。放送システムはシステムポインタを表示する。システムポインタは、ユーザが
第2の番組に関連する電子番組ガイドの領域に入力するのに応じて操作される。
その後第1の表示情報パケットの表示は、第2の番組解説を含む第2の表示情報
パケットの表示と置き換えられる。ユーザが第2のチャネルで第2の番組の番組
情報を見ている間、放送システムは第1の番組に同調したままである。[0010] The present invention also provides a method and apparatus for channel surfing while utilizing an electronic program guide. According to one aspect of the invention, a multi-channel broadcast system tunes to a first channel and provides a display of a first program broadcast on a screen. An electronic program guide identifying a plurality of channels and programs on those channels is displayed. A first display information packet containing a first program description is displayed with the electronic program guide. The broadcast system displays a system pointer. The system pointer is operated in response to a user entering an area of the electronic program guide associated with the second program.
Thereafter, the display of the first display information packet is replaced with the display of the second display information packet including the second program description. The broadcast system remains tuned to the first program while the user is watching program information for the second program on the second channel.
【0011】 また本発明は、多チャネル放送システムにおいてチューナ及びポインタの状態
表示を提供するための方法及び装置を提供する。本発明の一態様に従えば、多チ
ャネル放送システムはあるチャネルに同調して、画面上に番組の放送を表示する
。複数のチャネル及びそのチャネルの番組を特定する電子番組ガイドが生成され
る。放送システムにおいてチャネル番組を特定する電子番組ガイドの場所を指す
システムポインタが供給される。放送システムチューナ及びシステムポインタの
状態に関する表示がユーザに提供される。放送システムがチャネル番組に同調す
る場合には、その状態は、電子番組ガイド上の対応する番組の番組ブロックを、
画面内に押し下げられて見えるように表示することにより示される。また放送シ
ステムがチャネル番組に同調しない場合には、その状態は、電子番組ガイド上の
対応する番組の番組ブロックを、画面上に浮き出して見えるように表示すること
により示される。またシステムポインタがチャネル番組を指している場合には、
対応する番組の番組ブロックをハイライトされるように表示することにより状態
が示される。またシステムポインタがチャネル番組を指していない場合には、対
応する番組の番組ブロックをハイライトされないように表示することにより状態
が示される。The present invention also provides a method and apparatus for providing a tuner and pointer status display in a multi-channel broadcast system. According to one aspect of the invention, a multi-channel broadcast system tunes to a channel and displays a broadcast of a program on a screen. An electronic program guide is generated that identifies the channels and the programs on those channels. A system pointer is provided that points to the location of the electronic program guide that identifies the channel program in the broadcast system. An indication regarding the status of the broadcast system tuner and the system pointer is provided to the user. If the broadcast system tunes to a channel program, the state will be the program block of the corresponding program on the electronic program guide.
It is indicated by being displayed as being depressed in the screen. If the broadcast system is not tuned to the channel program, the status is indicated by displaying the program block of the corresponding program on the electronic program guide so as to appear on the screen. If the system pointer points to a channel program,
The status is indicated by displaying the program block of the corresponding program as highlighted. When the system pointer does not point to the channel program, the status is indicated by displaying the program block of the corresponding program so as not to be highlighted.
【0012】 本発明のここに記載した特徴、態様及び利点及び他の特徴、態様及び利点は、
以下の添付の図面及び詳細な説明並びに請求の範囲から明らかになろう。The described features, aspects, and advantages of the present invention and other features, aspects, and advantages are:
It will be apparent from the accompanying drawings, detailed description and claims that follow.
【0013】発明の詳細な説明 本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明から当業者には明らかとな
ろう。[0013]DETAILED DESCRIPTION objects, features and advantagesof the invention will become apparent to those skilled in the art from the following detailed description.
【0014】 本発明の方法及び装置において記載される放送システムは直接放送衛星システ
ム(direct broadcast satellite system)である。しかしながら、多数の放送局 を受信し、表示できる他の放送システムでも本発明の方法及び装置を利用できる
ことは当業者には容易に明らかとなろう。さらに以下の説明においては、説明上
、本発明を完全に理解できるようにするために、メニュー、フローチャート及び
システム構成図のような多数の細部が説明される。しかしながら、本発明を実施
するためにこれらの特定の細部が必ずしも必要ではないことは当業者には明らか
であろう。他の例では、不必要に本発明を不明瞭にしないために、周知の電気的
な構造及び回路がブロック図の形で示される。The broadcast system described in the method and apparatus of the present invention is a direct broadcast satellite system. However, it will be readily apparent to those skilled in the art that other broadcasting systems capable of receiving and displaying a large number of broadcast stations may utilize the methods and apparatus of the present invention. Furthermore, in the following description, for purposes of explanation, numerous details, such as menus, flowcharts, and system configuration diagrams are set forth in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to one skilled in the art that these specific details are not required to practice the present invention. In other instances, well-known electrical structures and circuits are shown in block diagram form in order not to obscure the present invention unnecessarily.
【0015】 FIG.2は直接衛星システム(以下、DSSと言う)を例示する略図である
。直接衛星システムはアンテナ3、一体化した受信機/デコーダ2(以下、IR
Dと言う)、リモートコントローラ5及びモニタ4を備える。データのパケット
が衛星のトランスポンダにより送信される。各トランスポンダは所定の周波数を
用いて時分割の形式でデータを送信する。デコーダのチューナ21は、あるチャ
ネルに対応するトランスポンダの周波数に同調する。そのチャネルは、デジタル
データのパケットがデコーダで受信されるように視聴者が指定したものである。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a direct satellite system (hereinafter referred to as DSS). The direct satellite system includes an antenna 3, an integrated receiver / decoder 2 (hereinafter, IR
D), a remote controller 5 and a monitor 4. Packets of data are transmitted by the satellite transponder. Each transponder transmits data in a time-division format using a predetermined frequency. The tuner 21 of the decoder tunes to the transponder frequency corresponding to a certain channel. The channel is specified by the viewer so that packets of digital data are received at the decoder.
【0016】 アンテナ3が衛星から送出された符号化データ信号を受信する。受信した符号
化データ信号はIRDにより復号化される。アンテナ3はローノイズブロックダ
ウンコンバータ(以下、LNBと言う)3Aを備える。LNB3Aは衛星から送
出された信号の周波数を別の周波数に変換する。変換された信号はIRDに供給
される。モニタ4は、IRDから信号を受信する。An antenna 3 receives the encoded data signal transmitted from the satellite. The received encoded data signal is decoded by the IRD. The antenna 3 includes a low noise block down converter (hereinafter, referred to as LNB) 3A. The LNB 3A converts the frequency of a signal transmitted from a satellite to another frequency. The converted signal is supplied to the IRD. The monitor 4 receives a signal from the IRD.
【0017】 FIG.3はIRD2のブロック図である。アンテナ3のLNB3Aからの無
線周波数(以下、RFと言う)信号出力は、フロントエンド20のチューナ21
に供給される。チューナ21からの出力は復調用の4相位相変調(以下、QPS
Kと言う)復調回路22に供給される。QPSK復調回路22からの出力は誤り
訂正用の誤り訂正回路23に供給される。そのデータは暗号化及び符号化(すな
わち圧縮)された形式で受信される。FIG. 3 is a block diagram of IRD2. A radio frequency (hereinafter, referred to as RF) signal output from the LNB 3A of the antenna 3 is output to a tuner 21 of the front end 20.
Supplied to An output from the tuner 21 is a four-phase demodulation for demodulation (hereinafter, QPS).
K) is supplied to the demodulation circuit 22. The output from the QPSK demodulation circuit 22 is supplied to an error correction circuit 23 for error correction. The data is received in encrypted and encoded (ie, compressed) form.
【0018】 トランスポートIC24はデータのパケットからなるデータ列を誤り訂正回路
23から受信し、そのデータ列の一部を処理用の適当な回路に配向する。衛星か
ら送出されたデジタルデータ列は、デジタルデータ列の種々のデータ部分を分類
するためのヘッダを含む。トランスポートICは、レジスタにヘッダを格納し、
ヘッダを用いてデータを配向する。衛星から送出されたデータ列は動画像圧縮方
式(以下、MPEGと言う)により規定される形式の映像データ、MPEG音声
データ及び電子番組ガイド(以下、EPGと言う)データを含む。ヘッダにより
映像データと特定されたデータはMPEG映像デコーダ25に転送される。ヘッ
ダにより音声データと特定されたデータはMPEG音声デコーダ26に転送され
る。同様にEPGデータを特定するヘッダを有するデータは、EPGを格納する
ように指定されたデータバッファ51の所定の領域に転送される。The transport IC 24 receives a data sequence consisting of a packet of data from the error correction circuit 23 and directs a portion of the data sequence to an appropriate circuit for processing. The digital data stream transmitted from the satellite includes a header for classifying various data portions of the digital data stream. The transport IC stores the header in the register,
Use the header to orient the data. The data string transmitted from the satellite includes video data, MPEG audio data, and electronic program guide (EPG) data in a format defined by a moving image compression method (hereinafter, referred to as MPEG). The data specified as the video data by the header is transferred to the MPEG video decoder 25. The data specified as the audio data by the header is transferred to the MPEG audio decoder 26. Similarly, data having a header specifying EPG data is transferred to a predetermined area of the data buffer 51 designated to store the EPG.
【0019】 従来のアクセスモジュール33は、中央演算装置(以下、CPUと言う)、リ
ードオンリーメモリ(以下、ROMと言う)及びランダムアクセスメモリ(以下
、RAMと言う)を備える。従来のアクセスモジュールは、メモリに格納された
認証情報を用いて、ユーザが有料TV局の一定のデータ、例えば音声/映像を受
信するための認証を有するか否かを判定する。こうして従来のアクセスモジュー
ルが、そのユーザが認証されたアクセスであると判定した場合には、到来するデ
ータを暗号解読するためのキーがトランスポートIC24に供給され、トランス
ポートIC24が供給されたキーを用いてデータを解読する。一実施例ではスマ
ートカード(smart card)が用いられる。このカードは、トランスポートIC24
へのインターフェース用のカードリーダインターフェース32に挿入される。従
来のアクセスモジュールは、スマートカードに限定されず、他の種類の回路にお
いて構成することもできることは当業者には容易に理解されよう。The conventional access module 33 includes a central processing unit (hereinafter, referred to as a CPU), a read-only memory (hereinafter, referred to as a ROM), and a random access memory (hereinafter, referred to as a RAM). Conventional access modules use the authentication information stored in the memory to determine whether the user has authentication to receive certain data of the pay TV station, for example, audio / video. Thus, if the conventional access module determines that the user is an authorized access, a key for decrypting the incoming data is supplied to the transport IC 24, and the transport IC 24 replaces the supplied key with the key. And decrypt the data. In one embodiment, a smart card is used. This card is transport IC24
To the card reader interface 32 for interfacing to the Those skilled in the art will readily appreciate that conventional access modules are not limited to smart cards and can be configured in other types of circuits.
【0020】 MPEG映像デコーダ25はトランスポートICから受信した映像信号を復号
化する。MPEG映像デコーダ25に接続されるダイナミックランダムアクセス
メモリ(以下、DRAMと言う)25Aは、MPEG映像デコーダによる処理中
に、映像データをバッファリングし、記憶するために用いられる。復号化された
デジタル映像信号は地上波カラーテレビジョン受像機標準方式(National Telev
ision System Committee:NTSC)エンコーダ27に供給され、S映像信号と
してバッファ増幅器28Y或いは28Cを通してそれぞれ出力される輝度信号(
Y)及び色差信号(C)に変換される。また複合映像信号はバッファ増幅器28
Vを通して出力される。The MPEG video decoder 25 decodes a video signal received from the transport IC. A dynamic random access memory (hereinafter, referred to as DRAM) 25A connected to the MPEG video decoder 25 is used to buffer and store video data during processing by the MPEG video decoder. The decoded digital video signal is transmitted to the terrestrial color television receiver standard system (National Telev.
ision System Committee (NTSC) is supplied to an encoder 27 and output as an S video signal through a buffer amplifier 28Y or 28C.
Y) and a color difference signal (C). The composite video signal is supplied to a buffer amplifier 28.
Output through V.
【0021】 MPEG音声デコーダ26はデジタル音声信号を復号化する。MPEG音声デ
コーダ26に接続されるDRAM26Aは、MPEG音声デコーダ26による処
理中にデータ及び情報をバッファリングするために用いられる。復号化されたデ
ジタル音声信号はD/Aコンバータ30によりアナログ音声信号に変換される。
左側音声信号はバッファ増幅器31Lを通して出力され、右側音声信号はバッフ
ァ増幅器31Rを通して出力される。The MPEG audio decoder 26 decodes a digital audio signal. The DRAM 26A connected to the MPEG audio decoder 26 is used for buffering data and information during processing by the MPEG audio decoder 26. The decoded digital audio signal is converted by a D / A converter 30 into an analog audio signal.
The left audio signal is output through a buffer amplifier 31L, and the right audio signal is output through a buffer amplifier 31R.
【0022】 RF変調器41は、NTSCエンコーダ27から出力される複合信号をD/A
コンバータ30から出力されるアナログ音声信号と複合する。RF変調器41は
、複合された信号をRF信号に変換し、RF信号を出力する。The RF modulator 41 converts the composite signal output from the NTSC encoder 27 into a D / A
The signal is combined with the analog audio signal output from the converter 30. The RF modulator 41 converts the combined signal into an RF signal and outputs an RF signal.
【0023】 CPU29は中央制御機構であり、ROM37に格納されたコードを実行し、
そのシステムの一定の機能を実行する。例えばCPUは、本発明の教示に従って
番組リストの生成を制御するために一定のデータを処理する。さらにCPUは前
面盤ボタン或いはスイッチ40及びフォトディテクタ回路39から受信したユー
ザ入力を受信及び処理し、ユーザ機能を提供し、ここに記載されたシステムにア
クセスする。さらにCPUは、システムの情報及び構成を処理するためにユーザ
設定/選択にアクセスする。ユーザ設定は電気的に消去可能なプログラマブルリ
ードオンリーメモリ(以下、EEPROMと言う)38のような不揮発性メモリ
に格納される。さらにCPUはスタティックランダムアクセスメモリ(以下、S
RAMと言う)36に格納された、SRAM51に格納されたチャネル情報及び
番組情報に対するポインタのリストを保持する。こうしてユーザが画面上にある
形式のEPGを表示することを望む場合には、CUP29は、SRAM36に格
納されたポインタにアクセスし、トランスポートIC34と通信し、ポインタに
より特定されたデータバッファRAM51からデータを回収する。その後CPU
は、画面上にガイド或いはリストを形成するための形式及び他のデジタルデータ
を確立し、ガイド/リストを表すデータをトランスポートIC34に転送する。
トランスポートIC34は、画面に後続のデータを出力するために、MPEG映
像デコーダ25のDRAM25aにデータを転送する。The CPU 29 is a central control mechanism, executes a code stored in the ROM 37,
Perform certain functions of the system. For example, a CPU processes certain data to control the generation of a program listing in accordance with the teachings of the present invention. Further, the CPU receives and processes user inputs received from front panel buttons or switches 40 and photodetector circuit 39, provides user functions, and accesses the systems described herein. In addition, the CPU accesses user settings / selections to process system information and configuration. The user settings are stored in a non-volatile memory such as an electrically erasable programmable read only memory (hereinafter referred to as EEPROM) 38. Further, the CPU has a static random access memory (hereinafter, S)
A list of pointers to the channel information and program information stored in the SRAM 51 stored in the RAM 36 is stored. Thus, when the user desires to display a certain type of EPG on the screen, the CUP 29 accesses the pointer stored in the SRAM 36, communicates with the transport IC 34, and reads data from the data buffer RAM 51 specified by the pointer. Collect. Then CPU
Establishes a format and other digital data for forming a guide or list on the screen and transfers data representing the guide / list to the transport IC 34.
The transport IC 34 transfers the data to the DRAM 25a of the MPEG video decoder 25 in order to output subsequent data to the screen.
【0024】 FIG.4は本発明の教示に従ってコマンドを送信し、番組を選択するために
ユーザにより用いられるリモートコントローラの一例を示す。FIG.5はリモ
ートコントローラの簡略化したブロック図である。リモートコントローラ400
は赤外線発光装置405、一組の操作ボタン410、CPU415、ROM42
0及びRAM425を備える。CUP415は入力ポート430を介して操作ボ
タン410から送出された信号を受信する。信号はROM420に格納されたプ
ログラムに従って処理される。RAM425は送信コードを生成するための作業
空間として用いられる。送信コードは出力ポートを介して赤外線発光装置405
に送出され、赤外線信号に変換される。赤外線信号はIRDに送信される。操作
ボタン410は、上下左右のようなポインタ方向を指定するための方向キー、「
EPG」キー、「お気に入り」キー、「選択」キー、「メニュー」キー、「終了
」キー、テンキー数字キーパッド及び「設定」キーを備える。その操作ボタン4
10の組により、ユーザは、本発明の教示に従って電子番組ガイドを介して番組
を選択することができる。FIG. 4 shows an example of a remote controller used by a user to send commands and select programs according to the teachings of the present invention. FIG. 5 is a simplified block diagram of the remote controller. Remote controller 400
Denotes an infrared light emitting device 405, a set of operation buttons 410, a CPU 415, a ROM 42
0 and a RAM 425. The CUP 415 receives a signal transmitted from the operation button 410 via the input port 430. The signal is processed according to a program stored in the ROM 420. The RAM 425 is used as a work space for generating a transmission code. The transmission code is transmitted to the infrared light emitting device 405 via the output port.
And converted into an infrared signal. The infrared signal is sent to the IRD. An operation button 410 is a direction key for designating a pointer direction such as up, down, left, or right,
It includes an "EPG" key, a "favorite" key, a "select" key, a "menu" key, an "end" key, a numeric keypad, and a "set" key. The operation button 4
The set of ten allows a user to select a program via an electronic program guide in accordance with the teachings of the present invention.
【0025】 FIG.6はデータバッファRAM51の一部に格納されたデータを表すブロ
ック図である。上記のようにデータバッファRAM51はガイドデータ、チャネ
ルデータ及び番組データを含むEPGデータを格納する。例えば現在日時のよう
な一般情報はガイドデータに含まれる。トランスポンダリストはセグメントを送
信するトランスポンダの番号を識別する。チャネルリストはデータの一部である
第1のチャネルのチャネル番号を特定する。チャネルデータはチャネル番号、チ
ャネル名(すなわち放送局のコールサイン)、ロゴID(すなわちチャネルロゴ
を識別するID)、MPEG映像データ或いはMPEG音声データのチャネル番
号を識別するデータID、所定の時間フレーム中にあるチャネル上で送信される
はずの番組の数を特定する番組数及びヘッダから第1のチャネルデータまでのオ
フセットを特定する第1番組オフセットのようなチャネルに関するデータを含む
。FIG. 6 is a block diagram showing the data stored in a part of the data buffer RAM 51. As described above, the data buffer RAM 51 stores EPG data including guide data, channel data, and program data. For example, general information such as the current date and time is included in the guide data. The transponder list identifies the number of the transponder sending the segment. The channel list specifies the channel number of the first channel that is part of the data. Channel data includes a channel number, a channel name (ie, a call sign of a broadcasting station), a logo ID (ie, an ID for identifying a channel logo), a data ID for identifying a channel number of MPEG video data or MPEG audio data, and a predetermined time frame. , And data for the channel such as a first program offset specifying an offset from the header to the first channel data, which specifies a number of programs that are to be transmitted on the channel at.
【0026】 番組データは番組タイトル、番組の開始時刻、番組の時間長、映画、ニュース
、スポーツ等のような番組カテゴリ、ドラマ、ホラー、子供向け映画或いはスポ
ーツカテゴリの場合の野球、バスケットボール、フットボールのような番組サブ
カテゴリ、映画のランク及び番組の詳細な解説を提供する番組解説を含む。The program data includes a program title, a program start time, a program duration, a program category such as a movie, news, and sports, a drama, a horror, a baseball, a basketball, and a football in the case of a movie or sports category for children. Such program subcategories, movie ranks, and program descriptions that provide detailed descriptions of the programs.
【0027】 FIG.7は、EPGデータへのポインタが、ユーザのテレビジョン受像機画
面のガイド上に表示するために如何にソートされるかを示す。上記のように、E
PGデータは、IRDのデータバッファ(RAM)(FIG.3に示される)に
格納されるガイドデータ、チャネルデータ及び番組データを含む。視聴者がチャ
ネルを選択する場合に、システムのCPUがチャネル情報を含むパケットを判定
し、チャネル情報からトランスポンダ番号を抽出する。システムフロンエンドが
指定されたトランスポンダの周波数に同調し、そのトランスポンダから送信され
るデータを受信し始める。視聴者がチャネルを選択しない場合には、前回最後に
指定したチャネルが指定される。FIG. 7 shows how pointers to EPG data are sorted for display on a guide on the user's television screen. As described above, E
The PG data includes guide data, channel data, and program data stored in a data buffer (RAM) (shown in FIG. 3) of the IRD. When a viewer selects a channel, the CPU of the system determines a packet containing channel information and extracts a transponder number from the channel information. The system front end tunes to the designated transponder frequency and begins receiving data transmitted from that transponder. If the viewer does not select a channel, the last specified channel is specified.
【0028】 上記のように、CPUは、メモリに格納されたEPGへのポインタ736のテ
ーブルを生成する。テーブル736は、ユーザへのガイドに示されるべき情報に
従ってチャネル或いは番組の順番を変更するために用いられる。テーブル736
は対応するチャネルデータへのアドレスポインタのためのエントリ及び対応する
番組データへのエントリを含む。As described above, the CPU generates a table of the pointer 736 to the EPG stored in the memory. Table 736 is used to change the order of channels or programs according to the information to be shown in the guide to the user. Table 736
Includes an entry for an address pointer to the corresponding channel data and an entry for the corresponding program data.
【0029】 表示情報を生成するためのテーブルがROM37に格納される。テーブルから
のある一定のデータがROM37から読み出され、DRAM25aに格納される
。データは圧縮形で格納されることが好ましい。それゆえキャラクタが画面上に
表示される場合、表示されるキャラクタを生成するようにその圧縮されたキャラ
クタ群が復号化される。エンコーダは一組の単語及び頻繁に用いられる単語の一
部と、各単語或いは単語の一部に対応する数字を含む辞書を参照する。エンコー
ダは、辞書を用いて各単語を各数字に符号化する。デコーダは、エンコーダと同
じ辞書を参照し、復号化機能を実行する。一旦復号化されれば、復号化された単
語の各キャラクタは情報交換用米国標準コード(ASCIIコード)に対応する
文字コードを含む。不揮発性メモリ(例えばEEPROM38)は2つのテーブ
ルを有する。第1のテーブルは、各キャラクタが利用可能な種々のフォントのキ
ャラクタビットマップを含む。第2のテーブルは、キャラクタビットマップを抽
出するための第1のテーブルのアドレスを特定する。アドレスはキャラクタコー
ドに応じて確定される。キャラクタのビットマップイメージはDRAM25aに
送信され、その後画面上にキャラクタを表示するためにアクセスされる。A table for generating display information is stored in the ROM 37. Certain data from the table is read from the ROM 37 and stored in the DRAM 25a. Preferably, the data is stored in a compressed form. Therefore, when a character is displayed on the screen, the compressed group of characters is decoded to produce the displayed character. The encoder looks up a dictionary containing a set of words and frequently used words and numbers corresponding to each word or word part. The encoder encodes each word into each number using a dictionary. The decoder performs the decoding function by referring to the same dictionary as the encoder. Once decoded, each character of the decoded word includes a character code corresponding to the American Standard Code for Information Exchange (ASCII code). Non-volatile memory (eg, EEPROM 38) has two tables. The first table contains a character bitmap of the various fonts available for each character. The second table specifies the address of the first table for extracting the character bitmap. The address is determined according to the character code. The bitmap image of the character is transmitted to the DRAM 25a, and then accessed to display the character on the screen.
【0030】 本発明の一実施例では、チャネルデータは所定のトランスポンダから受信され
、チャネル番号及びチャネル名がDRAM25aに格納される。チャネルロゴの
ような付加的なチャネル情報はROM36に格納される。ROM36はロゴID
のテーブル及びROM36に格納されるロゴデータのアドレスを含むことが好ま
しい。それゆえ一旦ロゴIDが確定されれば、ロゴデータのアドレスが確定され
、検索されて、さらにDRAM25aに格納される。In one embodiment of the present invention, the channel data is received from a predetermined transponder, and the channel number and the channel name are stored in the DRAM 25a. Additional channel information, such as a channel logo, is stored in ROM 36. ROM36 is the logo ID
And the address of the logo data stored in the ROM 36. Therefore, once the logo ID is determined, the address of the logo data is determined, searched, and stored in the DRAM 25a.
【0031】 チャネルデータは、特定の番組のための番組データの開始アドレスを与える。
番組情報が表示される画面上の実際の位置は、ガイドの形式に依存する。例えば
、時間系のシステムでは、番組タイトルが表示される場所は、番組データに格納
された開始時刻及び時間長により確定される。The channel data gives the starting address of the program data for a particular program.
The actual position on the screen where the program information is displayed depends on the format of the guide. For example, in a time-based system, the location where the program title is displayed is determined by the start time and the time length stored in the program data.
【0032】 衛星からの送信によりダウンロードされたこの情報を用いて、番組及びチャネ
ル選択情報が視聴者に提供される。本発明の一実施例のシステム及び方法では、
視聴者が視聴される放送局及び番組を容易に確定及び選択するために、この情報
は新しい形でユーザに提供される。FIG.8は、チャネルコールサイン810
、システムチャネル番号815、選択された局のチャネルロゴ820、矢印方向
ボタンにより操作可能なシステムポインタの位置を示すハイライト825、シス
テムポインタが位置する番組のための番組解説830及び番組時間情報835の
ような情報を提供するマスタガイドを示す。Using this information downloaded by transmission from the satellite, program and channel selection information is provided to the viewer. In one embodiment of the system and method,
This information is provided to the user in a new form so that the viewer can easily determine and select the broadcast station and program to be watched. FIG. 8 is a channel call sign 810
, A system channel number 815, a channel logo 820 of the selected station, a highlight 825 indicating the position of a system pointer operable by an arrow direction button, a program description 830 for the program in which the system pointer is located, and program time information 835. Here is a master guide that provides such information.
【0033】 このガイドは、システムポインタが位置するチャネルの放送840上にスーパ
ーインポーズされる。従ってユーザはテレビジョン受像機チャネル、番組放送の
時間及び番組解説を示すテレビジョン受像機システムデータを提供されるだけで
なく、同じガイドのメニューレベル上で、1つのチャネルの音声及び映像も提供
される。ポインタ845の動きにより(この例ではハイライトされた情報の操作
により)、同調されるチャネルは自動的に変更され、ユーザがメニューにとどま
りながら、ガイド上でハイライトされた実際のチャネルを一部試し表示できるよ
うにするであろう。このプロセスがFIG.9A、FIG.9B及びFIG.9
Cに示される。その議論は、本発明の一実施例のための汎用のプロセスの流れに
向けられるであろう。This guide is superimposed on the broadcast 840 of the channel where the system pointer is located. Thus, the user is provided not only with television receiver system data indicating the television receiver channel, program broadcast time and program description, but also audio and video of one channel on the same guide menu level. You. Due to the movement of the pointer 845 (in this example, by manipulating the highlighted information), the tuned channel is automatically changed, and the user stays in the menu while removing some of the actual channel highlighted on the guide. Will be able to test display. This process is shown in FIG. 9A, FIG. 9B and FIG. 9
C. The discussion will be directed to a general process flow for one embodiment of the present invention.
【0034】 付加的な機能がそのプロセスに加えられたり、機能を変更或いは削除したりす
ることができ、それも本発明の精神及び範囲内にあることは当業者には容易に理
解されよう。そのシステムは、放送システムを介して利用可能な情報の資源への
新規の使い易いアクセスを提供する。本発明では、いくつかの機能はリモートコ
ントロール装置を用いて選択可能である。これらの機能はジョイスティックのよ
うな他の装置或いはオンスクリーンメニューのような他の手段を用いて選択する
ことができることは明らかである。Those skilled in the art will readily appreciate that additional features may be added to the process, or features may be modified or deleted, and still be within the spirit and scope of the invention. The system provides a new, easy-to-use access to the resources of information available via the broadcast system. In the present invention, some functions are selectable using a remote control device. Obviously, these functions can be selected using other devices such as a joystick or other means such as an on-screen menu.
【0035】 FIG.10は、本発明の一実施例において表示を小ウインドウに変換するス
テップを示す典型的なフローチャートである。リサイジング(ウインドウサイズ
変更)プロセスは、ウインドウをリサイズするために必要な計算を実行するため
の放送システム時間を与えるとともに、その結果得られた新規の機能をユーザに
提供する。この実施例では、ユーザが電子番組ガイドを表示することを選択する
際に、放送表示が小ウインドウに変換される。こうして放送及び電子番組ガイド
の両方が重畳することなく表示される。ウインドウリサイジングプロセスを用い
て、種々の目的のためにウインドウをリサイズできることは容易に明らかとなろ
う。FIG. FIG. 10 is an exemplary flowchart showing steps for converting a display into a small window in one embodiment of the present invention. The resizing (window resizing) process provides the broadcast system time to perform the necessary calculations to resize the window and provides the user with the resulting new functionality. In this embodiment, the broadcast display is converted to a small window when the user selects to display the electronic program guide. Thus, both the broadcast and the electronic program guide are displayed without overlapping. It will be readily apparent that the window can be resized for various purposes using the window resizing process.
【0036】 FIG.10では、動作はブロック1000で開始し、ブロック1000では
放送システムがあるチャネルに同調し、番組放送の表示を提供する。放送ウイン
ドウは全画面表示に対応する。FIG.11は本発明の一実施例における放送表
示1102を示す。ウインドウサイズは最初に全画面表示に対応する必要はなく
、一部分の表示であってもよいことは容易に明らかとなろう。その後動作はブロ
ック1002に続き、小ウインドウへの変換が望まれる場合に、一連のより小さ
な放送ウインドウ輪郭が番組表示上にスーパーインポーズされる。FIG.12
は本発明の一実施例の放送ウインドウの変換において、放送表示1201上にこ
れらの一連のより小さな放送ウインドウ輪郭1202−1210をスーパーイン
ポーズするステップを示す。FIG.12では、輪郭1202が最初に表示され
、その後輪郭1204、1206、1208及び1210がそれぞれ表示される
。輪郭1202は画面の外周1220より長さ、幅とも短いことが好ましいが、
その輪郭は一方の寸法を大きくできることも考慮される。輪郭1204、120
6、1208及び1210はそれぞれ先行する輪郭より長さ、幅とも短い。FIG. At 10, operation begins at block 1000, where the broadcast system tunes to a channel and provides a display of a program broadcast. The broadcast window corresponds to full screen display. FIG. 11 shows a broadcast display 1102 in one embodiment of the present invention. It will be readily apparent that the window size need not initially correspond to a full screen display, but may be a partial display. Operation then continues to block 1002, where a series of smaller broadcast window contours are superimposed on the program display if conversion to a small window is desired. FIG. 12
Shows the step of superimposing these series of smaller broadcast window outlines 1202-1210 on the broadcast display 1201 in the conversion of the broadcast window in one embodiment of the present invention. FIG. At 12, contour 1202 is displayed first, followed by contours 1204, 1206, 1208 and 1210, respectively. The outline 1202 is preferably shorter in both length and width than the outer periphery 1220 of the screen.
It is also considered that the profile can be enlarged in one dimension. Contours 1204, 120
6, 1208 and 1210 are each shorter in length and width than the preceding contour.
【0037】 ここで再びFIG.10では、動作はブロック1004に続き、番組表示が小
放送ウインドウに変換される。放送ウインドウのサイズは、最小のスーパーイン
ポーズされた放送ウインドウ輪郭のサイズが所定の最小の放送ウインドウサイズ
と等しくなるまで変更されないことが好ましい。別の実施例では、放送ウインド
ウのサイズは輪郭のサイズが変化するのに応じて変更される。Here, FIG. At 10, operation continues to block 1004, where the program display is converted to a broadcast window. Preferably, the size of the broadcast window is not changed until the size of the smallest superimposed broadcast window contour equals the predetermined minimum broadcast window size. In another embodiment, the size of the broadcast window is changed as the size of the outline changes.
【0038】 動作はブロック1006に続き、放送の一部が電子番組ガイドにより覆われな
いように、電子番組ガイド形式の番組情報が、画面上に放送とともに表示される
。別の実施例では、番組情報は、番組放送の変換が行われる前に表示される。Operation continues at block 1006, where program information in the form of an electronic program guide is displayed along with the broadcast on the screen so that portions of the broadcast are not covered by the electronic program guide. In another embodiment, the program information is displayed before conversion of the program broadcast occurs.
【0039】 FIG.13は、画面1320上に番組放送1310とともに電子番組ガイド
1301を表示する一実施例を示す。電子番組ガイド1301は放送チャネル番
号1330、放送局ID1332、番組タイトル1334、番組の開始及び終了
時刻1336、現在曜日1338、現在日付1340及び現在時刻1342を含
む。異なる情報を表す電子番組ガイドの表示からなる他の実施例も利用できるこ
とは容易に明らかとなろう。FIG. 13 shows an embodiment in which the electronic program guide 1301 is displayed together with the program broadcast 1310 on the screen 1320. The electronic program guide 1301 includes a broadcast channel number 1330, a broadcast station ID 1332, a program title 1334, a start and end time 1336 of the program, a current day 1338, a current date 1340, and a current time 1342. It will be readily apparent that other embodiments comprising the display of an electronic program guide representing different information are available.
【0040】 FIG.13ではユーザは、放送音声及び映像を視聴できるだけでなく、番組
の電子番組ガイド及び番組解説を容易に見ることができる。番組放送の解説を含
む表示情報パケット1302が電子番組ガイド1310とともに表示される。表
示情報パケット1302は番組タイトル1350、放送局ID1352、放送チ
ャネル番号1354、番組の開始及び終了時刻1356並びに番組ランク135
8も含む。別法では、ユーザは、表示情報パケット1302の表示を電子カテゴ
リガイドと選択により置き換えることができる。電子カテゴリガイドは番組カテ
ゴリのリストを含む。FIG. At 13, users can not only view broadcast audio and video, but also easily view the electronic program guide and program description of the program. A display information packet 1302 containing the commentary of the program broadcast is displayed together with the electronic program guide 1310. The display information packet 1302 includes a program title 1350, a broadcast station ID 1352, a broadcast channel number 1354, a start and end time 1356 of the program, and a program rank 135.
8 is also included. Alternatively, the user can replace the display of the display information packet 1302 by selection with an electronic category guide. The electronic category guide includes a list of program categories.
【0041】 電子番組ガイド上の番組の抜粋を見た後、視聴者は電子番組ガイドを終了(解
除)することができる。また電子番組ガイド表示は、ユーザがチャネルを選択す
ることにより終了される。電子番組ガイドが終了される際に、放送システムは表
示上に一連のより大きな放送ウインドウ輪郭をスーパーインポーズすることによ
り小ウインドウに表示された番組放送を変換する。この実施例では、第1のより
大きな放送ウインドウは、番組が表示される小ウインドウより長さ、幅ともに長
い。一連の各輪郭は、先行する輪郭より長く、幅が広い。変換後、映像放送が一
連のより大きな各放送ウインドウ輪郭により画定された領域内に再表示される。After viewing an excerpt of a program on the electronic program guide, the viewer can end (cancel) the electronic program guide. The electronic program guide display is terminated when the user selects a channel. When the electronic program guide is terminated, the broadcast system converts the program broadcast displayed in the small window by superimposing a series of larger broadcast window outlines on the display. In this embodiment, the first larger broadcast window is both longer and wider than the small window in which the program is displayed. Each contour in the series is longer and wider than the preceding contour. After conversion, the video broadcast is redisplayed within the area defined by the series of larger broadcast window outlines.
【0042】 FIG.14は小ウインドウへの表示の変換を放送システムの他の機能と統合
するためのプロセスの一実施例を示す典型的なフローチャートである。動作はブ
ロック1402で開始し、ブロック1402ではテレビジョン受像機画面或いは
表示が現在選択されている局の放送を示している。動作は1004に続き、ユー
ザが表示用の電子番組ガイドを選択することができる。システムはユーザのリモ
ートコントロール装置上のボタンの状態をモニタし、ユーザがあるボタンを押下
したことを判定する。例えばポーリング(polling)、割込み方式のイベント(inte
rrupt driven events)のようなモニタの実施形態が当分野において周知であり、
ここではこれ以上議論はしない。ユーザが表示用の電子番組ガイドを選択しない
場合には、動作はブロック1402に続き、システムは放送を表示し続け、ユー
ザが電子番組ガイド機能を選択するのをモニタする。ユーザがブロック1404
において表示用の電子番組ガイドを選択する場合には、動作はブロック1406
に続き、一連のより小さな放送ウインドウ輪郭が表示される。FIG. 14 is an exemplary flowchart illustrating one embodiment of a process for integrating the conversion of the display into small windows with other functions of the broadcast system. Operation starts in block 1402, where the television receiver screen or display indicates a broadcast of the currently selected station. Operation continues at 1004, where a user may select an electronic program guide for display. The system monitors the state of the button on the user's remote control device and determines that the user has pressed a button. For example, polling, interrupt type events (integer
Embodiments of monitors such as (rrupt driven events) are well known in the art,
We will not discuss it further here. If the user does not select an electronic program guide for display, operation continues to block 1402, where the system continues to display the broadcast and monitors the user for selecting an electronic program guide function. The user blocks 1404
If an electronic program guide is selected for display at, the operation proceeds to block 1406.
Followed by a series of smaller broadcast window outlines.
【0043】 動作はブロック1408に続き、放送の表示が表示上のより小さな放送ウイン
ドウに変換される。動作はブロック1410に続き、電子番組ガイドがより小さ
な放送ウインドウに隣接する領域内に表示される。典型的な電子番組ガイドはF
IG.13において以前に議論された。動作は1412に続き、表示情報パケッ
トが電子番組ガイドとともに電子番組ガイド上の放送ウインドウに隣接する領域
内に表示される。表示情報パケットは現在選択されている番組の解説を含む。動
作はブロック1414に続き、リモートコントロール上のボタンを用いてユーザ
が表示用の電子カテゴリガイドを選択することができる。ユーザが電子カテゴリ
ガイドの表示を選択する場合には、動作はブロック1416に続き、電子カテゴ
リガイドの表示が表示情報パケットの表示と置き換わる。電子カテゴリガイドは
いくつかの番組カテゴリを含む。その後放送システムは、電子カテゴリガイドに
含まれる各カテゴリに対応するチャネル上の番組を特定する。その後電子カテゴ
リガイドの特定のカテゴリに対応する番組が電子番組ガイド上でハイライトされ
る。Operation continues at block 1408, where the broadcast display is converted to a smaller broadcast window on the display. Operation continues to block 1410, where the electronic program guide is displayed in an area adjacent to the smaller broadcast window. A typical electronic program guide is F
IG. 13 was discussed earlier. Operation continues at 1412, where the display information packet is displayed with the electronic program guide in an area adjacent to the broadcast window on the electronic program guide. The display information packet contains a description of the currently selected program. Operation continues to block 1414, where the user can select an electronic category guide for display using buttons on the remote control. If the user selects to display the electronic category guide, operation continues to block 1416, where the display of the electronic category guide replaces the display of the display information packet. The electronic category guide includes several program categories. Thereafter, the broadcasting system specifies a program on a channel corresponding to each category included in the electronic category guide. Thereafter, programs corresponding to a particular category of the electronic category guide are highlighted on the electronic program guide.
【0044】 ユーザが表示用の電子カテゴリガイドを選択しない場合、或いは電子カテゴリ
ガイドの表示に続いてユーザが表示用の電子カテゴリガイドを選択する場合には
、動作はブロック1418に続き、リモートコントロール上のボタンを用いて、
ユーザが電子番組ガイドの表示を終了することができる。ユーザがブロック14
18において電子番組ガイドを終了しない場合には、動作はブロック1410に
続き、放送システムは電子番組ガイドを表示し続ける。ユーザがブロック141
8において電子番組ガイドを終了する場合には、動作は1420に続き、一連の
より大きな放送ウインドウ輪郭が表示される。動作はブロック1422に続き、
電子番組ガイドが表示から削除される。電子カテゴリガイドがユーザにより選択
されなかった場合には、表示情報パケットもブロック1422において表示から
削除される。電子カテゴリガイドがユーザにより選択された場合には、電子カテ
ゴリガイドもブロック1422において表示から削除される。動作は1424に
続き、放送の表示が表示画面上のより大きなウインドウに変換される。If the user does not select an electronic category guide for display, or if the user selects an electronic category guide for display following display of the electronic category guide, operation continues to block 1418, where the remote control Using the buttons of
The user can end the display of the electronic program guide. User blocks 14
If the electronic program guide is not terminated at 18, operation continues to block 1410 and the broadcast system continues to display the electronic program guide. User blocks 141
If the electronic program guide ends at 8, operation continues to 1420, where a series of larger broadcast window contours is displayed. Operation continues to block 1422, where
The electronic program guide is removed from the display. If the electronic category guide was not selected by the user, the display information packet is also removed from the display at block 1422. If an electronic category guide was selected by the user, the electronic category guide is also removed from the display at block 1422. Operation continues at 1424, where the broadcast display is converted to a larger window on the display screen.
【0045】 上記のように再びFIG.13では、ユーザは、電子番組ガイドとともに表示
用の表示情報パケットを選択することができる。一実施例では表示情報パケット
は表示のために選択された番組の解説を含む。システムは全てのテキストがウイ
ンドウ内に表示されるように表示情報パケットのテキストを自動的にリサイズ(
サイズ変更)することが好ましい。FIG.15はFIG.13の表示情報パケ
ット1302より多くのキャラクタを含む表示情報パケット1502とともに表
示される本発明の一実施例における電子番組ガイドの表示を示す。放送システム
の一実施例では、表示情報パケット用に割り当てられた領域が一定の固定サイズ
からなるため、放送システムは表示のために存在するキャラクタ数に基づいてキ
ャラクタのフォントサイズを調整するように構成される。フォントサイズを最適
化することにより、最大限のキャラクタ数を、所与の表示領域に対して表示する
ことができる。As described above, FIG. At 13, the user can select a display information packet for display along with the electronic program guide. In one embodiment, the display information packet includes a description of the program selected for display. The system automatically resizes the text of the display information packet so that all text is displayed in the window (
(Size change). FIG. 15 is FIG. 13 illustrates a display of an electronic program guide in one embodiment of the present invention displayed with a display information packet 1502 containing more characters than thirteen display information packets 1302. In one embodiment of the broadcast system, the area allocated for the display information packet is of a fixed fixed size, so the broadcast system is configured to adjust the character font size based on the number of characters present for display. Is done. By optimizing the font size, the maximum number of characters can be displayed for a given display area.
【0046】 FIG.16は、本発明の一実施例において利用可能な表示空間に対してフォ
ントサイズを最適化するためのプロセスを示す典型的なフローチャートである。
動作はブロック1602で開始し、ブロック1602では放送システムが表示さ
れるべきいくつかのキャラクタを判定する。動作はブロック1604に続き、放
送システムがキャラクタ表示のために利用可能な表示画素数を確定する。動作は
1606に続き、放送システムが、利用可能な表示画素数において全キャラクタ
を表示するためにキャラクタフォントサイズを調整する。動作はブロック160
8に続き、放送システムが表示情報パケットのキャラクタを表示する。FIG. FIG. 16 is an exemplary flowchart illustrating a process for optimizing font size for available display space in one embodiment of the present invention.
Operation starts in block 1602, where the broadcast system determines some characters to be displayed. Operation continues at block 1604, where the broadcast system determines the number of display pixels available for character display. Operation continues at 1606, where the broadcast system adjusts the character font size to display all characters at the available number of display pixels. The operation proceeds to block 160
Subsequent to 8, the broadcasting system displays the characters of the display information packet.
【0047】 FIG.17は、本発明の一実施例において表示情報パケットのフォントサイ
ズの最適化のプロセスを放送システムの他の機能と統合するためのプロセスを示
す典型的なフローチャートである。動作はブロック1702で開始し、テレビジ
ョン受像機画面或いは表示は現在選択されている局の放送を示している。動作は
ブロック1704に続き、ユーザが電子番組ガイドの表示を選択することができ
る。ユーザが表示用の電子番組ガイドを選択しない場合には、動作はブロック1
702に続き、システムは放送を表示し続ける。ユーザが電子番組ガイドの表示
を選択する場合には、動作はブロック1706に続き、電子番組ガイドが表示さ
れる。動作はブロック1708に続き、ユーザは電子番組ガイドとともに表示用
の表示情報パケットを選択する。FIG. FIG. 17 is an exemplary flowchart showing a process for integrating the process of optimizing the font size of the display information packet with other functions of the broadcasting system in one embodiment of the present invention. Operation starts in block 1702, where the television receiver screen or display indicates the broadcast of the currently selected station. Operation continues at block 1704, where a user may select to display the electronic program guide. If the user does not select an electronic program guide for display, the operation proceeds to block 1
Following 702, the system continues to display the broadcast. If the user selects to display the electronic program guide, operation continues to block 1706, where the electronic program guide is displayed. Operation continues at block 1708 where the user selects a display information packet for display with the electronic program guide.
【0048】 表示用の表示情報パケットを選択する場合に動作はブロック1710に続き、
放送システムは表示情報パケットが利用可能な画素数を確定する。動作はブロッ
ク1712に続き、放送システムは表示されるべき表示情報パケットのキャラク
タ数を確定する。一実施例では、キャラクタの最大数は256である。動作はブ
ロック1714に続き、放送システムは、キャラクタ数が180以下であるか否
かを判定する。本発明の一実施例は、表示情報パケットのキャラクタを表示する
ために3つのフォントサイズを用いる。放送システムがブロック1714におい
てキャラクタ数が180以下であると判定する場合には、放送システムは3つの
フォントサイズのうちの最も大きなフォントサイズを選択する。最も大きなフォ
ントサイズを選択した後、動作はブロック1722に続き、放送システムは最も
大きなフォントを用いて表示情報パケットを表示する。Operation continues at block 1710 when selecting a display information packet for display.
The broadcast system determines the number of pixels available for the display information packet. Operation continues to block 1712, where the broadcast system determines the number of characters of the display information packet to be displayed. In one embodiment, the maximum number of characters is 256. Operation continues to block 1714, where the broadcast system determines whether the number of characters is less than or equal to 180. One embodiment of the present invention uses three font sizes to display the characters of the display information packet. If the broadcast system determines in block 1714 that the number of characters is less than or equal to 180, the broadcast system selects the largest font size among the three font sizes. After selecting the largest font size, operation continues to block 1722, where the broadcast system displays the display information packet using the largest font.
【0049】 放送システムがブロック1714においてキャラクタ数が181以上であると
判定する場合には、動作は1716に続き、放送システムがキャラクタ数は18
1以上で、220キャラクタ未満であるか否かを判定する。キャラクタ数が18
1以上220未満である場合には、放送システムは中間のフォントサイズを選択
する。中間のフォントサイズを選択した後、動作は1722に続き、放送システ
ムは中間のフォントサイズを用いて表示情報パケットを表示する。If the broadcast system determines in block 1714 that the number of characters is greater than or equal to 181, the operation continues at 1716, where the broadcast system determines that the number of characters is 18
It is determined whether the number is 1 or more and less than 220 characters. 18 characters
If not less than one and less than 220, the broadcast system selects an intermediate font size. After selecting the intermediate font size, operation continues to 1722, where the broadcast system displays the display information packet using the intermediate font size.
【0050】 放送システムが1714においてキャラクタ数が181以上220未満ではな
いと判定する場合には、動作はブロック1718に続き、放送システムはキャラ
クタ数が220より大きいことを確定する。動作は1720に続き、放送システ
ムは3つのフォントサイズのうち最も小さなフォントサイズを選択する。動作は
ブロック1722に続き、放送システムは最も小さなフォントサイズを用いて表
示情報パケットを表示する。If the broadcast system determines at 1714 that the number of characters is not greater than 181 and less than 220, operation continues to block 1718, where the broadcast system determines that the number of characters is greater than 220. Operation continues at 1720, where the broadcast system selects the smallest font size among the three font sizes. Operation continues to block 1722, where the broadcast system displays the display information packet using the smallest font size.
【0051】 今日アクセス可能なテレビジョン受像機放送局数は数百局に至るため、所望の
番組を放送するチャネルを見つけるまで多くの視聴者がチャネルサーフィンする
。チャネルサーフィンは、チャネル「+」或いは「−」キーを用いて各チャネル
を次々視聴するプロセスのことである。数百局の中で所望のチャネルを見つける
視聴者もいるが、視聴者の中にはより直接的に番組選択する方法を望むものもい
る。このため本発明のシステムの一実施例は2つのモード、すなわち非チャネル
サーフィンモード(non-channel surfing mode)及びチャネルサーフィンモード(c
hannel surfing mode)を用いており、そのモードを用いてユーザは視聴するチャ
ネルを選択することができる。Since the number of television receiver broadcast stations accessible today reaches several hundreds, many viewers surf the channel until a channel for broadcasting a desired program is found. Channel surfing is the process of watching each channel one after another using the channel "+" or "-" keys. While some viewers find the desired channel among hundreds of stations, some viewers want a more direct way to select programs. For this reason, one embodiment of the system of the present invention has two modes: a non-channel surfing mode and a channel surfing mode (c
hannel surfing mode), and the user can select a channel to view using the mode.
【0052】 非チャネルサーフィンモードはFIG.9A、FIG.9B及びFIG.9C
を参照して記載される。ユーザが非チャネルサーフィンモードを選択する場合、
放送システムは最初にチャネル233に同調し、画面或いは表示910上に番組
の放送を提供する。その後ユーザは放送システム上で利用可能なチャネル及びチ
ャネル上で視聴可能な番組を特定するために電子番組ガイド912の表示を選択
する。表示情報パケット916が電子番組ガイド912とともに表示され、表示
情報パケット916は放送システムは現在同調している番組の解説を含んでいる
。さらにシステムポインタ918が電子番組ガイド912上に表示される。シス
テムポインタ918はユーザが視聴するための番組を選択するために用いられ、
ユーザが電子番組ガイド912の領域内に操作することができる。非チャネルサ
ーフィンモードでは放送システムは、システムポインタ918により指示される
チャネルに同調する。さらに表示情報パケット916は、放送システムが同調す
る番組のための番組解説を表示する。それゆえ非チャネルサーフィンモードにお
いてユーザが異なるチャネル229及び242にシステムポインタを操作する場
合、放送システムはそのチャネルに同調し、それぞれそのチャネル上で現在放送
中の番組975及び930を表示する。The non-channel surfing mode is shown in FIG. 9A, FIG. 9B and FIG. 9C
Described with reference to FIG. If the user selects non-channel surfing mode,
The broadcast system first tunes to channel 233 and provides the broadcast of the program on a screen or display 910. The user then selects display of electronic program guide 912 to identify the channels available on the broadcast system and the programs available on the channels. A display information packet 916 is displayed with the electronic program guide 912, and the display information packet 916 contains a description of the program that the broadcast system is currently tuned to. Further, a system pointer 918 is displayed on the electronic program guide 912. System pointer 918 is used by the user to select a program for viewing.
A user can operate within the area of the electronic program guide 912. In the non-channel surfing mode, the broadcast system tunes to the channel indicated by the system pointer 918. In addition, the display information packet 916 displays a program description for the program to which the broadcast system is tuned. Therefore, when the user operates the system pointer to a different channel 229 and 242 in the non-channel surfing mode, the broadcast system tunes to that channel and displays the currently broadcast program 975 and 930 on that channel, respectively.
【0053】 本発明の一実施例のチャネルサーフィンモードは非チャネルサーフィンモード
とは対照的である。FIG.18は本発明の一実施例におけるチャネルサーフィ
ンのプロセスを示す典型的なフローチャートである。ブロック1802では、放
送システムは第1のチャネルに同調し、放送ウインドウ、電子番組ガイド、表示
情報パケット及びシステムポインタからなる表示が生成される。第1の番組放送
が放送ウインドウ内に表示される。動作はブロック1804に続き、第1の番組
放送のための表示情報パケットが表示される。この表示情報パケットは第1の番
組放送の解説を含む。ブロック1806では、ユーザが第2の番組放送に関連す
る電子番組ガイドの領域にシステムポインタを移動させる。動作はブロック18
08に続き、放送システムは第1の番組の表示情報パケットを第2の番組放送の
表示情報パケットと置き換える。放送システムは第1の番組放送に同調したまま
であり、第1の番組放送を表示し続ける。The channel surfing mode of one embodiment of the present invention is in contrast to the non-channel surfing mode. FIG. 18 is an exemplary flowchart showing a channel surfing process in one embodiment of the present invention. At block 1802, the broadcast system tunes to the first channel and a display is generated comprising a broadcast window, an electronic program guide, a display information packet, and a system pointer. The first program broadcast is displayed in the broadcast window. Operation continues at block 1804, where a display information packet for the first program broadcast is displayed. This display information packet contains a commentary on the first program broadcast. At block 1806, the user moves the system pointer to an area of the electronic program guide associated with the second program broadcast. The operation is block 18
Following 08, the broadcast system replaces the display information packet of the first program with the display information packet of the second program broadcast. The broadcast system remains tuned to the first program broadcast and continues to display the first program broadcast.
【0054】 チャネルサーフィンモードでは、ユーザは、現在放送中の番組或いはチャネル
とは異なる電子番組ガイドの番組或いはチャネルにシステムポインタを操作する
ことができる。このため放送システムは電子番組ガイドにおいて放送システムチ
ューナ及びシステムポインタの状態に関する表示をユーザに提供することが好ま
しい。しかしながら本発明の教示に従えば、状態表示はチャネルサーフィンモー
ドを操作するために必要とはされない。FIG.19は本発明の一実施例におい
てチューナ及びポインタ状態表示を提供するためのプロセスを示す典型的なフロ
ーチャートである。電子番組ガイドはブロック1902で生成される。ブロック
1904では、電子番組ガイドにシステムポインタが与えられる。動作は190
6に続き、システムチューナ及びシステムポインタについての状態表示が提供さ
れる。In the channel surfing mode, the user can operate the system pointer to a program or channel in the electronic program guide that is different from the program or channel currently being broadcast. For this reason, the broadcast system preferably provides the user with an indication regarding the status of the broadcast system tuner and system pointer in the electronic program guide. However, according to the teachings of the present invention, a status display is not required to operate the channel surfing mode. FIG. FIG. 19 is an exemplary flowchart illustrating a process for providing a tuner and pointer status indication in one embodiment of the present invention. An electronic program guide is generated at block 1902. At block 1904, a system pointer is provided to the electronic program guide. Operation is 190
Following 6 is provided a status indication for the system tuner and system pointer.
【0055】 電子番組ガイドに表示された各番組は、特定のチャネル及び特定のタイムスロ
ットに関連する番組ブロック或いは領域内に表示される。状態表示は、システム
ポインタの位置及びシステムが同調するチャネルに応じて番組ブロックの見え方
を制御することにより提供される。詳細には、放送システムがある番組に同調し
、それゆえ放送ウインドウがそのシステムが同調するチャネルの番組を表示して
いる場合、対応する番組ブロックが電子番組ガイドにおいて、画面内に押し下げ
られて見えるように表示される。放送されていないが、電子番組ガイド内に示さ
れる残りの番組の番組ブロックは、画面から浮き出すように見える。それゆえ放
送システムがある番組に同調していない場合、対応する番組ブロックは電子番組
ガイド上に画面から浮き出して見えるように表示される。システムポインタの状
態表示により異なる結果が生じる。詳細には、システムポインタがある番組を指
している場合、対応する番組ブロックが電子番組ガイド上でハイライトされるよ
うに表示される。システムポインタが番組を指していない場合には、対応する番
組ブロックは電子番組ガイド上でハイライトされていないように表示される。Each program displayed in the electronic program guide is displayed in a program block or area associated with a particular channel and a particular time slot. Status indication is provided by controlling the appearance of program blocks depending on the position of the system pointer and the channel to which the system is tuned. In particular, if the broadcast system is tuned to a program and therefore the broadcast window is displaying the program of the channel to which the system is tuned, the corresponding program block will appear pushed down the screen in the electronic program guide. Is displayed as follows. The program blocks of the remaining programs that are not airing, but are shown in the electronic program guide, appear to pop off the screen. Thus, when the broadcast system is not tuned to a program, the corresponding program block is displayed on the electronic program guide so as to appear protruding from the screen. Different results are produced depending on the status of the system pointer. In particular, if the system pointer points to a program, the corresponding program block is displayed as highlighted on the electronic program guide. If the system pointer is not pointing to a program, the corresponding program block is displayed as unhighlighted on the electronic program guide.
【0056】 本発明の放送システムの実施例により用いられる状態表示には主に4つの組み
合わせが存在する。第1に、番組ブロックの表示が画面内に押し下げられて、ハ
イライトされた状態で表示されることにより、放送システムが対応する番組に同
調し、かつシステムポインタが対応する番組を指していることを示す。第2に、
番組ブロックの表示が画面内に押し下げられ、ハイライトされていない状態で表
示されることにより、その放送システムが対応する番組に同調しているが、シス
テムポインタが異なる番組を指していることを示す。第3に、番組ブロックの表
示が画面から浮き出し、ハイライトされた状態で表示されることにより、システ
ムポインタが対応する番組を指しているが、放送システムが異なる番組に同調し
ていることを示す。第4に、番組ブロックの表示が画面から浮き出し、ハイライ
トされていない状態で表示されることにより、放送システムは対応する番組に同
調せず、システムポインタが対応する番組を指していないことを示す。FIG.
13は本発明の一実施例におけるチューナ及びポインタ状態表示を示す。FIG
.13の放送システムは、画面内に押し下げられて見える対応する番組ブロック
1380により示されるようにTBSネットワークの世界地理の探検番組に同調
している。またシステムポインタは、番組ブロック1380のハイライトにより
示されるように世界地理の探検番組を示している。There are mainly four combinations of status indications used by embodiments of the broadcasting system of the present invention. First, the broadcast system is tuned to the corresponding program and the system pointer points to the corresponding program by displaying the program block in a highlighted state by being pushed down in the screen. Is shown. Second,
The display of the program block is pushed down on the screen and displayed in an unhighlighted state, indicating that the broadcast system is in synchronization with the corresponding program, but the system pointer is pointing to a different program. . Third, the display of the program block protrudes from the screen and is displayed in a highlighted state, indicating that the system pointer is pointing to the corresponding program, but the broadcast system is tuned to a different program. . Fourth, the display of the program block protrudes from the screen and is displayed in an unhighlighted state, so that the broadcast system does not tune to the corresponding program and indicates that the system pointer does not point to the corresponding program. . FIG.
13 shows a tuner and pointer status display in one embodiment of the present invention. FIG
. The thirteen broadcast systems are tuned to the TBS network's world geography exploration program, as indicated by the corresponding program block 1380, which appears depressed in the screen. The system pointer also points to a world geography exploration program, as indicated by the highlight in program block 1380.
【0057】 FIG.20は、放送システムが1つのチャネルに同調し、システムポインタ
が同調したチャネル以外の場所を示している状態を示す。詳細にはFIG.20
の放送システムは、画面内に押し下げられて見える対応する番組ブロック200
2により示されるようにTBSネットワークの世界地理の探検番組に同調してい
る。電子カテゴリガイドが選択され、表示情報パケットの代わりに表示されてい
る。システムポインタは、カテゴリブロック2004のハイライトにより示され
るように電子カテゴリガイドにおいて「ALL」カテゴリボックス2004を指
している。FIG. Reference numeral 20 indicates a state in which the broadcasting system tunes to one channel and the system pointer indicates a location other than the tuned channel. For details, see FIG. 20
Broadcast system has a corresponding program block 200 that appears depressed in the screen.
2 tuned to the TBS network's world geography exploration program. The electronic category guide has been selected and is displayed instead of the display information packet. The system pointer points to the “ALL” category box 2004 in the electronic category guide as indicated by the highlight of the category block 2004.
【0058】 FIG.20に示されるように、FIG.18のブロック1806において表
示用の表示情報パケットの代わりに、ユーザは電子番組ガイド2001とともに
表示用の電子カテゴリガイド2006を選択することができる。電子カテゴリガ
イド2006はいくつかの番組カテゴリ2010を含む。その後放送システムは
電子カテゴリガイド2006に含まれる各カテゴリ2010に対応するチャネル
上の番組を特定する。その後電子カテゴリガイド2006のある特定のカテゴリ
に対応する番組が電子番組ガイド2001上に表示或いはハイライトされる。シ
ステムポインタはユーザにより電子カテゴリガイド2006の領域に操作され、
システムポインタ状態が表示される。システムポインタがあるカテゴリブロック
を指している場合、そのカテゴリブロックは電子カテゴリガイド2006上でハ
イライトされるように表示される。そのシステムポインタは、カテゴリブロック
2004のハイライトにより示されるように電子カテゴリガイド2006内で「
ALL」カテゴリブロック2004を指している。FIG. As shown in FIG. Instead of the display information packet for display in block 1806 at 18, the user can select the electronic category guide 2006 for display along with the electronic program guide 2001. Electronic category guide 2006 includes several program categories 2010. Thereafter, the broadcasting system specifies a program on a channel corresponding to each category 2010 included in the electronic category guide 2006. Thereafter, a program corresponding to a specific category in the electronic category guide 2006 is displayed or highlighted on the electronic program guide 2001. The system pointer is operated by the user in the area of the electronic category guide 2006,
The system pointer status is displayed. If the system pointer points to a category block, that category block is displayed as highlighted on the electronic category guide 2006. The system pointer is displayed in the electronic category guide 2006 as indicated by the category block 2004 highlight.
ALL "category block 2004.
【0059】 ユーザが、典型的には放送システムリモートコントローラを用いて、電子カテ
ゴリガイドからカテゴリの1つを選択する場合には、電子カテゴリガイドの表示
は電子サブカテゴリガイドの1つと置き換えられる。FIG.21は、本発明の
一実施例における電子番組ガイド2104とともに電子サブカテゴリガイド21
02を表示する場合を示す。選択されたカテゴリ2106は電子サブカテゴリガ
イド2102及び電子番組ガイド2104とともに表示される。電子サブカテゴ
リガイド2102はいくつかのサブカテゴリ2108を含む。放送システムは電
子サブカテゴリガイド2102に含まれる各カテゴリに対応するチャネル上の番
組を特定する。電子サブカテゴリガイド2102の特定のカテゴリに対応する番
組が、電子番組ガイド上で表示或いはハイライトされる。システムポインタの状
態が示されており、ポインタが表示上を移動するのに応じて変更される。例えば
ユーザはシステムポインタを電子サブカテゴリガイド2102の領域に操作する
ことができる。システムポインタがサブカテゴリブロックを指している場合、そ
のサブカテゴリブロックは電子カテゴリガイド上でハイライトされるように表示
される。FIG.21ではシステムポインタは、サブカテゴリブロック2108
のハイライトにより示されるように、電子サブカテゴリガイド2102の「AL
L」カテゴリブロック2108を指している。If the user selects one of the categories from the electronic category guide, typically using a broadcast system remote controller, the display of the electronic category guide is replaced with one of the electronic subcategory guides. FIG. 21 is an electronic subcategory guide 21 together with the electronic program guide 2104 in one embodiment of the present invention.
02 is displayed. The selected category 2106 is displayed together with the electronic sub-category guide 2102 and the electronic program guide 2104. Electronic subcategory guide 2102 includes several subcategories 2108. The broadcasting system specifies a program on a channel corresponding to each category included in the electronic subcategory guide 2102. A program corresponding to a particular category of the electronic subcategory guide 2102 is displayed or highlighted on the electronic program guide. The state of the system pointer is shown and changes as the pointer moves on the display. For example, the user can move the system pointer to the area of the electronic subcategory guide 2102. If the system pointer points to a sub-category block, that sub-category block is displayed as highlighted on the electronic category guide. FIG. At 21, the system pointer is the subcategory block 2108
As indicated by the highlighting of the electronic subcategory guide 2102, "AL
L "category block 2108.
【0060】 本発明の一実施例の多チャネル放送システムは、ユーザに、放送で利用可能な
番組に関するいくつかのオプションを提供する。多チャネル放送システムにより
、ユーザは有料視聴番組の放送を選択し、視聴することができる。さらに放送シ
ステムによりユーザは録画用の番組を選択することができる。さらに多チャネル
放送システムによりユーザは、放送システムタイマを設定し、所定の時間にある
番組に自動的に放送システムを同調させることができる。さらに多チャネル放送
システムにより、ユーザはお気に入りの番組として一定の番組を指定することが
できる。その結果として本発明の一実施例の多チャネル放送システムでは、電子
番組ガイドを見ている間に、番組の状態をユーザに提供するアイコンが表示され
る。The multi-channel broadcast system of one embodiment of the present invention provides the user with several options regarding the programs available for broadcast. With the multi-channel broadcasting system, the user can select and view the broadcast of the pay-view program. Further, the broadcast system allows a user to select a program for recording. Further, the multi-channel broadcast system allows a user to set a broadcast system timer and automatically tune the broadcast system to a program at a predetermined time. Further, the multi-channel broadcasting system allows a user to designate a certain program as a favorite program. As a result, in the multi-channel broadcasting system according to one embodiment of the present invention, an icon for displaying the status of the program to the user is displayed while watching the electronic program guide.
【0061】 FIG.22は、本発明の一実施例において番組状態を示すためのアイコンを
提供するためのプロセスを示す典型的なフローチャートである。動作はブロック
2202で開始し、ブロック2202では放送システムは番組放送を表示するよ
うに同調する。動作はブロック2204に続き、電子番組ガイドが生成される。
電子番組ガイドとともに電子メニューを表示することもできる。電子メニューは
有料番組の視聴、録画用の番組の選択、放送システムタイマの設定及びお気に入
り番組の選択を管理する。ブロック2206では、番組状態を示すグラフィック
画像が生成される。動作はブロック2208に続き、電子番組ガイド内にグラフ
ィック画像が表示される。アイコン或いはグラフィック画像は、電子番組ガイド
と電子メニュー及び表示情報パケットの対応するメニューとの間の電子リンクと
して機能することができる。FIG. 22 is an exemplary flowchart illustrating a process for providing an icon to indicate program status in one embodiment of the present invention. Operation starts in block 2202, where the broadcast system tunes to display the program broadcast. Operation continues at block 2204, where an electronic program guide is generated.
An electronic menu can be displayed with the electronic program guide. The electronic menu manages viewing of pay programs, selection of programs for recording, setting of a broadcast system timer, and selection of favorite programs. At block 2206, a graphic image is generated indicating the program status. Operation continues at block 2208, where a graphic image is displayed in the electronic program guide. The icon or graphic image can function as an electronic link between the electronic program guide and the electronic menu and the corresponding menu of the display information packet.
【0062】 FIG.23は本発明の一実施例における番組状態アイコンを有する電子番組
ガイドの表示を示す。番組ブロック2304には有料放送が選択されていること
を示すために、ドルマークに似たアイコン2302が表示される。番組ブロック
2308に表示される記録用の放送が選択されたことを示すためのアイコン23
06はビデオカセットテープに似せている。番組ブロック2312に表示され、
放送システムタイマが対応する番組の時間に放送システムが番組に同調するよう
に設定されることを示すためのアイコン2310は時計に似せている。アイコン
を番組がお気に入りの番組であることを示すための番組ブロックに表示すること
もできる。番組ブロック2316のアイコン2314はお気に入り番組アイコン
の実行可能な表示の一例である。FIG. 23 shows a display of an electronic program guide having a program status icon in one embodiment of the present invention. In the program block 2304, an icon 2302 similar to a dollar mark is displayed to indicate that the pay broadcast is selected. Icon 23 for indicating that a broadcast for recording displayed in program block 2308 has been selected
06 is similar to a video cassette tape. Displayed in program block 2312,
Icon 2310 to indicate that the broadcast system timer is set to tune to the program at the time of the corresponding program is resembling a clock. Icons can also be displayed on program blocks to indicate that the program is a favorite program. The icon 2314 of the program block 2316 is an example of an executable display of a favorite program icon.
【0063】 本発明の一実施例の多チャネル放送システムは時間の表示を提供しており、ユ
ーザが番組及び番組ブロックの時間に関する現在時刻を見ることができる。FI
G.24は、本発明の一実施例における現在時刻マーカを時間バー上に表示する
ためのプロセスを示す典型的なフローチャートである。動作はブロック2402
で開始し、ブロック2402ではテレビジョン受像機画面或いは表示が現在選択
されている局の放送を示している。動作はブロック2404に続き、ユーザが電
子番組ガイドの表示を選択することができる。ユーザが電子番組ガイドの表示を
選択しない場合には、動作はブロック2402に続き、放送システムが現在選択
されている局の放送を表示し続ける。ユーザが電子番組ガイドの表示を選択する
場合には、動作はブロック2406に続き、放送システムにより電子番組ガイド
が表示される。The multi-channel broadcast system of one embodiment of the present invention provides a display of time so that a user can see the current time with respect to the time of programs and program blocks. FI
G. FIG. 24 is an exemplary flowchart illustrating a process for displaying a current time marker on a time bar in one embodiment of the present invention. The operation proceeds to block 2402
And block 2402 shows the television receiver screen or display showing the broadcast of the currently selected station. Operation continues at block 2404, where the user may select to display the electronic program guide. If the user does not choose to display the electronic program guide, operation continues to block 2402, where the broadcast system continues to display the broadcast of the currently selected station. If the user selects to display the electronic program guide, operation continues to block 2406, where the broadcast program displays the electronic program guide.
【0064】 電子番組ガイドを表示した後、動作はブロック2408に続き、放送システム
のチャネル上の番組の時間を特定する時間バーが表示される。動作はブロック2
410に続き、現在時刻のグラフィック表示が生成される。動作はブロック24
12に続き、現在時刻のグラフィック表示が、放送システムのチャネル上の番組
の時間に関する現在時刻を示すように時間バーの近くに表示される。本発明の一
実施例では、時間のグラフィック表示は時間バー上に逆三角形で表示される。時
間のグラフィック表示は現在時刻のデジタル表示を含むこともできる。また時間
のグラフィック表示は現在時刻の表示を有するアイコンを含むこともできる。After displaying the electronic program guide, operation continues to block 2408, where a time bar identifying the time of the program on the channel of the broadcast system is displayed. Operation is block 2
Following 410, a graphical representation of the current time is generated. The operation is block 24
Following 12, a graphical representation of the current time is displayed near the time bar to indicate the current time with respect to the time of the program on the channel of the broadcast system. In one embodiment of the invention, the graphical representation of time is displayed as an inverted triangle on the time bar. The graphical representation of time may also include a digital representation of the current time. The graphical representation of time may also include an icon having a representation of the current time.
【0065】 FIG.25は本発明の一実施例における電子番組ガイドの表示及びチャネル
番組の時間に関する現在時刻のグラフィック表示を示す。ユーザが電子番組ガイ
ドの表示を選択する場合、放送システムにより電子番組ガイド2502は表示さ
れる。電子番組ガイドとともに放送システムのチャネル上の番組2506の時間
を特定する時間バー2504が表示される。本発明の一実施例は現在時刻250
8のグラフィック表示を生成する。この現在時刻のグラフィック表示2508は
、放送システムのチャネル上の番組の時間に関する現在時刻を示すように時間バ
ー2504の近くに表示される。またこの現在時刻2508のグラフィック表示
は、時間バー上に逆三角形で表示され、現在時刻のデジタル表示を含む。FIG. Reference numeral 25 denotes a display of the electronic program guide and a graphic display of the current time with respect to the time of the channel program in one embodiment of the present invention. When the user selects the display of the electronic program guide, the electronic program guide 2502 is displayed by the broadcasting system. A time bar 2504 identifying the time of the program 2506 on the channel of the broadcast system is displayed along with the electronic program guide. One embodiment of the present invention is the current time 250
8 is generated. This current time graphical display 2508 is displayed near the time bar 2504 to indicate the current time relative to the time of the program on the channel of the broadcast system. The graphical representation of the current time 2508 is also displayed as an inverted triangle on the time bar and includes a digital representation of the current time.
【0066】 上記電子番組ガイドに加えて、本発明の多チャネル放送システムの実施例は、
ユーザがシステムの種々の機能を操作することができるオンスクリーンメニュー
表示を提供する。FIG.26は、本発明の一実施例における異なる透明度レベ
ルを有するオンスクリーンメニューを提供するためのプロセスを示す典型的なフ
ローチャートである。In addition to the above electronic program guide, an embodiment of the multi-channel broadcasting system of the present invention
An on-screen menu display is provided that allows a user to operate various functions of the system. FIG. 26 is an exemplary flowchart illustrating a process for providing an on-screen menu having different levels of transparency in one embodiment of the present invention.
【0067】 FIG.26では動作はブロック2602で開始し、ブロック2602では電
子メニュー表示が生成される。メニュー表示は多数の構成要素、多数の英数字キ
ャラクタ及び放送システムの種々の機能を特定する多数のアイコンを含む。動作
はブロック2604に続き、種々のレベルの透明度が種々の電子メニュー構成要
素に適用される。種々のレベルの透明度は、不透明な構成要素の数を最小限にし
、背景が概ね透明になるようにその構成要素に適用される。動作はブロック26
06に続き、電子メニューが番組放送の表示上にスーパーインポーズされる。不
透明な構成要素は最小限であり、電子メニュー表示による放送の映像への妨害も
最小限である。種々の透明度レベルはユーザにより選択できることが好ましい。FIG. At 26, operation begins at block 2602, where an electronic menu display is generated. The menu display includes a number of components, a number of alphanumeric characters, and a number of icons identifying various functions of the broadcast system. Operation continues at block 2604, where different levels of transparency are applied to the various electronic menu components. Different levels of transparency are applied to the opaque components to minimize the number of components and to make the background generally transparent. The operation is block 26
Following 06, the electronic menu is superimposed on the display of the program broadcast. The opaque components are minimal and the electronic menu display also minimally disrupts the broadcast video. The various transparency levels are preferably selectable by the user.
【0068】 ユーザが表示用の電子メニューを選択する場合、種々の放送システム機能を特
定する英数字キャラクタ及びアイコンが生成される。ユーザは電子メニュー表示
のキャラクタ及びアイコンに適用される透明度レベルを選択することができる。
ユーザが電子メニューのキャラクタ及びアイコンに適用される透明度レベルを選
択しない場合には、多チャネル放送システムが電子メニューのアイコンに対して
最も小さな透明レベルの透明度を適用する。さらに多チャネル放送システムは最
も小さな透明レベルの透明度を放送システム機能の文字による説明に適用する。
さらに多チャネル放送システムは最も高い透明レベルの透明度を電子メニューの
数字に適用する。When the user selects an electronic menu for display, alphanumeric characters and icons identifying various broadcast system functions are generated. The user can select a transparency level to be applied to characters and icons in the electronic menu display.
If the user does not select a transparency level to be applied to the characters and icons of the electronic menu, the multi-channel broadcasting system applies the smallest transparency level to the icons of the electronic menu. In addition, multi-channel broadcast systems apply the smallest transparency level of transparency to the textual description of broadcast system functions.
In addition, multi-channel broadcasting systems apply the highest level of transparency to electronic menu figures.
【0069】 FIG.27は、本発明の一実施例における種々の透明度レベルを有するオン
スクリーンメニューの表示を示す。電子メニュー表示2702は多数の構成要素
2711−2719、多数の英数字キャラクタ2720−2722及び放送シス
テムの種々の機能を特定する多数のアイコン2731−2739を含む。種々の
レベルの透明度が種々の電子メニュー構成要素に適用される。種々のレベルの透
明度は、不透明な構成要素の数が最小限になり、背景が概ね透明になるように構
成要素に適用される。電子メニュー2702を生成した後に、電子メニュー27
02は番組放送2750上にスーパーインポーズされる。FIG. 27 shows the display of an on-screen menu having various transparency levels in one embodiment of the present invention. Electronic menu display 2702 includes a number of components 2711-2719, a number of alphanumeric characters 2720-2722, and a number of icons 2731-2739 identifying various functions of the broadcast system. Different levels of transparency apply to different electronic menu components. Different levels of transparency are applied to the components such that the number of opaque components is minimized and the background is generally transparent. After generating the electronic menu 2702, the electronic menu 27
02 is superimposed on the program broadcast 2750.
【0070】 本発明は好適な実施例とともに記載されてきた。本発明は特定の典型的な実施
例を参照して記載されてきたが、請求の範囲に記載されるような本発明の幅広い
精神及び範囲から逸脱することなく、これらの実施例に対する種々の変更例及び
変形例を実施ができることは明らかであろう。それゆえ本明細書及び図面は限定
する意味としてではなく、例示するものとして見なされるべきである。The present invention has been described with preferred embodiments. Although the present invention has been described with reference to particular exemplary embodiments, various changes to these embodiments can be made without departing from the broad spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims. It will be clear that examples and variants can be implemented. Therefore, the specification and drawings are to be regarded in an illustrative, rather than a restrictive, sense.
【図1】 FIG.1は、従来技術による直接デジタル衛星システムガイド
表示の略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a direct digital satellite system guide display according to the prior art.
【図2】 FIG.2は、本発明の一実施例の略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of one embodiment of the present invention.
【図3】 FIG.3は、テレビジョン受像機信号受信機に用いられる構成
要素のブロック図である。FIG. FIG. 3 is a block diagram of components used in a television receiver signal receiver.
【図4】 FIG.4は、本発明の教示によるテレビジョン受像機局に同調
するために用いられるリモートコントロール装置を表す図である。FIG. 4 is a diagram representing a remote control device used to tune to a television receiver station in accordance with the teachings of the present invention.
【図5】 FIG.5は、リモートコントロール装置に用いられる回路の簡
略化したブロック図である。FIG. FIG. 5 is a simplified block diagram of a circuit used in the remote control device.
【図6】 FIG.6は、本発明の教示による電子番組ガイドを表すために
用いられるデータのタイプを表す図である。FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating the type of data used to represent an electronic program guide according to the teachings of the present invention.
【図7】 FIG.7は、本発明の教示による電子番組ガイドを生成するた
めに用いられるデータに対するポインタを表す図である。FIG. FIG. 7 is a diagram representing pointers to data used to generate an electronic program guide in accordance with the teachings of the present invention.
【図8】 FIG.8は、視聴者が、放送中或いは放送予定の番組を視聴で
きるようにするために提供されるマスタガイドを表す図である。FIG. FIG. 8 is a diagram showing a master guide provided to enable a viewer to view a program being broadcast or scheduled to be broadcast.
【図9】 FIG.9Aは、放送音声及び映像がマスタガイドの背後に表示
される本発明の一実施例の図である。FIG. FIG. 9A is a diagram of one embodiment of the present invention in which broadcast audio and video are displayed behind the master guide.
【図10】 FIG.9Bは、放送音声及び映像がマスタガイドの背後に表
示される本発明の一実施例の図である。FIG. FIG. 9B is a diagram of one embodiment of the present invention in which broadcast audio and video are displayed behind the master guide.
【図11】 FIG.9Cは、放送音声及び映像がマスタガイドの背後に表
示される本発明の一実施例の図である。FIG. FIG. 9C is a diagram of an embodiment of the present invention in which broadcast audio and video are displayed behind the master guide.
【図12】 FIG.10は、本発明の一実施例において表示を小ウインド
ウに変換するための典型的なフローチャートである。FIG. FIG. 10 is an exemplary flowchart for converting a display into a small window in one embodiment of the present invention.
【図13】 FIG.11は、本発明の一実施例における放送表示を表す図
である。FIG. FIG. 11 is a diagram showing a broadcast display in one embodiment of the present invention.
【図14】 FIG.12は、本発明の一実施例の放送ウインドウの変換に
おいて放送表示上に一連の小さな放送ウインドウ輪郭をスーパーインポーズした
状態を示す図である。FIG. FIG. 12 is a diagram showing a state in which a series of small broadcast window outlines are superimposed on the broadcast display in the broadcast window conversion according to one embodiment of the present invention.
【図15】 FIG.13は、本発明の一実施例において画面上に番組放送
とともに電子番組ガイドを表示する図である。FIG. FIG. 13 is a diagram showing an electronic program guide displayed on a screen together with a program broadcast in one embodiment of the present invention.
【図16】 FIG.14は、本発明の一実施例において小ウインドへの表
示の変換を、放送システムの他の機能と統合する場合の典型的なフローチャート
である。FIG. FIG. 14 is a typical flowchart for integrating the conversion of the display into a small window with other functions of the broadcasting system in one embodiment of the present invention.
【図17】 FIG.15は、本発明の一実施例における電子番組ガイドの
表示を表す図である。FIG. FIG. 15 is a diagram showing display of an electronic program guide according to one embodiment of the present invention.
【図18】 FIG.16は、本発明の一実施例において利用可能な表示空
間に対してフォントサイズを最適化するためのプロセスを示す典型的なフローチ
ャートである。FIG. FIG. 16 is an exemplary flowchart illustrating a process for optimizing font size for available display space in one embodiment of the present invention.
【図19】 FIG.17は、本発明の一実施例においてフォントサイズの
最適化プロセスを放送システムの他の機能と統合するための典型的なフローチャ
ートである。FIG. FIG. 17 is an exemplary flowchart for integrating the font size optimization process with other functions of the broadcasting system in one embodiment of the present invention.
【図20】 FIG.18は、本発明の一実施例におけるチャネルサーフィ
ンを示す典型的なフローチャートである。FIG. FIG. 18 is an exemplary flowchart showing channel surfing in one embodiment of the present invention.
【図21】 FIG.19は、本発明の一実施例においてチューナ及びポイ
ンタ状態表示を供給するためのプロセスを示す典型的なフローチャートである。FIG. FIG. 19 is an exemplary flowchart illustrating a process for providing a tuner and pointer status indication in one embodiment of the present invention.
【図22】 FIG.20は、本発明の一実施例における電子番組ガイドの
表示を示す図である。FIG. FIG. 20 is a diagram showing a display of an electronic program guide in one embodiment of the present invention.
【図23】 FIG.21は、本発明の一実施例における電子番組ガイドと
ともに電子サブカテゴリガイドの表示を示す図である。FIG. FIG. 21 is a diagram showing the display of the electronic subcategory guide together with the electronic program guide in one embodiment of the present invention.
【図24】 FIG.22は、本発明の一実施例において番組状態を示すた
めにアイコンを供給するためのプロセスを示す典型的なフローチャートである。FIG. FIG. 22 is an exemplary flow chart illustrating a process for providing an icon to indicate program status in one embodiment of the present invention.
【図25】 FIG.23は、本発明の一実施例において番組状態アイコン
を有する電子番組ガイドの表示を示す図である。FIG. FIG. 23 is a diagram showing a display of an electronic program guide having a program status icon in one embodiment of the present invention.
【図26】 FIG.24は、本発明の一実施例において現在時刻マーカを
有する時間バーを供給ためのプロセスを示す典型的なフローチャートである。FIG. FIG. 24 is an exemplary flowchart illustrating a process for providing a time bar having a current time marker in one embodiment of the present invention.
【図27】 FIG.25は、本発明の一実施例においてチャネル番組の時
間に関する現在時刻のグラフィカル表示を有する電子番組ガイドの表示を示す図
である。FIG. FIG. 25 is a diagram illustrating a display of an electronic program guide having a graphical display of the current time with respect to the time of a channel program in one embodiment of the present invention.
【図28】 FIG.26は、本発明の一実施例において種々の透明度レベ
ルを有するオンスクリーンメニューを供給するためのプロセスを示す典型的なフ
ローチャートである。FIG. 26 is an exemplary flowchart illustrating a process for providing an on-screen menu having various levels of transparency in one embodiment of the present invention.
【図29】 FIG.27は、本発明の一実施例において種々の透明度レベ
ルを有するオンスクリーンメニューの表示を示す図である。FIG. FIG. 27 is a diagram showing the display of an on-screen menu having various transparency levels in one embodiment of the present invention.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 7/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 野口 不二夫 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95014 クーパーティノ シエラ スプリ ング コート 11761 (72)発明者 太田 孝彰 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92128 サンディエゴ ウィンドクレスト レーン シャープ1513 11572 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA18 BA24 BA27 BA28 CA09 CB05 DA01 DA04 DA05 5C026 AA10 AA13 AA20 5C063 AB03 AC01 AC05 CA09 CA36 DA03 DA07 DA13 DB10 EA01 EB03 EB45 5C064 BA07 BB07 BC23 BD08──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl.7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/035 7/10 (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES , FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE) , SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM) , AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE GH, GM, HR, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW , MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, UZ, VN, YU, ZW (72) Inventor Fujio Noguchi United States of America 95014 Coupertino Sierra Spring Court 11761 (72) Inventor Takaaki Ota 92128 California United States of America San Diego Windcrest Lane Sharp 1513 11572 F-term (reference) 5C025 AA30 BA18 BA24 BA27 BA28 CA09 CB05 DA01 DA04 DA05 5C026 AA10 AA13 AA20 5C063 AB03 AC01 AC05 CA09 CA36 DA03 DA07 DA13 DB10 EA01 EB03 EB45 5C064 BA07 BB07 BC23 BD08
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US08/953,035US6034677A (en) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | Method and apparatus for displaying an electronic program guide |
| US08/953,031US6518986B1 (en) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | Method and apparatus for providing an on-screen guide for a multiple channel broadcasting system |
| US08/953,035 | 1997-10-17 | ||
| US08/953,031 | 1997-10-17 | ||
| PCT/US1998/021991WO1999021308A1 (en) | 1997-10-17 | 1998-10-16 | A method and apparatus for displaying an electronic program guide |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007054880ADivisionJP2007195221A (en) | 1997-10-17 | 2007-03-05 | Method and apparatus for displaying electronic program guide |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001521324Atrue JP2001521324A (en) | 2001-11-06 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000517506APendingJP2001521324A (en) | 1997-10-17 | 1998-10-16 | Method and apparatus for displaying an electronic program guide |
| JP2007054880APendingJP2007195221A (en) | 1997-10-17 | 2007-03-05 | Method and apparatus for displaying electronic program guide |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007054880APendingJP2007195221A (en) | 1997-10-17 | 2007-03-05 | Method and apparatus for displaying electronic program guide |
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1060584A4 (en) |
| JP (2) | JP2001521324A (en) |
| KR (1) | KR100592075B1 (en) |
| AU (1) | AU1099599A (en) |
| CA (1) | CA2306189A1 (en) |
| WO (1) | WO1999021308A1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006522391A (en)* | 2003-04-03 | 2006-09-28 | トムソン ライセンシング | Menu button presentation method |
| JP2009175517A (en)* | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Nintendo Co Ltd | Display control program and display control apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6664984B2 (en)* | 1999-06-11 | 2003-12-16 | Scientific-Atlantic, Inc. | Method and system for identification of pay-per-view programming |
| WO2001006770A1 (en)* | 1999-07-15 | 2001-01-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Methods and apparatus for presentation of multimedia information in conjunction with broadcast programming |
| US7350138B1 (en) | 2000-03-08 | 2008-03-25 | Accenture Llp | System, method and article of manufacture for a knowledge management tool proposal wizard |
| KR20020068134A (en) | 2001-02-20 | 2002-08-27 | 엘지전자주식회사 | Method for displaying PIP of a digital TV |
| DE50203352D1 (en)* | 2001-03-13 | 2005-07-14 | Schott Ag | AWG COUPLER FOR THE SEPARATION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION WITH VARIOUS WAVELENGTH RANGE AREAS AND MESSAGE TECHNOLOGY SYSTEM |
| KR20040025073A (en)* | 2002-09-18 | 2004-03-24 | 주식회사 알티캐스트 | Method for displaying schedule information on television screen with thumbnail channel image on digital broadcasting |
| KR100474808B1 (en)* | 2003-03-04 | 2005-03-10 | 주식회사 휴맥스 | Method for displaying a digital broadcasting program information |
| KR100736077B1 (en)* | 2005-10-24 | 2007-07-06 | 삼성전자주식회사 | Apparatus and method for controlling text of data broadcasting |
| US20070124764A1 (en)* | 2005-11-30 | 2007-05-31 | Microsoft Corporation | Media content menu navigation and customization |
| US7600686B2 (en) | 2005-11-30 | 2009-10-13 | Microsoft Corporation | Media content menu navigation and customization |
| US11368760B2 (en) | 2012-08-17 | 2022-06-21 | Flextronics Ap, Llc | Applications generating statistics for user behavior |
| CN103828388A (en) | 2012-08-17 | 2014-05-28 | 弗莱克斯电子有限责任公司 | Methods and displays for providing intelligent television badges |
| JP7214685B2 (en)* | 2020-07-21 | 2023-01-30 | ソニーグループ株式会社 | System, information processing method and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6239794B1 (en)* | 1994-08-31 | 2001-05-29 | E Guide, Inc. | Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program |
| US5594509A (en)* | 1993-06-22 | 1997-01-14 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for audio-visual interface for the display of multiple levels of information on a display |
| US5585866A (en)* | 1993-09-09 | 1996-12-17 | Miller; Larry | Electronic television program guide schedule system and method including virtual channels |
| US5589892A (en)* | 1993-09-09 | 1996-12-31 | Knee; Robert A. | Electronic television program guide schedule system and method with data feed access |
| DE4405020C1 (en)* | 1994-02-17 | 1995-01-26 | Inst Rundfunktechnik Gmbh | Method for receiving data transmitted in a television signal |
| US5559548A (en)* | 1994-05-20 | 1996-09-24 | Davis; Bruce | System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide |
| US5625406A (en)* | 1994-12-21 | 1997-04-29 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Unified program guide interface |
| KR0164827B1 (en)* | 1995-03-31 | 1999-03-20 | 김광호 | The program guide signal receiver |
| US5585838A (en)* | 1995-05-05 | 1996-12-17 | Microsoft Corporation | Program time guide |
| KR0169307B1 (en)* | 1995-12-28 | 1999-03-20 | 배순훈 | Sub-picture position auto-shifting apparatus at an end of broadcasting program of multi-tv |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006522391A (en)* | 2003-04-03 | 2006-09-28 | トムソン ライセンシング | Menu button presentation method |
| US8479119B2 (en) | 2003-04-03 | 2013-07-02 | Thomson Licensing | Method for presenting menu buttons |
| US8607160B2 (en) | 2003-04-03 | 2013-12-10 | Thomson Licensing | Method for presenting menu buttons |
| US8732612B2 (en) | 2003-04-03 | 2014-05-20 | Thomson Licensing | Method for presenting menu buttons |
| US9377931B2 (en) | 2003-04-03 | 2016-06-28 | Thomson Licensing | Method for decoding a menu data segment |
| JP2009175517A (en)* | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Nintendo Co Ltd | Display control program and display control apparatus |
| US9117408B2 (en) | 2008-01-25 | 2015-08-25 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium having stored thereon display control program and display control apparatus |
| US9324302B2 (en) | 2008-01-25 | 2016-04-26 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium having stored thereon display control program and display control apparatus |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU1099599A (en) | 1999-05-10 |
| KR100592075B1 (en) | 2006-06-21 |
| CA2306189A1 (en) | 1999-04-29 |
| KR20010024511A (en) | 2001-03-26 |
| JP2007195221A (en) | 2007-08-02 |
| EP1060584A1 (en) | 2000-12-20 |
| EP1060584A4 (en) | 2006-06-28 |
| WO1999021308A1 (en) | 1999-04-29 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6111614A (en) | Method and apparatus for displaying an electronic menu having components with differing levels of transparency | |
| US6034677A (en) | Method and apparatus for displaying an electronic program guide | |
| US6243142B1 (en) | Method and apparatus for displaying time and program status in an electronic program guide | |
| US6518986B1 (en) | Method and apparatus for providing an on-screen guide for a multiple channel broadcasting system | |
| US6954897B1 (en) | Method and apparatus for adjusting font size in an electronic program guide display | |
| US5973682A (en) | Method and apparatus for indicating functional areas of a graphical user interface | |
| US5596373A (en) | Method and apparatus for providing program oriented information in a multiple station broadcast system | |
| US6020930A (en) | Method and apparatus for generating and displaying a broadcast system program guide | |
| US6426779B1 (en) | Method and apparatus for providing favorite station and programming information in a multiple station broadcast system | |
| US6577350B1 (en) | Method and apparatus for displaying an electronic program guide | |
| US6163345A (en) | Method and apparatus for providing station and programming information in a multiple station broadcast system | |
| US6732371B1 (en) | Apparatus and method for guiding broadcasting information of TV | |
| US7540010B2 (en) | Program switching device and method | |
| JP4268803B2 (en) | Method for controlling video apparatus and apparatus for retrieving electronic program guide information | |
| EP1244298A2 (en) | On screen programme list display for multiple channel broadcasting systems | |
| JP2007195221A (en) | Method and apparatus for displaying electronic program guide | |
| JP3965239B2 (en) | Receiver | |
| US6727960B2 (en) | Television channel selection method and apparatus | |
| JPH08111823A (en) | Television signal receiver and its method and remote commander | |
| JPH08181926A (en) | Channel changeover device and its method | |
| US20020021309A1 (en) | Future program action indication display | |
| JP3694582B2 (en) | Receiver | |
| US20020100048A1 (en) | Upcoming program information display | |
| JP2001045391A (en) | Receiver | |
| JPH07322163A (en) | Television receiver and data processing method in television receiver |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20040729 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20060905 | |
| A601 | Written request for extension of time | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date:20061205 | |
| A602 | Written permission of extension of time | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date:20061212 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20070305 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20070529 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20071023 |