Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2001202178A - Display device and portable information processing device - Google Patents

Display device and portable information processing device

Info

Publication number
JP2001202178A
JP2001202178AJP2000161009AJP2000161009AJP2001202178AJP 2001202178 AJP2001202178 AJP 2001202178AJP 2000161009 AJP2000161009 AJP 2000161009AJP 2000161009 AJP2000161009 AJP 2000161009AJP 2001202178 AJP2001202178 AJP 2001202178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
data
icon
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000161009A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4110709B2 (en
Inventor
Atsushi Shiraishi
敦 白石
Keisuke Tsuji
圭介 辻
Nakashima Roy
ナカシマ ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson CorpfiledCriticalSeiko Epson Corp
Publication of JP2001202178ApublicationCriticalpatent/JP2001202178A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP4110709B2publicationCriticalpatent/JP4110709B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【課題】 色や形の異なる複数のアイコンを少ないメモ
リ消費量で実現でき、各アイコンに対応して結びつけら
れている機能を容易に把握することのできる表示装置及
び携帯型情報処理装置並びに電子機器を提供することを
提供すること。【解決手段】 本発明の表示装置では、複数の表示デー
タを少なくとも受信する通信手段を有する。さらに、受
信された複数の前記表示データが記憶される第1の記憶
手段を有する。さらに、少なくとも一つの前記表示デー
タに対応した少なくとも一つの第1のアイコン情報と、
前記第1のアイコン情報とは異なる表示形態の少なくと
も一つの第2のアイコン情報と、が記憶される第2の記
憶手段を有する。さらに、前記第1及び第2のアイコン
情報のいずれか一方又は双方をメニュー画面に表示する
表示手段を有する。さらに、前記第1の記憶手段に新た
に登録された前記表示データの数に基づいて、前記第1
又は第2のアイコン情報を選択し、前記メニュー画面に
表示制御する制御手段を有する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a display device and a portable device capable of realizing a plurality of icons having different colors and shapes with a small memory consumption and easily grasping a function associated with each icon. To provide an information processing device and an electronic device. SOLUTION: The display device of the present invention has communication means for receiving at least a plurality of display data. Further, there is provided first storage means for storing the received plurality of display data. Further, at least one first icon information corresponding to at least one display data,
A second storage unit configured to store at least one piece of second icon information in a display mode different from the first icon information. Further, there is provided display means for displaying one or both of the first and second icon information on a menu screen. Further, based on the number of the display data newly registered in the first storage means, the first
Alternatively, there is provided control means for selecting the second icon information and controlling the display on the menu screen.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置及び携帯
型情報処理装置に関する。
[0001] The present invention relates to a display device and a portable information processing device.

【0002】[0002]

【背景技術及び発明が解決しようとする課題】アイコン
(絵文字・イラスト)は、GUI(グラフィカル・ユー
ザー・インターフェース)の一つとして急速に普及して
おり、通常、プログラム起動用として用いられる。
BACKGROUND ART Icons (pictograms / illustrations) are rapidly spreading as one of GUIs (graphical user interfaces), and are usually used for starting programs.

【0003】このような各種プログラムの機能に対応し
たアイコンをメニュー画面に複数表示する方法として、
例えば特開平5-28157号等に記載されているように、メ
ニュー画面に、複数のアイコンをm行×n列のマトリッ
クス状に表示する方法が一般的に知られている。
As a method of displaying a plurality of icons corresponding to the functions of such various programs on a menu screen,
For example, as described in JP-A-5-28157, a method of displaying a plurality of icons on a menu screen in a matrix of m rows × n columns is generally known.

【0004】上述の方法では、表示されている複数のア
イコン情報の中からユーザーが所望の機能を選択するた
めには、個々のアイコン情報の図柄及び機能名称によ
り、所望の機能がどこであるかを判断する。この場合、
各アイコン情報に対応する機能、画面上における所望の
アイコン情報の配置位置等を覚えている熟練者にとって
は、多くのアイコン情報をマトリクス状に表示する表示
態様であっても、すばやく所望のアイコン情報を選択で
きる。
In the above-described method, in order for a user to select a desired function from a plurality of displayed icon information, the user can determine where the desired function is based on the design of each icon information and the function name. to decide. in this case,
For an expert who remembers the function corresponding to each icon information, the arrangement position of the desired icon information on the screen, etc., even if the display mode displays a large amount of icon information in a matrix, the desired icon information can be quickly displayed. Can be selected.

【0005】しかし、初心者にとっては各アイコン情報
に対応する機能自体を理解するのに時間がかかり、加え
て、所望の機能に対応するアイコンが、表示画面上のど
こに配置されているのかを覚えにくく、選択を誤り易い
という問題点があった。
[0005] However, it takes time for a beginner to understand the function itself corresponding to each icon information, and it is difficult to remember where the icon corresponding to the desired function is located on the display screen. However, there is a problem that the selection is apt to be erroneous.

【0006】また、アイコンを用いてデータにアクセス
する方法として、特開平2-222033号等に開示されている
ものでは、開閉自在なアニメートアイコンを含む仕事場
の映像的な表示を第1のウインドウを開いて画面に表示
する。そして、この第1のウインドウ内のアニメートア
イコンをマウス等の操作部により操作することで、画面
に第2のウインドウを自動的に表示し、記憶している各
種データを第2のウインドウ内に表示するようにしてい
る。
As a method of accessing data using icons, disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H2-222033, etc., a first window is displayed on the first window including an openable / closable animated icon. Open and display on screen. The second window is automatically displayed on the screen by operating the animate icon in the first window with an operation unit such as a mouse, and various stored data are displayed in the second window. I am trying to do it.

【0007】しかし、このような方法では、選択するこ
とによって起動する機能が何であるかが分かりずらく、
マルチウインドウにより表示するため、個々のアイコン
が小さく選択しにくいといった問題点があった。
However, in such a method, it is difficult to understand what function is activated by selection.
There is a problem that individual icons are difficult to select because they are displayed in a multi-window.

【0008】さらに、この種のアイコンを表示する装置
では、操作部の入出力操作により、該アイコン情報をメ
ニュー画面上に貼付る表示を行なうことが多い。このよ
うな場合に、メニュー画面上のアイコン情報の数が増大
すると、密集してメニュー画面上にてアイコンの表示を
行なうことができなくなる。尚、マルチウインドウを構
成して上述の問題点を解消することが考えられるが、こ
のマルチウインドウ方式では、階層構造が複雑になるこ
とに加えて、メニュー画面は新たに開いたウインドウの
裏に隠蔽されてしまうため、全てのアイコンを同時に閲
覧できない。また、階層が複雑であるために、クリック
等の操作を複数回に亘って繰り返す必要があり操作に手
間がかかっていた。
[0008] Further, in a device for displaying this kind of icon, display is often performed in which the icon information is pasted on a menu screen by an input / output operation of an operation unit. In such a case, if the number of icon information items on the menu screen increases, icons cannot be displayed on the menu screen in a dense manner. It is conceivable to solve the above-mentioned problems by configuring a multi-window. However, in this multi-window system, in addition to a complicated hierarchical structure, the menu screen is hidden behind a newly opened window. All icons cannot be viewed at the same time. In addition, since the hierarchy is complicated, it is necessary to repeat an operation such as a click a plurality of times, which is troublesome.

【0009】また、この種のアイコンには、例えば文書
作成ソフト、表示計算ソフト、図形作成ソフト等の一般
的な使用形態を視覚的に識別する機能を有しているが、
例えば上記各ソフトにおける保存ファイルのファイルサ
イズ、作成時間等は、専用のユーティリティソフトを開
いた上で、あるいは各アプリケーションソフトを起動さ
せた後のファイル一覧表示用の画面上で、数値的に確認
する必要があった。
This type of icon has a function of visually recognizing a general use form such as, for example, document creation software, display calculation software, and graphic creation software.
For example, the file size, creation time, and the like of the saved file in each of the above software are numerically confirmed after opening the dedicated utility software or on a screen for displaying a file list after starting each application software. Needed.

【0010】このため、ファイル等が多数に及ぶ場合に
は、文字や数値等では、熟練者以外のユーザーにとって
は大小の比較が認識しずらく、理解するのに時間がかか
る。また、文字、数量による認識手法では、表示画面が
小さい場合には、読みとりにくいという問題点があっ
た。
For this reason, when there are a large number of files and the like, it is difficult for a user other than an expert to recognize a large or small comparison of characters and numerical values, and it takes time to understand. Further, the recognition method using characters and quantities has a problem that it is difficult to read when the display screen is small.

【0011】さらに、メニュー画面において背景イメー
ジやアイコン情報に意味を持たして表示するものとし
て、例えば図58に示すようなものが挙げられる。図5
8に示すように、メニュー画面2010において、アイ
コン情報2012を3次元に表示して、ユーザーの理解
を助けている。しかしながら、この例においても、アイ
コン情報の意味合いを理解するために、文字情報による
理解の助けを必要としており、表示画面の小さい機器に
おいては、このような表示形態は、上記同様認識しずら
いという問題点があった。
FIG. 58 shows an example of a menu screen that displays a background image and icon information with meaning. FIG.
As shown in FIG. 8, icon information 2012 is three-dimensionally displayed on the menu screen 2010 to assist the user in understanding. However, also in this example, in order to understand the meaning of the icon information, it is necessary to assist the understanding by the character information. In a device having a small display screen, such a display form is difficult to recognize as described above. There was a problem.

【0012】本発明は、上記した技術の課題を解決する
ためになされたものであり、その目的とするところは、
色や形の異なる複数のアイコンを少ないメモリ消費量で
実現でき、各アイコンに対応して結びつけられている機
能を容易に把握することのできる表示装置及び携帯型情
報処理装置並びに電子機器を提供することにある。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned technical problems, and has as its object the following:
Provided are a display device, a portable information processing device, and an electronic device that can realize a plurality of icons having different colors and shapes with a small amount of memory consumption, and can easily understand a function associated with each icon. It is in.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る表示装置は、複数の表示データを少なくとも受信す
る通信手段と、受信された複数の前記表示データが記憶
される第1の記憶手段と、少なくとも一つの前記表示デ
ータに対応した少なくとも一つの第1のアイコン情報
と、前記第1のアイコン情報とは異なる表示形態の少な
くとも一つの第2のアイコン情報と、が記憶される第2
の記憶手段と、前記第1及び第2のアイコン情報のいず
れか一方又は双方をメニュー画面に表示する表示手段
と、前記第1の記憶手段に新たに登録された前記表示デ
ータの数に基づいて、前記第1又は第2のアイコン情報
を選択し、前記メニュー画面に表示制御する制御手段
と、を有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a display device, comprising: a communication unit for receiving at least a plurality of display data; and a first storage for storing the received plurality of display data. Means for storing at least one piece of first icon information corresponding to at least one piece of the display data and at least one piece of second icon information in a display mode different from the first piece of icon information.
Storage means, display means for displaying one or both of the first and second icon information on a menu screen, and the number of the display data newly registered in the first storage means. And control means for selecting the first or second icon information and controlling the display on the menu screen.

【0014】請求項1に記載の発明によれば、アイコン
情報の数が表示データの入力の状況で増加するので、メ
ニュー画面において、ユーザーは、表示データに対応し
たアイコン情報(ファイル)を視覚的に認識できる。
According to the first aspect of the present invention, since the number of icon information increases in the state of input of display data, the user can visually display the icon information (file) corresponding to the display data on the menu screen. Can be recognized.

【0015】特に、表示データが受信され新たに登録さ
れると、新たに登録された表示データの数が所定の数以
下の場合には、第1のアイコン情報を表示し、所定の数
を超えると第2のアイコン情報を表示する。これによ
り、受信される表示データの数が増大し膨大な数となっ
た場合には、第1のアイコン情報を一つ一つ表示するの
に代えて、別の表示態様である第2のアイコン情報をメ
ニュー画面に表示することで、メニュー画面上のアイコ
ン情報による占有領域を低減して、多目的に利用でき
る。
[0015] In particular, when display data is received and newly registered, if the number of newly registered display data is equal to or less than a predetermined number, the first icon information is displayed and exceeds the predetermined number. And the second icon information are displayed. Thereby, when the number of received display data increases and becomes a huge number, instead of displaying the first icon information one by one, the second icon which is another display mode is displayed. By displaying the information on the menu screen, the area occupied by the icon information on the menu screen can be reduced and can be used for multiple purposes.

【0016】請求項2に記載の発明に係る表示装置は、
請求項1において、前記第1のアイコン情報は、複数の
前記第1のアイコン情報の表示面積の総和が前記メニュ
ー画面の所定領域の範囲内となるような表示数の場合
に、前記表示データの数に応じて各々表示され、前記第
2のアイコン情報は、前記表示面積の総和が前記所定領
域の範囲を超える表示数の場合に、複数の前記表示デー
タに対して単一に表示され、前記制御手段は、前記表示
数に基づいて、前記第1、第2のアイコン情報を選択制
御することを特徴とする。
A display device according to a second aspect of the present invention is
2. The display device according to claim 1, wherein the first icon information has a display number such that a total of display areas of the plurality of first icon information is within a predetermined area of the menu screen. The second icon information is displayed according to the number, and the second icon information is displayed singly for a plurality of the display data when the sum of the display areas exceeds the range of the predetermined region. The control means selectively controls the first and second icon information based on the display number.

【0017】請求項2に記載の発明によれば、表示デー
タが受信され新たに登録されると、新たに登録された表
示データの数が所定の数以下の場合には、第1のアイコ
ン情報を表示し、所定の数を超えると第2のアイコン情
報を表示する。これにより、受信される表示データの数
が増大し膨大な数となった場合には、第1のアイコン情
報を一つ一つ表示するのに代えて、別の表示態様である
第2のアイコン情報をメニュー画面に表示することで、
メニュー画面上のアイコン情報による占有領域を低減し
て、多目的に利用できる。また、第1のアイコン情報の
容量を低減できる。
According to the second aspect of the present invention, when the display data is received and newly registered, if the number of newly registered display data is equal to or less than a predetermined number, the first icon information is displayed. Is displayed, and when the number exceeds a predetermined number, second icon information is displayed. Thereby, when the number of received display data increases and becomes a huge number, instead of displaying the first icon information one by one, the second icon which is another display mode is displayed. By displaying information on the menu screen,
The area occupied by the icon information on the menu screen can be reduced and used for multiple purposes. Further, the capacity of the first icon information can be reduced.

【0018】請求項3に記載の発明に係る表示装置は、
請求項1において、前記第1のアイコン情報は、登録さ
れた1個の前記表示データに対して前記メニュー画面に
1個表示され、前記第2のアイコン情報は、登録された
複数の前記表示データに対して、前記第1のアイコン情
報が該表示データの数に応じた数だけ前記メニュー画面
に一部重畳して表示され、前記制御手段は、前記表示デ
ータの数に基づいて、複数の前記第2のアイコン情報
を、前記メニュ画面に一部重畳表示するように制御する
ことを特徴とする。
A display device according to a third aspect of the present invention is
2. The display device according to claim 1, wherein one piece of the first icon information is displayed on the menu screen with respect to one piece of the registered display data, and the second icon information is a plurality of pieces of the registered display data. On the other hand, the first icon information is displayed in a partially superimposed manner on the menu screen by a number corresponding to the number of the display data, and the control means, based on the number of the display data, The second icon information is controlled so as to be partially superimposed on the menu screen.

【0019】請求項3に記載の発明によれば、表示デー
タが増大するに従い、一部重畳(積層)して表示される
ので、登録された表示データの数を視覚的に認識しなが
らも、アイコン情報によるメニュー画面の占有スペース
を低減でき、第1のアイコン情報が多い場合でも場所を
とらず、メニュー画面を有効に利用できる。特に、メニ
ュー画面の小さい表示装置には好適に使用できる。
According to the third aspect of the present invention, as the display data increases, the display data is partially superimposed (laminated) and displayed, so that the number of registered display data can be visually recognized, The occupied space of the menu screen by the icon information can be reduced, and the menu screen can be used effectively without taking up space even when the first icon information is large. In particular, it can be suitably used for a display device having a small menu screen.

【0020】請求項4に記載の発明に係る表示装置は、
請求項1において、前記表示データは、登録される前記
表示データのデータ量に関するデータ量情報を有し、前
記第1のアイコン情報は、前記データ量が所定の量を超
えない場合に生成表示される第3のアイコン情報と、前
記データ量が所定の量を超えた場合に前記第3のアイコ
ン情報と異なる表示形態にて生成表示される第4のアイ
コン情報と、を有し、前記制御手段は、前記データ量情
報に基づいて、前記第3、第4のアイコン情報を選択表
示することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a display device comprising:
2. The display data according to claim 1, wherein the display data has data amount information on a data amount of the display data to be registered, and the first icon information is generated and displayed when the data amount does not exceed a predetermined amount. A third icon information, and fourth icon information generated and displayed in a display mode different from the third icon information when the data amount exceeds a predetermined amount. Selectively displays the third and fourth icon information based on the data amount information.

【0021】請求項4に記載の発明によれば、所定のデ
ータ量以下の場合は第3のアイコン情報、データ量が増
えて所定の量を超えると第4のアイコン情報、を表示す
る。これにより、データ量に応じて、第3、第4のアイ
コン情報と表示態様を代えることができるので、ユーザ
ーはデータ量を視覚的に認識できる。
According to the present invention, the third icon information is displayed when the data amount is equal to or less than the predetermined amount, and the fourth icon information is displayed when the data amount increases and exceeds the predetermined amount. Thereby, the display mode can be changed from the third and fourth icon information according to the data amount, so that the user can visually recognize the data amount.

【0022】請求項5に記載の発明に係る表示装置は、
請求項1において、前記表示データを前記第1の記憶手
段に操作入力する操作手段をさらに有し、前記表示デー
タは、ユーザーが入力情報の閲覧時間を指定した指定時
間情報を有し、前記第1のアイコン情報は、前記指定時
間情報に応じて複数の異なる表示態様にて各々用意され
た第5のアイコン情報を有し、前記制御手段は、前記指
定時間情報に基づいて、複数の異なる前記第5のアイコ
ン情報のうちいずれかを選択することで、前記表示デー
タの緊急度に応じて前記第5のアイコン情報の表示態様
を変更制御することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a display device comprising:
2. The display device according to claim 1, further comprising an operation unit configured to input the display data to the first storage unit, wherein the display data has designated time information in which a user designates a viewing time of the input information, The first icon information includes fifth icon information prepared in a plurality of different display modes in accordance with the designated time information, and the control unit determines a plurality of different icons based on the designated time information. By selecting any one of the fifth icon information, the display mode of the fifth icon information is changed and controlled according to the urgency of the display data.

【0023】請求項5に記載の発明によれば、ユーザー
が指定した指定時間情報に応じて、第5のアイコン情報
の表示態様を変更できる。これにより、ユーザーは、視
覚的に表示データの緊急度を認識できる。なお、緊急度
が高いとは、ユーザーが自ら指定した指定時間が現在時
刻に近い場合をいう。
According to the invention described in claim 5, the display mode of the fifth icon information can be changed according to the specified time information specified by the user. This allows the user to visually recognize the urgency of the display data. Here, the urgency is high when the specified time specified by the user is close to the current time.

【0024】請求項6に記載の発明に係る表示装置は、
請求項1において、前記表示データは、ユーザーが前記
データの重要度を決めるために指定した重要度指定情報
を有し、前記第1のアイコン情報は、前記重要度指定情
報に応じて複数の異なる表示形態にて各々形成された複
数の第6のアイコン情報を有し、前記制御手段は、前記
重要度指定情報に基づいて、複数の異なる前記第6のア
イコン情報を選択することで、前記表示データの重要度
に応じて前記第6のアイコン情報の表示態様を変更制御
することを特徴とする。
A display device according to a sixth aspect of the present invention comprises:
2. The display data according to claim 1, wherein the display data has importance designation information designated by a user to determine the importance of the data, and the first icon information is different from the first icon information according to the importance designation information. The display device includes a plurality of sixth icon information items each formed in a display mode, and the control unit selects a plurality of different sixth icon information items based on the importance designation information, thereby displaying the sixth icon information. The display mode of the sixth icon information is changed and controlled according to the importance of the data.

【0025】請求項6に記載の発明によれば、重要度指
定情報により、第6のアイコン情報の表示態様を変更で
きる。これにより、ユーザーは、視覚的に表示データの
重要度を認識できる。尚、重要度指定情報としては、例
えば時間やデータ量等、種々のものを基準とすることが
考えられる。
According to the invention described in claim 6, the display mode of the sixth icon information can be changed by the importance designation information. Thus, the user can visually recognize the importance of the display data. It should be noted that the importance designation information may be based on various items such as time and data amount.

【0026】請求項7に記載の発明に係る表示装置は、
請求項1において、前記第1のアイコン情報は、前記第
2のアイコン情報と異なる形状に形成されることを特徴
とする。
A display device according to a seventh aspect of the present invention comprises:
2. The method according to claim 1, wherein the first icon information is formed in a different shape from the second icon information.

【0027】請求項7に記載の発明によれば、ユーザー
は、表示データに応じて意味付けの異なる機能のアイコ
ン情報を視覚的に容易に識別できる。
According to the seventh aspect of the present invention, the user can visually and easily identify the icon information of the function having a different meaning according to the display data.

【0028】請求項8に記載の発明に係る表示装置は、
請求項1において、前記第1のアイコン情報は、前記第
2のアイコン情報と異なる大きさに形成されることを特
徴とする。
The display device according to the invention described in claim 8 is:
2. The method according to claim 1, wherein the first icon information is formed in a size different from that of the second icon information.

【0029】請求項8に記載の発明によれば、ユーザー
は、表示データに応じて意味付けの異なる機能のアイコ
ン情報を視覚的に容易に識別できる。
According to the invention described in claim 8, the user can easily and visually identify the icon information of the function having a different meaning according to the display data.

【0030】請求項9に記載の発明に係る表示装置は、
請求項1において、前記第1のアイコン情報は、前記第
2のアイコン情報と異なる色に形成されることを特徴と
する。
The display device according to the ninth aspect of the present invention is
2. The method according to claim 1, wherein the first icon information is formed in a different color from the second icon information.

【0031】請求項9に記載の発明によれば、第1のア
イコン情報の色を他の第2のアイコン情報と区別化し
て、ユーザーは当該情報を一目で認識できる。
According to the ninth aspect, the color of the first icon information is distinguished from other second icon information, and the user can recognize the information at a glance.

【0032】請求項10に記載の発明に係る表示装置
は、請求項1において、前記表示データは、ユーザーが
前記表示データの閲覧時間を指定した指定時間情報を有
し、前記制御手段は、前記表示データの緊急度を示す前
記指定時間情報に基づいて、前記第1及び第2アイコン
情報のいずれか一方又は双方の輝度を可変する輝度変更
制御部を有することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the display device according to the first aspect, the display data has designated time information in which a user designates a browsing time of the display data, and the control means includes: The image processing apparatus further includes a brightness change control unit that changes the brightness of one or both of the first and second icon information based on the specified time information indicating the urgency of the display data.

【0033】請求項10に記載の発明によれば、緊急度
に応じて第1、第2のアイコン情報の輝度を変更するこ
とで、ユーザーにより緊急度をアピールできる表示画面
を形成できる。
According to the tenth aspect, by changing the brightness of the first and second icon information in accordance with the degree of urgency, it is possible to form a display screen on which the user can appeal the degree of urgency.

【0034】請求項11に記載の発明に係る表示装置
は、請求項1において、前記表示データは、ユーザーが
前記表示データの閲覧時間を指定した指定時間情報を有
し、前記制御手段は、前記表示データの緊急度を示す前
記指定時間情報に基づいて、前記第1、第2アイコン情
報のいずれか一方又は双方の点滅速度を可変する点滅変
更制御部を有することを特徴とする。
In a display device according to the present invention, the display data has designated time information in which a user designates a browsing time of the display data. A flashing change control unit that changes a flashing speed of one or both of the first and second icon information based on the specified time information indicating the urgency of the display data.

【0035】請求項11に記載の発明によれば、点滅速
度を可変することによって、さらに、ユーザーへの情報
告知を正確に行なえる。
According to the eleventh aspect of the present invention, the information can be more accurately notified to the user by changing the blinking speed.

【0036】請求項12に記載の発明に係る表示装置
は、請求項5において、前記第2の記憶手段は、前記表
示データが表示されるウインドウ内をユーザーがポイン
タすることにより、当該ウインドウ上に合成表示される
閲覧チェック用のキャラクタデータを有し、前記制御手
段は、前記操作手段の操作入力に基づいて、前記表示デ
ータが表示されるウインドウ上に前記キャラクタデータ
を合成表示することを特徴とする。
In a twelfth aspect of the present invention, in the display device according to the twelfth aspect, the second storage means stores the display data on the window by pointing the user in a window in which the display data is displayed. It has character data for browsing check to be combined and displayed, and the control means combines and displays the character data on a window on which the display data is displayed based on an operation input of the operation means. I do.

【0037】請求項12に記載の発明によれば、アイコ
ン情報を一部重畳する場合には、時間に従って配列表示
することで、表示データの量が膨大であってもアイコン
情報による占有スペースを小さくしながらも、表示デー
タの新旧をユーザーは一目で認識できることとなる。特
に表示画面が小さい場合には有効となる。
According to the twelfth aspect, when the icon information is partially superimposed, the icon information is arranged and displayed according to time, so that the occupied space by the icon information is reduced even if the amount of display data is enormous. However, the user can recognize new and old display data at a glance. This is particularly effective when the display screen is small.

【0038】請求項13に記載の発明に係る表示装置
は、請求項5において、前記第2の記憶手段は、前記表
示データが表示されるウインドウ内をユーザーがポイン
タすることにより、当該ウインドウ上に合成表示される
閲覧チェック用のキャラクタデータを有し、前記制御手
段は、前記操作手段の操作入力に基づいて、前記表示デ
ータが表示されるウインドウ上に前記キャラクタデータ
を合成表示することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the display device according to the fifth aspect, the second storage means stores the display data on the window by pointing a user in a window in which the display data is displayed. It has character data for browsing check to be combined and displayed, and the control means combines and displays the character data on a window on which the display data is displayed based on an operation input of the operation means. I do.

【0039】請求項13に記載の発明によれば、ユーザ
ーが表示データを閲覧した後は、当該閲覧が終了したこ
との確認のために、前記キャラクタデータを表示するこ
とにより、ユーザーは、当該表示データに関する閲覧の
有無を認識できる。
According to the thirteenth aspect, after the user browses the display data, the character data is displayed to confirm that the browsing has been completed. Recognize the presence or absence of browsing data.

【0040】請求項14に記載の発明に係る表示装置
は、請求項1において、前記表示データは、前記複数種
類の情報にて形成され、前記制御手段は、前記複数種類
の情報の内容と、ユーザーの状況に応じて、前記ユーザ
ーの五感に作用する情報により前記ユーザーに情報告知
を行う告知制御部を有することを特徴とする。
[0040] According to a fourteenth aspect of the present invention, in the display device according to the first aspect, the display data is formed of the plurality of types of information. According to a user's situation, a notice control unit for notifying the user of information based on information acting on the senses of the user is provided.

【0041】表示データが複数種類の情報である場合に
は、種類が多ければ多いほど、ユーザーは、当該種類を
識別したりすることは困難である状況が多い。また、ユ
ーザーが置かれている状況が情報を知らせるのに困難な
環境(例えば会議等で大きな声を出したりすることがで
きないような状況)では、ユーザーは、通常のような視
覚、聴覚等のみによる認識では、通信等の情報をユーザ
ーに伝達して情報告知を行なうのが困難である状況が多
い。
When the display data is a plurality of types of information, the more types, the more difficult it is for the user to identify the type. In an environment where the user is in a situation where it is difficult to provide information (for example, a situation where it is not possible to make a loud voice in a meeting or the like), the user may use only ordinary vision, hearing, etc. In many cases, it is difficult to transmit information such as communication to a user to notify the information.

【0042】そこで、請求項14では、ユーザーの状況
と、複数種類の情報の内容に応じて、ユーザーの五感に
作用する情報によりユーザーに情報告知を行うことで、
どのような状況におかれていても、ユーザーは、告知さ
れる情報を認識しながらも、告知制御部による告知の手
法により、複数種類の情報の種類が何であるかを認識で
きる。
According to the present invention, the information is notified to the user according to the situation of the user and the contents of the plurality of types of information by the information acting on the user's five senses.
In any situation, the user can recognize the types of the plurality of types of information by the notification method by the notification control unit while recognizing the information to be notified.

【0043】請求項15に記載の発明に係る表示装置
は、請求項14において、前記表示データの入力時間を
計時する計時手段をさらに有し、前記告知制御部は、前
記計時手段にて計時された時間情報に基づいて、前記ユ
ーザーを刺激する振動を段階的に発生する振動発生部を
有することを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the display device according to the fourteenth aspect, the display device further includes a time measuring means for measuring the input time of the display data, and the notification control unit is controlled by the time measuring means. A vibration generator that generates the vibration stimulating the user stepwise based on the time information.

【0044】請求項15に記載の発明によれば、視覚以
外の触覚を通して、振動にてユーザーに情報告知するこ
とで、ユーザーへの認識度をより効果的に高めることが
できる。
According to the fifteenth aspect of the present invention, the information is notified to the user by vibration through tactile sensation other than the visual sense, so that the degree of recognition to the user can be more effectively increased.

【0045】請求項16に記載の発明に係る表示装置
は、請求項14において、前記データの入力時間を計時
する計時手段をさらに有し、前記告知制御部は、前記計
時手段にて計時された時間情報に基づいて、段階的に調
整可能な音声を発生する音声発生部を有することを特徴
とする。
A display device according to a sixteenth aspect of the present invention is the display device according to the fourteenth aspect, further comprising a timing unit for timing the input time of the data, wherein the notification control unit is configured to measure the time by the timing unit. It is characterized by having a sound generation unit that generates a sound that can be adjusted stepwise based on time information.

【0046】請求項16に記載の発明によれば、音声を
段階的に発生し、視覚以外の聴覚を通して、音声にてユ
ーザーに情報告知することで、ユーザーへの認識度をよ
り効果的に高めることができる。
According to the sixteenth aspect of the present invention, the voice is generated stepwise, and the user is notified of the information by voice through the auditory sense other than the visual sense, so that the recognition level to the user is more effectively improved. be able to.

【0047】請求項17に記載の発明に係る表示装置
は、請求項14において、前記データの入力時間を計時
する計時手段をさらに有し、前記告知制御部は、前記計
時手段にて計時された時間情報に基づいて、段階的に調
整可能なアラームの音色を変更する音色変更部を有する
ことを特徴とする。
A display device according to a seventeenth aspect of the present invention is the display device according to the fourteenth aspect, further comprising a timer for counting the input time of the data, wherein the notification control unit is clocked by the timer. A timbre changing unit that changes a timbre of an alarm that can be adjusted stepwise based on time information is provided.

【0048】請求項17に記載の発明によれば、音色を
変更することにより、効果的な情報告知を行なうことが
できる。
According to the seventeenth aspect, by changing the timbre, effective information notification can be performed.

【0049】請求項18に記載の発明に係る表示装置
は、請求項14において、時間を計時する計時手段と、
指定時間を入力するための操作手段と、をさらに有し、
前記告知制御部は、前記指定時間に基づいて、前記第
1、第2のアイコン情報、前記表示データのうちいずれ
かを前記表示手段に表示させることを特徴とする。
The display device according to the eighteenth aspect of the present invention is the display device according to the fourteenth aspect, wherein:
Operating means for inputting a designated time,
The notification control unit causes the display unit to display one of the first and second icon information and the display data based on the designated time.

【0050】請求項18に記載の発明によれば、指定時
間がくると、第1、第2のアイコン情報、表示データの
いずれかを表示させることで、情報告知を行なうことが
できるので、ユーザーへの認識度をより効果的に高める
ことができる。
According to the eighteenth aspect of the present invention, when the designated time comes, the information can be notified by displaying one of the first and second icon information and the display data. Can be more effectively recognized.

【0051】請求項19に記載の発明に係る表示装置
は、少なくとも一つの表示データが記憶される第1の記
憶手段と、少なくとも一つの前記表示データに対応した
少なくとも一つのアイコン情報が記憶される第2の記憶
手段と、少なくとも一つの前記アイコン情報をメニュー
画面に表示する表示手段と、前記第1の記憶手段に新た
に登録された前記表示データの数に基づいて、前記第2
の記憶手段の前記アイコン情報を、該当数前記メニュー
画面に表示するよう制御する制御手段と、を有すること
を特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the display device, first storage means for storing at least one display data, and at least one icon information corresponding to at least one display data are stored. A second storage unit, a display unit for displaying at least one of the icon information on a menu screen, and the second storage unit based on the number of the display data newly registered in the first storage unit.
And control means for controlling the icon information of the storage means to be displayed on a corresponding number of the menu screens.

【0052】請求項19に記載の発明によれば、アイコ
ン情報の数が関連情報の入力、出力との状況で増減する
ので、メニュー画面において、ユーザーは、関連情報の
ファイルを視覚的に認識できる。しかも、これらのアイ
コン情報は時系列で配列されるので、関連情報の新旧を
も視覚的に認識できる。
According to the nineteenth aspect of the present invention, the number of icon information increases or decreases depending on the status of input and output of the related information, so that the user can visually recognize the file of the related information on the menu screen. . In addition, since these icon information items are arranged in chronological order, new and old related information items can be visually recognized.

【0053】請求項20に記載の発明に係る表示装置
は、請求項19において、前記制御手段は、前記第1の
記憶手段より消去された前記表示データの数に基づい
て、前記メニュー画面に予め表示された前記アイコン情
報を、該当数前記メニュー画面より消去するように制御
することを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the display device according to the ninth aspect, the control means pre-displays the menu screen based on the number of the display data erased from the first storage means. It is characterized in that the displayed icon information is controlled so as to be deleted from the menu screen by a corresponding number.

【0054】請求項20に記載の発明によれば、表示デ
ータが消去される場合には、アイコン情報は消去され
る。これにより、現在存在している表示データの数を、
ユーザーは視覚的に一目で認識でき、従来のように数値
等を表示せずに済み、特に表示画面が小さくフォントが
小さく表示されるような場合には有効となる。
According to the twentieth aspect, when the display data is deleted, the icon information is deleted. As a result, the number of display data currently existing
The user can visually recognize the information at a glance without having to display numerical values and the like as in the related art. This is particularly effective when the display screen is small and fonts are displayed small.

【0055】請求項21に記載の発明に係る表示装置
は、請求項19において、前記表示データを少なくとも
受信する通信手段をさらに有し、前記制御手段は、前記
通信手段を介して前記第1の記憶手段に新たに登録され
た前記表示データの数に基づいて、前記アイコン情報を
表示制御することを特徴とする。
A display device according to a twenty-first aspect of the present invention is the display device according to the nineteenth aspect, further comprising communication means for receiving at least the display data, wherein the control means controls the first display device via the communication means. The display of the icon information is controlled based on the number of the display data newly registered in the storage unit.

【0056】請求項21に記載の発明によれば、通信手
段を介して受信した表示データの数によって、アイコン
情報の数が増大するので、受信した表示データの数をユ
ーザーは視覚的に一目でメニュー画面において認識でき
ることとなる。このような、メニュー画面を形成するこ
とで、複雑な階層構造をとらずに閲覧できるので、複雑
な操作工程を要せず、ユーザーの負担を低減できる。
According to the twenty-first aspect, the number of icon information increases according to the number of display data received via the communication means, so that the user can visually recognize the number of received display data at a glance. It can be recognized on the menu screen. By forming such a menu screen, browsing can be performed without taking a complicated hierarchical structure, so that a complicated operation process is not required and the burden on the user can be reduced.

【0057】請求項22に記載の発明に係る表示装置
は、請求項19において、前記表示データを前記第1の
記憶手段に新たに登録するための操作手段をさらに有
し、前記制御手段は、前記操作手段の操作入力にて前記
第1の記憶手段に新たに登録された前記表示データの数
に基づいて、前記アイコン情報を表示制御することを特
徴とする。
A display device according to a twenty-second aspect of the present invention is the display device according to the nineteenth aspect, further comprising operating means for newly registering the display data in the first storage means, wherein the control means comprises: The display of the icon information is controlled based on the number of the display data newly registered in the first storage means in response to an operation input of the operation means.

【0058】請求項22に記載の発明によれば、表示デ
ータを新たに登録した場合にも、その登録されたデータ
数に応じて、アイコン情報の数が増大するので、登録さ
れた表示データの数をユーザーは視覚的に一目でメニュ
ー画面において認識できることとなる。このような、メ
ニュー画面を形成することで、複雑な階層構造をとらず
に閲覧できるので、複雑な操作工程を要せず、ユーザー
の負担を低減できる。
According to the present invention, even when display data is newly registered, the number of icon information increases according to the number of registered data. The user can visually recognize the number on the menu screen at a glance. By forming such a menu screen, browsing can be performed without taking a complicated hierarchical structure, so that a complicated operation process is not required and the burden on the user can be reduced.

【0059】請求項23に記載の発明に係る表示装置
は、請求項20において、前記表示データを少なくとも
送信する通信手段をさらに有し、前記制御手段は、前記
第1の記憶手段より消去され前記通信手段を介して送信
された前記表示データの数に基づいて、前記アイコン情
報を前記メニュー画面より該当数消去するように制御す
ることを特徴とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, the display device according to the twentieth aspect further comprises a communication means for transmitting at least the display data, wherein the control means is deleted from the first storage means. On the basis of the number of the display data transmitted via the communication means, control is performed such that the corresponding number of the icon information is deleted from the menu screen.

【0060】請求項23に記載の発明によれば、通信手
段を介して表示データが送信された場合には、その送信
された表示データの数に応じて、アイコン情報の数が減
少するので、残りの表示データの数をユーザーは視覚的
に一目でメニュー画面において認識できることとなる。
このような、メニュー画面を形成することで、複雑な階
層構造をとらずに閲覧できるので、複雑な操作工程を要
しないので、ユーザーの負担を低減できる。
According to the twenty-third aspect, when the display data is transmitted via the communication means, the number of the icon information decreases according to the number of the transmitted display data. The user can visually recognize the number of remaining display data on the menu screen at a glance.
By forming such a menu screen, browsing can be performed without taking a complicated hierarchical structure, and a complicated operation process is not required, so that the burden on the user can be reduced.

【0061】請求項24に記載の発明に係る表示装置
は、請求項20において、前記表示データを前記第1の
記憶手段より消去するための操作手段をさらに有し、前
記制御手段は、前記操作手段の操作入力にて消去された
前記表示データの数に基づいて、前記アイコン情報を前
記メニュー画面より該当数消去するように制御すること
を特徴とする。
A display device according to a twenty-fourth aspect of the present invention is the display device according to the twentieth aspect, further comprising an operation means for erasing the display data from the first storage means, and On the basis of the number of the display data deleted by the operation input of the means, control is performed such that the corresponding number of the icon information is deleted from the menu screen.

【0062】請求項24に記載の発明によれば、操作手
段により表示データが消去された場合にも、消去された
表示データの数に応じて、アイコン情報の数が減少する
ので、消去されない残りの表示データの数をユーザーは
視覚的に一目でメニュー画面において認識できることと
なる。このような、メニュー画面を形成することで、複
雑な階層構造をとらずに閲覧できるので、複雑な操作工
程を要しないので、ユーザーの負担を低減できる。
According to the twenty-fourth aspect, even when the display data is erased by the operation means, the number of icon information is reduced according to the number of erased display data, so that the remaining unerased data remains. The user can visually recognize the number of display data items on the menu screen at a glance. By forming such a menu screen, browsing can be performed without taking a complicated hierarchical structure, and a complicated operation process is not required, so that the burden on the user can be reduced.

【0063】請求項25に記載の発明に係る表示装置
は、請求項21において、前記第1の記憶手段は、複数
の前記表示データの属性を識別するための複数の属性情
報を有し、前記制御手段は、少なくとも一つの前記属性
情報に基づいて、少なくとも一つの前記表示データの属
性に対応する少なくとも一つの前記アイコン情報を選択
し、前記メニュー画面に表示制御することを特徴とす
る。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the display device according to the twenty-first aspect, the first storage means has a plurality of attribute information for identifying a plurality of attributes of the display data, The control means selects at least one piece of the icon information corresponding to at least one attribute of the display data based on at least one piece of the attribute information, and controls the display on the menu screen.

【0064】請求項25に記載の発明によれば、表示デ
ータの属性によって、アイコン情報を識別できるので、
ユーザーは表示データの種類を一目で認識できる。
According to the twenty-fifth aspect, the icon information can be identified by the attribute of the display data.
The user can recognize the type of display data at a glance.

【0065】請求項26に記載の発明に係る表示装置
は、請求項25において、前記表示データは、前記通信
手段を介して受信される電子メール情報と、前記電子メ
ール情報の着信時間に関する着信時間情報と、を有し、
前記制御手段は、前記着信時間情報に基づいて、前記ア
イコン情報を前記メニュー画面に着信順に表示制御する
ことを特徴とする。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the display device according to the twenty-fifth aspect, the display data is an electronic mail information received via the communication means, and an arrival time relating to an arrival time of the electronic mail information. And information,
The control means controls the display of the icon information on the menu screen in the order of arrival based on the arrival time information.

【0066】請求項26に記載の発明によれば、電子メ
ールが着信順にメニュー画面に表示されるので、着信し
た電子メールの数、着信時刻の新旧をユーザーは視覚的
に一目でメニュー画面において認識できることとなる。
また、このようなメニュー画面を形成することで、複雑
な階層構造をとらずに閲覧できるので、複雑な操作工程
を要せず、ユーザーの負担を低減できる。
According to the twenty-sixth aspect of the present invention, since the e-mails are displayed on the menu screen in the order of arrival, the user can visually recognize at a glance the number of received e-mails and the old and new arrival times on the menu screen. You can do it.
Further, by forming such a menu screen, browsing can be performed without taking a complicated hierarchical structure, so that a complicated operation process is not required and a burden on the user can be reduced.

【0067】請求項27に記載の発明に係る表示装置
は、請求項22において、前記表示データは、操作入力
される入力情報と、前記入力情報が操作入力された入力
時間情報と、を有し、前記制御手段は、前記入力時間情
報に基づいて、前記アイコン情報を前記メニュー画面上
に表示制御することを特徴とする。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the display device according to the twenty-second aspect, the display data includes input information to be operated and input and input time information to which the input information has been input. The control means controls the display of the icon information on the menu screen based on the input time information.

【0068】請求項27に記載の発明によれば、入力情
報が入力時間順にメニュー画面に表示されるので、入力
さらた入力情報の数、入力時刻の新旧をユーザーは視覚
的に一目でメニュー画面において認識できることとな
る。また、このようなメニュー画面を形成することで、
複雑な階層構造をとらずに閲覧できるので、複雑な操作
工程を要せず、ユーザーの負担を低減できる。
According to the twenty-seventh aspect, the input information is displayed on the menu screen in the order of the input time, so that the user can visually check the number of input information and the old and new of the input time at a glance at the menu screen. Will be recognizable. Also, by forming such a menu screen,
Since browsing can be performed without taking a complicated hierarchical structure, a complicated operation process is not required and the burden on the user can be reduced.

【0069】請求項28に記載の発明に係る表示装置
は、請求項21において、前記表示データは、情報供給
源から前記通信手段を介して供給される電子メール情報
と、前記電子メールの発信者に関する発信者情報と、を
有し、前記第2の記憶手段は、前記発信者情報に応じて
複数用意され、各前記発信者の各顔を示す各キャラクタ
データを有し、前記制御手段は、前記発信者情報に基づ
いて、複数の前記キャラクタデータを選択し、前記電子
メール情報の着信と同時に前記キャラクタデータを表示
するように制御することを特徴とする。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, in the display device according to the twenty-first aspect, the display data includes an e-mail information supplied from an information supply source via the communication means, and a sender of the e-mail. The second storage means has a plurality of pieces of character data indicating each face of each of the callers, the plurality of second storage means being provided in accordance with the caller information, and the control means, A plurality of the character data are selected based on the sender information, and control is performed so that the character data is displayed simultaneously with the arrival of the e-mail information.

【0070】請求項28に記載の発明によれば、電子メ
ールが着信すると、当該電子メールに関する発信者情報
のキャラクタデータを表示することで、電子メール着信
時に、ユーザーは、発信者を一目で認識できることとな
る。
According to the twenty-eighth aspect of the present invention, when an e-mail arrives, the character data of the sender information relating to the e-mail is displayed, so that when the e-mail arrives, the user can recognize the sender at a glance. You can do it.

【0071】請求項29に記載の発明に係る表示装置
は、請求項19において、前記表示手段の表示画面上に
て移動される表示カーソルの位置を指示し、この表示カ
ーソルの指示位置により前記アイコン情報の選択を行う
操作手段をさらに有し、前記第2の記憶手段は、前記表
示カーソルの一の表示態様を示す第1のキャラクタデー
タと、前記表示カーソルの他の表示態様を示す複数の第
2のキャラクタデータと、を有し、前記制御手段は、前
記操作手段の操作入力がない場合に、前記第1のキャラ
クタデータを前記表示手段に表示し、前記操作手段の操
作入力ある場合に、複数の前記第2のキャラクタデータ
を選択的に切り換えて変化させながら前記表示手段に表
示するよう制御することを特徴とする。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, in the display device according to the nineteenth aspect, the position of the display cursor moved on the display screen of the display means is indicated, and the icon position is indicated by the indicated position of the display cursor. Operating means for selecting information; wherein the second storage means includes first character data indicating one display mode of the display cursor, and a plurality of first character data indicating another display mode of the display cursor. And the control means displays the first character data on the display means when there is no operation input of the operation means, and when there is an operation input of the operation means, The method is characterized in that a plurality of the second character data are selectively switched to be changed and displayed on the display means.

【0072】請求項29に記載の発明によれば、表示カ
ーソルは、一定期間操作手段による操作入力がある場合
には、複数の第2のキャラクタデータにより表示態様が
変化させる。これにより、表示カーソルの表示態様の変
化を表現して、表示カーソルを表示データの性質に応じ
て変化させることができる。
According to the twenty-ninth aspect, when the display cursor has been operated by the operation means for a certain period, the display mode is changed by a plurality of second character data. Thus, it is possible to express the change in the display mode of the display cursor and change the display cursor according to the properties of the display data.

【0073】請求項30に記載の発明に係る携帯型情報
処理装置は、請求項1〜請求項29のいずれかに記載の
表示装置を含む。
A portable information processing apparatus according to the invention of claim 30 includes the display device according to any one of claims 1 to 29.

【0074】請求項30に記載の発明によれば、携帯型
の情報処理装置は、一般に小型、軽量に形成されるた
め、表示手段の大きさも通常のパーソナルコンピュータ
等に比して小さいことが多い。従って、上述のような補
表示形態を携帯型情報処理装置に適用することにより、
メニュー画面において、時間軸という一つの基準に基づ
いて、複数種類の情報例えば電子メール、スケジュー
ル、予定、メモ、ボイスメモ、ボイスメール等を意味す
るアイコン情報を表示することで、ユーザーは、これら
の情報の位置関係により、その時間を一目で認識でき
る。しかも、アイコン情報の表示形態のみで属性が区別
されて表示手段上に表示できるので、従来のアプリケー
ションソフトの組み合わせのような複雑な階層構造の弊
害も解消され、熟練者でなくとも不特定多数のユーザが
簡単に操作でき、この結果ユーザにとって極めて使い勝
手のよい携帯型情報処理装置を形成できる。
According to the thirty-first aspect of the present invention, a portable information processing apparatus is generally formed to be small and lightweight, and thus the size of the display means is often smaller than that of a general personal computer or the like. . Therefore, by applying the supplementary display mode as described above to a portable information processing device,
On the menu screen, based on one criterion called a time axis, a plurality of types of information such as e-mail, schedule, schedule, memo, voice memo, and voice mail are displayed. , The time can be recognized at a glance. Moreover, since the attributes can be distinguished and displayed on the display means only by the display form of the icon information, the adverse effects of a complicated hierarchical structure such as a combination of conventional application software can be solved, and even an unspecified number of non-experts can be used. As a result, a portable information processing device that is extremely easy to use for the user can be formed.

【0075】[0075]

【発明の実施の形態】以下、本発明を表示装置に適用し
た実施の形態について、図面を参照して具体的に説明す
る。
Embodiments of the present invention applied to a display device will be specifically described below with reference to the drawings.

