Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2001331591A - Scenario-linked electronic commerce system construction method and apparatus - Google Patents

Scenario-linked electronic commerce system construction method and apparatus

Info

Publication number
JP2001331591A
JP2001331591AJP2000152542AJP2000152542AJP2001331591AJP 2001331591 AJP2001331591 AJP 2001331591AJP 2000152542 AJP2000152542 AJP 2000152542AJP 2000152542 AJP2000152542 AJP 2000152542AJP 2001331591 AJP2001331591 AJP 2001331591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scenario
service
application
specific data
business process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000152542A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuji Watanabe
拓二 渡邊
Shuichiro Yamamoto
修一郎 山本
Takeshi Naito
岳 内藤
Eiji Yana
英司 簗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone CorpfiledCriticalNippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000152542ApriorityCriticalpatent/JP2001331591A/en
Publication of JP2001331591ApublicationCriticalpatent/JP2001331591A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【課題】 本発明は、電子商取引システムの構築や変更
を、ビジネスプロセスを記述した「シナリオ」によって
行うことによって、システム構築を柔軟かつ容易に行い
得るようにすることを目的としている。【解決手段】 例えばXMLでビジネスプロセスを記述
した「シナリオ」と、その「シナリオ」を解釈し、「ア
プリケーションサーバ」上の「アプリケーション」を実
行する「ビジネスプロセス制御処理装置」を利用するこ
とによって、ビジネスプロセスの開発と「アプリケーシ
ョン」の開発を分離する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide an electronic commerce system that can be flexibly and easily constructed by changing or constructing an e-commerce system using a "scenario" describing a business process. And For example, by using a "scenario" that describes a business process in XML and a "business process control processing device" that interprets the "scenario" and executes an "application" on an "application server", Separate business process development from "application" development.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子商取引システ
ム構築において、電子商取引システムのビジネスプロセ
スと実際に処理を行う「アプリケーション」の開発を分
離し、電子商取引システムの構築を容易かつ柔軟に行う
ための構築方法及び装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to the construction of an electronic commerce system, which separates the business process of the electronic commerce system from the development of an "application" for performing the actual processing, and facilitates the construction of the electronic commerce system easily and flexibly. The present invention relates to a construction method and apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子商取引システム構築に当たっ
て、対話形式でパラメータを入力することにより、その
場で電子商取引システム構築を可能にするようにされて
いるものがある。
2. Description of the Related Art In the construction of a conventional e-commerce system, there is a system in which an e-commerce system can be constructed on the spot by inputting parameters in an interactive manner.

【0003】また従来の他の電子商取引システム構築に
当たって、各機能部品であるコンポーネントが予め用意
されており、それらを組み合わせることにより電子商取
引システム構築を可能にするものがある。
[0003] In the construction of another conventional e-commerce system, components which are functional components are prepared in advance, and some of them can be constructed by combining them.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の対話形式でパラ
メータを入力する電子商取引システム構築では、処理の
流れや利用する機能などが限られているため、固定的な
サービスしか構築できず、オリジナルの電子商取引シス
テム構築ができなかった。
In the conventional construction of an electronic commerce system for inputting parameters in an interactive manner, the flow of processing and the functions to be used are limited, so that only a fixed service can be constructed. An e-commerce system could not be built.

【0005】また、従来のコンポーネントの組み合わせ
による電子商取引システム構築では、コンポーネントを
組み合わせるための高度なプログラミングや、その組み
合わせ方に知識や技術が必要であった。
[0005] Further, in the conventional construction of an electronic commerce system by combining components, sophisticated programming for combining components and knowledge and skills in how to combine the components are required.

【0006】また、従来のコンポーネントの組み合わせ
によって構築された電子商取引システムでは、システム
の変更に際して、新たなコンポーネントの迫加のためや
コンポーネント自身の改造のためのプログラミングなど
が必要であった。
[0006] Further, in an electronic commerce system constructed by a combination of conventional components, when changing the system, programming for adding a new component or remodeling the component itself is required.

【0007】本発明は、電子商取引システムの構築や変
更を、ビジネスプロセスを記述した「シナリオ」によっ
て行うことによって、システム構築を柔軟かつ容易に行
い得るようにすることを目的としている。
[0007] An object of the present invention is to make it possible to flexibly and easily construct an electronic commerce system by performing or constructing an e-commerce system using a "scenario" describing a business process.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】従来のコンポーネントの
組み合わせによる電子商取引システム構築では、ビジネ
スプロセスと実際に処理を行う「アプリケーションサー
バ」上の「アプリケーション」とが一体化していたため
に、電子商取引システムの構築や変更を行うには、利用
する「アプリケーション」に関する知識や、高度なプロ
グラミングなどが必要であった。
In the construction of an e-commerce system using a combination of conventional components, a business process is integrated with an "application" on an "application server" that performs actual processing. Building and modifying required knowledge of the "application" to be used and advanced programming.

【0009】そこで本発明では、電子商取引システム構
築において、例えばXMLでビジネスプロセスを記述し
た「シナリオ」と、その「シナリオ」を解釈し、「アプ
リケーションサーバ」上の「アプリケーション」を実行
する「ビジネスプロセス制御処理装置」を利用すること
によって、ビジネスプロセスの開発と「アプリケーショ
ン」の開発とを分離し、「アプリケーション」の開発を
行う「一次サービス提供者」は、ビジネスプロセスを意
識せずに「アプリケーション」の開発を行い、ビジネス
プロセスの開発を行う「二次サービス提供者」は、「一
次サービス提供者」が提供する「アプリケーション」を
組み合わせた「シナリオ」を選択し又は記述するだけ
で、ネットワークを介した複数の「アプリケーションサ
ーバ」上の「アプリケーション」が連携したサービスの
提供が可能となる、容易かつ柔軟にカスタマイズ可能な
電子商取引システムの構築が可能となるようにしてい
る。
Therefore, in the present invention, in the construction of an electronic commerce system, for example, a "scenario" in which a business process is described in XML and the "scenario" are interpreted and a "business process" for executing an "application" on an "application server" is executed. By using the "control processing unit", the "primary service provider" who separates the business process development from the "application" development and develops the "application" can use the "application" without being aware of the business process. A “secondary service provider” who develops a business process and develops a business process simply selects or describes a “scenario” that combines “applications” provided by a “primary service provider”, and communicates via a network. "Apps" on multiple "Application Servers" Shon "becomes possible to provide a service in cooperation, so that it is possible to construct easily and flexibly customizable e-commerce system.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1は本発明の概念図である。図
中の符号10はサービス利用者、20は二次サービス提
供者、30は一次サービス提供者、40はネットワー
ク、50はネットワーク、11ないし13は夫々トップ
ページ、21はシステム構築部、22はシナリオリポジ
トリ、23はビジネスプロセス制御処理装置、24ない
し26は夫々シナリオ、31ないし34はアプリケーシ
ョンサーバを表している。
FIG. 1 is a conceptual diagram of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes a service user, 20 denotes a secondary service provider, 30 denotes a primary service provider, 40 denotes a network, 50 denotes a network, 11 to 13 denote top pages, 21 denotes a system construction unit, and 22 denotes a scenario. A repository, 23 is a business process control processing device, 24 to 26 are scenarios, respectively, and 31 to 34 are application servers.

【0011】「一次サービス提供者」30は、「アプ
リケーションサーバ」31ないし34上へ、提供するサ
ービスの「アプリケーション」を構築する。
The "primary service provider" 30 constructs "applications" of services to be provided on "application servers" 31 to 34.

【0012】「二次サービス提供者」20は、「シス
テム構築部」21よりシナリオリポジトリ22へ「シナ
リオ」を登録、又はシナリオリポジトリ22に格納され
ている「シナリオ」をサービスヘ割り当てることによ
り、サービスを構築する。
The "secondary service provider" 20 registers a "scenario" in the scenario repository 22 from the "system construction unit" 21 or assigns a "scenario" stored in the scenario repository 22 to a service. To build.

【0013】「システム構築部」21が、サービス起
動のURLを複数のトップページ11ないし13に割り
当てる。
A "system construction unit" 21 assigns a URL for service activation to a plurality of top pages 11 to 13.

【0014】「サービス利用者」10は、トップペー
ジより、起動したいサービスのURLを指定する。
The "service user" 10 designates a URL of a service to be started from the top page.

【0015】「ビジネスプロセス制御処理装置」23
が、サービスに対応する「シナリオ」をシナリオリポジ
トリ22から読み込む。
"Business process control processor" 23
Reads the “scenario” corresponding to the service from the scenario repository 22.

【0016】「ビジネスプロセス制御処理装置」23
が、「シナリオ」に記述された「アプリケーションサー
バ」31ないし34上の「アプリケーション」を順次実
行する。
"Business process control processor" 23
Sequentially execute the “application” on the “application server” 31 to 34 described in the “scenario”.

【0017】図2は電子モール上の店舗構築を例にした
詳細を説明する図である。図中の符号200はシナリオ
型モールサーバ、201はシステム構築部、202はビ
ジネスプロセス制御処理装置、203はシステム実行
部、204はアプリケーションサーバを表している。
FIG. 2 is a diagram illustrating details of an example of the construction of a store on an electronic mall. In the figure, reference numeral 200 denotes a scenario type mall server, 201 denotes a system construction unit, 202 denotes a business process control processing device, 203 denotes a system execution unit, and 204 denotes an application server.

【0018】以下アプリケーションサーバ204の下で
処理を順次実行してゆく。即ち、システム構築部201
に対して次の処理が行われる。
Hereinafter, the processing is sequentially executed under the application server 204. That is, the system construction unit 201
The following processing is performed for.

【0019】「二次サービス提供者」は、「店舗登録
・サービスID発行アプリケーション」において、住
所、氏名等の店舖登録情報を入力し、店舗管理DB21
0へ登録する。
The "secondary service provider" inputs store registration information such as address and name in the "store registration / service ID issuance application", and the store management DB 21
Register to 0.

【0020】店舗管理DB210からサービスlDが
割り当てられて発行される。
The service ID is assigned from the store management DB 210 and issued.

【0021】次に、「シナリオ選択・登録アプリケー
ション」において、提供したいサービスに対応する「シ
ナリオ」をシナリオテンプレートDB211より検索・
選択し、サービスIDをキーとして、「シナリオ」名を
サービス別データDB213に登録する。
Next, in the “scenario selection / registration application”, a “scenario” corresponding to the service to be provided is searched from the scenario template DB 211.
The user selects and registers the “scenario” name in the service-specific data DB 213 using the service ID as a key.

【0022】また、登録されていない「シナリオ」
や、取得した「シナリオ」を変更して利用する場合に
は、シナリオテンプレートDB211へ一旦登録した
後、サービスIDをキーとして、シナリオ名をサービス
別データDB213に登録する。
In addition, a “scenario” that is not registered
Alternatively, when the acquired “scenario” is changed and used, the scenario name is temporarily registered in the scenario template DB 211, and then the scenario name is registered in the service-specific data DB 213 using the service ID as a key.

【0023】次に、「画面雛型選択アプリケーショ
ン」において、提供するサービスにおける、「アプリケ
ーション」の表示画面の「雛型」を画面雛型DB212
より選択し、サービスlDをキーとして、「雛型」ID
をサービス別データDB213に登録する。
Next, in the “screen template selection application”, the “template” of the display screen of the “application” in the provided service is stored in the screen template DB 212.
"Model" ID using the service ID as a key
Is registered in the service-specific data DB 213.

【0024】次に、「サービス別データ設定アプリケ
ーション」において、提供するサービスにおける、タイ
トルロゴなどの「サービス別データ」を入力・選択し、
サービスIDをキーとして、「サービス別データ」をサ
ービス別データDB213に登録する。
Next, in the “service-specific data setting application”, the user inputs and selects “service-specific data” such as a title logo in the provided service,
“Service-specific data” is registered in the service-specific data DB 213 using the service ID as a key.

【0025】発行されたサービスlDと、選択した
「シナリオ」名とを組み合わせた店舗起動用URLを生
成し、サービス別データDB213に登録する。電子商
取引システム構築が完成する。
A URL for starting a store is generated by combining the issued service ID and the selected “scenario” name, and registered in the service-specific data DB 213. The construction of the e-commerce system is completed.

【0026】システム実行部203とビジネスプロセス
制御処理装置202とにおいて次の処理が行われる。
The following processing is performed in the system execution unit 203 and the business process control processing device 202.

【0027】「サービス利用者」が「モールトップア
プリケーション」のURLヘアクセスする。
The "service user" accesses the URL of the "mall top application".

【0028】「モールトップアプリケーション」はリ
ダイレクションして、「ビジネスプロセス制御処理装
置」202ヘ「モールシナリオ」起動要求を出す。
The “mall top application” redirects and issues a “mall scenario” activation request to the “business process control processing device” 202.

【0029】(10)「ビジネスプロセス制御処理装置」2
02は、シナリオテンプレートDB211より「モール
シナリオ」を取得する。
(10) "Business process control processor" 2
02 acquires “mall scenario” from the scenario template DB 211.

【0030】(11)「ビジネスプロセス制御処理装置」2
02は、「モールシナリオ」を読み込み、「シナリオ」
中に記述された「店舗選択アプリケーション」に対して
処理開始命令を渡す。
(11) "Business process control processor" 2
02 reads “mall scenario” and “scenario”
A processing start command is passed to the “store selection application” described therein.

【0031】(12)「店舗選択アプリケーション」は、サ
ービス別データDB213より各店舗データを取得す
る。
(12) The “store selection application” acquires each store data from the service-specific data DB 213.

【0032】(13)「店舗選択アプリケーション」は、店
舗名とURLとから、各店舗へのリンクを生成し、表示
する。
(13) The “store selection application” generates and displays a link to each store from the store name and the URL.

【0033】(14)「サービス利用者」は、表示された店
舗一覧から利用したい店舗を選択し、クリックする。
(14) The “service user” selects and clicks a store to be used from the displayed store list.

【0034】(15)「店舗選択アプリケーション」はリダ
イレクションして、「ビジネズプロセス制御処理装置」
202ヘサービスIDと「店舗シナリオ」起動要求とを
出す。
(15) The “store selection application” is redirected to the “business process control processing device”.
A service ID and a “store scenario” activation request are issued to 202.

【0035】(16)「ビジネスプロセス制御処理装置」2
02は、シナリオテンプレートDB211より「店舖シ
ナリオ」を取得する。
(16) "Business process control processor" 2
02 acquires the “store-based scenario” from the scenario template DB 211.

【0036】(17)「ビジネスプロセス制御処理装置」2
02は、「店舗シナリオ」を読み込み、「シナリオ」中
に記述された「店舗アプリケーション」に対してサービ
スIDと処理開始命令とを渡す。
(17) “Business process control processor” 2
02 reads the “store scenario” and passes the service ID and the processing start command to the “store application” described in the “scenario”.

【0037】(18)「店舗アプリケーション」は、サービ
ス別データDB213より、「サービス別カスタマイズ
データ」を取得する。
(18) The “store application” acquires “service-specific customization data” from the service-specific data DB 213.

【0038】(19)「店舗アプリケーション」は、サービ
ス別データDB213より取得した画面雛型IDをキー
とし画面雛型DB212より「画面雛型」を取得する。
(19) The “store application” acquires the “screen template” from the screen template DB 212 using the screen template ID acquired from the service-specific data DB 213 as a key.

【0039】(20)「店舗アプリケーション」は、サービ
ス別データDB213より取得したデータを加工し、
「サービス利用者」に表示する。
(20) The “store application” processes the data obtained from the service-specific data DB 213,
Displayed in "Service User".

【0040】以下(15)〜(20)の手順で、「サービス利用
者」の要求に基づき、シナリオが随時実行される。
In the following steps (15) to (20), the scenario is executed as needed based on the request of the “service user”.

【0041】図3は図2に示す店舗登録・サービスID
発行アプリケーションの処理フローを表している。 ステップ(S1):店舗登録命令を受信する。 ステップ(S2):店舗情報入力フォームを表示する。 ステップ(S3):入力情報に漏れがないか否かをチェ
ックする。 ステップ(S4):店舗情報を店舗管理DB210へ登
録する。 ステップ(S5):店舗管理DB210がサービスID
を割り当てる。
FIG. 3 shows the store registration / service ID shown in FIG.
13 shows a processing flow of an issuing application. Step (S1): Receive a store registration command. Step (S2): Display a store information input form. Step (S3): Check whether there is no omission in the input information. Step (S4): Store information is registered in the store management DB 210. Step (S5): Store management DB 210 has service ID
Assign.

【0042】図4は図2に示すシナリオ選択・登録アプ
リケーションの処理フローを表している。 ステップ(S6):シナリオ選択・登録命令を受信す
る。 ステップ(S7):テンプレートDB211からシナリ
オの一覧を取得して表示する。 ステップ(S8):利用したいシナリオが存在するか否
かをチェックする。 ステップ(S9):取得するシナリオを指定する。 ステップ(S10):シナリオを取得する。 ステップ(S11):シナリオをテンプレートDB211
へ登録する。 ステップ(S12):利用するシナリオを指定する。 ステップ(S13):利用するシナリオを確認する。 ステップ(S14):指定したサービス別データを採用す
るか否かをチェックする。 ステップ(S15):利用するシナリオ名をサービス別デ
ータDB213に登録する。
FIG. 4 shows a processing flow of the scenario selection / registration application shown in FIG. Step (S6): Receive a scenario selection / registration command. Step (S7): A list of scenarios is acquired from the template DB 211 and displayed. Step (S8): It is checked whether or not a scenario to be used exists. Step (S9): Designate a scenario to be acquired. Step (S10): Acquire a scenario. Step (S11): Copy scenario to template DB211
Register to Step (S12): Designate a scenario to be used. Step (S13): Check the scenario to be used. Step (S14): It is checked whether or not the designated service-specific data is adopted. Step (S15): The scenario name to be used is registered in the service-specific data DB 213.

【0043】図5は図2に示す画面雛型選択アプリケー
ションの処理フローを表している。 ステップ(S16):画面雛型選択命令を受信する。 ステップ(S17):画面雛型DB212から画面雛型の
一覧を取得して表示する。 ステップ(S18):利用したい画面雛型が存在するか否
かをチェックする。 ステップ(S19):画面雛型を登録する。 ステップ(S20):利用する画面雛型を指定する。 ステップ(S21):利用する画面雛型をプレビューす
る。 ステップ(S22):指定した画面雛型を採用するか否か
をチェックする。 ステップ(S23):利用する画面雛型のIDをサービス
別データDB213に登録する。
FIG. 5 shows a processing flow of the screen template selection application shown in FIG. Step (S16): Receive a screen template selection command. Step (S17): A list of screen templates is acquired from the screen template DB 212 and displayed. Step (S18): Check whether there is a screen template to be used. Step (S19): Register a screen template. Step (S20): Designate a screen template to be used. Step (S21): Preview the screen template to be used. Step (S22): It is checked whether the designated screen template is adopted. Step (S23): The ID of the screen template to be used is registered in the service-specific data DB 213.

【0044】図6は図2に示すサービス別データ設定ア
プリケーションの処理フローを表している。 ステップ(S24):サービス別データ設定命令を受信す
る。 ステップ(S25):サービス別データDB213からサ
ービス別カスタマイズデータを取得して表示する。 ステップ(S26):サービス別データの入力と設定とを
行う。 ステップ(S27):サービス別データをプレビューす
る。 ステップ(S28):指定したサービス別データを採用す
るか否かをチェックする。 ステップ(S29):利用するサービス別データをサービ
ス別データDB213へ登録する。 ステップ(S30):店舗URLを生成してサービス別デ
ータDB213へ登録する。
FIG. 6 shows a processing flow of the service-specific data setting application shown in FIG. Step (S24): Receive a service-specific data setting command. Step (S25): The service-specific customization data is acquired from the service-specific data DB 213 and displayed. Step (S26): Input and setting of service-specific data. Step (S27): Preview service-specific data. Step (S28): It is checked whether or not the designated service-specific data is adopted. Step (S29): The service-specific data to be used is registered in the service-specific data DB 213. Step (S30): A store URL is generated and registered in the service-specific data DB 213.

【0045】図7は図2に示すモールトップアプリケー
ションの処理フローを表している。 ステップ(S31):アプリケーション開始命令を受信す
る。 ステップ(S32):モールシナリオ開始命令を送信す
る。
FIG. 7 shows a processing flow of the mall top application shown in FIG. Step (S31): Receive an application start command. Step (S32): A mall scenario start command is transmitted.

【0046】図8は図2に示すビジネスプロセス制御処
理装置の処理フローを表している。 ステップ(S33):ビジネスプロセス開始命令を受信す
る。 ステップ(S34):シナリオが指定されているか否かを
チェックする。 ステップ(S35):テンプレートDB211からシナリ
オを取得する。 ステップ(S36):シナリオが存在するか否かをチェッ
クする。 ステップ(S37):シナリオを解釈する。 ステップ(S38):アプリケーションを起動する。 ステップ(S39):エラーである旨を通知する。
FIG. 8 shows a processing flow of the business process control processing device shown in FIG. Step (S33): Receive a business process start command. Step (S34): It is checked whether a scenario is specified. Step (S35): A scenario is acquired from the template DB 211. Step (S36): It is checked whether or not a scenario exists. Step (S37): Interpret the scenario. Step (S38): Activate the application. Step (S39): Notify that an error has occurred.

【0047】図9は図2に示す店舗選択アプリケーショ
ンの処理フローを表している。 ステップ(S40):店舗選択アプリケーション開始命令
を受信する。 ステップ(S41):サービス別データDB213から各
店舗データを取得する。 ステップ(S42):各店舗を遷移するリンクを作成す
る。 ステップ(S43):各店舗を遷移するリンクを表示す
る。 ステップ(S44):各店舗を遷移するリンクを選択する
(店舗を選択してクリックする)。 ステップ(S45):店舗シナリオ開始命令を送信する。
FIG. 9 shows a processing flow of the store selection application shown in FIG. Step (S40): Receive a store selection application start command. Step (S41): Each store data is obtained from the service-specific data DB 213. Step (S42): Create a link for transiting each store. Step (S43): Display links for transitioning between stores. Step (S44): Select a link to transition to each store (select and click a store). Step (S45): Transmit a store scenario start command.

【0048】図10は図2に示す店舗アプリケーション
の処理フローを表している。 ステップ(S46):アプリケーション開始命令を受信し
た旨を表示する。 ステップ(S47):サービスIDが指定されているか否
かをチェックする。 ステップ(S48):サービス別データDB213から画
面雛型IDとサービス別データとを取得する。 ステップ(S49):エラーである旨を通知する。 ステップ(S50):画面雛型DB212から画面雛型を
取得する。 ステップ(S51):アプリケーション処理を実行する。
FIG. 10 shows a processing flow of the store application shown in FIG. Step (S46): Display that the application start command has been received. Step (S47): Check whether a service ID is specified. Step (S48): Obtain a screen template ID and service-specific data from the service-specific data DB 213. Step (S49): Notify that an error has occurred. Step (S50): A screen template is acquired from the screen template DB 212. Step (S51): An application process is executed.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明を用いることにより、次の効果が
得られる。電子商取引システムの構築を、「シナリオ」
によるビジネスプロセスの記述と、実際の処理を行う
「アプリケーションサーバ」上の「アプリケーション」
の開発とに、分散することが可能となる。
The following effects can be obtained by using the present invention. The construction of e-commerce system is called "scenario"
"Application" on "application server" that describes the business process and performs the actual processing
Can be distributed with the development.

【0050】電子商取引システムの提供者を、「アプリ
ケーションサーバ」上の「アプリケーション」によって
決済、配送、認証などの汎用的なサービスを提供する
「一次サービス提供者」と、「シナリオ」によって汎用
的なサービスを組み合わせ、オークションなどのオリジ
ナルサービスを提供する「二次サービス提供者」とに分
けることが可能となる。
A provider of the electronic commerce system is classified into a “primary service provider” that provides general-purpose services such as settlement, delivery, and authentication by an “application” on an “application server” and a general-purpose service by a “scenario”. Services can be combined and divided into "secondary service providers" that provide original services such as auctions.

【0051】「一次サービス提供者」は、ビジネスプロ
セスを意識しなくても、複数サービスから利用可能とな
り、「アプリケーション」の利用率を高めることが可能
となる。
The "primary service provider" can use the service from a plurality of services without being aware of the business process, and can increase the usage rate of the "application".

【0052】「一次サービス提供者」は、動的に画面を
生成する「アプリケーション」を利用することにより、
「アプリケーション」の共有化が可能となり、「アプリ
ケーション」の開発コストが削減される。
The “primary service provider” uses an “application” that dynamically generates a screen,
"Application" can be shared, and the development cost of "application" is reduced.

【0053】「二次サービス提供者」は、「一次サービ
ス提供者」が提供する「アプリケーション」の中身を意
識せず、「アプリケーション」を組み合わせた「シナリ
オ」を選択、又は記述するだけで容易にサービス構築が
可能となる。
The "secondary service provider" can easily select or describe a "scenario" combining "applications" without being aware of the contents of the "application" provided by the "primary service provider". Service construction becomes possible.

【0054】「二次サービス提供者」は、高度なプログ
ラミングなしに、シナリオの記述のみでサービス構築が
可能となる。
The “secondary service provider” can construct a service only by describing a scenario without advanced programming.

【0055】「二次サービス提供者」は、「シナリオ」
を再利用することにより、ビジネスプロセスの開発コス
トを削減することが可能となる。
“Secondary service provider” is “scenario”
By reusing, it is possible to reduce development costs of business processes.

【0056】「二次サービス提供者」は、「シナリオ」
の組替えや、「アプリケーション」の入替により、容易
にサービスの変更が可能となる。
“Secondary service provider” is “scenario”
The service can be easily changed by changing the application or replacing the “application”.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の概念図を示す。FIG. 1 shows a conceptual diagram of the present invention.

【図2】電子モール上の店舗構築を例にした詳細を説明
する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating details of an example of building a store on an electronic mall.

【図3】店舗登録・サービスID発行アプリケーション
の処理フローを示す。
FIG. 3 shows a processing flow of a store registration / service ID issuing application.

【図4】シナリオ選択・登録アプリケーションの処理フ
ローを示す。
FIG. 4 shows a processing flow of a scenario selection / registration application.

【図5】画面雛型選択アプリケーションの処理フローを
示す。
FIG. 5 shows a processing flow of a screen template selection application.

【図6】サービス別データ設定アプリケーションの処理
フローを示す。
FIG. 6 shows a processing flow of a service-specific data setting application.

【図7】モールトップアプリケーションの処理フローを
示す。
FIG. 7 shows a processing flow of a mall top application.

【図8】ビジネスプロセス制御処理装置の処理フローを
示す。
FIG. 8 shows a processing flow of the business process control processing device.

【図9】店舗選択アプリケーションの処理フローを示
す。
FIG. 9 shows a processing flow of a store selection application.

【図10】店舗アプリケーションの処理フローを示す。FIG. 10 shows a processing flow of a store application.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:サービス利用者 20:二次サービス提供者 30:一次サービス提供者 21:システム構築部 22:シナリオリポジトリ 23:ビジネスプロセス制御処理装置 200:シナリオ型モールサーバ 201:システム構築部 202:ビジネスプロセス制御処理装置 203:システム実行部 204:アプリケーションサーバ 10: Service user 20: Secondary service provider 30: Primary service provider 21: System construction unit 22: Scenario repository 23: Business process control processing device 200: Scenario type mall server 201: System construction unit 202: Business process control Processing device 203: System execution unit 204: Application server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 岳 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 簗 英司 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B049 BB00 GG02 5B076 DF07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Takeshi Naito 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Within Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Eiji Yanagi 2-3-2, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo No. 1 F-term in Nippon Telegraph and Telephone Corporation (reference) 5B049 BB00 GG02 5B076 DF07

Claims (2)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】電子商取引システム構築において、 ビジネスプロセスを記述した「シナリオ」と、その「シ
ナリオ」を解釈し、「アプリケーションサーバ」上の
「アプリケーション」を実行する「ビジネスプロセス制
御処理装置」を利用することによって、ビジネスプロセ
スと「アプリケーション」との開発を分離し、 「アプリケーション」の開発を行う「一次サービス提供
者」が「アプリケーション」の開発を行い、 ビジネスプロセスの開発を行う「二次サービス提供者」
が、「一次サービス提供者」が提供する「アプリケーシ
ョン」を組み合わせた「シナリオ」を選択し又は記述
し、 ネットワークを介した複数の「アプリケーションサー
バ」上の「アプリケーション」が連携したサービスの提
供を可能とすることを特徴とするシナリオ連携型電子商
取引システム構築方法。
In the construction of an electronic commerce system, a "scenario" describing a business process and a "business process control processor" which interprets the "scenario" and executes an "application" on an "application server" are used. By separating the development of business processes and “applications”, “primary service providers” who develop “applications” develop “applications” and “provide secondary services” that develop business processes Person "
Can select or describe a "scenario" that combines "applications" provided by "primary service providers", and provide services linked by "applications" on multiple "application servers" via a network A scenario linked electronic commerce system construction method characterized by the following.
【請求項2】電子商取引システムを構築するための電子
商取引システム構築装置において、 システム構築部が、 店舗登録情報が入力されたサービスIDを割り当てる店
舗管理データベースと、 提供したサービスに対応する「シナリオ」を格納してい
るシナリオテンプレートデータベースと、 提供するサービスにおける「アプリケーション」の表示
画面の「雛型」を格納している画面雛型データベース
と、 提供するサービスにおけるタイトルロゴを含む「サービ
ス別データ」が選択されてサービスIDと共に登録され
るサービス別データ・データベースと、 前記シナリオテンプレートデータベースをアクセスし
て、利用しようとするシナリオを取得して、利用するシ
ナリオ名を前記サービス別データ・データベースに登録
するシナリオ選択・登録アプリケーションと、 前記画面雛型データベースをアクセスして、利用しよう
とする画面雛型を取得して、利用する画面雛型を前記サ
ービス別データ・データベースに登録する画面雛型選択
アプリケーションと、 前記サービス別データ・データベースをアクセスして、
利用しようとするサービス別データを当該サービス別デ
ータ・データベースに登録するサービス別データ設定ア
プリケーションと、 を少なくとも備えると共に、 システム実行部が、 アプリケーション開始命令を受けてモールシナリオ開始
命令をビジネスプロセス制御処理装置へ送信するモール
トップアプリケーションと、 ビジネスプロセス制御処理装置からの命令にもとづい
て、前記サービス別データ・データベースから各店舗別
データを受け取り、各店舗シナリオ開始を指示する店舗
選択アプリケーションと、 ビジネスプロセス制御処理装置からの命令にもとづい
て、前記画面雛型データベースから画面雛型を取得する
店舗アプリケーションとを備え、かつ前記ビジネスプロ
セス制御処理装置が前記システム実行部におけるアプリ
ケーションと交信しつつ、前記システム構築部におい
て、開発されて用意されている「アプリケーション」と
同じく開発されて用意されている「シナリオ」とを利用
するようにしたことを特徴とするシナリオ連携型電子商
取引システム構築装置。
2. An electronic commerce system construction apparatus for constructing an electronic commerce system, wherein the system construction section stores a store management database for assigning a service ID to which store registration information is input, and a "scenario" corresponding to the provided service. The scenario template database that stores the "application" display screen of the "application" in the service to be provided, the screen template database in which the "template" is stored, and the "service-specific data" including the title logo for the provided service A service-specific data database that is selected and registered together with a service ID; and a scenario in which the scenario template database is accessed to acquire a scenario to be used, and a scenario name to be used is registered in the service-specific data database. Choice A registration application; a screen template selection application for accessing the screen template database, acquiring a screen template to be used, and registering a screen template to be used in the service-specific data database; Access another data database,
A service-specific data setting application for registering service-specific data to be used in the service-specific data database; and a system execution unit that receives an application start command and sends a mall scenario start command to the business process control processing device. And a store selection application for receiving store-specific data from the service-specific data database based on an instruction from the business process control processing device and instructing the start of each store scenario, and a business process control process. A shop application for acquiring a screen template from the screen template database based on an instruction from the device, and wherein the business process control processing device is an application in the system execution unit. A scenario cooperation type, wherein the system construction unit uses a developed and prepared “scenario” while communicating with the application. Electronic commerce system construction equipment.
JP2000152542A2000-05-242000-05-24 Scenario-linked electronic commerce system construction method and apparatusPendingJP2001331591A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000152542AJP2001331591A (en)2000-05-242000-05-24 Scenario-linked electronic commerce system construction method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000152542AJP2001331591A (en)2000-05-242000-05-24 Scenario-linked electronic commerce system construction method and apparatus

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2001331591Atrue JP2001331591A (en)2001-11-30

Family

ID=18657955

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2000152542APendingJP2001331591A (en)2000-05-242000-05-24 Scenario-linked electronic commerce system construction method and apparatus

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2001331591A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006510133A (en)*2002-11-142006-03-23エスアーペー アーゲー Modeling system for graphic user interface to cross-reference with related applications
JP2006511883A (en)*2002-12-232006-04-06サイバーソース コーポレイション Custom strategy specification in hosted electronic trading service system
JP2008217161A (en)*2007-02-282008-09-18Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Scenario creation support system, scenario creation support device, and scenario creation support method
JP2011003148A (en)*2009-06-222011-01-06Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt>System, device and method for scenario check
JP5190903B1 (en)*2012-09-052013-04-24晃治 平野 Scenario creation support device, scenario creation support program, and storage medium
US20190165150A1 (en)*2017-11-302019-05-30International Business Machines CorporationLateral bipolar junction transistor with dual base region
US20210019767A1 (en)*2019-07-022021-01-21Bsi Business Systems Integration AgCampaign management system - multiple instances
JP2023098314A (en)*2021-12-282023-07-10Tis株式会社Information processing device, information processing method and information processing program

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006510133A (en)*2002-11-142006-03-23エスアーペー アーゲー Modeling system for graphic user interface to cross-reference with related applications
US10379710B2 (en)2002-11-142019-08-13Sap SeModeling system for graphic user interface
US9348482B2 (en)2002-11-142016-05-24Sap SeModeling system for graphic user interface
US9348483B2 (en)2002-11-142016-05-24Sap SeModeling system for graphic user interface
US10222951B2 (en)2002-11-142019-03-05Sap SeModeling system for graphic user interface
US10282180B2 (en)2002-12-232019-05-07Cybersource CorporationMethod and apparatus for custom strategy specification in a hosted electronic transaction service system
JP2006511883A (en)*2002-12-232006-04-06サイバーソース コーポレイション Custom strategy specification in hosted electronic trading service system
JP2010282642A (en)*2002-12-232010-12-16Cybersource CorpCustom strategy specification in hosted electronic transaction service system
US8417587B2 (en)2002-12-232013-04-09Cybersource CorporationMethod and apparatus for custom strategy specification in a hosted electronic transaction service system
US9378500B2 (en)2002-12-232016-06-28Cybersource CorporationMethod and apparatus for custom strategy specification in a hosted electronic transaction service system
JP2008217161A (en)*2007-02-282008-09-18Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Scenario creation support system, scenario creation support device, and scenario creation support method
JP2011003148A (en)*2009-06-222011-01-06Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt>System, device and method for scenario check
JP5190903B1 (en)*2012-09-052013-04-24晃治 平野 Scenario creation support device, scenario creation support program, and storage medium
US20190165150A1 (en)*2017-11-302019-05-30International Business Machines CorporationLateral bipolar junction transistor with dual base region
US10734505B2 (en)*2017-11-302020-08-04International Business Machines CorporationLateral bipolar junction transistor with dual base region
US10937898B2 (en)2017-11-302021-03-02International Business Machines CorporationLateral bipolar junction transistor with dual base region
US20210019767A1 (en)*2019-07-022021-01-21Bsi Business Systems Integration AgCampaign management system - multiple instances
US11989741B2 (en)*2019-07-022024-05-21Bsi Business Systems Integration AgCampaign management system—multiple instances
JP2023098314A (en)*2021-12-282023-07-10Tis株式会社Information processing device, information processing method and information processing program

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US20210337015A1 (en)Method and system of application development for multiple device client platforms
MX2010014294A (en)Client device, information processing system and associated methodology of accessing networked sevices.
JPWO2009116163A1 (en) Application development support apparatus, program, and recording medium
KR102107285B1 (en) Visual interaction voice response system
US10623929B1 (en)Method and apparatus for shared mobile device app with unique business function adaptation and rendering
US11698800B2 (en)Integration of third-party electronic transaction processing
KR100952089B1 (en) Method and system for scheduling trade lists in network-based trading facilities
JP2001331591A (en) Scenario-linked electronic commerce system construction method and apparatus
JP2001312400A (en)Automatic customized program generation service method
JP2024091703A (en) Servers and Terminals
US20230325215A1 (en)Integration of fragment modules in user interfaces
CN115495065A (en)Page component arrangement and combination method and device based on business flow control
JP2002123785A (en)Screen display processing method and business processing system
JP2001060187A (en) Distributed server cooperation system and cooperation method, and recording medium storing the program
JP6322757B1 (en) Server and terminal
JP2005157586A (en)Virtual community system and its communication method and its program
TWI735151B (en) Methods of providing services using official accounts of communication software
US20240231889A1 (en)Information processing device, information processing system, information processing method, and storage medium
JP6904476B2 (en) API linkage execution device, API linkage execution method and program
JP2003308323A (en) Multiple service procedure proxy method, search server, ASP server and user terminal
CN117768673A (en)Multi-party service introduction method, request response method and device
JP2004110291A (en) Content distribution apparatus, content distribution processing method, content distribution system program, and recording medium therefor
JP2020149603A (en)Data edit processing system, and data edit processing program
KR20250066617A (en)Home page creation system capable of directly including program sources when coding design
HK40058029A (en)Data processing method and device, electronic equipment and computer storage medium

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp