【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、有線、地上波ま
たは衛星波によって放送される番組を容易に編集するこ
とができるサービス提供装置および方法、受信端末装置
および方法、サービス提供システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service providing apparatus and method, a receiving terminal apparatus and method, and a service providing system capable of easily editing a program broadcast by wire, terrestrial wave, or satellite wave.
【0002】[0002]
【従来の技術】現在、有線、地上波または衛星波によっ
て放送される番組を、ユーザがVTRに代表されるビデ
オ録画機に録画することは、一般的である。2. Description of the Related Art At present, it is common for a user to record a program broadcasted by a cable, a terrestrial wave or a satellite wave on a video recorder typified by a VTR.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、録画し
た番組の一部を見たい場合、その見たい部分を探すため
には、早送りによって、その番組の先頭から順次見なけ
ればならない問題があった。However, when it is desired to view a part of a recorded program, in order to search for the desired part, there is a problem that the program must be viewed from the beginning of the program by fast-forwarding.
【0004】また、録画した番組を編集する場合も同様
に、録画した番組を一度見てから編集箇所を探して、探
した編集箇所を整理した後に、編集箇所を異なる記録媒
体に記録(ダビング)しなければならない問題があっ
た。Similarly, when editing a recorded program, the user first looks at the recorded program, searches for an edited portion, sorts the searched edited portion, and records (dubbing) the edited portion on a different recording medium. There was a problem to do.
【0005】さらにこのとき、予め全ての録画した番組
を一度見ておく必要があり、このために膨大な時間を費
やす問題があった。[0005] Further, at this time, it is necessary to watch all the recorded programs once beforehand, so that there is a problem that an enormous amount of time is spent.
【0006】従って、この発明の目的は、録画した番組
の中で見たい部分を瞬時に読み出し、再生することがで
き、さらに見たい部分のみを容易に編集することができ
るサービス提供装置および方法、受信端末装置および方
法、サービス提供システムを提供することにある。Accordingly, an object of the present invention is to provide a service providing apparatus and method capable of instantly reading and reproducing a desired portion of a recorded program and further easily editing only a desired portion. An object of the present invention is to provide a receiving terminal device and method, and a service providing system.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、有線、地上波または衛星波によって提供されている
番組を記録し、記録した番組の詳細なデータを作成する
手段と、作成された詳細なデータを、データベースに保
存する手段と、記録した番組に関する詳細なデータを、
番組を記録した会員へネットワークを介して配信する手
段とからなることを特徴とするサービス提供装置であ
る。According to the first aspect of the present invention, there is provided means for recording a program provided by wire, terrestrial wave or satellite wave, and creating detailed data of the recorded program. Means for storing detailed data in a database, and detailed data on recorded programs.
Means for distributing via a network to a member who has recorded a program.
【0008】請求項8に記載の発明は、有線、地上波ま
たは衛星波によって提供されている番組を記録し、記録
した番組の詳細なデータを作成するステップと、作成さ
れた詳細なデータを、データベースに保存するステップ
と、記録した番組に関する詳細なデータを、番組を記録
した会員へネットワークを介して配信するステップとか
らなることを特徴とするサービス提供方法である。[0008] The invention according to claim 8 is a step of recording a program provided by wire, terrestrial wave or satellite wave, creating detailed data of the recorded program, and creating the detailed data. A service providing method comprising: a step of storing in a database; and a step of distributing detailed data relating to a recorded program to a member who has recorded the program via a network.
【0009】請求項14に記載の発明は、有線、地上波
または衛星波によって提供されている番組を記録する手
段と、番組の記録時または記録予約時に、記録または記
録予約を行う番組の情報をネットワークを介して伝送
し、番組の詳細なデータをネットワークを介して受信す
る手段とからなることを特徴とする受信端末装置であ
る。According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided means for recording a program provided by wire, terrestrial wave or satellite wave, and information on a program to be recorded or reserved for recording at the time of program recording or recording reservation. Means for transmitting via a network and receiving detailed program data via the network.
【0010】請求項19に記載の発明は、有線、地上波
または衛星波によって提供されている番組を記録するス
テップと、番組の記録時または記録予約時に、記録また
は記録予約を行う番組の情報をネットワークを介して伝
送し、番組の詳細なデータをネットワークを介して受信
するステップとからなることを特徴とする受信端末方法
である。[0010] According to a nineteenth aspect of the present invention, the step of recording a program provided by wire, terrestrial wave or satellite wave, and information of the program to be recorded or recorded at the time of recording or recording reservation of the program. Transmitting via a network and receiving detailed data of the program via the network.
【0011】請求項24に記載の発明は、受信端末装置
は、有線、地上波または衛星波によって提供されている
番組を記録する手段と、番組の記録時または記録予約時
に、記録または記録予約を行う番組の情報をネットワー
クを介してサービス提供装置へ伝送し、番組の詳細なデ
ータをネットワークを介してサービス提供装置から受信
する手段とを有し、サービス提供装置は、番組を記録
し、記録した番組の詳細なデータを作成する手段と、作
成された詳細なデータを、データベースに保存する手段
と、記録した番組に関する詳細なデータを、番組を記録
した受信端末装置へネットワークを介して配信する手段
とを有することを特徴とするサービス提供システムであ
る。According to a twenty-fourth aspect of the present invention, the receiving terminal device includes means for recording a program provided by wire, terrestrial wave, or satellite wave, and performs recording or recording reservation at the time of recording or recording reservation of the program. Means for transmitting information of a program to be performed to the service providing apparatus via the network, and receiving detailed data of the program from the service providing apparatus via the network, wherein the service providing apparatus records and records the program. Means for creating detailed data of a program, means for storing the created detailed data in a database, and means for distributing detailed data relating to a recorded program to a receiving terminal device that has recorded the program via a network And a service providing system.
【0012】受信端末装置(ビデオ記録機)において、
番組の録画時、または録画予約時にその番組の情報がサ
ービス提供装置(サービス提供会社)へ伝送される。サ
ービス提供装置では、その番組の詳細なデータ(メタデ
ータ)を作成する。作成されたメタデータは、サービス
提供装置から受信端末装置へ配信される。受信端末装置
では、配信されたメタデータに基づいて、録画した番組
の編集を行うことができる。In the receiving terminal device (video recorder),
At the time of recording of a program or at the time of recording reservation, information of the program is transmitted to a service providing apparatus (service providing company). The service providing device creates detailed data (metadata) of the program. The created metadata is distributed from the service providing device to the receiving terminal device. The receiving terminal device can edit the recorded program based on the distributed metadata.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、各図に亘り同じ効
果を有するものには、同一の参照符号を付し、説明の重
複を避ける。図1は、この発明が適用された一実施形態
の全体的構成を示す。この図1では、ユーザは、アンテ
ナ1、ビデオ録画機2およびテレビモニタ3を所有す
る。また、ビデオ録画機2で画像データおよび音データ
を記録する記録媒体の一例として、磁気テープ、光ディ
スク、光磁気ディスク、ハードディスクドライブ、IC
メモリなど、画像データおよび音データが記録できるも
のであればどのようなものでも良い。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that components having the same effect in each drawing are denoted by the same reference numerals, and the description will not be repeated. FIG. 1 shows an overall configuration of an embodiment to which the present invention is applied. In FIG. 1, the user has an antenna 1, a video recorder 2 and a television monitor 3. Examples of a recording medium for recording image data and sound data in the video recorder 2 include a magnetic tape, an optical disk, a magneto-optical disk, a hard disk drive, and an IC.
Any device such as a memory that can record image data and sound data may be used.
【0014】この一実施形態では、一例として、ユーザ
が有線、地上波または衛星波によって放送される番組を
編集するために、ユーザがビデオ録画機2を操作して、
録画予約を行う。ユーザが録画予約を行うと、ネットワ
ークを介してサービス提供会社7に録画予約がなされて
いる旨が伝送される。このとき、ユーザは、サービス提
供会社7を利用することができる会員または会員に相当
する権利を有する必要がある。In this embodiment, as an example, the user operates the video recorder 2 to edit a program broadcasted by wire, terrestrial wave or satellite wave.
Make a recording reservation. When the user makes a recording reservation, the fact that the recording reservation has been made is transmitted to the service providing company 7 via the network. At this time, the user needs to have a member who can use the service providing company 7 or a right equivalent to the member.
【0015】録画予約がなされた番組が放送局から放送
されると、ビデオ録画機2およびサービス提供会社7で
は、その番組が録画される。そして、サービス提供会社
7では、特徴的なシーンまたはシーンチェンジの部分が
現れると、図2Aまたは図2Bに示すような番組内容を
詳細に表す、いわゆるメタデータが作成される。作成さ
れたメタデータは、サービス提供会社7からネットワー
クを介して会員のビデオ録画機2へ配信される。When a program reserved for recording is broadcast from a broadcasting station, the video recorder 2 and the service provider 7 record the program. Then, when a characteristic scene or a scene change portion appears, the service providing company 7 creates so-called metadata representing the program contents in detail as shown in FIG. 2A or 2B. The created metadata is distributed from the service providing company 7 to the member's video recorder 2 via the network.
【0016】ここで、図2Aおよび図2Bに示すメタデ
ータについて説明する。メタデータには、少なくとも放
送されたシーンの番号、放送された時刻、シーンに関す
るいくつかのキーワードなどが関連付けられて含まれて
いる。シーン番号とは、映像を識別するために付けられ
た番号である。チャンネルとは、録画された番組が放送
されたチャンネルである。放送された時刻とは、シーン
番号が実際に放送された時刻である。番組表で予定され
た時刻に放送されなかった場合でも、このメタデータに
は、実際に放送された時刻がデータベースとして入力さ
れる。さらに、場所、人、アクションなどからこのメタ
データは、構成される。そして、キーワードには、放送
に出演した人物や、例えば歌番組であれば歌った歌であ
るとか、サッカーの試合であれば特定の選手の行動など
が整理され登録されている。Here, the metadata shown in FIGS. 2A and 2B will be described. The metadata includes at least the number of the broadcasted scene, the broadcast time, some keywords related to the scene, and the like. The scene number is a number assigned to identify a video. A channel is a channel on which a recorded program is broadcast. The broadcast time is the time at which the scene number was actually broadcast. Even when the broadcast is not performed at the scheduled time in the program guide, the actual broadcast time is input as a database in this metadata. Further, this metadata is composed of places, people, actions, and the like. The keywords are arranged and registered, for example, the person who appeared in the broadcast, the song sung in the case of a song program, the behavior of a specific player in a soccer game, and the like.
【0017】このように、会員が番組の録画予約を行う
と、ビデオ録画機2は、この番組を録画する予定である
ことをサービス提供会社7にネットワークを経由して自
動的に連絡する。サービス提供会社7は、実際に放送さ
れた番組について詳細な番組内容表を作成する。図2A
に示す番組内容表の一例では、サッカーの試合を放送す
る番組内容表であって、選手Bがゴールを決めた、また
は図2Bに示す他の例では、歌番組を放送する番組内容
表であって、00時**分に歌手Bが歌ったというよう
なメタデータから構成されるデータベースが作成され
る。サービス提供会社7は、作成したデータベースの中
から会員が録画した番組のメタデータを会員にネットワ
ークを経由して配信を行う。As described above, when the member makes a reservation for recording a program, the video recorder 2 automatically notifies the service provider 7 via the network that the program is to be recorded. The service providing company 7 creates a detailed program content table for programs actually broadcast. FIG. 2A
Is an example of a program content table for broadcasting a soccer game, and in the other example shown in FIG. 2B, a program content table for broadcasting a song program. Thus, a database composed of metadata such as singer B sung at 00 hours ** is created. The service providing company 7 distributes the metadata of the program recorded by the member from the created database to the member via the network.
【0018】メタデータの配信を受けたビデオ録画機2
は、実際に録画した番組のメタデータを持つことにな
る。会員は、このメタデータを使って特定の見たいシー
ンを高速で検索することが可能となる。また、メタデー
タの中から必要な部分のみを再生してダイジェストで見
ることもできる。また、メタデータを使ってキーワード
を入れると多くのビデオライブラリの中から好みのシー
ンのみを容易に集めることができ、このような編集作業
を容易に行うことが可能になる。Video recorder 2 that has received metadata distribution
Will have the metadata of the actually recorded program. Members can use this metadata to search for a particular scene they want to see at high speed. It is also possible to reproduce only a necessary part from the metadata and view it in a digest. When a keyword is entered using metadata, only a favorite scene can be easily collected from many video libraries, and such editing work can be easily performed.
【0019】この一実施形態では、ビデオ録画機2で録
画予約を行うと、その旨がビデオ録画機2からサービス
提供会社7へネットワークを介して伝送されるようにし
ているが、録画予約時ではなく、録画時にビデオ録画機
2からサービス提供会社7へヘットワークを介して録画
する番組の情報が伝送されるようにしても良い。その場
合、番組の録画が開始されたことが、ビデオ録画機2か
らサービス提供会社7へ伝送され、録画されている番組
のメタデータがサービス提供会社7からビデオ録画機2
へ配信される。In this embodiment, when a recording reservation is made by the video recorder 2, the fact is transmitted from the video recorder 2 to the service providing company 7 via the network. Instead, information of a program to be recorded may be transmitted from the video recorder 2 to the service provider 7 via the network at the time of recording. In this case, the fact that the recording of the program has been started is transmitted from the video recorder 2 to the service provider 7 and the metadata of the recorded program is transmitted from the service provider 7 to the video recorder 2.
Delivered to
【0020】図3は、このシステムの概略図である。上
述したようにビデオ録画機2は、ネットワーク14に接
続されており、番組を録画予約すると録画情報がサービ
ス提供会社7に登録される。サービス提供会社7は、メ
タデータ管理用のコンピュータ12を有し、このコンピ
ュータ12の中には実際に放送された番組の詳細な情
報、いわゆるメタデータから構成されるデータベースが
作成され、作成されたデータベースは、データベース1
3に保存される。FIG. 3 is a schematic diagram of this system. As described above, the video recorder 2 is connected to the network 14, and when a program is reserved for recording, the recording information is registered with the service provider 7. The service providing company 7 has a metadata management computer 12, in which a database composed of detailed information of actually broadcasted programs, so-called metadata, is created and created. Database 1
3
【0021】このシステムの動作を図4を参照して説明
する。ステップS1では、会員は、ビデオ録画機2を使
って番組の録画予約を行う。ネットワーク14に接続さ
れたビデオ録画機2は、番組が予約されたことをサービ
ス提供会社7のコンピュータ12に登録する。The operation of this system will be described with reference to FIG. In step S1, the member makes a recording reservation for a program using the video recorder 2. The video recorder 2 connected to the network 14 registers that the program has been reserved in the computer 12 of the service providing company 7.
【0022】ステップS2では、サービス提供会社7
は、実際の放送を見ながら特徴的なシーンまたはシーン
チェンジの部分が放送された時刻を、そのシーンを検索
可能なキーワードを付け、データベースとして登録す
る。In step S2, the service provider 7
Registers a time at which a characteristic scene or a scene change portion is broadcast while watching an actual broadcast with a keyword that allows the scene to be searched.
【0023】ステップS3では、サービス提供会社7
は、全ての番組のメタデータが登録されているデータベ
ース13の中から会員の録画した番組に関するメタデー
タをネットワーク14を使って、会員に配信する。In step S3, the service providing company 7
Distributes the metadata about the program recorded by the member from the database 13 in which the metadata of all the programs are registered to the member using the network 14.
【0024】ステップS4では、会員は、配信されたメ
タデータを利用して、特定の見たいシーンに高速にアク
セスすることができる。また、自分の録画したビデオ画
像の中からキーワードを使って検索を行うことができ、
自分が希望するシーンを容易に抽出することが可能とな
る。これを利用して膨大なライブラリの中から好みのシ
ーンを集めた一本のビデオを作成するような編集作業も
容易にできる。In step S4, the member can access a specific desired scene at high speed by using the distributed metadata. You can also search for keywords from your recorded video images,
It is possible to easily extract a scene desired by the user. Using this, editing work such as creating a single video of favorite scenes from a huge library can be easily performed.
【0025】このようにすることによって、会員は、不
要なシーンを除くことが容易にでき、記録媒体のスペー
スを有効に活用することができる。また、必要なシーン
のみを永久に保存するようなこともできる。By doing so, the member can easily remove unnecessary scenes, and can effectively use the space of the recording medium. It is also possible to permanently save only necessary scenes.
【0026】この一実施形態では、放送された番組のメ
タデータを作成するようにしているが、予め既に録画し
て完成している番組を放送する場合、放送局から予め番
組の詳細なデータをネットワークを介してサービス提供
会社へ伝送し、伝送された詳細なデータに基づいて、番
組が放送される前にメタデータを作成するようにしても
良い。In this embodiment, the metadata of the broadcasted program is created. However, when broadcasting a program that has already been recorded and completed, detailed data of the program is transmitted from the broadcasting station in advance. The metadata may be transmitted to a service providing company via a network, and metadata may be created based on the transmitted detailed data before the program is broadcast.
【0027】この一実施形態では、会員はビデオ録画機
2に番組を録画するようにしているが、ビデオ録画機2
に限らず画像データおよび音データが記録できるもので
あればどのようなものでも良い。例えば、コンピュータ
のハードディスクドライブに番組を録画するようにして
も良い。In this embodiment, the member records the program on the video recorder 2.
The present invention is not limited to this, and any image data and sound data can be recorded. For example, a program may be recorded on a hard disk drive of a computer.
【0028】この一実施形態では、会員が録画する番組
のメタデータをサービス提供会社から会員へ配信するよ
うにしているが、有線または無線で放送される音データ
からなる番組を録音するときにも同様に、サービス提供
会社からその番組のメタデータを作成し、会員へ録音し
た番組のメタデータを配信するようにしても良い。こう
することによって、会員は、例えば、複数のミュージシ
ャンの気に入った曲のみを集めることができる。In this embodiment, the metadata of the program to be recorded by the member is distributed from the service providing company to the member. Similarly, the metadata of the program may be created from the service providing company, and the metadata of the recorded program may be distributed to the members. By doing so, the member can, for example, collect only the songs that the musicians like.
【0029】この一実施形態では、会員が録画予約また
は録画を行うときに、サービス提供会社がその番組のメ
タデータを作成するようにしているが、サービス提供会
社は、会員の録画をするか否かに関係なく、あらゆる番
組のメタデータを作成するようにしても良い。こうする
ことによって、会員から録画を行った後に連絡を受けて
も、メタデータを会員へ配信することができる。In this embodiment, when a member makes a recording reservation or a recording, the service providing company creates the metadata of the program. However, the service providing company determines whether or not to record the member. Irrespective of this, metadata of any program may be created. By doing so, the metadata can be distributed to the member even if the member receives a message after recording.
【0030】この一実施形態では、特徴的なシーンが発
生した時またはシーンチェンジが発生した時、すなわち
その番組が放送中にメタデータがサービス提供会社から
会員へ配信されるようにしても良いし、その番組が終了
した時にメタデータを配信するようにしても良い。In this embodiment, when a characteristic scene occurs or a scene change occurs, that is, when the program is being broadcast, the metadata may be distributed from the service provider to the member. Alternatively, metadata may be distributed when the program ends.
【0031】[0031]
【発明の効果】この発明に依れば、会員は、自分が録画
した番組のビデオの詳細なメタデータを簡単に入手する
ことができる。これを使うことによって、特定のシーン
を瞬時に再生することができるので、利便性が向上す
る。また、このメタデータを使って、キーワード検索す
ることによって膨大なライブラリから特定のシーンを集
めた編集ビデオを容易に作成できる。このように、ビデ
オの新しい利用方法を提案することができる。According to the present invention, a member can easily obtain detailed metadata of a video of a program recorded by the member. By using this, a specific scene can be instantaneously reproduced, thereby improving convenience. Also, by using this metadata and performing a keyword search, an edited video in which specific scenes are collected from a huge library can be easily created. In this way, a new use of video can be proposed.
【図1】この発明が適用することができるサービス提供
システムの一実施形態のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a service providing system to which the present invention can be applied.
【図2】この発明によるメタデータから構成されるデー
タベースの一例である。FIG. 2 is an example of a database composed of metadata according to the present invention.
【図3】この発明が適用することができるサービス提供
システムの一実施形態のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an embodiment of a service providing system to which the present invention can be applied.
【図4】この発明の動作の一例を説明するための略線図
である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of the operation of the present invention.
1、6・・・アンテナ、2・・・ビデオ録画機、3・・
・TVモニタ、7・・・サービス提供会社1, 6 ... antenna, 2 ... video recorder, 3 ...
・ TV monitor, 7 ・ ・ ・ Service provider
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紺屋 暢彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 白神 啓太 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 阿部 秀樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 吉川 政浩 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C052 AA01 AB02 CC06 DD04 DD06 DD10 5C064 BA01 BB05 BB07 BB10 BC06 BC07 BC10 BC16 BC25 BD03 BD08 BD09 BD16 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Nobuhiko Konya 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Keita Shirakami 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Hideki Abe 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (72) Inventor Masahiro Yoshikawa 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Incorporated F term (reference) 5C052 AA01 AB02 CC06 DD04 DD06 DD10 5C064 BA01 BB05 BB07 BB10 BC06 BC07 BC10 BC16 BC25 BD03 BD08 BD09 BD16
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000139678AJP2001320693A (en) | 2000-05-12 | 2000-05-12 | Service providing device and method, reception terminal and method, service providing system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000139678AJP2001320693A (en) | 2000-05-12 | 2000-05-12 | Service providing device and method, reception terminal and method, service providing system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001320693Atrue JP2001320693A (en) | 2001-11-16 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000139678APendingJP2001320693A (en) | 2000-05-12 | 2000-05-12 | Service providing device and method, reception terminal and method, service providing system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2001320693A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002262224A (en)* | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Yamaha Corp | Method and device for distributing index and program recorder |
| WO2003088665A1 (en)* | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Meta data edition device, meta data reproduction device, meta data distribution device, meta data search device, meta data reproduction condition setting device, and meta data distribution method |
| KR100479608B1 (en)* | 2002-06-17 | 2005-03-30 | 엘지전자 주식회사 | Intelligent video browsing system |
| JP2006053876A (en)* | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Jcc Kk | A method of referring to a Web site related to a user while viewing a recorded video. |
| JPWO2004091216A1 (en)* | 2003-04-04 | 2006-07-06 | 松下電器産業株式会社 | Content related information provision system |
| JP2009261021A (en)* | 2009-08-10 | 2009-11-05 | Yamaha Corp | Program recording device |
| JP2011525745A (en)* | 2008-06-24 | 2011-09-22 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Video generation method, video processing method and apparatus |
| JP2014099910A (en)* | 2014-01-31 | 2014-05-29 | Yamaha Corp | Program recording device |
| JP2015177471A (en)* | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 富士通株式会社 | Extraction program, method, and apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002262224A (en)* | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Yamaha Corp | Method and device for distributing index and program recorder |
| US7826709B2 (en) | 2002-04-12 | 2010-11-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Metadata editing apparatus, metadata reproduction apparatus, metadata delivery apparatus, metadata search apparatus, metadata re-generation condition setting apparatus, metadata delivery method and hint information description method |
| WO2003088665A1 (en)* | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Meta data edition device, meta data reproduction device, meta data distribution device, meta data search device, meta data reproduction condition setting device, and meta data distribution method |
| US8811800B2 (en) | 2002-04-12 | 2014-08-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Metadata editing apparatus, metadata reproduction apparatus, metadata delivery apparatus, metadata search apparatus, metadata re-generation condition setting apparatus, metadata delivery method and hint information description method |
| CN100367794C (en)* | 2002-04-12 | 2008-02-06 | 三菱电机株式会社 | Metadata editing apparatus |
| KR100912984B1 (en)* | 2002-04-12 | 2009-08-20 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Metadata editing device, metadata playback device, metadata delivery device, metadata retrieval device, metadata regeneration condition setting device, content delivery device, metadata delivery method, metadata regeneration device, metadata regeneration method |
| KR100479608B1 (en)* | 2002-06-17 | 2005-03-30 | 엘지전자 주식회사 | Intelligent video browsing system |
| JP4664207B2 (en)* | 2003-04-04 | 2011-04-06 | パナソニック株式会社 | Reproducing apparatus, server apparatus, reproducing method, electronic bulletin board information providing method, and computer program |
| JPWO2004091216A1 (en)* | 2003-04-04 | 2006-07-06 | 松下電器産業株式会社 | Content related information provision system |
| JP2006053876A (en)* | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Jcc Kk | A method of referring to a Web site related to a user while viewing a recorded video. |
| JP2011525745A (en)* | 2008-06-24 | 2011-09-22 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Video generation method, video processing method and apparatus |
| JP2009261021A (en)* | 2009-08-10 | 2009-11-05 | Yamaha Corp | Program recording device |
| JP2014099910A (en)* | 2014-01-31 | 2014-05-29 | Yamaha Corp | Program recording device |
| JP2015177471A (en)* | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 富士通株式会社 | Extraction program, method, and apparatus |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1089560B1 (en) | Broadcasting method and broadcast receiver | |
| US6931451B1 (en) | Systems and methods for modifying broadcast programming | |
| JP4574858B2 (en) | Program playback device | |
| JP2742383B2 (en) | Requested program providing apparatus and method | |
| US20060117365A1 (en) | Stream output device and information providing device | |
| JP3966515B2 (en) | Network system, server, data recording / reproducing apparatus, method and program thereof | |
| US20100201881A1 (en) | Receiving apparatus and method for display of separately controllable command objects,to create superimposed final scenes | |
| JP3434232B2 (en) | Receiver and method | |
| US20010049822A1 (en) | Broadcasting system and reception apparatus | |
| US8683528B2 (en) | Information processing apparatus and method, recording medium, and program | |
| US20030140342A1 (en) | System and method for preparing a TV viewing schedule | |
| JP2001320693A (en) | Service providing device and method, reception terminal and method, service providing system | |
| US8826360B2 (en) | Broadcasting method and broadcast signal receiving apparatus | |
| JP4415493B2 (en) | Video information transmission method and reception method, transmission device and reception device, transmission / reception method, transmission / reception system, and information recording medium | |
| US8219634B2 (en) | Information distribution system, and information distribution method | |
| JP3131208B2 (en) | Video program search device | |
| JP3601006B2 (en) | Broadcast recording method, apparatus, and recording medium | |
| JP2003061036A (en) | Index information transmission method, index information reception method, reproduction method for program recording signal, program for recording signal reproducing device, and index information providing service | |
| JP3928367B2 (en) | Advertising insertion area determination device and program | |
| JP2005018925A (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
| US20050012563A1 (en) | Method and system for the simulataneous recording and identification of audio-visual material | |
| JP3766280B2 (en) | Content mediation apparatus and content mediation processing method | |
| JPH10290441A (en) | Music program distributing method and receiving/ reproducing device for digital multichannel broadcast system | |
| KR100492446B1 (en) | System and method for pvr(personal video recorder) | |
| JP2005328401A (en) | Information providing device and method, recording medium and program |