【0076】[実施の形態1] (システムの全体構成)図2には、本発明が適用された
システムの好適な一例が示されている。本例のシステム
は、第1の情報処理装置として一又は複数のユーザ端
末、PDAであるリスト型の携帯機器1と、第2の情報
処理装置として所定のサービスを提供するホストピュー
タであるパーソナルコンピュータ(以下「PC」とい
う)PC140と、を有する。このPC140と携帯機
器1とで、通信を行うことができるようネットワークを
構成している。PC140は、例えば自宅、会社等に設
置されており、携帯機器1は、装着者が腕等に装着して
使用するものとする。
[First Embodiment] (Overall Configuration of System) FIG. 2 shows a preferred example of a system to which the present invention is applied. The system of the present example includes one or more user terminals as a first information processing device, a list-type portable device 1 as a PDA, and a personal computer as a second information processing device as a host computer that provides a predetermined service. (Hereinafter referred to as “PC”) 140. A network is configured so that the PC 140 and the mobile device 1 can communicate with each other. The PC 140 is installed, for example, at home, at a company, or the like, and the portable device 1 is used by a wearer wearing it on an arm or the like.

【0077】PC140は、周知のように高性能のコン
ピュータを用いて構成されており、その内部には、図2
に示すように、時間を計側する計時部141と、各種デ
ータが記憶される記憶部142と、データを表示する表
示部143と、表示部143に表示される各種複数種類
の情報を操作する操作部144と、他の情報処理装置例
えば携帯機器1との間で情報の送受信を行なう通信手段
145と、音声情報を出力する音声出力部146と、音
声情報を入力する音声入力部147と、これらの各部を
司るCPU148と、を有する。
As is well known, the PC 140 is configured using a high-performance computer, and includes therein a PC shown in FIG.
As shown in the figure, the timer 141 for measuring time, the storage 142 for storing various data, the display 143 for displaying data, and various types of information displayed on the display 143 are operated. An operation unit 144, a communication unit 145 for transmitting and receiving information to and from another information processing apparatus such as the mobile device 1, a voice output unit 146 for outputting voice information, a voice input unit 147 for inputting voice information, And a CPU 148 that controls these units.

【0078】記憶部142内には、PC140自体を動
作させる専用のソフトウエア、本発明の特徴画面を生成
するための専用のアプリケーションソフトウエア等各種
のプログラム、携帯機器1にダウンロードするためのW
ebブラウザ、プロトコル等のその他のデータ等が記憶
されている。
Various programs such as dedicated software for operating the PC 140 itself, dedicated application software for generating the characteristic screen of the present invention, and W for downloading to the portable device 1 are stored in the storage unit 142.
Other data such as an web browser and a protocol are stored.

【0079】特に、上記特徴画面を生成するソフトウエ
アは、専用のPCカード等にてPC1本体の記憶領域と
は、別途独立して形成することが好ましい。
In particular, it is preferable that the software for generating the characteristic screen is formed separately from the storage area of the main body of the PC 1 using a dedicated PC card or the like.

【0080】(データ同期化について)携帯機器1は、
独立して使用するものであるが、図2に示すように、携
帯機器1をシステムとしてPC140と同期化させて使
用することもできるよう構成される。
(About Data Synchronization) The portable device 1
Although used independently, as shown in FIG. 2, the portable device 1 is configured so as to be used as a system in synchronization with the PC 140.

【0081】このデータ同期化を行なうためには、種々
の手法が考えられる。例えば、PC140及び携帯機器
1に、携帯機器1のデータとPC140に保持されるデ
ータの表示の比較を行い、データの更新及び同期化を指
示する図示しないデータ更新手段を形成する。この場合
に、データ更新手段は、図2に示すブロック図のPC1
40側の通信手段145、及び携帯機器1側の通信手段
25内に各々設けることが好ましい。
Various methods are conceivable for performing this data synchronization. For example, the data of the portable device 1 and the display of the data held in the PC 140 are compared in the PC 140 and the portable device 1 to form a data updating unit (not shown) for instructing the updating and synchronization of the data. In this case, the data updating means is the PC1 in the block diagram shown in FIG.
It is preferable to provide the communication unit 145 on the 40 side and the communication unit 25 on the portable device 1 side.

【0082】また、他のデータ同期化の方法としては、
携帯機器1の電源のオンによるシステムの立ち上げと共
に、携帯機器1からの要求に応じ、PC140の記憶部
142に記憶されたデータを携帯機器1の記憶部12内
にダウンロードする。そして、データを変更する必要が
生じた場合には、PC140の記憶部142内のデータ
を書き換える。その後、携帯機器1の立ち上げにより、
携帯機器1は変更されたデータに基づいて同一状態に設
定される。
As another data synchronization method,
When the system is started by turning on the power of the mobile device 1, the data stored in the storage unit 142 of the PC 140 is downloaded into the storage unit 12 of the mobile device 1 in response to a request from the mobile device 1. Then, when the data needs to be changed, the data in the storage unit 142 of the PC 140 is rewritten. Then, by launching the mobile device 1,
The mobile device 1 is set to the same state based on the changed data.

【0083】これにより、PC140又は携帯機器1の
いずれか一方の機器で、基本的なデータ入力や変更を行
うと携帯機器1又はPC140も自動的に更新される。
本例では、双方の機器1、140間の距離が遠距離であ
っても、ユーザーが意識せずに双方の機器1、140を
同期化させることができる。
Thus, when basic data input or change is performed on either the PC 140 or the portable device 1, the portable device 1 or the PC 140 is automatically updated.
In this example, even if the distance between the two devices 1 and 140 is long, the two devices 1 and 140 can be synchronized without the user being conscious.

【0084】また、PC140の表示部143で携帯機
器1の表示部13の内容を編集する場合、PC140の
表示部143の画面の一部に携帯機器1のイメージが表
れる(図52)。従って、PC140側での情報を切り
取り、当該ウインドウ内に貼り付けることで、携帯機器
1側に所望の画像を取り込むことができる。この詳細に
ついては、実施の形態5で詳述する。特に、PC140
内にPCカードを組み込む場合に、表示が閲覧でき有効
となる。
When the contents of the display unit 13 of the portable device 1 are edited on the display unit 143 of the PC 140, an image of the portable device 1 appears on a part of the screen of the display unit 143 of the PC 140 (FIG. 52). Therefore, by cutting out the information on the PC 140 side and pasting it in the window, a desired image can be captured on the portable device 1 side. This will be described in detail in Embodiment 5. In particular, PC 140
When a PC card is incorporated in the display, the display can be browsed and becomes effective.

【0085】そして、本例システムでは、PC140側
の表示部143のサイズは大きく、携帯機器1側の表示
部13のサイズは小さく形成される。このため、単なる
同期化を行うのみでは、携帯機器1側ではPC140側
の表示画像が単に圧縮されて表示画像に表示されるにす
ぎない。そこで、本例では、表示部143と表示部13
の各表示画面は同一のイメージを持ち、ユーザーが自然
に二つの機器を同じものとしてとらえることができるよ
うに構成するため、以下の工夫がなされている。
In the present example system, the size of the display unit 143 on the PC 140 side is large, and the size of the display unit 13 on the portable device 1 side is small. For this reason, simply performing synchronization simply causes the display image on the PC 140 side to be compressed and displayed on the display image on the portable device 1 side. Therefore, in this example, the display unit 143 and the display unit 13
Each display screen has the same image, and the following contrivances have been made in order to configure so that the user can naturally perceive the two devices as the same.

【0086】即ち、携帯機器1側で、PC140側で形
成されるキャラクタパターンとは異なる独自のキャラク
タパターンを形成することで、同一イメージでありなが
ら、携帯機器側での各種アイコンの表示をユーザーに解
りやすく表示している。しかも、背景及びアイコンのキ
ャラクタイメージを同一にすることで、初心者にも視覚
的に理解し易いユーザーインターフェースとしている。
That is, by forming a unique character pattern different from the character pattern formed on the PC 140 side on the portable device 1 side, it is possible to display various icons on the portable device side to the user while maintaining the same image. The display is easy to understand. In addition, by making the character image of the background and the icon the same, a user interface that is easy for a beginner to understand visually is provided.

【0087】(携帯機器のハードウエア構成について)
図1Aには、携帯機器1の外観図が概略的に示されてい
る。本例の携帯機器1は、装着者の腕等に装着可能とな
るように、小型且つ軽量に形成されており、具体的に
は、装着者の腕に装着される図示しない腕装着部と、こ
の腕装着部に接続された例えばLCDディスプレイ等に
て形成される表示手段としての表示部13と、表示部1
3の上下左右に形成されて表示画面の各種の操作を行な
う操作手段としての操作部14と、を有している。
(Hardware Configuration of Portable Device)
FIG. 1A schematically shows an external view of the portable device 1. The mobile device 1 of the present example is formed to be small and lightweight so that it can be worn on a wearer's arm or the like, and specifically, an arm mounting part (not shown) mounted on the wearer's arm, A display unit 13 connected to the arm mounting unit as a display unit formed of, for example, an LCD display or the like;
And an operation unit 14 formed as an operation means for performing various operations on the display screen, which is formed on the upper, lower, left and right sides.

【0088】操作部14は、回転入力部であるリューズ
14Aと、リューズ14Aの上方にあるズームインボタ
ン14B、リューズの下方にあるズームアウトボタン1
4C、表示部の下方にあるファンクションボタン14
D、録音ボタン14Eを形成している。
The operation unit 14 includes a crown 14A as a rotation input unit, a zoom-in button 14B above the crown 14A, and a zoom-out button 1 below the crown.
4C, function button 14 below display
D, a recording button 14E is formed.

【0089】リューズ14Aは、図1Aの矢印R又はS
方向に回転させる回転操作と、T方向で押し引き可能な
押す操作と、の2つの操作が可能な構成としている。こ
の回転操作により、カーソルの上下方向(U、V)の移
動を行い、カーソルが画面の上端又は下端にくると、画
面の上方向(U)又は下方向(V)へのスクロールが可
能となる。
The crown 14A corresponds to the arrow R or S in FIG. 1A.
Two operations, a rotation operation for rotating in the direction of rotation and a push operation for pushing and pulling in the T direction, are possible. By this rotation operation, the cursor is moved in the vertical direction (U, V), and when the cursor comes to the upper end or the lower end of the screen, the screen can be scrolled upward (U) or downward (V). .

【0090】ズームインボタン14Bは、スケジュール
表示モード内における、5時間モード、12時間モー
ド、1週間モード、1ヶ月モード、1年モードへとモー
ド切換を行なうものであり、戻る場合には、ズームアウ
トボタン14Cを操作する。また、ズームアウトボタン
14Cは、アイコンの選択を行い、下位メニュー画面を
表示するものである。ズームインボタン14Bとズーム
アウトボタン14Cを同時に押すと、いかなる画面であ
っても、現在の時刻を表示する1日5時間のスケジュー
ル表示モードに戻ることができる。
The zoom-in button 14B is used to switch the mode among the 5-hour mode, the 12-hour mode, the one-week mode, the one-month mode, and the one-year mode in the schedule display mode. The button 14C is operated. The zoom-out button 14C is for selecting an icon and displaying a lower-level menu screen. By pressing the zoom-in button 14B and the zoom-out button 14C at the same time, it is possible to return to the five-hour-per-day schedule display mode for displaying the current time on any screen.

【0091】さらに、携帯機器1は、図2に示すよう
に、携帯機器1の制御を司どるCPU18を有し、その
バスラインには、操作部14及び表示部13が接続され
る。なお、図3、4に示す表示制御部の機能は、CPU
18の表示駆動機能および表示部13内の図示しない表
示用インターフェースにより実現される。
Further, as shown in FIG. 2, the portable device 1 has a CPU 18 for controlling the portable device 1, and an operation unit 14 and a display unit 13 are connected to a bus line thereof. The functions of the display control unit shown in FIGS.
18 and a display interface (not shown) in the display unit 13.

【0092】CPU18のバスラインには、記憶部12
が接続される。この記憶部12内は、例えば図15に示
すように、管理プログラムが格納されるコントロール部
22Aと、各種のデータが格納される実データ部22B
を有する。尚、この実データ部22Bの詳細については
後述するが、記憶部12内の実データ部22Bのデータ
は、例えばROM、RAM等に記憶させることが好まし
い。この場合、ROM内には、アイコンのキャラクタデ
ータ、メニュー画面の背景画面用のキャラクタ(背景イ
メージ)データ、フォントデータ、各アイコンの背景イ
メージ上の配置位置を定義した配置位置データ等を格納
したデータメモリを有する。また、ROM内には、本例
のメニュー表示を行なうプログラムや、本例装置が持つ
各種機能を定義した機能プログラム、携帯機器1の電源
がオンされた際に、CPU28を駆動し自機を立ち上げ
るためのブートプログラム、後述する第1〜第4の表示
設定部にて設定される予め定められた表示用プログラム
等の各種プログラムを格納したプログラムメモリを有す
る。ブートプログラムは、携帯機器2の電源をオンした
際に、PC1の記憶部12にアクセスし、Webブラウ
ザ、通信用の各種プロトコル、その他のデータ等を読込
み、RAM内にダウンロードするよう構成される。
The storage unit 12 is connected to the bus line of the CPU 18.
Is connected. As shown in FIG. 15, for example, the storage unit 12 includes a control unit 22A in which a management program is stored, and a real data unit 22B in which various data are stored.
Having. Although the details of the actual data section 22B will be described later, it is preferable that the data of the actual data section 22B in the storage section 12 be stored in, for example, a ROM, a RAM, or the like. In this case, the ROM stores character data of icons, character (background image) data for the background screen of the menu screen, font data, layout position data defining the layout positions of the icons on the background image, and the like. Has memory. In the ROM, a program for displaying the menu of the present example, a function program defining various functions of the apparatus of the present example, and the CPU 28 are driven when the power of the portable device 1 is turned on to start up the apparatus itself. And a program memory for storing various programs such as a boot program for raising and a predetermined display program set by first to fourth display setting units to be described later. When the power of the portable device 2 is turned on, the boot program accesses the storage unit 12 of the PC 1, reads a Web browser, various protocols for communication, and other data, and downloads the data into the RAM.

【0093】RAM内には、各種の設定用画面に対して
入力された入力情報が記憶される。従って、第1〜第4
の表示設定部の各機能は、CPU18の表示設定機能と
記憶部12および記憶部12内に配設された図示しない
メモリ用インターフェースの機能により実現される。
The RAM stores input information input to various setting screens. Therefore, the first to fourth
The functions of the display setting unit are realized by the display setting function of the CPU 18 and the functions of the storage unit 12 and a memory interface (not shown) provided in the storage unit 12.

【0094】CPU18のバスラインには、さらに、計
時部11、音声入力部17、図示しないマイクロホン等
が設けられた音声出力部16等が続されている。
The bus line of the CPU 18 further has a timer section 11, an audio input section 17, an audio output section 16 provided with a microphone (not shown) and the like.

【0095】また、図2に示すブロック図のように、C
PU18のバスラインにはPC140と通信を行うため
の通信手段15が接続される。そして、この通信手段1
5の中には、赤外線通信を行なう赤外線通信部(IRD
A)15Dと、無線通信を行なう無線通信部15Cと、
これら各々に接続されてモデムの機能を有するモデム1
5Bと、電話機15Eと、この電話機15Eそのものを
シリアルのインターフェースとして含み、前記モデム1
5Bに接続される通信部15Aと、を有する。この通信
部15AがCPU18に接続される。また、赤外線通信
部(IRDA)15D内には、赤外線の送信部(ポー
ト)を有する。モデム15Bは、シリアルのビット列を
CPU18が受け取るソフトモデムとして構成される。
そして、モデム15B内には、赤外線のインターフェー
スがあり、モデム15B及び通信部15Aの処理はCP
U18が行なう。このため、携帯機器1は、赤外線通信
による通信と、電子メールの送受信とが可能である。
Further, as shown in the block diagram of FIG.
Communication means 15 for communicating with the PC 140 is connected to the bus line of the PU 18. And this communication means 1
5 includes an infrared communication unit (IRD) for performing infrared communication.
A) 15D, a wireless communication unit 15C for performing wireless communication,
A modem 1 connected to each of them and having a modem function
5B, a telephone 15E, and the telephone 15E itself as a serial interface.
And a communication unit 15A connected to the communication unit 5B. The communication unit 15A is connected to the CPU 18. The infrared communication unit (IRDA) 15D has an infrared transmission unit (port). The modem 15B is configured as a soft modem in which the CPU 18 receives a serial bit string.
The infrared interface is provided in the modem 15B, and the processing of the modem 15B and the communication unit 15A is performed by the CP.
U18 does. For this reason, the mobile device 1 can perform communication by infrared communication and transmission and reception of e-mail.

【0096】また、CPU18には、ユーザーに情報告
知を行うための告知手段19Bが接続されている。この
告知手段19Bとしては、例えば、段階的な振動等にて
ユーザを刺激する振動発生手段、段階的なにおいを発生
するにおい発生手段、段階的にアラームの音色を変更す
る音色変更手段、段階的に調整可能な光を発生する光発
生手段、段階的に調整可能な電気ショックをユーザーに
与える放電発生手段、等が挙げられる。さらに、CPU
18には、バッテリーとしての電源供給手段のバッテリ
ー容量を検出するバッテリー容量検出手段19Aが接続
されている。
The CPU 18 is connected to a notifying means 19B for notifying a user of information. The notification means 19B includes, for example, vibration generation means for stimulating the user with stepwise vibration or the like, odor generation means for generating a stepwise odor, timbre change means for changing the timbre of the alarm stepwise, stepwise Light generating means for generating light that can be adjusted in a stepwise manner, and discharge generating means for giving a user an electric shock that can be adjusted step by step. Furthermore, CPU
18 is connected to a battery capacity detecting means 19A for detecting the battery capacity of the power supply means as a battery.

【0097】また、水平面に対する表示部の姿勢角度を
検出する図示しない検出手段をも接続しても良い。この
場合には、CPUは、検出手段の検出結果に基づいて、
当該検出角度が所定の姿勢角度の範囲内であるときに、
電源をオンとし、所定の姿勢角度の範囲外であるとき
に、電源をオフとするように制御する姿勢スイッチ制御
部として機能する。これにより、表示装置自体を所定の
角度に傾けることで、電源をオン、オフすることがで
き、ユーザーが表示装置の表示画面を閲覧しない時に
は、電源をオフにして、無駄な表示動作を省いて、低消
費電力化が図れる。
Further, a detecting means (not shown) for detecting the attitude angle of the display unit with respect to the horizontal plane may be connected. In this case, the CPU determines, based on the detection result of the detection unit,
When the detection angle is within a range of a predetermined posture angle,
The power supply is turned on, and functions as a posture switch control unit that controls the power supply to be turned off when the power is out of the range of the predetermined posture angle. Thereby, the power can be turned on and off by tilting the display device itself at a predetermined angle, and when the user does not view the display screen of the display device, the power is turned off to eliminate unnecessary display operations. Power consumption can be reduced.

【0098】(携帯機器の表示画面)図1Bにおいて、
メイン画面としてのスケジュール表示モード20では、
左から予定日付表示エリア22、時間軸表示エリア3
0、スケジュール表示エリア40、現在時刻表示エリア
26と、に分割される。時間軸及びスケジュールは、画
面上方が未来になり、画面下方が過去を表し、境界線が
現在時刻を表し、当該境界線より下方の背景画面を例え
ば灰色等にて着色表示する。
(Display Screen of Portable Device) In FIG. 1B,
In the schedule display mode 20 as the main screen,
From left: scheduled date display area 22, time axis display area 3
0, a schedule display area 40, and a current time display area 26. As for the time axis and the schedule, the upper part of the screen indicates the future, the lower part of the screen indicates the past, the boundary indicates the current time, and the background screen below the boundary is colored in, for example, gray.

【0099】表示部13の下方には、ボイスメモアイコ
ン60、積層表示された電子メールアイコン70が形成
され、表示部13の上方には、Todoリストアイコン
46A〜D、スケジュール表示エリア40には、スケジ
ュールアイコン44が形成される。
Below the display unit 13, a voice memo icon 60 and an e-mail icon 70 displayed in a stack are formed. Above the display unit 13, the Todo list icons 46A to 46D and the schedule display area 40 include a schedule display area. An icon 44 is formed.

【0100】Todoリストアイコン46は、これから
しなければならない事項であるから未来を示す画面の右
上に並べて表示される。Todoリストアイコン46の
大きさは、各々のアイテムの重要度、緊急度を表してい
る。これらのアイコンは、左から古い順に並べられる。
The to-do list icons 46 are items to be done in the future, and are displayed side by side on the upper right corner of the screen indicating the future. The size of the Todo list icon 46 indicates the importance and urgency of each item. These icons are arranged from left to right.

【0101】この場合の表示画面の特徴として、完了し
なければならない時間が近づくとアイコン情報例えば図
1Bに示すスケジュールアイコン44、TO−DOリス
トアイコン46A等の表示が大きくなる。また、ボイス
メモアイコン60Aは、録音した時間が長いと大きく表
示され、ユーザーはアイコンの大きさだけで、内容を思
い出すことができる。
As a feature of the display screen in this case, as the time to be completed approaches, the display of icon information such as the schedule icon 44 and the TO-DO list icon 46A shown in FIG. 1B increases. The voice memo icon 60A is displayed large when the recording time is long, and the user can remember the contents only by the size of the icon.

【0102】Todoリストアイコン46は、第1のア
イコン情報としてのTodoリストアイコン46A、第
2のアイコン情報としてのTodoリストアイコン46
B、を有している。尚、本例においては、第1、第2の
アイコン情報の大きさを変えることで、重要度、緊急度
を表現したが、これに限定されず、情報の内容(重要
度、緊急度、データ量)に合わせてアイコンの表示態様
(大きさ、色、形、動き、点滅等)を変更表示して、ア
イコンの持つ意味を付加するものであれば、いずれの表
示態様であっても良い。また、Todoリストアイコン
に限らず、他の電子メールアイコン、ボイスメモアイコ
ン等についても同様に表示態様を変更できるものとす
る。
The Todo list icon 46 has a Todo list icon 46A as the first icon information, and a Todo list icon 46 as the second icon information.
B. In this example, the importance and the urgency are expressed by changing the size of the first and second icon information. However, the present invention is not limited to this, and the contents of the information (importance, urgency, data Any display mode may be used as long as the display mode (size, color, shape, movement, blinking, etc.) of the icon is changed and displayed according to the amount, and the meaning of the icon is added. In addition, not only the Todo list icon but also other electronic mail icons, voice memo icons and the like can be displayed in a similar manner.

【0103】また、電子メールアイコン70は、重畳領
域を含むように積層表示され、同種のアイコンをずらせ
ながら下から順に上に重ねて表示することにより、多数
の表示を可能にする。これにより、着信メール等の数が
ブロック等の積層の度合で視覚的に大まかに理解でき
る。尚、この積層の数は、ある一定の数を超えると多数
とする。
The e-mail icons 70 are stacked and displayed so as to include a superimposed area, and the same type of icons are superimposed on each other from the bottom while being shifted, thereby enabling a large number of displays. As a result, the number of incoming mails and the like can be visually understood roughly according to the degree of stacking of blocks and the like. It should be noted that the number of the laminations is increased when the number exceeds a certain number.

【0104】Todoリストアイコン46を選択してウ
インドウを開くと、図10Aのような表示画面47が表
示される。リューズ14Aの押し、引きで、「DONE」4
8A、「NOTYET」48Bを選択し、ズームインボタン1
4Bで選択する。DONEタブ14Aを選択すると、図
10Bのようなチェックマーク49が表示され、ウイン
ドウ(ダイアログ)を爆発するように表示する手段を設
け、爆発させる等の効果で、ユーザーにTodoをやり
遂げたという達成感を与える。
When a window is opened by selecting the Todo list icon 46, a display screen 47 as shown in FIG. 10A is displayed. Push and pull crown 14A, "DONE" 4
8A, select "NOTYET" 48B, zoom in button 1
Select with 4B. When the DONE tab 14A is selected, a check mark 49 as shown in FIG. 10B is displayed, and a means for displaying a window (dialog) so as to explode is provided. give.

【0105】ボイスメモアイコン60はA、既に作成し
たものであることから過去を表す画面右下に並べて表示
される。
The voice memo icons 60 are displayed side by side at the lower right of the screen representing the past because A has already been created.

【0106】図7Cに示すように、スケジュール表示モ
ードの1週間モードでは、電子メールアイコン70、ボ
イスメモアイコン60が時間軸上に置かれているのみ
で、スケジュールの詳細は表示されない。従って、例え
ば、所望の予定が入力されたスクジュールの時間帯を探
すには、先ず、図7Dのように、スケジュール表示モー
ドの1ヶ月モードで、カーソルをズームインしたい週に
合わせズームインボタン14Bで拡大する。同様にし
て、図7Cに示すように、スケジュール表示モードの1
週間モードでズームインしたい日を選択して、所望の予
定の箇所を探すことができる。
As shown in FIG. 7C, in the one week mode of the schedule display mode, only the e-mail icon 70 and the voice memo icon 60 are placed on the time axis, and the details of the schedule are not displayed. Therefore, for example, in order to search for a time slot of a schedule in which a desired schedule is input, first, as shown in FIG. 7D, in the one-month mode of the schedule display mode, the cursor is set to the week in which the user wants to zoom in and the zoom-in button 14B is used. I do. Similarly, as shown in FIG. 7C, the schedule display mode 1
In the week mode, the user can select a day to be zoomed in and search for a desired scheduled portion.

【0107】ズームインボタン14Bの操作により、ボ
イスメモアイコン60を選択してウインドウを開くと、
図11Aに示すように、上方にメモを作成した(録音し
た)日付、時刻、録音時間を表すバーグラフ63が表示
される。ユーザーは、これらを見ることで、再生せずに
メモを思い出すきっかけにすることができる。
When the voice memo icon 60 is selected and the window is opened by operating the zoom-in button 14B,
As shown in FIG. 11A, a bar graph 63 representing the date, time, and recording time when the memo was created (recorded) is displayed above. By looking at these, the user can remind the memo without playing it.

【0108】下方には、「廃棄」62A、「再生」62
B、「時間軸に移動」62Cという、このメモに対する
処理をアイコンで表示している。
At the bottom, "discard" 62A, "regeneration" 62
B, the process for this memo, “move to time axis” 62C, is displayed as an icon.

【0109】リューズ14Aの押し、引きで望みのアイ
コンを反転させ、セレクト機能を有するズームインボタ
ン14Bで処理を選択する。何の処理も行わない時は、
キャンセル機能を有するズームアウトボタン14Cを押
すことでウインドウを閉じる。
The desired icon is inverted by pushing and pulling the crown 14A, and the processing is selected by the zoom-in button 14B having a select function. When no processing is performed,
The window is closed by pressing a zoom-out button 14C having a cancel function.

【0110】「時間軸に移動」62Cを選択すると、ボ
イスメモアイコン60Aがカーソルに捕らえられて点滅
する。リューズ14Aを回転させ、所望の時刻にドラッ
グによりアイコンを移動させ、リューズ14Aを押して
時間軸に貼り付ける。
When "move to time axis" 62C is selected, voice memo icon 60A is caught by the cursor and blinks. The crown 14A is rotated, the icon is moved by dragging at a desired time, and the crown 14A is pressed and pasted on the time axis.

【0111】ここで、ズームインボタン14Bを押すと
ウインドウが表示され、セットする時間と日付を確認
し、アラーム音の音色、ピープ音、振動等の告知手段を
選択した後、ボイスメモアイコン60Cがスケジュール
上に置かれる(図11B)。
Here, when the zoom-in button 14B is pressed, a window is displayed, the time and date to be set are confirmed, the notification means such as the alarm tone, peep sound, vibration, etc. is selected, and the voice memo icon 60C is displayed on the schedule. (FIG. 11B).

【0112】尚、この告知手段は、ユーザーの状況に応
じた告知を行う第1の告知部、情報の内容に応じた告知
を行う第2の告知部、知らせる重要度、緊急度に応じた
告知を行う第3の告知部、を有していずれかに切り換え
可能としている。例えば眠っている場合は控えめに点
滅、会議中は迷惑をかけないように音ではなく、振動に
よってメールの着信を知らせる、着信の音声はユーザー
の名前で知らせる等。尚、この他告知手段として、音色
により告知する音色変更部、音声変更部、振動発生部、
におい発生部、光発生部、電気ショックを行う電気生成
部等が挙げられる。
The notifying means includes a first notifying unit for notifying according to the situation of the user, a second notifying unit for notifying according to the content of the information, and a notification according to the importance to be notified and the degree of urgency. And a third notification unit for performing the switching. For example, it flashes sparingly when you are asleep, notifies you of incoming mail by vibration instead of sound so as not to bother you during a meeting, and notifies you of incoming calls by the user's name. In addition, as the other notification means, a tone color changing unit, a voice changing unit, a vibration generating unit,
Examples include an odor generating unit, a light generating unit, and an electric generating unit that performs an electric shock.

【0113】ボイスメモを録音する場合には、録音ボタ
ン14Eを押すと、図12Aのようなウインドウが開
き、録音スタンバイになる。この状態で、ユーザーは録
音を行うことができる。音声を認識すると、図12Bに
示すように、「RECORD」画面130が点滅し、録音中の
インジケーションになり、録音経過時間がバーで表示さ
れる。しゃべるのをやめると、自動的に録音が終了し、
次の下層メニューのウインドウ134が開く。
When recording a voice memo, pressing the record button 14E opens a window as shown in FIG. In this state, the user can perform recording. When the voice is recognized, as shown in FIG. 12B, the “RECORD” screen 130 blinks, indicating that the recording is in progress, and the elapsed recording time is displayed as a bar. When you stop talking, recording automatically ends,
The next lower menu window 134 opens.

【0114】このウインドウ134では、図13Cに示
すように、録音した日付、時刻、録音時間が表示され、
「消去」136C、「再生」136B、「時間軸に移
動」136Aという処理をリューズ14Aの押し引き、
とズームインボタン14Bの操作により選択する。ズー
ムアウトボタン14Cを押すと、スケジュール表示画面
に戻る。
In this window 134, as shown in FIG. 13C, the recording date, time, and recording time are displayed.
Pushing and pulling the crown 14A performs the processes of “erase” 136C, “playback” 136B, and “move to time axis” 136A.
And by operating the zoom-in button 14B. Pressing the zoom out button 14C returns to the schedule display screen.

【0115】デスクトップ又はノートPC、サーバーへ
の電子メールが着信すると、本携帯機器1にもその旨の
情報告知がなされる。具体的には、図12Aに示すよう
に、現在時刻の位置に電子メールアイコン70が自動的
に現れ点滅する。ズームインボタン14Bの操作によ
り、「URGENT」71B、「R.S.V.P.」等
のメールのタイプの表題を持つ下位メニューのウインド
ウ71が表示され、当該ウインドウ71内には、発信者
の顔写真71Aと、メッセージ内容の要約71Cが表示
される。
When an e-mail arrives at the desktop, notebook PC, or server, the portable device 1 is notified of the information. Specifically, as shown in FIG. 12A, the electronic mail icon 70 automatically appears at the position of the current time and flashes. By operating the zoom-in button 14B, a lower-level menu window 71 having a title of a mail type such as "URGENT" 71B or "RSVP" is displayed. A face photograph 71A and a message content summary 71C are displayed.

【0116】この状態で、さらにズームインボタン14
Bを押すと、図12Bに示す下位メニュー画面72が表
示され、ウインドウ72上方に受信時間、日付と発信者
の名前が表示される。下方のアイコンでこのメールに対
する処理「開封済み」73B、「時間軸に移動」73A
を選択する。「時間軸に移動」では、時間になったら知
らせるようにすることができる。
In this state, the zoom-in button 14
When B is pressed, a lower menu screen 72 shown in FIG. 12B is displayed, and the reception time, date, and name of the caller are displayed above the window 72. The process for this mail is "opened" 73B, "move to time axis" 73A for this mail with the lower icon.
Select With “move to time axis”, it is possible to notify when the time has come.

【0117】また、これらの各種アイコンは、時間軸上
に自由に貼り付けることで、スケジュールの中に経時的
に組み込むことができる。例えば図11Cの例では、時
間軸の横にもボイスメモアイコン60Bが置かれてい
る。
[0117] These various icons can be incorporated into the schedule over time by freely pasting them on the time axis. For example, in the example of FIG. 11C, the voice memo icon 60B is also placed beside the time axis.

【0118】さらに、本例では、ボイスメモアイコン6
0、電子メールアイコン70は、入力時間、着信時間と
いうように時間軸上に置かれるが、表示がされている時
間よりも過去にあるものは、スケジュール表示領域下方
に集められ画面内に表示されるキャッチネットメタファ
機能を有する。
Further, in this example, the voice memo icon 6
0, the e-mail icon 70 is placed on the time axis such as the input time and the arrival time, but those that are older than the displayed time are collected below the schedule display area and displayed on the screen. It has a catch net metaphor function.

【0119】図9は、電源投入後の初期画面であるスリ
ープモードの状態を示している。このスリープモードに
なると、下方の現在時刻28を表示する領域が拡大し、
まぶたのように画面を覆う。この部分には、バッテリー
レベルの表示が追加される。尚、この部分を完全に閉じ
る構成としても、スケジュール表示領域を例えば2時間
程度のスケール分だけ表示させるように構成しても良
い。後者の場合には、メイン画面にしなくても、スケジ
ュールを確認することができる。このような、スリープ
モードを形成することにより、画面が暗くなり、スケジ
ュールの内容を容易に他人に覗かれないようにすること
ができる。スケジュール表示エリアは、セキュリティの
ため、ダークアウトする。ただし、各種のアイコンは表
示させておくことができ、予定の有無をチェックでき
る。右端のバーグラフは、充電レベルを表す。
FIG. 9 shows a state of the sleep mode which is an initial screen after the power is turned on. In this sleep mode, the area for displaying the current time 28 below expands,
Cover the screen like an eyelid. An indication of the battery level is added to this part. It should be noted that this portion may be completely closed or the schedule display area may be displayed for a scale of, for example, about 2 hours. In the latter case, the schedule can be confirmed without going to the main screen. By forming such a sleep mode, the screen becomes dark, and it is possible to prevent the contents of the schedule from being easily seen by others. The schedule display area darkens out for security. However, various icons can be displayed, and the presence or absence of a schedule can be checked. The bar graph at the right end indicates the charge level.

【0120】スクリーンセーバーのように、いずれかの
スイッチを操作させることにより、図36Bに示すスケ
ジュール表示モードに切換えられる。一定時間操作部へ
の操作がない場合には、再びスリープモードに戻る。
By operating any switch like a screen saver, the mode is switched to the schedule display mode shown in FIG. 36B. If there is no operation on the operation unit for a predetermined time, the operation returns to the sleep mode again.

【0121】(スクロール)図7に示すように、リュー
ズを回転させて、画面をスクロールさせる。ここで、リ
ューズの回転とスクロールの速さが一致するようにして
いる。
(Scroll) As shown in FIG. 7, the screen is scrolled by rotating the crown. Here, the rotation of the crown and the speed of the scroll are made to match.

【0122】ここで、スクロール処理を行なうには、先
ず、図23Aに示すように、リューズを回転させ(S1
00)、処理A(S101)によって、回転方向を決定
する。
Here, to perform the scrolling process, first, as shown in FIG. 23A, the crown is rotated (S1).
00), the rotation direction is determined by the process A (S101).

【0123】即ち、S101の処理Aでは、先ず、回転
方向が上回転か下回転かを判断する(S110)。次い
で、上方向に回転した場合には、上方向に回転した分の
回転量例えば回転角度、回転数等を検出する(S111
a)。次いで、検出した回転量に対する表示画面上での
スクロール移動量を、予め記憶部等にて用意されている
回転量−スクロール移動量変換テーブル等を用いて算出
する(S112a)。その後、算出されたスクロール移
動量の分だけ、表示制御部にて表示画面の移動処理、即
ち表示画面の更新処理を行なう(S113a)。このよ
うにすることで、表示画面スクロール処理(S102)
に到達できる。
That is, in the process A of S101, it is first determined whether the rotation direction is upward rotation or downward rotation (S110). Next, in the case of rotation in the upward direction, the amount of rotation corresponding to the upward rotation, such as the rotation angle and the number of rotations, is detected (S111).
a). Next, the scroll movement amount on the display screen with respect to the detected rotation amount is calculated using a rotation amount-scroll movement amount conversion table prepared in a storage unit or the like in advance (S112a). Thereafter, the display control unit performs display screen movement processing, that is, display screen update processing, by the calculated scroll movement amount (S113a). By doing so, the display screen scrolling process (S102)
Can be reached.

【0124】尚、このスクロール処理に係る表示画面の
更新処理にあっては、スクロールにより上方向に移動し
た分Yが、表示画面の横方向のサイズY1よりも少ない
場合には、更新する必要のない旧データの表示領域Y1
−Y分は、一旦状態を保持して表示画像を残しておき、
新規に表示される領域Yの部分のみを追加するような更
新処理を行なうことが好ましい。こうすると、スクロー
ル時の処理速度の向上等を図ることができる。また、S
110で、下方向に回転した場合には、S111b〜S
113bに示すように、S111a〜S113a同様の
処理を行なう。尚、S112bでは、回転量−スクロー
ル移動量変換テーブルを下回転用に専用に設けている
が、上回転用のものを兼用しても良い。
In the update processing of the display screen related to the scroll processing, if the amount Y moved upward by scrolling is smaller than the horizontal size Y1 of the display screen, it is necessary to update the display screen. No old data display area Y1
For -Y minutes, the state is held once and the display image is left,
It is preferable to perform an update process in which only the newly displayed area Y is added. This makes it possible to improve the processing speed during scrolling. Also, S
If it is rotated downward at 110, S111b to S111b
As shown in 113b, the same processing as in S111a to S113a is performed. In S112b, the rotation amount-scroll movement amount conversion table is provided exclusively for lower rotation, but may be used for upper rotation.

【0125】そして、スクロール処理に関する表示処理
を行う(S102)。その後、リューズ14Aの回転が
停止したかを確認し(S103)、B処理を行なう(S
104)。
Then, display processing relating to scroll processing is performed (S102). Thereafter, it is checked whether the rotation of the crown 14A has stopped (S103), and the B process is performed (S103).
104).

【0126】本例の操作部のリューズ14Aは、回転操
作による表示画面のスクロール処理に加え、押引、又は
押出操作によるカーソルの左右方向での移動処理をも行
なうことができる。従って、以下のB処理をも行なうこ
とができる。
The crown 14A of the operation unit of this embodiment can perform not only the scroll processing of the display screen by the rotation operation but also the movement processing of the cursor in the left and right direction by the push-pull or the push operation. Therefore, the following B processing can also be performed.

【0127】S104のB処理では、図23Cに示すよ
うに、リューズ14Aの押引、又は押出操作があるかど
うかを判断する(S120)。操作がない場合には、B
処理は終了する。操作があった場合には、リューズ14
Aの移動量を検出する(S121)。次に、リューズ1
4Aの移動量から、対応テーブル等を用いてカーソルの
移動量を算出する(S122)。これによって、カーソ
ル移動処理を行なう(S123)。その後、例えばカー
ソルによりクリックやドラッグ等の種々の表示処理を行
い(S124)、カーソルの移動がさらに必要がどうか
を判断する(S125)。S125で、移動の必要があ
る場合には、S120から処理を繰り返し、S125で
移動の必要がない場合には、B処理を終了する。
In the B process of S104, as shown in FIG. 23C, it is determined whether there is a push-pull or push-out operation of the crown 14A (S120). If there is no operation, B
The process ends. If there is an operation, crown 14
The movement amount of A is detected (S121). Next, crown 1
The movement amount of the cursor is calculated from the movement amount of 4A using a correspondence table or the like (S122). As a result, a cursor movement process is performed (S123). Thereafter, for example, various display processes such as clicking and dragging are performed with the cursor (S124), and it is determined whether further movement of the cursor is necessary (S125). In S125, if it is necessary to move, the process is repeated from S120, and if it is not necessary in S125, the B process ends.

【0128】ところで、スクロールの際には、図7A〜
7Dに示すように、スケジュールのスケールは、5時
間、12時間、1週間、1ヶ月と切換ることができる。
このため、スケールの大小で日付、時間軸、スケジュー
ル表示の面積のバランス、特に時間軸の幅(時間軸表示
エリア30の幅)がG1→G2→G3→G4と縮小し、
予定有無着色表示エリア32の幅がH1→H2と縮小
し、予定日付表示エリア22がF1→F2→F3→F4
と拡大するので、視覚的に時間の縮尺を容易に把握でき
る。尚、スケジュールにおける表題も、スケールに応じ
て表示フォント数、フォントサイズを変えている。
By the way, at the time of scrolling, FIGS.
As shown in 7D, the scale of the schedule can be switched between 5 hours, 12 hours, 1 week, and 1 month.
For this reason, the balance of the area of the date, time axis, and schedule display, especially the width of the time axis (the width of the time axis display area 30) is reduced to G1, G2, G3, and G4 depending on the size of the scale.
The width of the planned presence / absence coloring display area 32 is reduced from H1 to H2, and the planned date display area 22 is changed from F1 to F2 to F3 to F4.
The scale of time can be easily grasped visually. The title in the schedule also changes the number of display fonts and font size according to the scale.

【0129】また、スケジュールの中のアイテムの下位
の階層の第1の情報が、携帯機器内に蓄積された例えば
アドレス等の関連情報を持つ場合、自動的に認識して第
1の情報と関連情報とが関連付けされ、前記スケジュー
ルのアイテムの欄に当該関連情報の表題が表示される。
When the first information of the lower hierarchy of the item in the schedule has related information such as an address stored in the portable device, the first information is automatically recognized and related to the first information. The information is associated with the title of the related information is displayed in the item column of the schedule.

【0130】(データベース)ファンクションボタン1
4Dを選択すると、データーベースモードに切り替わ
り、図8Aに示すようにデーターべースメニュー画面8
2が表示される。このデータベースメニュー画面82に
は、5つのカテゴリー「PEOPLE」82A、「OFFICE」8
2B、「PROJECT」82C、「SYNCHRONIZE」82D、
「PREFERENCE」82Eが表示され、リューズ14Aを回
転させることで所望のカテゴリーを反転表示させ(図8
Aの例では「OFFICE」82B)、リューズ14Aを引く
ことで選択し、下位の階層に移動する。すると、図8B
に示すように、画面右側より下位の階層であるアルファ
ベット順の名前のリストを表示したイニシャル選択画面
94が現れ、上位の階層のカテゴリーを表示したメニュ
ー選択領域92が左側に詰められる。
(Database) Function Button 1
When 4D is selected, the mode is switched to the database mode, and as shown in FIG.
2 is displayed. In this database menu screen 82, five categories “PEOPLE” 82A, “OFFICE” 8
2B, "PROJECT" 82C, "SYNCHRONIZE" 82D,
“PREFERENCE” 82E is displayed, and desired category is highlighted by rotating crown 14A (FIG. 8).
In the example of A, “OFFICE” 82B), the crown 14A is selected by pulling it, and the lower layer is selected. Then, FIG. 8B
As shown in the figure, an initial selection screen 94 displaying a list of names in alphabetical order, which is a hierarchy lower than the right side of the screen, appears, and a menu selection area 92 displaying categories of a higher hierarchy is packed on the left side.

【0131】さらに、イニシャル選択画面94におい
て、リューズ14Aを回転させることで所望のイニシャ
ルを反転表示させ(図8Bの例では「G」)、リューズ
14Aを引くことで選択し、下位の階層に移動する。
Further, on the initial selection screen 94, the desired initials are highlighted by rotating the crown 14A ("G" in the example of FIG. 8B), and the crown 14A is selected by pulling the crown to move to a lower hierarchy. I do.

【0132】ここで、図8Bに示すような表示画面を生
成するためには、以下のような手法が好ましい。即ち、
一般に、カーソルの動ける領域が意味のある画面で、カ
ーソルが動けない領域は意味のない画面であるので、図
8Bにおいて、イニシャル選択領域94以外の画面は、
背景画面として表示される。イニシャル選択領域94
は、操作部のスクロールに応じて順次更新処理され、
A、B、C、D・・・・とリューズを回転させると、G
が出たり、Hが出たりする。そして、Gの所だけ文字を
表示させる。
Here, in order to generate a display screen as shown in FIG. 8B, the following method is preferable. That is,
Generally, since the area where the cursor can move is a meaningful screen and the area where the cursor cannot move is a meaningless screen, in FIG. 8B, the screens other than the initial selection area 94 are:
It is displayed as a background screen. Initial selection area 94
Are sequentially updated according to the scroll of the operation unit,
When the crown is rotated as A, B, C, D,.
Comes out and H comes out. Then, characters are displayed only at the position of G.

【0133】そして、例えばGが選択された後の画面
は、全部表示画面が更新されて図37Cのように、選択
されて左側へ幅が詰る別の表示画面となる。ここで、メ
ニュー選択領域582は書き換えずに、他の領域を書き
換える。尚、予め階層構造に従った順番にデータが並ん
でいる構成とすることにより、ランダムに入っているデ
ータを検索の度にソートし直して抽出するステップを省
略でき、制御が簡略化される。従って、データは、アル
ファベット順に全て並んでいる構造とするのが好まし
い。
Then, for example, the screen after G is selected is entirely updated to a different display screen whose width is narrowed to the left as shown in FIG. 37C. Here, other areas are rewritten without rewriting the menu selection area 582. Note that, by adopting a configuration in which data is arranged in order according to the hierarchical structure in advance, a step of re-sorting and extracting randomly included data every time a search is performed can be omitted, and control is simplified. Therefore, it is preferable that the data has a structure in which all data are arranged in alphabetical order.

【0134】図8Cに示す階層では、名前のリストをア
ルファベット順に表示した名前選択画面100が表示さ
れる。この名前選択画面100においては、メニュー選
択領域92及びイニシャル選択領域94は、さらに左側
に詰められる。この名前選択画面100において、リュ
ーズ14Aを回転させることで所望の名前を反転表示さ
せ、リューズ14Aを引くことで選択する。すると、図
8Dに示すように、最下位の階層の個人データ表示画面
110が表示される。
In the hierarchy shown in FIG. 8C, a name selection screen 100 displaying a list of names in alphabetical order is displayed. In the name selection screen 100, the menu selection area 92 and the initial selection area 94 are further packed to the left. On the name selection screen 100, the desired name is highlighted by rotating the crown 14A, and the name is selected by pulling the crown 14A. Then, as shown in FIG. 8D, the personal data display screen 110 of the lowest hierarchy is displayed.

【0135】この個人データ表示画面110において
は、メニュー選択領域92、イニシャル選択領域94、
及び名前選択領域106は、さらに左側に詰められる。
この個人データ表示画面110の個人データ表示領域1
18においては、顔写真120、名前122A、電話番
号122B、住所122Cが表示されている。
In this personal data display screen 110, menu selection area 92, initial selection area 94,
And the name selection area 106 is further packed to the left.
Personal data display area 1 of this personal data display screen 110
At 18, a face photograph 120, a name 122A, a telephone number 122B, and an address 122C are displayed.

【0136】本例においては、カテゴリー「PEOPLE」8
2Aは、メニュー画面82→イニシャル選択画面90→
名前選択画面100→個人データ表示画面110という
階層を持つ。
In this example, the category “PEOPLE” 8
2A is a menu screen 82 → an initial selection screen 90 →
It has a hierarchy of a name selection screen 100 → a personal data display screen 110.

【0137】そして、低い階層が画面の右側から順に現
れる。即ち、図8B〜図8Dに示すように、メニュー選
択領域92の幅は、L1→L2→L3と下位の階層に移
るほど幅が狭まり、イニシャル選択領域94の幅もM1
→M2→M3と下位の階層に移るほど幅が狭まるよう構
成される。このようにして、データの各階層を横に並
べ、その中の項目を縦に配置し、階層間の移動はリュー
ズ14Aの押し、引きで、同一階層の中での選択はリュ
ーズ14Aの回転で行うようにする。
The lower layers appear in order from the right side of the screen. That is, as shown in FIG. 8B to FIG. 8D, the width of the menu selection area 92 becomes narrower as moving to lower layers such as L1 → L2 → L3, and the width of the initial selection area 94 also becomes M1.
It is configured such that the width becomes narrower as the order moves from M2 to M3 to lower levels. In this way, the layers of the data are arranged horizontally, and the items in the layers are arranged vertically, the movement between the layers is performed by pushing and pulling the crown 14A, and the selection in the same layer is performed by rotating the crown 14A. To do.

【0138】従って、常にどの階層にいても、現在表示
されている階層よりも上位の全階層が一画面上に表示さ
れるので、データの階層構造を解りやすくし、他の階層
のデータに移動しやすくなる。また、データの階層構造
の方向と、階層選択の操作方向とを同一方向とし、選択
する操作方向を一義的にすることで、解りやすいインタ
ーフェースを実現している。
Therefore, regardless of the hierarchical level, all hierarchical levels higher than the currently displayed hierarchical level are displayed on one screen, so that the hierarchical structure of the data can be easily understood, and the data can be moved to another hierarchical level. Easier to do. In addition, an easy-to-understand interface is realized by setting the direction of the hierarchical structure of the data and the operation direction of the hierarchy selection to be the same direction and making the operation direction to be selected unambiguous.

【0139】尚、上記例では、回転入力部とスクロール
との制御関係を、3回回転すると画面が数センチ分移動
するというようなテーブルを用意することで達成した
が、回転角検出手段、左右移動量検出手段、回転角速度
検出手段等をCPUに接続して、回転角と縦移動量との
対応関係を定義した回転角−縦方向移動変換テーブル、
リューズの右又は左への移動量とカーソル移動量との対
応関係を定義したリューズ左右移動量−カーソル移動量
変換テーブル、リューズの回転角速度と拡大縮小度との
対応関係を定義した回転角速度−拡大縮小度変換テーブ
ル、を記憶部に記憶させ、CPUは回転角−縦方向移動
量変換制御手段、リューズ移動量−カーソル移動量変換
制御手段、回転角速度−拡大縮小変動量変換制御手段と
して機能するよう構成しても良い。
In the above example, the control relationship between the rotation input unit and the scroll is achieved by preparing a table such that the screen moves by several centimeters when rotated three times. A rotation angle-vertical movement conversion table defining the correspondence between the rotation angle and the vertical movement amount by connecting the movement amount detection means, the rotation angular velocity detection means, and the like to the CPU;
Crown left-right movement-cursor movement conversion table that defines the correspondence between the right or left movement of the crown and the cursor movement, rotation angular velocity-enlargement that defines the correspondence between the crown rotation angular velocity and the degree of scaling. The reduction degree conversion table is stored in the storage unit, and the CPU functions as a rotation angle / vertical movement amount conversion control unit, a crown movement amount / cursor movement amount conversion control unit, and a rotation angular speed / enlargement / reduction fluctuation amount conversion control unit. You may comprise.

【0140】例えば重要度、緊急度が大きくなるとアイ
コンも大きくなる。また、完了しなければならない時間
が近づくと大きくなる。さらに、ボイスメモ、録音した
時間が長いと大きくなり、ユーザーはアイコンの大きさ
だけで、内容を思い出すことができる。
For example, as the degree of importance and the degree of urgency increase, the size of the icon also increases. It also increases as the time to complete it approaches. Furthermore, the voice memo and the recording time become longer as the recording time becomes longer, and the user can remember the contents only by the size of the icon.

【0141】(携帯機器のソフトウエア構成について)
図3には、上記のような階層構造を達成するための、携
帯機器のブロック図が示されている。
(Regarding Software Configuration of Portable Device)
FIG. 3 is a block diagram of a portable device for achieving the above-described hierarchical structure.

【0142】同図において、各種モードを設定するため
の表示制御系として、操作部14、音声入力部17、第
1〜第4の表示設定部210A〜210D、表示制御部
260、表示部13、音声出力部16、音声出力制御部
270を有する。操作部14は、第1〜第4の表示設定
部210A〜210Dに接続され、表示部13の画面の
選択および各種情報を設定入力する情報が出力される。
本例では、操作部14を、リューズ14A等及びそのイ
ンターフェースにて構成している。操作部14の操作に
より、後述する表示制御によりカーソルが画面上にて移
動し、これをクリックすることにより画面上に表示され
た各種メニューの選択等が可能となる。
In the figure, as a display control system for setting various modes, an operation unit 14, a voice input unit 17, first to fourth display setting units 210A to 210D, a display control unit 260, a display unit 13, An audio output unit 16 and an audio output control unit 270 are provided. The operation unit 14 is connected to the first to fourth display setting units 210A to 210D, and outputs information for selecting a screen of the display unit 13 and setting and inputting various information.
In this example, the operation unit 14 is configured by a crown 14A and the like and an interface thereof. By operating the operation unit 14, the cursor is moved on the screen by display control described later, and by clicking the cursor, various menus displayed on the screen can be selected.

【0143】次に、第1〜第4の表示設定部210A〜
210Dの詳細を、図4を参照して説明する。
Next, the first to fourth display setting units 210A to 210A
Details of 210D will be described with reference to FIG.

【0144】第1の表示設定部210Aは、特定のメタ
ファにて表示された背景画面上に、時刻を示すフォント
データを合成した電源ON後の初期画面を表示情報とし
て設定する。この初期画面においては、通常はスリープ
モードの状態となっている。そして、操作部14を操作
することで、メイン画面に移る。
The first display setting section 210A sets, as display information, an initial screen after power-on, in which font data indicating time is synthesized, on a background screen displayed by a specific metaphor. The initial screen is usually in a sleep mode. Then, by operating the operation unit 14, the screen shifts to the main screen.

【0145】第2の表示設定部210Bは、上位メニュ
ー群を表示情報として設定する。本例では、項目として
例えば3つのモード「スケジュール」、「メモ」、「デ
ーターベース」を有する。このメニュー画面は、表示部
13の電源ON後の初期画面を経て設定される。そし
て、操作部14を操作することで、メイン画面上にてい
ずれかのモードを選択すると、当該選択モードが表示さ
れる。
The second display setting section 210B sets a higher-level menu group as display information. In this example, the item has, for example, three modes “schedule”, “memo”, and “database”. This menu screen is set via an initial screen after the power of the display unit 13 is turned on. When one of the modes is selected on the main screen by operating the operation unit 14, the selected mode is displayed.

【0146】また、操作部14の操作により、メイン画
面上にてカーソルを移動させ、いずれかひとつのモード
を選択できる。この選択された情報は、第2の表示設定
部210Bから、第3、第4の表示設定部210C、2
10Dに出力される。
By operating the operation unit 14, the cursor can be moved on the main screen to select one of the modes. The selected information is sent from the second display setting unit 210B to the third and fourth display setting units 210C, 210C.
Output to 10D.

【0147】なお、上述したメイン画面上には、他に、
「スケジュール」モードには、アイコン表示欄に各種の
アイコン44・46・60A・70等が表示される。ま
た、時間単位の時間軸が表示され、当該時間軸上にスケ
ジュールがある場合に背景を着色表示するための予定有
無背景着色表示エリア欄32に、背景色が表示される。
「データベース」モードには、当該データベースを検索
する場合の各種項目表示欄が表示される。これら、各種
アイコン等は、操作部14を操作して、メイン画面上に
てカーソルを移動させることで、いずれかひとつのアイ
コン、文字等を選択できる。この選択された情報は、第
2の表示設定部210Bから、第3、第4の表示設定部
210C、210Dに出力される。
[0147] In addition, on the main screen described above,
In the “schedule” mode, various icons 44, 46, 60A, and 70 are displayed in an icon display column. In addition, a time axis in units of time is displayed, and a background color is displayed in a schedule presence / absence background coloring display area column 32 for coloring the background when there is a schedule on the time axis.
In the “database” mode, various item display columns for searching the database are displayed. By operating the operation unit 14 and moving the cursor on the main screen, any one of these icons, characters, and the like can be selected. The selected information is output from the second display setting unit 210B to the third and fourth display setting units 210C and 210D.

【0148】第3の表示設定部210Cは、第2の表示
設定部210Bからの出力に基づき、この第2の表示設
定部210Bにて選択されたアイコン、文字等の上位メ
ニューに、さらに複数の下位メニューが存在する場合に
は、その下位メニュー群を表示情報として設定する。下
位メニュー群の一例が、図10A、10Bに示される。
例えば、第2の表示設定部210Bにて「TODOリス
トアイコン」46Aが選択された場合には、第3の表示
設定部210Cにより、その下位メニュー群として「T
ODOリスト表示画面」47(図10A)が各々表示情
報として設定される。これらの下位メニュー群は、表示
制御部の駆動により表示部13上のメイン画面上に開か
れた例えばウインドウ等内に表示される。
[0148] Based on the output from the second display setting section 210B, the third display setting section 210C further adds a plurality of higher-level menus such as icons and characters selected by the second display setting section 210B. If a lower menu exists, the lower menu group is set as display information. An example of a lower menu group is shown in FIGS. 10A and 10B.
For example, when the "TODO list icon" 46A is selected in the second display setting unit 210B, the third display setting unit 210C selects "TDO list icon" as a lower menu group.
An “ODO list display screen” 47 (FIG. 10A) is set as display information. These lower menu groups are displayed, for example, in a window or the like opened on the main screen on the display unit 13 by driving of the display control unit.

【0149】その後、操作部14を操作することで、各
モード画面上にてカーソルを移動し、各モード画面上に
ていずれかひとつの下位メニューが選択される。この選
択情報は、第3の表示設定部210Cから、第4の表示
設定部210Dに出力される。
Thereafter, by operating the operation unit 14, the cursor is moved on each mode screen, and one of the lower menus is selected on each mode screen. This selection information is output from the third display setting unit 210C to the fourth display setting unit 210D.

【0150】第4の表示設定部210Dは、第2(又は
第3の)表示設定部210C(210D)からの出力に
基づき、選択された上位メニュー(その上位メニューに
下位メニューが存在しない場合に限る)又は下位メニュ
ーに対応する表示画面又は設定用画面を表示情報として
設定する。
Based on the output from the second (or third) display setting unit 210C (210D), the fourth display setting unit 210D selects the selected upper menu (when there is no lower menu in the higher menu). ) Or a display screen or setting screen corresponding to a lower menu is set as display information.

【0151】第4の表示設定部210Dにより画面が設
定されると、表示制御部は、各モード画面に代えて、表
示部13上にさらに下位のメニュー画面を表示制御する
ことになる。
When the screen is set by the fourth display setting section 210D, the display control section controls the display of a lower menu screen on the display section 13 instead of each mode screen.

【0152】例えば第3の表示設定部210Cで、「T
ODOリスト表示画面」47を選択表示し、その中のD
ONEタブ48Aをクリックした場合には、当該チェッ
クマークが合成表示される。
For example, in the third display setting section 210C, "T
"ODO list display screen" 47 is selected and displayed.
When the ONE tab 48A is clicked, the check mark is superimposed and displayed.

【0153】また、「データベース」モードで、第3の
表示設定部210Cにより、イニシャル選択画面90
(図8B)を表示した場合には、第4の表示設定部21
0Dにより、名前選択画面100(図8C)が表示され
る。
In the “database” mode, the third display setting section 210C causes the initial selection screen 90 to be displayed.
(FIG. 8B), the fourth display setting unit 21
0D displays a name selection screen 100 (FIG. 8C).

【0154】尚、この後に、選択された項目に対応する
各種情報を、操作部の操作により入力することも可能と
なる。操作部の操作により設定された条件情報は、表示
部13上に表示されている設定用画面中に重畳して表示
され、設定した情報の確認が可能となる。
After that, various information corresponding to the selected item can be input by operating the operation unit. The condition information set by the operation of the operation unit is superimposed and displayed on the setting screen displayed on the display unit 13, so that the set information can be confirmed.

【0155】また、下位メニューが複数ある場合には、
必要に応じて、第5、第6・・第nの表示設定部を形成
すれば良い。
When there are a plurality of lower menus,
If necessary, the fifth, sixth,..., N-th display setting units may be formed.

【0156】(表示設定部)ここにおいて、各表示設定
部210の詳細を図4を用いて説明する。同図に示すよ
うに、表示設定部210には、主として計時部11から
の時間情報と通信部15から通信情報とに基づいてデー
タ本体の処理を行なうデータ処理部230と、データ処
理部230からのデータ並びに操作部14からの操作入
力に基づいて表示画面上の背景イメージ、アイコン用キ
ャラクタデータ等の生成を行い、表示画面自体を設定
し、ユーザーインターフェースを処理するUI処理部2
40と、データ処理部230にて処理されるデータ及び
UI処理部240にて処理される各種のデータが記憶さ
れた記憶部12と、を有する。データ処理部230とU
I処理部240とは、操作部14からの入力処理に対し
て互いに通信を行なう。
(Display Setting Unit) Here, details of each display setting unit 210 will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the display setting unit 210 includes a data processing unit 230 that performs processing of a data body mainly based on time information from the clock unit 11 and communication information from the communication unit 15, The UI processing unit 2 generates a background image on the display screen, character data for icons, etc., based on the data of the operation unit 14 and the operation input from the operation unit 14, sets the display screen itself, and processes the user interface.
And a storage unit 12 in which data processed by the data processing unit 230 and various data processed by the UI processing unit 240 are stored. Data processing unit 230 and U
The I processing unit 240 communicates with the input processing from the operation unit 14.

【0157】データ処理部230は、メールのデータを
処理するメール処理部230A、メモのデータを処理す
るメモ処理部230B、データベースのデータを処理す
るデータベースデータ処理部230C、ボイスメモのデ
ータを処理するボイスメモ処理部230D、・・・等各
種アプリケーションの機能に応じた処理部が形成されて
いる。
The data processing section 230 includes a mail processing section 230A for processing mail data, a memo processing section 230B for processing memo data, a database data processing section 230C for processing database data, and a voice memo processing for processing voice memo data. Processing sections corresponding to the functions of various applications such as processing sections 230D,... Are formed.

【0158】このデータ処理部230にて処理される情
報の種類としては、通信部25からの通信情報と、計時
部11からの時間情報、操作部14の操作に基づく入出
力情報等が挙げられる。通信情報には、例えば通信部1
5を介して送受信される電子メール情報と、この電子メ
ール情報に付髄するヘッダ部に格納されて当該電子メー
ル情報の着信時間に関する着信時間情報と、を有する。
この着信時間情報と電子メール情報とがセットで通信情
報として記憶部12内のデータ管理部220に格納され
る。また、通信情報が音声情報である場合には、音声通
信情報は、ボイスメール情報に付髄するヘッダ部に格納
されて当該ボイスメール情報の着信時間に関する着信時
間情報と、を有する。
The types of information processed by the data processing unit 230 include communication information from the communication unit 25, time information from the clock unit 11, input / output information based on operation of the operation unit 14, and the like. . The communication information includes, for example, the communication unit 1
5 and e-mail information stored in a header portion associated with the e-mail information and arrival time information on the arrival time of the e-mail information.
The arrival time information and the e-mail information are stored as communication information in the data management unit 220 in the storage unit 12 as a set. Further, when the communication information is voice information, the voice communication information is stored in a header portion associated with the voice mail information and has arrival time information on the arrival time of the voice mail information.

【0159】入出力情報には、スケジュールが入力され
たスケジュール情報と、このスケジュール情報のヘッダ
部の第1のヘッダに格納されてユーザーがスケジュール
情報の予定実行時間を指定した場合の指定時間情報と、
このスケジュール情報のヘッダ部の第2のヘッダに格納
されて計時部11に基づいてユーザーが操作入力した操
作入力時間情報と、がセットで入出力情報として記憶部
12内のデータ管理部220に格納される。また、入出
力情報が音声情報である場合には、音声入力情報は、ボ
イスメモが入力されたボイスメモ情報と、このボイスメ
モ情報のヘッダ部に格納されてユーザーがボイスメモ情
報を入力した入力時間情報と、を有する。
The input / output information includes schedule information in which a schedule has been input, and specified time information stored in the first header of the header portion of the schedule information, when the user has specified the scheduled execution time of the schedule information. ,
The operation input time information stored in the second header of the header part of the schedule information and input by the user based on the clock unit 11 is stored as a set in the data management unit 220 in the storage unit 12 as input / output information. Is done. When the input / output information is voice information, the voice input information includes voice memo information in which a voice memo is input, input time information in which a user inputs voice memo information stored in a header portion of the voice memo information, Having.

【0160】UI処理部240には、データ処理部23
0で処理されるデータ本体に付髄する添付データ例えば
ヘッダ部の着信時間情報、ファイルサイズ、ファイル数
等の添付データの内容を解析する内容解析部242と、
計時部11からの時間情報や操作部14からの操作入力
に基づいて表示画面を更新するための更新処理部244
と、背景画面を生成するための背景画面用キャラクタデ
ータ制御部250A、アイコン情報を生成するためのア
イコン用キャラクタデータ制御部250B、文字情報を
生成するためのフォントデータ制御部250C、各デー
タ制御部250A〜250Cからのいずれかのデータを
合成する状態保持部を含む画像合成部252と、を有す
る。
The UI processing unit 240 includes the data processing unit 23
A content analysis unit 242 that analyzes the contents of the attached data associated with the data body processed in 0, for example, the arrival time information of the header part, the file size, the number of files, and the like;
Update processing unit 244 for updating the display screen based on time information from clock unit 11 and operation input from operation unit 14
A background screen character data control unit 250A for generating a background screen, an icon character data control unit 250B for generating icon information, a font data control unit 250C for generating character information, and each data control unit And an image synthesizing unit 252 including a state holding unit for synthesizing any of the data from 250A to 250C.

【0161】内容解析部242は、ヘッダ部の複数のヘ
ッダ1、2、・・・の内容を解析するヘッダ解析部24
2A、ファイルサイズの内容を解析するファイルサイズ
解析部242B、ファイル数を解析するファイル数解析
部242、・・・等の各種データの解析機能を有してい
る。また、ヘッダ解析部242Aも、例えばヘッダ部に
着信時間情報が格納している場合には、着信時間用のヘ
ッダ解析部として機能し、例えばヘッダ部に指定時間情
報が格納している場合には、指定時間用のヘッダ解析部
として機能する。
The content analyzing section 242 analyzes the contents of the plurality of headers 1, 2,... Of the header section.
2A, a file size analysis unit 242B for analyzing the contents of the file size, a file number analysis unit 242 for analyzing the number of files, etc. Further, the header analysis unit 242A also functions as a header analysis unit for the arrival time when, for example, the arrival time information is stored in the header unit, and when the designated time information is stored in the header unit, for example. , Functions as a header analysis unit for a specified time.

【0162】メタファ環境生成手段としての背景画面用
キャラクタデータ制御部222Aは、操作入力制御部2
80からの制御信号に基づいて、データ処理部230の
実行結果を受け取り、ユーザーが日常生活で知覚できる
現実世界の景色や事象を模擬したメタファ(キャラクタ
データ)を用いた背景画面を形成して表示部13に出力
する。
The background screen character data control unit 222A as a metaphor environment generation unit includes the operation input control unit 2
Based on the control signal from 80, the execution result of the data processing unit 230 is received, and a background screen using a metaphor (character data) that simulates real-world scenes and events that the user can perceive in daily life is formed and displayed. Output to the unit 13.

【0163】アイコン表示用キャラクタデータ制御部2
22Bは、内容解釈部242の出力である解釈結果を受
け取り、記憶部12からのデータ(予め用意した機能群
から対応する機能を選択したデータ)に従って表示画面
等の動作状態の変更を画像合成部252に指示する。例
えばヘッダ部に着信時間情報が格納されている場合に
は、ヘッダ解析部242Aでの解析結果(着信時間の比
較)に基づいて、データ格納部222のアイコン用キャ
ラクタデータ格納部222B内のアイコン表示用キャラ
クタデータを、表示部13上の表示画面上に着信順に表
示処理するためのアイコン表示用キャラクタデータ制御
部として機能する。また、ヘッダ部に指定時間情報が格
納されている場合には、ヘッダ解析部242Aでの解析
結果(指定時間の比較)に基づいて、データ格納部22
2のアイコン用キャラクタデータ格納部222B内のア
イコン表示用キャラクタデータを、表示部23上の表示
画面上に予定時間順に表示処理するためのアイコン表示
用キャラクタデータ制御部として機能する。
Icon display character data control unit 2
22B receives the interpretation result output from the content interpretation unit 242, and changes the operation state of the display screen or the like according to the data from the storage unit 12 (data corresponding to a function selected from a group of functions prepared in advance). 252. For example, when the arrival time information is stored in the header section, the icon display in the icon character data storage section 222B of the data storage section 222 is performed based on the analysis result (comparison of the arrival time) in the header analysis section 242A. Functions as an icon display character data control unit for displaying character data for display on the display screen of the display unit 13 in the order of arrival. When the specified time information is stored in the header section, the data storage section 22 is determined based on the analysis result (comparison of the specified time) by the header analysis section 242A.
2 functions as an icon display character data control unit for displaying the icon display character data in the icon character data storage unit 222B on the display screen of the display unit 23 in the order of the scheduled time.

【0164】このように、例えば電子メール情報の中に
は、データ本体であるテキストデータと、この電子メー
ル情報のヘッダ部に格納されて、テキストデータに付髄
する添付データと、を有する。この添付データとして
は、例えば着信時間、ファイルサイズ等が挙げられる。
そして、内容解析部242は、添付データの有無の判断
を行なうと共に、添付データ例えば着信時間等の摘出を
行なう。このため、ヘッダ解析部242A(着信時
間)、ファイルサイズ解析部242B(データ量)の機
能部では、添付データもヘッダ部にファイル名が入って
いるので、拡張子例えばTXT、GRPグラフィック、
Exls等の特徴的な拡張子により判断する。
As described above, for example, the e-mail information includes the text data as the data body and the attached data stored in the header of the e-mail information and attached to the text data. The attached data includes, for example, the arrival time, the file size, and the like.
Then, the content analysis unit 242 determines the presence or absence of the attached data, and extracts the attached data, for example, the arrival time. For this reason, in the functional units of the header analysis unit 242A (arrival time) and the file size analysis unit 242B (data amount), the file name is included in the header of the attached data, so that extensions such as TXT, GRP graphic,
Judgment is made based on a characteristic extension such as Exls.

【0165】このようにして、情報を摘出して、例えば
緊急度を示す着信時間に基づいて、アイコン用キャラク
タデータ制御部222Bは、対応するキャラクタデータ
を引出して、オブジェクトに反映させる。
In this way, the information is extracted, and the icon character data control unit 222B extracts the corresponding character data based on, for example, the arrival time indicating the urgency, and reflects the extracted character data on the object.

【0166】画像合成部252内には、状態保持部が設
けられ、現在の動作状態を保持し、その動作状態を表示
制御部260を介して表示部13に出力する。
In the image synthesizing section 252, a state holding section is provided to hold the current operation state and output the operation state to the display section 13 via the display control section 260.

【0167】記憶部12は、データ処理部230で処理
されたデータを格納しておくデータ管理部220と、U
I処理部240で処理されるデータを格納しておくデー
タ格納部222と、を有する。
The storage unit 12 includes a data management unit 220 for storing data processed by the data processing unit 230,
A data storage unit 222 for storing data processed by the I processing unit 240.

【0168】データ管理部220は、住所録等を処理す
るデータを管理するメールデータ格納部220Aと、メ
モのデータを管理するメモデータ格納部220Bと、ボ
イスメモのデータを管理するボイスメモデータ格納部2
20C、・・・・等の各層がある。
The data management section 220 includes a mail data storage section 220A for managing data for processing an address book, etc., a memo data storage section 220B for managing memo data, and a voice memo data storage section 2 for managing voice memo data.
There are layers such as 20C,.

【0169】データ格納部222は、複数種類の背景画
面用キャラクタデータ(時間軸、空のメタファ等)を格
納しておく背景画面用キャラクタ格納部222Aと、複
数種類のアイコン情報のアイコン用キャラクタデータを
格納しておく背景画面用キャラクタ格納部222Bと、
複数種類のフォントデータを格納しておくフォントデー
タ格納部222Cと、を有する。背景画面用キャラクタ
格納部222Aには、例えば空のメタファにおける空の
景色や外観のように、適用したメタファの表示イメージ
が格納される。
The data storage unit 222 includes a background screen character storage unit 222A for storing a plurality of types of background screen character data (time axis, empty metaphor, etc.), and icon character data for a plurality of types of icon information. A background screen character storage unit 222B for storing
A font data storage unit 222C for storing a plurality of types of font data. The display image of the applied metaphor is stored in the background screen character storage unit 222A, for example, the sky scenery and appearance of the sky metaphor.

【0170】また、記憶部12のデータ格納部222に
は、背景画面用キャラクタデータ、アイコン用キャラク
タデータ、フォントデータの他、メタファルール蓄積部
が設けられ、メタファルール蓄積部は、例えば操作環境
を表す空の景色を表すキャラクタで構成した空のメタフ
ァにおけるキャラクタの移動範囲や表示方法のように、
適用したメタファの取り決め事項を記述したメタファル
ールを蓄積する。
The data storage section 222 of the storage section 12 is provided with a metaphor rule storage section in addition to the background screen character data, the icon character data, and the font data. Like the moving range and display method of characters in the sky metaphor composed of characters representing the sky scenery that represents
The metaphor rules that describe the applied metaphor rules are stored.

【0171】操作入力制御部280には、操作部14か
らの操作入力に基づいて、音声入力部17からの音声入
力情報をデータ処理部230に対して送信制御する音声
入力制御部280A、複数の操作ボタン14A・14B
・14C・・・と表示部13上のアイコン情報、カーソ
ル等との対応関係を制御するキー入力割当制御部280
Bと、入力される音声入力情報以外の入力情報例えば手
書き文字入力等の入力情報を、表示部13上のフォント
と対応させるためのデータ入力制御部280Cと、表示
画面の階層(上位メニュー⇔下位メニュー)の切換、各
階層を択一的に表示するように制御する階層制御部とし
ての画面階層制御部280D、表示画面の各種モードの
切換を制御するモード切換制御部280E、表示画面の
全体及び特定領域の拡大縮小を制御する(時間軸上の単
位時間間隔を拡大縮小可能に可変したり、時間軸の拡大
縮小に連動して、アイコン情報の大きさを拡大縮小可能
に可変する)拡大縮小制御部280Fと、表示画面のス
クロールを制御するスクロール制御部280G、表示画
面のアイコン情報の移動等を制御するアイコン移動制御
部280H、・・・等の各種操作に応じた制御部が形成
される。
The operation input control unit 280 includes a voice input control unit 280A that controls transmission of voice input information from the voice input unit 17 to the data processing unit 230 based on an operation input from the operation unit 14. Operation buttons 14A and 14B
.. A key input assignment control unit 280 for controlling a correspondence relationship between 14C... And icon information, a cursor, etc. on the display unit 13
B, a data input control unit 280C for associating input information other than the input voice input information, for example, input information such as handwritten character input, with a font on the display unit 13, and a display screen hierarchy (upper menu⇔lower menu). Menu), a screen hierarchy control unit 280D as a hierarchy control unit for controlling to selectively display each hierarchy, a mode switching control unit 280E for controlling the switching of various modes of the display screen, the entire display screen and Control the enlargement / reduction of a specific area (change the unit time interval on the time axis so that it can be enlarged or reduced, or change the size of the icon information so that it can be enlarged or reduced in conjunction with the enlargement or reduction of the time axis) A control unit 280F, a scroll control unit 280G for controlling scrolling of the display screen, an icon movement control unit 280H for controlling movement of icon information on the display screen, etc. Control unit in response to various operations like are formed.

【0172】操作入力制御部280は、例えば、データ
入力制御部280C等が機能する場合は、操作入力時
に、表示部23に対応する入力座標位置を検出し、表示
画面の状態に応じて座標位置をデータとしてUI処理部
240に出力する機能をも有する。
For example, when the data input control unit 280C or the like functions, the operation input control unit 280 detects the input coordinate position corresponding to the display unit 23 at the time of operation input, and determines the coordinate position according to the state of the display screen. Is output to the UI processing unit 240 as data.

【0173】表示制御部260は、画像合成部252か
ら現在の状態を受け取り、必要な表示イメージを読み出
して表示画面を形成し、表示部13に出力する。
The display control section 260 receives the current state from the image synthesizing section 252, reads out a necessary display image, forms a display screen, and outputs it to the display section 13.

【0174】このようにして、上述のデータ管理部22
0を第1の記憶手段とし、各種データ格納部222を第
2の記憶手段としている。
Thus, the data management unit 22
0 is a first storage unit, and the various data storage units 222 are a second storage unit.

【0175】データ管理部220は、属性の異なる複数
種類の情報例えばメールデータ(通信情報)、メモデー
タ(入出力情報)等がメールデータ格納部220A、メ
モデータ格納部220B、ボイスメモデータ格納部22
0C等各属性毎に分類格納されている。各格納部には、
表示データ以外に、複数種類の情報の種類を識別するた
めの複数の属性情報が、例えばメールデータを示すファ
イル専用の拡張子、メモデータを示すファイル専用の拡
張子、ボイスメモデータを示すファイル専用の拡張子、
等の各種形式で格納される。また、これらの表示データ
には、複数種類の情報に関連する複数の時間情報が付随
することとなる。
The data management unit 220 stores a plurality of types of information having different attributes, such as mail data (communication information), memo data (input / output information), etc., in the mail data storage unit 220A, the memo data storage unit 220B, and the voice memo data storage unit 22.
Classified and stored for each attribute such as 0C. Each storage unit has
In addition to the display data, a plurality of attribute information for identifying a plurality of types of information include, for example, a file-specific extension indicating mail data, a file-specific extension indicating memo data, and a file-specific extension indicating voice memo data. extension,
Etc. are stored in various formats. In addition, a plurality of pieces of time information associated with a plurality of types of information are attached to the display data.

【0176】各種データ格納部222のアイコン用キャ
ラクタ格納部222Bには、複数の属性情報に各々対応
した複数種類のアイコン情報が格納されている。また、
背景画面用キャラクタ格納部222Aには、時間軸を表
示するための時間軸表示データ、時間軸表示エリアを背
景表示するための背景表示データ、時間軸表示エリアの
背景を着色表示する背景画面着色データ、アイコン情報
の時間軸と対応する時間領域を着色表示する時間軸着色
データ、等が記憶される。
The icon character storage section 222B of the various data storage section 222 stores a plurality of types of icon information respectively corresponding to a plurality of attribute information. Also,
In the background screen character storage unit 222A, time axis display data for displaying the time axis, background display data for displaying the time axis display area as a background, and background screen coloring data for coloring the background of the time axis display area , Time axis coloring data for coloring and displaying a time region corresponding to the time axis of the icon information, and the like are stored.

【0177】なお、時間軸表示データは、時単位で区分
されて表示される第1の階層を表示する第1の階層表示
用時間軸データと、日単位で区分されて表示される第2
の階層を表示する第2の階層表示用時間軸データと、週
単位で区分されて表示される第3の階層を表示する第3
の階層表示用時間軸データと、月単位で区分されて表示
される第4の階層を表示する第4の階層表示用時間軸デ
ータと、を有する。
The time-axis display data is divided into first-level display time-axis data indicating the first level displayed in units of time and second-level data displayed in units of days.
The second hierarchical display time axis data for displaying the third hierarchical level and the third hierarchical level for displaying the third hierarchical level divided and displayed on a weekly basis
And fourth hierarchical display time axis data for displaying the fourth hierarchical level which is divided and displayed on a monthly basis.

【0178】従って、制御手段210は、属性情報に基
づいて、複数種類の情報の属性に各々対応するアイコン
情報を選択し、複数種類の情報に関連する時間情報に基
づいて、選択されたアイコン情報を時間軸上の対応時間
に各々配列されるように表示画面上の表示を制御する。
また、背景画面用キャラクタデータ制御部250A、画
像合成部252により背景画面生成部を形成している。
Therefore, the control means 210 selects the icon information corresponding to each of the attributes of the plurality of types of information based on the attribute information, and selects the selected icon information based on the time information related to the plurality of types of information. Are displayed on the display screen such that are arranged at corresponding times on the time axis.
The background screen character data control unit 250A and the image synthesis unit 252 form a background screen generation unit.

【0179】複数種類の情報が、通信部15を介して送
受信される電子メール情報である場合には、電子メール
情報のヘッダ部には着信時間に関する着信時間情報を有
する。従って、制御手段210は、着信時間情報に基づ
いて、アイコン情報を表示画面上に着信順に表示処理す
る。
If the plurality of types of information are electronic mail information transmitted and received via the communication unit 15, the header of the electronic mail information has arrival time information on the arrival time. Therefore, the control means 210 performs the display processing of the icon information on the display screen in the order of arrival based on the arrival time information.

【0180】複数種類の情報が、操作入力されるメモ情
報である場合には、メモ情報のヘッダ部には操作入力さ
れた入力時間情報を有する。従って、制御手段210
は、入力時間情報に基づいて、アイコン情報を表示画面
上に作成順に表示処理する。
When a plurality of types of information are memo information to be input by operation, the header portion of the memo information has input time information of input by operation. Therefore, the control means 210
Displays icon information on the display screen in the order of creation based on the input time information.

【0181】複数種類の情報が、todoリストである
場合には、ヘッダ部にはユーザーが予定実行時間を指定
した指定時間情報を有する。従って、制御手段210
は、指定時間情報に基づいて、アイコン情報を表示画面
上に予定時間順に表示処理する。
When a plurality of types of information are a to-do list, the header section has designated time information in which the user designates a scheduled execution time. Therefore, the control means 210
Performs display processing of the icon information on the display screen in the order of the scheduled time based on the designated time information.

【0182】このように、本発明の表示装置は、第1の
記憶手段、第2の記憶手段、表示手段、制御手段を有す
る。
As described above, the display device of the present invention has the first storage unit, the second storage unit, the display unit, and the control unit.

【0183】(メニュー画面の表示処理)本例の表示画
面の一例を示す図1Bを参照すると、例えば背景画面は
時間軸として表現され、背景画面の中のオブジェクト
は、アプリケーションプログラムの起動を指示するため
の電子メールアイコン70で構成される。ここで、内容
解析部242は、電子メール情報のヘッダ部に添付デー
タとして添付されている情報例えば着信時間、ファイル
サイズ等の内容を解析する。そして、キャラクタデータ
制御部250は、この着信時間、ファイルサイズ等に基
づいて、緊急度を示す着信順、ファイルサイズにより異
なる形状、等のアイコン表示処理を行なう。
(Display Process of Menu Screen) Referring to FIG. 1B which shows an example of the display screen of the present example, for example, the background screen is expressed as a time axis, and an object in the background screen instructs activation of an application program. And an e-mail icon 70 for Here, the content analysis unit 242 analyzes information attached to the header part of the e-mail information as attached data, such as the arrival time, the file size, and the like. The character data control unit 250 performs an icon display process based on the arrival time, the file size, and the like, such as the order of arrival indicating the degree of urgency, a different shape depending on the file size, and the like.

【0184】ユーザは、操作部14で選択することによ
り、これらのオブジェクトを操作可能である。
The user can operate these objects by making selections on the operation unit 14.

【0185】電子メールアイコン70を選択した場合に
は、対応するアプリケーション(電子メール関連プログ
ラム)が起動され、アプリケーションの表示ウインドウ
(下位メニュー、下位の指示画面)が表示される。
When the e-mail icon 70 is selected, the corresponding application (e-mail related program) is activated, and the application display window (lower menu, lower instruction screen) is displayed.

【0186】即ち、先ず、表示部13に示されているよ
うな操作世界(時間軸がレイアウトされたメニュー画
面)が表示されている状態で、ユーザーが電子メールア
イコン70を選択すると、操作入力制御部280により
表示部13に対応する入力座標が検出され、現在の画面
の状態(入力位置に電子メールアイコン70が表示され
ていること)から対応するデータ(アプリケーションの
起動要求)が生成される。データ処理部230は、この
データをキャラクタデータ制御部250を介して受け取
り、アプリケーションプログラム(電子メール関連プロ
グラム)から対応する処理を選択的に実行し、実行結果
(アプリケーションの起動完了等)を出力する。
That is, when the user selects the e-mail icon 70 while the operation world (menu screen on which the time axis is laid out) as shown on the display unit 13 is displayed, the operation input control is started. The input coordinates corresponding to the display unit 13 are detected by the unit 280, and corresponding data (application start request) is generated from the current screen state (the electronic mail icon 70 is displayed at the input position). The data processing unit 230 receives the data via the character data control unit 250, selectively executes a corresponding process from an application program (e-mail related program), and outputs an execution result (completion of application startup, etc.). .

【0187】キャラクタデータ制御部250は、データ
処理部230からこの実行結果を受け取り、メタファル
ール蓄積部等に蓄積されているルール(アプリケーショ
ン起動に関するルール)を得て対応する画面表示状態
(フォントデータ制御部により背景画面上にフォントを
合成表示する)を決定する。画像合成部252は、この
指示によって動作状態を変更し、新しい動作状態を表示
制御部260に出力する。表示制御部260は、この新
しい動作状態に従って、必要な表示イメージ(アプリケ
ーション起動画面等)を読み出して表示画面を形成し、
表示部13に出力する。このようにして、ユーザーが電
子メールアイコン70を選択した結果としてアプリケシ
ョン起動画面が表示される。
The character data control unit 250 receives the execution result from the data processing unit 230, obtains rules (rules relating to application startup) stored in the metaphor rule storage unit and the like, and displays the corresponding screen display state (font data control (The font is synthesized and displayed on the background screen). The image combining unit 252 changes the operation state according to the instruction, and outputs a new operation state to the display control unit 260. The display control unit 260 reads a necessary display image (application start screen or the like) and forms a display screen according to the new operation state.
Output to the display unit 13. In this way, the application start screen is displayed as a result of the user selecting the e-mail icon 70.

【0188】アプリケーションの実行中は、カーソルに
より表示画面上のリスト選択やソフトボタン等のオブジ
ェクトを選択することで、アプリケーションへの入力を
行い、以降表示画面上のオブジェクトを選択して処理の
指示を行なう。アプリケーションの実行を終了すると、
ウインドウが閉じ、起動前の空のメタファ画面に戻る。
これにより、内容や状況の詳細が画面表示され、アプリ
ケーションの選択や実行等の様子がユーザーに視覚的に
示される。
During the execution of the application, input to the application is performed by selecting an object such as a list selection or a soft button on the display screen with the cursor, and thereafter, an object on the display screen is selected and a processing instruction is given. Do. When you finish running the application,
The window closes and returns to the empty metaphor screen before startup.
As a result, the details of the content and the situation are displayed on the screen, and the state of selection and execution of the application is visually shown to the user.

【0189】さらに、操作部14は、受け取った新しい
動作状態に従って、以降のユーザ入力の座標位置からデ
ータ(アプリケーションの入力等)を生成する。このデ
ータは、同様に、データ処理部230が受け取り、アプ
リケーション実行中の入力データとして処理される。そ
の結果は、フォントデータ制御部250Cで対応するフ
ォントデータを呼び出し、画像合成部252の動作状態
(表示画面等)を変更し、表示制御部260を介して表
示部13の表示が変更される。
Further, the operation unit 14 generates data (input of an application or the like) from the subsequent coordinate position of the user input according to the received new operation state. This data is similarly received by the data processing unit 230 and processed as input data during execution of the application. As a result, the font data corresponding to the font data is called by the font data control unit 250C, the operation state (display screen or the like) of the image synthesis unit 252 is changed, and the display on the display unit 13 is changed via the display control unit 260.

【0190】ユーザーがアプリケーションを終了する入
力を行なうと、同様にして画像合成部252の動作状態
が変更され、ウインドウが閉じ、メイン画面に戻る。表
示制御部260は、画像合成部252の変更された動作
状態を受け取り、キャラクタを表示変更(イメージ変更
や移動等)して表示部13に出力する。このように操作
して、その実行状態を視覚的にユーザーに示す。
When the user performs an input for terminating the application, the operation state of the image synthesizing unit 252 is similarly changed, the window is closed, and the screen returns to the main screen. The display control unit 260 receives the changed operation state of the image combining unit 252, changes the display of the character (image change, movement, etc.), and outputs the character to the display unit 13. With this operation, the execution state is visually shown to the user.

【0191】このように、時間軸を中心としたレイアウ
トのメニュー画面によって統一された操作世界を提供す
ることにより、アプリケーションの実行内容が視覚的に
理解し易く、ユーザーが日常得られる知識だけで表示内
容や動作が容易に理解できる。
As described above, by providing a unified operation world with the menu screen having a layout centered on the time axis, the execution contents of the application can be easily understood visually, and the user can display only the knowledge that can be obtained on a daily basis. Contents and operation can be easily understood.

【0192】また、一例として、図1Bに示すような、
スケジュールアイコン44にメッセージの要約を入れる
表示をするには、操作入力された情報を、テキストファ
イルとして保存する。このテキストファイルを記憶部1
2に保存する。そして、UI処理部240を用いて背景
画面用キャラクタデータ制御部250Aによりスケジュ
ールアイコン44を生成し、フォントデータ格納部22
2Aによりテキストデータに対応するフォントデータを
スケジュールアイコン44上に合成表示すれば良い。こ
こで、フォントデータは、例えばBMD(ビットマップ
データ)の形式で記憶される。尚、線の情報でもってい
て、細密化するものでも良い。
As an example, as shown in FIG. 1B,
In order to display the summary of the message in the schedule icon 44, the information input by the operation is saved as a text file. This text file is stored in the storage unit 1
Save to 2. Then, the schedule icon 44 is generated by the background screen character data control unit 250A using the UI processing unit 240, and the schedule data is stored in the font data storage unit 22.
The font data corresponding to the text data may be synthesized and displayed on the schedule icon 44 by 2A. Here, the font data is stored, for example, in the form of BMD (bitmap data). It should be noted that the information may be line information and may be made finer.

【0193】さらに、一例として、スクロール処理を行
う場合は、通常は操作部14に基づいて、スクロール制
御部280Gが更新処理部244を更新させることで、
順次表示部13の表示画面を書き換えていく処理が行わ
れる。但し、背景画面自体を動かさずに、現時刻を例え
ば1時間先に読み直して、時間データのみを変えて再度
表示させるような処理を行なうことが好ましい。即ち、
一端、全部画面をフラシュして、背景画面を表示する。
次に1時間先のデータを生成して、各種キャラクタを合
成していく。一方向へ画面上で動かして、更新処理部2
44による更新処理を繰り返す。但し、移動した不足分
の新たな表示領域のみを生成するような構成にすること
が好ましい。即ち、スクロール前後で共通する表示画面
は、状態を保持しておき、スクロール後では、状態保持
された画面を再表示し、新たに追加すべき表示領域だけ
をもう1度書くという表示アルゴリズムを予め用意して
おけば良い。
Further, as an example, when scroll processing is performed, the scroll control section 280 G normally updates the update processing section 244 based on the operation section 14.
A process of sequentially rewriting the display screen of the display unit 13 is performed. However, it is preferable to perform a process of reading the current time one hour ahead, for example, without moving the background screen itself, changing only the time data, and displaying the data again. That is,
At one end, flash the entire screen to display the background screen.
Next, data of one hour ahead is generated, and various characters are synthesized. Move on the screen in one direction and update processing unit 2
The update process by 44 is repeated. However, it is preferable that only a new display area corresponding to the moved shortage is generated. In other words, a display algorithm that retains the state of the display screen common before and after scrolling, redisplays the screen with the state retained after scrolling, and writes only the display area to be newly added once again is used in advance. You should prepare it.

【0194】また、スケジュールの予定のある時間の背
景画面の色を変える表示処理を行なう場合には、期間の
開始時刻と終了時刻とを解析する必要がある。即ち、ス
タート時間とエンド時間を付随データとしてデータ本体
に持たせておく。また、スタート時間と予定時間とを組
合せて付随データとして持たせても良い。そして、メー
ルでは、重要度以外に、出席者等の諸々のデータを複数
ヘッダとして持ってるため、タイトルと時間が同時に表
示できる。これにより、スケジュールの詰まり具合が読
みとれる。
When performing a display process for changing the color of the background screen at a scheduled time, it is necessary to analyze the start time and end time of the period. That is, the start time and the end time are stored in the data body as accompanying data. Further, the start time and the scheduled time may be combined and provided as accompanying data. Since the mail has various data such as attendees as a plurality of headers in addition to the importance, the title and the time can be displayed at the same time. Thereby, the degree of clogging of the schedule can be read.

【0195】さらに、拡大縮小処理を行なう場合には、
拡大縮小制御部280F及び更新処理部244に基づ
き、拡大又は縮小した各キャラクタパターンを複数用意
し、操作部の操作状況に応じて一つ、一つ更新してい
く。
Further, when performing scaling processing,
A plurality of enlarged or reduced character patterns are prepared based on the enlargement / reduction control unit 280F and the update processing unit 244, and are updated one by one according to the operation status of the operation unit.

【0196】ここで、電源投入により表示される初期画
面、メイン画面の表示処理に関して、メニューを表示す
るための各種データテーブルを図17〜図18を用いて
説明する。
Here, various data tables for displaying menus will be described with reference to FIGS. 17 and 18 regarding the display processing of the initial screen and the main screen displayed when the power is turned on.

【0197】図17Bは、メニューデータテーブル(Ta
ble2)であり、該テーブルは、各メニューデータを識
別するメニュー名称データ、メニューを表示する際の形
式を示すメニュー形式データ、メニューの背景として使
用する図18Aの背景画面用キャラクタデータが格納さ
れているアドレスを差し示す背景画面用キャラクタジデ
ータポインタBI1〜BI11、・・・、各アイコンの
配置位置を画面上のX座標とY座標で示した配置位置デ
ータとで構成される。尚、次の階層に位置するメニュー
を示す次階層メニュー番号データ、該メニューで提供す
るアイコンを表すアイコン番号データをも格納すること
が好ましい。
FIG. 17B shows a menu data table (Ta
ble2), the table stores menu name data for identifying each menu data, menu format data indicating a format for displaying the menu, and character data for the background screen in FIG. 18A used as a menu background. .., And an arrangement position data indicating the arrangement position of each icon on the screen by an X coordinate and a Y coordinate. It is preferable to store next-level menu number data indicating a menu located at the next level and icon number data representing an icon provided in the menu.

【0198】このメニューデータテーブルにより定義さ
れているメニューは、メイン画面と該メニューの次階層
の各モードである。本例のスケジューラの持つ機能と対
応したアイコンを、デスクメニュー上に表示する。
The menu defined by this menu data table is a main screen and each mode of the next hierarchy of the menu. An icon corresponding to the function of the scheduler of this example is displayed on the desk menu.

【0199】また、図17Aは、アイコンデータを複数
保持したアイコンデータテーブル(Table1)であり、
該テーブルは各アイコンデータを識別し、各アイコンに
対応する機能の名称である機能名称データと、図18B
の各アイコンのキャラクタデータが格納されているアド
レスを指し示すポインタであるキャラクタデータポイン
タDI1〜DI13、・・・、と、各アイコンに対応す
る機能を定義した図15の機能プログラムF1〜F9が
格納されているアドレスを指し示すポインタである機能
プログラムポインタとで構成される。
FIG. 17A is an icon data table (Table 1) holding a plurality of icon data.
The table identifies each icon data, and stores function name data, which is the name of the function corresponding to each icon, as shown in FIG.
Are stored as character data pointers DI1 to DI13,..., Which are pointers to the addresses at which the character data of the icons are stored, and function programs F1 to F9 of FIG. And a function program pointer which is a pointer indicating the address at which the data is stored.

【0200】以上がメニューを表示するための各種デー
タテーブルである。次に、表示処理について簡単に説明
する。
The various data tables for displaying the menu have been described above. Next, the display processing will be briefly described.

【0201】メニューデータテーブル(Table2[図1
7B])により、表示するメニューのメニュー形式を参
照し、全画面であった場合には、背景画面用キャラクタ
データポインタBI1〜BI11、・・・、の指し示す
背景画面用キャラクタデータ(図18A)を画面全体に
表示する。尚、ポップアップ形式であった場合には、ポ
ップアップウインドウのウインドウ枠を表示し、同様に
上記ポインタの指し示す背景画面用キャラクタデータを
該ウインドウ内に表示する。次に、メニューデータテー
ブル(Table2)の合成されるべきアイコン及びアイコ
ン配置位置データを参照し、アイコンデータテーブル
(Table1)の中の、上記アイコンに対応するアイコン
データのキャラクタデータポインタDI1〜DI13、
・・・、の指し示すキャラクタデータ(図18B)を参
照し、表示するアイコンを組立、上記組み立てたアイコ
ンをメニューデータテーブルの配置位置データ(X1
1)、・・・、に従って、画面に配置して表示する。
The menu data table (Table 2 [FIG. 1
7B]), the menu format of the menu to be displayed is referred to, and if the screen is full screen, the background screen character data pointers BI1 to BI11,... Display the entire screen. In the case of the pop-up format, the window frame of the pop-up window is displayed, and the background screen character data indicated by the pointer is displayed in the window. Next, referring to the icons to be combined and the icon arrangement position data in the menu data table (Table 2), the character data pointers DI1 to DI13 of the icon data corresponding to the icons in the icon data table (Table 1).
.., Referring to the character data (FIG. 18B), assembling the icon to be displayed, and assembling the assembled icon with the layout position data (X1 ,
Y1 ), arranged on the screen and displayed.

【0202】アイコン選択があった場合は、当該アイコ
ンの機能プログラムポインタF1〜F8、・・を参照
し、対応する機能プログラム(図15のF1〜F9)を
起動する。
When an icon is selected, the corresponding function program (F1 to F9 in FIG. 15) is activated with reference to the function program pointers F1 to F8,.

【0203】(メール処理部)データ処理部230内の
メール処理部230A内には、図示しないのメール入出
力手段、メール送受信制御手段、宛先リスト管理手段等
が内在されている。メール入出力手段は、新規にメール
を作成するためのメール作成処理部、メールを送信する
ための送信操作処理部、メールの宛先リストを変更する
ためのメール編集処理部を有する。メール送受信制御手
段は、メールを宛先リストに従って送信するメール送信
処理部と、メールを受信したことを受信者に通知するメ
ール受信処理部を有する。宛先リスト管理手段は、宛先
リストを初期化する宛先リスト初期化処理部と、新規に
宛先を追加する宛先リスト追加処理部と、宛先を削除す
る宛先リスト削除処理部を有する。
(Mail Processing Unit) The mail processing unit 230A in the data processing unit 230 includes mail input / output means, mail transmission / reception control means, destination list management means, and the like (not shown). The mail input / output unit has a mail creation processing unit for creating a new mail, a transmission operation processing unit for sending a mail, and a mail editing processing unit for changing a mail destination list. The mail transmission / reception control unit includes a mail transmission processing unit that transmits mail according to a destination list, and a mail reception processing unit that notifies a recipient that the mail has been received. The destination list management means includes a destination list initialization processing unit that initializes a destination list, a destination list addition processing unit that adds a new destination, and a destination list deletion processing unit that deletes a destination.

【0204】(データ構造)ここで、上記のようなウイ
ンドウ表示を行うために、記憶部12内のデータ管理部
220内のメールデータ格納部220Aに格納されて、
プログラムで使用するデータ構造について説明する。図
15は、メールデータ格納部220Aの格納されるデー
タの階層構造を示したものである。
(Data Structure) Here, in order to perform the window display as described above, it is stored in the mail data storage unit 220A in the data management unit 220 in the storage unit 12,
The data structure used in the program will be described. FIG. 15 shows a hierarchical structure of data stored in the mail data storage unit 220A.

【0205】記憶部12は、管理プログラムが格納され
るコントロール部22A、電子メール関連プログラムF
1を含む各種アプリケーションプログラムF1〜F9、
上記Table1、2を含む各種テーブル、キャラクタデー
タ222A・222B・フォントデータ220Cを含む
各種データ格納部222、データ管理部220を有す
る。
The storage unit 12 includes a control unit 22A in which a management program is stored, an electronic mail related program F
1 including various application programs F1 to F9,
It has various tables including Tables 1 and 2 described above, various data storage units 222 including character data 222A and 222B and font data 220C, and a data management unit 220.

【0206】この記憶部12により、表示画像を生成す
るための情報を少なくとも格納するための本発明の情報
記録媒体を構成する場合には、少なくとの図15に示す
各種情報を有していれば良い。
When the storage unit 12 constitutes the information recording medium of the present invention for storing at least information for generating a display image, it must have at least various information shown in FIG. Good.

【0207】この場合、複数種類の情報の種類を識別す
るための複数の属性情報、複数種類の情報に関連する複
数の時間情報、等は各ヘッダ部に格納される。複数の属
性情報に各々対応した複数種類のアイコン情報は、各種
アイコン用キャラクタデータ222Bとして、時間軸を
表示するための時間軸表示データは、背景画面用キャラ
クタデータ222Aとして格納される。また、属性情報
に基づいて、複数種類の情報の属性に各々対応するアイ
コン情報を選択し、複数種類の情報に関連する時間情報
に基づいて、選択されたアイコン情報を時間軸上の対応
時間に各々配列されるように表示画面上の表示を制御す
るための情報は、管理プログラム22Aとして格納され
る。
In this case, a plurality of pieces of attribute information for identifying a plurality of kinds of information, a plurality of pieces of time information related to the plurality of kinds of information, and the like are stored in each header portion. A plurality of types of icon information respectively corresponding to the plurality of attribute information are stored as various icon character data 222B, and time axis display data for displaying the time axis is stored as background screen character data 222A. Further, based on the attribute information, icon information corresponding to each of the plurality of types of information attributes is selected, and based on the time information related to the plurality of types of information, the selected icon information is converted to a corresponding time on the time axis. Information for controlling the display on the display screen so as to be arranged respectively is stored as the management program 22A.

【0208】データ管理部220には、メールデータ格
納部220A、メモデータ格納部220B、データベー
スデータ格納部220C、・・等を有する。
The data management section 220 has a mail data storage section 220A, a memo data storage section 220B, a database data storage section 220C, and so on.

【0209】メールデータ格納部220Aは、複数のフ
ァイル1、2・・・により形成され、1つのファイルに
は、ヘッダ部220A−1・220A−2・220A−
3・・・・・と、メールの内容に関する実データ部22
0A−15が形成される。ヘッダ部220Aには、ヘッ
ダ1(220A−1)として着信時間、ヘッダ2(22
0A−2)としてファイルサイズ、ヘッダ3(220A
−3)として名前(ID)等の情報が格納される。
The mail data storage section 220A is formed by a plurality of files 1, 2,..., And one file includes header sections 220A-1, 220A-2, 220A-
... And the actual data section 22 relating to the contents of the mail
OA-15 is formed. In the header section 220A, the arrival time as the header 1 (220A-1) and the header 2 (22A-1)
0A-2) as the file size and header 3 (220A
Information such as a name (ID) is stored as -3).

【0210】メールデータ格納部220Aは、表示ウイ
ンドウ内に表示される各ノードに対して各々作成され、
記憶部12に格納される。詳しくは、ファイルサイズ、
着信日時、名前(ID)、送信者の顔写真(又は絵文
字)のビットマップデータ、顔写真の表示位置、顔写真
の大きさ、開封日時、転送日時、メール表示ウインドウ
の表示位置、メール表示ウインドウの大きさ、メール表
示ウインドウ下欄の時刻表示位置、時刻表示領域の大き
さ、時刻表示文字の大きさ、メール内容の文字(フォン
ト)の大きさ、メール内容に関する実データ(データ本
体)、送信者リスト、転送先情報(住所禄、宛先アドレ
ス等)のリスト、属性、アイコンへのポインタ、コメン
ト等の各エントリを有して構成される。尚、本例では、
実データ(データ本体)以外のこれらの付随情報を例え
ば上の階層からヘッダ1、ヘッダ2、・・・とし、上述
したヘッダ解析部242Aでは、これらの内容が解析さ
れることとなる。
The mail data storage section 220A is created for each node displayed in the display window.
It is stored in the storage unit 12. See file size,
Incoming date and time, name (ID), bitmap data of the sender's face photo (or pictogram), face photo display position, face photo size, opening date and time, transfer date and time, mail display window display position, mail display window Size, time display position in the lower column of the mail display window, time display area size, time display character size, character (font) size of mail content, actual data (data body) related to mail content, transmission It has entries such as a list of recipients, a list of destination information (address, destination address, etc.), attributes, pointers to icons, comments, and the like. In this example,
These additional information other than the actual data (data body) are, for example, header 1, header 2,... From the upper layer, and the above-described header analysis unit 242A analyzes the contents.

【0211】この他、各種テーブルとして、(メール表
示画面用)ウインドウ管理テーブル、宛先名簿管理テー
ブル、等を有することが好ましい。
In addition, it is preferable to have, as various tables, a window management table (for a mail display screen), a destination list management table, and the like.

【0212】ここで、名前(ID)は、各ユーザーの識
別子であり、通常、識別子にはユーザの氏名、ニックネ
ーム等が使用される。宛先アドレスには、メールを送信
するアドレスが設定される。なお、一般の電子メールに
おいて、電子メールアドレスは、記憶部の格納場所を指
定するための情報であり、この格納場所にアクセスし
て、自分宛のメールの着信状況を把握する。開封日時
は、計時部11内のリアルタイムクロックにより与えら
れ、受信したメールを初めて見た日時が設定される。転
送日時には、受信したメールを予め設定した宛先リスト
に従って、メールを送信(転送や返送)した日時が設定
される。属性は、データ構造体に対応するノードである
受信者が、宛先リストを編集可能である否か、又は、当
該受信者が不在か否かを示すフラグが設定される。表示
座標及び大きさには、データ構造体に対応するノードに
示す文字列、アイコン等を表示する表示ウインドウ内の
座標、文字列、アイコン等の大きさが設定される。アイ
コンへのポインタには、表示ウインドウ内に表示するデ
ータ構造体に対応するノードを示すアイコンのイメージ
(画像情報、キャラクタデータ)が格納されている領域
へのポインタが設定される。コメントには、入力したコ
メントが設定される。尚、これらのエントリの数を可変
に形成しても良い。
Here, the name (ID) is an identifier of each user, and usually the user's name, nickname or the like is used as the identifier. In the destination address, an address to which a mail is transmitted is set. In a general e-mail, the e-mail address is information for designating a storage location of the storage unit, and the storage location is accessed to grasp the incoming state of the mail addressed to the user. The opening date and time is given by the real-time clock in the clock unit 11, and the date and time when the received mail is viewed for the first time is set. In the transfer date and time, the date and time at which the mail was transmitted (forwarded or returned) is set according to a destination list set in advance for the received mail. The attribute is set with a flag indicating whether the recipient, which is a node corresponding to the data structure, can edit the destination list, or whether the recipient is absent. In the display coordinates and the size, the size of the coordinates, character strings, icons, and the like in the display window that displays the character strings, icons, and the like indicated by the nodes corresponding to the data structures are set. As the pointer to the icon, a pointer to an area in which an icon image (image information, character data) indicating a node corresponding to the data structure displayed in the display window is set. In the comment, the input comment is set. Incidentally, the number of these entries may be variably formed.

【0213】ウインドウ管理テーブルは、各ウインドウ
群を表示画面上に表示するためのデータセットの集まり
であり、記憶部に格納される。ウインドウ管理テーブル
には、ウインドウ名、ウインドウの座標、ピクセル数で
設定されるウインドウの横幅及び高さの各項目を有し、
例えばメッセージ表示ウインドウ、住所録表示インドウ
等の各項目に対応したデータセットの集まりで構成され
る。
The window management table is a set of data sets for displaying each window group on the display screen, and is stored in the storage unit. The window management table has items such as a window name, window coordinates, and a window width and height set by the number of pixels.
For example, it is composed of a set of data sets corresponding to respective items such as a message display window and an address book display window.

【0214】また、メールデータ格納部220Aには、
宛先名簿管理テーブルを有する。宛先名簿管理テーブル
は、登録全ユーザーの各種情報を保持するものであり、
保持された各種情報は、一覧形式でウインドウに表示さ
れる。このテーブルには、名前、宛先アドレス等の各項
目を有し、登録各ユーザーの上記各項目に対応したデー
タセットの集まりで構成される。
[0214] In the mail data storage section 220A,
It has a destination list management table. The destination list management table holds various information of all registered users,
The held various information is displayed in a window in a list format. This table has items such as a name and a destination address, and is composed of a set of data sets corresponding to the above items of each registered user.

【0215】(携帯機器の動作)図19には、携帯機器
の動作フローチャートが示されている。先ず、携帯機器
の電源をオンし、その立ち上げを行うとCPUは記憶部
内に記憶されたブートプログラムに従い、通信部を介し
てPCにアクセスし、記憶部に記憶された端末用OS、
プロトコル、その他必要なデータを読み出す。
(Operation of Portable Device) FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the portable device. First, when the portable device is turned on and started, the CPU accesses the PC via the communication unit according to the boot program stored in the storage unit, and stores the terminal OS stored in the storage unit.
Read protocol and other necessary data.

【0216】次に、携帯機器1は、表示部13上に、例
えば図9に示すような初期画面として表示する。次にメ
イン画面に移ると、アイコンは、データに基づき、アイ
コン用の機能が割り付けられ、表示エリア内にキャラク
タとして表示される。これにより、ユーザは、各機能を
視覚的に瞬時に判断でき、より使いやすい携帯機器を実
現できる。なお、本例において、表示されるキャラクタ
は、静止画として表示してもよいが、必要に応じて動画
として表示してもよい。
Next, the portable device 1 displays on the display unit 13 an initial screen as shown in FIG. 9, for example. Next, when moving to the main screen, the icons are assigned functions for the icons based on the data, and are displayed as characters in the display area. This allows the user to visually and instantaneously determine each function, thereby realizing a portable device that is easier to use. In this example, the displayed character may be displayed as a still image, or may be displayed as a moving image if necessary.

【0217】電源のONにより、まず初期画面が表示さ
れ(ステップ「以下S」1)、操作部により操作するこ
とで(S2)、メイン画面が表示される(S3)。この
メイン画面の表示は、図3に示す第1の表示設定部21
0Aからの表示情報に基づいて行われる。すなわち、図
2に示すCPU18は、記憶部12内に記憶されたメイ
ン画面に対応する表示情報を呼び出し、この情報を表示
部13に転送し表示する。
When the power is turned on, an initial screen is first displayed (step "S" 1), and by operating the operation unit (S2), a main screen is displayed (S3). The display of this main screen is performed by the first display setting unit 21 shown in FIG.
This is performed based on the display information from 0A. That is, the CPU 18 shown in FIG. 2 calls display information corresponding to the main screen stored in the storage unit 12, transfers the information to the display unit 13, and displays the information.

【0218】このメイン画面は図1Bの通りであり、い
ずれか1つの上位メニューの選択が可能となる。
The main screen is as shown in FIG. 1B, and any one of the upper menus can be selected.

【0219】ここにおいて、メイン画面を表示するS3
では、より詳細には図21A、図21Bに示すフローチ
ャートのような処理が行われる。先ず、何らかの操作を
した時には、画面を更新しなければならない状態が発生
する。すると、メイン画面の更新の有無を判断し(S3
0)、画面を更新するための背景画面の背景表示処理を
行なう(S32)。この背景表示処理は、メイン画面を
生成するための背景表示処理であるから、例えば図18
Aに示す背景画面用キャラクタデータBI1〜BI1
1、・・・を特定位置に貼り付けるようにして、表示制
御を行なう。
Here, S3 for displaying the main screen
Then, in more detail, a process like the flowchart shown in FIGS. 21A and 21B is performed. First, when any operation is performed, a state occurs in which the screen must be updated. Then, it is determined whether the main screen has been updated (S3).
0), background display processing of a background screen for updating the screen is performed (S32). Since this background display process is a background display process for generating a main screen, for example, FIG.
Background screen character data BI1 to BI1 shown in FIG.
Display control is performed such that 1,... Are attached to specific positions.

【0220】次に、メール有るか?という指令(S3
3)に対して’YES’であれば、表示画面上に図12
Aに示すようなウインドウを表示し、情報の告知を行な
う(S34)。この情報告知は、メールが携帯機器に着
信した時のみ行われるので、先ずS34aで、最初(1
回目)の表示がどうかを判断し(S34a)、メールの
発信者の顔写真やトピックを一時的に表示すると共に、
所定の期間例えば1秒間表示を行なうと、自動的に表示
を消す処理を行なう(S34b)。
Next, is there mail? Command (S3
If “YES” to 3), FIG. 12 is displayed on the display screen.
A window as shown in FIG. A is displayed, and information is notified (S34). Since this information notification is performed only when the mail arrives at the portable device, first in S34a, the first (1)
(S34a) to temporarily display the face photo and topic of the sender of the mail,
When the display is performed for a predetermined period of time, for example, for one second, a process of automatically turning off the display is performed (S34b).

【0221】次に、メールの内容解析を行なう(S3
5)。ここでは、通信により送られてくるメールそのも
のの内容であるデータを処理する(S35a)。例えば
先ず、当該データを記憶部22内のデータ管理部220
のメールデータ格納部220Aに記憶させる。さらに、
データが送信されてくる際には、図16に示す電磁信号
のように、その先頭には複数のヘッダ部(220A−1
・・・・220A−N)があるため、このヘッダ部(2
20A−1・・・・220A−N)に格納された各種情
報(例えば、メールの発信者名、着信日時等)をヘッダ
解析部242Aが読み取る。ファイルサイズもこれに付
髄してくる情報であるので、ファイルサイズの解析を行
なう(S35c)。
Next, the contents of the mail are analyzed (S3
5). Here, data that is the content of the mail itself sent by communication is processed (S35a). For example, first, the data is stored in the data management unit 220 in the storage unit 22.
Is stored in the mail data storage unit 220A. further,
When data is transmitted, a plurality of headers (220A-1) are placed at the beginning, as shown in the electromagnetic signal shown in FIG.
... 220A-N), the header part (2
20A-1... 220A-N) is read by the header analysis unit 242A. Since the file size is also the information associated with this, the file size is analyzed (S35c).

【0222】この他、詳述しないが、メールの発信者名
等をヘッダ部の解析により、解析される。
Although not described in detail, the name of the sender of the mail is analyzed by analyzing the header.

【0223】このようにして、図4に示す背景画面用キ
ャラクタ制御部、アイコン用キャラクタ制御部により各
々対応するキャラクタを、記憶部に格納されているビッ
トマップイメージより成る複数のキャラクタの中から、
該当アイコンのビットマップイメージを選択し、例えば
電子メールアイコンを背景画面上に合成表示する(S3
7)。
In this way, the character corresponding to each of the background screen character control unit and the icon character control unit shown in FIG. 4 is changed from a plurality of characters composed of bitmap images stored in the storage unit.
A bitmap image of the corresponding icon is selected, and, for example, an e-mail icon is synthesized and displayed on the background screen (S3).
7).

【0224】その後、他にメールがあるかを判断し(S
37)、メールがある場合には、S34〜S36を繰り
返し、メールがない場合は、更新があるまで待機状態と
なる(S30、31の繰り返し)。プログラムは、キー
入力が発生するまで待機する。このようなステップをメ
ールに対してなくなるまで繰り返すと、背景画面上に、
電子メールアイコンが表示される。
Thereafter, it is determined whether there is another mail (S
37) If there is an e-mail, S34 to S36 are repeated, and if there is no e-mail, the process is in a standby state until there is an update (repetition of S30 and S31). The program waits until a key input occurs. If you repeat these steps until there are no more emails,
An email icon is displayed.

【0225】尚、S35において、例えば緊急度の高低
を、例えば着信時間の早遅で定義し、しかも、緊急度の
高い場合には、第1のアイコンを、低い場合には、第2
のアイコンを貼付すると決めておけば、ヘッダ解析部で
は、現在時刻より前のある一定の時間を基準に前の場合
は緊急度低、後の場合は緊急度高としておき、この解析
に基づいて、S36でキャラクタデータ制御部により、
所望のキャラクタのアイコンが表示画面上に合成される
ことになる。
In S35, for example, the degree of urgency is defined by, for example, early or late arrival time, and the first icon is displayed when the urgency is high, and the second icon is displayed when the urgency is low.
If you decide to affix the icon, the header analysis unit sets the urgency low if it is before and the urgency high if it is later based on a certain time before the current time, and based on this analysis, , S36 by the character data control unit,
The icon of the desired character is synthesized on the display screen.

【0226】また、ヘッダ部には、電子メールの書かれ
た時間等の情報が保存されているので、これらの情報に
基づいて、時間軸上の所望位置に時間順にアイコンを貼
付できる。
Further, since information such as the time at which the electronic mail was written is stored in the header portion, icons can be pasted at desired positions on the time axis in chronological order based on such information.

【0227】上記メールの場合同様、メモ(スケジュー
ル)の場合も、メイン画面の更新の有無を判断し(S4
1)、背景画面の表示処理を行う(S42)。
As in the case of the above mail, in the case of a memo (schedule), it is determined whether the main screen has been updated (S4
1), a background screen display process is performed (S42).

【0228】次に、メモがある?という指令(S43)
に対して’YES’であれば、表示画面上にメモ用のウ
インドウを表示する(S44)。
Next, are there any notes? Command (S43)
If "YES", a memo window is displayed on the display screen (S44).

【0229】尚、S43で、’メモにはどんなメモがり
ますか’というのを呼ぶ判断ブロックを含めても良い。
In step S43, a decision block for calling out "what kind of memo do you have in the memo" may be included.

【0230】そして、上記S35同様の内容解析を行う
(S45)。即ち、ヘッダ部には、メモの書かれた時間
等の情報が保存されているので、これらの情報に基づい
て、時間軸上の所望位置にスケジュールアイコンを貼付
できる。また、データに、テキストデータが入っている
とすると、本文をもらい、フォントデータ制御部は、フ
ォントデータ格納部とデータ処理部とに基づいて、対応
するフォントデータを抽出して、画像合成部に出力す
る。そうすると、フォントデータ格納部には、123
4、ABCDEというフォントデータがあるので、そこ
から一つずつ持ってきてスケジュールアイコン上に貼っ
ていくことで、文字情報が出力する(S40)。尚、フ
ォントデータ格納部には、明朝体やゴシック体に限ら
ず、手書文字の雰囲気を醸し出す種々のフォントデータ
が格納されている。
Then, a content analysis similar to the above S35 is performed (S45). That is, since information such as the time when the memo is written is stored in the header portion, the schedule icon can be attached to a desired position on the time axis based on the information. If the data includes text data, the text data is received, and the font data control unit extracts the corresponding font data based on the font data storage unit and the data processing unit, and sends the extracted font data to the image synthesis unit. Output. Then, the font data storage unit stores 123
4. Since there is font data ABCDE, the character information is output by bringing it one by one and pasting it on the schedule icon (S40). The font data storage unit stores not only Mincho fonts and Gothic fonts but also various font data that creates a handwritten character atmosphere.

【0231】その後、他にメモがあるかを判断し(S4
7)、メモがある場合には、S44〜S46を繰り返
し、メモがない場合は、更新があるまで待機状態となる
(S40、41の繰り返し)。このようなステップをメ
モに対してなくなるまで繰り返すと、例えば図1のよう
にメニュー画面上に、スケジュールアイコンが並列配置
される。
Thereafter, it is determined whether there is another memo (S4).
7) If there is a memo, S44 to S46 are repeated, and if there is no memo, the process goes to a standby state until there is an update (repetition of S40, 41). If such steps are repeated until there is no more memo, schedule icons are arranged in parallel on the menu screen as shown in FIG. 1, for example.

【0232】尚、TODOリストアイコン、ボイスメモ
等の各種の異なる種類の情報に関する各種のアイコンを
表示画面上に表示する場合にも同様の手法により合成表
示されるので、それらの詳細な説明は省略する。
Incidentally, when various icons relating to various different types of information such as a TODO list icon and a voice memo are displayed on the display screen, they are synthesized and displayed by the same method, so that detailed description thereof will be omitted. .

【0233】さらに、アイコン用キャラクタデータ制御
部が、ファイルサイズの解析により、ファイルサイズが
ある一定サイズ以上のものは第1のアイコンを選択し、
一定サイズ以下のものは第2のアイコンを選択するよう
に制御することで、第1のアイコンと第2のアイコンが
それぞれ表示画面上に合成表示されることとなる。
Further, the icon character data control unit analyzes the file size and selects the first icon if the file size is a certain size or more,
By controlling the second icon to be smaller than a certain size, the first icon and the second icon are combined and displayed on the display screen.

【0234】また、上記S32、S44の背景表示処理
において、本例では、メイン画面上に時間軸が表示され
ているので、この時間軸を生成するためのフローを、図
22Aのフローチャートを用いて説明する。
In the background display processing of S32 and S44, since the time axis is displayed on the main screen in this example, the flow for generating this time axis will be described with reference to the flowchart of FIG. 22A. explain.

【0235】操作部の操作によるスクロールや拡大縮小
表示、モード切換等の更新がある場合(S50)には、
表示画面上に表示される標準サイズでの表示領域(表示
スケール)を確定し(S51)、当該スケールにて時間
軸を背景画面上に合成表示する(S52)。次いで、現
在時刻を確認し(S53)、表示スケールと現在時刻に
基づいて、時間軸の表示画面上の一端及び他端に表示さ
れる時刻、及び現在時刻を示す矢印の表示位置を決定す
る(S54)。その後、現在時刻よりも過去の背景画面
を着色表示する(S55)。尚、計時部により、現在時
刻は順次進行していくので、現在時刻との整合をとるた
めに、計時部での時刻経過に伴い絶えず時間軸の表示の
更新処理が行われることは言うまでもない。これによ
り、時間経過に伴い、時間軸及び複数種類の情報が表示
画面上を順次移動するようにユーザーに視覚的に見える
こととなる。
If there is an update such as scrolling, enlargement / reduction display, mode switching, etc. by operating the operation unit (S50),
The display area (display scale) in the standard size displayed on the display screen is determined (S51), and the time axis is synthesized and displayed on the background screen using the scale (S52). Next, the current time is confirmed (S53), and based on the display scale and the current time, the time displayed at one end and the other end of the time axis on the display screen and the display position of the arrow indicating the current time are determined (step S53). S54). Thereafter, the background screen past the current time is colored and displayed (S55). Since the current time is sequentially advanced by the timekeeping unit, it goes without saying that the time axis display is constantly updated as the time elapses in the timekeeping unit in order to match the current time. As a result, the user can visually see the time axis and the plurality of types of information as they sequentially move on the display screen as time elapses.

【0236】さらに、本例の時間軸は、単位時刻毎の格
子状の複数の升目が連接して形成され、予定が入ってい
る時間軸の升目は、背景画面が着色表示されている。こ
の場合も、図22Bに示すように、S32、S44の背
景表示処理において、時間軸上の対応時刻にキャラクタ
を合成表示し(S60)、その後前記升目、予定有無エ
リア、の対応するエリアを着色表示すれば良い(S6
1)。
Further, the time axis of the present example is formed by connecting a plurality of grid-like squares for each unit time, and the background screen of the scheduled time axis square is colored. Also in this case, as shown in FIG. 22B, in the background display processing of S32 and S44, the character is synthesized and displayed at the corresponding time on the time axis (S60), and then the corresponding area of the square, the planned presence / absence area is colored. It should be displayed (S6
1).

【0237】次に、図19に戻り、このようにして、メ
イン画面が表示されると、操作部の操作により画面を元
に戻す場合には、初期画面に戻り(S4)、ない場合に
は、他の操作があるまで待機状態となる。
Next, returning to FIG. 19, when the main screen is displayed in this way, when the screen is restored by operating the operation unit, the screen returns to the initial screen (S4). , And waits for another operation.

【0238】操作部により、モード変更操作がある場合
には(S6)、図4に示すモード切換制御部280Eに
より、各モードでの背景画面の表示が行われる(S
7)。このモード変更操作は、操作部(スライダ)を上
下に操作することで行う。ここにおいては、メイン画面
の表示処理(S3)とは、背景画面用のキャラクタが異
なるだけで、その他アイコン、時間軸等の合成表示処理
は、上記S2(より詳細には図21A・図21BのS3
0〜S37、S40〜S47)とほぼ同一であるので、
その詳細な説明は省略する。
When the mode change operation is performed by the operation unit (S6), the background screen in each mode is displayed by the mode switching control unit 280E shown in FIG. 4 (S6).
7). This mode change operation is performed by operating the operation unit (slider) up and down. Here, the display processing of the main screen (S3) is different from the display processing of the main screen (S3) only in that the character for the background screen is different. S3
0 to S37, S40 to S47),
Detailed description is omitted.

【0239】同様に、操作部の操作により画面を元に戻
す場合には、メイン画面に戻り(S8)、ない場合に
は、他の操作があるまで待機状態となる。
Similarly, when the screen is restored by operating the operation section, the screen returns to the main screen (S8), and when there is no operation, the apparatus enters a standby state until another operation is performed.

【0240】操作部により、スクロール操作がある場合
には(S10)、図4に示すスクロール制御部230G
により、スクロール後の背景画面の表示が行われる(S
11)。このスクロール操作は、操作部を操作すること
で、画面上にてカーソルを移動させることで行う。ここ
でも、メイン画面の表示処理(S3)とは、背景画面用
のキャラクタが異なるだけで、その他アイコン、時間軸
等の合成表示処理は、上記S2(より詳細には図21A
・図21BのS30〜S37、S40〜S47)とほぼ
同一であるので、その詳細な説明は省略する。
If a scroll operation is performed by the operation unit (S10), the scroll control unit 230G shown in FIG.
Displays the background screen after scrolling (S
11). This scroll operation is performed by moving the cursor on the screen by operating the operation unit. Again, the display processing of the main screen (S3) is different from the display processing of the main screen (S3) only in that the character for the background screen is different.
-Since it is almost the same as S30 to S37 and S40 to S47 in FIG. 21B, a detailed description thereof will be omitted.

【0241】同様に、操作部の操作により画面を元に戻
す場合には、各モードの画面に戻り(S12)、ない場
合には、他の操作があるまで待機状態となる。
Similarly, when the screen is restored by operating the operation unit, the screen returns to the screen of each mode (S12). When there is no screen, the apparatus is in a standby state until another operation is performed.

【0242】操作部により、拡大又は縮小の操作がある
場合には(S14)、図4に示す拡大縮小制御部280
Fにより、拡大又は縮小後の背景画面の表示が行われる
(S15)。ズーミング等は、指定された操作部を操作
することにより実現可能である。ここでも、メイン画面
の表示処理(S2)とは、背景画面用のキャラクタ、各
アイコン用のキャラクタのサイズが異なるだけで、その
他アイコン、時間軸等の合成表示処理は、上記S2(よ
り詳細には図21A・図21BのS30〜S37、S4
0〜S47)とほぼ同一であるので、その詳細な説明は
省略する。その後、再びプログラムはキー入力が発生す
るまで待機し、キー入力が検出された場合、ズーミング
解除のためのキー入力であるかどうかを判断する。
If there is an operation for enlargement or reduction by the operation unit (S14), the enlargement / reduction control unit 280 shown in FIG.
By F, the enlarged or reduced background screen is displayed (S15). Zooming or the like can be realized by operating a designated operation unit. Again, the main screen display processing (S2) is different from the main screen display processing (S2) only in the size of the character for the background screen and the character for each icon. Are S30 to S37 and S4 in FIGS. 21A and 21B.
0 to S47), and a detailed description thereof will be omitted. Thereafter, the program waits again until a key input occurs, and if a key input is detected, determines whether the key input is for canceling zooming.

【0243】同様に、操作部の操作により画面を元に戻
す場合には、各スクロール後の画面に戻り(S16)、
ない場合には、他の操作があるまで待機状態となる。そ
の後、他の表示変更操作がある場合には、上記各種の操
作を行うこととなる(S5、S4、S13、17)。
Similarly, when the screen is restored by operating the operation unit, the screen is returned to the screen after each scroll (S16).
If there is no other operation, the operation waits until another operation is performed. Thereafter, when there is another display change operation, the above various operations are performed (S5, S4, S13, 17).

【0244】他の表示変更操作がない場合、A処理(S
18)を行なう。このA処理では、図20に示すよう
に、先ず、各画面において、各種アイコンが表示されて
いるため、ユーザーは所望のアイコンを選択するか否か
を判断する(S19)。
If there is no other display change operation, the processing A (S
Perform 18). In the A process, as shown in FIG. 20, first, since various icons are displayed on each screen, the user determines whether or not to select a desired icon (S19).

【0245】ここで、アイコンの選択は、操作部を操作
することで、画面上にてカーソルを移動させ、このカー
ソルをいずれか1つのアイコン上に位置させてクリック
することで行う。これにより、図20のS19がYES
となる。一例として操作部の操作により選択されたアイ
コンの情報は、第2の表示設定部210Bより第3及び
第4の表示設定部210C・210Dに出力される。こ
の情報入力を受けた第3の表示設定部は、選択されたア
イコンにさらに複数の下位メニュー群が存在するか否か
を判断する(S20)。選択されたアイコンに複数の下
位メニュー群が存在すると第3の表示設定部により判断
された場合には、各モード画面上に下位メニュー群を表
示する。この表示は、第3の表示設定部により各モード
画面上にウインドウを開き、このウインドウ内に下位メ
ニュー群を並列にて表示することで行う。例えば、図5
に示す上位メニュー群のアイコンのうち、ステップ19
にて「TODOリストアイコン」が選択された場合に
は、このアイコンに対応する下位メニュー群すなわち
「TODOリスト表示画面」の表示を行うことになる
(S21)。
Here, selection of an icon is performed by moving the cursor on the screen by operating the operation unit, positioning the cursor on one of the icons, and clicking. Thereby, S19 of FIG. 20 is YES.
Becomes As an example, information on the icon selected by operating the operation unit is output from the second display setting unit 210B to the third and fourth display setting units 210C and 210D. The third display setting unit that has received the information input determines whether or not the selected icon further includes a plurality of lower-level menu groups (S20). When the third display setting unit determines that a plurality of lower-level menu groups exist in the selected icon, the lower-level menu groups are displayed on each mode screen. This display is performed by opening a window on each mode screen by the third display setting unit and displaying the lower-level menu group in this window in parallel. For example, FIG.
Of the icons of the upper menu group shown in FIG.
When the "TODO list icon" is selected in the above, the lower menu group corresponding to this icon, that is, the "TODO list display screen" is displayed (S21).

【0246】下位メニューの選択もアイコンの選択と同
様に、操作部を操作することで行われる。操作部の操作
によりいずれか1つの下位メニューが選択された場合に
は、S23の判断がYESとなり、選択された下位メニ
ューの情報が、第3の表示設定部より第4の表示設定部
に出力され、S24に移行することになる。なお、S2
0の判断がNOの場合にも、同様にS24に移行する。
ステップS20の判断がNOとなる場合とは、下位メニ
ュー群が存在しないオブジェクトを選択した場合であ
る。この場合には、第2の表示設定部からの出力に基づ
き、選択されたアイコンに対応する設定画面が存在する
ことが第4の表示設定部にて判別されるので、第4の表
示設定部の機能によりS24以降が実施される。あるい
は、第3の表示設定部により、対応する下位メニュー群
が存在しない旨の情報を第4の表示設定部に向け出力し
てもよい。
The selection of the lower menu is performed by operating the operation unit in the same manner as the selection of the icon. If any one of the lower-level menus is selected by the operation of the operation unit, the determination in S23 is YES, and the information of the selected lower-level menu is output from the third display setting unit to the fourth display setting unit. Then, the process proceeds to S24. Note that S2
When the determination of 0 is NO, the process similarly proceeds to S24.
The case where the determination in step S20 is NO is a case where an object having no lower menu group is selected. In this case, the fourth display setting unit determines that the setting screen corresponding to the selected icon exists based on the output from the second display setting unit. The steps from S24 are performed by the function of. Alternatively, information indicating that the corresponding lower-level menu group does not exist may be output to the fourth display setting unit by the third display setting unit.

【0247】上述したS19〜S24の動作を行うこと
で、いずれか1つの項目が特定され、以降は第4の表示
設定部の機能によりS25以降の動作が実施される。こ
の第4の表示設定部は、特定された項目に対応する設定
画面を表示部上に表示する。そして、この設定画面中に
表示されたカーソルを、操作部の操作に基づいて、デー
タ入力制御部280Cにより移動およびクリック操作す
ることで,各種の入力が行われる。操作部の操作により
入力が行われるとS25がYESとなり、入力された情
報を設定画面に中に表示することになる(S26)。そ
の後、後述する動作により入力が終了した場合には、S
27がYESとなり、S3、7、11、15に戻ってメ
イン画面が再度表示される。また、この設定画面には、
同一クラスに包含される他の下位メニューが表示されて
おり、この設定画面上にて他の下位メニューが選択され
た場合には、S28がYESとなってS21に戻り、選
択された下位メニューに対応する設定画面が表示されて
いることになる。S28およびS27がNOである場合
は、S25〜S27を繰り返し行うことになる。
By performing the above-described operations of S19 to S24, any one item is specified, and thereafter, the operation of S25 and thereafter is performed by the function of the fourth display setting unit. The fourth display setting unit displays a setting screen corresponding to the specified item on the display unit. Then, various inputs are performed by moving and clicking the cursor displayed in the setting screen by the data input control unit 280C based on the operation of the operation unit. If an input is performed by operating the operation unit, S25 becomes YES, and the input information is displayed on the setting screen (S26). Thereafter, when the input is completed by an operation described later, S
27 is YES, the process returns to S3, 7, 11, and 15, and the main screen is displayed again. Also, in this setting screen,
If another lower menu included in the same class is displayed and another lower menu is selected on this setting screen, S28 becomes YES and returns to S21, where the selected lower menu is displayed. The corresponding setting screen is displayed. If S28 and S27 are NO, S25 to S27 are repeated.

【0248】これら、第1〜第4の設定部での上位メニ
ュー、下位メニューの階層を操作部24の操作に基づい
て、画面階層制御部280Dが制御することとなる。
The screen hierarchy control unit 280D controls the hierarchy of the upper menu and lower menu in the first to fourth setting units based on the operation of the operation unit 24.

【0249】また、アイコンを所望の位置へ移動させる
場合には、操作部の操作に基づいて、アイコン移動制御
部280Hを制御する。この制御に基づいて、UI処理
部240の例えばアイコン用キャラクタデータ制御部2
50Bでの所望のアイコン及びアイコン貼付位置が決定
されて、表示部に出力される。
When the icon is moved to a desired position, the icon movement control section 280H is controlled based on the operation of the operation section. Based on this control, for example, the icon character data control unit 2 of the UI processing unit 240
The desired icon and the icon pasting position at 50B are determined and output to the display unit.

【0250】尚、音声入力等を行なう場合も、操作部2
4に基づいて、音声入力部27より音声入力を行なう。
音声入力制御部280Aにより音声情報がデータ管理部
に移動される。指定の時間が来ると、操作部により音声
出力制御部270は、記憶された音声情報を取り出し、
音声出力部20へ音声出力すると共に、表示制御部を介
して表示部にも、所望の表示を行なうこととなる。
In the case where voice input or the like is performed, the operation unit 2
4, a voice is input from the voice input unit 27.
The voice information is moved to the data management unit by the voice input control unit 280A. When the specified time comes, the operation unit causes the audio output control unit 270 to retrieve the stored audio information,
In addition to outputting sound to the sound output unit 20, desired display is also performed on the display unit via the display control unit.

【0251】次に、PC140又は携帯機器1の使用方
法を説明する。先ず、メニュー画面が表示されている状
態で、ユーザは、各種機能が割り付けられたアイコンを
操作する。項目が選択されると、図19に示すS6に
て、上位メニュー群のうちの「スケジュールモード」が
選択され、さらに、図5に示す「電子メールアイコン」
を選択すると、S19を経てS21にて「電子メール表
示画面」が表示される。ユーザーは、この設定画面を見
ながら操作部に基づいて、電子メールに関するデータを
設定入力する。ここで、設定画面には、表示欄が上下に
並列に表示される。
Next, a method of using the PC 140 or the portable device 1 will be described. First, while the menu screen is displayed, the user operates an icon to which various functions are assigned. When the item is selected, the "schedule mode" of the higher-level menu group is selected in S6 shown in FIG. 19, and the "e-mail icon" shown in FIG.
Is selected, an "E-mail display screen" is displayed in S21 via S19. The user sets and inputs data related to the e-mail based on the operation unit while viewing the setting screen. Here, on the setting screen, display fields are displayed vertically in parallel.

【0252】操作部の操作により、カーソル(条件設定
用バー)を位置設定させることにより、所望の各表示欄
の位置に設定され、カーソルを移動させることで条件の
変更が可能である。以下、同様に、上記の手順により、
PC140又は携帯機器1のための各種入力の設定が終
了する。
By setting the position of the cursor (bar for setting conditions) by operating the operation section, the cursor is set to the position of each desired display column, and the conditions can be changed by moving the cursor. Hereinafter, similarly, by the above procedure,
The setting of various inputs for the PC 140 or the mobile device 1 ends.

【0253】これらの各種入力が終了したら、例えばP
C140では画面中のプルダウンメニュー欄の「Fil
e」をカーソルにて選択することで、その下位メニュー
を選択して例えば保存することができる。データは、自
動的に画面のデータ設定項目のデータとして設定され、
PC側に送信されることになる。
When these various inputs are completed, for example, P
In C140, "Fil" in the pull-down menu column in the screen
By selecting "e" with the cursor, the lower menu can be selected and saved, for example. The data is automatically set as the data of the data setting item on the screen,
It will be transmitted to the PC side.

【0254】そして、このようにして入力されたデータ
が、例えば携帯機器1からPC140側へ送信される
と、PC140は、データベースと照合し、画面を当該
携帯機器の表示部上に表示する。このようにして、ユー
ザは、携帯機器2から各種予定の入力、閲覧を行うこと
が可能となる。
When the data thus input is transmitted, for example, from the portable device 1 to the PC 140, the PC 140 checks the data against the database and displays the screen on the display unit of the portable device. In this way, the user can input and browse various schedules from the mobile device 2.

【0255】なお、上述のソフトウエア構成、メモリマ
ップ等は、携帯機器に限らず、他の情報処理装置、P
C、EWS等にも適用できることは言うまでもない。
Note that the above-described software configuration, memory map, and the like are not limited to portable devices, but may be used for other information processing devices,
It goes without saying that the present invention can be applied to C, EWS, and the like.

【0256】[実施の形態2]次に、本発明に係る表示
装置の実施の形態2について、図24〜図33を用いて
説明する。尚、上記実施の形態1と同様の構成について
は、その詳細な説明は省略する。本例では、表示画面の
構成を図29のように構成している。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the display device according to the present invention will be described with reference to FIGS. The detailed description of the same configuration as the first embodiment will be omitted. In this example, the configuration of the display screen is configured as shown in FIG.

【0257】図28には、携帯機器380の外観図が概
略的に示されている。本例の携帯機器380は、装着者
の腕等に装着可能となるように、小型且つ軽量に形成さ
れており、具体的には、装着者の腕に装着される腕装着
部384(図27)と、この腕装着部384に接続され
た例えばLCDディスプレイ等にて形成される表示部3
81と、表示部381の上下左右に形成されて表示画面
の各種の操作を行なう操作部382と、を有している。
FIG. 28 schematically shows an external view of portable device 380. The portable device 380 of this example is formed to be small and lightweight so that it can be worn on a wearer's arm or the like, and specifically, an arm attachment portion 384 (FIG. 27) attached to the wearer's arm. ) And a display unit 3 formed by, for example, an LCD display or the like connected to the arm mounting unit 384
81, and an operation unit 382 formed on the upper, lower, left, and right sides of the display unit 381 to perform various operations on the display screen.

【0258】操作部382は、第1の操作ボタンとして
のスライダー382Aと、第2の操作ボタンとしての録
音ボタン382Bと、第3の操作ボタンとしてのトラッ
クポイント382Cを有している。
The operation section 382 has a slider 382A as a first operation button, a record button 382B as a second operation button, and a track point 382C as a third operation button.

【0259】具体的には、図28に示すように、表示部
381の右側には、矢印AB方向に各々スライド移動す
るモード選択手段としてのスライダー382Aが配置さ
れており、表示部381の左側には、音声入力部を機能
させる録音ボタン382Bが配置されており、表示部3
81の下側には、矢印CDEF方向に各々移動させて表
示画面上のカーソルを上下左右に移動するカーソル操作
キーとしてのトラックポイント(IBM社商標)382
Cが配置されている。スライダー382Aは、矢印AB
方向に1回又は複数回スライド移動させることで(ノテ
ィファイモード+メモモードである)コミュニケーショ
ン表示モード、カレンダーモードであるスケジュール表
示モード、ディレクトリーモードであるデータベース表
示モード、のうちのいずれかのモードを選択するもので
ある。
More specifically, as shown in FIG. 28, a slider 382A as a mode selecting means for sliding in the direction of arrow AB is arranged on the right side of the display section 381, and on the left side of the display section 381. Is provided with a record button 382B for functioning a voice input unit, and
Below 81, a track point (trademark of IBM Corporation) 382 as a cursor operation key for moving a cursor on the display screen up, down, left and right by moving each in the direction of arrow CDEF.
C is arranged. Slider 382A has arrow AB
Select one of the communication display mode (notify mode + memo mode), the calendar mode schedule display mode, and the directory mode database display mode by sliding in the direction one or more times. Is what you do.

【0260】(PC側の表示画面)本発明において特徴
的なことは、表示画面上に表示される複数種類の機能を
有する各アイコンを、一つの時間軸上に対応して貼付表
示することにある。また、PCの表示部と携帯機器の表
示部とでは、表示部の方が画面サイズが小さいので、最
大時間軸も小さくなる。従って、必要最低限なアイコン
の表示ができる。
(Display Screen on PC Side) A feature of the present invention is that icons having a plurality of types of functions displayed on the display screen are pasted and displayed on one time axis. is there. In addition, since the display unit has a smaller screen size between the display unit of the PC and the display unit of the portable device, the maximum time axis is also smaller. Therefore, the necessary minimum icons can be displayed.

【0261】表示部330に表示される表示画面は、図
24に示すように、大きく分類すると、コミュニケーシ
ョン表示エリア330A・340と、スケジュール表示
エリア350(アクション)と、データーべース表示エ
リア360の3層に分類表示されている。さらに、コミ
ュニケーション表示エリア330A・340は、電子メ
ール等の着信による情報告知がなされて下層のノティフ
ァイモードに移行するための領域ノティファイエリア3
30Aと、メモ等の内容を閲覧するための下層のメモモ
ードに移行するためのメモエリア340と、に表示領域
を分類できる。スケジュール表示エリア350は、ユー
ザーのスケジュール等を表示するためのスケジュール表
示モード、カレンダーモードとして機能する領域であ
る。データベース表示エリア360は、上述の電子メー
ルの送信者のリストや住所録等を分類しておく下層のデ
ィレクトリーモード、データベース表示モードを開くた
めの領域である。
As shown in FIG. 24, the display screen displayed on the display section 330 can be roughly classified into a communication display area 330A / 340, a schedule display area 350 (action), and a database display area 360. Classified and displayed in three layers. Further, the communication display areas 330A and 340 have an area notifying area 3 in which information is notified by an incoming e-mail or the like and a transition is made to a lower notifying mode.
The display area can be classified into 30A and a memo area 340 for shifting to a lower memo mode for browsing the contents of a memo or the like. The schedule display area 350 is an area that functions as a schedule display mode and a calendar mode for displaying a user's schedule and the like. The database display area 360 is an area for opening a lower directory mode and a database display mode in which a list of the above-mentioned e-mail senders and an address book are classified.

【0262】この場合、コミュニケーション表示エリア
330Aには、背景画面として空のメタファが表示さ
れ、スケジュール表示エリア350には、背景画面とし
て地上のメタファが表示され、データベース表示エリア
360には、背景画面として地下のメタファが表示され
ている。
In this case, an empty metaphor is displayed as a background screen in the communication display area 330A, a metaphor on the ground is displayed as a background screen in the schedule display area 350, and a background screen is displayed as a background screen in the database display area 360. An underground metaphor is displayed.

【0263】コニュニケーション表示エリア330A・
340には、電線に沿って複数の異なる形状・色からな
る伝書鳩アイコン331と、巣箱アイコン332と、花
アイコン341と、花瓶アイコン342と、が表示され
ている。
Communication display area 330A
At 340, a message pigeon icon 331, a birdhouse icon 332, a flower icon 341 and a vase icon 342 having a plurality of different shapes and colors along the electric wire are displayed.

【0264】この伝書鳩アイコン331は、電子メール
のメタファとして表示され、操作部184の操作により
例えばクリックすることで、電子メールの内容を閲覧表
示することができる。この電子メールを開くと、図25
のような下層のメニュー画面334が表示される。この
メニュー画面334は、図25の「Synfo」タブ333
Aの下位のプルダウンメニューである「Recognize」
(認識)タブ333Bをクリックすることで閲覧でき
る。尚、他の「Synchronize」タブは、データ同期化を
行なうためのものである。
The transmission pigeon icon 331 is displayed as a metaphor of the electronic mail, and the contents of the electronic mail can be browsed and displayed by, for example, clicking by operating the operation unit 184. When you open this email,
A lower menu screen 334 is displayed. This menu screen 334 includes a “Synfo” tab 333 in FIG.
"Recognize" which is a pull-down menu below A
It can be browsed by clicking the (recognition) tab 333B. The other "Synchronize" tab is for performing data synchronization.

【0265】また、この伝書鳩アイコン331は、電線
に沿って、電子メールの着信順に時間軸に沿って時系列
に整列配置されている。さらに、この伝書鳩アイコン3
31は、その形状や色によって特有の機能が割り当てら
れている。例えば黒の伝書鳩アイコン331Dは、電子
メールの中身、内容、伝達事項が緊急の情報であること
を意味し、白の伝書鳩アイコン331Cは、電子メール
の内容が重要事項であることを意味する。
Further, the pigeon icons 331 are arranged in chronological order along the time axis along the electric wire in the order of arrival of e-mails. In addition, this carrier pigeon icon 3
31 is assigned a specific function depending on its shape and color. For example, a black carrier pigeon icon 331D means that the contents, contents and transmission items of the e-mail are urgent information, and a white carrier pigeon icon 331C means that the contents of the e-mail are important items.

【0266】巣箱アイコン332は、閲覧された電子メ
ールをその内容毎に分類格納する機能を有し、各巣箱ア
イコン332には、複数の電子メールが格納されること
となる。本例では、仕事用(Work)の巣箱アイコン33
2Aと、個人用(Personal)の巣箱アイコン332Bと
に分類することで、ユーザーは、複数の電子メールの整
理、管理を行なうことができる。また、着信された電子
メールの数がある一定数値を超えると、即ち、伝書鳩ア
イコン331(第1のアイコン情報)の数がある数を超
えると、巣箱アイコン332(第2のアイコン情報)に
電子メールが格納される機能をもたせても良い。
The nest box icon 332 has a function of classifying and storing browsed e-mails for each content, and each nest box icon 332 stores a plurality of e-mails. In this example, the workhouse bird icon 33
By categorizing the e-mails into 2A and personal nest box icons 332B, the user can organize and manage a plurality of e-mails. When the number of received e-mails exceeds a certain numerical value, that is, when the number of the carrier pigeon icons 331 (first icon information) exceeds a certain number, the birdhouse icon 332 (second icon information) is electronically displayed. A function for storing mail may be provided.

【0267】また、伝書鳩アイコン331(例えば第1
のアイコン情報)は、登録される表示データのデータ量
に関するデータ量情報に基づいて、データ量が所定の量
を超えない場合にはある特定の色のアイコンに表示(第
3のアイコン情報)し、データ量が所定の量を超えた場
合には他の色のアイコン(第4のアイコン情報)に表示
することもできる。これにより、ユーザーはデータ量を
視覚的に認識できる。
Also, the transmission pigeon icon 331 (for example, the first
Icon information) is displayed on an icon of a specific color (third icon information) when the data amount does not exceed a predetermined amount based on the data amount information on the data amount of the display data to be registered. When the data amount exceeds a predetermined amount, it can be displayed on an icon of another color (fourth icon information). Thereby, the user can visually recognize the data amount.

【0268】また、伝書鳩アイコン331(例えば第1
のアイコン情報)は、ユーザーが入力情報の閲覧時間を
指定した指定時間情報に基づいて、複数の異なる表示態
様(形)にて各々用意された各アイコン(第5のアイコ
ン情報)にて表示することもできる。これにより、ユー
ザーは、視覚的に表示データの緊急度を認識できる。な
お、緊急度が高いとは、ユーザーが自ら指定した指定時
間が現在時刻に近い場合をいう。
Further, the transmission pigeon icon 331 (for example, the first
Icon information) is displayed as each icon (fifth icon information) prepared in a plurality of different display modes (shapes) based on the specified time information in which the user has specified the viewing time of the input information. You can also. This allows the user to visually recognize the urgency of the display data. Here, the urgency is high when the specified time specified by the user is close to the current time.

【0269】さらに、伝書鳩アイコン331(例えば第
1のアイコン情報)は、ユーザーがデータの重要度を決
めるために指定した重要度指定情報に基づいて、複数の
異なる表示態様(大きさ)にて各々形成された複数のア
イコン(第6のアイコン情報)にて表示することもでき
る。これにより、ユーザーは、視覚的に表示データの重
要度を認識できる。尚、重要度指定情報としては、例え
ば時間やデータ量等、種々のものを基準とすることが考
えられる。
Further, the transmission pigeon icon 331 (for example, the first icon information) is provided in a plurality of different display modes (sizes) based on importance designation information designated by the user to determine the importance of data. It can also be displayed with a plurality of formed icons (sixth icon information). Thus, the user can visually recognize the importance of the display data. It should be noted that the importance designation information may be based on various items such as time and data amount.

【0270】花アイコン341は、ペン入力等により手
書にて入力されたメモに関する情報を格納する機能を有
し、この花アイコン341をクリックすることにより、
メモの書かれたポストイットタブ343が表示画面上に
表示される。このポストイットタブ343は、操作部1
84のドラッグ等により表示画面上の位置を、各表示エ
リアに拘らず、自在に変更することが可能である。従っ
て、例えばメモに書かれた内容が、ある時間の予定に関
するものである場合は、スケジュール表示エリア350
上の所望の時間軸上に貼付けることも可能であるし、時
間とは全く関係のない例えば電話番号等であれば、表示
画面上の例えば空に直接ポストイットタブ343を貼付
することができる。尚、ポストイットタブ343を再度
クリックすることにより、元の花アイコン341に表示
態様が戻ることとなる。また、このポストイットタブ3
43内の手書き文字入力は、図26に示す「ポストイッ
ト作成メニュー」としてのメモウインドウ335にて、
メモ入力を行なうことで入力できる。そして「ポストイ
ットの情報を保存」とし、ドラッグ等により所望の位置
に貼付けを行なうとするのが好ましい。
[0270] The flower icon 341 has a function of storing information related to a memo entered manually by pen input or the like.
The post-it tab 343 on which the memo is written is displayed on the display screen. The post-it tab 343 is
The position on the display screen can be freely changed by dragging 84 or the like irrespective of each display area. Therefore, for example, if the content written in the memo is related to a certain time schedule, the schedule display area 350
The post-it tab 343 can be directly pasted on the desired time axis above, or, for example, a telephone number or the like that has nothing to do with time, for example, directly in the sky on the display screen. . By clicking the post-it tab 343 again, the display mode returns to the original flower icon 341. This post-it tab 3
The input of handwritten characters in 43 is performed in a memo window 335 as a “post-it creation menu” shown in FIG.
It can be entered by entering a memo. Then, it is preferable that "post-it information is stored" and that the post-it information is pasted to a desired position by dragging or the like.

【0271】また、花瓶アイコン342は、メモに書か
れた内容に応じて、機能別に分類されており、一つの花
瓶アイコン342に複数の花アイコン、即ちメモに関す
る情報が格納されることとなる。本例では、花瓶アイコ
ン342は、Newと表示された新しい比較的最近入力さ
れた情報を有する複数のメモが格納されるNew 花瓶アイ
コン342Aと、未来にしなければならない事項を記し
た情報を有する複数のメモが格納されるTo-do-list花瓶
アイコン342Bと、緊急の内容を記した情報を有する
複数のメモが格納されるUrgent花瓶アイコン342C
と、を有する。
The vase icons 342 are classified according to their functions according to the contents written in the memo, and one vase icon 342 stores a plurality of flower icons, that is, information about the memo. In this example, the vase icon 342 includes a new vase icon 342A storing a plurality of memos having new relatively recently input information displayed as New, and a plurality of memos having information describing matters to be made in the future. To-do-list vase icon 342B in which a memo is stored, and an Urgent vase icon 342C in which a plurality of memos having information describing urgent contents are stored.
And

【0272】さらに、花瓶アイコン342の花の数がメ
モの数を表している。このような表示では、例えば1
個、2個、3個以上というふうに分け、3種類のキャラ
クタを用意しておき、3つ以上の複数のメモが格納され
る場合には、実際のメモの数が10個であっても、表示
部330には、単に「3本の花」のアイコン(第2のア
イコン情報)を表示するようにする。このようにするこ
とで、キャラクタパターンを最小限にすることができ、
メモリ容量を確保して、高速表示処理が可能となる。
Further, the number of flowers of the vase icon 342 indicates the number of notes. In such a display, for example, 1
When three or more memos are stored and three or more memos are stored, even if the actual number of memos is ten, The display unit 330 simply displays an icon of “three flowers” (second icon information). By doing so, the character pattern can be minimized,
High-speed display processing can be performed while securing the memory capacity.

【0273】スケージュール表示エリア350には、表
示画面の一方向に沿って時間軸が合成表示され、対応す
る各時間に、スュケジュールリスト351が表示されて
いる。さらに、スケジュール表示エリア350とコミュ
ニケーション表示エリア330に跨ってポストイットタ
ブ343が貼り付けられている。
[0273] In the schedule display area 350, a time axis is synthesized and displayed along one direction of the display screen, and a schedule list 351 is displayed at each corresponding time. Further, a post-it tab 343 is attached to extend over the schedule display area 350 and the communication display area 330.

【0274】データベース表示エリア360には、各デ
ータベースへの入力タブ、clients361、vendors36
2、personal363、の各タブが用意され、いずれかを
クリックすることにより下位メニューにプルダウンでき
る。
In the database display area 360, input tabs for each database, clients 361, vendors 36
Each tab of 2, personal 363 is prepared, and by clicking any one of them, the tab can be pulled down to a lower menu.

【0275】尚、PC側では、図25に示すように、表
示画面ウインドウ334には、例えば名前334a、タ
イトル334b、会社名334c、会社の住所334
d、会社の電話番号334e、会社のFAX番号334
f、自宅の電話番号334g、自宅の電子メールのアド
レス334h、コメント334iを各々表示する各欄が
設けられている。
On the PC side, as shown in FIG. 25, the display screen window 334 includes, for example, a name 334a, a title 334b, a company name 334c, and a company address 334.
d, company telephone number 334e, company fax number 334
f, a home telephone number 334g, a home e-mail address 334h, and a comment 334i are provided.

【0276】(携帯機器側の表示画面)図29には、携
帯機器380の表示部381上の表示画面の一例が示さ
れている。本例において、表示部381上には、スクリ
ーンセーバーとしての初期画面においては、図29に示
すように、PC370の表示画面に表示された3つのメ
タファ、空、地面、地下と同様の背景画面上に、時刻と
日付の表示が表示されている。
(Display Screen on Portable Device Side) FIG. 29 shows an example of a display screen on the display unit 381 of the portable device 380. In this example, on the display unit 381, on the initial screen as a screen saver, as shown in FIG. 29, three metaphors displayed on the display screen of the PC 370, the sky, the ground, and the background screen similar to the basement are displayed. , Time and date displays are displayed.

【0277】スライダー382Aを操作することで、図
29に示されるメイン画面となる。このメイン画面に
は、PC370の表示画面に表示された3つの各エリア
(図24のコミュニケーション表示エリア330A・3
40、スケジュール表示エリア350、データベース表
示エリア360)と同一属性の各エリア(図29のコミ
ュニケーション表示エリア390・400・スケジュー
ル表示エリア410・データベース表示エリア420)
が3分割表示されている。この3つのエリアのいずれか
のエリアをクローズアップすることで、各々のエリアの
モードに移る。
By operating the slider 382A, the main screen shown in FIG. 29 is displayed. The main screen includes three areas displayed on the display screen of the PC 370 (communication display areas 330A and 3A in FIG. 24).
40, the schedule display area 350, the database display area 360) and the same attributes (communication display areas 390, 400, schedule display area 410, database display area 420 in FIG. 29).
Is displayed in three parts. By closing up any one of these three areas, the mode shifts to the mode of each area.

【0278】本例では、これらの各エリアに自然眺望の
メタファを採用している。具体的には、表示部381の
上層は、PC370や、PC370を介して他の情報機
器から送信されてくる情報を表示するコミュニケーショ
ン表示エリア390・400であり、空は、突然変化す
る天候等、外部から情報が飛び込んでくるイメージであ
ることから、背景画面を空の画面にして表示する。この
コミュニケーション表示エリア390・400は、電子
メール等の着信による情報告知がなされて下層のノティ
ファイモードに移行するための領域ノティファイエリア
390と、メモ等の内容を閲覧するための下層のメモモ
ードに移行するためのメモエリア400と、に表示領域
を分類できる。
In this example, a metaphor of a natural view is used for each of these areas. Specifically, the upper layer of the display unit 381 is a PC 370 or a communication display area 390/400 for displaying information transmitted from another information device via the PC 370. The background screen is displayed as an empty screen because information is an image in which information jumps in from the outside. In the communication display areas 390 and 400, an area notification area 390 for notifying information by receiving an e-mail or the like and shifting to a lower notification mode, and shifting to a lower memo mode for browsing the contents of a memo or the like. The display area can be classified into a memo area 400 for performing the display.

【0279】表示部381の中層は、ユーザーのスケジ
ュール等を表示するためのスケジュール表示モード、カ
レンダーモードとして機能するスケジュール表示エリア
410であり、地上は、地表を時間と考えて人が移動す
るイメージであることから、背景画面を地面の画面にし
て表示する。
[0279] The middle layer of the display unit 381 is a schedule display area 410 functioning as a schedule display mode for displaying a user's schedule and the like, and a calendar mode. The ground is an image in which a person moves considering the ground surface as time. Therefore, the background screen is displayed on the ground screen.

【0280】表示部381の下層は、上述の電子メール
の送信者のリストや住所録等を分類しておく下層のディ
レクトリーモード、データベース表示モードを開くため
のデータベース表示エリア420であり、地下は、安定
したものを意味することから、背景画面を地下の画面と
して表示する。
[0280] The lower layer of the display unit 381 is a database display area 420 for opening a lower directory mode and a database display mode for classifying the above-mentioned list of e-mail senders and an address book. The background screen is displayed as an underground screen because it means a stable one.

【0281】これらのうち、使用中のエリア、アクティ
ベートする画面が拡大表示され、かつ、使用中のエリア
は、ハイコントラストに表示され、他のエリアはローコ
ントラストにて表示される。
Of these, the area in use and the screen to be activated are enlarged and displayed, the area being used is displayed with high contrast, and the other areas are displayed with low contrast.

【0282】さらに、表示部381には、図30A、図
30Cに示すように、図24に示すPC370の表示画
面同様に、各プログラムの機能を、風景に合わせた各種
のアニメーションキャラクタ(メタファ)にて表示され
た複数のアイコンを設定している。例えば図30Aに示
す空の背景上に表示される伝書鳩アイコン394Aは、
電子メールを意味し、図30Cに示す花アイコン401
A・401B・402は、ボイスメモ及びハンドライト
メモを意味し、図31Cに示す蝶426は、カーソルを
意味する。このように、これらのアイコン394A・4
01A・401B・402・426等は、PC370側
の表示画面に表示されるアイコンと同様の属性を有す
る。
Further, as shown in FIG. 30A and FIG. 30C, the display unit 381 applies the functions of each program to various animated characters (metaphors) adapted to the scenery, similarly to the display screen of the PC 370 shown in FIG. Multiple icons are displayed. For example, the carrier pigeon icon 394A displayed on the sky background shown in FIG.
A flower icon 401 shown in FIG.
A, 401B, and 402 indicate a voice memo and a hand memo, and a butterfly 426 shown in FIG. 31C indicates a cursor. Thus, these icons 394A / 4
01A, 401B, 402, 426, etc. have the same attributes as the icons displayed on the display screen of the PC 370.

【0283】ここにおいて、PC370側では、各アイ
コンのキャラクタを高解像度対応のビットマップデータ
とし、かつ、文字情報も表示するが、携帯機器380側
では、各アイコンのキャラクタを比較的低解像度対応の
ビットマップデータ、即ちPC側よりもキャラクタを簡
略化した表示として、かつ、文字情報を表示しないよう
に構成している。このようにすることで、携帯機器38
0では、表示画面が腕時計のそれのようにかなり小さく
ても、アイコンの意味するキャラクタを明確に表示でき
るので、小型化の観点からも好ましい。さらに、キャラ
クタデータに要するビットマップデータも少なくて済
み、携帯機器380側に設置されるメモリ容量の低減
化、あるいは記憶部22内の上位アドレスのコントロー
ル部、実データ部以外の下位アドレスにおけるメモリ使
用領域を拡大して、他の情報を記憶するのに有効に利用
できたり、処理速度の高速化にも寄与できる。
Here, on the PC 370 side, the character of each icon is converted to bitmap data corresponding to high resolution and character information is also displayed. On the portable device 380 side, the character of each icon is converted to relatively low resolution. Bitmap data, that is, a display in which characters are simplified compared to the PC side, and character information is not displayed. By doing so, the portable device 38
A value of 0 is preferable from the standpoint of miniaturization, since the character represented by the icon can be clearly displayed even if the display screen is considerably small like that of a wristwatch. Further, the bitmap data required for the character data can be reduced, and the memory capacity installed on the portable device 380 side can be reduced. The area can be enlarged and used effectively for storing other information, and the processing speed can be increased.

【0284】アイコンは、機能が割り付られている場合
には、これに対応するキャラクタとして動物を表す伝書
鳩394Aのキャラクタが表示される。これにより、ユ
ーザは、各アイコンに割り付けられた機能を視覚的に瞬
時に判別することができる。尚、表示される画面の内容
に応じて、操作部に対し割り付けられる機能を随時変化
するよう構成しても良い。
When a function is assigned to the icon, a character of a carrier pigeon 394A representing an animal is displayed as a character corresponding to the function. This allows the user to visually and instantaneously determine the function assigned to each icon. Note that the function assigned to the operation unit may be changed at any time according to the content of the displayed screen.

【0285】(各種モードの詳細)このような階層構造
を概略的にまとめたのが、図32である。同図に示すよ
うに、本例装置では、メイン画面より、スライダー38
2Aを用いて3つのモード(コミュニケーション表示モ
ード・スケジュール(アクション)表示モード(カレン
ダーモード)・データベース表示モード(ディレクトリ
ーモード))、あるいはコミュニケーション表示モード
を2つのノティファイモード、メモモードに分類する場
合には、4つの各モードに切換可能である。
(Details of Various Modes) FIG. 32 schematically shows such a hierarchical structure. As shown in the figure, in the present example device, the slider 38
When using 2A to classify three modes (communication display mode, schedule (action) display mode (calendar mode), database display mode (directory mode)), or communication display mode into two notify modes and memo mode , Can be switched to each of the four modes.

【0286】コミュニケーション表示エリア390・4
00には、PC370から自発的に携帯機器380へ送
信される各種の電子メール等の伝書鳩アイコン394A
が着信順に整列配置して表示される。
Communication display area 390.4
00, a pigeon icon 394A of various electronic mails and the like transmitted from the PC 370 to the portable device 380 voluntarily.
Are arranged and displayed in the order of arrival.

【0287】即ち、図28に示すスライダー382Aを
操作することで、図30Aに示すように、コミュニケー
ション表示エリア390・400が他の各表示エリアに
対して拡大表示される。そして、例えば伝書鳩アイコン
394Aをクリックすると、電子メールの表題即ち、発
信者の絵文字又は顔写真394aと着信時刻394d
と、発信者名394b、電子メールであることを意味す
るアイコン394cが記載されたウインドウ394が表
示され、さらに操作するとその電子メール395の内容
が表示されることとなる。ここで、電子メール発信者を
表す顔写真394aは、必要に応じて絵文字に自動変換
(テキストデータ→絵)できる。このように、複数種類
のデータを自動的に好みのメディアに変換できる。
That is, by operating the slider 382A shown in FIG. 28, as shown in FIG. 30A, the communication display areas 390 and 400 are enlarged and displayed with respect to the other display areas. Then, for example, when clicking on the pigeon pigeon icon 394A, the title of the e-mail, that is, the pictogram or face photograph 394a of the sender and the arrival time 394d
Then, a window 394 in which a sender name 394b and an icon 394c indicating an electronic mail are described is displayed, and when further operated, the contents of the electronic mail 395 are displayed. Here, the face photograph 394a representing the e-mail sender can be automatically converted to pictograms (text data → picture) as necessary. In this way, a plurality of types of data can be automatically converted to a desired medium.

【0288】ここで、電子メールが携帯機器380に着
信した場合には、情報告知のために、音声出力部から音
声により告知すると共に、表示部381においても電子
メールのダイジェスト、告知用画面394が、メイン画
面上に割込表示される。
When the electronic mail arrives at the portable device 380, a notification is made from the audio output unit by voice for information notification, and the electronic mail digest and notification screen 394 are also displayed on the display unit 381. Is interrupted on the main screen.

【0289】また、この着信は、音声でユーザに知らせ
る他、音色、振動、におい、光、電気ショック等で情報
告知することもできる。この場合には、音色変更制御手
段、振動制御手段、におい制御手段、光量、光色制御手
段、電気制御手段と各出力手段が設けられることが好ま
しい。また、この告知は、ユーザーの状況に応じた告知
の度合いに強弱をつけるように構成しても良い。
In addition to notifying the user of the incoming call by voice, information can be notified by tone, vibration, smell, light, electric shock, or the like. In this case, it is preferable to provide a tone color change control unit, a vibration control unit, an odor control unit, a light amount, a light color control unit, an electric control unit, and each output unit. In addition, the notification may be configured so that the degree of the notification according to the situation of the user is increased or decreased.

【0290】尚、伝書鳩アイコン394は、その形状や
色によって特有の機能が割り当てられている。例えば黒
の伝書鳩アイコンは、電子メールの中身、内容、伝達事
項が緊急の情報であることを意味し、白の伝書鳩アイコ
ン394は、電子メールの内容が重要事項であることを
意味する。また、鸚鵡アイコン394Bは、ボイスメー
ルを意味する。
The transfer pigeon icon 394 is assigned a specific function depending on its shape and color. For example, a black pigeon pigeon icon means that the contents, contents and transmission items of the e-mail are urgent information, and a white pigeon pigeon icon 394 means that the contents of the e-mail are important matters. The parrot icon 394B means voice mail.

【0291】また、図30Dに示すように、花アイコン
402をクリックした場合には、メモの表題、即ち、メ
モが入力された時刻が記載されたウインドウ403が表
示され、さらに操作すると、図30Cに示すように、手
書きのメモが記載されたポストイット形状のウインドウ
404が表示される。尚、花アイコン402をクリック
すると、伝書鳩アイコンの表示位置は表示画面上に一番
上に表示される。
As shown in FIG. 30D, when the flower icon 402 is clicked, a window 403 in which the title of the memo, that is, the time when the memo was input, is displayed. As shown in FIG. 7, a post-it-shaped window 404 in which a handwritten memo is described is displayed. When the flower icon 402 is clicked, the display position of the message pigeon icon is displayed at the top on the display screen.

【0292】この花アイコン402の花びらの数は、メ
モ内容のファイルサイズ即ち情報量を意味しており、花
びらの数が多いほど、情報量が多いことを意味する。さ
らに、花アイコン402と、形状種類の異なる花アイコ
ン401A・401Bは、ボイスメモを意味している。
このようにして本例では、例えばデータ量、重要度、緊
急度等を、アイコンの大きさ、色、形、動き、点滅等で
表現することにより、アイコンの持つ意味を付加し、ア
イコンをデータの性質に応じて変えている。
[0292] The number of petals of the flower icon 402 means the file size of the memo content, that is, the amount of information. The greater the number of petals, the greater the amount of information. Further, the flower icon 402 and the flower icons 401A and 401B having different shape types mean a voice memo.
In this manner, in this example, for example, the data amount, importance, urgency, and the like are represented by the size, color, shape, movement, blinking, and the like of the icon, and the meaning of the icon is added. It is changed according to the nature of.

【0293】スケジュール表示エリア410には、時、
日、週、月の各単位の時間軸を各々有するモードを切換
可能に形成される。また、図31Aに示すように、スラ
イダー382Aを操作することで、スケジュール(アク
ション)表示モードになると、スケジュール表示エリア
410が他の各エリアに対して拡大し、他のコミュニケ
ーション表示エリア390・400、データベース表示
エリア420が縮小表示される。
[0293] In the schedule display area 410,
A mode having a time axis of each unit of day, week, and month is formed so as to be switchable. Further, as shown in FIG. 31A, when the schedule (action) display mode is set by operating the slider 382A, the schedule display area 410 expands with respect to other areas, and the other communication display areas 390 and 400, The database display area 420 is reduced and displayed.

【0294】このスケジュール表示モード410におい
ては、先ず時間軸が時刻単位で下方に表示され、この時
間軸に対応してスケジュールのリスト出力を行なうため
のスケジュールアイコン412が貼付け表示されてい
る。このスケジュールアイコン412には、その内容の
概略を示したフォントも付随して表示される。
In the schedule display mode 410, first, a time axis is displayed below in time units, and a schedule icon 412 for outputting a list of schedules is pasted and displayed corresponding to the time axis. The schedule icon 412 is also accompanied by a font indicating the outline of its contents.

【0295】また、時間軸413Aは、略網目上の予定
有無表示エリア414Aを有しており、この各予定有無
表示エリア414Aの背景画面を着色表示とすること
で、何時に予定が入力されているかが一目で解るように
なっている。このようにして、表示画面上には、作成又
は着信した表示データをその時点での時間軸において表
示データの内容を整理管理できる。これにより、複雑な
階層構造をとらずに時間をキーとして容易に検索でき
る。データを意図的にある時間軸上に移動することで、
スケジュールとして活用することができる。
The time axis 413A has a schedule presence / absence display area 414A substantially on a mesh, and the background screen of each of the schedule presence / absence display areas 414A is colored so that the schedule can be entered at any time. You can see at a glance. In this manner, on the display screen, the contents of the display data created or received can be organized and managed on the time axis at the time. Thus, it is possible to easily search using time as a key without taking a complicated hierarchical structure. By intentionally moving data on a certain time axis,
Can be used as a schedule.

【0296】さらに、現在時刻を境界線として、過去を
示す背景画面415をも着色表示することで、現在時刻
と予定が入っている時間がどれくらいあるのか、既に予
定は過去のものとなったのか等をユーザーが視覚的に認
識できる。本例では、時間軸の表現、過去と未来とを表
示色(又は白黒反転)で識別することができる。現在の
位置は、異なる表示色の境界で表現する。これにより、
表示の時、象限が過去、未来、現在が、一目で分かる。
なお、時刻単位に表示された時間軸上には、日付も表示
されている。
Further, the current time is set as a boundary line, and the background screen 415 indicating the past is also displayed in color, so that the current time and how long the scheduled time is set, and whether the scheduled time is already in the past. Can be visually recognized by the user. In this example, the expression of the time axis, the past and the future, can be identified by the display color (or black and white inversion). The current position is represented by boundaries between different display colors. This allows
At the time of display, the quadrant can be seen at a glance, past, future and present.
The date is also displayed on the time axis displayed in units of time.

【0297】スケジュール表示モード410には、スケ
ジュール表示領域内に5時間分の予定表示を行なうこと
のできる時間単位の5hour view 411B(図31
B)、日単位のカレンダーを表示するDay view411A
(図31A)、週単位のカレンダーを表示するWeek vie
w411C(図31C)、月単位のカレンダー表示を行
なうMonth view 411D(図31D)、の4つの各モ
ード毎に表示できるように構成される。
In the schedule display mode 410, a 5-hour view 411B (FIG. 31) of a time unit capable of displaying a schedule for 5 hours in the schedule display area is displayed.
B), Day view 411A for displaying a daily calendar
(FIG. 31A), Week vie displaying weekly calendar
w 411C (FIG. 31C), and a Month view 411D (FIG. 31D) for performing monthly calendar display.

【0298】尚、1週間分を表示するWeek view 411
Cにおいては、このスケジュールアイコン412は、黒
色で表示されるアイコン412Aと斜線で表示されるア
イコン412Bとの2種類を有する。この2種類のアイ
コンを形成することで、スケジュールの内容を区別して
いる。
Week view 411 for displaying one week
In C, the schedule icon 412 has two types, an icon 412A displayed in black and an icon 412B displayed in oblique lines. By forming these two types of icons, the contents of the schedule are distinguished.

【0299】また、トラックポイント382Cにより、
カーソル426を操作することで、過去又は未来方向に
カレンダーの表示画面をスクロールさせることができ
る。また、操作部382により、スクロールと連動し
て、時間軸を拡大縮小(ズーム等)させることにより、
例えば図31Bに示すように、各時間軸の間隔をピック
アップしたりすることもできる。
[0299] Also, by the track point 382C,
By operating the cursor 426, the calendar display screen can be scrolled in the past or future direction. In addition, the operation unit 382 enlarges or reduces the time axis (zoom or the like) in conjunction with scrolling,
For example, as shown in FIG. 31B, the intervals on each time axis can be picked up.

【0300】さらに、時間軸のスケールと連動した表示
内容の拡大縮小もできる。ズームのスケール(5時間、
12時間、一週間のスケジュール等)に合わせてデータ
の表示する範囲を自動的に変化させる。ここで、時間軸
のスケールの拡大、縮小で各スケジュール等に付髄する
細かいデータは見えたり(拡大・一例として図31
B)、見えなかったり(縮小・一例として図31D)す
る。縮小した場合でも、スケジュールのボリュームだけ
は面積的な表示をすることにより、概略の詰まり具合が
わかる。この時間軸のスケール調整は、時間軸の各桁
(月、週、日、時間等の階層)毎に調整できる。尚、選
択された特定日の色彩や輝度を変化させる手段も有効で
ある。また、時間軸が時の経過と共に動いていくので、
現在と対象とする事象、イベント等との相対的な時間位
置関係がよくわかる。
[0300] Furthermore, the display content can be scaled up or down in conjunction with the time axis scale. Zoom scale (5 hours,
The display range of the data is automatically changed in accordance with a schedule of 12 hours or one week. Here, fine data associated with each schedule or the like due to expansion or reduction of the scale of the time axis can be seen (see FIG. 31 as an example of enlargement).
B) or invisible (reduced, as an example, FIG. 31D). Even if the size is reduced, only the volume of the schedule is displayed in terms of area, so that the general degree of clogging can be understood. This scale adjustment of the time axis can be adjusted for each digit of the time axis (hierarchy of month, week, day, time, etc.). Note that a means for changing the color and brightness of the selected specific day is also effective. Also, since the time axis moves over time,
The relative time position relationship between the present and the target event, event, or the like can be clearly understood.

【0301】また、本例では、スケジュール表示モード
に含まれるカレンダー表示モードにおいては、蝶カーソ
ルを用い、カーソルが移動している間には、蝶の羽がバ
タバタするように表示することとしている。これによ
り、背景画面がカレンダーのような複数の桝目により形
成される場合でも、カーソルを視覚的に認識しやすくし
ている。このような表示処理を行なう一例として、例え
ば図33のような処理を行なうことが好ましい。
In this example, in the calendar display mode included in the schedule display mode, a butterfly cursor is used, and while the cursor is moving, the butterfly wings are displayed so as to flutter. This makes it easy to visually recognize the cursor even when the background screen is formed of a plurality of cells such as a calendar. As an example of performing such a display process, it is preferable to perform a process as shown in FIG. 33, for example.

【0302】即ち、図33において、先ず、カーソルを
表示させる指示の有無を判断し(S130)、指示がな
い場合には、カーソルを表示する指示があるまで待機状
態となる。指示があると、キャラクタデータ制御部等に
より、記憶部に格納された蝶のキャラクタデータを、当
該カーソルが指示する指示座標上に合成表示を行なう
(S131)。
That is, in FIG. 33, first, it is determined whether or not there is an instruction to display a cursor (S130). If there is no instruction, the apparatus enters a standby state until an instruction to display a cursor is issued. When there is an instruction, the character data control unit or the like displays the butterfly character data stored in the storage unit on the coordinate indicated by the cursor (S131).

【0303】そして、蝶カーソルの移動操作の有無を判
断する(S132)。移動操作がない場合は、処理は終
了し、移動操作があった場合には、S133を行なう。
S133では、恰も蝶の羽を震わす如く表示されるよう
段階的に形成された複数の蝶のキャラクタデータを一定
時間毎に交互に表示させる制御を行なうと共に、図示し
ない乱数生成部にて生成されたランダムなカーソルの指
示座標値に基づいて、蝶のキャラクタデータを移動させ
る制御を行なう。
Then, it is determined whether or not the operation of moving the butterfly cursor has been performed (S132). If there is no moving operation, the process ends. If there is a moving operation, S133 is performed.
In S133, control is performed to alternately display the character data of a plurality of butterflies formed stepwise so that the butterfly wings are displayed as if they are shaking, and the random number generation unit (not shown) generates the data. Control is performed to move the character data of the butterfly based on a random designated coordinate value of the cursor.

【0304】カーソルの移動操作の終了の有無を判断し
(S134)、カーソル移動操作が続行されている場合
には、S133を繰り返し、終了した場合には、処理を
終了させる。
It is determined whether or not the cursor moving operation has been completed (S134). If the cursor moving operation is continued, S133 is repeated, and if completed, the process is terminated.

【0305】尚、本例では、図31Cに示すように、カ
ーソル426を蝶のメタファとして表示し、これによ
り、カーソル426を視覚的に強く認識できることとな
る。ここで、カーソル426は、一定期間操作部382
による操作入力がある場合には、蝶がバタバタ舞うよう
な構成とすることが好ましい。このように構成するため
には、図示しない乱数生成部からの乱数に基づいて、現
在の表示位置と、移動パターンを計算させて、不定期な
移動を行なうようにし、かつ、カーソル426の指標
が、移動中に形状が変化するように、動かす度にオン、
オフを繰り返す等カーソル426の表示態様が変化する
表示制御を行なう。このようにして本例では、カーソル
を動き、点滅等で表現することにより、カーソルをデー
タの性質に応じて変化させる。尚、上記とは逆に一定期
間操作部382による操作入力がない場合に、例えばス
クリーンセーバーのように、蝶がバタバタ舞うような構
成としても良い。
In this example, as shown in FIG. 31C, the cursor 426 is displayed as a butterfly metaphor, whereby the cursor 426 can be visually recognized strongly. Here, the cursor 426 is displayed on the operation unit 382 for a certain period.
When there is an operation input by the user, it is preferable that the butterfly be fluttered. In order to configure in this way, the current display position and the movement pattern are calculated based on a random number from a random number generation unit (not shown) so that the movement is performed irregularly. , Every time you move, so that the shape changes while moving,
Display control is performed such that the display mode of the cursor 426 changes, such as by repeatedly turning off. In this way, in this example, the cursor is changed according to the nature of the data by moving the cursor and expressing it by blinking or the like. Contrary to the above, when there is no operation input by the operation unit 382 for a certain period, a configuration in which a butterfly flutters like a screen saver may be adopted.

【0306】データベース表示エリア420には、アル
ファベトのフォントが例えばABCD・・のように表示
されている。ユーザーは、所望の人名、アドレス、会社
名等をアルファベットを基準に選択することとなる。
In the database display area 420, alphabet fonts are displayed, for example, ABCD. The user selects a desired person name, address, company name, and the like based on the alphabet.

【0307】例えば、図30Eに示すように、アルファ
ベットのDを選択すると、頭文字がDである各データの
一群の一部がウインドウ422上に表示される。このウ
インドウ422が開らくと、データベース表示エリア4
20が他の各エリアに対して拡大表示され、コミュニケ
ーション表示エリア390・400、スケジュール表示
エリア410は圧縮表示される。
For example, as shown in FIG. 30E, when the letter D is selected, a part of a group of data having an initial D is displayed on the window 422. When this window 422 is opened, the database display area 4
20 is enlarged and displayed for each of the other areas, and the communication display areas 390 and 400 and the schedule display area 410 are compressed and displayed.

【0308】その後、操作部382を操作することによ
り、図30Fに示すように、個人データ表示画面423
上にDale、・・に関連した情報例えば勤務先の電話
番号やFAX番号等が一覧表示されることとなる。
Then, by operating the operation unit 382, the personal data display screen 423 is displayed as shown in FIG.
A list of information related to Dale,..., Such as a work telephone number and a fax number, is displayed above.

【0309】尚、各種モードを表示しない間、即ち、操
作部382による操作入力が一定期間ない場合には、こ
の表示部381内に、例えば各種のスクリーンセーバー
として初期画面を表示する。また、必要に応じこのエリ
アを閉じ、あたかも瞼を閉じるが如くコミュニケーショ
ン表示エリアを背景が黒の領域で表示するように構成し
てもよい。
While various modes are not displayed, that is, when there is no operation input from the operation unit 382 for a certain period, an initial screen is displayed in the display unit 381 as, for example, various screen savers. Alternatively, this area may be closed as necessary, and the communication display area may be displayed with a black background as if the eyelids were closed.

【0310】[実施の形態3]次に、本発明に係る表示
装置の実施の形態3について、図34〜図43を用いて
説明する。尚、上記実施の形態1と同様の構成について
は、その詳細な説明は省略する。本例では、表示画面の
構成を図34A、図34Bのように構成している。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the display device according to the present invention will be described with reference to FIGS. The detailed description of the same configuration as the first embodiment will be omitted. In this example, the configuration of the display screen is configured as shown in FIGS. 34A and 34B.

【0311】本例の携帯機器500は、操作部501と
してラグビーボール型であって楕円形状の回転入力部で
あるカーソルボタン501A、タブスイッチ501B、
オプチィンボタン501C、録音ボタン501Dを形成
している。
[0311] The portable device 500 of the present example has a cursor button 501A, a tab switch 501B, and a rugby ball type elliptical rotary input unit as the operation unit 501.
An optical button 501C and a record button 501D are formed.

【0312】このカーソルボタン501Aは、図34B
の縦軸Yを中心としてθ方向に回転させる回転操作と、
矢印O方向に押した後に矢印P方向に上昇させる押し上
げ操作と、矢印O方向に押した後に矢印Q方向に下降さ
せる押し下げ操作と、の3つの操作が可能な構成として
いる。
[0312] The cursor button 501A is
A rotation operation for rotating in the θ direction about the vertical axis Y of
It is configured to be able to perform three operations: a push-up operation of pushing in the direction of arrow O and then rising in the direction of arrow P, and a push-down operation of pushing in the direction of arrow O and then descending in the direction of arrow Q.

【0313】また、タブスイッチ501Bは、紙面と垂
直な方向にて押し上げ押し下げ動作が可能なように構成
されている。
[0313] The tab switch 501B is configured so as to be able to push up and down in a direction perpendicular to the paper surface.

【0314】図34Aは、電源投入後の初期画面510
(デフォルトビュー)の状態を示している。この初期画
面510では、表示部502の上部領域に表示されて現
在の曜日を表示する曜日表示のエリア510Aと、中部
領域に表示されて現在の時刻を表示する時刻表示のエリ
ア510Bと、表示部502の下部領域に表示されて現
在の日付を表示する日付表示のエリア510Cと、が表
示できるように構成される。
FIG. 34A shows an initial screen 510 after power-on.
(Default view). On the initial screen 510, an area 510A for displaying the current day of the week displayed in the upper area of the display unit 502, an area 510B for displaying the current time displayed in the middle area, and a display unit A date display area 510C, which is displayed in the lower area of 502 and displays the current date, can be displayed.

【0315】電源投入後に、表示部502には、図34
Aに示すように、先ず初期画面510が表示され、操作
部501Bの操作により、図34Bに示すメイン画面と
してのスケジュール表示モード520Aが表示される。
After the power is turned on, the display unit 502 displays FIG.
As shown in A, an initial screen 510 is displayed first, and a schedule display mode 520A as a main screen shown in FIG. 34B is displayed by operating the operation unit 501B.

【0316】このスケジュール表示モード520Aで
は、表示画面最上部の日付表示エリア530と、所定の
時間軸を表示する縦線にて形成され、カレンダーとして
のスケジュール表示エリア540と、前記スケジュール
表示エリア540の時刻単位を示す時間軸表示エリア5
50Aと、表示画面最下部のアイコン表示エリア560
と、を有する。
In this schedule display mode 520A, a date display area 530 at the top of the display screen, a vertical line for displaying a predetermined time axis, a schedule display area 540 as a calendar, and a schedule display area 540 Time axis display area 5 showing time unit
50A and an icon display area 560 at the bottom of the display screen
And

【0317】この日付表示エリア530の下端には、ス
ケジュール表示エリア540上の現在時刻を表示した矢
印であるブラックバー534が形成されており、カーソ
ルとして機能する。
[0317] At the lower end of the date display area 530, a black bar 534, which is an arrow indicating the current time on the schedule display area 540, is formed and functions as a cursor.

【0318】そうして、このブラックバー534の指し
示す時間軸の縦線544を境界に、過去を示す時間領域
の背景画面を背景画面着色表示エリア542として例え
ば灰色等にて着色表示を行っている。
Then, the background screen of the time region indicating the past is colored as a background screen coloring display area 542, for example, in gray or the like, with the vertical line 544 of the time axis indicated by the black bar 534 as a boundary. .

【0319】また、スケジュール表示エリア540に
は、所望の予定時刻にスケジュールアイコン546を有
しており、このスケジュールアイコン546を操作する
ことで、下位メニューのスケジュールの閲覧ができる。
[0319] The schedule display area 540 has a schedule icon 546 at a desired scheduled time. By operating the schedule icon 546, the schedule of the lower menu can be browsed.

【0320】また、時間軸表示エリア550Aには、ス
ケジュールアイコン546に対応する時間軸上の位置を
着色表示する予定有無着色表示エリア552として形成
している。図34Bでは、スケジュールアイコン546
が、9時から12時にまで亘って形成されているので、
予定有無着色表示エリア552においても、9時から1
2時を着色表示して、時間軸上にて予定の有無を一目で
わかるように形成している。このようにすることで、ユ
ーザーは、視覚的に簡単に現在の予定を見いだすことが
できる。
[0320] In the time axis display area 550A, a position on the time axis corresponding to the schedule icon 546 is formed as a scheduled presence / absence color display area 552 for coloring. In FIG. 34B, the schedule icon 546 is displayed.
Is formed from 9 o'clock to 12 o'clock,
In the scheduled presence / absence coloring display area 552,
Two o'clock is colored so that the presence or absence of a plan can be seen at a glance on the time axis. In this way, the user can easily find the current schedule visually.

【0321】アイコン表示エリア560には、ボイスメ
モを登録したことを表すマイクアイコン562と、電子
メールにてメッセージを受けたことを示す封筒アイコン
564とが表示されている。これらの各アイコンを、ス
エジュールアイコン546同様に操作することで、下位
メニューのボイスメモの試聴、電子メールの閲覧等がで
きる。
In icon display area 560, microphone icon 562 indicating that a voice memo has been registered, and envelope icon 564 indicating that a message has been received by e-mail are displayed. By operating each of these icons in the same manner as the schedule icon 546, the user can listen to a voice memo in the lower menu, browse an e-mail, and the like.

【0322】タブスイッチ501Bを押すことで、スケ
ジュール表示モード520Aの時間軸を、6時間モー
ド、12時間モード、1週間モード、1ヶ月モードに切
り換ええて、各モード毎に各々ズームイン(拡大表示)
することができる。また、タブスイッチ501Bを持ち
上げることで、ズームアウト(縮小表示)を行うことが
できる。図34Bでは、6時間モードを示しており、図
37Aでは、12時間モード、図37Bでは、1週間モ
ードを表示している。
By pressing the tab switch 501B, the time axis of the schedule display mode 520A is switched between a 6-hour mode, a 12-hour mode, a weekly mode, and a monthly mode, and each mode is zoomed in (enlarged display).
can do. By lifting the tab switch 501B, zoom out (reduced display) can be performed. FIG. 34B shows a 6-hour mode, FIG. 37A shows a 12-hour mode, and FIG. 37B shows a 1-week mode.

【0323】図38Aにおいて、カーソルボタン501
Aを押し下げることで、スケジュール表示モードからメ
モモードに切り替わる。即ち、カーソルボタン501A
の押下操作により、図38Bに示すように、日付表示エ
リア530がアイコンエリア560にまで下方にジャン
プする。そして、カーソルボタン501Aを回転させる
ことで、所望のアイコンの位置まで移動させ、マイクア
イコン562Aの位置にまで移動させたならば、タブス
イッチ501Bを押すことで、録音した内容を音声出力
部を介して聞き取ることができる。
In FIG. 38A, the cursor button 501 is displayed.
By pressing A, the mode is switched from the schedule display mode to the memo mode. That is, the cursor button 501A
38B, the date display area 530 jumps downward to the icon area 560 as shown in FIG. 38B. Then, by rotating the cursor button 501A, the cursor is moved to the position of the desired icon, and if it is moved to the position of the microphone icon 562A, by pressing the tab switch 501B, the recorded content is transmitted via the audio output unit. Can hear.

【0324】次に、この録音情報をスケジュール表示エ
リア540に組み込む場合には、図38Cに示すよう
に、タブスイッチ501Bを持上操作により、マイクア
イコンを上昇させてブラックバー534に接触させる。
そして、図39Aのようにカーソルボタン501Aを押
し上げ操作することで、図39Bのように日付表示エリ
ア530が上昇する。その後、カーソルボタン501A
を回転させることで、図39Cに示すように、所望の時
刻例えばPM6時にまでマイクアイコン562Aを移動
させる。そして、タブスイッチ501Bを押し下げるこ
とで、マイクアイコン562Aがカーソルから離れ、マ
イクアイコン562Aをスケジュール表示エリア540
上に貼り付けて、時間軸への予定の組み込みが完了す
る。
Next, when incorporating this recording information into the schedule display area 540, as shown in FIG. 38C, by raising the tab switch 501B, the microphone icon is raised and brought into contact with the black bar 534.
By pushing up the cursor button 501A as shown in FIG. 39A, the date display area 530 is raised as shown in FIG. 39B. After that, the cursor button 501A
Is rotated, the microphone icon 562A is moved to a desired time, for example, 6:00 PM, as shown in FIG. 39C. By depressing the tab switch 501B, the microphone icon 562A moves away from the cursor, and the microphone icon 562A is displayed in the schedule display area 540.
Paste it on the top to complete the schedule integration on the time axis.

【0325】さらに、図40Aに示すように、オプショ
ンボタン501Cを1回操作することで、モードを切り
換えることができ、再度押すことで、元のノーマルモー
ド(スケジュール表示モード)に戻ることができる。
Further, as shown in FIG. 40A, the mode can be switched by operating the option button 501C once, and the original mode (schedule display mode) can be returned by pressing the option button again.

【0326】本例では、図40Bに示すようなデータべ
ースモード600に切り換えている。ここで、データベ
ースモード600においては、4つのカテゴリー「Clie
nts」610、「Vendors」611、「Personal」61
2、「Setting」613に分類されている。尚、「Setti
ng」モードは、時刻調整や、各種の調整を行うためのモ
ードである。
In this example, the mode is switched to the database mode 600 as shown in FIG. 40B. Here, in the database mode 600, four categories “Clie
nts "610," Vendors "611," Personal "61
2, "Setting" 613. In addition, "Setti
The “ng” mode is a mode for performing time adjustment and various adjustments.

【0327】カーソルボタン501Aの操作により、ブ
ラックバー(カーソル)603を水平方向に移動させ、
いずれかのカテゴリーを選択し、図40Cに示すよう
に、タブスイッチ501Bの操作により、「Clients」
リスト610を選択する。すると、図41Aのような画
面が表示され、カーソルボタン501Aを回転させるこ
とで、選択バー603が水平方向に移動し、イニシャル
例えばKを選択する。
By operating the cursor button 501A, the black bar (cursor) 603 is moved in the horizontal direction.
Select one of the categories and operate the tab switch 501B to select “Clients” as shown in FIG. 40C.
Select list 610. Then, a screen as shown in FIG. 41A is displayed, and by rotating the cursor button 501A, the selection bar 603 moves in the horizontal direction and selects an initial, for example, K.

【0328】すると、図41Bに示すように、名前リス
トの横に、上下方向に移動可能な仮想的なカーソルが表
示され、カーソルボタン501Aの押上又は押下操作に
より、所望の名前を選択できる。尚、カーソルが表示部
502の端に到達すると自動的にスクロールがなされ
る。
Then, as shown in FIG. 41B, a virtual cursor that can be moved up and down is displayed beside the name list, and a desired name can be selected by pushing up or pushing down the cursor button 501A. When the cursor reaches an end of the display unit 502, scrolling is automatically performed.

【0329】そして、タブスイッチ501Bの操作によ
り、図41Cに示す名前によって与えられる情報を閲覧
できる。その後、カーソルボタン501Aの押上又は押
下操作により、仮想的なカーソルを上下方向に移動させ
ることで、スクロールさせ、所望の情報を探すことがで
きる。
By operating the tab switch 501B, information given by the name shown in FIG. 41C can be browsed. Thereafter, by moving the virtual cursor up and down by pushing up or pushing down the cursor button 501A, it is possible to scroll and search for desired information.

【0330】また、電子メールを受け取ると、図36C
に示すような、告知ウインドウが表示される。この告知
ウインドウには、発信者の顔写真、発信者名、発信時刻
を表示することができる。
When the e-mail is received, FIG.
A notification window as shown in FIG. The notification window can display a photograph of the caller's face, the name of the caller, and the time of the call.

【0331】なお、急ぎの情報でない場合には、情報告
知は行われず、自動的に封筒アイコン564の貼り付け
が行われ、後でユーザは、当該アイコン564を選択す
ることにより、内容を閲覧できる。
[0331] If the information is not urgent, information is not notified and the envelope icon 564 is automatically pasted. The user can browse the contents later by selecting the icon 564. .

【0332】さらに、ボイスメモを録音する場合には、
録音ボタン501Dを操作することで、図42の表示画
面が表示されている期間内に録音を行うことができる。
When recording a voice memo,
By operating the recording button 501D, recording can be performed within a period in which the display screen of FIG. 42 is displayed.

【0333】そうして、図24Bのスケジュール表示モ
ードにおいては、カーソルボタン501Aの回転操作に
より、時間軸方向と同一方向にスクロールすることがで
きる。これにより、腕装着型の携帯機器例えば時計等を
腕に装着して操作部を操作する場合には、従来通りの操
作部の構成では、表示画面の変更やカーソルの移動、画
面のスクロール等の操作を行なおうとすると、腕の装着
方向、操作部の大きさの観点から、画面表面上の位置指
定やスクロールを良好に行なえないという問題があっ
た。これに対して本例では、スクロールの方向と同一の
方向に操作部を回転可能に形成しているので、ユーザー
の操作性が向上する。
In the schedule display mode of FIG. 24B, the user can scroll in the same direction as the time axis by rotating the cursor button 501A. Accordingly, when the operation unit is operated by wearing a wrist-worn type portable device, such as a clock, on the wrist, the configuration of the operation unit according to the related art can change the display screen, move the cursor, scroll the screen, and the like. When performing the operation, there is a problem that the position designation on the screen surface and the scrolling cannot be performed satisfactorily in view of the mounting direction of the arm and the size of the operation unit. On the other hand, in the present example, since the operation unit is formed so as to be rotatable in the same direction as the scroll direction, the operability for the user is improved.

【0334】また、全方向への移動可能なポインタ例え
ばマウス、トラックポイント等では、カーソルがふらふ
らしてその指示がかえって不安定となる。これに対して
本例では、一軸方向にのみカーソルの移動が可能である
ことから、移動を安定して的確に行うことができる。加
えて、この一軸方向に沿って回転可能な回転操作によ
り、当該一軸方向へのカーソルの移動を、回転する際の
遠心力と慣性を利用してより安定させながらもより速く
移動させることができる。これにより、回転操作を行う
ことで、カーソルの水平方向の的確な指示及び高速移動
が可能となり、操作の実行とそれに対応する画面の反応
が一義的なので、解りやすいインターフェイスが実現で
きる。
With a pointer that can be moved in all directions, for example, a mouse, a track point, or the like, the cursor fluctuates and the instruction becomes unstable. On the other hand, in this example, the cursor can be moved only in one axis direction, so that the movement can be performed stably and accurately. In addition, by the rotation operation rotatable along the one-axis direction, the movement of the cursor in the one-axis direction can be moved more quickly while being stabilized using centrifugal force and inertia when rotating. . Thus, by performing the rotation operation, it is possible to accurately instruct the cursor in the horizontal direction and to move the cursor at a high speed. Since the execution of the operation and the response of the screen corresponding thereto are univocal, an easy-to-understand interface can be realized.

【0335】また、本例では、表示枠外データの表示
(キャッチネット・メタファ)の機能を有している。時
間軸の貼り付けたメモ(或いはオブジェクト)は時間が
過ぎて表示上の時間軸が移動していくのに伴い動いてい
く。しかし、その貼付いた位置の時間が表示の外に出て
も必要なメモは表示枠外に消えることなく残る。
Further, in this example, a function of displaying data outside the display frame (catch net metaphor) is provided. The memo (or object) on which the time axis is pasted moves as time passes and the time axis on the display moves. However, even if the time at the position where the label is stuck goes out of the display, the necessary memo remains without disappearing outside the display frame.

【0336】このような場合には、例えば表示部302
の過去を示す左端領域に亘ってキャッチネットエリアを
専用に設け、そこに時間軸をはずれたデータを貼付け
る。即ち、キャッチネットエリアは、時間経過に伴い表
示画面上より消失するアイコン情報を、時間軸表示エリ
アに表示する。
In such a case, for example, the display unit 302
A dedicated catch net area is provided over the left end area indicating the past, and data off the time axis is pasted there. That is, the catch net area displays icon information that disappears from the display screen with the passage of time in the time axis display area.

【0337】このキャッチネットエリアの表示処理を行
なうには、図22Cに示すフローチャートのように行な
う。
The display processing of the catch net area is performed as shown in the flowchart of FIG. 22C.

【0338】即ち、時間軸移動の更新処理と共に、キャ
ッチネットエリアにアイコンが入ったか否かの判断を行
なう(S70)。入った場合には、キャッチネットエリ
アにて時間軸に関係なく、アイコンを積層等の表示を行
なう(S71)。入らない場合には、通常の時間軸に従
って、アイコンの表示がなされる。そして、キャッチネ
ットエリア内のアイコンは、スケジュールアイコンの予
定発生時間からK時間後(予定入力時刻と現在時刻との
差がK時間を超える場合)に、キャッチネットエリア上
の表示画面から当該アイコンを削除する(S72)。こ
れにより、アイコンは、ある一定のK時間が経ったら消
すことができる。
That is, together with the updating process of the time axis movement, it is determined whether or not an icon has entered the catch net area (S70). If it does, icons such as stacking are displayed in the catch net area regardless of the time axis (S71). If not, icons are displayed according to a normal time axis. The icon in the catch net area is displayed on the display screen in the catch net area after K hours from the scheduled occurrence time of the schedule icon (when the difference between the scheduled input time and the current time exceeds K hours). It is deleted (S72). This allows the icon to disappear after a certain K time has elapsed.

【0339】図35には、上記のような画面表示の階層
構造が示されている。操作部により、データベース表示
モードと、スケジュールモードとの切換が可能である。
FIG. 35 shows the hierarchical structure of the screen display as described above. Switching between the database display mode and the schedule mode is possible by the operation unit.

【0340】図43A〜図43Cには、画面をスクロー
ルさせると共に、ズーミングを行なった場合の表示処理
を示している。このスクロール処理を行なう場合には、
先ず、図43Aに示すように、ラグビーボール型の操作
部であるカーソルボタン501Aを回転させ(S14
0)、処理A(S141)によって、回転方向を決定す
る。
FIGS. 43A to 43C show display processing when scrolling the screen and performing zooming. When performing this scroll processing,
First, as shown in FIG. 43A, the cursor button 501A, which is a rugby ball type operation unit, is rotated (S14).
0), the rotation direction is determined by processing A (S141).

【0341】即ち、S141の処理Aでは、先ず、回転
方向が右回転か左回転がを判断する(S150)。次い
で、左方向に回転した場合には、左方向に回転した分の
回転量例えば回転角度、回転数等を検出する(S151
a)。次いで、検出した回転量に対する表示画面上での
スクロール移動量を、予め記憶部等にて用意されている
回転量−スクロール移動量変換テーブル等を用いて算出
する(S152a)。その後、算出されたスクロール移
動量の分だけ、表示制御部にて表示画面の移動処理、即
ち表示画面の更新処理を行なう(S153a)。このよ
うにすることで、表示画面スクロール処理(S142)
に到達できる。
That is, in the process A of S141, first, it is determined whether the rotation direction is right rotation or left rotation (S150). Next, in the case of rotation in the left direction, a rotation amount corresponding to the left rotation, such as a rotation angle and a rotation number, is detected (S151).
a). Next, the scrolling amount on the display screen with respect to the detected rotation amount is calculated using a rotation amount-scrolling amount conversion table or the like prepared in advance in a storage unit or the like (S152a). After that, the display control unit performs the display screen moving process, that is, the display screen updating process, by the calculated scrolling amount (S153a). By doing so, the display screen scrolling process (S142)
Can be reached.

【0342】尚、このスクロール処理に係る表示画面の
更新処理にあっては、スクロールにより横方向に移動し
た分Xが、表示画面の横方向のサイズX1よりも少ない
場合には、更新する必要のない旧データの表示領域X1
−X分は、一旦状態を保持して表示画像を残しておき、
新規に表示される領域Xの部分のみを追加するような更
新処理を行なうことが好ましい。こうすると、スクロー
ル時の処理速度の向上等を図ることができる。
In the updating process of the display screen related to the scrolling process, if the horizontal movement X by scrolling is smaller than the horizontal size X1 of the display screen, it is necessary to update the display screen. No old data display area X1
For -X minutes, the state is held once and the display image is left,
It is preferable to perform an update process in which only a newly displayed area X is added. This makes it possible to improve the processing speed during scrolling.

【0343】また、S150で、右方向に回転した場合
には、S151b〜S153bに示すように、S151
a〜S153a同様の処理を行なう。尚、S152bで
は、回転量−スクロール移動量変換テーブルを左回転用
に専用に設けているが、右回転用のものを兼用しても良
い。
[0343] If it is determined in step S150 that the rotation has been made in the right direction, as shown in steps S151b to S153b, S151b
a to S153a. In S152b, the rotation amount-scroll movement amount conversion table is provided exclusively for left rotation, but may be used for right rotation.

【0344】そして、スクロール処理に関する表示処理
を行う(S142)。その後、カーソルボタン501A
の回転が停止したかを確認し(S143)、B処理を行
なう(S144)。
Then, display processing relating to scroll processing is performed (S142). After that, the cursor button 501A
It is checked whether or not the rotation has stopped (S143), and the B process is performed (S144).

【0345】本例の操作部のカーソルボタン501A
は、回転操作による表示画面のスクロール処理に加え、
押上、又は押下操作による表示領域の拡大縮小処理、ブ
ラックバー(カーソル)の上下方向での移動処理をも行
なうことができる。従って、以下のB処理をも行なうこ
とができる。
The cursor button 501A of the operation unit of this example
In addition to scrolling the display screen by rotating,
It is also possible to perform a process of enlarging or reducing the display area by a push-up or push-down operation, and a process of moving a black bar (cursor) in the vertical direction. Therefore, the following B processing can also be performed.

【0346】S144のB処理では、図43Cに示すよ
うに、カーソルボタン501Aの押下操作、又は押上操
作がある場合(S160)には、押上操作か押下操作の
どちらの操作が行われたかを判断する(S161)。操
作がない場合には、B処理は終了する。押上操作があっ
た場合には、下部の表示領域を拡大する表示処理を行な
う(S162)。押下操作があったことを検出した場合
には(S163)、上部の表示領域を拡大する表示処理
を行なう(S164)。そして、拡大表示を終了させる
場合には、B処理を終了させ、拡大表示処理を続行する
場合には、S161からのステップを繰り返す(S16
5)。
In the B processing of S144, as shown in FIG. 43C, when there is a pressing operation or a pressing operation of the cursor button 501A (S160), it is determined whether the pressing operation or the pressing operation is performed. (S161). If there is no operation, the B processing ends. If a push-up operation has been performed, display processing for enlarging the lower display area is performed (S162). If it is detected that a pressing operation has been performed (S163), display processing for enlarging the upper display area is performed (S164). If the enlarged display is to be ended, the process B is ended. If the enlarged display process is to be continued, the steps from S161 are repeated (S16).
5).

【0347】このように、実施の形態3では、表示画面
上には、作成又は着信した表示データをその時点での時
間軸において表示データの内容を整理管理することがで
きる。これにより、複雑な階層構造をとらずに時間をキ
ーとして容易に検索できる。
As described above, in the third embodiment, it is possible to organize and manage the contents of display data created or received on the display screen on the time axis at that time. Thus, it is possible to easily search using time as a key without taking a complicated hierarchical structure.

【0348】また、データを意図的にある時間軸上に移
動することで、リスト、スケジュールとして活用するこ
とができる。さらに、時間軸が時の経過と共に動いてい
くので、現在と対象とする事象、イベント等との相対的
な時間位置関係がよくわかる。
Also, by intentionally moving data on a certain time axis, it can be used as a list or a schedule. Further, since the time axis moves with the passage of time, the relative time position relationship between the present and the target event, event, or the like can be easily understood.

【0349】また、時間軸の表現、過去と未来とを表示
色(又は白黒反転)で識別することができるので、現在
の位置は、異なる表示色の境界で表現。これにより、表
示の時、象限が過去、未来、現在が、一目で分かる。
Also, since the expression of the time axis and the past and the future can be distinguished by the display color (or black and white reversal), the current position is expressed by the boundary between different display colors. As a result, at the time of display, the quadrants can be seen at a glance such as past, future, and present.

【0350】また、時間のスケール調整(ズーム)、時
間軸の各桁(月、週、日、時間等の階層)はその階層毎
にズーミングできる。時間スケールと連動した表示内容
の拡大縮小ができる。ズームのスケール(5時間、12
時間、一週間のスケジュール)に合わせてデータの表示
する範囲を自動的に変化させる。
The time scale adjustment (zoom) and each digit of the time axis (hierarchy of month, week, day, time, etc.) can be zoomed for each hierarchy. Display contents can be scaled in conjunction with the time scale. Zoom scale (5 hours, 12
Time, weekly schedule), and automatically change the data display range.

【0351】時間軸のスケールの拡大、縮小で各スケジ
ュール等に付髄する細かいデータは見えたり(拡大)、
見えなかったり(縮小)する。縮小した場合でも、スケ
ジューリングのボリュームだけは面積的な表示をするこ
とにより、概略の詰まり具合がわかる。
By expanding or reducing the scale of the time axis, fine data associated with each schedule can be seen (enlarged).
Invisible or reduced. Even if the size is reduced, only the volume of the scheduling is displayed in terms of area, so that the degree of clogging can be easily understood.

【0352】尚、上記例では、回転入力部とスクロール
との制御関係を、3回回転すると画面が数センチ分移動
するというようなテーブルを用意することで達成した
が、回転角検出手段をCPUに接続して、回転角と横移
動量との対応関係を定義した回転角−横方向移動変換テ
ーブルを記憶部に記憶させ、CPUは回転角−横方向移
動量変換制御手段として機能するよ構成しても良い。
In the above example, the control relationship between the rotation input unit and the scroll is achieved by preparing a table in which the screen moves several centimeters when rotated three times. And the storage unit stores a rotation angle-lateral movement conversion table defining the correspondence between the rotation angle and the lateral movement amount, and the CPU functions as a rotation angle-lateral movement amount conversion control unit. You may.

【0353】[実施の形態4]次に、本発明に係る表示
装置の実施の形態4について、図44〜図51を用いて
説明する。尚、上記実施の形態1、2、3と同様の構成
については、同一の符号を符し、その詳細な説明は省略
する。本例では、表示画面の構成を図44のように構成
している。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment of the display device according to the present invention will be described with reference to FIGS. The same components as those in the first, second, and third embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In this example, the configuration of the display screen is configured as shown in FIG.

【0354】本例の携帯機器700は、いわゆる手書き
による書き込み入力を可能とするペン入力でカード型の
携帯機器で構成される。このため、ハーウエア構成にお
いては、上記実施の形態1〜3とは異なり、図2に示す
ブロック図の構成に加えて、ペン入力操作部を有し、さ
らにCPUには、ペン入力の文字、図形等を認識する認
識手段を有し、この認識結果に基づいて各種の処理を行
う。記憶部は、上述のRAM、ROMの他、携帯機器に
対して着脱自在の不揮発性メモリーカード、PCMCI
Aカード、本携帯装置専用のIDカード等が含まれてい
る。尚、操作部によりテキストデータを入力することも
可能である。
The portable device 700 of this example is constituted by a card-type portable device by pen input which enables so-called handwritten input. Therefore, unlike the first to third embodiments, the hardware configuration has a pen input operation unit in addition to the configuration of the block diagram shown in FIG. And the like, and performs various processes based on the recognition result. The storage unit includes, in addition to the above-described RAM and ROM, a non-volatile memory card detachable from a portable device, a PCMCI
A card, an ID card dedicated to the portable device, and the like are included. It is also possible to input text data using the operation unit.

【0355】表示部は、画像表示機能と静電誘導タブレ
ット機能とを兼ね備えたアクティブマトリックスタイプ
の液晶表示パネルと、ペン入力操作部からの信号を受け
て表示パネル上におけるペン入力操作部の先端座標を検
出する座標検出回路と、画像表示動作及び座標検出動作
を制御する制御回路と、を有している。
The display unit has an active matrix type liquid crystal display panel having both an image display function and an electrostatic induction tablet function, and a tip coordinate of the pen input operation unit on the display panel in response to a signal from the pen input operation unit. And a control circuit for controlling the image display operation and the coordinate detection operation.

【0356】ペン入力操作部は、表示パネル上の行電極
及び列電極と浮遊容量で結合されて入力インピーダンス
の高い領域検出電極を先端に有しており、行電極に印加
された走査パルス或いは列電極に印加された走査パルス
に起因して上記検出電極に誘導電圧が誘起される。座標
検出回路は、制御回路からの座標検出用タイミング信号
に基づいてペン入力操作部の検出電極に発生する誘導電
圧の発生タイミングを検出して、先端座標を検出する。
The pen input operation unit has a region detection electrode having a high input impedance coupled to a row electrode and a column electrode on the display panel by a stray capacitance, and has a scanning pulse or a column applied to the row electrode. An induced voltage is induced in the detection electrode due to the scanning pulse applied to the electrode. The coordinate detection circuit detects the timing of generation of an induced voltage generated at the detection electrode of the pen input operation unit based on the coordinate detection timing signal from the control circuit, and detects the tip coordinates.

【0357】そして、表示部に表示されるメニューのう
ちペン入力操作部によって指示された処理メニューの内
容を判断する指示判断手段を有し、判断結果に応じた処
理を実施する機能と、ペン入力の文字、図形等を認識す
る認識手段を有し、この認識結果に基づいて各種の処理
を行う機能と、の切換を可能としている。
There is provided an instruction judging means for judging the contents of the processing menu instructed by the pen input operation unit among the menus displayed on the display unit, and a function for executing a process according to the judgment result; And a function for performing various processes based on the recognition result.

【0358】尚、ペン入力操作部と携帯機器とがケーブ
ル接続されていない場合には、ペン入力操作部の中に
は、情報収集部、コード情報生成部、一時記憶部、位置
検出部、ユーザーの操作指示に基づいて、コード情報と
位置指示信号を送出する信号発生コード情報送信部等を
形成し、1つのペン形状の座標指示器で、手書き入力
と、バーコード入力とを可能とし、表示部の構成とし
て、センスマトリックス部、位置検出部(指示座標セン
ス部)、コード情報抽出部、位置検出処理部、を有する
構成とするのが好ましい。
When the pen input operation unit and the portable device are not connected by a cable, the pen input operation unit includes an information collection unit, a code information generation unit, a temporary storage unit, a position detection unit, and a user. A signal generating code information transmitting unit for transmitting code information and a position indicating signal is formed based on the operation instruction, and a single pen-shaped coordinate indicator enables a handwriting input and a barcode input to be displayed. It is preferable that the configuration of the unit includes a sense matrix unit, a position detection unit (designated coordinate sensing unit), a code information extraction unit, and a position detection processing unit.

【0359】従って、本例の携帯機器700は、操作部
702としてペン入力操作部703、操作ボタン0〜9
を有している。
Therefore, the portable device 700 of this example has a pen input operation unit 703 and operation buttons 0 to 9 as the operation unit 702.
have.

【0360】図44は、メイン画面の画面構成のレイア
ウトを示している。同図に示すように、表示部706に
は、表示部706上部に現在時刻、日付を表示する日付
表示エリア710と、電子メール表示エリア720と、
スケジュール表示エリア730と、データベース表示エ
リア740と、を有する。
FIG. 44 shows the layout of the screen configuration of the main screen. As shown in the figure, the display unit 706 includes a date display area 710 for displaying the current time and date at the top of the display unit 706, an e-mail display area 720,
It has a schedule display area 730 and a database display area 740.

【0361】日付表示エリア710には、日付が「AM
10:05 59 Thursday Oct.12」701のように
表示される。電子メール表示エリア720は、電子メー
ルが遠くから届くイメージから時間軸遠方に位置してお
り、送信者メールボックスアイコン721及びその数
と、送信待ちメールボックスアイコン722及びその数
と、受信メールボックスアイコン723及びその数と、
開封済みメールボックスアイコン724及びその数と、
が表示される。
In the date display area 710, the date “AM
10:05 59 Thursday Oct. 12 "701. The e-mail display area 720 is located on the time axis far from the image where the e-mail arrives from a distance, and includes the sender's mailbox icon 721 and its number, the transmission waiting mailbox icon 722 and its number, and the reception mailbox icon. 723 and its number,
Opened mailbox icon 724 and its number,
Is displayed.

【0362】スケジュール表示エリア730は、ランド
スケープメタファに則ったパースフェクティブのついた
時間軸表示エリア733をベースに右エリアに予定が建
物アイコン736・737の形で、左エリアには、TO
DOリストがビルボード738の形で表示される。
[0362] The schedule display area 730 is based on the time axis display area 733 with perspective according to the landscape metaphor, and has a schedule in the right area in the form of building icons 736 and 737, and a TO area in the left area.
The DO list is displayed in the form of a billboard 738.

【0363】時間軸表示エリア733の時間軸は、手前
が現在に近く、遠方に行くに従い未来を表す。このよう
にして、時間軸を上方向から見た道路状に配置し、その
道路の周囲に置かれるオブジェクトのイメージでGUI
を設定する。本例では、例えば道路を時間軸とし、建物
をスケジュールとし、看板をTODOとし、マンホール
をメモとしている。また、時間軸表示エリア733に沿
って、予定の入っている領域を着色表示する予定有無背
景表示エリア734を形成し、現在時刻を中心に過去の
領域を着色表示する背景画面着色表示エリア732を形
成している。
[0363] The time axis of the time axis display area 733 indicates the future as the near side is closer to the present and the farther away. In this way, the time axis is arranged in a road shape viewed from above, and the GUI of the object placed around the road is represented by an image.
Set. In this example, for example, a road is set as a time axis, a building is set as a schedule, a signboard is set as TODO, and a manhole is set as a memo. Further, along with the time axis display area 733, a schedule presence / absence background display area 734 for coloring and displaying a scheduled area is formed, and a background screen coloring display area 732 for coloring and displaying a past area around the current time is provided. Has formed.

【0364】道路での時間軸には遠近感があり、遠く
(未来)にあるものは小さく、次第に現在がその時間に
近づくと、オブジェクトははっきりと見えてきて、大ま
かな内容が識別できる。
[0364] There is a sense of perspective on the time axis on the road, objects far away (future) are small, and as the present time gradually approaches the time, the objects become clearly visible, and rough contents can be identified.

【0365】道路の右側に予定が建物の形で、左エリア
にはTODOリストがビルボードの形で表示され、視野
変換ボタンとして方向転換アイコン744・745によ
り、ユーザーがどちからを向いた状態を示す各ファンク
ションモードに移る。
A plan is displayed on the right side of the road in the form of a building, and a to-do list is displayed in the form of a billboard on the left area. The direction change icons 744 and 745 are used as view change buttons so that the user can turn to either side. Move to each function mode shown.

【0366】建物アイコン736・737は、その形状
や属性の異なる複数種類の3次元立体アニメート状のア
イコンよりなる。これらの建物の種類は予定の種類を表
し、持っているスケジュールの意味が異なる。本例で
は、ビル736はオフィシャルな予定、一般家屋737
はプレイベート予定を意味している。
Each of the building icons 736 and 737 is composed of a plurality of types of three-dimensional animated icons having different shapes and attributes. These types of buildings represent the types of schedules, and the meanings of the schedules are different. In this example, the building 736 is an official schedule, a general house 737
Means private schedule.

【0367】看板アイコン(ビルボード)738は、道
路のある地点(時間)に固定され、時間に関連のあるデ
ータを示す足の生えた看板アイコン738Aと、空間に
浮遊して表示され、時間に関わらないデータを示す足の
無い看板アイコン738Bと、を有する。また、時間軸
表示エリア733上の過去の領域には、メモを書込むた
めのマンホールアイコン739を有している。また、時
間軸の過去を表す部分は、ダークアウトし現在点を認識
しやすくなっている。
[0367] The signboard icon (billboard) 738 is fixed at a certain point (time) on the road, and has a legged signboard icon 738A indicating data related to time, and is displayed floating in space. And a signboard icon 738B with no foot indicating unrelated data. In the past area on the time axis display area 733, a manhole icon 739 for writing a memo is provided. In addition, the portion representing the past on the time axis is darkened out so that the present point can be easily recognized.

【0368】さらに、スクロールにより、スケージュー
ルを見るスケールの大小(1日/1週間)を、道路にパ
ースペクティブをつけて、遠くのものは圧縮され、鳥瞰
図のように表示される。即ち、スクロール操作により、
時間軸のスケールを大きくとり、画面を縮小表示させる
に従い、3次元表示の視点位置を徐々に高めることで、
縮小時には、図46Aに示すように鳥瞰図のように上か
ら眺めるイメージの表示画面、鳥瞰図表示モード850
が生成される。この場合時間軸表示エリア852は、日
単位の時間軸となっており、スケジュール表示エリア8
54の各種のアイコンは小さく形成されている。なお、
この小さく形成された各種のアイコンの時間軸と直交す
る方向の長さはその日の予定の詰まり具合を表示してい
る。
Further, by scrolling, the scale of viewing the schedule (one day / one week) is given a perspective on the road, and distant ones are compressed and displayed as a bird's eye view. That is, by the scroll operation,
By increasing the scale of the time axis and gradually increasing the viewpoint position of the three-dimensional display as the screen is reduced,
At the time of reduction, a display screen of an image viewed from above like a bird's-eye view as shown in FIG.
Is generated. In this case, the time axis display area 852 is a time axis on a daily basis, and the schedule display area 8
The various icons of 54 are formed small. In addition,
The length of the various icons formed in a direction orthogonal to the time axis indicates the degree of clogging of the day.

【0369】ここで、このような表示画面を生成するた
めには、キャラクタを各々持ち、時間との対応によりビ
ットマップを変えることで、建物の種類を情報によって
変える。尚、細かく制御しない場合は、道路の部分は、
数字で書き換える。
Here, in order to generate such a display screen, each type of building is changed according to information by holding a character and changing a bitmap according to time. If you do not finely control the road,
Rewrite with numbers.

【0370】また、鳥瞰図の表示は、スケジュールの頭
の開始時間情報と、長さに関する情報によって、各アイ
コンの位置を決めて、長さによって、何種類かのうちの
キャラクタを選択し、時間軸上に貼り付けることが好ま
しい。
In the bird's-eye view display, the position of each icon is determined based on the start time information of the head of the schedule and the information on the length, and a character is selected from several types according to the length. It is preferable to stick on top.

【0371】この場合、例えば十分単位でキャラクタが
数多くあると処理が大変なので、種類は限定することが
好ましい。例えば、建物アイコンの立方体状のキャラク
タの場合には、立方体の右端の側面と左端の側面だけ絵
としてもっていて、開始時間と終了時間に基づいて、右
端と左端との間を線で結び、ドットデータの影だけ形成
するような形成手法を採ることが好ましい。
In this case, for example, if there are many characters in sufficient units, the processing is difficult, so it is preferable to limit the types. For example, in the case of a cubic character of a building icon, only the right side and the left side of the cube have a picture, and a line connects the right end and the left end with a line based on the start time and end time. It is preferable to adopt a forming method for forming only a shadow of data.

【0372】表示部706下部のデータベース表示エリ
ア740は、自分の持つデータベースとなり、電話帳ア
イコン741と、時間軸上の未来の方向へスクロールす
るためのアイコン743と、過去の方向へスクロールす
るためのアイコン742と、建物アイコン736が正面
となるような2次元表示に方向転換するための方向転換
アイコン744と、ビルボードアイコン738が正面と
なるような2次元表示に方向転換するための方向転換ア
イコン745と、を有する。
The database display area 740 at the bottom of the display unit 706 is a database owned by the user, and includes a telephone directory icon 741, an icon 743 for scrolling in the future direction on the time axis, and an icon 743 for scrolling in the past direction. An icon 742, a direction change icon 744 for turning to a two-dimensional display in which the building icon 736 faces the front, and a direction changing icon for turning to a two-dimensional display in which the billboard icon 738 faces the front. 745.

【0373】カード側面のスケール切り換えボタン70
4A・704B・704Cにより、上から月単位、週単
位、日単位への切り換えを可能としている。日単位は、
地上に近い位置、週単位は鳥の目の高さ、月単位は人工
衛星から見た位置に相当し、街をズームアップするイメ
ージとしている。
The scale switching button 70 on the side of the card
4A, 704B, and 704C enable switching from the top to monthly, weekly, and daily units. The daily unit is
The position close to the ground, the weekly unit corresponds to the height of the bird's eye, and the monthly unit corresponds to the position seen from the satellite, which is an image of zooming up the city.

【0374】図51Dは、月単位の表示を示している。
この月単位の表示では、日単位、週単位の表示と異な
り、表示部上部は、現在近く、表示部下部は未来を示す
ようになっている。この棒グラフは、その日の予定の総
量を表す。
FIG. 51D shows display on a monthly basis.
In the monthly display, unlike the daily and weekly displays, the upper part of the display unit is near the present, and the lower part of the display unit is for the future. This bar graph represents the total amount scheduled for the day.

【0375】そして、図51Eに示すように、スクロー
ルアイコンをタッチし続けることで時間軸がスクロール
し、ペンを離すとスクロールが止まる。
Then, as shown in FIG. 51E, the time axis is scrolled by keeping touching the scroll icon, and the scroll stops when the pen is released.

【0376】図51Fにおいて、例えば11月14日の
エリア844をダブルタッチする。すると、その日の日
単位での時間軸へ切り換わる。図50Aに示すように、
さらに建物736をダブルタッチすると、図50Bに示
すようにスケジュールの内容が表示される。ここで、予
定を11月14日から変更するためには、図50Cに示
すように、時間軸上の建物をペンで所望の時刻位置まで
ドラッグする。
In FIG. 51F, for example, the area 844 on November 14 is double-touched. Then, the time is switched to the time axis on a day-by-day basis. As shown in FIG. 50A,
Further, when the building 736 is double-touched, the contents of the schedule are displayed as shown in FIG. 50B. Here, in order to change the schedule from November 14, the building on the time axis is dragged to a desired time position with a pen, as shown in FIG. 50C.

【0377】図51Aに示すように、リスト表示された
着信メールをダブルタッチすることで着信メールの中か
らメールを開く。このウインドウでは、発信者名、表題
の一覧表示がなされる。所望のメールをダブルタッチす
ると、図51Bに示すような下位メニューのウインドウ
が表示される。
As shown in FIG. 51A, a mail is opened from the received mails by double-touching the received mail displayed in the list. In this window, a list of caller names and titles is displayed. When the user double-touches a desired mail, a window of a lower menu as shown in FIG. 51B is displayed.

【0378】ここで、図51Cに示すように、表示部の
最上部の時刻表示エリアをタッチすると、現在時間の時
間軸表示モードに戻る。
Here, as shown in FIG. 51C, when the time display area at the top of the display section is touched, the display returns to the time axis display mode of the current time.

【0379】また、単に閉じる場合には、左上のクロー
ズボックスをダブルタッチすることで閉じる。
[0379] Also, in the case of simply closing, it is closed by double-touching the close box at the upper left.

【0380】図50Dに示すように、キーボードの任意
のキーに、ペン入力操作部703をタッチすることで、
図50Eに示すようなメモモードにおけるメモ入力用画
面が開く。図50Eのメモ入力画面のウインドウの最上
部に位置する(メモ画面のタイトルバーにある)各種ア
イコンのうち、スケジュール用の入力フォーマット選択
アイコン786を、ペン入力操作部703により選択
し、ダブルタッチする。
As shown in FIG. 50D, by touching the pen input operation unit 703 to an arbitrary key on the keyboard,
A memo input screen in the memo mode as shown in FIG. 50E opens. Among the various icons (at the title bar of the memo screen) located at the top of the memo input screen window in FIG. 50E, the schedule input format selection icon 786 is selected by the pen input operation unit 703 and double-touched. .

【0381】すると、図50Fに示すようなスケジュー
ル表示画面790が表示される。このスケジュール表示
画面790においては、時間は画面内のスケールをペン
入力操作部703によりなぞって設定する。名前を入力
すると、データベースに関連データがある場合に、当該
データを示すアイコンが名前の後に表示される。
Then, a schedule display screen 790 as shown in FIG. 50F is displayed. In the schedule display screen 790, the time is set by tracing the scale in the screen with the pen input operation unit 703. When a name is entered, if there is related data in the database, an icon indicating the data is displayed after the name.

【0382】また、アラーム有無アイコン796によ
り、アラームの有無を設定する。さらに、建物のタイプ
をタッチにより建物アイコン794A〜794Dのいず
れかから選択する。
Also, the presence / absence of an alarm is set by an alarm presence / absence icon 796. Further, the type of the building is selected from any of the building icons 794A to 794D by touching.

【0383】上記スケジュールを入力するための入力画
面を閉じると、図49Aに示すように、時間軸上にスケ
ジュールを示す建物アイコン736が自動的に貼付けら
れる。
When the input screen for inputting the schedule is closed, a building icon 736 indicating the schedule is automatically pasted on the time axis as shown in FIG. 49A.

【0384】次に、電子メールを作成する場合には、図
49Bに示すように、メモモードにおけるメモ入力用画
面780を開く。図49Bのメモ入力画面780のウイ
ンドウの最上部に位置する(メモ画面のタイトルバーに
ある)各種アイコンのうち、メール用の入力フォーマッ
ト選択アイコン782を、ペン入力操作部703により
選択し、ダブルタッチする。
Next, when creating an e-mail, a memo input screen 780 in the memo mode is opened as shown in FIG. 49B. Among the various icons (at the title bar of the memo screen) located at the top of the memo input screen 780 window in FIG. 49B, the mail input format selection icon 782 is selected by the pen input operation unit 703 and double-touched. I do.

【0385】すると、図49Cに示すような、電子メー
ル表示画面800が表示される。この電子メール表示画
面800においては、キーボードにより入力を行なう。
名前を入力すると、電子メールのアドレスがデータベー
スから自動的に引出され、電子メール表示画面800内
に表示される。キーボードを用いて電子メールを作成す
ると、電子メール表示画面800のウインドウの最上部
にあるタイトルバーの左端に位置するクローズボックス
アイコン802をペン入力操作部703によりタッチす
ることで、電子メール表示画面800を閉じることがで
きる。
Then, an e-mail display screen 800 as shown in FIG. 49C is displayed. In this e-mail display screen 800, input is performed using a keyboard.
When the name is entered, the e-mail address is automatically retrieved from the database and displayed on the e-mail display screen 800. When an e-mail is created by using the keyboard, the pen input operation unit 703 touches the close box icon 802 located at the left end of the title bar at the top of the window of the e-mail display screen 800, and the e-mail display screen 800 is displayed. Can be closed.

【0386】そして、電子メールを作成して閉じると、
その電子メールは、送信待ちメールボックスアイコン7
22に蓄えられ、本携帯機器に含まれるカードが電話回
線に接続されると、自動的に送信される。
Then, when the e-mail is created and closed,
The e-mail is sent to the mailbox icon 7
22 and automatically transmitted when the card included in the portable device is connected to a telephone line.

【0387】次に、未来においてしなければならない事
項(Todoリスト)を作成する場合には、図49Dに
示すように、ペン入力操作部703をキーボードにタッ
チする。すると、図49Eに示すように、メモモードに
おけるメモ入力用画面780を開く。図49Dのメモ入
力画面780のウインドウの最上部に位置する(メモ画
面のタイトルバーにある)各種アイコンのうち、TOD
Oリスト用の入力フォーマット選択アイコン784を、
ペン入力操作部703により選択し、ダブルタッチす
る。尚、返信ボタンをタッチすると、返信メール作成画
面に切り換わる。
Next, in order to create an item (to-do list) to be performed in the future, as shown in FIG. 49D, the pen input operation unit 703 is touched on the keyboard. Then, a memo input screen 780 in the memo mode is opened as shown in FIG. 49E. Among the various icons (in the title bar of the memo screen) located at the top of the memo input screen 780 window in FIG.
Click the input format selection icon 784 for the O list.
A selection is made with the pen input operation unit 703 and a double touch is performed. When the reply button is touched, the screen is switched to a reply mail creation screen.

【0388】すると、図49Fに示すような、Todo
リスト表示画面810が表示される。このTodoリス
ト表示画面810内のハンドライトエリア812内に、
ペン入力操作部703を用いて、手書きでインクデータ
として文字入力を行なう。
Then, Todo as shown in FIG.
A list display screen 810 is displayed. In the hand light area 812 in the Todo list display screen 810,
Using the pen input operation unit 703, characters are input as ink data by handwriting.

【0389】図49Fにおいては、「BUY WIN
E」と手書き入力されている。この場合には、表示文字
は、明朝体、ゴシック体等でななく、手書用のフォント
データを用いて手書き文字が表示されることとなる。
尚、図示しないが、キーボードを用いてテキストデータ
として入力した場合には、ハンドライトエリア812内
には、明朝体、ゴシック体等のフォントデータが表示さ
れることとなる。
In FIG. 49F, “BUY WIN”
"E" is handwritten. In this case, the display characters are not Mincho, Gothic, etc., but handwritten characters are displayed using font data for handwriting.
Although not shown, when text data is input using a keyboard, font data such as Mincho and Gothic fonts are displayed in the hand light area 812.

【0390】このハンドライトエリア810に文字が入
力されると、このエリアがそのままの形で時間軸上に貼
付け表示される。
When a character is input in hand light area 810, this area is pasted and displayed on the time axis in its original form.

【0391】また、このTODOリストには、時間軸上
に乗るTodoリストと、時間軸上に乗らないTodo
リストとがある。そして、時間を指定した場合には、時
間軸に乗るTodoリストとして足のあるビルボードア
イコンが時間軸上に貼付くこととなる。また、時間軸に
乗らないものは、足のないビルボードの形で時間軸上の
任意の場所にフローティングして留まる。
[0391] The TODO list includes a Todo list on the time axis and a Todo list on the time axis.
There is a list. When a time is designated, a billboard icon with a foot is pasted on the time axis as a Todo list on the time axis. Those that do not ride on the time axis float in any place on the time axis in the form of a billboard without legs.

【0392】通常は、時間の経過と共にビルボードアイ
コンは画面から消える。しかし、時間軸に乗ったTod
oリストを消去操作していない場合は、ビルボードアイ
コンは、時間の経過に拘らず、消去操作が行われるまで
下辺に留まる。ここで、いくつかのビルボードアイコン
が下辺に溜まった場合には、アイコンが交互に積層表示
される。
Normally, the billboard icon disappears from the screen as time passes. However, Tod on the time axis
If the o-list has not been erased, the billboard icon remains at the bottom until the erase operation is performed, regardless of the lapse of time. Here, when several billboard icons accumulate on the lower side, the icons are alternately displayed in a stacked manner.

【0393】そして、ビルボードアイコン738Bを消
去する場合には、図48Aに示すように、ペン入力操作
部703によりチェックを行なうと、自動的にTodo
リストを表すビルボードアイコン738Bは消去される
こととなる。
When the billboard icon 738B is deleted, a check is made by the pen input operation unit 703 as shown in FIG.
The billboard icon 738B representing the list will be deleted.

【0394】次にデータベースを検索する場合には、図
48Bに示すように、ペン入力操作部703により、デ
ータベースボックスアイコン741にダブルタッチする
と、検索用のデータベース表示モードに移る。
Next, when searching the database, as shown in FIG. 48B, when the database box icon 741 is double-touched by the pen input operation unit 703, the mode shifts to the search database display mode.

【0395】図48Cに示すように、検索モード画面7
50においては、検索ワード入力タブ752内に、キー
ボードを用いて検索語例えば名前の頭文字例えばyaを
入力すると共に、双眼鏡アイコン754をペン入力操作
部703にてタッチすることで、検索を開始し、検索終
了後、該当するデータを表示することができる。
As shown in FIG. 48C, the search mode screen 7
At 50, a search word, for example, the initials of the name, for example, ya is input to the search word input tab 752 using a keyboard, and the binoculars icon 754 is touched with the pen input operation unit 703 to start the search. After the search, the corresponding data can be displayed.

【0396】すると、図48Dに示すような、該当デー
タリスト表示画面760に、該当データがリスト表示さ
れる。当該該当データの中から、所望のデータの選択タ
ブ762をペン入力操作部703によりダブルタッチす
ると、図48Eに示すようなデータ表示画面770内に
詳細なデータを表示させることができる。
Then, as shown in FIG. 48D, the corresponding data is displayed in a list on the relevant data list display screen 760. By double-touching the selection tab 762 of desired data from the relevant data by the pen input operation unit 703, detailed data can be displayed on the data display screen 770 as shown in FIG. 48E.

【0397】次に、メモを作成する場合には、図48F
に示すように、ペン入力操作部703をキーボードにタ
ッチする。すると、図47Aに示すように、メモモード
におけるメモ入力用画面780を開く。図47Aのメモ
入力画面780内に、ペン入力操作部703を用いて、
手書きでインクデータとして文字入力を行なう。
Next, when creating a memo, refer to FIG.
As shown in the figure, the pen input operation unit 703 is touched on the keyboard. Then, as shown in FIG. 47A, a memo input screen 780 in the memo mode is opened. Using the pen input operation unit 703 in the memo input screen 780 of FIG.
Character input is performed as ink data by handwriting.

【0398】図47Aにおいては、「TAXI ¥12
0」と手書き入力されている。この場合には、表示文字
は、明朝体、ゴシック体等でななく、手書用のフォント
データを用いて手書き文字が表示されることとなる。
尚、図示しないが、キーボードを用いてテキストデータ
として入力した場合には、メモ入力画面780内には、
明朝体、ゴシック体等のフォントデータが表示されるこ
ととなる。
In FIG. 47A, “TAXI ¥ 12
"0" is input by handwriting. In this case, the display characters are not Mincho, Gothic, etc., but handwritten characters are displayed using font data for handwriting.
Although not shown, when text data is input using a keyboard, the memo input screen 780 includes
Font data such as Mincho and Gothic fonts will be displayed.

【0399】そして、クローズボックスアイコンをペン
入力操作部によりタッチすると、メモ入力画面780が
閉じ、図47Bに示すように、メモを作成した時間軸上
にマンホールアイコン739の形で貼付け表示される。
逆に、マンホールアイコン739をダブルタッチする
と、メモ内容表示画面が表示される。
When the close box icon is touched with the pen input operation unit, the memo input screen 780 is closed, and as shown in FIG. 47B, the memo is pasted and displayed in the form of a manhole icon 739 on the time axis where the memo was created.
Conversely, when the manhole icon 739 is double-touched, a memo content display screen is displayed.

【0400】[実施の形態5]次に、本発明に係る表示
装置の実施の形態5について、図52〜図55を用いて
説明する。尚、上記実施の形態1、2、3、4と同様の
構成については、同一の符号を符し、その詳細な説明は
省略する。本例では、表示画面の構成を図55Cのよう
に構成している。
[Fifth Embodiment] Next, a fifth embodiment of the display device according to the present invention will be described with reference to FIGS. The same components as those in the first, second, third, and fourth embodiments are denoted by the same reference numerals, and a detailed description thereof will be omitted. In this example, the configuration of the display screen is configured as shown in FIG. 55C.

【0401】図52Aでは、PC側の表示画面1000
内にウインドウとして本携帯機器に現在表示されている
表示画面1002を表示している。そして、PC側の表
示画面内には、例えばインターネット上の他のサーバに
アクセスして文献の表示、写真及び説明文等を表示さ
せ、当該表示画像を本携帯機器の記憶部内に取り込むこ
とができる。この場合には、PC上の例えば本表示装置
に係るソフト(PIMソフト)等のツールでカメラツー
ルを選択し、対象となる画像の範囲指定を行ない取り込
む部分の選択を行なう。その後、本表示装置のメモモー
ドにおけるメモの中に前記画像が取り込まれることとな
る。
In FIG. 52A, the display screen 1000 on the PC side is displayed.
A display screen 1002 currently displayed on the portable device is displayed as a window inside the window. Then, in the display screen of the PC, for example, access to another server on the Internet to display a document, a photograph, a description, and the like can be performed, and the display image can be captured in the storage unit of the portable device. . In this case, a camera tool is selected by a tool such as software (PIM software) related to the present display device on the PC, and a range of a target image is specified to select a portion to be captured. Thereafter, the image is captured in a memo in the memo mode of the display device.

【0402】さらに、当該画像を図52Bに示すよう
に、TodoリストモードにおけるTodoリストの中
に取り込むこともできる。
Further, as shown in FIG. 52B, the image can be taken into a Todo list in the Todo list mode.

【0403】PCと本携帯機器とは、予め指定した情報
のみのデータ同期化を行なうことができるので、PIM
ソフト本体、PIM上のメモ、ダウンロードした電子メ
ール等と本携帯機器とをシンクロできる。従って、現在
PC上の表示画面に取り込んだ画像は、そのまま同時に
本携帯機器にデータ同期化されている。このため、本携
帯機器のみをユーザーが持ち歩いていても、PC同様に
PIMソフト本体、PIM上のメモ、ダウンロードした
電子メール等を扱うことができる。
Since the PC and the portable device can perform data synchronization of only information specified in advance, the PIM
The mobile device can be synchronized with the software itself, notes on the PIM, downloaded e-mail, and the like. Therefore, the image currently captured on the display screen on the PC is simultaneously data-synchronized with the portable device. Therefore, even if the user carries only this portable device, the PIM software itself, the memo on the PIM, downloaded e-mail, and the like can be handled similarly to the PC.

【0404】図52Cは、携帯機器側の表示画面の詳細
を示している。同図では、上記実施の形態4と異なり、
日付という時間軸1112を道路上の標識のメタファと
して表している。また、建物アイコンの高さの高低によ
って、スケジュールの量の大小を表している点で実施の
形態4と異なる。
FIG. 52C shows the details of the display screen on the portable device side. In the figure, unlike the above-described fourth embodiment,
The time axis 1112 of the date is represented as a metaphor of the sign on the road. Embodiment 4 is different from Embodiment 4 in that the magnitude of the schedule is indicated by the height of the building icon.

【0405】図54Aには、方向転換後のモードにおい
て、上記Todoリストに取り込んだ画像が看板111
8として表示されている。このように、取り込んだ画像
をTODOリスト用のアイコンのキャラクタデータとし
て使用することもできる。
In FIG. 54A, in the mode after the direction change, the image captured in the Todo list is displayed on the signboard 111.
8 is displayed. Thus, the captured image can be used as character data of the icon for the TODO list.

【0406】図54Cには、予め情報告知を設定してい
た場合に、所望の時刻になると本携帯機器の音声出力部
よりメロディ等の音声情報が出力すると共に、同図のよ
うなスケジュールの概要を示すポップアップメニュー1
142が予定が入力された建物アイコン1140に隣接
して表示している例を示したものである。このように、
情報告知の際には、音声情報と表示情報との双方を用い
てユーザーに知らせることができる。
[0406] Fig. 54C shows a case where information notification is set in advance, and at the desired time, audio information such as a melody is output from the audio output unit of the portable device. Pop-up menu 1
Reference numeral 142 denotes an example in which a schedule is displayed adjacent to the building icon 1140 in which the schedule is input. in this way,
At the time of information notification, the user can be notified using both the voice information and the display information.

【0407】図54Bには、TODOリストに予定を書
き込む場合の表示画面を示している。同図において、T
ODOリスト1110のモードを開くと共に、キーボー
ドの表示画像で表された文字入力インターフェース11
30のウインドウを開き、当該文字入力インターフェー
ス1130上の各種キーボードタブを上記ペン入力操作
部又は指等にて選択することで、TODOリスト111
0への文字等の書き込みを行なう。
FIG. 54B shows a display screen when a schedule is written in the TODO list. In FIG.
The mode of the ODO list 1110 is opened, and the character input interface 11 represented by the display image of the keyboard is displayed.
By opening the window 30 and selecting various keyboard tabs on the character input interface 1130 with the pen input operation unit or a finger, the TODO list 111 is displayed.
Writing of characters and the like to 0 is performed.

【0408】図55Aには、ノート表示モード1150
が示されている。このノード表示モードにおいても、各
種項目の順番を入れ換えたり、項目を新たに付け加えた
りすることもできる。項目の順番の入れ換えは、例えば
指によるタッチやペン入力操作部のタッチにより行なう
ことができる。新規項目の追加でも、画面上のキーボー
ド表示された上記文字入力インターフェース1130を
用いることで指又はペン入力操作部を用いてペン入力を
行なうことができる。
FIG. 55A shows a note display mode 1150.
It is shown. Also in this node display mode, the order of various items can be changed, or new items can be added. The order of the items can be changed, for example, by touching with a finger or touching a pen input operation unit. Even when a new item is added, pen input can be performed using a finger or a pen input operation unit by using the character input interface 1130 displayed on the screen by a keyboard.

【0409】図55Bには、バルーンアイコン1116
が表示されている。このバルーンアイコン1116をタ
ッチすると、電子メールを開いて、その具体的内容が表
示された下位の表示画面モードを表示することができ
る。これを示したのが図55Cである。図55Cの電子
メール表示画面1120においても、文字入力インター
フェース1130を用いることで、返信のためのメール
を作成、編集を行うことができる。
FIG. 55B shows a balloon icon 1116.
Is displayed. When the balloon icon 1116 is touched, an e-mail is opened and a lower display screen mode in which specific contents are displayed can be displayed. This is shown in FIG. 55C. Also on the e-mail display screen 1120 of FIG. 55C, by using the character input interface 1130, a mail for reply can be created and edited.

【0410】さらに、これらの作成したメールを、所望
の送信先に送信することもできる。この送信を行なう場
合には、先ず、本携帯機器に係るカードを、モデムや拡
張用のバッテリ等が内臓されたドッキングステーション
に取り付け、電話に接続する。そして、図53Aに示す
ように、画面上の電子メールを表すバルーンアイコン1
116を、ポストアイコン1114上に移動させること
によって、送信が可能となる。その後、自動的に電話回
線に接続され、メールを送信し終えると、自動的に回線
は切断される。
[0410] Furthermore, the created mail can be transmitted to a desired destination. When performing this transmission, first, the card according to the present portable device is attached to a docking station having a built-in modem, an extended battery, and the like, and connected to a telephone. Then, as shown in FIG. 53A, a balloon icon 1 representing an electronic mail on the screen is displayed.
By moving 116 over the post icon 1114, transmission becomes possible. After that, it is automatically connected to the telephone line, and when the mail has been sent, the line is automatically disconnected.

【0411】図53Bには、受信したメールがバルーン
アイコン1116として道路上に浮遊するように複数表
示されている画面を表している。
FIG. 53B shows a screen on which a plurality of received mails are displayed as balloon icons 1116 so as to float on the road.

【0412】図53Cには、いずれかのバルーンアイコ
ン1116をクリックした後に電子メールの具体的内容
を示す電子メール表示画面1120が表示されている例
を示している。同図では、スケジュールが添付された電
子メールの場合には、電子メール表示画面1120上に
スケジュール確認用のアイコン1122が表示されるこ
ととなる。このアイコン1122を選択すると、さらに
下位メニュー画面として対象となる日時のスケジュール
表示モードが表示される。
[0412] FIG. 53C shows an example in which an e-mail display screen 1120 showing the specific contents of the e-mail is displayed after clicking any of the balloon icons 1116. In the figure, in the case of an e-mail with a schedule attached, an icon 1122 for confirming the schedule is displayed on the e-mail display screen 1120. When this icon 1122 is selected, the schedule display mode of the target date and time is displayed as a further lower menu screen.

【0413】図53Dには、逆に電子メールにスケジュ
ールを添付して送信する場合を示している。スケジュー
ルOKボタンをクリックすると、自動的にスケジュール
の項目が登録され、同時に返信用の電子メールの画面が
開く。そして、ポストアイコン1114をクリックする
ことで送信を行なうことができる。
FIG. 53D shows a case where a schedule is attached to an electronic mail and transmitted. When the schedule OK button is clicked, the items of the schedule are automatically registered, and at the same time, a screen of a reply e-mail opens. Then, transmission can be performed by clicking the post icon 1114.

【0414】尚、本発明に係る装置と方法は、そのいく
つかの特定の実施の形態に従って説明してきたが、当業
者は本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく本発明
の本文に記述した実施の形態に対して種々の変形が可能
である。例えば図56A〜56Cの概念図に示されてい
るように、本例の表示装置を含む携帯機器を図56A〜
56Cの各図に示すようなネットワーク内に用いても良
い。即ち、PC1と携帯機器2−1、2−2・・・とで
通信を行なうことができるようネットワークを構成して
も良い。
[0414] Although the apparatus and method according to the present invention have been described in accordance with certain specific embodiments thereof, those skilled in the art will recognize that they have been described herein without departing from the spirit and scope of the invention. Various modifications can be made to the embodiment. For example, as shown in the conceptual diagrams of FIGS.
It may be used in a network as shown in each figure of 56C. That is, a network may be configured so that the PC 1 and the portable devices 2-1, 2-2,... Can communicate with each other.

【0415】本例では、本発明を腕に装着する場合を例
にとり説明したが、本発明はこれに限らず、必要に応じ
て各種用途に用いることができる。また、上記実施の形
態の携帯機器のキーを配置に限らず、必要に応じ、これ
以外の個数でもよい。
[0415] In this example, the case where the present invention is worn on an arm has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and can be used for various purposes as needed. Further, the keys of the portable device of the above embodiment are not limited to the arrangement, but may be other numbers as needed.

【0416】また、表示部としてLCDディスプレイを
使用した場合について説明したが、本発明ではこれに限
定されず、例えば薄型のブラウン管、あるいは液晶シャ
ッター等を用いた小型テレビ、プラズマディスプレイ等
の種々の表示装置を使用することができる。また、本発
明において表示部に映し出される映像は、必ずしも3次
元映像である必要はない。
Although the case where an LCD display is used as the display unit has been described, the present invention is not limited to this. For example, various displays such as a thin cathode ray tube, a small television using a liquid crystal shutter, a plasma display, etc. The device can be used. Further, in the present invention, the image projected on the display unit does not necessarily need to be a three-dimensional image.

【0417】さらに、PCの表示部においてアイコン用
キャラクタデータを例えば鳩から動物へ変更可能に形成
されている場合に、携帯機器の表示部においてアイコン
用キャラクタデータを動物で表示させ、携帯機器とPC
とを同期化させるような構成であっても良い。この場合
には、PCは、携帯機器に対して通常の情報と共に動物
に対応するビューのアイコン情報をもダウンロードする
よう構成すれば良い。
Further, if the icon character data can be changed from, for example, a pigeon to an animal on the display unit of the PC, the icon character data is displayed as an animal on the display unit of the portable device.
May be synchronized. In this case, the PC may download the icon information of the view corresponding to the animal together with the normal information to the portable device.

【0418】尚、PC1は、更にインターネット回線、
LAN、WAN、イントラネット回線等を介して、イン
ターネット上の他のサーバーと接続して、携帯機器2
は、PC1を介しインターネット回線の他のサーバ等へ
もアクセスできるよう構成しても好いし、PC1を介し
て、携帯機器2と、他の携帯機器との間でも情報の享受
をできるよう構成しても良い。
[0418] Note that PC1 is further provided with an Internet line,
The mobile device 2 is connected to another server on the Internet via a LAN, WAN, intranet line, or the like.
May be configured to allow access to other servers or the like via the Internet via the PC 1 or to allow the portable device 2 and other portable devices to enjoy information via the PC 1. May be.

【0419】また、第2の情報処理装置としてPC、第
1の情報処理装置として本発明の表示装置を適用した例
を説明したが、第1の情報処理装置としてPDA、MC
C、サーバー等を用いても良い。また、第2の情報処理
装置としてPCを用いているが、ワークステーション、
メインフレーム、ワードプロセッサ装置等であっても良
い。
[0419] Also, an example has been described in which a PC is used as the second information processing device and the display device of the present invention is applied as the first information processing device.
C, a server, or the like may be used. Although a PC is used as the second information processing apparatus, a workstation,
It may be a mainframe, a word processor, or the like.

【0420】さらに、上記実施の形態4、5に示した表
示画面を構成する機器に、腕装着部を形成した構成であ
っても良い。
[0420] Further, the device constituting the display screen shown in the fourth and fifth embodiments may have a structure in which an arm mounting portion is formed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】同図(A)は、本発明に係る表示装置の他の実
施の形態の一例を示す表示画面の概略図である。同図
(B)は、図1(A)の表示装置のメイン画面を示す表
示画面の概略図である。
FIG. 1A is a schematic diagram of a display screen showing an example of another embodiment of the display device according to the present invention. FIG. 2B is a schematic view of a display screen showing a main screen of the display device of FIG.

【図2】図1の携帯型情報処理装置と、パーソナルコン
ピュータの各々のハードウエア構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of each of the portable information processing apparatus of FIG. 1 and a personal computer.

【図3】本発明に係る携帯型情報処理装置のソフトウエ
ア構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a software configuration of the portable information processing device according to the present invention.

【図4】図3の機能ブロック図の詳細を示す機能ブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing details of the functional block diagram of FIG. 3;

【図5】図1(A)、(B)の表示装置の制御系に従っ
て表示部に段階的に表示される、上位メニュー群、下位
メニュー群及び設定表示画面を示す概略説明図である。
FIG. 5 is a schematic explanatory diagram showing a higher-level menu group, a lower-level menu group, and a setting display screen displayed stepwise on a display unit according to a control system of the display device of FIGS. 1A and 1B.

【図6】図1A、Bの表示装置の表示部に表示される画
面の一例を示す概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of the display device shown in FIGS. 1A and 1B.

【図7】同図(A)〜(D)は、図1(A)、(B)の
表示装置の表示部に表示される画面の一例を示す概略図
である。
FIGS. 7A to 7D are schematic diagrams illustrating an example of a screen displayed on a display unit of the display device in FIGS. 1A and 1B.

【図8】同図(A)〜(D)は、図1(A)、(B)の
表示装置の表示部に表示される画面の一例を示す概略図
である。
FIGS. 8A to 8D are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device in FIGS. 1A and 1B.

【図9】図1(A)、(B)の表示装置の表示部に表示
される画面の一例を示す概略図である。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a screen displayed on a display unit of the display device of FIGS. 1A and 1B.

【図10】同図(A)、(B)は、図1(A)、(B)
の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示す概略
図である。
FIGS. 10A and 10B are FIGS. 1A and 1B, respectively.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of FIG.

【図11】同図(A)〜(C)は、図1(A)、(B)
の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示す概略
図である。
FIGS. 11A to 11C are FIGS. 1A and 1B. FIG.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of FIG.

【図12】同図(A)、(B)は、図1(A)、(B)
の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示す概略
図である。
FIGS. 12A and 12B show FIGS. 1A and 1B, respectively.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of FIG.

【図13】同図(A)〜(C)は、図1(A)、(B)
の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示す概略
図である。
FIGS. 13A to 13C are FIGS. 1A and 1B.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of FIG.

【図14】本発明に係る携帯型情報処理装置のソフトウ
エア構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 14 is a functional block diagram showing a software configuration of the portable information processing device according to the present invention.

【図15】本発明に係る携帯型情報処理装置の記憶部に
格納される情報の階層を表すメモリマップを示す概略図
である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing a memory map representing a hierarchy of information stored in a storage unit of the portable information processing device according to the present invention.

【図16】通信部やその他の内部装置間で送受信される
データの電磁信号を示す概念図である。
FIG. 16 is a conceptual diagram showing electromagnetic signals of data transmitted and received between a communication unit and other internal devices.

【図17】同図(A)は、携帯型情報処理装置の記憶部
に格納されるキャラクタデータと、当該キャラクタに関
連する機能プログラムとの関連性を定義したテーブルの
一例を示す説明図である。同図(B)は、携帯型情報処
理装置の記憶部に格納されるキャラクタデータと、画面
上の配置位置及びメニュー形式を、各モードに応じて示
したテーブルの一例を示す説明図である。
FIG. 17A is an explanatory diagram showing an example of a table that defines the relationship between character data stored in a storage unit of a portable information processing device and a function program related to the character. . FIG. 2B is an explanatory diagram showing an example of a table in which character data stored in a storage unit of the portable information processing device, an arrangement position on a screen, and a menu format are shown according to each mode.

【図18】同図(A)は、携帯型情報処理装置の記憶部
に格納される背景画面用キャラクタデータの一例を示す
説明図である。同図(B)は、携帯型情報処理装置の記
憶部に格納されるアイコン用キャラクタデータの一例を
示す説明図である。
FIG. 18A is an explanatory diagram showing an example of background screen character data stored in a storage unit of the portable information processing device. FIG. 2B is an explanatory diagram showing an example of icon character data stored in the storage unit of the portable information processing device.

【図19】制御系によって実施される制御手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a control procedure performed by the control system.

【図20】図19のフローチャートのA処理をさらに詳
細に説明したフローチャートである。
20 is a flowchart illustrating the processing A in the flowchart of FIG. 19 in further detail.

【図21】同図(A)は、図19のフローチャートのス
テップ3をさらに詳細に説明したフローチャートであ
る。同図(B)は、図19のフローチャートのステップ
3をさらに詳細に説明したフローチャートである。
FIG. 21A is a flowchart illustrating step 3 of the flowchart of FIG. 19 in further detail; FIG. 17B is a flowchart illustrating step 3 of the flowchart of FIG. 19 in further detail.

【図22】同図(A)は、図21A、図21Bのフロー
チャートのステップ32、42をさらに詳細に説明した
フローチャートである。同図(B)は、図21A、図2
1Bのフローチャートのステップ32、42を行なう場
合の一例を詳細に説明したフローチャートである。同図
(C)は、図21A、図21Bのフローチャートのステ
ップ32、42を行なう場合の一例を詳細に説明したフ
ローチャートである。
FIG. 22A is a flowchart illustrating steps 32 and 42 of the flowcharts of FIGS. 21A and 21B in further detail. FIG. 21 (B) shows FIG. 21A and FIG.
It is a flowchart explaining in detail an example when performing steps 32 and 42 of the flowchart of FIG. 1B. FIG. 20C is a flowchart describing in detail an example in which steps 32 and 42 of the flowcharts of FIGS. 21A and 21B are performed.

【図23】同図(A)は、図1A、Bの表示装置の操作
系によって実施される操作手順を示すフローチャートで
ある。同図(B)は、図23Aのフロチャートのステッ
プ101をさらに詳細に説明したフローチャートであ
る。同図(C)は、図23Aのフロチャートのステップ
104をさらに詳細に説明したフローチャートである。
FIG. 23A is a flowchart showing an operation procedure performed by the operation system of the display device shown in FIGS. 1A and 1B. FIG. 23B is a flowchart illustrating step 101 of the flowchart of FIG. 23A in more detail. FIG. 23C is a flowchart illustrating step 104 of the flowchart of FIG. 23A in more detail.

【図24】本発明に係る表示装置の実施の形態の一例を
示す表示画面の概略図である。
FIG. 24 is a schematic diagram of a display screen showing an example of an embodiment of a display device according to the present invention.

【図25】図24の表示画面のアイコンをクリックした
場合に表示される下層メニュー画面(ウインドウ)の一
例を示す概略図である。
25 is a schematic diagram showing an example of a lower menu screen (window) displayed when an icon on the display screen of FIG. 24 is clicked.

【図26】図24の表示画面のアイコンをクリックした
場合に表示される下層メニュー画面(ウインドウ)の一
例を示す概略図である。
26 is a schematic diagram showing an example of a lower menu screen (window) displayed when an icon on the display screen of FIG. 24 is clicked.

【図27】本発明に係る携帯型情報処理装置とパーソナ
ルコンピュータとでネットワークを構成し、データ同期
化を行なう場合において、当該携帯型情報処理装置とパ
ーソナルコンピュータの一例を示す斜視図である。
FIG. 27 is a perspective view showing an example of a portable information processing device and a personal computer when a network is configured by the portable information processing device and a personal computer according to the present invention and data synchronization is performed.

【図28】本発明に係る携帯型情報処理装置を示す正面
図である。
FIG. 28 is a front view showing a portable information processing apparatus according to the present invention.

【図29】図28の携帯型情報処理装置の表示部に表示
されるメイン画面を示す概略図である。
FIG. 29 is a schematic diagram showing a main screen displayed on a display unit of the portable information processing device in FIG. 28.

【図30】同図(A)〜(F)は、図29のメイン画面
の下層メニューに示される下層メニュー画面の一例をそ
れぞれ示す概略図である。
FIGS. 30A to 30F are schematic diagrams respectively showing an example of a lower menu screen shown in a lower menu of the main screen of FIG. 29;

【図31】同図(A)〜(E)は、図28の携帯型情報
処理装置の表示部に表示される画面の一例を示す概略図
である。
FIGS. 31A to 31E are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the portable information processing device in FIG. 28.

【図32】本例の表示装置の制御系に従って表示部に段
階的に表示される、上位メニュー群、下位メニュー群及
び設定表示画面を示す概略説明図である。
FIG. 32 is a schematic explanatory view showing a higher-level menu group, a lower-level menu group, and a setting display screen displayed stepwise on the display unit according to the control system of the display device of the present example.

【図33】操作系によって実施される操作手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart showing an operation procedure performed by the operation system.

【図34】同図(A)は、本発明に係る表示装置の他の
実施の形態の一例を示す表示画面の概略図である。同図
(B)は、図34Aの表示装置のメイン画面を示す表示
画面の概略図である。
FIG. 34A is a schematic diagram of a display screen showing an example of another embodiment of the display device according to the present invention. FIG. 34B is a schematic diagram of a display screen showing a main screen of the display device of FIG. 34A.

【図35】同図(A)、(B)の表示装置の制御系に従
って表示部に段階的に表示される、上位メニュー群、下
位メニュー群及び設定表示画面を示す概略説明図であ
る。
FIG. 35 is a schematic explanatory view showing a higher-level menu group, a lower-level menu group, and a setting display screen displayed stepwise on a display unit according to a control system of the display device in FIGS.

【図36】同図(A)〜(C)は、図34(A)、
(B)の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示
す概略図である。
36 (A) to FIG. 36 (C) are FIGS.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of (B).

【図37】同図(A)、(B)は、図34(A)、
(B)の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示
す概略図である。
FIGS. 37A and 37B are FIGS.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of (B).

【図38】同図(A)〜(C)は、図34(A)、
(B)の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示
す概略図である。
38 (A) to FIG. 38 (C) are FIGS.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of (B).

【図39】同図(A)〜(C)は、図34(A)、
(B)の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示
す概略図である。
39A to FIG. 39C are FIGS.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of (B).

【図40】同図(A)〜(C)は、図34(A)、
(B)の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示
す概略図である。
40A to FIG. 40C are FIGS.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of (B).

【図41】同図(A)〜(C)は、図34(A)、
(B)の表示装置の表示部に表示される画面の一例を示
す概略図である。
41A to FIG. 41C are FIGS.
It is the schematic which shows an example of the screen displayed on the display part of the display device of (B).

【図42】図34(A)、(B)の表示装置の表示部に
表示される画面の一例を示す概略図である。
FIG. 42 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device in FIGS. 34 (A) and (B).

【図43】同図(A)は、図34A、Bの表示装置の操
作系によって実施される操作手順を示すフローチャート
である。同図(B)は、図43Aのフロチャートのステ
ップ141をさらに詳細に説明したフローチャートであ
る。同図(C)は、図43Aのフロチャートのステップ
144をさらに詳細に説明したフローチャートである。
FIG. 43A is a flowchart showing an operation procedure performed by the operation system of the display device in FIGS. 34A and 34B. FIG. 47B is a flowchart illustrating step 141 of the flowchart in FIG. 43A in further detail. FIG. 39C is a flowchart illustrating step 144 of the flowchart of FIG. 43A in further detail.

【図44】本発明に係る表示装置の他の実施の形態の一
例を示す表示画面の概略図である。
FIG. 44 is a schematic view of a display screen showing an example of another embodiment of the display device according to the present invention.

【図45】図44の表示装置の制御系に従って表示部に
段階的に表示される、上位メニュー群、下位メニュー群
及び設定表示画面を示す概略説明図である。
FIG. 45 is a schematic explanatory view showing a higher-level menu group, a lower-level menu group, and a setting display screen displayed stepwise on the display unit according to the control system of the display device in FIG. 44.

【図46】同図(A)、(B)は、図44の表示装置の
表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIGS. 46A and 46B are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device in FIG.

【図47】同図(A)、(B)は、図44の表示装置の
表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIGS. 47A and 47B are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device of FIG.

【図48】同図(A)〜(F)は、図44の表示装置の
表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIGS. 48A to 48F are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device of FIG.

【図49】同図(A)〜(F)は、図44の表示装置の
表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIGS. 49A to 49F are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device in FIG. 44.

【図50】同図(A)〜(F)は、図44の表示装置の
表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
50 (A) to 50 (F) are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device of FIG. 44.

【図51】同図(A)〜(F)は、図44の表示装置の
表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIGS. 51A to 51F are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device of FIG. 44.

【図52】同図52(A)は、本発明に係る表示装置の
他の実施の形態の一例を示す表示画面の概略図である。
同図52(B)、図52(C)は、図52Aの表示装置
の表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIG. 52 (A) is a schematic diagram of a display screen showing another example of the display device according to the present invention.
FIGS. 52B and 52C are schematic diagrams illustrating an example of a screen displayed on the display unit of the display device in FIG. 52A.

【図53】同図(A)〜(D)は、図52Aの表示装置
の表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIGS. 53A to 53D are schematic diagrams illustrating an example of a screen displayed on the display unit of the display device in FIG. 52A.

【図54】同図(A)〜(D)は、図52Aの表示装置
の表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIGS. 54A to 54D are schematic diagrams illustrating an example of a screen displayed on the display unit of the display device in FIG. 52A.

【図55】同図(A)〜(C)は、図52Aの表示装置
の表示部に表示される画面の一例を示す概略図である。
FIGS. 55A to 55C are schematic diagrams showing an example of a screen displayed on the display unit of the display device in FIG. 52A.

【図56】同図(A)〜(C)は、本発明に係る携帯型
情報処理装置とパーソナルコンピュータとでネットワー
クを構成し、データ同期化を行なう場合の例を示す概略
図である。
FIGS. 56A to 56C are schematic diagrams showing an example in which a portable information processing apparatus according to the present invention and a personal computer form a network and perform data synchronization.

【図57】従来の表示装置におけるメニュー画面の構成
の一例を示す概略図である。
FIG. 57 is a schematic diagram showing an example of a configuration of a menu screen in a conventional display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯機器 11 計時部 12 記憶部 13 表示部 14 操作部 15 通信手段 16 音声出力部 17 音声入力部 18 CPU DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile device 11 Clock section 12 Storage section 13 Display section 14 Operation section 15 Communication means 16 Voice output section 17 Voice input section 18 CPU

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 530 G09G 5/00 530Z 550 550B (72)発明者 ロイ ナカシマ 1030 エリス アベニュー サンノゼ カ リフォルニア アメリカ合衆国 95125 Fターム(参考) 5B019 EA06 HD02 HD06 HD07 HD09 HD10 HE19 5B069 AA13 BC09 CA07 FA03 JA01 5C082 AA00 AA01 AA21 AA31 BA12 BA34 BB32 CA11 CA12 CA76 CA82 CB01 CB05 DA32 DA86 DA89 MM09 MM10 5E501 AA02 AA04 BA05 CA04 CA07 CB11 CB15 DA11 EA05 EA07 EA14 EA21 EB05 FA02 FA04 FA05 FA06 FA32 FB03 FB04 FB22 FB25 FB28 FB30 FB32────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (51) Int.Cl.7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 5/00 530 G09G 5/00 530Z 550 550B (72) Inventor Roy Nakashima 1030 Ellis Avenue San Jose Ca California United States 95125 F-term (reference) 5B019 EA06 HD02 HD06 HD07 HD09 HD10 HE19 5B069 AA13 BC09 CA07 FA03 JA01 5C082 AA00 AA01 AA21 AA31 BA12 BA34 BB32 CA11 CA12 CA76 CA82 CB01 CB05 DA32 DA86 DA89 MM09 MM10 5E501 CB07EA07 CB05 EA21 EB05 FA02 FA04 FA05 FA06 FA32 FB03 FB04 FB22 FB25 FB28 FB30 FB32

Claims (30)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 複数の表示データを少なくとも受信する
通信手段と、 受信された複数の前記表示データが記憶される第1の記
憶手段と、 少なくとも一つの前記表示データに対応した少なくとも
一つの第1のアイコン情報と、前記第1のアイコン情報
とは異なる表示形態の少なくとも一つの第2のアイコン
情報と、が記憶される第2の記憶手段と、 前記第1及び第2のアイコン情報のいずれか一方又は双
方をメニュー画面に表示する表示手段と、 前記第1の記憶手段に新たに登録された前記表示データ
の数に基づいて、前記第1又は第2のアイコン情報を選
択し、前記メニュー画面に表示制御する制御手段と、 を有することを特徴とする表示装置。
Communication means for receiving at least a plurality of display data; first storage means for storing the received plurality of display data; and at least one first data corresponding to at least one of the display data. A second storage unit for storing the first icon information and at least one second icon information in a display form different from the first icon information; and any one of the first and second icon information A display unit for displaying one or both of them on a menu screen; and selecting the first or second icon information based on the number of the display data newly registered in the first storage unit. And a control means for performing display control on the display device.
【請求項2】 請求項1において、 前記第1のアイコン情報は、複数の前記第1のアイコン
情報の表示面積の総和が前記メニュー画面の所定領域の
範囲内となるような表示数の場合に、前記表示データの
数に応じて各々表示され、 前記第2のアイコン情報は、前記表示面積の総和が前記
所定領域の範囲を超える表示数の場合に、複数の前記表
示データに対して単一に表示され、 前記制御手段は、前記表示数に基づいて、前記第1、第
2のアイコン情報を選択制御することを特徴とする表示
装置。
2. The first icon information according to claim 1, wherein the first icon information has a display number such that a sum of display areas of the plurality of first icon information is within a predetermined area of the menu screen. , Each is displayed according to the number of the display data, and the second icon information is a single icon for a plurality of the display data when the total number of the display areas exceeds the range of the predetermined area. The display device, wherein the control means selectively controls the first and second icon information based on the display number.
【請求項3】 請求項1において、 前記第1のアイコン情報は、登録された1個の前記表示
データに対して前記メニュー画面に1個表示され、 前記第2のアイコン情報は、登録された複数の前記表示
データに対して、前記第1のアイコン情報が該表示デー
タの数に応じた数だけ前記メニュー画面に一部重畳して
表示され、 前記制御手段は、前記表示データの数に基づいて、複数
の前記第2のアイコン情報を、前記メニュ画面に一部重
畳表示するように制御することを特徴とする表示装置。
3. The method according to claim 1, wherein one piece of the first icon information is displayed on the menu screen for one piece of the registered display data, and the second icon information is registered. For a plurality of the display data, the first icon information is displayed by being partially superimposed on the menu screen by a number corresponding to the number of the display data, and the control unit is configured to display the first icon information based on the number of the display data. A display device for controlling a plurality of the second icon information to be partially superimposed on the menu screen.
【請求項4】 請求項1において、 前記表示データは、登録される前記表示データのデータ
量に関するデータ量情報を有し、 前記第1のアイコン情報は、 前記データ量が所定の量を超えない場合に生成表示され
る第3のアイコン情報と、 前記データ量が所定の量を超えた場合に前記第3のアイ
コン情報と異なる表示形態にて生成表示される第4のア
イコン情報と、 を有し、 前記制御手段は、前記データ量情報に基づいて、前記第
3、第4のアイコン情報を選択表示することを特徴とす
る表示装置。
4. The display data according to claim 1, wherein the display data has data amount information on a data amount of the display data to be registered, and the first icon information is such that the data amount does not exceed a predetermined amount. Third icon information generated and displayed in the case, and fourth icon information generated and displayed in a display mode different from the third icon information when the data amount exceeds a predetermined amount. The display device, wherein the control means selectively displays the third and fourth icon information based on the data amount information.
【請求項5】 請求項1において、 前記表示データを前記第1の記憶手段に操作入力する操
作手段をさらに有し、 前記表示データは、ユーザーが入力情報の閲覧時間を指
定した指定時間情報を有し、 前記第1のアイコン情報は、前記指定時間情報に応じて
複数の異なる表示態様にて各々用意された第5のアイコ
ン情報を有し、 前記制御手段は、前記指定時間情報に基づいて、複数の
異なる前記第5のアイコン情報のうちいずれかを選択す
ることで、前記表示データの緊急度に応じて前記第5の
アイコン情報の表示態様を変更制御することを特徴とす
る表示装置。
5. The display device according to claim 1, further comprising an operation unit for inputting the display data to the first storage unit, wherein the display data includes designated time information in which a user designates a viewing time of input information. Wherein the first icon information has fifth icon information prepared in a plurality of different display modes according to the designated time information, and the control means is configured to execute the first icon information based on the designated time information. A display device for changing a display mode of the fifth icon information in accordance with the urgency of the display data by selecting one of the plurality of different fifth icon information items.
【請求項6】 請求項1において、 前記表示データは、ユーザーが前記データの重要度を決
めるために指定した重要度指定情報を有し、 前記第1のアイコン情報は、前記重要度指定情報に応じ
て複数の異なる表示形態にて各々形成された複数の第6
のアイコン情報を有し、 前記制御手段は、前記重要度指定情報に基づいて、複数
の異なる前記第6のアイコン情報を選択することで、前
記表示データの重要度に応じて前記第6のアイコン情報
の表示態様を変更制御することを特徴とする表示装置。
6. The display device according to claim 1, wherein the display data has importance designation information designated by a user to determine the importance of the data, and the first icon information includes the importance designation information. Corresponding to a plurality of sixth forms respectively formed in a plurality of different display forms.
The control means selects a plurality of different pieces of the sixth icon information based on the importance designation information, so that the sixth icon is displayed in accordance with the importance of the display data. A display device for changing and controlling a display mode of information.
【請求項7】 請求項1において、 前記第1のアイコン情報は、前記第2のアイコン情報と
異なる形状に形成されることを特徴とする表示装置。
7. The display device according to claim 1, wherein the first icon information is formed in a different shape from the second icon information.
【請求項8】 請求項1において、 前記第1のアイコン情報は、前記第2のアイコン情報と
異なる大きさに形成されることを特徴とする表示装置。
8. The display device according to claim 1, wherein the first icon information has a size different from that of the second icon information.
【請求項9】 請求項1において、 前記第1のアイコン情報は、前記第2のアイコン情報と
異なる色に形成されることを特徴とする表示装置。
9. The display device according to claim 1, wherein the first icon information is formed in a different color from the second icon information.
【請求項10】 請求項1において、 前記表示データは、ユーザーが前記表示データの閲覧時
間を指定した指定時間情報を有し、 前記制御手段は、前記表示データの緊急度を示す前記指
定時間情報に基づいて、前記第1及び第2アイコン情報
のいずれか一方又は双方の輝度を可変する輝度変更制御
部を有することを特徴とする表示装置。
10. The display data according to claim 1, wherein the display data has designated time information in which a user designates a browsing time of the display data, and the control means is configured to execute the designated time information indicating an urgency of the display data. A brightness change control unit that changes the brightness of one or both of the first and second icon information based on the first and second icon information.
【請求項11】 請求項1において、 前記表示データは、ユーザーが前記表示データの閲覧時
間を指定した指定時間情報を有し、 前記制御手段は、前記表示データの緊急度を示す前記指
定時間情報に基づいて、前記第1、第2アイコン情報の
いずれか一方又は双方の点滅速度を可変する点滅変更制
御部を有することを特徴とする表示装置。
11. The display data according to claim 1, wherein the display data has designated time information in which a user designates a browsing time of the display data, and wherein the control means includes the designated time information indicating an urgency of the display data. A display device, comprising: a blinking change control unit that varies a blinking speed of one or both of the first and second icon information based on the first and second icon information.
【請求項12】 請求項3において、 前記表示データの登録時間を計時する計時手段をさらに
有し、 前記制御手段は、前記計時手段にて計時された時間情報
に基づいて、複数の前記第2のアイコン情報での一部重
畳する際の配列を時間に従って表示するように制御する
ことを特徴とする表示装置。
12. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising: a timer for counting a registration time of the display data, wherein the controller controls the plurality of second data based on time information counted by the timer. A display device, which controls so as to display an array when partially superimposed on the icon information according to time.
【請求項13】 請求項5において、 前記第2の記憶手段は、前記表示データが表示されるウ
インドウ内をユーザーがポインタすることにより、当該
ウインドウ上に合成表示される閲覧チェック用のキャラ
クタデータを有し、 前記制御手段は、前記操作手段の操作入力に基づいて、
前記表示データが表示されるウインドウ上に前記キャラ
クタデータを合成表示することを特徴とする表示装置。
13. The browsing check character data according to claim 5, wherein the second storage means stores the browsing check character data synthesized and displayed in the window in which the display data is displayed when the user points in a window in which the display data is displayed. The control means, based on an operation input of the operation means,
A display device, wherein the character data is combined and displayed on a window on which the display data is displayed.
【請求項14】 請求項1において、 前記表示データは、前記複数種類の情報にて形成され、 前記制御手段は、前記複数種類の情報の内容と、ユーザ
ーの状況に応じて、前記ユーザーの五感に作用する情報
により前記ユーザーに情報告知を行う告知制御部を有す
ることを特徴とする表示装置。
14. The display device according to claim 1, wherein the display data is formed of the plurality of types of information, and the control unit controls the user's five senses in accordance with the contents of the plurality of types of information and a situation of the user. A notification control unit for notifying the user of information with information acting on the display device.
【請求項15】 請求項14において、 前記表示データの入力時間を計時する計時手段をさらに
有し、 前記告知制御部は、前記計時手段にて計時された時間情
報に基づいて、前記ユーザーを刺激する振動を段階的に
発生する振動発生部を有することを特徴とする表示装
置。
15. The information processing apparatus according to claim 14, further comprising a clock unit for clocking the input time of the display data, wherein the notification control unit stimulates the user based on the time information measured by the clock unit. A display device, comprising: a vibration generating unit that generates stepwise vibration in a stepwise manner.
【請求項16】 請求項14において、 前記データの入力時間を計時する計時手段をさらに有
し、 前記告知制御部は、前記計時手段にて計時された時間情
報に基づいて、段階的に調整可能な音声を発生する音声
発生部を有することを特徴とする表示装置。
16. The information processing apparatus according to claim 14, further comprising a clock unit for clocking the input time of the data, wherein the notification control unit is capable of adjusting stepwise based on the time information clocked by the clock unit. A display device, comprising: a sound generation unit that generates a simple sound.
【請求項17】 請求項14において、 前記データの入力時間を計時する計時手段をさらに有
し、 前記告知制御部は、前記計時手段にて計時された時間情
報に基づいて、段階的に調整可能なアラームの音色を変
更する音色変更部を有することを特徴とする表示装置。
17. The information processing apparatus according to claim 14, further comprising a clock unit for clocking the input time of the data, wherein the notification control unit is capable of adjusting stepwise based on time information clocked by the clock unit. A display device, comprising: a timbre changing unit for changing a timbre of an alarm.
【請求項18】 請求項14において、 時間を計時する計時手段と、 指定時間を入力するための操作手段と、 をさらに有し、 前記告知制御部は、前記指定時間に基づいて、前記第
1、第2のアイコン情報、前記表示データのうちいずれ
かを前記表示手段に表示させることを特徴とする表示装
置。
18. The apparatus according to claim 14, further comprising: a time measuring means for measuring a time; and an operating means for inputting a designated time, wherein the notification control unit is configured to determine the first time based on the designated time. A display device for displaying any of the second icon information and the display data on the display means.
【請求項19】 少なくとも一つの表示データが記憶さ
れる第1の記憶手段と、 少なくとも一つの前記表示データに対応した少なくとも
一つのアイコン情報が記憶される第2の記憶手段と、 少なくとも一つの前記アイコン情報をメニュー画面に表
示する表示手段と、 前記第1の記憶手段に新たに登録された前記表示データ
の数に基づいて、前記第2の記憶手段の前記アイコン情
報を、該当数前記メニュー画面に表示するよう制御する
制御手段と、 を有することを特徴とする表示装置。
19. A first storage means for storing at least one display data; a second storage means for storing at least one icon information corresponding to at least one of the display data; Display means for displaying icon information on a menu screen; and, based on the number of the display data newly registered in the first storage means, the icon information in the second storage means, And a control means for controlling display on the display device.
【請求項20】 請求項19において、 前記制御手段は、前記第1の記憶手段より消去された前
記表示データの数に基づいて、前記メニュー画面に予め
表示された前記アイコン情報を、該当数前記メニュー画
面より消去するように制御することを特徴とする表示装
置。
20. The apparatus according to claim 19, wherein the control means changes the icon information displayed in advance on the menu screen based on the number of the display data deleted from the first storage means, by a corresponding number. A display device, wherein the display device is controlled to be erased from a menu screen.
【請求項21】 請求項19において、 前記表示データを少なくとも受信する通信手段をさらに
有し、 前記制御手段は、前記通信手段を介して前記第1の記憶
手段に新たに登録された前記表示データの数に基づい
て、前記アイコン情報を表示制御することを特徴とする
表示装置。
21. The display data according to claim 19, further comprising a communication unit that receives at least the display data, wherein the control unit newly registers the display data in the first storage unit via the communication unit. A display device for controlling the display of the icon information based on the number of items.
【請求項22】 請求項19において、 前記表示データを前記第1の記憶手段に新たに登録する
ための操作手段をさらに有し、 前記制御手段は、前記操作手段の操作入力にて前記第1
の記憶手段に新たに登録された前記表示データの数に基
づいて、前記アイコン情報を表示制御することを特徴と
する表示装置。
22. The apparatus according to claim 19, further comprising an operation unit for newly registering the display data in the first storage unit, wherein the control unit is configured to input the first data by an operation input of the operation unit.
A display unit for controlling the display of the icon information based on the number of the display data newly registered in the storage unit.
【請求項23】 請求項20において、 前記表示データを少なくとも送信する通信手段をさらに
有し、 前記制御手段は、前記第1の記憶手段より消去され前記
通信手段を介して送信された前記表示データの数に基づ
いて、前記アイコン情報を前記メニュー画面より該当数
消去するように制御することを特徴とする表示装置。
23. The display device according to claim 20, further comprising a communication unit for transmitting at least the display data, wherein the control unit deletes the display data from the first storage unit and transmits the display data via the communication unit. A display device that controls the icon information to be deleted from the menu screen based on the number of items.
【請求項24】 請求項20において、 前記表示データを前記第1の記憶手段より消去するため
の操作手段をさらに有し、 前記制御手段は、前記操作手段の操作入力にて消去され
た前記表示データの数に基づいて、前記アイコン情報を
前記メニュー画面より該当数消去するように制御するこ
とを特徴とする表示装置。
24. The display device according to claim 20, further comprising an operation unit for deleting the display data from the first storage unit, wherein the control unit deletes the display data by an operation input of the operation unit. A display device, wherein the icon information is controlled to be deleted from the menu screen based on the number of data.
【請求項25】 請求項21において、 前記第1の記憶手段は、複数の前記表示データの属性を
識別するための複数の属性情報を有し、 前記制御手段は、少なくとも一つの前記属性情報に基づ
いて、少なくとも一つの前記表示データの属性に対応す
る少なくとも一つの前記アイコン情報を選択し、前記メ
ニュー画面に表示制御することを特徴とする表示装置。
25. The method according to claim 21, wherein the first storage unit has a plurality of pieces of attribute information for identifying a plurality of attributes of the display data, and the control unit stores at least one piece of the attribute information. A display device that selects at least one icon information corresponding to at least one attribute of the display data based on the display data and controls display on the menu screen.
【請求項26】 請求項25において、 前記表示データは、前記通信手段を介して受信される電
子メール情報と、前記電子メール情報の着信時間に関す
る着信時間情報と、を有し、 前記制御手段は、前記着信時間情報に基づいて、前記ア
イコン情報を前記メニュー画面に着信順に表示制御する
ことを特徴とする表示装置。
26. The display device according to claim 25, wherein the display data includes e-mail information received via the communication unit, and arrival time information on an arrival time of the e-mail information. A display device that controls display of the icon information on the menu screen in the order of arrival based on the arrival time information.
【請求項27】 請求項22において、 前記表示データは、操作入力される入力情報と、前記入
力情報が操作入力された入力時間情報と、を有し、 前記制御手段は、前記入力時間情報に基づいて、前記ア
イコン情報を前記メニュー画面上に表示制御することを
特徴とする表示装置。
27. The display device according to claim 22, wherein the display data includes input information to be operated and input, and input time information to which the input information is input. A display device for controlling display of the icon information on the menu screen based on the icon information.
【請求項28】 請求項21において、 前記表示データは、情報供給源から前記通信手段を介し
て供給される電子メール情報と、前記電子メールの発信
者に関する発信者情報と、を有し、 前記第2の記憶手段は、前記発信者情報に応じて複数用
意され、各前記発信者の各顔を示す各キャラクタデータ
を有し、 前記制御手段は、前記発信者情報に基づいて、複数の前
記キャラクタデータを選択し、前記電子メール情報の着
信と同時に前記キャラクタデータを表示するように制御
することを特徴とする表示装置。
28. The display device according to claim 21, wherein the display data includes electronic mail information supplied from an information supply source via the communication unit, and sender information regarding a sender of the electronic mail. A plurality of second storage means are provided in accordance with the caller information, and each have character data indicating each face of the caller. The control means is configured to store a plurality of character data based on the caller information. A display device which selects character data and controls the character data to be displayed simultaneously with the arrival of the e-mail information.
【請求項29】 請求項19において、 前記表示手段の表示画面上にて移動される表示カーソル
の位置を指示し、この表示カーソルの指示位置により前
記アイコン情報の選択を行う操作手段をさらに有し、 前記第2の記憶手段は、前記表示カーソルの一の表示態
様を示す第1のキャラクタデータと、前記表示カーソル
の他の表示態様を示す複数の第2のキャラクタデータ
と、を有し、 前記制御手段は、前記操作手段の操作入力がない場合
に、前記第1のキャラクタデータを前記表示手段に表示
し、前記操作手段の操作入力ある場合に、複数の前記第
2のキャラクタデータを選択的に切り換えて変化させな
がら前記表示手段に表示するよう制御することを特徴と
する表示装置。
29. The display device according to claim 19, further comprising an operation unit for indicating a position of a display cursor to be moved on a display screen of the display unit, and selecting the icon information based on the indicated position of the display cursor. Wherein the second storage means includes first character data indicating one display mode of the display cursor, and a plurality of second character data indicating another display mode of the display cursor; The control means displays the first character data on the display means when there is no operation input of the operation means, and selectively displays the plurality of second character data when there is an operation input of the operation means. A display device, wherein the display is controlled to be displayed on the display means while being switched and changed.
【請求項30】 請求項1〜請求項29のいずれかに記
載の表示装置を含む携帯型情報処理装置。
30. A portable information processing device including the display device according to claim 1. Description:
JP2000161009A2000-01-182000-05-30 Display device and portable information processing deviceExpired - Fee RelatedJP4110709B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
US09/4847152000-01-18
US09/484,715US6661438B1 (en)2000-01-182000-01-18Display apparatus and portable information processing apparatus

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2001202178Atrue JP2001202178A (en)2001-07-27
JP4110709B2 JP4110709B2 (en)2008-07-02

Family

ID=23925293

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2000161009AExpired - Fee RelatedJP4110709B2 (en)2000-01-182000-05-30 Display device and portable information processing device

Country Status (2)

CountryLink
US (1)US6661438B1 (en)
JP (1)JP4110709B2 (en)

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006331400A (en)*2005-04-282006-12-07Semiconductor Energy Lab Co LtdImage editing method
JP2007304465A (en)*2006-05-152007-11-22Victor Co Of Japan LtdImage display device and image display method
US7814440B2 (en)2002-11-112010-10-12Samsung Electronics Co., LtdMethod for controlling display of indicators in wireless mobile terminal
JP2013146557A (en)*2012-01-182013-08-01Nike Internatl Ltd Wearable device assembly with motor functionality
JP2015504221A (en)*2012-01-182015-02-05▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 Terminal and schedule display method
US9223468B2 (en)2011-06-092015-12-29Ntt Docomo, Inc.Display apparatus, display method and program
KR20160048972A (en)*2013-09-032016-05-04애플 인크.User interface object manipulations in a user interface
US9383220B2 (en)2010-11-012016-07-05Nike, Inc.Activity identification
US9474955B2 (en)2010-11-012016-10-25Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
JP2016538653A (en)*2013-09-032016-12-08アップル インコーポレイテッド User interface for manipulating user interface objects having magnetic properties
US9709956B1 (en)2013-08-092017-07-18Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US9720443B2 (en)2013-03-152017-08-01Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US9734477B2 (en)2010-11-012017-08-15Nike, Inc.Wearable device having athletic functionality
US9753436B2 (en)2013-06-112017-09-05Apple Inc.Rotary input mechanism for an electronic device
US9891651B2 (en)2016-02-272018-02-13Apple Inc.Rotatable input mechanism having adjustable output
US9921652B2 (en)2015-06-292018-03-20Apple Inc.Input with haptic feedback
US9952558B2 (en)2015-03-082018-04-24Apple Inc.Compressible seal for rotatable and translatable input mechanisms
US9971407B2 (en)2015-09-302018-05-15Apple Inc.Haptic feedback for rotary inputs
US10001817B2 (en)2013-09-032018-06-19Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
US10018966B2 (en)2015-04-242018-07-10Apple Inc.Cover member for an input mechanism of an electronic device
US10019097B2 (en)2016-07-252018-07-10Apple Inc.Force-detecting input structure
US10048802B2 (en)2014-02-122018-08-14Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US10061399B2 (en)2016-07-152018-08-28Apple Inc.Capacitive gap sensor ring for an input device
US10073590B2 (en)2014-09-022018-09-11Apple Inc.Reduced size user interface
US10145711B2 (en)2015-03-052018-12-04Apple Inc.Optical encoder with direction-dependent optical properties having an optically anisotropic region to produce a first and a second light distribution
US10156904B2 (en)2016-06-122018-12-18Apple Inc.Wrist-based tactile time feedback for non-sighted users
KR20180138135A (en)*2017-06-192018-12-28애플 인크.Contact-sensitive crown for an electronic watch
US10190891B1 (en)2014-07-162019-01-29Apple Inc.Optical encoder for detecting rotational and axial movement
US10234827B2 (en)2006-05-222019-03-19Nike, Inc.Watch display using light sources with a translucent cover
US10275117B2 (en)2012-12-292019-04-30Apple Inc.User interface object manipulations in a user interface
US10281999B2 (en)2014-09-022019-05-07Apple Inc.Button functionality
JP2019135674A (en)*2013-06-112019-08-15アップル インコーポレイテッドApple Inc.Rotation input mechanism for electronic device
US10444040B2 (en)2015-09-252019-10-15Apple Inc.Crown with three-dimensional input
US10444791B2 (en)2010-11-012019-10-15Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US10474255B2 (en)2015-09-302019-11-12Apple Inc.Input element with integrated functionality
US10503388B2 (en)2013-09-032019-12-10Apple Inc.Crown input for a wearable electronic device
US10503258B2 (en)2016-03-042019-12-10Apple Inc.Input mechanism with force and rotation inputs and haptic feedback
US10536414B2 (en)2014-09-022020-01-14Apple Inc.Electronic message user interface
JP2020013585A (en)*2015-03-082020-01-23アップル インコーポレイテッドApple Inc.User interface using rotatable input mechanism
US10545657B2 (en)2013-09-032020-01-28Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects
US10551798B1 (en)2016-05-172020-02-04Apple Inc.Rotatable crown for an electronic device
US10599101B2 (en)2014-09-022020-03-24Apple Inc.Wearable electronic device
US10606470B2 (en)2007-01-072020-03-31Apple, Inc.List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US10671222B2 (en)2015-09-302020-06-02Apple Inc.Touch sensor pattern for edge input detection
US10691230B2 (en)2012-12-292020-06-23Apple Inc.Crown input for a wearable electronic device
US10712824B2 (en)2018-09-112020-07-14Apple Inc.Content-based tactile outputs
US10739974B2 (en)2016-06-112020-08-11Apple Inc.Configuring context-specific user interfaces
US10884592B2 (en)2015-03-022021-01-05Apple Inc.Control of system zoom magnification using a rotatable input mechanism
US10962935B1 (en)2017-07-182021-03-30Apple Inc.Tri-axis force sensor
US10996761B2 (en)2019-06-012021-05-04Apple Inc.User interfaces for non-visual output of time
US11036318B2 (en)2015-09-302021-06-15Apple Inc.Capacitive touch or proximity detection for crown
US11068128B2 (en)2013-09-032021-07-20Apple Inc.User interface object manipulations in a user interface
US11157143B2 (en)2014-09-022021-10-26Apple Inc.Music user interface
US11157135B2 (en)2014-09-022021-10-26Apple Inc.Multi-dimensional object rearrangement
US11181863B2 (en)2018-08-242021-11-23Apple Inc.Conductive cap for watch crown
US11194298B2 (en)2018-08-302021-12-07Apple Inc.Crown assembly for an electronic watch
US11194299B1 (en)2019-02-122021-12-07Apple Inc.Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
US11250385B2 (en)2014-06-272022-02-15Apple Inc.Reduced size user interface
US11269376B2 (en)2020-06-112022-03-08Apple Inc.Electronic device
US11360440B2 (en)2018-06-252022-06-14Apple Inc.Crown for an electronic watch
JP2022105733A (en)*2020-11-042022-07-14カシオ計算機株式会社Information processor, method for displaying graph, and program
JP7126319B1 (en)*2021-01-052022-08-26楽天グループ株式会社 Display control device, display control method, and program
US11435830B2 (en)2018-09-112022-09-06Apple Inc.Content-based tactile outputs
US11513675B2 (en)2012-12-292022-11-29Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects
US11550268B2 (en)2020-06-022023-01-10Apple Inc.Switch module for electronic crown assembly
US11561515B2 (en)2018-08-022023-01-24Apple Inc.Crown for an electronic watch
US11796961B2 (en)2018-08-242023-10-24Apple Inc.Conductive cap for watch crown
US11796968B2 (en)2018-08-302023-10-24Apple Inc.Crown assembly for an electronic watch
US11893212B2 (en)2021-06-062024-02-06Apple Inc.User interfaces for managing application widgets
US12092996B2 (en)2021-07-162024-09-17Apple Inc.Laser-based rotation sensor for a crown of an electronic watch
US12189347B2 (en)2022-06-142025-01-07Apple Inc.Rotation sensor for a crown of an electronic watch
US12259690B2 (en)2018-08-242025-03-25Apple Inc.Watch crown having a conductive surface
US12287962B2 (en)2013-09-032025-04-29Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects
US12327271B2 (en)2019-07-082025-06-10Aktana, Inc.Systems and methods for health care provider engagement
US12396686B2 (en)2021-08-312025-08-26Apple Inc.Sensing health parameters in wearable devices
US12443329B2 (en)2023-08-282025-10-14Apple Inc.Multi-dimensional object rearrangement

Families Citing this family (261)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP4178697B2 (en)*1999-11-182008-11-12ソニー株式会社 Portable information processing terminal, information input / output system, and information input / output method
US8645137B2 (en)2000-03-162014-02-04Apple Inc.Fast, language-independent method for user authentication by voice
JP2001337996A (en)*2000-05-242001-12-07Canon Inc Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US20050108658A1 (en)*2000-06-092005-05-19Mrc Networks Inc.System and method for the collection of observations
US20020054122A1 (en)*2000-06-092002-05-09Datacapture.Ca Corporation Inc.System and method for the collection of observations, graphical interface therefor and data structure associated therewith
US20010055037A1 (en)*2000-06-162001-12-27Pallett Michael J.Communications system, article of manufacture and method related to modifying operation of a communications system
JP3658651B2 (en)*2000-11-302005-06-08アークレイ株式会社 Measuring device with comment input function
US20020191951A1 (en)*2001-06-152002-12-19Hitachi, Ltd.Image recording apparatus
GB2377543A (en)*2001-06-222003-01-15Hewlett Packard CoPortable audio/video output device having data storage and selective pictorial display
US20020196294A1 (en)*2001-06-262002-12-26Robert SesekCalendar screensaver for a computer display
US6907582B2 (en)*2001-09-272005-06-14Intel CorporationCommunication of information through background modulation in an information display
US7146574B2 (en)*2001-12-212006-12-05Microsoft CorporationSystems and methods for interfacing with digital history data
US7333092B2 (en)2002-02-252008-02-19Apple Computer, Inc.Touch pad for handheld device
US20030208373A1 (en)*2002-05-022003-11-06Collins William L.Networked digital displayed thinking system and display writing tool
JP4086714B2 (en)*2003-05-272008-05-14キヤノン株式会社 Information processing apparatus, data display method thereof, and storage medium
US7418656B1 (en)*2003-10-032008-08-26Adobe Systems IncorporatedDynamic annotations for electronics documents
EP1683155A1 (en)*2003-11-122006-07-26Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.Recording medium, playback apparatus and method, recording method, and computer-readable program
US20060041906A1 (en)*2004-08-172006-02-23Nokia CorporationElectronic service information application appropriate for display on devices having smaller display screens
US7242403B2 (en)*2004-09-202007-07-10Timothy PhelanGraphical display of multiple related variables
US7271815B2 (en)*2004-10-212007-09-18International Business Machines CorporationSystem, method and program to generate a blinking image
US8402384B2 (en)*2004-11-092013-03-19Research In Motion LimitedDynamic bar oriented user interface
US8490204B2 (en)*2004-11-122013-07-16Sandisk Il Ltd.Selective protection of files on portable memory devices
US8566705B2 (en)*2004-12-212013-10-22Ricoh Co., Ltd.Dynamic document icons
US20060136839A1 (en)*2004-12-222006-06-22Nokia CorporationIndicating related content outside a display area
US20060150106A1 (en)*2004-12-302006-07-06Paivi JokinenMobile communication terminal
JP2006195768A (en)*2005-01-142006-07-27Alps Electric Co LtdDisplay with input device
US7312798B2 (en)*2005-01-212007-12-25Research In Motion LimitedDevice and method for controlling the display of electronic information
US7984381B2 (en)*2005-03-182011-07-19Nokia CorporationUser interface
USD555661S1 (en)*2005-04-272007-11-20Samsung Electronics Co., Ltd.Mobile phone display panel with menus
JP2007179351A (en)*2005-12-282007-07-12Sony CorpFile management device and image display device
USD561777S1 (en)*2005-06-072008-02-12Ids Scheer AktiengesellschaftIcon for a display screen
JP4681965B2 (en)*2005-07-192011-05-11富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 Communication terminal
KR20070013492A (en)*2005-07-262007-01-31삼성테크윈 주식회사 Digital image processing device with efficient input function and its control method
US20070028189A1 (en)*2005-07-272007-02-01Microsoft CorporationHierarchy highlighting
US20070027704A1 (en)*2005-07-282007-02-01Simplikate Systems, L.L.C.System and method for community association violation tracking and processing
US8677377B2 (en)2005-09-082014-03-18Apple Inc.Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
EP1798632A1 (en)*2005-12-192007-06-20Research In Motion LimitedComputing device and method of indicating status of application program
US20070143710A1 (en)*2005-12-192007-06-21Scott HaymanComputing device and method of indicating status of application program
JP4657944B2 (en)*2006-02-202011-03-23ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and portable terminal device
US7712039B2 (en)*2006-03-312010-05-04Microsoft CorporationSetting control using edges of a user interface
USD560224S1 (en)*2006-04-172008-01-22Samsung Electronics Co., Ltd.Telephone with video display
JP4062707B2 (en)*2006-05-012008-03-19ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and portable terminal device
JP4137952B2 (en)*2006-05-012008-08-20ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and portable terminal device
US8022935B2 (en)2006-07-062011-09-20Apple Inc.Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
WO2008008905A2 (en)*2006-07-122008-01-17Arbitron Inc.Methods and systems for compliance confirmation and incentives
US9318108B2 (en)2010-01-182016-04-19Apple Inc.Intelligent automated assistant
US8274479B2 (en)2006-10-112012-09-25Apple Inc.Gimballed scroll wheel
US7702782B1 (en)*2006-10-182010-04-20Emc CorporationUsing watermarks to indicate alerts in a storage area network management console
JP2008134866A (en)*2006-11-292008-06-12Sony CorpContent browsing method, content browsing device and content browsing program
US8381130B2 (en)*2006-11-292013-02-19Yahoo! Inc.Method and user interface tool for navigation through grid of scheduled items
EP1930084B1 (en)2006-12-052009-06-03SATA GmbH & Co. KGVent for the gravity cup of a paint spray gun
US20080155433A1 (en)*2006-12-212008-06-26Microsoft CorporationZooming task management
US8413059B2 (en)2007-01-032013-04-02Social Concepts, Inc.Image based electronic mail system
US20080030496A1 (en)2007-01-032008-02-07Social Concepts, Inc.On-line interaction system
US8180852B2 (en)2007-01-252012-05-15Social Concepts, Inc.Apparatus for increasing social interaction over an electronic network
US8166407B2 (en)2007-01-252012-04-24Social Concepts, Inc.Apparatus for increasing social interaction over an electronic network
JP4257548B2 (en)*2007-01-312009-04-22ブラザー工業株式会社 Printing device
KR20080097059A (en)*2007-04-302008-11-04삼성전자주식회사 User Content Management Method of Communication Terminal
US7746730B2 (en)*2007-09-052010-06-29Jonah OlayinkaMultifunction reminder system
US20090070708A1 (en)2007-09-122009-03-12Palm, Inc.Display of Information of Interest
PL2265387T3 (en)2008-03-122015-10-30Jeffrey D FoxDisposable spray gun cartridge
US8996376B2 (en)2008-04-052015-03-31Apple Inc.Intelligent text-to-speech conversion
JP5116539B2 (en)*2008-04-082013-01-09キヤノン株式会社 Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, storage medium, and program
TWI389030B (en)*2008-05-072013-03-11Mstar Semiconductor IncMethod and computer program product for loading and executing program code at micro-processor and communication device including the micro-processor
US8594740B2 (en)2008-06-112013-11-26Pantech Co., Ltd.Mobile communication terminal and data input method
JP5328255B2 (en)*2008-08-042013-10-30株式会社キーエンス Waveform observation apparatus and waveform observation system
US10375223B2 (en)*2008-08-282019-08-06Qualcomm IncorporatedNotifying a user of events in a computing device
DE202008014389U1 (en)2008-10-292010-04-08Sata Gmbh & Co. Kg Gravity cup for a paint spray gun
KR101570037B1 (en)*2009-03-302015-11-18삼성전자주식회사Apparatus and method for controlling of function in portable terminal
US10241752B2 (en)2011-09-302019-03-26Apple Inc.Interface for a virtual digital assistant
US10241644B2 (en)2011-06-032019-03-26Apple Inc.Actionable reminder entries
US9431006B2 (en)2009-07-022016-08-30Apple Inc.Methods and apparatuses for automatic speech recognition
DE102009032399A1 (en)2009-07-082011-01-13Sata Gmbh & Co. Kg Spray Gun
JP5326912B2 (en)*2009-07-312013-10-30ブラザー工業株式会社 Printing device, composite image data generation device, and composite image data generation program
KR101544371B1 (en)*2009-08-072015-08-17삼성전자주식회사 Portable terminal reflecting user situation and its operation method
KR101584058B1 (en)*2009-08-072016-01-12삼성전자주식회사Mobile terminal providing environment adapted to present situation and method for operating the same
KR20110055096A (en)*2009-11-192011-05-25삼성전자주식회사 Method and device for setting stereoscopic effect in portable terminal
US8682667B2 (en)2010-02-252014-03-25Apple Inc.User profiling for selecting user specific voice input processing information
DE202010007355U1 (en)2010-05-282011-10-20Sata Gmbh & Co. Kg Nozzle head for a spraying device
USD723584S1 (en)2010-07-222015-03-03Adobe Systems IncorporatedPortion of a display with a transitional graphical user interface
USD664154S1 (en)*2010-07-222012-07-24Adobe Systems IncorporatedPortion of a display with a transitional graphical user interface
DE102010060086A1 (en)2010-10-202012-04-26Sata Gmbh & Co. Kg Paint application system and method for its operation
EP2646166B1 (en)2010-12-022018-11-07SATA GmbH & Co. KGSpray gun and accessories
US8381106B2 (en)*2011-02-032013-02-19Google Inc.Touch gesture for detailed display
US9311061B2 (en)*2011-02-102016-04-12International Business Machines CorporationDesigning task execution order based on location of the task icons within a graphical user interface
US9262612B2 (en)2011-03-212016-02-16Apple Inc.Device access using voice authentication
US9230358B2 (en)2011-03-312016-01-05International Business Machines CorporationVisual connectivity of widgets using event propagation
USD696278S1 (en)*2011-06-152013-12-24Samsung Electronics Co., Ltd.Display screen or portion thereof with a graphical user interface
EP2726212B2 (en)2011-06-302023-07-12SATA GmbH & Co. KGEasy-to-clean spray gun, attachments for the same, and mounting and demounting methods
US9417754B2 (en)2011-08-052016-08-16P4tents1, LLCUser interface system, method, and computer program product
US8994660B2 (en)2011-08-292015-03-31Apple Inc.Text correction processing
CA2790799C (en)*2011-09-252023-03-21Mathieu AudetMethod and apparatus of navigating information element axes
US8538333B2 (en)2011-12-162013-09-17Arbitron Inc.Media exposure linking utilizing bluetooth signal characteristics
US8977194B2 (en)2011-12-162015-03-10The Nielsen Company (Us), LlcMedia exposure and verification utilizing inductive coupling
US10642444B2 (en)*2011-12-282020-05-05Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd.Image display control device, and image display control method
US9332363B2 (en)2011-12-302016-05-03The Nielsen Company (Us), LlcSystem and method for determining meter presence utilizing ambient fingerprints
US9552557B2 (en)*2012-02-162017-01-24Microsoft Technology Licensing, LlcVisual representation of chart scaling
KR102003742B1 (en)*2012-03-262019-07-25삼성전자주식회사Method and apparatus for managing screens in a portable terminal
CN108241465B (en)2012-05-092021-03-09苹果公司Method and apparatus for providing haptic feedback for operations performed in a user interface
AU2013259630B2 (en)2012-05-092016-07-07Apple Inc.Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to gesture
WO2013169851A2 (en)2012-05-092013-11-14Yknots Industries LlcDevice, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
CN108958550B (en)2012-05-092021-11-12苹果公司Device, method and graphical user interface for displaying additional information in response to user contact
WO2013169865A2 (en)2012-05-092013-11-14Yknots Industries LlcDevice, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
WO2013169842A2 (en)2012-05-092013-11-14Yknots Industries LlcDevice, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
HK1208275A1 (en)2012-05-092016-02-26苹果公司Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object
EP2847662B1 (en)2012-05-092020-02-19Apple Inc.Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
WO2013169843A1 (en)2012-05-092013-11-14Yknots Industries LlcDevice, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
WO2013169875A2 (en)2012-05-092013-11-14Yknots Industries LlcDevice, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
EP3410287B1 (en)2012-05-092022-08-17Apple Inc.Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects
WO2013169849A2 (en)2012-05-092013-11-14Industries Llc YknotsDevice, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
WO2013169845A1 (en)2012-05-092013-11-14Yknots Industries LlcDevice, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
US9280610B2 (en)2012-05-142016-03-08Apple Inc.Crowd sourcing information to fulfill user requests
USD742899S1 (en)2012-05-292015-11-10Paul MotenkoDisplay screen or portion thereof with graphical user interface
US9721563B2 (en)2012-06-082017-08-01Apple Inc.Name recognition system
USD754159S1 (en)2012-06-112016-04-19Apple Inc.Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD714811S1 (en)*2012-08-272014-10-07Samsung Electronics Co., Ltd.TV receiver with a graphical user interface
USD714812S1 (en)*2012-08-272014-10-07Samsung Electronics Co., Ltd.TV receiver with a graphical user interface
AU2012327244B2 (en)*2012-09-112015-05-07Oath Inc.Graphical user interface for presenting a menu of options
US9547647B2 (en)2012-09-192017-01-17Apple Inc.Voice-based media searching
KR102001332B1 (en)2012-12-292019-07-17애플 인크.Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or select contents
WO2014105279A1 (en)2012-12-292014-07-03Yknots Industries LlcDevice, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
WO2014105276A1 (en)2012-12-292014-07-03Yknots Industries LlcDevice, method, and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships
CN105144057B (en)2012-12-292019-05-17苹果公司For moving the equipment, method and graphic user interface of cursor according to the cosmetic variation of the control icon with simulation three-dimensional feature
KR101755029B1 (en)2012-12-292017-07-06애플 인크.Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
CN105264479B (en)2012-12-292018-12-25苹果公司 Apparatus, method and graphical user interface for navigating a user interface hierarchy
USD716345S1 (en)*2013-01-072014-10-28Cloudcar, Inc.Display screen or a portion thereof with graphical user interface
US9164656B1 (en)*2013-01-092015-10-20Daniel S. KellerGraphical display for scheduling and monitoring tasks
JP6167577B2 (en)*2013-03-132017-07-26カシオ計算機株式会社 Wrist terminal device, communication terminal device, and program
WO2014197336A1 (en)2013-06-072014-12-11Apple Inc.System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
US9582608B2 (en)2013-06-072017-02-28Apple Inc.Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197334A2 (en)2013-06-072014-12-11Apple Inc.System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197335A1 (en)2013-06-082014-12-11Apple Inc.Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
DE112014002747T5 (en)2013-06-092016-03-03Apple Inc. Apparatus, method and graphical user interface for enabling conversation persistence over two or more instances of a digital assistant
US10176167B2 (en)2013-06-092019-01-08Apple Inc.System and method for inferring user intent from speech inputs
CN104346057B (en)*2013-08-022021-10-12腾讯科技(深圳)有限公司Background color adjusting method and device
US9568891B2 (en)2013-08-152017-02-14I.Am.Plus, LlcMulti-media wireless watch
US20150098309A1 (en)*2013-08-152015-04-09I.Am.Plus, LlcMulti-media wireless watch
US20240061567A1 (en)*2013-09-032024-02-22Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
CA155474S (en)2013-09-272015-08-27Sata Gmbh & Co KgSpray gun
US9898451B2 (en)2013-11-262018-02-20Adobe Systems IncorporatedContent adaptation based on selected reviewer comment
DE202013105779U1 (en)2013-12-182015-03-19Sata Gmbh & Co. Kg Air nozzle termination for a paint spray gun
US20150212682A1 (en)*2014-01-302015-07-30Accompani, Inc.Managing calendar and contact information
USD753163S1 (en)*2014-04-042016-04-05Adp, LlcDisplay screen or portion thereof with graphical user interface
US20150350146A1 (en)2014-05-292015-12-03Apple Inc.Coordination of message alert presentations across devices based on device modes
US10043185B2 (en)2014-05-292018-08-07Apple Inc.User interface for payments
US10313506B2 (en)2014-05-302019-06-04Apple Inc.Wellness aggregator
US9430463B2 (en)2014-05-302016-08-30Apple Inc.Exemplar-based natural language processing
US9842101B2 (en)2014-05-302017-12-12Apple Inc.Predictive conversion of language input
US9185062B1 (en)2014-05-312015-11-10Apple Inc.Message user interfaces for capture and transmittal of media and location content
USD760260S1 (en)*2014-06-272016-06-28Opower, Inc.Display screen of a communications terminal with graphical user interface
US9338493B2 (en)2014-06-302016-05-10Apple Inc.Intelligent automated assistant for TV user interactions
CA159961S (en)2014-07-312015-07-17Sata Gmbh & Co KgSpray gun
USD758537S1 (en)2014-07-312016-06-07Sata Gmbh & Co. KgPaint spray gun rear portion
CN105289870B (en)2014-07-312019-09-24萨塔有限两合公司 Manufacturing method of spray gun, spray gun, spray gun body and cover
CN114115459B (en)2014-08-062024-04-12苹果公司Reduced size user interface for battery management
US10452253B2 (en)2014-08-152019-10-22Apple Inc.Weather user interface
US10339293B2 (en)2014-08-152019-07-02Apple Inc.Authenticated device used to unlock another device
US10254948B2 (en)2014-09-022019-04-09Apple Inc.Reduced-size user interfaces for dynamically updated application overviews
WO2016036552A1 (en)2014-09-022016-03-10Apple Inc.User interactions for a mapping application
CN115665320B (en)2014-09-022024-10-11苹果公司 Electronic device, storage medium, and method for operating an electronic device
WO2016036427A1 (en)2014-09-022016-03-10Apple Inc.Electronic device with rotatable input mechanism
WO2016036546A2 (en)*2014-09-022016-03-10Apple Inc.Reduced-size notification interface
DE202015006142U1 (en)*2014-09-022015-12-09Apple Inc. Electronic touch communication
WO2016036415A1 (en)2014-09-022016-03-10Apple Inc.Electronic message user interface
KR102143308B1 (en)2014-09-022020-08-10애플 인크.Reduced-size interfaces for managing alerts
USD768820S1 (en)2014-09-032016-10-11Sata Gmbh & Co. KgPaint spray gun with pattern
US9818400B2 (en)2014-09-112017-11-14Apple Inc.Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en)2014-09-122020-09-29Apple Inc.Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9668121B2 (en)2014-09-302017-05-30Apple Inc.Social reminders
US9646609B2 (en)2014-09-302017-05-09Apple Inc.Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10127911B2 (en)2014-09-302018-11-13Apple Inc.Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9886432B2 (en)2014-09-302018-02-06Apple Inc.Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10074360B2 (en)2014-09-302018-09-11Apple Inc.Providing an indication of the suitability of speech recognition
WO2016060848A1 (en)*2014-10-142016-04-21I.Am.Plus, LlcMulti-media wireless watch
DE102014019626A1 (en)*2014-12-232016-06-23Aleksej Kadnikov Handheld device with improved usability Functional and operational safety
US10466883B2 (en)2015-03-022019-11-05Apple Inc.Screenreader user interface
US9865280B2 (en)2015-03-062018-01-09Apple Inc.Structured dictation using intelligent automated assistants
US10055121B2 (en)2015-03-072018-08-21Apple Inc.Activity based thresholds and feedbacks
US9632664B2 (en)*2015-03-082017-04-25Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US9645732B2 (en)2015-03-082017-05-09Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10095396B2 (en)2015-03-082018-10-09Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US10048757B2 (en)2015-03-082018-08-14Apple Inc.Devices and methods for controlling media presentation
US9886953B2 (en)2015-03-082018-02-06Apple Inc.Virtual assistant activation
US9990107B2 (en)2015-03-082018-06-05Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9721566B2 (en)2015-03-082017-08-01Apple Inc.Competing devices responding to voice triggers
US10567477B2 (en)2015-03-082020-02-18Apple Inc.Virtual assistant continuity
US9899019B2 (en)2015-03-182018-02-20Apple Inc.Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9785305B2 (en)2015-03-192017-10-10Apple Inc.Touch input cursor manipulation
US9639184B2 (en)2015-03-192017-05-02Apple Inc.Touch input cursor manipulation
US10152208B2 (en)2015-04-012018-12-11Apple Inc.Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US20170045981A1 (en)2015-08-102017-02-16Apple Inc.Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US9842105B2 (en)2015-04-162017-12-12Apple Inc.Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
DE102015006484A1 (en)2015-05-222016-11-24Sata Gmbh & Co. Kg Nozzle arrangement for a spray gun, in particular paint spray gun and spray gun, in particular paint spray gun
US10083688B2 (en)2015-05-272018-09-25Apple Inc.Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en)2015-06-042018-11-13Apple Inc.Language identification from short strings
US9916075B2 (en)2015-06-052018-03-13Apple Inc.Formatting content for a reduced-size user interface
US9578173B2 (en)2015-06-052017-02-21Apple Inc.Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10101822B2 (en)2015-06-052018-10-16Apple Inc.Language input correction
US9830048B2 (en)2015-06-072017-11-28Apple Inc.Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US11025565B2 (en)2015-06-072021-06-01Apple Inc.Personalized prediction of responses for instant messaging
US9891811B2 (en)2015-06-072018-02-13Apple Inc.Devices and methods for navigating between user interfaces
US9674426B2 (en)2015-06-072017-06-06Apple Inc.Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9860451B2 (en)2015-06-072018-01-02Apple Inc.Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10346030B2 (en)2015-06-072019-07-09Apple Inc.Devices and methods for navigating between user interfaces
US10186254B2 (en)2015-06-072019-01-22Apple Inc.Context-based endpoint detection
US10200598B2 (en)2015-06-072019-02-05Apple Inc.Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10255907B2 (en)2015-06-072019-04-09Apple Inc.Automatic accent detection using acoustic models
CN106708379B (en)*2015-07-282020-01-10Oppo广东移动通信有限公司Interface operation method and device and smart watch
US9880735B2 (en)2015-08-102018-01-30Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10416800B2 (en)2015-08-102019-09-17Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
US10235035B2 (en)2015-08-102019-03-19Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US10248308B2 (en)2015-08-102019-04-02Apple Inc.Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
CN105117129A (en)*2015-08-262015-12-02广东欧珀移动通信有限公司Interface operation method and device and smart watch
CN105224208B (en)*2015-08-262018-07-06广东欧珀移动通信有限公司The method and smartwatch that a kind of page is shown
US10747498B2 (en)2015-09-082020-08-18Apple Inc.Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en)2015-09-082020-06-02Apple Inc.Distributed personal assistant
US9697820B2 (en)2015-09-242017-07-04Apple Inc.Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US10366158B2 (en)2015-09-292019-07-30Apple Inc.Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11010550B2 (en)2015-09-292021-05-18Apple Inc.Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US11587559B2 (en)2015-09-302023-02-21Apple Inc.Intelligent device identification
US10691473B2 (en)2015-11-062020-06-23Apple Inc.Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en)2015-12-022018-08-14Apple Inc.Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
DE102015016474A1 (en)2015-12-212017-06-22Sata Gmbh & Co. Kg Air cap and nozzle assembly for a spray gun and spray gun
US10223066B2 (en)2015-12-232019-03-05Apple Inc.Proactive assistance based on dialog communication between devices
USD825523S1 (en)2016-01-062018-08-14I.Am.Plus, LlcSet of earbuds
US10446143B2 (en)2016-03-142019-10-15Apple Inc.Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en)2016-05-262018-04-03Apple Inc.Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en)2016-06-032018-05-15Apple Inc.Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en)2016-06-062019-04-02Apple Inc.Intelligent list reading
US10049663B2 (en)2016-06-082018-08-14Apple, Inc.Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en)2016-06-092018-04-23Apple IncIntelligent automated assistant in a home environment
US10490187B2 (en)2016-06-102019-11-26Apple Inc.Digital assistant providing automated status report
US10509862B2 (en)2016-06-102019-12-17Apple Inc.Dynamic phrase expansion of language input
US10586535B2 (en)2016-06-102020-03-10Apple Inc.Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10192552B2 (en)2016-06-102019-01-29Apple Inc.Digital assistant providing whispered speech
US10067938B2 (en)2016-06-102018-09-04Apple Inc.Multilingual word prediction
DK179415B1 (en)2016-06-112018-06-14Apple IncIntelligent device arbitration and control
DK201670540A1 (en)2016-06-112018-01-08Apple IncApplication integration with a digital assistant
DK179343B1 (en)2016-06-112018-05-14Apple IncIntelligent task discovery
DK179049B1 (en)2016-06-112017-09-18Apple IncData driven natural language event detection and classification
CN205995666U (en)2016-08-192017-03-08萨塔有限两合公司Spray gun and its trigger
CN205966208U (en)2016-08-192017-02-22萨塔有限两合公司Hood subassembly and spray gun
US10043516B2 (en)2016-09-232018-08-07Apple Inc.Intelligent automated assistant
US10593346B2 (en)2016-12-222020-03-17Apple Inc.Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en)2017-05-112018-12-13Apple Inc.Offline personal assistant
DK179745B1 (en)2017-05-122019-05-01Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en)2017-05-122019-01-15Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770432A1 (en)2017-05-152018-12-21Apple Inc.Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en)2017-05-152018-12-20Apple Inc.Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en)2017-05-162019-02-12Apple Inc.Far-field extension for digital assistant services
USD851666S1 (en)*2017-08-282019-06-18Adp, LlcDisplay screen with animated graphical user interface
DE102018118738A1 (en)2018-08-012020-02-06Sata Gmbh & Co. Kg Base body for a spray gun, spray guns, spray gun set, method for producing a base body for a spray gun and method for converting a spray gun
CN112533705B (en)2018-08-012023-07-04萨塔有限两合公司 Nozzle bank for spray gun, spray gun system, method for manufacturing nozzle modules, method for selecting nozzle modules from nozzle banks for painting tasks, selection system and computer program product
DE102018118737A1 (en)2018-08-012020-02-06Sata Gmbh & Co. Kg Nozzle for a spray gun, nozzle set for a spray gun, spray guns and method for producing a nozzle for a spray gun
US11494743B2 (en)*2018-11-132022-11-08Mike HowellEvent notification and time awareness system
US11481094B2 (en)2019-06-012022-10-25Apple Inc.User interfaces for location-related communications
US11477609B2 (en)2019-06-012022-10-18Apple Inc.User interfaces for location-related communications
US11152100B2 (en)2019-06-012021-10-19Apple Inc.Health application user interfaces
DE102020123769A1 (en)2020-09-112022-03-17Sata Gmbh & Co. Kg Sealing element for sealing a transition between a base body of a spray gun and an add-on part of a spray gun, add-on part, in particular paint nozzle arrangement, for a spray gun and spray gun, in particular paint spray gun
USD1008290S1 (en)*2021-04-302023-12-19Siemens Energy Global GmbH & Co. KGDisplay screen or portion thereof with a graphical user interface
USD1008291S1 (en)*2021-04-302023-12-19Siemens Energy Global GmbH & Co. KGDisplay screen or portion thereof with a graphical user interface

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
FR2693810B1 (en)*1991-06-031997-01-10Apple Computer USER INTERFACE SYSTEMS WITH DIRECT ACCESS TO A SECONDARY DISPLAY AREA.
KR0132749B1 (en)*1993-08-051998-04-24가나이 쯔또무Icon menu display apparatus and icon menu display method
US5564004A (en)*1994-04-131996-10-08International Business Machines CorporationMethod and system for facilitating the selection of icons
US5731997A (en)*1996-03-191998-03-24Trimble Navigation LimitedMethod and apparatus for collecting recording and displaying data pertaining to an artifact
JP3039619B2 (en)*1996-06-282000-05-08静岡日本電気株式会社 Radio selective call receiver and message display method thereof
US6100888A (en)*1998-05-082000-08-08Apple Computer, Inc.Icon override apparatus and method
US6298128B1 (en)*1999-03-112001-10-02Thomson Licensing S.A.Unified directory for caller ID and electronic mail addresses

Cited By (214)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US7814440B2 (en)2002-11-112010-10-12Samsung Electronics Co., LtdMethod for controlling display of indicators in wireless mobile terminal
JP2006331400A (en)*2005-04-282006-12-07Semiconductor Energy Lab Co LtdImage editing method
JP2007304465A (en)*2006-05-152007-11-22Victor Co Of Japan LtdImage display device and image display method
US10234827B2 (en)2006-05-222019-03-19Nike, Inc.Watch display using light sources with a translucent cover
US10983692B2 (en)2007-01-072021-04-20Apple Inc.List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US12175069B2 (en)2007-01-072024-12-24Apple Inc.List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US10606470B2 (en)2007-01-072020-03-31Apple, Inc.List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US11886698B2 (en)2007-01-072024-01-30Apple Inc.List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US11461002B2 (en)2007-01-072022-10-04Apple Inc.List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US11269513B2 (en)2007-01-072022-03-08Apple Inc.List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US11495341B2 (en)2010-11-012022-11-08Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US12125575B2 (en)2010-11-012024-10-22Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US9383220B2 (en)2010-11-012016-07-05Nike, Inc.Activity identification
US11749395B2 (en)2010-11-012023-09-05Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US11798673B2 (en)2010-11-012023-10-24Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US11735308B2 (en)2010-11-012023-08-22Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US9474955B2 (en)2010-11-012016-10-25Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US10456623B2 (en)2010-11-012019-10-29Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US12387831B2 (en)2010-11-012025-08-12Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US9539486B2 (en)2010-11-012017-01-10Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US9616289B2 (en)2010-11-012017-04-11Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US9314665B2 (en)2010-11-012016-04-19Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and session tracking
US12062424B2 (en)2010-11-012024-08-13Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US9734477B2 (en)2010-11-012017-08-15Nike, Inc.Wearable device having athletic functionality
US9750976B2 (en)2010-11-012017-09-05Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and trend tracking
US10444791B2 (en)2010-11-012019-10-15Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US9757640B2 (en)2010-11-012017-09-12Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US9223468B2 (en)2011-06-092015-12-29Ntt Docomo, Inc.Display apparatus, display method and program
US9259615B2 (en)2011-11-012016-02-16Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and streak tracking
US9289649B2 (en)2011-11-012016-03-22Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and trend tracking
US9415266B2 (en)2011-11-012016-08-16Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
KR101572541B1 (en)2012-01-182015-11-27후아웨이 디바이스 컴퍼니 리미티드Terminal and schedule displaying method
JP2015504221A (en)*2012-01-182015-02-05▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 Terminal and schedule display method
JP2013146557A (en)*2012-01-182013-08-01Nike Internatl Ltd Wearable device assembly with motor functionality
US11513675B2 (en)2012-12-292022-11-29Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects
US10691230B2 (en)2012-12-292020-06-23Apple Inc.Crown input for a wearable electronic device
US10275117B2 (en)2012-12-292019-04-30Apple Inc.User interface object manipulations in a user interface
US10466742B2 (en)2013-03-152019-11-05Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US10037053B2 (en)2013-03-152018-07-31Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US9720443B2 (en)2013-03-152017-08-01Nike, Inc.Wearable device assembly having athletic functionality
US9886006B2 (en)2013-06-112018-02-06Apple Inc.Rotary input mechanism for an electronic device
US10234828B2 (en)2013-06-112019-03-19Apple Inc.Rotary input mechanism for an electronic device
JP2019135674A (en)*2013-06-112019-08-15アップル インコーポレイテッドApple Inc.Rotation input mechanism for electronic device
US9753436B2 (en)2013-06-112017-09-05Apple Inc.Rotary input mechanism for an electronic device
US11531306B2 (en)2013-06-112022-12-20Apple Inc.Rotary input mechanism for an electronic device
US9836025B2 (en)2013-08-092017-12-05Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US12181840B2 (en)2013-08-092024-12-31Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US10331082B2 (en)2013-08-092019-06-25Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US10175652B2 (en)2013-08-092019-01-08Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US11886149B2 (en)2013-08-092024-01-30Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US10216147B2 (en)2013-08-092019-02-26Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US10331081B2 (en)2013-08-092019-06-25Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US9971305B2 (en)2013-08-092018-05-15Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US10962930B2 (en)2013-08-092021-03-30Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US9709956B1 (en)2013-08-092017-07-18Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US10732571B2 (en)2013-08-092020-08-04Apple Inc.Tactile switch for an electronic device
US10545657B2 (en)2013-09-032020-01-28Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects
KR102131228B1 (en)*2013-09-032020-07-07애플 인크.User interface object manipulations in a user interface
US12050766B2 (en)2013-09-032024-07-30Apple Inc.Crown input for a wearable electronic device
KR20160048972A (en)*2013-09-032016-05-04애플 인크.User interface object manipulations in a user interface
JP7471262B2 (en)2013-09-032024-04-19アップル インコーポレイテッド Crown Input for Wearable Electronics
US11068128B2 (en)2013-09-032021-07-20Apple Inc.User interface object manipulations in a user interface
JP2024119864A (en)*2013-09-032024-09-03アップル インコーポレイテッド USER INTERFACE FOR MANIPULATING USER INTERFACE OBJECTS HAVING MAGNETIC PROPERTIES - Patent application
JP7545434B2 (en)2013-09-032024-09-04アップル インコーポレイテッド USER INTERFACE FOR MANIPULATING USER INTERFACE OBJECTS HAVING MAGNETIC PROPERTIES - Patent application
JP2024156818A (en)*2013-09-032024-11-06アップル インコーポレイテッド User interface for manipulating user interface objects
JP2018136983A (en)*2013-09-032018-08-30アップル インコーポレイテッド User interface for manipulating user interface objects
JP2019194892A (en)*2013-09-032019-11-07アップル インコーポレイテッドApple Inc.Crown input for wearable electronic devices
JP7595114B2 (en)2013-09-032024-12-05アップル インコーポレイテッド Crown Input for Wearable Electronics
KR102045111B1 (en)*2013-09-032019-11-14애플 인크.User interface for manipulating user interface objects
US10503388B2 (en)2013-09-032019-12-10Apple Inc.Crown input for a wearable electronic device
US11829576B2 (en)2013-09-032023-11-28Apple Inc.User interface object manipulations in a user interface
JP2021177397A (en)*2013-09-032021-11-11アップル インコーポレイテッドApple Inc. Crown input for wearable electronics
US12287962B2 (en)2013-09-032025-04-29Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects
JP2023126783A (en)*2013-09-032023-09-12アップル インコーポレイテッドWinding crown input for wearable electronic device
US10001817B2 (en)2013-09-032018-06-19Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
KR102072614B1 (en)*2013-09-032020-02-03애플 인크.User interface object manipulations in a user interface
KR20180054897A (en)*2013-09-032018-05-24애플 인크.User interface object manipulations in a user interface
US10921976B2 (en)2013-09-032021-02-16Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects
KR20160048955A (en)*2013-09-032016-05-04애플 인크.User interface for manipulating user interface objects
JP2016532212A (en)*2013-09-032016-10-13アップル インコーポレイテッド Manipulating user interface objects in the user interface
US11656751B2 (en)2013-09-032023-05-23Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
JP2022095699A (en)*2013-09-032022-06-28アップル インコーポレイテッド User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties User interface for manipulating objects
JP2016532973A (en)*2013-09-032016-10-20アップル インコーポレイテッド User interface for manipulating user interface objects
US11537281B2 (en)2013-09-032022-12-27Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
JP7128153B2 (en)2013-09-032022-08-30アップル インコーポレイテッド Crown input for wearable electronics
US9823828B2 (en)2013-09-032017-11-21Apple Inc.User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
JP2016538653A (en)*2013-09-032016-12-08アップル インコーポレイテッド User interface for manipulating user interface objects having magnetic properties
JP2016534462A (en)*2013-09-032016-11-04アップル インコーポレイテッド Crown input for wearable electronics
US10884549B2 (en)2014-02-122021-01-05Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US10613685B2 (en)2014-02-122020-04-07Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US12045416B2 (en)2014-02-122024-07-23Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US12307047B2 (en)2014-02-122025-05-20Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US11669205B2 (en)2014-02-122023-06-06Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US11347351B2 (en)2014-02-122022-05-31Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US10222909B2 (en)2014-02-122019-03-05Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US10048802B2 (en)2014-02-122018-08-14Apple Inc.Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US11720861B2 (en)2014-06-272023-08-08Apple Inc.Reduced size user interface
US12299642B2 (en)2014-06-272025-05-13Apple Inc.Reduced size user interface
US11250385B2 (en)2014-06-272022-02-15Apple Inc.Reduced size user interface
US12361388B2 (en)2014-06-272025-07-15Apple Inc.Reduced size user interface
US10190891B1 (en)2014-07-162019-01-29Apple Inc.Optical encoder for detecting rotational and axial movement
US11015960B2 (en)2014-07-162021-05-25Apple Inc.Optical encoder for detecting crown movement
US11762342B2 (en)2014-09-022023-09-19Apple Inc.Wearable electronic device
US11747956B2 (en)2014-09-022023-09-05Apple Inc.Multi-dimensional object rearrangement
KR20210042178A (en)*2014-09-022021-04-16애플 인크.Wearable electronic device
US11644911B2 (en)2014-09-022023-05-09Apple Inc.Button functionality
US12333124B2 (en)2014-09-022025-06-17Apple Inc.Music user interface
US10599101B2 (en)2014-09-022020-03-24Apple Inc.Wearable electronic device
US10613485B2 (en)2014-09-022020-04-07Apple Inc.Wearable electronic device
US10620591B2 (en)2014-09-022020-04-14Apple Inc.Wearable electronic device
US11068083B2 (en)2014-09-022021-07-20Apple Inc.Button functionality
US10942491B2 (en)2014-09-022021-03-09Apple Inc.Wearable electronic device
KR102762291B1 (en)*2014-09-022025-02-07애플 인크.Wearable electronic device
US11157143B2 (en)2014-09-022021-10-26Apple Inc.Music user interface
US11157135B2 (en)2014-09-022021-10-26Apple Inc.Multi-dimensional object rearrangement
US12197659B2 (en)2014-09-022025-01-14Apple Inc.Button functionality
KR20230097197A (en)*2014-09-022023-06-30애플 인크.Wearable electronic device
US10073590B2 (en)2014-09-022018-09-11Apple Inc.Reduced size user interface
US10627783B2 (en)2014-09-022020-04-21Apple Inc.Wearable electronic device
KR102340088B1 (en)*2014-09-022021-12-15애플 인크.Wearable electronic device
US11221590B2 (en)2014-09-022022-01-11Apple Inc.Wearable electronic device
US11474626B2 (en)2014-09-022022-10-18Apple Inc.Button functionality
US12118181B2 (en)2014-09-022024-10-15Apple Inc.Reduced size user interface
US11474483B2 (en)2014-09-022022-10-18Apple Inc.Wearable electronic device
US11743221B2 (en)2014-09-022023-08-29Apple Inc.Electronic message user interface
US10281999B2 (en)2014-09-022019-05-07Apple Inc.Button functionality
US12001650B2 (en)2014-09-022024-06-04Apple Inc.Music user interface
US11567457B2 (en)2014-09-022023-01-31Apple Inc.Wearable electronic device
US11941191B2 (en)2014-09-022024-03-26Apple Inc.Button functionality
US11402968B2 (en)2014-09-022022-08-02Apple Inc.Reduced size user in interface
US10536414B2 (en)2014-09-022020-01-14Apple Inc.Electronic message user interface
US10884592B2 (en)2015-03-022021-01-05Apple Inc.Control of system zoom magnification using a rotatable input mechanism
US11002572B2 (en)2015-03-052021-05-11Apple Inc.Optical encoder with direction-dependent optical properties comprising a spindle having an array of surface features defining a concave contour along a first direction and a convex contour along a second direction
US10655988B2 (en)2015-03-052020-05-19Apple Inc.Watch with rotatable optical encoder having a spindle defining an array of alternating regions extending along an axial direction parallel to the axis of a shaft
US10145711B2 (en)2015-03-052018-12-04Apple Inc.Optical encoder with direction-dependent optical properties having an optically anisotropic region to produce a first and a second light distribution
US9952558B2 (en)2015-03-082018-04-24Apple Inc.Compressible seal for rotatable and translatable input mechanisms
JP2020013585A (en)*2015-03-082020-01-23アップル インコーポレイテッドApple Inc.User interface using rotatable input mechanism
US11988995B2 (en)2015-03-082024-05-21Apple Inc.Compressible seal for rotatable and translatable input mechanisms
US10845764B2 (en)2015-03-082020-11-24Apple Inc.Compressible seal for rotatable and translatable input mechanisms
US10037006B2 (en)2015-03-082018-07-31Apple Inc.Compressible seal for rotatable and translatable input mechanisms
US10222756B2 (en)2015-04-242019-03-05Apple Inc.Cover member for an input mechanism of an electronic device
US10018966B2 (en)2015-04-242018-07-10Apple Inc.Cover member for an input mechanism of an electronic device
US9921652B2 (en)2015-06-292018-03-20Apple Inc.Input with haptic feedback
US10444040B2 (en)2015-09-252019-10-15Apple Inc.Crown with three-dimensional input
US10671222B2 (en)2015-09-302020-06-02Apple Inc.Touch sensor pattern for edge input detection
US10474255B2 (en)2015-09-302019-11-12Apple Inc.Input element with integrated functionality
US11036318B2 (en)2015-09-302021-06-15Apple Inc.Capacitive touch or proximity detection for crown
US9971407B2 (en)2015-09-302018-05-15Apple Inc.Haptic feedback for rotary inputs
US10579090B2 (en)2016-02-272020-03-03Apple Inc.Rotatable input mechanism having adjustable output
US9891651B2 (en)2016-02-272018-02-13Apple Inc.Rotatable input mechanism having adjustable output
US10503258B2 (en)2016-03-042019-12-10Apple Inc.Input mechanism with force and rotation inputs and haptic feedback
US10551798B1 (en)2016-05-172020-02-04Apple Inc.Rotatable crown for an electronic device
US12228889B2 (en)2016-06-112025-02-18Apple Inc.Configuring context-specific user interfaces
US11073799B2 (en)2016-06-112021-07-27Apple Inc.Configuring context-specific user interfaces
US11733656B2 (en)2016-06-112023-08-22Apple Inc.Configuring context-specific user interfaces
US10739974B2 (en)2016-06-112020-08-11Apple Inc.Configuring context-specific user interfaces
US10156904B2 (en)2016-06-122018-12-18Apple Inc.Wrist-based tactile time feedback for non-sighted users
US11513613B2 (en)2016-07-152022-11-29Apple Inc.Capacitive gap sensor ring for an input device
US10061399B2 (en)2016-07-152018-08-28Apple Inc.Capacitive gap sensor ring for an input device
US10379629B2 (en)2016-07-152019-08-13Apple Inc.Capacitive gap sensor ring for an electronic watch
US12086331B2 (en)2016-07-152024-09-10Apple Inc.Capacitive gap sensor ring for an input device
US10955937B2 (en)2016-07-152021-03-23Apple Inc.Capacitive gap sensor ring for an input device
US10509486B2 (en)2016-07-152019-12-17Apple Inc.Capacitive gap sensor ring for an electronic watch
US12105479B2 (en)2016-07-252024-10-01Apple Inc.Force-detecting input structure
US10572053B2 (en)2016-07-252020-02-25Apple Inc.Force-detecting input structure
US10019097B2 (en)2016-07-252018-07-10Apple Inc.Force-detecting input structure
US10948880B2 (en)2016-07-252021-03-16Apple Inc.Force-detecting input structure
US11720064B2 (en)2016-07-252023-08-08Apple Inc.Force-detecting input structure
US10296125B2 (en)2016-07-252019-05-21Apple Inc.Force-detecting input structure
US11385599B2 (en)2016-07-252022-07-12Apple Inc.Force-detecting input structure
KR102095108B1 (en)*2017-06-192020-03-30애플 인크.Contact-sensitive crown for an electronic watch
KR20180138135A (en)*2017-06-192018-12-28애플 인크.Contact-sensitive crown for an electronic watch
US10664074B2 (en)2017-06-192020-05-26Apple Inc.Contact-sensitive crown for an electronic watch
US12066795B2 (en)2017-07-182024-08-20Apple Inc.Tri-axis force sensor
US10962935B1 (en)2017-07-182021-03-30Apple Inc.Tri-axis force sensor
US11754981B2 (en)2018-06-252023-09-12Apple Inc.Crown for an electronic watch
US12105480B2 (en)2018-06-252024-10-01Apple Inc.Crown for an electronic watch
US11360440B2 (en)2018-06-252022-06-14Apple Inc.Crown for an electronic watch
US12282302B2 (en)2018-08-022025-04-22Apple Inc.Crown for an electronic watch
US11906937B2 (en)2018-08-022024-02-20Apple Inc.Crown for an electronic watch
US11561515B2 (en)2018-08-022023-01-24Apple Inc.Crown for an electronic watch
US12276943B2 (en)2018-08-242025-04-15Apple Inc.Conductive cap for watch crown
US12259690B2 (en)2018-08-242025-03-25Apple Inc.Watch crown having a conductive surface
US11181863B2 (en)2018-08-242021-11-23Apple Inc.Conductive cap for watch crown
US11796961B2 (en)2018-08-242023-10-24Apple Inc.Conductive cap for watch crown
US12326697B2 (en)2018-08-302025-06-10Apple Inc.Crown assembly for an electronic watch
US11194298B2 (en)2018-08-302021-12-07Apple Inc.Crown assembly for an electronic watch
US11796968B2 (en)2018-08-302023-10-24Apple Inc.Crown assembly for an electronic watch
US10712824B2 (en)2018-09-112020-07-14Apple Inc.Content-based tactile outputs
US11921926B2 (en)2018-09-112024-03-05Apple Inc.Content-based tactile outputs
US10928907B2 (en)2018-09-112021-02-23Apple Inc.Content-based tactile outputs
US11435830B2 (en)2018-09-112022-09-06Apple Inc.Content-based tactile outputs
US12277275B2 (en)2018-09-112025-04-15Apple Inc.Content-based tactile outputs
US12346070B2 (en)2019-02-122025-07-01Apple Inc.Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
US11194299B1 (en)2019-02-122021-12-07Apple Inc.Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
US11860587B2 (en)2019-02-122024-01-02Apple Inc.Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
US11460925B2 (en)2019-06-012022-10-04Apple Inc.User interfaces for non-visual output of time
US10996761B2 (en)2019-06-012021-05-04Apple Inc.User interfaces for non-visual output of time
US12327271B2 (en)2019-07-082025-06-10Aktana, Inc.Systems and methods for health care provider engagement
US12189342B2 (en)2020-06-022025-01-07Apple Inc.Switch module for electronic crown assembly
US11815860B2 (en)2020-06-022023-11-14Apple Inc.Switch module for electronic crown assembly
US11550268B2 (en)2020-06-022023-01-10Apple Inc.Switch module for electronic crown assembly
US11635786B2 (en)2020-06-112023-04-25Apple Inc.Electronic optical sensing device
US11269376B2 (en)2020-06-112022-03-08Apple Inc.Electronic device
US11983035B2 (en)2020-06-112024-05-14Apple Inc.Electronic device
JP7310980B2 (en)2020-11-042023-07-19カシオ計算機株式会社 Information processing device, graph display method and program
JP2022105733A (en)*2020-11-042022-07-14カシオ計算機株式会社Information processor, method for displaying graph, and program
JP7126319B1 (en)*2021-01-052022-08-26楽天グループ株式会社 Display control device, display control method, and program
US12287957B2 (en)2021-06-062025-04-29Apple Inc.User interfaces for managing application widgets
US11893212B2 (en)2021-06-062024-02-06Apple Inc.User interfaces for managing application widgets
US12092996B2 (en)2021-07-162024-09-17Apple Inc.Laser-based rotation sensor for a crown of an electronic watch
US12396686B2 (en)2021-08-312025-08-26Apple Inc.Sensing health parameters in wearable devices
US12189347B2 (en)2022-06-142025-01-07Apple Inc.Rotation sensor for a crown of an electronic watch
US12443329B2 (en)2023-08-282025-10-14Apple Inc.Multi-dimensional object rearrangement

Also Published As

Publication numberPublication date
JP4110709B2 (en)2008-07-02
US6661438B1 (en)2003-12-09

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4110709B2 (en) Display device and portable information processing device
JP4151199B2 (en) Display device, portable information processing device, recording medium, and electronic device
JP4110708B2 (en) Display device, portable information processing device, recording medium, and electronic device
JP4099928B2 (en) Information processing system
JP4151200B2 (en) Display device and portable information processing device
US11733656B2 (en)Configuring context-specific user interfaces
JP7201645B2 (en) Context-specific user interface
US11921992B2 (en)User interfaces related to time
WO2017213937A1 (en)Configuring context-specific user interfaces
CN116010013B (en)Time-dependent user interface
JP2001202340A (en) Display device, portable information processing device, information recording medium, and electronic device

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20050930

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20071023

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20071219

RD03Notification of appointment of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date:20071219

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20080318

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20080331

R150Certificate of patent or registration of utility model

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment:3

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment:3

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment:4

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment:5

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment:5

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment:6

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp