Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2001273453A - ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体 - Google Patents

ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001273453A
JP2001273453AJP2000085057AJP2000085057AJP2001273453AJP 2001273453 AJP2001273453 AJP 2001273453AJP 2000085057 AJP2000085057 AJP 2000085057AJP 2000085057 AJP2000085057 AJP 2000085057AJP 2001273453 AJP2001273453 AJP 2001273453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valuable
points
point
communication
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085057A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sakakibara
悠 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AD KEN KK
Original Assignee
AD KEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filedlitigationCriticalhttps://patents.darts-ip.com/?family=18601445&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001273453(A)"Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AD KEN KKfiledCriticalAD KEN KK
Priority to JP2000085057ApriorityCriticalpatent/JP2001273453A/ja
Priority to US09/632,586prioritypatent/US6721743B1/en
Priority to TW090104488Aprioritypatent/TW515977B/zh
Priority to CN01110012.5Aprioritypatent/CN1319972A/zh
Priority to KR10-2001-0015450Aprioritypatent/KR100472784B1/ko
Publication of JP2001273453ApublicationCriticalpatent/JP2001273453A/ja
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Landscapes

Abstract

(57)【要約】【課題】 消費活動に対する特典として顧客に付与され
る有価ポイントの期限切れ等による損失を低減し、また
オンラインサービスの利用頻度を向上させるポイント管
理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒
体を提供する。【解決手段】 顧客が管理する顧客用端末装置20は、
顧客が取得する有価ポイントをオンラインサービスに利
用される通信ポイントに交換する指示をする交換指示情
報を、通信ポイントを管理する中央装置10へ送信する
(S202)。中央装置10では、受信した交換指示情
報に基づく有価ポイント要求情報を、有価ポイントを管
理する提携用端末装置30へ送信する(S204)。提
携用端末装置30では、受信した有価ポイント要求情報
に対応する有価ポイントを中央装置10へ送信する(S
206)。中央装置10では、受信した有価ポイント
を、所定の交換率で通信ポイントに交換する(S20
9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オンラインサービ
スの利用に用いられる通信ポイント等の各種ポイントを
管理するポイント管理方法、その方法を適用したポイン
ト管理システム、そのシステムに用いられる中央装置、
及びその装置を実現するためのプログラムが記録されて
いる記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等の通信ネットワークの
発展に伴い、顧客に対して有料又は無料でオンラインサ
ービスの利用に用いられる通信ポイントを付与し、付与
した通信ポイントによりオンラインゲーム及びオンライ
ンショッピング等の各種サービスを提供する事業が増加
の傾向にある。
【0003】また飛行機等の交通機関の利用、及び商品
の購入等の消費活動に対する特典として有価ポイントを
顧客に付与し、付与した有価ポイントが所定値に達すれ
ば、有価ポイントと引き替えに各種商品及びサービスを
提供する各種サービス事業体及び各種小売店舗が一般化
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら消費活動
に対する特典として付与されるポイントは、各種商品及
びサービスが引き換えることができる所定値に達しない
場合には利用価値が無く、しかもそのまま有効期限が過
ぎてしまうときもあるという問題点がある。
【0005】また消費活動に対する特典として有価ポイ
ントを付与するサービスは、多くのサービス事業体及び
小売店舗で実施されているため、消費者にとっては、自
分がどのようなサービス事業体及び小売店舗の顧客(会
員)になっているかすら把握しがたい状況になってきて
おり、このため付与された有価ポイントに気づかないま
ま、有価ポイントの有効期限が過ぎてしまう場合がある
という問題がある。
【0006】さらにサービス事業体及び小売店舗側にと
っても、引き換えられなかった有価ポイントは、帳簿上
では利益として計算されるため、税制上の不利益を被る
という問題がある。
【0007】また一方で通信ポイントにより各種サービ
スを提供する事業体には、更に顧客を獲得し、またサー
ビスの利用頻度を向上させなければならないという課題
がある。
【0008】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、顧客の指示に従って、有価ポイントを通信ポイ
ントに、予め設定されている交換率で交換することによ
り、顧客にとっては、有効期限を気にすることなく有価
ポイントを有効に利用することが可能であり、また通信
ポイントにより各種サービスを提供する事業体にとって
は、新たな顧客の獲得及びサービス利用頻度向上を達成
することが可能であり、そして有価ポイントを管理する
サービス事業体及び小売店舗にとっては、税制上の不利
益を被ることがないポイント管理方法、その方法を適用
したポイント管理システム、そのシステムに用いられる
中央装置、及びその装置を実現するためのプログラムが
記録されている記録媒体の提供を主たる目的とする。
【0009】さらに通信ポイントを管理するサービス事
業体が管理する中央装置に、有価ポイントを提供する事
業体から付与された会員番号等の識別情報を送信するこ
とで、有価ポイントの取得状況の確認、及び通信ポイン
トへの交換ができるので、有価ポイントを忘れないよう
に一元管理することが可能なポイント管理方法、ポイン
ト管理システム、中央装置、及び記録媒体の提供を他の
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1発明に係るポイント
管理方法は、第1事業体、該第1事業体と提携する第2
事業体、並びに前記第1及び第2事業体の顧客にて、前
記第1事業体は、オンラインサービスの利用に用いられ
る通信ポイントを管理し、前記第2事業体は、消費活動
に対する特典として顧客に対して付与する有価ポイント
を管理するポイント管理方法であって、前記顧客は、有
価ポイントから通信ポイントへの交換を、前記第1事業
体へ指示し、前記第1事業体は、指示に基づいて、当該
顧客に対して付与された有価ポイントの送付を、前記第
2事業体へ要求し、前記第2事業体は、要求された有価
ポイントを前記第1事業体へ送り、前記第1事業体は、
更に、受けた有価ポイントを、予め設定されている交換
率に基づいて、通信ポイントに交換することを特徴とす
る。
【0011】第1発明に係るポイント管理方法では、顧
客の指示に従って、有価ポイントを通信ポイントに、予
め設定されている交換率で交換することにより、顧客に
とっては、有効期限が接近している有価ポイントの実質
的な期限の延長をすることが可能であり、しかも値が小
さく単独では利用価値の無い様々な有価ポイントを一つ
の通信ポイントにまとめることで、有価ポイントを有効
利用することが可能であり、これにより通信ポイントの
普及を促進することができるので、第1事業体にとって
は、新たな顧客の獲得及びサービス利用頻度向上を達成
することが可能であり、そして交換率に応じた利用費用
を第2事業体から第1事業体に支払う取引形態を導入す
ることにより、第2事業体にとっては、有価ポイントの
有効期限切れによる帳簿上の利益発生を抑制することが
できるので、税制上の不利益を被ることがない。
【0012】第2発明に係るポイント管理システムは、
オンラインサービスの利用に用いられる通信ポイントを
管理する中央装置と、該中央装置に接続し、消費活動に
対する特典を示す有価ポイントを管理する提携用端末装
置と、前記中央装置に接続する顧客用端末装置とを備え
るポイント管理システムであって、前記顧客用端末装置
は、有価ポイントから通信ポイントへの交換を指示する
交換指示情報を、前記中央装置へ送信する手段を備え、
前記中央装置は、通信ポイントに関する情報を記録する
通信ポイントデータベースと、通信ポイント及び有価ポ
イントの交換率に関する情報を記録する交換データベー
スと、受信した交換指示情報に基づいて、当該顧客用端
末装置に対応する有価ポイントを要求する有価ポイント
要求情報を、前記提携用端末装置へ送信する手段とを備
え、前記提携用端末装置は、有価ポイントに関する情報
を記録する有価ポイントデータベースと、受信した有価
ポイント要求情報に対応する有価ポイントを、前記中央
装置へ送信する手段と、送信した有価ポイントに基づい
て、有価ポイントデータベースを更新する手段とを備
え、前記中央装置は、更に受信した有価ポイントを、交
換データベースに記録されている交換率に基づいて、通
信ポイントに交換する手段と、交換した通信ポイントに
基づいて、通信ポイントデータベースを更新する手段と
を備えることを特徴とする。
【0013】第2発明に係るポイント管理システムで
は、顧客用端末装置から受信した交換指示情報に従っ
て、有価ポイントを通信ポイントに、予め設定されてい
る交換率で交換することにより、顧客用端末装置を管理
する顧客にとっては、有効期限が接近している有価ポイ
ントの実質的な期限の延長をすることが可能であり、し
かも値が小さく単独では利用価値の無い様々な有価ポイ
ントを一つの通信ポイントにまとめることで、有価ポイ
ントを有効利用することが可能であり、これにより通信
ポイントの普及を促進することができるので、中央装置
を管理する第1事業体にとっては、新たな顧客の獲得及
びサービス利用頻度向上を達成することが可能であり、
そして提携用端末装置を管理する第2事業体から第1事
業体に交換率に応じた利用費用を支払う取引形態を導入
することにより、第2事業体にとっては、有価ポイント
の有効期限切れによる帳簿上の利益発生を抑制すること
ができるので、税制上の不利益を被ることがない。
【0014】第3発明に係るポイント管理システムは、
第2発明において、前記顧客用端末装置は、顧客に関す
る第1識別情報及び該第1識別情報と異なる第2識別情
報の入力を受け付ける手段と、該第1及び第2識別情報
を、前記中央装置へ送信する手段とを備え、前記中央装
置は、受信した第1識別情報に基づいて、前記顧客用端
末装置を認証する手段と、受信した第2識別情報を、前
記提携用端末装置へ送信する手段とを備え、前記提携用
端末装置が備える有価ポイントデータベースは、有価ポ
イントが第2識別情報に対応付けて記録されており、前
記提携用端末装置は、受信した第2識別情報に基づい
て、有価ポイントデータベースから、前記中央装置へ送
信すべき有価ポイントを抽出する手段を備えることを特
徴とする。
【0015】第3発明に係るポイント管理システムで
は、第1事業体から顧客に付与しているID番号及びパ
スワード等の第1識別情報にて認証を行い、安全性を確
保した上で、第2事業体から顧客に付与している会員番
号等の第2識別情報を中央装置へ送信することにより、
第2識別情報に対応する有価ポイントの取得状況の確
認、及び通信ポイントへの交換ができるので、中央装置
を介して有価ポイントの一元管理を行うことが可能であ
り、顧客の利便性を向上させ、有価ポイントの忘却を防
止することが可能である。
【0016】第4発明に係る中央装置は、消費活動に対
する特典を示す有価ポイントを管理する提携用端末装
置、及び顧客用端末装置に接続し、オンラインサービス
の利用に用いられる通信ポイントを管理する中央装置で
あって、通信ポイントに関する情報を記録する通信ポイ
ントデータベースと、通信ポイント及び有価ポイントの
交換率に関する情報を記録する交換データベースと、有
価ポイントから通信ポイントへの交換を指示する交換指
示情報を、前記顧客用端末装置から受信した場合に、受
信した交換指示情報に基づいて、当該顧客端末装置に対
応する有価ポイントを要求する有価ポイント要求情報
を、前記提携用端末装置へ送信する手段と、送信した有
価ポイント情報に対応する有価ポイントを受信したとき
に、受信した有価ポイントを、交換データベースに記録
されている交換率に基づいて、通信ポイントに交換する
手段と、交換した通信ポイントに基づいて、通信ポイン
トデータベースを更新する手段とを備えることを特徴と
する。
【0017】第4発明に係る中央装置では、顧客用端末
装置から受信した交換指示情報に従って、有価ポイント
を通信ポイントに、予め設定されている交換率で交換す
ることにより、顧客用端末装置を管理する顧客にとって
は、有効期限が接近している有価ポイントの実質的な期
限の延長をすることが可能であり、しかも値が小さく単
独では利用価値の無い様々な有価ポイントを一つの通信
ポイントにまとめることで、有価ポイントを有効利用す
ることが可能であり、これにより通信ポイントの普及を
促進することができるので、中央装置を管理する第1事
業体にとっては、新たな顧客の獲得及びサービス利用頻
度向上を達成することが可能であり、そして提携用端末
装置を管理する第2事業体から第1事業体に交換率に応
じた利用費用を支払う取引形態を導入することにより、
第2事業体にとっては、有価ポイントの有効期限切れに
よる帳簿上の利益発生を抑制することができるので、税
制上の不利益を被ることがない。
【0018】第5発明に係るコンピュータでの読み取り
が可能な記録媒体は、通信手段を備えるコンピュータ
に、オンラインサービスの利用に用いられる通信ポイン
トを管理させるプログラムを記録してある、コンピュー
タでの読み取りが可能な記録媒体において、コンピュー
タに、消費活動に対する特典を示す有価ポイントから通
信ポイントへの交換を指示する交換指示情報を受信した
場合に、該交換指示情報に基づいて、有価ポイントを要
求する有価ポイント要求情報を、要求する有価ポイント
に対応する通信装置へ送信させるプログラムコード手段
と、コンピュータに、送信した有価ポイント要求情報に
対応する有価ポイントを受信したときに、受信した有価
ポイントを、予め設定されている交換率に基づいて通信
ポイントに交換させるプログラムコード手段とを含むコ
ンピュータプログラムを記録してあることを特徴とす
る。
【0019】第5発明に係るコンピュータでの読み取り
が可能な記録媒体では、記録されているプログラムをコ
ンピュータにて実行することで、交換指示情報に従い、
有価ポイントを通信ポイントに、予め設定されている交
換率で交換することにより、有効期限が接近している有
価ポイントの実質的な期限の延長をすることが可能であ
り、しかも値が小さく単独では利用価値の無い様々な有
価ポイントを一つの通信ポイントにまとめることで、有
価ポイントを有効利用することが可能であり、これによ
り通信ポイントの普及を促進することができるので、コ
ンピュータを管理する第1事業体にとっては、新たな顧
客の獲得及びサービス利用頻度向上を達成することが可
能であり、そして通信装置を管理する第2事業体から第
1事業体に交換率に応じた利用費用を支払う取引形態を
導入することにより、第2事業体にとっては、有価ポイ
ントの有効期限切れによる帳簿上の利益発生を抑制する
ことができるので、税制上の不利益を被ることがない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明のポイント
管理システムの概念を示す説明図であり、図2は本発明
のポイント管理システムの構成を示すブロック図であ
る。図中10はWWWサーバコンピュータを用いた本発
明の中央装置であり、中央装置10は、インターネット
等の通信ネットワーク400上で行われるオンラインシ
ョッピング及びオンラインゲーム等のオンラインサービ
スを提供する第1事業体100により管理されている。
【0021】またオンラインサービスには、通信ネット
ワーク400上でのみ利用することが可能なバーチャル
マネー(仮想通貨)として、通信ポイントが用いられて
おり、通信ポイントは当該オンラインサービスの会員で
ある顧客200,200,…に対し、第1事業体100
から有料又は無料で付与され、中央装置10にて管理さ
れている。
【0022】顧客200,200,…は、パーソナルコ
ンピュータ等の顧客用端末装置20,20,…を用いて
通信ネットワーク400に接続しており、またオンライ
ンサービス以外にも、飛行機等の交通機関の利用、及び
商品の購入等の消費活動に対する特典として、各種商品
及びサービスに引き換えることが可能な有価ポイントを
付与するサービスを提供する様々な第2事業体300,
300,…が提供するポイントサービスに対しても会員
となっている。
【0023】第1事業体100及び各第2事業体30
0,300,…は、事業上の提携契約を結んでおり、ま
た第2事業体300,300,…は、提携用端末装置3
0,30,…により、通信ネットワーク400に接続し
ている。
【0024】中央装置10は、本発明の中央装置用のプ
ログラム及びデータ等の情報を記録したCD−ROM等
の記録媒体40からプログラム及びデータ等の情報を読
み取るCD−ROMドライブ等の補助記憶手段12、並
びに補助記憶手段12により読み取られたプログラム及
びデータ等の情報を記録するハードディスク等の記録手
段13を備えている。
【0025】そして記録手段13からプログラム及びデ
ータ等の情報を読み取り、情報を記憶するRAM14に
記憶してCPU11により実行することで、WWWサー
バコンピュータは、本発明の中央装置10として動作す
る。
【0026】また記録手段13の記録領域の一部は、通
信ポイントに関する情報を記録する通信ポイントデータ
ベース101、通信ポイント及び各第2事業体300,
300,…が管理する各有価交換ポイントの交換率に関
する情報を記録する交換データベース102、並びに顧
客200に関する情報を記録する顧客情報データベース
103として割り当てられており、更にHTML(Hyper
Text Markup Language)等のプログラム言語で記述され
たWebページが記録されている。
【0027】さらに中央装置10は、マウス及びキーボ
ード等の入力手段15、モニタ及びプリンタ等の出力手
段16、通信ネットワーク400に接続して、他の通信
装置と情報を送受信する通信手段17を備えている。
【0028】図3は本発明の中央装置10が備える通信
ポイントデータベース101の記録内容を示す概念図で
ある。通信ポイントデータベース101には、通信ポイ
ントに関する情報が、顧客200を特定する顧客ID、
及び顧客200に付与された通信ポイント等の各項目に
データを有するレコードとして記録されている。
【0029】図4は本発明の中央装置10が備える交換
データベース102の記録内容を示す概念図である。交
換データベース102には、各第2事業体300,30
0,…の名称(又は提供するサービスの通称名)を示す
夫々の項目に、夫々の第2事業体300,300,…が
管理している有価交換ポイントと通信ポイントとの交換
率を示すデータが記録されている。なお記録されている
交換率は、第1事業体100及び各第2事業体300,
300,…と間で契約された内容に基づいて設定された
値である。
【0030】図5は本発明の中央装置10が備える顧客
情報データベース103の記録内容を示す概念図であ
る。顧客情報データベース103には、顧客200に関
する情報が、顧客200の氏名、生年月日、性別、及び
住所等の個人情報、並びに顧客200を特定するID番
号及びパスワード等の第1識別情報等の項目にデータを
有するレコードとして記録されている。
【0031】顧客用端末装置20は、中央装置10とほ
ぼ同様の構成であり、CPU21、記録手段22、RA
M23、入力手段24、出力手段25、及び通信手段2
6を備え、記録手段22には、Webページを閲覧する
ための閲覧用ソフトウエアプログラム(以下ブラウザと
いう)を含む各種プログラム及びデータ等の情報が記録
されており、ブラウザを起動させることにより、出力手
段25に表示される所定の箇所に、中央装置10に記録
されたWebページを特定するURL(UniformResource
Locator)を入力することで、中央装置10に記録され
たWebページにアクセスすることができる。
【0032】提携用端末装置30は、中央装置10とほ
ぼ同様の構成であり、CPU31、記録手段32、RA
M33、入力手段34、出力手段35、及び通信手段3
6を備え、記録手段32の記録領域の一部は、有価ポイ
ントに関する情報を記録する有価ポイントデータベース
301として割り当てられている。
【0033】図6は本発明のポイント管理システムにて
用いられる提携用端末装置30が備える有価ポイントデ
ータベース301の記録内容を示す概念図である。有価
ポイントデータベース301には、有価ポイントに関す
る情報が、第2事業体300から顧客に付与している会
員番号等の第2識別情報、及び顧客200の消費活動に
対して付与された有価ポイント等の各項目にデータを有
するレコードとして記録されている。
【0034】次に本発明のポイント管理システムにて用
いられる中央装置10、顧客用端末装置20、及び提携
用端末装置30の有価ポイント確認処理を図7に示すフ
ローチャートを用いて説明する。顧客200は、顧客用
端末装置20を用いて通信ネットワーク400に接続
し、ブラウザを起動させ、URLを入力することによ
り、中央装置10に記録されたWebページにアクセス
する。
【0035】そして出力されたWebページ上の所定の
箇所に第1識別情報を入力し、また取得状況の確認及び
通信ポイントへの交換を所望する有価交換ポイントを管
理する第2事業体300を示す欄の所定の箇所に第2識
別情報を入力する。
【0036】顧客用端末装置20では、第1及び第2識
別情報の入力を受け付け(S101)、受け付けた第1
及び第2識別情報を、中央装置10へ送信する(S10
2)。
【0037】中央装置10では、第1及び第2識別情報
を受信し(S103)、受信した第1識別情報を、顧客
情報データベース103に記録されている第1識別情報
と照合することにより、認証を行う(S104)。
【0038】このように認証処理を行うことにより、顧
客200は本発明のポイント交換システムを利用するこ
とが可能になり、また照合により第1識別情報に誤りが
確認された場合には、顧客200に対して、第1識別情
報の再入力を要求する所定の異常処理が行われる。
【0039】そして中央装置10は、受信した第2識別
情報を、該第2識別情報に対応する提携用端末装置30
へ送信する(S105)。
【0040】提携用端末装置30では、第2識別情報を
受信し(S106)、受信した第2識別情報に基づい
て、有価ポイントデータベース301から、当該第2識
別情報に対応する有価ポイントを抽出し(S107)、
抽出した有価ポイントの値を示す有価ポイント情報を、
中央装置10へ送信する(S108)。
【0041】なお提携用端末装置30にて、有価ポイン
トの確認及び交換をする場合で、第2識別情報とは別
に、顧客200の氏名及び生年月日等の個人情報が必要
なときは、中央装置10から提携用端末装置30へ、顧
客情報データベース103に記録されている個人情報が
自動的に送信されるので、顧客200は第2識別情報の
みを入力するだけで、有価交換ポイントの確認及び交換
をすることができる。
【0042】中央装置10では、有価ポイント情報を受
信し(S109)、受信した有価ポイント情報が示す値
から、交換データベース102に記録されている交換率
に基づいて、当該有価ポイントを通信ポイントに交換し
た場合の値を示す通信ポイント情報を算出し(S11
0)、算出した通信ポイント情報及び有価ポイント情報
を顧客用端末装置20へ送信する(S111)。
【0043】顧客用端末装置20では、通信ポイント情
報及び有価ポイント情報を受信し(S112)、受信し
た通信ポイント情報により示される通信ポイントの値及
び有価ポイント情報により示される有価ポイントの値を
出力する(S113)。
【0044】次に本発明のポイント管理システムにて用
いられる中央装置10、顧客用端末装置20、及び提携
用端末装置30の通信ポイント交換処理を図8に示すフ
ローチャートを用いて説明する。顧客200は、ステッ
プS113において出力された通信ポイント及び有価ポ
イントの値を確認し、有価ポイントから通信ポイントへ
の交換を所望する場合、顧客用端末装置20に交換を指
示する入力を行う。
【0045】顧客用端末装置20では、交換指示の入力
を受け付け(S201)、受け付けた交換指示を示す交
換指示情報を、中央装置10へ送信する(S202)。
【0046】中央装置10では、交換指示情報を受信し
(S203)、受信した交換指示情報に基づいて、有価
ポイントを要求する有価ポイント要求情報を、提携用端
末装置30へ送信する(S204)。
【0047】提携用端末装置30では、有価ポイント要
求情報を受信し(S205)、受信した有価ポイント要
求情報に対応する有価ポイントを中央装置10へ送信し
(S206)、送信した有価ポイントに基づいて、有価
ポイントデータベース301を更新する(S207)。
【0048】なおステップS206では、有価ポイント
を送信すると記載しているが、提携用端末装置30上で
の処理としては、ステップS108同様に有価ポイント
の値を示す有価ポイント情報を送信する処理がなされ
る。
【0049】中央装置10では、有価ポイントを受信し
(S208)、受信した有価ポイントを、交換データベ
ース102に記録されている交換率に基づいて、通信ポ
イントに交換し(S209)、交換した通信ポイントに
基づいて、通信ポイントデータベース101を更新し
(S210)、また交換した通信ポイントの値を示す通
信ポイント情報を、顧客用端末装置20へ送信する(S
211)。
【0050】顧客用端末装置20では、通信ポイント情
報を受信し(S212)、受信した通信ポイント情報及
び交換が完了したことを示す交換完了情報を出力する
(S213)。
【0051】なお顧客200が有価ポイントを通信ポイ
ントに交換した場合、第2事業体300から第1事業体
100に、交換した有価ポイント及び交換率に基づいて
算出される利用費用を支払う決済処理が行われる。
【0052】図9は本発明のポイント管理システムにて
用いられる顧客用端末装置20から出力されるWebペ
ージを示す説明図である。図9に示すようにWebペー
ジとして出力される画面の上部には、第1識別情報とし
てID番号及びパスワードを入力する箇所が示されてお
り、その下方の各第2事業体300,300,…を示す
欄には、各第2事業体300,300,…の名称(又は
提供するサービスの通称名)、第2識別情報を示す会員
番号、有価ポイント、交換可否を示すチェックボタン、
及び通信ポイントを示す項目が、夫々のデータを出力又
は入力すべく設定され、更にその下方には、合計通信ポ
イントを出力するボックス及び情報送信ボタンが示され
ている。
【0053】顧客200は、確認及び/又は交換を所望
する有価ポイントに対応する第2識別情報を示す項目に
入力を行い、また入力手段15(マウス)を用いて、交
換可否を示すチェックボタンの「Yes」をチェック
し、下方の情報送信ボタンをクリックすることで、交換
指示を示す入力を行うことができる。なおこのとき取得
している有価ポイントを全て交換するのではなく、所望
の値を入力し、一部だけ交換するようにしてもよい。
【0054】さらに有価ポイントを示す項目及び通信ポ
イントを示す項目には、夫々受信した有価ポイント情報
により示される有価ポイントの値、及び通信ポイント情
報により示される通信ポイントの値が出力され、また交
換完了情報として、合計通信ポイントを出力するボック
スから合計通信ポイントを示す値が出力される。
【0055】前記実施の形態では、第1事業体がオンラ
インサービスを単独で提供する形態を示したが、必ずし
も単独の事業体である必要はなく、提携している複数の
事業体により各種のオンラインサービスを提供し、各種
オンラインサービスにおける共通のバーチャルマネーで
ある通信ポイントを、中央装置にて集中管理するように
してもよく、これにより顧客に提供するオンラインサー
ビスの幅を広げることが可能となる。
【0056】また前記実施の形態では、有価ポイントの
確認後、有価ポイントを通信ポイントに交換させる指示
を行う形態を示したが、本発明はこれに限らず、第1及
び第2識別情報並びに交換指示情報を、顧客用端末装置
から中央装置へ一度に送信し、即座に交換を実施する形
態でもよい。
【0057】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係るポイント
管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録
媒体では、顧客の指示に従って、有価ポイントを通信ポ
イントに、予め設定されている交換率で交換することに
より、顧客にとっては、有価ポイントを有効利用するこ
とが可能であり、これにより通信ポイントの普及を促進
することができるので、第1事業体にとっては、新たな
顧客の獲得及びサービス利用頻度向上を達成することが
可能であり、そして交換率に応じた利用費用を第2事業
体から第1事業体に支払う取引形態を導入することによ
り、第2事業体にとっては、有価ポイントの有効期限切
れによる帳簿上の利益発生を抑制することができるの
で、税制上の不利益を被ることがない等、優れた効果を
奏する。
【0058】また本発明では、第1事業体から顧客に付
与している第1識別情報にて認証を行い、安全性を確保
した上で、第2事業体から顧客に付与している第2識別
情報を中央装置へ送信することにより、第2識別情報に
対応する有価ポイントの取得状況の確認、及び通信ポイ
ントへの交換ができるので、中央装置を介して有価ポイ
ントの一元管理を行うことが可能であり、顧客の利便性
を向上させ、有価ポイントの忘却を防止することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポイント管理システムの概念を示す説
明図である。
【図2】本発明のポイント管理システムの構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の中央装置が備える通信ポイントデータ
ベースの記録内容を示す概念図である。
【図4】本発明の中央装置が備える交換データベースの
記録内容を示す概念図である。
【図5】本発明の中央装置が備える顧客情報データベー
スの記録内容を示す概念図である。
【図6】本発明のポイント管理システムにて用いられる
提携用端末装置が備える有価ポイントデータベースの記
録内容を示す概念図である。
【図7】本発明のポイント管理システムにて用いられる
中央装置、顧客用端末装置、及び提携用端末装置の有価
ポイント確認処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明のポイント管理システムにて用いられる
中央装置、顧客用端末装置、及び提携用端末装置の通信
ポイント交換処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明のポイント管理システムにて用いられる
顧客用端末装置から出力されるWebページを示す説明
図である。
【符号の説明】
10 中央装置 20 顧客用端末装置 30 提携用端末装置 40 記録媒体 100 第1事業体 200 顧客 300 第2事業体 400 通信ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07G 1/12 321 G07G 1/12 321L 321R

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1事業体、該第1事業体と提携する第
    2事業体、並びに前記第1及び第2事業体の顧客にて、
    前記第1事業体は、オンラインサービスの利用に用いら
    れる通信ポイントを管理し、前記第2事業体は、消費活
    動に対する特典として顧客に対して付与する有価ポイン
    トを管理するポイント管理方法であって、 前記顧客は、有価ポイントから通信ポイントへの交換
    を、前記第1事業体へ指示し、 前記第1事業体は、指示に基づいて、当該顧客に対して
    付与された有価ポイントの送付を、前記第2事業体へ要
    求し、 前記第2事業体は、要求された有価ポイントを前記第1
    事業体へ送り、 前記第1事業体は、更に、受けた有価ポイントを、予め
    設定されている交換率に基づいて、通信ポイントに交換
    することを特徴とするポイント管理方法。
  2. 【請求項2】 オンラインサービスの利用に用いられる
    通信ポイントを管理する中央装置と、該中央装置に接続
    し、消費活動に対する特典を示す有価ポイントを管理す
    る提携用端末装置と、前記中央装置に接続する顧客用端
    末装置とを備えるポイント管理システムであって、 前記顧客用端末装置は、有価ポイントから通信ポイント
    への交換を指示する交換指示情報を、前記中央装置へ送
    信する手段を備え、 前記中央装置は、 通信ポイントに関する情報を記録する通信ポイントデー
    タベースと、 通信ポイント及び有価ポイントの交換率に関する情報を
    記録する交換データベースと、 受信した交換指示情報に基づいて、当該顧客用端末装置
    に対応する有価ポイントを要求する有価ポイント要求情
    報を、前記提携用端末装置へ送信する手段とを備え、 前記提携用端末装置は、 有価ポイントに関する情報を記録する有価ポイントデー
    タベースと、 受信した有価ポイント要求情報に対応する有価ポイント
    を、前記中央装置へ送信する手段と、 送信した有価ポイントに基づいて、有価ポイントデータ
    ベースを更新する手段とを備え、 前記中央装置は、更に受信した有価ポイントを、交換デ
    ータベースに記録されている交換率に基づいて、通信ポ
    イントに交換する手段と、 交換した通信ポイントに基づいて、通信ポイントデータ
    ベースを更新する手段とを備えることを特徴とするポイ
    ント管理システム。
  3. 【請求項3】 前記顧客用端末装置は、 顧客に関する第1識別情報及び該第1識別情報と異なる
    第2識別情報の入力を受け付ける手段と、 該第1及び第2識別情報を、前記中央装置へ送信する手
    段とを備え、 前記中央装置は、 受信した第1識別情報に基づいて、前記顧客用端末装置
    を認証する手段と、 受信した第2識別情報を、前記提携用端末装置へ送信す
    る手段とを備え、 前記提携用端末装置が備える有価ポイントデータベース
    は、有価ポイントが第2識別情報に対応付けて記録され
    ており、 前記提携用端末装置は、受信した第2識別情報に基づい
    て、有価ポイントデータベースから、前記中央装置へ送
    信すべき有価ポイントを抽出する手段を備えることを特
    徴とする請求項2に記載のポイント管理システム。
  4. 【請求項4】 消費活動に対する特典を示す有価ポイン
    トを管理する提携用端末装置、及び顧客用端末装置に接
    続し、オンラインサービスの利用に用いられる通信ポイ
    ントを管理する中央装置であって、 通信ポイントに関する情報を記録する通信ポイントデー
    タベースと、 通信ポイント及び有価ポイントの交換率に関する情報を
    記録する交換データベースと、 有価ポイントから通信ポイントへの交換を指示する交換
    指示情報を、前記顧客用端末装置から受信した場合に、
    受信した交換指示情報に基づいて、当該顧客端末装置に
    対応する有価ポイントを要求する有価ポイント要求情報
    を、前記提携用端末装置へ送信する手段と、 送信した有価ポイント情報に対応する有価ポイントを受
    信したときに、受信した有価ポイントを、交換データベ
    ースに記録されている交換率に基づいて、通信ポイント
    に交換する手段と、 交換した通信ポイントに基づいて、通信ポイントデータ
    ベースを更新する手段とを備えることを特徴とする中央
    装置。
  5. 【請求項5】 通信手段を備えるコンピュータに、オン
    ラインサービスの利用に用いられる通信ポイントを管理
    させるプログラムを記録してある、コンピュータでの読
    み取りが可能な記録媒体において、 コンピュータに、消費活動に対する特典を示す有価ポイ
    ントから通信ポイントへの交換を指示する交換指示情報
    を受信した場合に、該交換指示情報に基づいて、有価ポ
    イントを要求する有価ポイント要求情報を、要求する有
    価ポイントに対応する通信装置へ送信させるプログラム
    コード手段と、 コンピュータに、送信した有価ポイント要求情報に対応
    する有価ポイントを受信したときに、受信した有価ポイ
    ントを、予め設定されている交換率に基づいて通信ポイ
    ントに交換させるプログラムコード手段とを含むコンピ
    ュータプログラムを記録してあることを特徴とするコン
    ピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
JP2000085057A2000-03-242000-03-24ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体PendingJP2001273453A (ja)

Priority Applications (5)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000085057AJP2001273453A (ja)2000-03-242000-03-24ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体
US09/632,586US6721743B1 (en)2000-03-242000-08-04Value points exchanging managing method among first and second business entities where value points available to on-line customer obtaining goods or services
TW090104488ATW515977B (en)2000-03-242001-02-27Credit point management method, credit point management system, central device and recording medium
CN01110012.5ACN1319972A (zh)2000-03-242001-03-22分值管理方法、分值管理系统、中央装置及存储媒体
KR10-2001-0015450AKR100472784B1 (ko)2000-03-242001-03-24포인트관리방법, 포인트관리시스템, 중앙장치 및 기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000085057AJP2001273453A (ja)2000-03-242000-03-24ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体

Related Child Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2004181908ADivisionJP2004348754A (ja)2004-06-182004-06-18ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2001273453Atrue JP2001273453A (ja)2001-10-05

Family

ID=18601445

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2000085057APendingJP2001273453A (ja)2000-03-242000-03-24ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体

Country Status (5)

CountryLink
US (1)US6721743B1 (ja)
JP (1)JP2001273453A (ja)
KR (1)KR100472784B1 (ja)
CN (1)CN1319972A (ja)
TW (1)TW515977B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2002063464A (ja)*2000-06-082002-02-28Sony Computer Entertainment Incポイント管理装置、商品サービス提供装置、決済仲介装置、ネットワークポイント決済システム
JP2003150838A (ja)*2001-11-092003-05-23Aruze Corpポイント運用システム、サーバー、記憶媒体、及びポイント運用方法
JP2019012567A (ja)*2018-10-112019-01-24株式会社バンダイナムコエンターテインメントシステムおよびプログラム

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US6594640B1 (en)*1999-06-232003-07-15Richard PostrelSystem for electronic barter, trading and redeeming points accumulated in frequent use reward programs
US8160922B2 (en)*1999-06-232012-04-17Signature Systems, LLC.Method and system for making donations to charitable entities
US7512551B2 (en)*1999-06-232009-03-31Signature Systems LlcMethod and system for implementing a search engine with reward components and payment components
US7742943B2 (en)*1999-06-232010-06-22Signature Systems LlcMethod and system for issuing, aggregating and redeeming merchant loyalty points with an acquiring bank
US7716080B2 (en)*1999-06-232010-05-11Signature Systems, LlcMethod and system for using multi-function cards for storing, managing and aggregating reward points
US7765124B2 (en)*1999-06-232010-07-27Signature Systems LlcMethod and system for issuing, aggregating and redeeming merchant rewards with an issuing bank
US7769630B2 (en)*1999-06-232010-08-03Signature Systems LlcMethod and system for issuing, aggregating and redeeming rewards based on merchant transactions
US8793160B2 (en)1999-12-072014-07-29Steve SoremSystem and method for processing transactions
CA2406001A1 (en)2000-04-142001-10-25American Express Travel Related Services Company, Inc.A system and method for using loyalty points
KR20010113295A (ko)*2000-06-192001-12-28윤종용포인트 거래 서비스 방법 및 그 서비스 시스템
JP4356216B2 (ja)*2000-08-232009-11-04沖電気工業株式会社通信接続装置およびその通信速度調整方法
US20020026354A1 (en)*2000-08-252002-02-28Nobuhiro ShojiMethod and system for exchange points
US7831467B1 (en)2000-10-172010-11-09Jpmorgan Chase Bank, N.A.Method and system for retaining customer loyalty
US7398226B2 (en)2000-11-062008-07-08American Express Travel Related Services Company, Inc.System and method for networked loyalty program
US7398225B2 (en)2001-03-292008-07-08American Express Travel Related Services Company, Inc.System and method for networked loyalty program
US7295999B1 (en)2000-12-202007-11-13Jpmorgan Chase Bank, N.A.System and method for determining eligibility and enrolling members in various programs
US7584149B1 (en)2001-02-262009-09-01American Express Travel Related Services Company, Inc.System and method for securing data through a PDA portal
US7222101B2 (en)2001-02-262007-05-22American Express Travel Related Services Company, Inc.System and method for securing data through a PDA portal
US7895098B2 (en)2001-03-012011-02-22Jpmorgan Chase Bank, N.A.System and method for measuring and utilizing pooling analytics
US8849716B1 (en)2001-04-202014-09-30Jpmorgan Chase Bank, N.A.System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
WO2002099598A2 (en)2001-06-072002-12-12First Usa Bank, N.A.System and method for rapid updating of credit information
US7266839B2 (en)2001-07-122007-09-04J P Morgan Chase BankSystem and method for providing discriminated content to network users
US8020754B2 (en)2001-08-132011-09-20Jpmorgan Chase Bank, N.A.System and method for funding a collective account by use of an electronic tag
JP3944379B2 (ja)*2001-11-062007-07-11シャープ株式会社排水処理方法および排水処理装置
US7987501B2 (en)2001-12-042011-07-26Jpmorgan Chase Bank, N.A.System and method for single session sign-on
US20040122736A1 (en)2002-10-112004-06-24Bank One, Delaware, N.A.System and method for granting promotional rewards to credit account holders
US8301493B2 (en)2002-11-052012-10-30Jpmorgan Chase Bank, N.A.System and method for providing incentives to consumers to share information
WO2004075028A2 (en)*2003-02-202004-09-02Jerry ChenSystems and methods for variable rebate and incentive programs
JP2004265118A (ja)*2003-02-282004-09-24Fujitsu Ltdポイント管理方法
US8306907B2 (en)2003-05-302012-11-06Jpmorgan Chase Bank N.A.System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
US8175908B1 (en)2003-09-042012-05-08Jpmorgan Chase Bank, N.A.Systems and methods for constructing and utilizing a merchant database derived from customer purchase transactions data
US7912777B2 (en)2004-03-122011-03-22American Express Travel Related Services Company, Inc.System and method for using cash rebates
US7509272B2 (en)*2004-06-162009-03-24American Express Travel Related Services Company, Inc.Calendar auction method and computer program product
US7401731B1 (en)2005-05-272008-07-22Jpmorgan Chase Bank, NaMethod and system for implementing a card product with multiple customized relationships
US20060287914A1 (en)*2005-06-212006-12-21Shelley Kevin JSystems and methods for managing premiums
US8301566B2 (en)*2005-10-202012-10-30American Express Travel Related Services Company, Inc.System and method for providing a financial transaction instrument with user-definable authorization criteria
US20070179839A1 (en)*2005-10-252007-08-02American Express Marketing & Development Corp., a Delaware CorporationMethod and computer program product for redeeming loyalty points in an online raffle
US20070156502A1 (en)*2005-12-312007-07-05Zagros BigvandTracking and managing contacts through a structured hierarchy
US20070244769A1 (en)*2006-04-142007-10-18Swaptree, Inc.User interaction for trading system and method
US20070244770A1 (en)*2006-04-142007-10-18Swaptree, Inc.Automated trading system and method database
US20070244793A1 (en)*2006-04-142007-10-18Swaptree, Inc.Automated Transaction System and Method with Electronic Notification
US7742978B2 (en)*2006-04-142010-06-22Swaptree, Inc.Multi-transaction system and method
US20070255624A1 (en)*2006-04-142007-11-01Swaptree, Inc.Automated Trading System and Method
US20070244772A1 (en)*2006-04-142007-10-18Swaptree, Inc.Marketing system and methods in automated trading context
US8162209B2 (en)2006-05-252012-04-24Buchheit Brian KStorefront purchases utilizing non-negotiable credits earned from a game of chance
US8342399B1 (en)2006-05-252013-01-01Mcghie Sean IConversion of credits to funds
US7703673B2 (en)2006-05-252010-04-27Buchheit Brian KWeb based conversion of non-negotiable credits associated with an entity to entity independent negotiable funds
US10062062B1 (en)2006-05-252018-08-28Jbshbm, LlcAutomated teller machine (ATM) providing money for loyalty points
US9704174B1 (en)2006-05-252017-07-11Sean I. McghieConversion of loyalty program points to commerce partner points per terms of a mutual agreement
US8376224B2 (en)2006-05-252013-02-19Sean I. McghieSelf-service stations for utilizing non-negotiable credits earned from a game of chance
US8684265B1 (en)2006-05-252014-04-01Sean I. McghieRewards program website permitting conversion/transfer of non-negotiable credits to entity independent funds
US8668146B1 (en)2006-05-252014-03-11Sean I. McghieRewards program with payment artifact permitting conversion/transfer of non-negotiable credits to entity independent funds
US8622308B1 (en)2007-12-312014-01-07Jpmorgan Chase Bank, N.A.System and method for processing transactions using a multi-account transactions device
US8452645B2 (en)*2008-01-292013-05-28Maritz Holdings Inc.Interface between two reward programs for concurrently redeeming currencies
US8615428B2 (en)2009-01-142013-12-24Signature Systems, LLC.Point of sale device for online reward point exchange method and system
US8407087B2 (en)*2009-01-142013-03-26Signature Systems, LLC.Online reward point exchange method and system
US9721238B2 (en)2009-02-132017-08-01Visa U.S.A. Inc.Point of interaction loyalty currency redemption in a transaction
US9031859B2 (en)*2009-05-212015-05-12Visa U.S.A. Inc.Rebate automation
US8463706B2 (en)2009-08-242013-06-11Visa U.S.A. Inc.Coupon bearing sponsor account transaction authorization
US8554631B1 (en)2010-07-022013-10-08Jpmorgan Chase Bank, N.A.Method and system for determining point of sale authorization
US20120179581A1 (en)*2011-01-062012-07-12Cox Communications, Inc.Unused Service Units
US10223707B2 (en)2011-08-192019-03-05Visa International Service AssociationSystems and methods to communicate offer options via messaging in real time with processing of payment transaction
US20130159086A1 (en)*2011-12-142013-06-20Postrel RichardMethod and system for providing location-based incentives and purchase opportunities to reward program members
US10360578B2 (en)2012-01-302019-07-23Visa International Service AssociationSystems and methods to process payments based on payment deals
US8880431B2 (en)2012-03-162014-11-04Visa International Service AssociationSystems and methods to generate a receipt for a transaction
US9460436B2 (en)2012-03-162016-10-04Visa International Service AssociationSystems and methods to apply the benefit of offers via a transaction handler
US9922338B2 (en)2012-03-232018-03-20Visa International Service AssociationSystems and methods to apply benefit of offers
US9495690B2 (en)2012-04-042016-11-15Visa International Service AssociationSystems and methods to process transactions and offers via a gateway
US9864988B2 (en)2012-06-152018-01-09Visa International Service AssociationPayment processing for qualified transaction items
US9626678B2 (en)2012-08-012017-04-18Visa International Service AssociationSystems and methods to enhance security in transactions
US10438199B2 (en)2012-08-102019-10-08Visa International Service AssociationSystems and methods to apply values from stored value accounts to payment transactions
US10685367B2 (en)2012-11-052020-06-16Visa International Service AssociationSystems and methods to provide offer benefits based on issuer identity
US9990646B2 (en)2013-10-242018-06-05Visa International Service AssociationSystems and methods to provide a user interface for redemption of loyalty rewards
US10489754B2 (en)2013-11-112019-11-26Visa International Service AssociationSystems and methods to facilitate the redemption of offer benefits in a form of third party statement credits
US9672516B2 (en)2014-03-132017-06-06Visa International Service AssociationCommunication protocols for processing an authorization request in a distributed computing system
US10354268B2 (en)2014-05-152019-07-16Visa International Service AssociationSystems and methods to organize and consolidate data for improved data storage and processing
US20160162812A1 (en)*2014-12-082016-06-09International Cruise & Excursion Gallery, Inc.System and method for utilizing virtual and real currencies for processing cruise and cruise-related transactions

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US5649114A (en)*1989-05-011997-07-15Credit Verification CorporationMethod and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5056019A (en)*1989-08-291991-10-08Citicorp Pos Information Servies, Inc.Automated purchase reward accounting system and method
US6009415A (en)*1991-12-161999-12-28The Harrison Company, LlcData processing technique for scoring bank customer relationships and awarding incentive rewards
US5839114A (en)*1996-02-291998-11-17Electronic Data Systems CorporationAutomated system for selecting an initial computer reservation system
JPH1097575A (ja)1996-07-311998-04-14Pfu Ltdサービス業務処理システム及びサービス業務処理システム提供記憶媒体
US5923552A (en)*1996-12-311999-07-13Buildnet, Inc.Systems and methods for facilitating the exchange of information between separate business entities
JPH10254968A (ja)1997-03-141998-09-25Net Biretsuji Kkポイント管理システム
US6029141A (en)*1997-06-272000-02-22Amazon.Com, Inc.Internet-based customer referral system
WO1999003053A1 (en)*1997-07-101999-01-21Emsemble Solutions, Inc.Automated processing of business entities distributed over a network
US6381585B1 (en)*1998-05-042002-04-30Durham Russell MaplesMethod and apparatus for administering a share bond
JP2000020552A (ja)1998-07-032000-01-21Mapman:Kk広告またはカタログ情報入りの記録媒体およびその記録媒体を内蔵するパソコンおよびマルチメディア端末
US6169974B1 (en)*1998-10-082001-01-02Paymentech, Inc.Method for closed loop processing of transactions utilizing bank card association
US6249769B1 (en)*1998-11-022001-06-19International Business Machines CorporationMethod, system and program product for evaluating the business requirements of an enterprise for generating business solution deliverables
US6327573B1 (en)*1998-12-312001-12-04Walker Digital, LlcMultiple party reward system utilizing single account
US6351738B1 (en)*1999-05-242002-02-26Douglas W. ClarkCollective business system
US6178408B1 (en)*1999-07-142001-01-23Recot, Inc.Method of redeeming collectible points
US6405175B1 (en)*1999-07-272002-06-11David Way NgShopping scouts web site for rewarding customer referrals on product and price information with rewards scaled by the number of shoppers using the information
KR19990078768A (ko)*1999-08-051999-11-05김동한보너스포인트의 교환방법
KR20000012702A (ko)*1999-12-202000-03-06장황진인터넷을 이용한 마일리지포인트 통합시스템
EP1172744A1 (en)*2000-07-132002-01-16van Brummen, JohnSystem for managing consumer to business and consumer to consumer relationships

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2002063464A (ja)*2000-06-082002-02-28Sony Computer Entertainment Incポイント管理装置、商品サービス提供装置、決済仲介装置、ネットワークポイント決済システム
JP3537410B2 (ja)2000-06-082004-06-14株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントネットワークポイント決済システム、販売店サーバシステム、事業者サーバシステムおよび仲介サーバシステム
JP2003150838A (ja)*2001-11-092003-05-23Aruze Corpポイント運用システム、サーバー、記憶媒体、及びポイント運用方法
JP2019012567A (ja)*2018-10-112019-01-24株式会社バンダイナムコエンターテインメントシステムおよびプログラム

Also Published As

Publication numberPublication date
US6721743B1 (en)2004-04-13
KR100472784B1 (ko)2005-03-08
KR20010090557A (ko)2001-10-18
CN1319972A (zh)2001-10-31
TW515977B (en)2003-01-01

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP2001273453A (ja)ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体
KR100804079B1 (ko)결제중개 처리장치, 결제중개처리용의 처리프로그램을 격납하는 기억매체, 결제중개용의 컴퓨터 프로그램, 온라인숍장치 및 온라인쇼핑방법과 그 시스템
JP2002133324A (ja)ユーザ情報管理装置、ユーザ情報管理方法及び電子サービスシステム
JP2001216371A (ja)電子取引システム及び方法
KR20010008360A (ko)전자상거래 신용카드 결제방법
JP2003141405A (ja)特典ポイント管理方法、特典ポイント管理プログラムおよび特典ポイント管理装置
KR100587925B1 (ko)인터넷 추천 마켓팅 방법
JP4920743B2 (ja)知的所有権ライセンス契約仲介システムおよびその方法
JP2000331227A (ja)決済システム、決済方法、プリペイド管理サーバおよびプリペイド管理方法
JP4516661B2 (ja)知的所有権ライセンス契約仲介システムおよびその方法
US20070198438A1 (en)System, method and computer program product for an acquisition partner interface for integrating multiple partner channels into a transaction account issuer platform
JP2004246821A (ja)情報システム
JP2004021435A (ja)保険契約締結処理システム及び保険契約締結処理のためのシステム
JP2011090721A (ja)Snsを利用した協同購入システムおよび方法
JP2004348754A (ja)ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体
JP2008511940A (ja)インターネットカフェにおける即時決済システム及びその方法
KR20020016202A (ko)해외기업 신용정보 검색 및 조회 인터넷 중개 서비스 방법
JP7346488B2 (ja)サービス利用支援方法、サービス利用支援プログラム及びサービス利用支援システム
JP4518735B2 (ja)金融機関における保険窓口販売方法及びそのシステム
JP2002099726A (ja)取引方法および取引システムならびに記憶媒体
JP2006350809A (ja)会員登録支援方法及び会員登録支援プログラム
EP1189164A1 (en)System for selling commodities and method thereof
JP2004164241A (ja)ポートフォリオ設計/分析支援方法およびこれを実現するシステム並びにプログラム
KR100432489B1 (ko)멤버쉽 비2비 시스템 및 그 방법
JP5565553B2 (ja)オンラインショッピングサイト管理装置

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20040420

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20040618

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20041026

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20041224

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date:20041224

A911Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date:20050201

A912Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date:20050225


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp