【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを管理
する情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモ
リ関するものである。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing apparatus and method for managing image data, and a computer readable memory.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、画像データの表示が可能な情報処
理装置で画像データの一覧表示を行う場合、情報処理装
置で管理されている画像データのサムネイル画像を、撮
影された日時にあわせて時系列順で連続的に表示を行う
ような方法が一般的に行われている。例えば、画像の撮
影、再生が可能なデジタルカメラなどではこのような方
法で、サムネイル画像の一覧表示を行っていることが多
い。2. Description of the Related Art Conventionally, when a list of image data is displayed on an information processing apparatus capable of displaying image data, a thumbnail image of the image data managed by the information processing apparatus is displayed according to the shooting date and time. A method of performing continuous display in a sequence order is generally performed. For example, a digital camera capable of taking and reproducing images often displays a list of thumbnail images in this manner.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような表示方法では、管理される画像データの数が増え
てくると、すべてのサムネイル画像が1画面の中では表
示しきれなくなる。そのため、目的の画像データを探し
だし選択するには、何度も画面スクロールしながら表示
画像データを切り替えていかなければならず、操作が煩
雑になる上、時間もかかるという問題点があった。However, in the above-described display method, when the number of managed image data increases, all the thumbnail images cannot be displayed on one screen. Therefore, in order to search for and select the target image data, it is necessary to switch the display image data while scrolling the screen many times, and there is a problem that the operation becomes complicated and it takes time.
【0004】これを解決する手段として、管理されてい
る画像データを目的や種類ごとにフォルダなどで分類
し、階層をたどっていきながら画像データを検索すると
いう方法も考えられる。すでにコンピュータなどでは、
複数のファイルをディレクトリ構造で管理しており、フ
ァイル一覧または検索用のツールなどでは、そのディレ
クトリ構造をビジュアル的に見られるような処理を行っ
ている。As a means for solving this problem, a method of classifying the managed image data into folders or the like for each purpose or type, and searching for the image data while following the hierarchy can be considered. Already on computers,
A plurality of files are managed in a directory structure, and a file list or a search tool or the like performs processing so that the directory structure can be visually seen.
【0005】しかしながら、ディレクトリ構造の表示に
おいては、フォルダ名やファイル名、あるいは簡単なア
イコンの表示のみしか行わず、特に、画像データのファ
イルに関しては、その画像がどういう内容なのかわから
ないという問題点がある。また、表示されるファイル
は、選択されているフォルダの直下に格納されているフ
ァイルのみであり、例えば、その下にサブフォルダが存
在していてもそこに格納されているファイルについては
表示されないので、あるフォルダ以下の階層に格納され
ているすべての画像データを一覧したいと思っても不可
能であった。However, in displaying the directory structure, only a folder name, a file name, or a simple icon is displayed. Particularly, with respect to a file of image data, it is difficult to know what the image is. is there. Also, the displayed files are only the files stored immediately below the selected folder.For example, even if there is a subfolder under it, the files stored there are not displayed, so It was not possible to list all image data stored in a hierarchy under a certain folder.
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、画像データに対する操作を容易に行うことが
できる情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メ
モリを提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an information processing apparatus and method capable of easily performing operations on image data, and a computer readable memory.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による情報処理装置は以下の構成を備える。
即ち、画像データを管理する情報処理装置であって、階
層構造で構成されるフォルダ群と、該フォルダ群の相関
関係と、該フォルダ群の各フォルダの選択状態の有無と
を第1表示領域に表示制御する第1表示制御手段と、前
記第1表示領域に表示されるフォルダに格納されている
画像データ群の各再生画像と、該各再生画像の選択状態
の有無とを第2表示領域に表示制御する第2表示制御手
段と、前記第1表示領域と前記第2表示領域を同一画面
上に表示制御する第3表示制御手段とを備える。An information processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement.
That is, the information processing apparatus manages image data, and stores, in the first display area, a folder group having a hierarchical structure, a correlation between the folder groups, and whether or not each folder in the folder group is selected. First display control means for controlling display, each reproduced image of the image data group stored in the folder displayed in the first display area, and the presence or absence of a selected state of each reproduced image in the second display area. A second display control unit for performing display control; and a third display control unit for controlling display of the first display area and the second display area on the same screen.
【0008】また、好ましくは、前記第2表示制御手段
は、前記第1表示領域で表示されるフォルダ群の内、選
択状態にある最下位階層のフォルダに含まれる画像デー
タ群のの各再生画像と、該各再生画像の選択状態の有無
とを前記第2表示領域に表示制御する。[0008] Preferably, the second display control means is configured to reproduce each reproduced image of the image data group included in the selected lowest-level folder among the folders displayed in the first display area. And the presence or absence of the selected state of each reproduced image is controlled to be displayed in the second display area.
【0009】また、好ましくは、前記第2表示制御手段
は、前記第1表示領域で表示されるフォルダ群の内、選
択状態にある最下位階層のフォルダの下位階層に含まれ
る画像データ群の各再生画像と、該各再生画像の選択状
態の有無とを前記第2表示領域に表示制御する。[0009] Preferably, the second display control means is configured to include, in a folder group displayed in the first display area, each of image data groups included in a lower layer of a selected lowest folder. The display of the reproduced images and the presence / absence of the selected state of the respective reproduced images is controlled in the second display area.
【0010】また、好ましくは、前記第2表示制御手段
は、表示対象の再生画像の数に基づいて、該再生画像の
表示サイズを表示制御する。[0010] Preferably, the second display control means controls the display size of the reproduced image based on the number of reproduced images to be displayed.
【0011】また、好ましくは、前記第2表示領域に表
示されている再生画像が指定された場合、前記第1表示
制御手段は、該再生画像の画像データを含む第1フォル
ダと、該フォルダを含む上位階層の第2フォルダを選択
状態表示とし、かつ前記第1フォルダと前記第2フォル
ダの相関関係を表示制御する。Preferably, when a playback image displayed in the second display area is designated, the first display control means includes a first folder including image data of the playback image, The second folder in the upper hierarchy including the selected folder is displayed in a selected state, and the correlation between the first folder and the second folder is displayed and controlled.
【0012】また、好ましくは、前記第2表示領域に表
示されている選択状態の再生画像が指定された場合、前
記第2表示制御手段は、該再生画像の詳細を表示制御す
る。Preferably, when a reproduction image in a selected state displayed in the second display area is designated, the second display control means performs display control of the details of the reproduction image.
【0013】また、好ましくは、前記第2表示領域に表
示されている選択状態の再生画像が指定された場合、前
記第2表示制御手段は、該再生画像の詳細と、該再生画
像に関する付加情報を表示制御する。[0013] Preferably, when a reproduced image in a selected state displayed in the second display area is designated, the second display control means may further include details of the reproduced image and additional information relating to the reproduced image. Display control.
【0014】上記の目的を達成するための本発明による
情報処理方法は以下の構成を備える。即ち、画像データを
管理する情報処理方法であって、階層構造で構成される
フォルダ群と、該フォルダ群の相関関係と、該フォルダ
群の各フォルダの選択状態の有無とを第1表示領域に表
示制御する第1表示制御工程と、前記第1表示領域に表
示されるフォルダに格納されている画像データ群の各再
生画像と、該各再生画像の選択状態の有無とを第2表示
領域に表示制御する第2表示制御工程と、前記第1表示
領域と前記第2表示領域を同一画面上に表示制御する第
3表示制御工程とを備える。An information processing method according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, an information processing method for managing image data, wherein a folder group having a hierarchical structure, a correlation between the folder groups, and the presence or absence of a selected state of each folder in the folder group are displayed in a first display area. A first display control step of performing display control; and displaying each reproduced image of the image data group stored in the folder displayed in the first display area and whether or not each reproduced image is selected in the second display area. A second display control step of controlling display; and a third display control step of controlling display of the first display area and the second display area on the same screen.
【0015】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、画
像データを管理する情報処理のプログラムコードが格納
されたコンピュータ可読メモリであって、階層構造で構
成されるフォルダ群と、該フォルダ群の相関関係と、該
フォルダ群の各フォルダの選択状態の有無とを第1表示
領域に表示制御する第1表示制御工程のプログラムコー
ドと、前記第1表示領域に表示されるフォルダに格納さ
れている画像データ群の各再生画像と、該各再生画像の
選択状態の有無とを第2表示領域に表示制御する第2表
示制御工程のプログラムコードと、前記第1表示領域と
前記第2表示領域を同一画面上に表示制御する第3表示
制御工程のプログラムコードとを備える。A computer readable memory according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a computer readable memory storing a program code of information processing for managing image data, wherein a folder group having a hierarchical structure, a correlation between the folder groups, and a selection state of each folder in the folder group Program code for a first display control step of controlling display of the presence / absence in the first display area, each playback image of an image data group stored in a folder displayed in the first display area, and each playback image A program code of a second display control step of controlling the display of the presence or absence of the selected state in the second display area, and a third display control step of controlling the display of the first display area and the second display area on the same screen. Program code.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を詳細に説明する。 [実施形態1]実施形態1では、画像の撮影が可能なカ
メラモジュールと、撮影画像をフォルダに分類して格納
できるメモリ、および撮影した画像の表示が可能な表示
部が一体となった情報処理装置を例にあげて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. [Embodiment 1] In Embodiment 1, an information processing system in which a camera module capable of capturing an image, a memory capable of storing captured images in folders, and a display unit capable of displaying captured images is integrated. The device will be described as an example.
【0017】図1は実施形態1の情報処理装置の概略構
成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment.
【0018】図1において、101はCPU(中央演算
処理装置)であり、本情報処理装置の動作は、このCP
U101により制御される。CPU101には、制御プ
ログラムを記憶しているROM(リードオンリーメモ
リ)102、RAM(ランダムアクセスメモリ)10
3、データ格納部104、画像処理部108、タブレッ
トコントロール部109、表示コントロール部111、
シャッタスイッチ(SW)114、制御キー群115、
電源を供給するためのDC/DCコンバータ117、音
声入出力コントロール部119がそれぞれ接続される。In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU (Central Processing Unit).
It is controlled by U101. The CPU 101 includes a ROM (Read Only Memory) 102 storing a control program, a RAM (Random Access Memory) 10
3, data storage unit 104, image processing unit 108, tablet control unit 109, display control unit 111,
Shutter switch (SW) 114, control key group 115,
A DC / DC converter 117 for supplying power and an audio input / output control unit 119 are connected to each other.
【0019】画像処理部108には、CCDコントロー
ル部107、さらにCCD(光電変換素子)106が接
続されている。タブレットコントロール部109には、
手書きタブレット110が接続されている。表示コント
ロール部111には表示駆動部112、さらに表示部
(例えば、TFTカラー液晶等のLCD、CRT等)1
13が接続されている。また、DC/DCコンバータ1
17には、電池116から電源が供給されている。The image processing section 108 is connected to a CCD control section 107 and a CCD (photoelectric conversion element) 106. In the tablet control unit 109,
The handwriting tablet 110 is connected. The display control unit 111 includes a display drive unit 112 and a display unit (for example, an LCD such as a TFT color liquid crystal display, a CRT, etc.)
13 is connected. Also, DC / DC converter 1
17 is supplied with power from a battery 116.
【0020】表示部113と手書きタブレット110
は、表示部113の上部に透明タブレットが積層された
一体構造となっており、表示部113に表示されている
グラフィックデータを参照しながら、対応する位置をペ
ンタッチすることにより制御操作ができるようになって
いる。また、音声入出力コントロール部119には、マ
イク120、スピーカ121がそれぞれ接続されてい
る。Display 113 and Handwritten Tablet 110
Has an integral structure in which a transparent tablet is laminated on the upper part of the display unit 113, so that a control operation can be performed by touching a corresponding position with a pen while referring to graphic data displayed on the display unit 113. Has become. Further, a microphone 120 and a speaker 121 are connected to the audio input / output control unit 119, respectively.
【0021】CPU101は、ROM102内の制御プ
ログラム102aに基づいて各種制御を行う。これらの
制御の中には、画像処理部108から出力されたデジタ
ル画像データを読み込み、RAM103へDMA転送す
る処理、同様にRAM103より表示コントロール部1
11へデータをDMA転送する処理、また、画像データ
をJPEG圧縮しファイル形式でデータ格納部104へ
格納する処理、さらに、手書きタブレット110から入
力された情報に従った各種アプリケーションの実行、お
よび、シャッタSW114の操作に伴う撮影動作の指
示、アプリケーション実行中の制御キー群115による
制御指示により、対応する制御処理の実行、さらに、音
声入出力コントロール部119から転送されたデジタル
音声データを、データ格納部104へ格納する処理、お
よび、データ格納部104からデジタル音声データを読
み出し、音声入出力コントロール部119へ転送する処
理、また、各構成要素への電源の供給をコントロールす
るための制御信号を、DC/DCコンバータ117に対
して出力する処理等が含まれる。The CPU 101 performs various controls based on a control program 102a in the ROM 102. These controls include a process of reading digital image data output from the image processing unit 108 and DMA-transferring the digital image data to the RAM 103.
11, a process of JPEG-compressing image data and storing the data in a file format in the data storage unit 104, execution of various applications in accordance with information input from the handwriting tablet 110, and a shutter operation. In response to an instruction of a photographing operation associated with an operation of the SW 114 and a control instruction of the control key group 115 during execution of the application, execution of a corresponding control process is performed, and further, the digital audio data transferred from the audio input / output control unit 119 is stored in a data storage unit. A process of storing digital audio data in the data storage unit 104, a process of reading digital audio data from the data storage unit 104, and transferring the digital audio data to the audio input / output control unit 119, and a control signal for controlling power supply to each component are performed by DC. / DC converter 117 output processing It is included.
【0022】RAM103は、画像展開エリア103
a、ワークエリア103b、VRAM103c、一時退
避エリア103dを備えている。画像展開エリア103
aは、画像処理部108より送られてきたデジタル画像
データ(YUVデジタル画像データ)やデータ格納部1
04から読み出されたJPEG圧縮画像データを一時的
に格納するためのテンポラリバッファとして、また、画
像圧縮処理/解凍処理のための画像専用ワークエリアと
して使用される。ワークエリア103bは、各種プログ
ラムの処理を実行するためのワークエリアである。VR
AM103cは、表示部113へ表示する表示データを
格納するVRAMとして使用される。また、一時退避エ
リア103dは、各種データを一時退避させるためのエ
リアである。The RAM 103 has an image development area 103
a, a work area 103b, a VRAM 103c, and a temporary save area 103d. Image development area 103
a represents digital image data (YUV digital image data) sent from the image processing unit 108 or the data storage unit 1;
It is used as a temporary buffer for temporarily storing the JPEG compressed image data read out from the JPEG 04, and as an image dedicated work area for image compression / decompression processing. The work area 103b is a work area for executing processing of various programs. VR
The AM 103c is used as a VRAM for storing display data to be displayed on the display unit 113. The temporary save area 103d is an area for temporarily saving various data.
【0023】データ格納部104は、CPU101によ
りJPEG圧縮された撮影画像データ、サムネイル画像
データ、あるいはアプリケーションより参照される各種
付属データ等のファイル、および、フォルダなどを格納
しておくためのメモリであり、実施形態1では、フラッ
シュメモリで構成される。The data storage unit 104 is a memory for storing files such as photographed image data and thumbnail image data JPEG-compressed by the CPU 101, various attached data referred to by applications, folders, and the like. In the first embodiment, a flash memory is used.
【0024】レンズ群105は、被写体像を光学的にC
CD105へ投影するために複数枚のレンズで構成され
ている。CCD106は、レンズ群105によって投影
された撮影画像をアナログ信号に変換するための素子で
ある。CCDコントロール部107は、CCD106に
転送クロック信号やシャッタ信号を供給するためのタイ
ミングジェネレータ、出力信号のノイズ除去、ゲイン処
理を行うための回路、さらに、アナログ信号を10ビッ
トデジタル信号に変換するためのA/D変換回路などを
含んでいる。また、画像処理部108は、CCDコント
ロール部107より出力された10ビットデジタル信号
をガンマ変換、色空間変換、また、ホワイトバランス、
AE、フラッシュ補正等の画像処理を行い、YUV
(4:2:2)フォーマットの8ビットデジタル信号出
力を行う。これらのレンズ群105、CCD106、C
CDコントロール部107、画像処理部108を合わせ
て、以下、カメラモジュールと呼ぶことにする。The lens group 105 optically converts the subject image into C
It is composed of a plurality of lenses for projecting onto the CD 105. The CCD 106 is an element for converting a captured image projected by the lens group 105 into an analog signal. The CCD control unit 107 includes a timing generator for supplying a transfer clock signal and a shutter signal to the CCD 106, a circuit for performing noise removal and gain processing of an output signal, and a circuit for converting an analog signal into a 10-bit digital signal. An A / D conversion circuit and the like are included. The image processing unit 108 converts the 10-bit digital signal output from the CCD control unit 107 into gamma conversion, color space conversion, white balance,
Performs image processing such as AE, flash correction, and YUV
An 8-bit digital signal of (4: 2: 2) format is output. These lens group 105, CCD 106, C
Hereinafter, the CD control unit 107 and the image processing unit 108 are collectively referred to as a camera module.
【0025】タブレットコントロール部109は、手書
きタブレット110の駆動制御とペンタッチにより入力
された各種情報をデジタル信号へ変換してCPU101
へ転送するための制御を行う。The tablet control section 109 converts various information input by driving control of the handwriting tablet 110 and touching with a pen into digital signals,
Control to transfer to.
【0026】表示コントロール部111は、画像処理部
108から転送されたYUVデジタル画像データ、ある
いはデータ格納部104中のJPEG圧縮画像データを
JPEG解凍して得られるYUVデジタル画像データを
受け取り、RGBデジタル画像データへ変換したあと表
示駆動部112へ出力する処理、あるいは、VRAM1
03cに格納されているRGBデジタル画像データを同
様に表示駆動部112へ出力する処理を行う。表示駆動
部112は、表示部113を駆動するための制御を行
う。表示部113は画像を表示するための表示器であ
り、例えば、VGA規格(640×480ドット)TF
T液晶で構成される。The display control unit 111 receives the YUV digital image data transferred from the image processing unit 108 or the YUV digital image data obtained by decompressing the JPEG compressed image data in the data storage unit 104 by JPEG. A process of converting the data into data and outputting the converted data to the display driving unit 112 or a VRAM 1
A process for outputting the RGB digital image data stored in the display driver 03c to the display driver 112 is also performed. The display drive unit 112 performs control for driving the display unit 113. The display unit 113 is a display device for displaying an image, and is, for example, a VGA standard (640 × 480 dots) TF
It is composed of T liquid crystal.
【0027】シャッタSW(スイッチ)114は、撮影
動作の開始を指示するためのシャッタである。このシャ
ッタSW114は、スイッチの押下圧によって2段階の
スイッチポジションが有り、1段目のポジション(弱押
下圧−以下「半押しポジション」と呼ぶ)の検出で、ホ
ワイトバランス、AE等のカメラ設定のロック動作が行
われる。また、2段目のポジション(強押下圧−以下
「シャッタONポジション」と呼ぶ)の検出で、キャプ
チャー信号の取り込み動作が行われる。A shutter SW (switch) 114 is a shutter for instructing the start of a photographing operation. The shutter SW 114 has two levels of switch positions depending on the pressing pressure of the switch, and detects the position of the first step (weak pressing pressure—hereinafter referred to as “half pressing position”), and sets camera settings such as white balance and AE. A locking operation is performed. In addition, upon detection of the second stage position (strong pressing pressure—hereinafter referred to as “shutter ON position”), a capture signal capturing operation is performed.
【0028】制御キー群115は、アプリケーション実
行中におけるオペレーションをタブレットからのペン入
力に限定せずに、簡単な機能の制御が行えるようにした
補助的キーであり、例えば、カーソルキー、スクロール
キー、決定キー、キャンセルキーなどを含んでいる。The control key group 115 is an auxiliary key for performing a simple function control without limiting the operation during the execution of the application to the pen input from the tablet, and includes, for example, a cursor key, a scroll key, It includes a decision key, a cancel key, and the like.
【0029】電池116は、リチャージャブルの2次電
池あるいは乾電池である。また、DC/DCコンバータ
117は、電池116からの電源供給を受け、昇圧、レ
ギュレーションを行うことにより複数の電源を作り出
し、CPU101を初めとする各素子に必要な電圧の電
源を供給している。このDC/DCコンバータ117
は、CPU101からの制御信号118により、各々の
電圧の供給の開始、停止を制御できる。The battery 116 is a rechargeable secondary battery or a dry battery. The DC / DC converter 117 receives a power supply from the battery 116, generates a plurality of power supplies by performing boosting and regulation, and supplies a power supply of a necessary voltage to the CPU 101 and other elements. This DC / DC converter 117
Can control the start and stop of the supply of each voltage by the control signal 118 from the CPU 101.
【0030】音声入出力コントロール部119は、マイ
ク120から入力された音声信号をデジタル音声データ
へ変換し、CPU101へ転送する処理、および、CP
U101から転送されたデジタル音声データを、アナロ
グ音声データへ変換してスピーカ121へ出力する処理
を行う。An audio input / output control unit 119 converts an audio signal input from the microphone 120 into digital audio data, transfers the digital audio data to the CPU 101,
The digital audio data transferred from U101 is converted into analog audio data and output to the speaker 121.
【0031】図2は実施形態1のフォルダ構造とサムネ
イル画像データ一覧の表示例(フォルダ構造・サムネイ
ル画像表示画面)を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a folder structure and a display example of a thumbnail image data list (folder structure / thumbnail image display screen) according to the first embodiment.
【0032】実施形態1における「フォルダ」とは、複
数の画像データ、またはデータファイルをグルーピング
した、ひとつひとつのグループのことである。また、フ
ォルダをグルーピングしてフォルダを作成することもで
きる。つまり、これらのフォルダは再帰的に階層構造の
形成が可能である。The “folder” in the first embodiment is a group of a plurality of image data or data files, each of which is a group. Also, folders can be created by grouping folders. That is, these folders can recursively form a hierarchical structure.
【0033】図2において、201は付属情報表示領域
であり、日付/時間情報202、タイトル文203、音
声204、メモ205等、選択されている画像データに
付属している各種付加情報を表示する。音声アイコン2
04、メモアイコン205はそれぞれの情報が存在して
いることを示し、情報の中身はそれぞれのアイコンをペ
ンタッチすることによって再生あるいは表示される。In FIG. 2, reference numeral 201 denotes an attached information display area for displaying various additional information attached to the selected image data, such as date / time information 202, title text 203, audio 204, memo 205, and the like. . Voice icon 2
04, a memo icon 205 indicates that each piece of information exists, and the content of the information is reproduced or displayed by touching each icon with a pen.
【0034】206〜208の領域は、フォルダ構造を
表示するフォルダ表示領域である。206は第1階層フ
ォルダ表示領域、207は第2階層フォルダ表示領域、
208は第3階層フォルダ表示領域である。これらのフ
ォルダ表示領域にはそれぞれの階層のフォルダ(階層フ
ォルダ)が、フォルダタイトルの文字列とともにフォル
ダアイコンとして表示される。このフォルダアイコンに
おいて、例えば、白抜きのアイコン表示209は非選択
フォルダを示し、例えば、塗りつぶしアイコン表示21
0は選択フォルダを示す。選択フォルダは、おのおのの
上位階層フォルダ(フォルダ)を示すフォルダ連結矢印
211によって結ばれている。212はスクロールアイ
コンであり、各階層フォルダがそれぞれのフォルダ表示
領域に表示しきれない場合、表示されていない残りのフ
ォルダの表示のスクロールを指示するアイコンである。Areas 206 to 208 are folder display areas for displaying a folder structure. 206 is a first-level folder display area, 207 is a second-level folder display area,
Reference numeral 208 denotes a third hierarchical folder display area. In each of these folder display areas, a folder (hierarchical folder) of each hierarchy is displayed as a folder icon together with a character string of the folder title. In this folder icon, for example, a white icon display 209 indicates a non-selected folder, and for example, a solid icon display 21
0 indicates a selected folder. The selected folders are connected by folder connection arrows 211 indicating upper-level folders (folders). Reference numeral 212 denotes a scroll icon, which is an icon for instructing the scroll of the display of the remaining folders that are not displayed when each hierarchical folder cannot be displayed in each folder display area.
【0035】213はサムネイル画像データを表示する
サムネイル画像表示領域である。このサムネイル画像表
示領域213には、選択フォルダの階層より下位階層フ
ォルダに含まれるすべての画像のサムネイル画像データ
が連続的に表示される。ここで表示されるサムネイル画
像データのサイズは、80×60dotである。このサ
ムネイル画像表示領域213の中で、214に示すよう
にフォーカスが選択されていない画像データは、非選択
サムネイル画像データを示す。また、215で示すよう
にフォーカスが選択されている画像は、選択サムネイル
画像データを示す。また、216、217はスクロール
アイコンであり、このサムネイル画像表示領域213に
すべてのサムネイル画像データが表示しきれない場合
に、表示されていない残りのサムネイル画像データの表
示のスクロールを指示するアイコンである。Reference numeral 213 denotes a thumbnail image display area for displaying thumbnail image data. In the thumbnail image display area 213, thumbnail image data of all images included in a folder lower in the hierarchy of the selected folder is continuously displayed. The size of the thumbnail image data displayed here is 80 × 60 dots. In the thumbnail image display area 213, image data for which focus is not selected as indicated by 214 indicates non-selected thumbnail image data. The image whose focus is selected as indicated by 215 indicates the selected thumbnail image data. Reference numerals 216 and 217 denote scroll icons, which are icons for instructing to scroll the display of the remaining thumbnail image data that is not displayed when all the thumbnail image data cannot be displayed in the thumbnail image display area 213. .
【0036】218、219は機能ボタンを表わすアイ
コンである。218は撮影ボタンであり、この撮影ボタ
ン218をペンタッチすると撮影モードに入り、ビュー
ファインダ処理が開始される。また、219は拡張ボタ
ンであり、この拡張ボタン219をペンタッチすると、
フォルダ操作、ファイル操作、モード変更等の拡張機能
のメニューが表示され、メニュー選択によってそれぞれ
の機能を実行することができる。Reference numerals 218 and 219 are icons representing function buttons. Reference numeral 218 denotes a photographing button. When the photographing button 218 is touched with a pen, a photographing mode is entered, and the viewfinder process is started. Reference numeral 219 denotes an extension button. When the extension button 219 is touched with a pen,
A menu of extended functions such as folder operation, file operation, and mode change is displayed, and each function can be executed by selecting the menu.
【0037】次に、実施形態1の情報処理装置の制御処
理手順の概要について、図3を用いて説明する。Next, an outline of a control processing procedure of the information processing apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
【0038】図3は実施形態1の情報処理装置の制御処
理手順の概要を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing an outline of a control processing procedure of the information processing apparatus according to the first embodiment.
【0039】尚、図3は、本体の電源を投入して実行さ
れるメイン処理を示している。FIG. 3 shows a main process executed when the main body is turned on.
【0040】本体の電源が投入されると、ステップS3
02において、フォルダ構造・画像一覧表示処理が行わ
れる。このフォルダ構造・画像一覧表示処理での表示画
面は、図2で説明したように、オペレータによって作成
された各フォルダ一体系の構造を表示するフォルダ表示
領域と、選択フォルダ以下に含まれるすべての画像デー
タのサムネイル画像データの一覧を表示するサムネイル
画像表示領域が、1画面上に同時に表示されている。
尚、フォルダ構造・画像一覧表示処理の詳細について
は、後述する。When the main body is turned on, step S3
At 02, a folder structure / image list display process is performed. As shown in FIG. 2, the display screen in the folder structure / image list display processing includes a folder display area for displaying an integrated structure of each folder created by the operator, and all images included in the selected folder and below. A thumbnail image display area for displaying a list of thumbnail image data is simultaneously displayed on one screen.
The details of the folder structure / image list display processing will be described later.
【0041】次に、ステップS303において、オペレ
ータからの操作アクション、つまり、ペンによるタブレ
ット110へのペンタッチがあるか否かを判定する。ペ
ンタッチがない場合(ステップS303でNO)、ペン
タッチがあるまで待機する。一方、ペンタッチがある場
合(ステップS303でYES)、ステップS304に
進む。尚、表示画面中には、各種制御機能に対応したボ
タンが表示されており、これらのボタンをペンタッチす
ることによって、以下に説明するような機能が実行され
る。Next, in step S303, it is determined whether or not an operation action from the operator, that is, whether or not there is a pen touch on the tablet 110 with the pen. If there is no pen touch (NO in step S303), the process waits until there is a pen touch. On the other hand, if there is a pen touch (YES in step S303), the process proceeds to step S304. Note that buttons corresponding to various control functions are displayed on the display screen, and the functions described below are executed by touching these buttons with a pen.
【0042】まず、ステップS304において、ペンに
よって表示中のフォルダのどれか一つが指定されたか否
かを判定する。指定された場合(ステップS304でY
ES)、ステップS305に進み、指定されたフォルダ
を選択フォルダ(図2、210)とする選択フォルダの
切替処理を行い、再びステップS302に戻る。一方、
指定されていない場合(ステップS304でNO)、ス
テップS306に進む。尚、選択フォルダの切替処理の
詳細については、後述する。First, in step S304, it is determined whether any one of the folders being displayed has been designated by the pen. If specified (Y in step S304)
ES), the flow advances to step S305 to perform switching processing of the selected folder with the designated folder as the selected folder (210 in FIG. 2), and returns to step S302 again. on the other hand,
If not specified (NO in step S304), the process proceeds to step S306. The details of the switching process of the selected folder will be described later.
【0043】ステップS306において、ペンによっ
て、サムネイル画像表示領域内のサムネイル画像データ
の一つが指定されたか否かを判定する。指定された場合
(ステップS306でYES)、ステップS307に進
み、指定画像の選択処理、つまり、指定されたサムネイ
ル画像データにフォーカス位置を切替表示(図2、21
5)する指定ポインタの変更処理、または、そのサムネ
イル画像データをフルサイズ(640×480dot)
で表示する処理を行い、再びステップS302に戻る。
一方、指定されていない場合(ステップS306でN
O)、ステップS308に進む。尚、指定画像の選択処
理の詳細については、後述する。In step S306, it is determined whether one of the thumbnail image data in the thumbnail image display area has been designated by the pen. If specified (YES in step S306), the flow advances to step S307 to select the specified image, that is, switch and display the focus position on the specified thumbnail image data (FIG. 2, 21).
5) Change the designated pointer to be performed, or change the thumbnail image data to full size (640 × 480 dots)
Is performed, and the process returns to step S302 again.
On the other hand, if it is not specified (N in step S306)
O), and proceed to step S308. The details of the process of selecting the designated image will be described later.
【0044】ステップS308において、撮影ボタン2
18がペンタッチ、あるいはシャッタSW114が半押
しされたか否か、つまり、撮影動作が指示されたか否か
を判定する。撮影動作が指示された場合(ステップS3
08でYES)、ステップS309に進み、撮影モード
に移行し、撮影動作を行い、再びステップS302に戻
る。一方、撮影動作が指示されていない場合(ステップ
S308でNO)、ステップS310に進む。尚、撮影
動作の詳細については、後述する。In step S308, the shooting button 2
It is determined whether or not 18 is a pen touch or the shutter SW 114 is half-pressed, that is, whether or not a shooting operation is instructed. When a photographing operation is instructed (step S3
(YES in 08), the process proceeds to step S309, shifts to the shooting mode, performs the shooting operation, and returns to step S302 again. On the other hand, when the photographing operation is not instructed (NO in step S308), the process proceeds to step S310. The details of the photographing operation will be described later.
【0045】ステップS310において、フォルダ表示
領域のスクロールアイコン(図2、212)あるいはサ
ムネイル画像表示領域のスクロールアイコン(図2、2
16、217)がペンタッチされたか否か、つまり、ス
クロールが指示された否かを判定する。スクロールが指
示された場合(ステップS310でYES)、ステップ
S311に進み、それぞれ対象となるフォルダ表示領域
内のフォルダ、または、サムネイル画像表示領域内のサ
ムネイル画像データのスクロール動作を行い、再びステ
ップS302へ戻る。一方、スクロールが指示されてい
ない場合(ステップS310でNO)、ステップS31
2へ進む。尚、フォルダ/画像のスクロール動作の詳細
については、後述する。In step S310, a scroll icon for the folder display area (212 in FIG. 2) or a scroll icon for the thumbnail image display area (FIG. 2, 2)
16, 217) is determined as to whether or not a pen touch has been made, that is, whether or not scrolling has been instructed. If scrolling has been instructed (YES in step S310), the flow advances to step S311 to perform a scroll operation on the folder in the target folder display area or the thumbnail image data in the thumbnail image display area, respectively, and then return to step S302. Return. On the other hand, when scrolling has not been instructed (NO in step S310), step S31
Proceed to 2. The details of the folder / image scroll operation will be described later.
【0046】ステップS312において、拡張機能など
を含むその他の処理が実行される。尚、その他の処理の
詳細については、後述する。In step S312, other processing including an extended function is performed. The details of the other processing will be described later.
【0047】次に、図3のステップS302のフォルダ
構造・画像一覧表示処理の詳細について、図4を用いて
説明する。Next, details of the folder structure / image list display processing in step S302 in FIG. 3 will be described with reference to FIG.
【0048】図4は実施形態1の図3のステップS30
2のフォルダ構造・一覧表示処理の詳細を示すフローチ
ャートである。FIG. 4 shows step S30 of FIG. 3 of the first embodiment.
9 is a flowchart illustrating details of a folder structure / list display process of No. 2;
【0049】まず、ステップS401において、ライン
や枠組み、背景、各種ボタン、アイコンなどの画面を構
成する基本フォーマットの表示を行う。次に、ステップ
S402において、上位階層より順次フォルダ構造の表
示を行う最初のステップとして、フォルダの数、名称、
選択状況などをチェックするフォルダチェックポインタ
を最上位階層位置へセットする。以下、説明するフォル
ダチェックは、セットされているフォルダチェックポイ
ンタを参照し、そのフォルダチェックポインタが示して
いる階層に対して行われることになる。First, in step S401, a basic format constituting a screen such as a line, a frame, a background, various buttons, and icons is displayed. Next, in step S402, as the first step of displaying the folder structure sequentially from the upper hierarchy, the number, name,
The folder check pointer for checking the selection status and the like is set to the highest hierarchical position. The folder check described below refers to the set folder check pointer and is performed on the hierarchy indicated by the folder check pointer.
【0050】次に、ステップS403において、セット
されたフォルダチェックポインタ位置のフォルダを、所
定の階層フォルダ表示領域(図2、206〜208のい
ずれか)に並べて表示するフォルダ表示処理を行う。こ
のフォルダ表示処理では、まだ、すべての非選択フォル
ダ(図2、209)として表示される。次に、ステップ
S404において、フォルダチェックポインタ位置の階
層に含まれるフォルダの選択状態のチェックを行う。Next, in step S403, a folder display process is performed in which the folders at the set folder check pointer are displayed side by side in a predetermined hierarchical folder display area (one of 206 to 208 in FIG. 2). In this folder display processing, all non-selected folders (209 in FIG. 2) are still displayed. Next, in step S404, the selection state of a folder included in the hierarchy at the folder check pointer position is checked.
【0051】次に、ステップS405において、選択フ
ォルダがあるか否かを判定する。選択フォルダがない場
合(ステップS405でNO)、ステップS406に進
み、選択フォルダの階層の下位階層フォルダに格納され
ているすべての画像データのサムネイル画像データ(8
0×60dot固定)を、サムネイル画像表示領域(図
2、213)に並べて表示する。同時に、サムネイル画
像データの選択状態をチェックし、ペンタッチによって
すでに選択サムネイル画像データがある場合、選択サム
ネイル画像データにフォーカス表示(図2、215)を
行う。そして、ステップS407において、日付/時
間、タイトル、付加情報アイコン等、フォルダ、サムネ
イル画像データ以外のデータの表示処理を行い、すべて
の表示が完了する。Next, in step S405, it is determined whether or not there is a selected folder. If there is no selected folder (NO in step S405), the process proceeds to step S406, and the thumbnail image data (8) of all the image data stored in the lower-level folder of the selected folder is deleted.
0 × 60 dots) are displayed side by side in the thumbnail image display area (FIG. 2, 213). At the same time, the selection state of the thumbnail image data is checked, and if there is already the selected thumbnail image data by touching with the pen, focus display (FIG. 2, 215) is performed on the selected thumbnail image data. Then, in step S407, display processing of data other than the folder / thumbnail image data, such as the date / time, title, and additional information icon, is performed, and all display is completed.
【0052】一方、ステップS405において、選択フ
ォルダがある場合(ステップS405でYES)、ステ
ップS408に進み、選択フォルダに対して、選択状態
(図2、210)へ表示を切り替える。次に、ステップ
S409において、選択フォルダの階層の上位階層フォ
ルダ(親フォルダ)を示すために、親フォルダと選択フ
ォルダをフォルダ連結矢印(図2、211)で結ぶ表示
を行う。次に、ステップS410において、選択フォル
ダに対する下位階層フォルダの存在の有無をチェックす
る。ステップS411において、下位階層フォルダがあ
るか否かを判定する。下位階層フォルダがない場合(ス
テップS411でNO)、ステップS406に進む。一
方、下位階層フォルダがある場合(ステップS411で
YES)、ステップS412に進み、フォルダチェック
ポインタを一つ下の下位階層へ移動し、ステップS40
3に戻る。On the other hand, if there is a selected folder in step S405 (YES in step S405), the flow advances to step S408 to switch the display of the selected folder to the selected state (210 in FIG. 2). Next, in step S409, in order to indicate a higher-level folder (parent folder) of the hierarchy of the selected folder, a display in which the parent folder and the selected folder are connected by a folder connection arrow (211 in FIG. 2) is performed. Next, in step S410, it is checked whether a lower-level folder exists for the selected folder. In step S411, it is determined whether there is a lower-level folder. If there is no lower hierarchical folder (NO in step S411), the process proceeds to step S406. On the other hand, if there is a lower-level folder (YES in step S411), the flow advances to step S412 to move the folder check pointer to the next lower level, and to step S40.
Return to 3.
【0053】次に、図3のステップS305の選択フォ
ルダの切替処理の詳細について、図5を用いて説明す
る。Next, the switching process of the selected folder in step S305 in FIG. 3 will be described in detail with reference to FIG.
【0054】図5は実施形態1の図3のステップS30
5の選択フォルダの切替処理の詳細を示すフローチャー
トである。FIG. 5 shows step S30 of FIG. 3 of the first embodiment.
12 is a flowchart illustrating details of a selection folder switching process of No. 5;
【0055】まず、ステップS501において、ペンタ
ッチ等によって指定されたフォルダを、内部的に選択状
態(選択フォルダ)に切り替える。次に、ステップS5
02において、その選択フォルダの上位階層フォルダが
あるか否かを判定する。上位階層フォルダがある場合
(ステップS502でYES)、ステップS504に進
み、選択フォルダの上位階層フォルダ、つまり、親フォ
ルダを選択状態に切り替える。その後、ステップS50
2に戻る。そして、最上位階層フォルダの選択状態への
切替が終了するまで、この処理を繰り返す。First, in step S501, the folder designated by pen touch or the like is internally switched to the selected state (selected folder). Next, step S5
In 02, it is determined whether or not there is a higher-level folder of the selected folder. If there is an upper-level folder (YES in step S502), the process advances to step S504 to switch the upper-level folder of the selected folder, that is, the parent folder, to the selected state. Then, step S50
Return to 2. This process is repeated until the switching of the highest hierarchical folder to the selected state is completed.
【0056】一方、ステップS502において、上位階
層フォルダがない場合(ステップS502でNO)、つ
まり、最上位階層フォルダの選択状態への切替が終了し
た場合、ステップS503に進み、最初に指定されたフ
ォルダの階層の位置にフォルダチェックポインタをセッ
トする。On the other hand, if it is determined in step S502 that there is no upper-level folder (NO in step S502), that is, if the switching to the selected state of the highest-level folder has been completed, the process proceeds to step S503, and the first designated folder is selected. Set the folder check pointer at the position of the hierarchy.
【0057】次に、図3のステップS307の指定画像
の選択処理の詳細について、図6を用いて説明する。Next, the details of the designated image selection process in step S307 in FIG. 3 will be described with reference to FIG.
【0058】図6は実施形態1の図3のステップS30
7の指定画像の選択処理の詳細を示すフローチャートで
ある。FIG. 6 shows step S30 of FIG. 3 of the first embodiment.
7 is a flowchart illustrating details of a designated image selection process of No. 7;
【0059】まず、ステップS601において、指定画
像を含んでいるフォルダを、内部的に選択状態(選択フ
ォルダ)に切り替える。次に、ステップS602におい
て、その選択フォルダの上位階層フォルダがあるか否か
を判定する。上位階層フォルダがある場合(ステップS
602でYES)、ステップS603に進み、選択フォ
ルダの上位階層フォルダ、つまり、親フォルダを選択状
態に切り替える。その後、ステップS602に戻る。そ
して、最上位階層フォルダの選択状態への切替が終了す
るまで、この処理を繰り返す。First, in step S601, the folder containing the designated image is internally switched to the selected state (selected folder). Next, in step S602, it is determined whether or not there is an upper hierarchical folder of the selected folder. If there is an upper-level folder (step S
(YES in 602), the process proceeds to step S603, and the upper-level folder of the selected folder, that is, the parent folder is switched to the selected state. Then, the process returns to step S602. This process is repeated until the switching of the highest hierarchical folder to the selected state is completed.
【0060】一方、ステップS602において、上位階
層フォルダがない場合(ステップS602でNO)、つ
まり、最上位階層フォルダの選択状態への切替が終了し
た場合、ステップS604に進み、最初に指定されたフ
ォルダの階層の位置に、フォルダチェックポインタをセ
ットする。On the other hand, if it is determined in step S 602 that there is no upper-level folder (NO in step S 602), that is, if the switching to the selected state of the top-level folder has been completed, the process proceeds to step S 604, and the folder designated firstly The folder check pointer is set at the position of the hierarchy of.
【0061】次に、ステップS605において、指定画
像がすでに選択されているか否かを判定する。つまり、
フォーカス表示されている画像か否かを判定する。指定
画像がすでに選択されている場合(ステップS605で
YES)、ステップS607に進み、指定画像の詳細表
示、すなわち、フルスクリーン表示を行うフルスクリー
ン表示処理モードへ移行する。このフルスクリーン表示
処理モードでは、いくつかの画像表示モード(フルサイ
ズ表示、1/4サイズ表示等)の切替や、付属データ
(タイトル文、コメント文、マーク、その他付加情報
等)の同時表示、さらには、フォトレタッチ機能などの
付加機能の実行などが行われる。また、このフルスクリ
ーン表示処理モードから終了指示がなされると、処理を
終了する。一方、ステップS605において、指定画像
が選択されていない場合(ステップS605でNO)、
ステップS606に進み、指定画像を内部的に選択状態
に切り替える。Next, in step S605, it is determined whether or not the designated image has already been selected. That is,
It is determined whether or not the image is in focus display. If the designated image has already been selected (YES in step S605), the flow advances to step S607 to shift to a full-screen display processing mode for performing detailed display of the designated image, that is, full-screen display. In this full screen display processing mode, switching of some image display modes (full size display, 1/4 size display, etc.), simultaneous display of attached data (title text, comment text, mark, other additional information, etc.), Further, execution of an additional function such as a photo retouching function is performed. When an end instruction is issued from the full screen display processing mode, the processing is ended. On the other hand, if the designated image has not been selected in step S605 (NO in step S605),
Proceeding to step S606, the designated image is internally switched to the selected state.
【0062】以上の処理によって、フォーカス表示され
ていない画像の指定は、画像の選択のみが行われる。ま
た、フォーカス表示されている画像の指定は、その画像
のフルスクリーン表示が実行される。By the above processing, the designation of the image which is not displayed in focus is performed only by selecting the image. In addition, the designation of the image that is being displayed in focus causes the full screen display of that image to be executed.
【0063】また、指定画像の選択処理が行われる直前
には、画面上に、選択画像が含まれるすべての下位階層
フォルダが表示されているとは限らない場合(非選択状
態)でも、これらの処理を行うことによって、処理の終
了後、再び実行される図3のステップS302のフォル
ダ構造・画像一覧表示処理において、選択画像が含まれ
るすべての下位階層フォルダが表示され、画像の分類状
態が確認できるようになる。Further, immediately before the selection processing of the designated image is performed, even if not all lower-level folders including the selected image are displayed on the screen (unselected state), By performing the processing, after the processing is completed, in the folder structure / image list display processing of step S302 in FIG. 3 which is executed again, all the lower hierarchical folders including the selected image are displayed, and the classification state of the images is confirmed. become able to.
【0064】次に、図3のステップS309の撮影動作
の詳細について、図7、図8を用いて説明する。Next, details of the photographing operation in step S309 in FIG. 3 will be described with reference to FIGS.
【0065】尚、図7は撮影動作の中のビューファイン
ダ処理を示し、図8は撮影動作中のキー操作による割込
処理を示す。FIG. 7 shows the viewfinder processing during the photographing operation, and FIG. 8 shows the interrupt processing by key operation during the photographing operation.
【0066】図7、図8は実施形態1の図3のステップ
S309の撮影動作の詳細を示すフローチャートであ
る。FIGS. 7 and 8 are flowcharts showing details of the photographing operation in step S309 of FIG. 3 of the first embodiment.
【0067】まず、ステップS701において、CCD
106、CCDコントロール部107を含むCCDモジ
ュールを動作可能な状態(enable)にする。First, in step S701, the CCD
106, the CCD module including the CCD control unit 107 is brought into an operable state (enable).
【0068】次に、ステップS702以降に、カメラモ
ジュールより取り込んだ映像が表示部113によって表
示されるまでの連続処理を説明する。Next, a description will be given of a continuous process from step S702 onward until the image captured from the camera module is displayed on the display unit 113.
【0069】ステップS702において、カメラレンズ
群105から取り込んだ被写体の光情報をCCD106
によって電気信号に変換する。この電気信号は、ノンイ
ンターレスアナログ信号で、処理速度を上げるために、
640×480dotの総画素ではなく、間引き処理に
より、320×240dotの縮小サイズのアナログ信
号を出力する。In step S 702, the optical information of the object captured from the camera lens group 105 is
Is converted into an electric signal. This electric signal is a non-interlace analog signal.
An analog signal having a reduced size of 320 × 240 dots is output by the thinning process instead of the total pixels of 640 × 480 dots.
【0070】ステップS702で生成されたアナログ信
号は、ステップS703において、CCDコントロール
部107によるノイズ除去処理、ゲイン処理を経て、1
0ビットデジタル信号へA/D変換された後、画像処理
部108へ送られる。画像処理部108では、ステップ
S704において、オートホワイトバランス、AE、ま
た、ストロボ撮影時の補正等の処理、あるいはYUV
(4:2:2)フォーマットへの信号変換等の画像処理
を行う。このYUV変換されたYUVデジタル画像デー
タは、CPU101により、表示画像データを格納する
VRAM103cへ書き込まれ、DMAを使用して定常
的に表示コントロール部111に出力されている。In step S703, the analog signal generated in step S702 undergoes noise removal processing and gain processing by the CCD
After being A / D converted to a 0-bit digital signal, it is sent to the image processing unit 108. In step S704, the image processing unit 108 performs processing such as auto white balance, AE, correction at the time of flash photography, or YUV
Image processing such as signal conversion into a (4: 2: 2) format is performed. The YUV-converted YUV digital image data is written by the CPU 101 into the VRAM 103c for storing display image data, and is constantly output to the display control unit 111 using DMA.
【0071】表示コントロール部111は、ステップS
705において、YUVデジタル画像データをRGBデ
ジタル画像データに変換する変換処理を行う。次に、ス
テップS706において、表示駆動部112へRGBデ
ジタル画像データを出力する。この表示駆動部112か
ら出力されるRGBデジタル画像データを受けて、ステ
ップS707において、表示部113による被写体映像
の表示を行う。The display control unit 111 determines in step S
At 705, conversion processing for converting YUV digital image data into RGB digital image data is performed. Next, in step S706, RGB digital image data is output to the display drive unit 112. Upon receiving the RGB digital image data output from the display drive unit 112, in step S707, the display unit 113 displays a subject image.
【0072】以上、ステップS702からステップS7
07までの処理を、30分の1秒のサイクルで連続的に
ループすることにより、被写体映像が表示部113上に
常にモニタされる。As described above, steps S702 to S7
The subject image is always monitored on the display unit 113 by continuously looping the processing up to 07 in a cycle of 1/30 second.
【0073】さて、この被写体映像をモニタしているル
ープの間で撮影者によるキー操作が検出された場合は、
検出信号によって割り込みイベントが発生し、図8に示
す割込処理へ処理が移行する。When a key operation by the photographer is detected during the loop for monitoring the subject image,
An interrupt event is generated by the detection signal, and the process shifts to an interrupt process shown in FIG.
【0074】このキー操作が発生した段階では、内部的
には2種類のモードのどちらかの状態となっている。ひ
とつは、通常モードであり、図7で説明したビューファ
インダ処理が電源投入から連続的に行われているモード
である。もうひとつは、半押しモードであり、いったん
シャッタSW114が半押しされ、各種カメラ設定がロ
ックされた状態で、ビューファインダ処理が行われてい
るモードである。図8では、処理の開始位置を通常モー
ドからの処理と半押しモードからの処理の2通りの場合
で分けて説明している。At the stage when this key operation occurs, there is internally one of two modes. One is a normal mode, in which the viewfinder process described with reference to FIG. 7 is continuously performed after the power is turned on. The other is a half-press mode, in which the viewfinder processing is performed in a state where the shutter SW 114 is once pressed halfway and various camera settings are locked. In FIG. 8, the start position of the process is described separately in two cases, that is, the process from the normal mode and the process from the half-press mode.
【0075】[通常モードからの処理]ステップS80
1において、キー操作をチェックするためのキーステー
タス読込を行う。次に、ステップS802において、シ
ャッタSW114が押されたか否かを判定する。押され
た場合(ステップS802でYES)、ステップS80
3に進み、オートホワイトバランス、AE、ストロボ撮
影の場合のストロボ補正等、画像処理部108内で制御
される各種カメラ設定を現在の設定値でロックする。次
に、ステップS815において、CPU10による処理
の負荷を低減するために表示駆動部112、表示部11
3の表示駆動動作を停止する。[Process from Normal Mode] Step S80
At 1, a key status reading for checking a key operation is performed. Next, in step S802, it is determined whether the shutter SW 114 has been pressed. If pressed (YES in step S802), step S80
The process proceeds to step S3, where various camera settings controlled within the image processing unit 108, such as auto white balance, AE, and strobe correction in the case of strobe shooting, are locked with the current set values. Next, in step S815, the display drive unit 112 and the display unit 11 reduce the processing load of the CPU 10.
The display driving operation of No. 3 is stopped.
【0076】図7で説明したように、ビューファインダ
処理では、処理速度を上げるために撮影画像の間引画像
信号の取り込みしか行わなかったが、撮影画像として
は、VGA規格(640×480dot)のフル画像が
必要である。従って、ステップS816において、VG
A画素数のキャプチャ信号の取り込みを行う。そして、
画像処理部108における所定処理後に得られるYUV
デジタル画像データを、RAM103中の画像展開エリ
ア103aへ書き込む。このYUVデジタル画像データ
に大使、ステップS817において、JPEG規格に準
拠したJPEG圧縮処理を行う。次に、ステップS81
8において、圧縮されたJPEG圧縮画像データをデー
タ格納部104へ画像ファイルとして書き込む。As described with reference to FIG. 7, in the viewfinder processing, only a thinned-out image signal of a captured image is taken in to increase the processing speed. However, the captured image conforms to the VGA standard (640 × 480 dots). A full image is needed. Therefore, in step S816, VG
A capture signal of the number of A pixels is captured. And
YUV obtained after predetermined processing in image processing unit 108
The digital image data is written to the image development area 103a in the RAM 103. In step S817, the ambassador to the YUV digital image data performs a JPEG compression process based on the JPEG standard. Next, step S81
In step 8, the compressed JPEG compressed image data is written to the data storage unit 104 as an image file.
【0077】次に、ステップS819において、停止し
ていた表示駆動部112、表示部113の表示駆動動作
を再開する。次に、ステップS820において、撮影画
像を確認するために、表示部113へ画像の表示を一定
時間行った後、割込処理を終了し、再び、図7へ戻り、
ビューファインダ処理を再開する。Next, in step S819, the stopped display drive operation of the display drive unit 112 and the display unit 113 is restarted. Next, in step S820, after displaying the image on the display unit 113 for a certain period of time in order to confirm the captured image, the interrupt processing ends, and the process returns to FIG.
Resume viewfinder processing.
【0078】一方、ステップS802において、シャッ
タSW114が押されていない場合(ステップS802
でNO)、ステップS804に進み、シャッタSW11
4が半押しされたか否かを判定する。半押しされた場合
(ステップS804でYES)、ステップS805に進
み、まず、内部の状態設定を半押しモードに設定する。
次に、ステップS806において、ステップS803と
同様に、オートホワイトバランス、AE、ストロボ撮影
の場合のストロボ補正等、画像処理部108内で制御さ
れる各種カメラ設定を現在の設定値でロックする。その
後、割込処理を終了し、再び、図7へ戻り、ビューファ
インダ処理を再開する。On the other hand, if it is determined in step S802 that the shutter switch 114 has not been pressed (step S802).
NO), the process proceeds to step S804, and the shutter SW11
It is determined whether or not 4 is half-pressed. If half-pressed (YES in step S804), the process advances to step S805 to set the internal state setting to the half-press mode.
Next, in step S806, as in step S803, various camera settings controlled in the image processing unit 108, such as auto white balance, AE, and strobe correction in the case of strobe shooting, are locked with the current set values. After that, the interrupt processing ends, and the process returns to FIG. 7 again to resume the viewfinder processing.
【0079】一方、シャッタSW114が半押しされて
いない場合(ステップS804でNO)、ステップS8
08に進み、撮影条件の変更を行うキーが押されたか否
かを判定する。キーが押された場合(ステップS808
でYES)、ステップS809において、オートホワイ
トバランス、AE、ストロボ撮影の場合のストロボ補正
等、画像処理部108内で制御される各種カメラ設定を
条件変更に合わせた補正を行う。その後、割込処理を終
了し、再び、図7へ戻り、ビューファインダ処理を再開
する。On the other hand, if the shutter switch 114 is not half-pressed (NO in step S804), step S8
In step 08, it is determined whether a key for changing the photographing condition has been pressed. When the key is pressed (step S808)
In step S809, various camera settings controlled in the image processing unit 108, such as auto white balance, AE, and strobe correction in the case of strobe shooting, are corrected in accordance with the condition change. After that, the interrupt processing ends, and the process returns to FIG. 7 again to resume the viewfinder processing.
【0080】一方、撮影条件の変更を行うキーが押され
ていない場合(ステップS808でNO)、ステップS
810に進み、撮影モードの終了を指示するキーが押さ
れたか否かを判定する。キーが押された場合(ステップ
S810でYES)、ステップS811に進み、CCD
モジュールの動作の終了を行い、その他の撮影動作の終
了処理を行った後、撮影モードを終了する。一方、キー
が押されていない場合(ステップS810でNO)、有
効なキーやスイッチが検出されなかったということで、
何も処理を行わず、割込処理を終了し、再び、図7へ戻
り、ビューファインダ処理を再開する。On the other hand, if the key for changing the photographing conditions has not been pressed (NO in step S808), the flow advances to step S808.
Proceeding to 810, it is determined whether a key for instructing the end of the shooting mode has been pressed. If the key has been pressed (YES in step S810), the flow advances to step S811 to set the CCD
After ending the operation of the module and performing other ending operations of the photographing operation, the photographing mode is ended. On the other hand, if the key has not been pressed (NO in step S810), it means that no valid key or switch has been detected.
No processing is performed, the interrupt processing ends, and the process returns to FIG. 7 again to resume the viewfinder processing.
【0081】[半押しモードからの処理]ステップS8
13において、半押しモードからの割込処理において、
どのキー操作をチェックするためのキーステータス読込
を行う。次に、ステップS814において、シャッタS
W114が押されたか否かを判定する。シャッタSW1
14が押された場合(ステップS814でYES)、シ
ャッタSW114の半押しの検出(ステップS804)
で、ロックされた画像処理部108内で制御される各種
カメラ設定(ステップS806)を有効にしたまま、ス
テップS815以降の処理へ進む。[Process from Half-Press Mode] Step S8
At 13, in the interrupt processing from the half-press mode,
Read key status to check which key operation. Next, in step S814, the shutter S
It is determined whether W114 has been pressed. Shutter SW1
If button 14 has been pressed (YES in step S814), half-pressing of shutter SW 114 is detected (step S804).
With the various camera settings (step S806) controlled in the locked image processing unit 108 being enabled, the process proceeds to step S815 and subsequent steps.
【0082】一方、シャッタSW114が押されていな
い場合(ステップS814でNO)、ステップS822
に進み、半押し解除キーが押されたか否かを判定する。
半押し解除キーが押された場合(ステップS822でY
ES)、ステップS823に進み、内部の状態設定を半
押しモードから解除し、割込処理を終了し、再び、図7
へ戻り、ビューファインダ処理を再開する。一方、半押
し解除キーが押されていない場合(ステップS822で
NO)、有効なキーやスイッチが検出されなかったとい
うことで、何も処理を行わず、割込処理を終了し、再
び、図7へ戻り、ビューファインダ処理を再開する。On the other hand, if the shutter SW 114 has not been pressed (NO in step S814), step S822
To determine whether the half-press release key has been pressed.
When the half-press release key is pressed (Y in step S822)
ES), the flow advances to step S823 to release the internal state setting from the half-press mode, terminate the interrupt processing, and again return to FIG.
Then, the viewfinder process is restarted. On the other hand, if the half-press release key has not been pressed (NO in step S822), since no valid key or switch has been detected, no processing is performed, and the interrupt processing is terminated. 7 and restart the viewfinder processing.
【0083】次に、データ格納部104に格納された画
像データの再生表示処理について、図9を用いて説明す
る。尚、この処理は、図4のステップS406のサムネ
イル画像データの表示、あるいは図6のステップS60
6の指定画像の選択表示において実行される。Next, reproduction and display processing of image data stored in the data storage section 104 will be described with reference to FIG. This processing is performed by displaying the thumbnail image data in step S406 in FIG. 4 or in step S60 in FIG.
This is executed in the selection display of the designated image of No. 6.
【0084】図9は実施形態1の画像データの再生表示
処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the process of reproducing and displaying image data according to the first embodiment.
【0085】まず、ステップS901において、図8の
ステップS818でJPEG圧縮画像データをデータ格
納部104から読み出し、RAM103中の画像展開エ
リア103aに書き込む。次に、ステップS902にお
いて、JPEG圧縮画像データの解凍処理、つまり、J
PEG圧縮画像データを元データ(YUVデジタル画像
データ)へ変換する処理を実行する。次に、そのYUV
デジタル画像データを、ステップS903において、V
RAM103cへ書き込む。以降、図7のステップS7
05からステップS707の処理と同様に、まず、ステ
ップS904において、YUVデジタル画像データをR
GBデジタル画像データに変換する変換処理を行う。次
に、ステップS905において、表示駆動部112へR
GBデジタル画像データを出力する。この表示駆動部1
12から出力されるRGBデジタル画像データを受け
て、ステップS906において、表示部113による被
写体映像の表示を行う。First, in step S901, JPEG compressed image data is read from the data storage unit 104 in step S818 of FIG. Next, in step S902, JPEG compressed image data decompression processing,
A process for converting PEG compressed image data into original data (YUV digital image data) is executed. Next, the YUV
In step S903, the digital image data is
Write to RAM 103c. Hereinafter, step S7 in FIG.
05 to step S707, first, in step S904, the YUV digital image data
A conversion process for converting into GB digital image data is performed. Next, in step S905, R
Outputs GB digital image data. This display drive unit 1
Upon receiving the RGB digital image data output from the display unit 12, the display unit 113 displays the subject image in step S906.
【0086】次に、図3のステップS312のその他の
処理の詳細について、図10を用いて説明する。Next, details of other processes in step S312 in FIG. 3 will be described with reference to FIG.
【0087】図10は実施形態1の図3のステップS3
12のその他の処理の詳細を示すフローチャートであ
る。FIG. 10 shows step S3 of FIG. 3 of the first embodiment.
12 is a flowchart illustrating details of another process of FIG.
【0088】まず、ステップS1001において、ペン
タッチで拡張ボタン219が指定されたか否かを判定す
る。拡張ボタン219が指定された場合(ステップS1
001でYES)、ステップS1002において、拡張
メニュー表示を行う。この拡張メニュー表示の画面に表
示されているメニュー内容(例えばアイコン、ボタン)
をペンタッチすることによって、各機能の処理が実行さ
れる。ステップS1003において、メニュー内容に対
してペンタッチが行われたか否かを判定する。ペンタッ
チが行われない場合(ステップS1003でNO)、ペ
ンタッチが行われるまで待機する。一方、ペンタッチが
行われた場合(ステップS1003でYES)、ステッ
プS1004に進む。First, in step S1001, it is determined whether or not the extension button 219 has been designated by pen touch. When the extension button 219 is designated (step S1
001), an extended menu is displayed in step S1002. Menu contents (for example, icons and buttons) displayed on the screen of this extended menu display
By touching with a pen, the processing of each function is executed. In step S1003, it is determined whether a pen touch has been performed on the menu content. If pen touch is not performed (NO in step S1003), the process waits until pen touch is performed. On the other hand, if a pen touch has been performed (YES in step S1003), the flow advances to step S1004.
【0089】次に、ステップS1004において、新規
フォルダの作成処理が指定されたか否かを判定する。指
定された場合(ステップS1004でYES)、ステッ
プS1009に進み、新規フォルダ作成処理を実行す
る。この新規フォルダは、選択フォルダの下に作成さ
れ、選択フォルダが親フォルダとなる。そして、新規フ
ォルダ作成処理完了後、処理を終了する。一方、指定さ
れていない場合(ステップS1004でNO)、ステッ
プS1005に進む。Next, in step S1004, it is determined whether a process for creating a new folder has been designated. If specified (YES in step S1004), the flow advances to step S1009 to execute a new folder creation process. This new folder is created under the selected folder, and the selected folder becomes a parent folder. Then, after the completion of the new folder creation process, the process ends. On the other hand, if not specified (NO in step S1004), the flow advances to step S1005.
【0090】次に、ステップS1005において、削除
処理が指定されたか否かを判定する。指定された場合
(ステップS1005でYES)、ステップS1010
に進み、フォルダ削除処理、あるいは画像データを削除
する画像削除処理を実行する。対象となる削除アイテム
は、削除指定の段階で画像の選択がなく選択フォルダの
みがある場合は、フォルダ削除処理となり、画像データ
が指定されている状態、つまり画像データがフォーカス
表示されている場合には画像データ単体の削除処理を実
行する。また、フォルダ削除処理の場合には、そのフォ
ルダに含まれている下位階層フォルダおよび画像データ
も同時に削除されてしまうが、削除処理を実行する直前
にオペレータに対して警告を発し、誤って大量の画像デ
ータの削除が行われないしている。フォルダ削除処理、
あるいは画像削除処理の完了後、処理を終了する。一
方、指定されていない場合(ステップS1005でN
O)、ステップS1006に進む。Next, in step S1005, it is determined whether deletion processing has been designated. If specified (YES in step S1005), step S1010
To execute a folder deletion process or an image deletion process for deleting image data. If there is no selected image and only the selected folder exists at the stage of the deletion specification, the target deletion item will be folder deletion processing, and if the image data is specified, that is, if the image data is displayed in focus Executes the deletion processing of the image data alone. Further, in the case of the folder deletion processing, the lower hierarchy folder and the image data included in the folder are also deleted at the same time, but a warning is issued to the operator immediately before executing the deletion processing, and a large amount of Image data is not deleted. Folder deletion processing,
Alternatively, after the completion of the image deletion processing, the processing ends. On the other hand, if it is not specified (N in step S1005)
O), and proceed to step S1006.
【0091】次に、ステップS1006において、画像
選択モードの変更が指定されたか否かを判定する。指定
された場合(ステップS1006でYES)、ステップ
S1011に進み、画像選択モード変更処理を行う。画
像選択モードとは、画像データの選択操作が行われたと
きの処理の内容を切り替えるモードであり、ここでは、
3つ存在する。一つ目は、図6で説明したように、あら
かじめ選択されていない画像データに対してペンタッチ
による指定を行った場合に、画像データの選択のみを行
って、指定画像にフォーカス表示を行う第1画像選択モ
ードである。二つ目は、選択されている画像データに対
してペンタッチによる指定を行った場合に、画像データ
のフルスクリーン表示処理モードを実行する第2画像選
択モードである。三つ目は、後述するが、あらかじめ選
択フォルダがあるか否かで、画像選択の表示処理を切り
替えるモードを実行する第3画像選択モードである。画
像選択モード変更処理の完了後、処理を終了する。一
方、指定されていない場合(ステップS1006でN
O)、ステップS1007に進む。Next, in step S1006, it is determined whether a change of the image selection mode has been designated. If specified (YES in step S1006), the flow advances to step S1011 to perform an image selection mode change process. The image selection mode is a mode for switching the content of processing when an image data selection operation is performed.
There are three. First, as described with reference to FIG. 6, when designation by touching a pen to image data that is not selected in advance is performed, only the selection of the image data is performed, and focus display is performed on the designated image. This is the image selection mode. The second is a second image selection mode for executing a full-screen display processing mode of the image data when designation of the selected image data by touching the pen is performed. The third is a third image selection mode for executing a mode for switching the display process of image selection depending on whether or not there is a selected folder in advance, as will be described later. After the completion of the image selection mode change process, the process ends. On the other hand, if it is not specified (N in step S1006)
O), and proceed to step S1007.
【0092】次に、ステップS1007において、サム
ネイル画像データのサイズの最適化表示を行うモード切
替が指定されたか否かを判定する。指定された場合(ス
テップS1007でYES)、ステップS1012に進
み、サムネイル画像データのサイズの最適化表示を行う
サムネイルサイズ最適表示モード変更処理を行う。この
サムネイルサイズ最適表示モードとは、2種類ある。一
つは、図2に示したフォルダ表示領域、サムネイル画像
表示領域において、フォルダに格納されているサムネイ
ル画像データの数に関係なく固定サイズでサムネイル画
像データを表示する第1最適表示モードである。もう一
つは、後述するが、フォルダに格納されているサムネイ
ル画像データの数に応じて、サムネイル画像データの表
示サイズを可変にし、常にサムネイル画像表示領域の有
効表示領域いっぱいにサムネイル画像データを表示する
第2最適表示モードである。サムネイルサイズ最適表示
モード変更処理の完了後、処理をする。一方、指定され
ていない場合(ステップS1007でNO)、ステップ
S1008に進む。Next, in step S1007, it is determined whether or not the mode switching for performing the optimized display of the size of the thumbnail image data has been designated. If specified (YES in step S1007), the flow advances to step S1012 to perform a thumbnail size optimal display mode change process for performing an optimized display of the size of the thumbnail image data. There are two types of the optimum thumbnail size display mode. One is a first optimal display mode in which thumbnail image data is displayed in a fixed size in the folder display area and the thumbnail image display area shown in FIG. 2 regardless of the number of thumbnail image data stored in the folder. The other is to change the display size of the thumbnail image data according to the number of thumbnail image data stored in the folder, and to always display the thumbnail image data in the effective display area of the thumbnail image display area, which will be described later. This is the second optimum display mode. After the thumbnail size optimum display mode change processing is completed, the processing is performed. On the other hand, if not specified (NO in step S1007), the flow advances to step S1008.
【0093】ステップS1008において、フォルダ連
結矢印(図2、211)の表示モードの変更が指定され
たか否かを判定する。指定された場合(ステップS10
08でYES)、ステップS1013に進み、フォルダ
連結矢印表示モード変更処理を行う。このフォルダ連結
矢印表示モードとは、2種類ある。一つは、図2に示し
たフォルダ連結矢印211のように、選択フォルダがな
い場合には自分の親フォルダからの矢印表示は行わず、
フォルダが選択された時点で、親フォルダを示す矢印表
示を行う第1矢印表示モードである。もう一つは、後述
するが、選択フォルダがない場合には、すべてのフォル
ダに対して複数の矢印表示を行い、フォルダが選択され
た時点で、親フォルダを示す矢印表示を行う第2矢印表
示モードである。フォルダ連結矢印表示モード変更処理
の完了後、処理を終了する。一方、指定されていない場
合(ステップS1008でNO)、有効なペンタッチが
行われなかったと判断し、再び、ステップS1002に
戻る。In step S1008, it is determined whether the change of the display mode of the folder connection arrow (211 in FIG. 2) has been designated. If specified (step S10
08) (YES), the process proceeds to step S1013, and a folder connection arrow display mode change process is performed. There are two types of folder connection arrow display modes. One is that the arrow from the parent folder is not displayed when there is no selected folder, as in the folder link arrow 211 shown in FIG.
This is a first arrow display mode in which an arrow indicating a parent folder is displayed when a folder is selected. Second, as will be described later, when there is no selected folder, a plurality of arrows are displayed for all folders, and when a folder is selected, an arrow indicating the parent folder is displayed. Mode. After the completion of the folder connection arrow display mode change process, the process ends. On the other hand, if it is not specified (NO in step S1008), it is determined that effective pen touch has not been performed, and the process returns to step S1002 again.
【0094】一方、ステップS1001において、拡張
ボタン219が指定されていない場合(ステップS10
01でNO)、ステップS1014に進み、音声アイコ
ン204が指定されたか否かを判定する。音声アイコン
204が指定された場合(ステップS1014でYE
S)、ステップS1015に進み、音声再生処理を行
う。この音声再生処理では、指定されている画像データ
に付加されているデジタル音声データがCPU101に
よって読み出され、音声入出力コントロール部119に
転送され、アナログ変換された後、スピーカ121によ
って音声出力が行われる。これらの音声データは、画像
の撮影時に同時に背景音や音声アノテーション等がマイ
ク120から録音され、デジタル音声データに変換され
て格納されたものなどを含んでいる。音声再生処理の完
了後、処理を終了する。一方、音声アイコン204が指
定されていない場合(ステップS1014でNO)、ス
テップS1016に進む。On the other hand, if the extension button 219 has not been designated in step S1001 (step S10
(NO at 01), the process proceeds to step S1014, and it is determined whether or not voice icon 204 has been designated. When the voice icon 204 is specified (YE in step S1014)
S), the process proceeds to step S1015 to perform a sound reproduction process. In this audio reproduction processing, digital audio data added to the designated image data is read by the CPU 101, transferred to the audio input / output control unit 119, converted into an analog signal, and then subjected to audio output by the speaker 121. Will be These audio data include data in which background sound, audio annotation, and the like are recorded from the microphone 120 at the same time as the image is captured, converted into digital audio data, and stored. After the audio reproduction processing is completed, the processing ends. On the other hand, if the voice icon 204 has not been designated (NO in step S1014), the flow advances to step S1016.
【0095】ステップS1016において、メモアイコ
ン205が指定されたか否かを判定する。メモアイコン
205が指定された場合(ステップS1016でYE
S)、ステップS1017に進み、メモ内容表示処理を
行う。メモデータは、画像の撮影時に同時あるいは後に
付加された画像の説明やコメントなどのテキストデータ
であり、手書きタブレット110に対してペンで直接文
字入力/文字認識処理、あるいは表示部114上に表示
される仮想キーボードを使用したかな漢字変換などによ
って入力されるものである。これらの音声データ、メモ
データは、図3のステップS307の指定画像の選択処
理を行った後の表示モードにおいても再生することがで
きる。メモ内容表示処理の完了後、処理を終了する。一
方、メモアイコン205が指定されていない場合(ステ
ップS1016でNO)、有効なペンタッチが行われな
かったということで、処理を終了する。In step S1016, it is determined whether memo icon 205 has been designated. When the memo icon 205 is specified (YE in step S1016)
S), and proceeds to step S1017 to perform a memo content display process. The memo data is text data such as a description of an image and a comment added at the same time or after the image was captured, and is directly input / character-recognized by a pen on the handwriting tablet 110 or displayed on the display unit 114. This is input by kana-kanji conversion using a virtual keyboard. These voice data and memo data can be reproduced even in the display mode after the selection processing of the designated image in step S307 in FIG. After the memo content display processing is completed, the processing ends. On the other hand, if the memo icon 205 has not been designated (NO in step S1016), the process ends because effective pen touch has not been performed.
【0096】次に、実施形態1における情報処理装置の
表示画面例について説明する。Next, an example of a display screen of the information processing apparatus according to the first embodiment will be described.
【0097】図11は実施形態1の図5のペンタッチに
よる選択フォルダの移動処理を実行する場合の画面表示
例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen display when the process of moving the selected folder by touching the pen in FIG. 5 of the first embodiment is executed.
【0098】図11(a)は、第1階層フォルダ表示領
域内のフォルダが選択された状態で、それ以下の階層の
フォルダが選択されていない場合の状態を示している。
この場合は、第1階層フォルダ表示領域には、そこに含
まれるすべてのフォルダが表示され、フォルダ1101
aは選択状態として表示されている。また、第2階層フ
ォルダ表示領域には、第1階層フォルダ表示領域の選択
フォルダに含まれるフォルダがすべて表示されるが、第
2階層フォルダ表示領域内の選択フォルダはないので、
すべてのフォルダが非選択状態として表示されている。
また、サムネイル画像表示領域1102には、選択フォ
ルダの最下位階層フォルダ以下に含まれるすべての画像
データ、つまり、第1階層の選択フォルダ1101a
(旅行)に含まれるすべての画像データのサムネイル画
像データが一覧表示されている。ここでは、画像選択は
行われておらず、どのサムネイル画像データもフォーカ
ス表示されていない。FIG. 11A shows a state in which a folder in the first-level folder display area is selected, and no lower-level folder is selected.
In this case, all the folders contained therein are displayed in the first hierarchical folder display area.
a is displayed as a selected state. In the second hierarchical folder display area, all the folders included in the selected folder in the first hierarchical folder display area are displayed, but there is no selected folder in the second hierarchical folder display area.
All folders are displayed as unselected.
Also, in the thumbnail image display area 1102, all the image data included under the lowest hierarchical folder of the selected folder, that is, the first hierarchical selected folder 1101a is displayed.
A list of thumbnail image data of all image data included in (travel) is displayed. Here, no image selection is performed, and no focus is displayed on any thumbnail image data.
【0099】また、図11(b)は、第1階層フォルダ
表示領域、第2階層フォルダ表示領域内のフォルダがそ
れぞれ選択状態にある場合、つまり、図11(a)の表
示例から第2階層表示領域内のフォルダが選択された場
合の状態を示している。ここで、第1階層フォルダ表示
領域の表示は、図11(a)で説明した表示例と同様に
フォルダ1103aのみが選択状態として表示されてい
る。また、第2階層フォルダ表示領域では、フォルダ1
103bが選択状態、それ以外のフォルダは非選択状態
として表示されている。そして、第3階層フォルダ表示
領域には、第2階層フォルダ表示領域の選択フォルダに
含まれるフォルダがすべて、非選択状態として表示され
ている。また、第2階層フォルダ表示領域の選択フォル
ダ1103bが第1階層フォルダ表示領域の選択フォル
ダ1103aに含まれる、つまり、選択フォルダ110
3aは選択フォルダ1103bの親フォルダである。そ
のため、選択フォルダ1103aが選択フォルダ110
3bの親フォルダことを示すために、フォルダ連結矢印
1104が表示されている。サムネイル画像表示領域1
105には、選択フォルダのうち最下位階層のフォルダ
以下に含まれるすべての画像データ、つまり、第2階層
フォルダ表示領域の選択フォルダ1103b(温泉)に
含まれるすべての画像データのサムネイル画像データが
一覧表示されている。つまり、図11(a)で表示した
サムネイル画像データからさらに絞り込まれたサムネイ
ル画像データが表示されることになる。この場合も、画
像選択は行われておらず、どのサムネイル画像データに
もフォーカス表示されていない。FIG. 11B shows a case where the folders in the first-level folder display area and the folders in the second-level folder display area are in the selected state, that is, the second hierarchical level based on the display example of FIG. This shows a state where a folder in the display area is selected. Here, in the display of the first hierarchical folder display area, only the folder 1103a is displayed in a selected state as in the display example described with reference to FIG. In the second hierarchical folder display area, folder 1
103b is displayed in a selected state, and the other folders are displayed in a non-selected state. Then, in the third hierarchical folder display area, all the folders included in the selected folder in the second hierarchical folder display area are displayed in a non-selected state. Also, the selected folder 1103b in the second hierarchical folder display area is included in the selected folder 1103a in the first hierarchical folder display area.
3a is a parent folder of the selected folder 1103b. Therefore, the selected folder 1103a is
A folder link arrow 1104 is displayed to indicate the parent folder of 3b. Thumbnail image display area 1
Listed in 105 is a list of all image data included in the selected folder below the lowest-level folder, that is, thumbnail image data of all image data included in the selected folder 1103b (hot spring) in the second-level folder display area. Is displayed. That is, thumbnail image data further narrowed down from the thumbnail image data displayed in FIG. 11A is displayed. Also in this case, no image selection is performed, and no focus is displayed on any thumbnail image data.
【0100】図12は実施形態1の図6の指定画像の選
択処理を実行した場合の画面表示例でを示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen display when the designated image selecting process of FIG. 6 of the first embodiment is executed.
【0101】図12(a)は、フルサイズ(640×4
80dot)で画像を表示した場合の表示例(フルサイ
ズ画像表示画面)であり、図2で示したフォルダ構造・
サムネイル画像表示画面から、画像選択が行われると、
このように画面いっぱいに画像データが全表示され、画
像の一部を隠すような付属の情報やアイコンなどは表示
されない。ここで、画像の一部をペンタッチすると、図
12(b)に示すような表示に切り替わる。FIG. 12A shows a full size (640 × 4
80 is a display example (a full-size image display screen) when an image is displayed at 80 dots).
When an image is selected from the thumbnail image display screen,
As described above, the entire image data is displayed on the entire screen, and the attached information or icons that hide a part of the image are not displayed. Here, when a part of the image is touched with a pen, the display is switched to a display as shown in FIG.
【0102】図12(b)は、画像データとコメント、
メモなどの付属情報、各種制御指示用のアイコンなどが
一画面に表示された表示例である。図12(b)におい
て、1202は図2の201と同様、付属情報表示領域
であり、日付/時間情報、タイトル文、音声アイコン1
203、メモアイコン1204など、選択されている画
像データに付属している各種付加情報を表示する。12
05、1206は、図2の218、219と同様、機能
ボタンを表わすアイコンである。1205は撮影ボタン
であり、この撮影ボタン1205をペンタッチすると撮
影モードに入り、ビューファインダ処理が開始される。
また、1206は拡張ボタンであり、この拡張ボタン1
206をペンタッチすると、画像の編集、メモの編集、
表示モードの変更など、画像選択画面の中で有効な拡張
機能のメニューが表示され、メニュー選択によってそれ
ぞれの機能を実行することができる。1207は画像デ
ータであり、面積比1/4サイズとなる320×240
dotのサイズで表示されている。また、1208はメ
モデータ表示領域であり、画像データに対する説明、コ
メントなどのテキストデータの表示を行っている。この
メモデータ表示領域1208には、テキストデータのス
クロール処理を指示するスクロールアイコン1209、
1210が表示されている。このスクロールアイコン1
209、1210をペンタッチすることによって、メモ
データ表示領域1208に表示しきれないテキストデー
タを上下スクロールさせて表示させることができる。1
211はこの画面の表示の切替を指示する戻るボタンで
あり、この戻るボタン1211をペンタッチすることに
より、図2に示した「フォルダ構造・サムネイル画像表
示画面」の表示に戻る。また、この画面で、画像データ
1207をペンタッチすると、再び、図12(a)に示
したフルサイズ画像表示画面に切り替わる。FIG. 12B shows image data and comments,
This is a display example in which accessory information such as a memo, icons for various control instructions, and the like are displayed on one screen. In FIG. 12B, reference numeral 1202 denotes an attached information display area similar to 201 in FIG.
Various additional information attached to the selected image data, such as 203 and a memo icon 1204, is displayed. 12
05 and 1206 are icons representing function buttons, similarly to 218 and 219 in FIG. Reference numeral 1205 denotes a shooting button. When the shooting button 1205 is touched with a pen, a shooting mode is entered, and the viewfinder process is started.
Reference numeral 1206 denotes an extension button.
Touch pen 206 to edit image, edit memo,
A menu of valid extended functions is displayed on the image selection screen, such as a change of the display mode, and each function can be executed by selecting the menu. Reference numeral 1207 denotes image data of 320 × 240 having an area ratio of 1/4 size.
It is displayed in dot size. Reference numeral 1208 denotes a memo data display area for displaying text data such as a description and a comment for image data. The memo data display area 1208 includes a scroll icon 1209 for instructing scroll processing of text data,
1210 is displayed. This scroll icon 1
By touching 209 and 1210 with a pen, text data that cannot be displayed in the memo data display area 1208 can be scrolled up and down and displayed. 1
Reference numeral 211 denotes a return button for instructing to switch the display of this screen. When the return button 1211 is touched with a pen, the display returns to the "folder structure / thumbnail image display screen" shown in FIG. Further, when the image data 1207 is touched with a pen on this screen, the screen is switched again to the full size image display screen shown in FIG.
【0103】図13は実施形態1の図7、図8の撮影動
作を実行した場合の画面表示例を示す図である。FIG. 13 is a view showing an example of a screen display when the photographing operation shown in FIGS. 7 and 8 of the first embodiment is executed.
【0104】図13(a)は、撮影アイコン1302の
ペンタッチ、あるいはシャッタSW114の半押し操作
が行われた時に表示されるファインダ表示画面の一例で
ある。1301はファインダ表示領域であり、このファ
インダ表示領域1301にカメラモジュールから取り込
まれた画像データが常にモニタ表示される。処理速度を
向上させるために、ファインダ表示領域1301のサイ
ズは、VGA規格の面積に対し面積比1/4の320×
240dotである。1302は撮影アイコンであり、
この撮影アイコン1302のペンタッチをトリガーに画
像の撮影(キャプチャー)が実行される。もちろん、撮
影は、シャッタSW114でも行うことができる。FIG. 13A is an example of a viewfinder display screen displayed when the pen is touched on the photographing icon 1302 or the shutter SW 114 is half-pressed. Reference numeral 1301 denotes a finder display area in which image data captured from the camera module is constantly displayed on a monitor. In order to improve the processing speed, the size of the finder display area 1301 is set to 320 ×
240 dots. 1302, a shooting icon;
Image capture (capture) is executed with the pen touch of the capture icon 1302 as a trigger. Of course, photographing can also be performed with the shutter SW 114.
【0105】1303は、撮影モードを選択する選択メ
ニュー表示領域である。この選択メニュー表示領域13
03の各項目も、ペンタッチによって選択することがで
き、選択されているモードの左端には、選択マーク13
03aが表示される。撮影アイコン1302のペンタッ
チ、あるいはシャッタSW114の押下によって撮影動
作が実行されると、撮影画像は所定の選択フォルダに格
納された後、撮影動作を終了する。そして、図3のステ
ップS302へ進み、撮影画像の追加が反映された状態
のフォルダ構造・画像一覧表示処理が実行される。Reference numeral 1303 denotes a selection menu display area for selecting a shooting mode. This selection menu display area 13
03 can also be selected by touching the pen, and a selection mark 13 is displayed at the left end of the selected mode.
03a is displayed. When the photographing operation is executed by touching the photographing icon 1302 with the pen or pressing the shutter SW 114, the photographed image is stored in a predetermined selection folder, and then the photographing operation ends. Then, the process proceeds to step S302 in FIG. 3 to execute a folder structure / image list display process in a state where the addition of the captured image is reflected.
【0106】図13(b)は、撮影画像が追加された場
合の「フォルダ構造・サムネイル画像表示画面」の表示
例である。図13(b)において、選択フォルダは「旅
行」→「温泉」→「伊豆1」となっているので、撮影画
像は「伊豆1」フォルダに追加される。そして、130
4で示すように撮影画像のサムネイル画像データがサム
ネイル画像表示領域1310の一番最後に追加されて表
示されている。また、付加情報表示領域1305には、
撮影画像の付加情報として日付データ1306が自動的
に付加される。また、タイトル表示領域には、入力用の
カーソル1307が表示され、タイトルの書き込みが可
能となっている。また、音声アイコン1308をペンタ
ッチすることによって、音声アノテーションなどの録音
処理が実行可能となる。さらに、メモアイコン1309
をペンタッチすることによって、コメントや説明文を入
力するためのエディターが起動して、テキストデータの
入力が可能となる。FIG. 13B is a display example of a “folder structure / thumbnail image display screen” when a captured image is added. In FIG. 13B, the selected folder is “Travel” → “Onsen” → “Izu1”, so the captured image is added to the “Izu1” folder. And 130
As shown in FIG. 4, thumbnail image data of the captured image is added and displayed at the end of the thumbnail image display area 1310. In addition, the additional information display area 1305 includes:
Date data 1306 is automatically added as additional information of the captured image. In the title display area, an input cursor 1307 is displayed, and writing of a title is enabled. Further, by touching the sound icon 1308 with a pen, a recording process such as a sound annotation can be executed. Furthermore, a memo icon 1309
By touching with a pen, an editor for inputting a comment or a description is activated, and text data can be input.
【0107】次に、図10で説明した「その他の処理」
の各ステップの処理の詳細について説明して行く。Next, the "other processing" described with reference to FIG.
The details of the processing of each step will be described.
【0108】図14は実施形態1の図10のステップS
1011の画像選択モード変更処理における第3画像選
択モードの詳細を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing step S in FIG. 10 of the first embodiment.
11 is a flowchart illustrating details of a third image selection mode in the image selection mode change processing of 1011.
【0109】尚、第1、第2画像選択モードついては、
図6で説明した通りである。Incidentally, regarding the first and second image selection modes,
This is as described in FIG.
【0110】まず、ステップS1401において、指定
画像が含まれているフォルダがすでに選択されているか
否かを判定する。選択されていない場合(ステップS1
401でNO)、ステップS1402に進み、指定画像
を含んでいる最終フォルダを、内部的に選択状態(選択
フォルダ)に切り替える。次に、ステップS1403に
おいて、その選択フォルダの上位階層フォルダがあるか
否かを判定する。上位階層フォルダがある場合(ステッ
プS1403でYES)、ステップS1404に進み、
選択フォルダの上位階層フォルダを含んでいるフォル
ダ、つまり、親フォルダを選択状態に切り替える。そし
て、再び、ステップS1403に戻り、最上位階層フォ
ルダの選択状態への切替が終了するまで、この処理を繰
り返す。First, in step S1401, it is determined whether a folder containing the designated image has already been selected. If not selected (step S1
(NO in 401), the process proceeds to step S1402, and the final folder containing the designated image is internally switched to the selected state (selected folder). Next, in step S1403, it is determined whether there is a higher-level folder of the selected folder. If there is an upper-level folder (YES in step S1403), the process advances to step S1404,
The folder including the upper-level folder of the selected folder, that is, the parent folder is switched to the selected state. Then, the process returns to step S1403 again, and this process is repeated until the switching to the selected state of the highest hierarchical folder is completed.
【0111】一方、ステップS1403において、上位
階層フォルダがない場合(ステップS1403でN
O)、つまり、最上位階層フォルダの選択状態への切替
が終了した場合は、ステップS1405に進み、最初に
指定されたフォルダの階層の位置に、フォルダチェック
ポインタをセットする。On the other hand, in step S1403, when there is no upper-level folder (N in step S1403
O), that is, when the switching to the selected state of the highest hierarchical folder is completed, the process proceeds to step S1405, and the folder check pointer is set at the hierarchical position of the first specified folder.
【0112】次に、ステップS1406において、指定
画像がすでに選択されている否かを判定する。つまり、
フォーカス表示されている画像であるか否かを判定す
る。指定画像がすでに選択されている場合(ステップS
1406でYES)、処理を終了する。一方、指定画像
が選択されていない場合(ステップS1406でN
O)、ステップS1407に進み、指定画像を内部的に
選択状態に切り替える。Next, in step S1406, it is determined whether or not the designated image has already been selected. That is,
It is determined whether or not the image is in focus display. If the specified image has already been selected (step S
If YES in 1406), the process ends. On the other hand, if the designated image has not been selected (N in step S1406)
O) The process advances to step S1407 to internally switch the designated image to the selected state.
【0113】一方、ステップS1401において、指定
画像が含まれているフォルダが存在選択されている場合
(ステップS1401でYES)、ステップS1408
に進み、ステップS1406と同様、指定画像がすでに
選択されている画像であるか否かを判定する。指定画像
がすでに選択されている場合(ステップS1408でY
ES)、ステップS1409に進み、、指定画像の詳細
表示、すなわち、フルスクリーンを行うフルスクリーン
表示処理モードへ移行する。このフルスクリーン表示処
理モードは、図6のステップS607と同様に、いくつ
かの画像表示モードの切替や、付属データの同時表示、
付加機能の実行などが行われる。また、このフルスクリ
ーン表示モードから終了指示がなされると、処理を終了
する。On the other hand, if it is determined in step S1401 that a folder containing the specified image is selected (YES in step S1401), step S1408 is executed.
Then, similarly to step S1406, it is determined whether or not the designated image is an already selected image. If the designated image has already been selected (Y in step S1408)
ES), the flow advances to step S1409 to transition to a full screen display processing mode for performing a detailed display of the designated image, that is, a full screen. In this full screen display processing mode, switching of some image display modes, simultaneous display of attached data,
Execution of additional functions is performed. When an end instruction is issued from the full screen display mode, the process ends.
【0114】一方、指定画像が選択されていない場合
(ステップS1408でNO)、ステップS1407に
進み、指定画像を内部的に選択状態に切り替える。On the other hand, if the designated image has not been selected (NO in step S1408), the flow advances to step S1407 to internally switch the designated image to the selected state.
【0115】以上説明したように、選択されている画像
を指定した場合においては、指定画像を含んでいるフォ
ルダがすべて選択されていない場合は、選択画像を含む
すべてのフォルダの選択のみが実行され、指定画像を含
んでいるフォルダがすべて選択されている場合は、選択
画像のフルスクリーン表示が実行される。As described above, when the selected image is specified and all the folders including the specified image are not selected, only the selection of all the folders including the selected image is executed. If all the folders including the specified image have been selected, full screen display of the selected image is executed.
【0116】また、選択されていない画像を指定した場
合においては、第1画像選択モードと同様に、画像の選
択と、必要に応じてフォルダの選択が行われるのみであ
り、選択画像のフルスクリーン表示処理は実行されな
い。When an unselected image is specified, only the selection of an image and the selection of a folder as necessary are performed in the same manner as in the first image selection mode. No display processing is performed.
【0117】図15は実施形態1の図10のステップS
1012のサムネイルサイズ最適表示モード変更処理に
おける第2最適表示モードの詳細を示すフローチャート
である。FIG. 15 is a flowchart showing step S in FIG. 10 of the first embodiment.
11 is a flowchart illustrating details of a second optimal display mode in a thumbnail size optimal display mode change process of 1012.
【0118】尚、第1最適表示モードは、図4のステッ
プS406で説明したとおり、常に固定サイズのサムネ
イル画像データ(80×60dot)をサムネイル画像
表示領域213に表示する。In the first optimum display mode, thumbnail image data (80 × 60 dots) of a fixed size is always displayed in the thumbnail image display area 213 as described in step S406 of FIG.
【0119】まず、ステップS1501において、選択
フォルダの最下位階層フォルダに含まれるすべての画像
データ(表示対象画像データ)の数をカウントする。ス
テップS1502において、画像データの数が1である
か否かを判定する。1である場合(ステップS1502
でYES)、ステップS1503に進み、サムネイル画
像データのサイズを、サムネイル画像表示領域213に
最大で表示可能な320×240dotに設定する。次
に、ステップS1504において、サムネイル画像表示
領域213に対する表示配列を設定する。この場合に
は、表示対象画像データが一つなので1コマに設定す
る。そして、ステップS1505において、選択フォル
ダの下位階層フォルダに格納されているすべての画像デ
ータに対して、設定されたサイズでサムネイル画像デー
タを作成し、サムネイル画像表示領域213に設定され
た配列で並べて表示を行う。同時に、画像の選択状態を
チェックし、もし、ペンタッチによってすでに選択され
ている画像がある場合には、選択画像をフォーカス表示
(図2、215)する。First, in step S1501, the number of all image data (display target image data) included in the lowest hierarchical folder of the selected folder is counted. In step S1502, it is determined whether the number of image data is one. 1 (step S1502)
In step S1503, the size of the thumbnail image data is set to 320 × 240 dots that can be displayed in the thumbnail image display area 213 at the maximum. Next, in step S1504, a display arrangement for the thumbnail image display area 213 is set. In this case, since there is only one display target image data, it is set to one frame. In step S1505, thumbnail image data is created in a set size for all the image data stored in the lower hierarchy folder of the selected folder, and displayed in the array set in the thumbnail image display area 213. I do. At the same time, the selection state of the image is checked, and if there is an image already selected by touching the pen, the selected image is displayed in focus (215 in FIG. 2).
【0120】一方、ステップS1502において、画像
データの数が1でない場合(ステップS1502でN
O)、ステップS1506に進み、画像データの数が6
以下であるか否かを判定する。6以下である場合(ステ
ップS1506でYES)、ステップS1507に進
み、サムネイル画像データのサイズを、サムネイル画像
表示領域213に最大限に表示可能な160×120d
otに設定する。次に、ステップS1508において、
サムネイル画像表示領域213に対する表示配列を横2
コマ、縦3コマに設定する。そして、ステップS150
5へ進む。On the other hand, if the number of image data is not 1 in step S1502 (N in step S1502)
O) The process advances to step S1506, and the number of image data is 6
It is determined whether or not: If it is equal to or less than 6 (YES in step S1506), the flow advances to step S1507 to reduce the size of the thumbnail image data to 160 × 120d that can be displayed in the thumbnail image display area 213 to the maximum.
Set to ot. Next, in step S1508,
The display arrangement for the thumbnail image display area 213 is horizontal 2
Set to 3 frames and 3 frames vertically. Then, step S150
Go to 5.
【0121】一方、ステップS1506において、画像
データの数が6以下でない場合(ステップS1506で
NO)、ステップS1509に進み、画像データの数が
15以下であるか否かを判定する。15以下である場合
(ステップS1509でYES)、ステップS1510
に進み、サムネイル画像データのサイズを、サムネイル
画像表示領域213に最大限に表示可能な100×75
dotに設定する。次に、ステップS1511におい
て、サムネイル画像表示領域213に対する表示配列を
横3コマ、縦5コマに設定する。そして、ステップS1
505へ進む。On the other hand, if it is determined in step S1506 that the number of image data is not equal to or less than 6 (NO in step S1506), the flow advances to step S1509 to determine whether the number of image data is equal to or less than 15. If it is 15 or less (YES in step S1509), step S1510
The size of the thumbnail image data is displayed in the thumbnail image display area 213 in a 100 × 75
Set to dot. Next, in step S1511, the display arrangement for the thumbnail image display area 213 is set to three horizontal frames and five vertical frames. Then, step S1
Proceed to 505.
【0122】一方、ステップS1509において、画像
データの数が16以上である場合(ステップS1509
でNO)、ステップS1512に進み、サムネイル画像
データのサイズを、サムネイル画像表示領域213に最
大限に表示可能な80×60dotに設定する。次に、
ステップS1513において、サムネイル画像表示領域
213に対する表示配列を横4コマ、縦7コマに設定す
る。そして、ステップS1505へ進む。On the other hand, if the number of image data is 16 or more in step S1509 (step S1509)
NO), the process proceeds to step S1512, and the size of the thumbnail image data is set to 80 × 60 dots that can be displayed in the thumbnail image display area 213 to the maximum. next,
In step S1513, the display arrangement for the thumbnail image display area 213 is set to four horizontal frames and seven vertical frames. Then, the process proceeds to step S1505.
【0123】図16は実施形態1のサムネイル最適表示
モードを第2最適表示モードに設定した場合のフォルダ
構造とサムネイル画像データ一覧の表示例(フォルダ構
造・サムネイル画像表示画面)を示す図である。FIG. 16 is a view showing a folder structure and a thumbnail image data list display example (folder structure / thumbnail image display screen) when the thumbnail optimum display mode of the first embodiment is set to the second optimum display mode.
【0124】図16(a)は、第1階層フォルダ表示領
域の選択フォルダ1601と第2階層フォルダ表示領域
の選択フォルダ1602を示している。第2階層フォル
ダ表示領域の選択フォルダ1602(「温泉」)以下に
含まれているすべての画像データは27枚であるので、
サムネイル画像表示領域1603には、4列×7行の配
列で、80×60dotで作成されたサムネイル画像デ
ータが並べて表示される。FIG. 16A shows a selected folder 1601 in the first hierarchical folder display area and a selected folder 1602 in the second hierarchical folder display area. Since all the image data included under the selected folder 1602 (“hot spring”) in the second hierarchical folder display area is 27 sheets,
In the thumbnail image display area 1603, thumbnail image data created in 80 × 60 dots is arranged and displayed in an array of 4 columns × 7 rows.
【0125】また、図16(b)は、第1階層フォルダ
表示領域の選択フォルダ1601と第2階層フォルダ表
示領域の選択フォルダ1602に加えて、第3階層フォ
ルダ表示領域の選択フォルダ1604を示している。第
3階層フォルダ領域の選択フォルダ1604(「伊豆
1」)以下に含まれているすべての画像データは、画像
の絞り込みによって、10枚となったので、サムネイル
画像表示領域1605には、3列×5行の配列で、10
0×75dotで作成されたサムネイル画像データが並
べて表示される。FIG. 16B shows a selection folder 1604 in the third hierarchy folder display area in addition to the selection folder 1601 in the first hierarchy folder display area and the selection folder 1602 in the second hierarchy folder display area. I have. Since all the image data included in the selected folder 1604 (“Izu 1”) and below in the third hierarchical folder area are reduced to 10 images by narrowing down the images, the thumbnail image display area 1605 has 3 columns × In a 5-row array, 10
Thumbnail image data created at 0 × 75 dots are displayed side by side.
【0126】以上説明したように、サムネイル画像表示
の対象となる画像データの数によって、1枚のサムネイ
ル画像データのサイズと表示配列を可変にして表示する
ことができる。As described above, the size and display arrangement of one thumbnail image data can be changed and displayed according to the number of image data to be displayed.
【0127】図17は実施形態1の図10のステップS
1013のフォルダ連結矢印表示モード変更処理におけ
る第2矢印表示モードを適用した場合のフォルダ構造・
一覧表示処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 17 shows step S in FIG. 10 of the first embodiment.
The folder structure when the second arrow display mode in the folder connection arrow display mode change processing 1013 is applied.
It is a flowchart which shows the detail of a list display process.
【0128】尚、第1矢印表示モードは、図4で説明し
たとおり、選択フォルダがない場合には親フォルダから
の矢印表示は行わず、選択された時点で、親フォルダを
示す矢印表示を行う。In the first arrow display mode, as described with reference to FIG. 4, when there is no selected folder, the arrow display from the parent folder is not performed, and when the selected folder is selected, the arrow display indicating the parent folder is performed. .
【0129】まず、ステップS1701において、ライ
ンや枠組み、背景、各種ボタン、アイコンなどの画面を
構成する基本フォーマットの表示を行う。次に、ステッ
プS1702において、フォルダの数、名称、選択状況
などをチェックするためのフォルダチェックポインタ
を、最上位階層位置へセットする。これらのステップS
1701、ステップS1702は、図4のステップS4
01、ステップS402と同様の処理である。First, in step S1701, a basic format constituting a screen such as a line, a frame, a background, various buttons, and icons is displayed. Next, in step S1702, a folder check pointer for checking the number, name, selection status, and the like of folders is set to the highest hierarchical position. These steps S
1701 and step S1702 correspond to step S4 in FIG.
01, a process similar to that of step S402.
【0130】次に、ステップS1703において、セッ
トされたフォルダチェックポインタ位置のフォルダを、
所定の階層のフォルダ表示領域に並べて表示するフォル
ダ表示処理を行う。このフォルダ表示処理では、まだ、
すべてのフォルダが非選択状態(図2、209)として
表示される。次に、ステップS1704において、フォ
ルダチェックポインタ位置の階層に含まれるフォルダの
選択状態のチェックを行う。ステップS1703、ステ
ップS1704の処理も、図4のステップS404、ス
テップS404と同様の処理である。Next, in step S1703, the folder at the set folder check pointer is
A folder display process for arranging and displaying in a folder display area of a predetermined hierarchy is performed. In this folder display process,
All folders are displayed in a non-selected state (209 in FIG. 2). Next, in step S1704, the selection state of a folder included in the hierarchy at the position of the folder check pointer is checked. The processing in steps S1703 and S1704 is the same as the processing in steps S404 and S404 in FIG.
【0131】次に、ステップS1705において、選択
フォルダがあるか否かを判定する。選択フォルダがない
場合(ステップS1705でYES)、ステップS17
06に進み、一つ上位の上位階層フォルダ(親フォル
ダ)を示すために、現在フォルダチェックポインタが設
定されている階層に含まれるすべての表示フォルダに対
して、親フォルダと表示フォルダをフォルダ連結矢印で
結ぶ表示(後述)を行う。次に、図4のステップS40
6と同様、ステップS1707において、選択フォルダ
の階層の下位階層フォルダに格納されているすべての画
像のサムネイル画像データを、サムネイル画像表示領域
に並べて表示する。同時に、画像の選択状態をチェック
し、すでに選択画像がある場合には、選択画像をフォー
カス表示する。そして、図4のステップS407と同
様、ステップS1708において、日付/時間、タイト
ル、付加情報アイコン等、フォルダ、サムネイル画像デ
ータ以外のデータの表示処理を行い、すべての表示が完
成する。Next, in step S1705, it is determined whether there is a selected folder. If there is no selected folder (YES in step S1705), step S17
Proceeding to step 06, in order to indicate the next higher hierarchical folder (parent folder), for all display folders included in the hierarchy for which the folder check pointer is currently set, the parent folder and the display folder are linked with a folder connecting arrow. Is displayed (described later). Next, step S40 in FIG.
Similarly to 6, in step S1707, the thumbnail image data of all the images stored in the lower hierarchical folder of the selected folder is displayed side by side in the thumbnail image display area. At the same time, the selection state of the image is checked, and if there is already a selected image, the selected image is displayed in focus. Then, similarly to step S407 in FIG. 4, in step S1708, data other than the folder / thumbnail image data such as date / time, title, and additional information icon is displayed, and all the displays are completed.
【0132】一方、ステップS1705において、選択
フォルダがある場合(ステップS1705でYES)、
ステップS1709に進み、選択フォルダに対して、選
択状態へ表示を切り替える。次に、ステップS1710
において、選択フォルダが含まれている階層の一つ上位
の上位階層のフォルダ(親フォルダ)を示すために、現
在フォルダチェックポインタが設定されている階層の中
で、選択フォルダに対してのみ、親フォルダと選択フォ
ルダをフォルダ連結矢印で結ぶ表示を行う。以下、ステ
ップS1711からステップS1713までの処理は、
図4のステップS410からS412までの処理と同様
である。On the other hand, if there is a selected folder in step S1705 (YES in step S1705),
In step S1709, the display of the selected folder is switched to the selected state. Next, step S1710
In the hierarchy where the folder check pointer is currently set, only the selected folder is designated as a parent folder in order to indicate a folder (parent folder) one level higher than the hierarchy including the selected folder. A display in which the folder and the selected folder are connected by a folder connection arrow. Hereinafter, the processing from step S1711 to step S1713 is
This is the same as the processing from steps S410 to S412 in FIG.
【0133】次に、ステップS1711において、選択
フォルダに対する下位階層フォルダの存在の有無をチェ
ックする。ステップS1712において、下位階層フォ
ルダがあるか否かを判定する。下位階層フォルダがない
場合(ステップS1712でNO)、ステップS170
7に進む。一方、下位階層フォルダがある場合(ステッ
プS1712でYES)、ステップS1713に進み、
フォルダチェックポインタを一つ下の下位階層へ移動
し、ステップS1703に戻る。Next, in step S1711, it is checked whether or not a lower-level folder exists for the selected folder. In step S1712, it is determined whether there is a lower hierarchical folder. If there is no lower hierarchical folder (NO in step S1712), step S170
Go to 7. On the other hand, if there is a lower hierarchical folder (YES in step S1712), the process advances to step S1713,
The folder check pointer is moved to the next lower hierarchy, and the process returns to step S1703.
【0134】以上のようにして、選択フォルダの階層表
示が再帰的に行われる。As described above, the hierarchical display of the selected folder is performed recursively.
【0135】図18は実施形態1のフォルダ連結矢印表
示モードを第2矢印表示モードに設定した場合のフォル
ダ構造とサムネイル画像データ一覧の表示例(フォルダ
構造・サムネイル画像表示画面)を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a folder structure and a thumbnail image data list display example (folder structure / thumbnail image display screen) when the folder connection arrow display mode of the first embodiment is set to the second arrow display mode. .
【0136】図18(a)は、第1階層フォルダ表示領
域の選択フォルダ1801と、それ以下の非選択フォル
ダを示している。この場合は、第1階層フォルダ表示領
域には、そこに含まれる選択フォルダ1801を含むす
べてのフォルダが表示されている。また、第2階層フォ
ルダ表示領域には、第1階層フォルダ表示領域の選択フ
ォルダ1801に含まれるフォルダがすべて表示されて
いるが、第2階層フォルダ表示領域には選択フォルダが
ないので、すべてのフォルダが非選択状態として表示さ
れている。さらに、第1階層フォルダ表示領域の選択フ
ォルダ1801が、第2階層フォルダ表示領域で表示さ
れているすべてのフォルダを含んでいることを示すため
に、すべての表示フォルダに対して複数のフォルダ連結
矢印表示1802が表示されている。また、サムネイル
画像表示領域1807には、選択フォルダのうち最下位
階層のフォルダ以下に含まれるすべての画像データ、つ
まり、第1階層フォルダ表示領域の選択フォルダ180
1(旅行)に含まれるすべての画像データのサムネイル
画像データが一覧表示されている。ここでは、画像選択
は行われておらず、どのサムネイル画像データにもフォ
ーカス表示されていない。FIG. 18A shows a selected folder 1801 in the first hierarchical folder display area and non-selected folders below it. In this case, all folders including the selected folder 1801 included therein are displayed in the first hierarchical folder display area. Also, all the folders included in the selected folder 1801 in the first hierarchical folder display area are displayed in the second hierarchical folder display area, but there are no selected folders in the second hierarchical folder display area. Is displayed as a non-selected state. Further, in order to indicate that the selected folder 1801 in the first hierarchical folder display area includes all folders displayed in the second hierarchical folder display area, a plurality of folder connection arrows are displayed for all display folders. A display 1802 is displayed. Also, in the thumbnail image display area 1807, all the image data included in the selected folder and below the lowest hierarchical folder, that is, the selected folder 180 in the first hierarchical folder display area is displayed.
A list of thumbnail image data of all image data included in 1 (travel) is displayed. Here, no image selection is performed, and no focus is displayed on any thumbnail image data.
【0137】また、図18(b)は、図18(a)の表
示例から第2階層フォルダ表示領域の選択フォルダ18
04が追加された状態を示している。ここで、第1階層
フォルダ表示領域の表示は、図18(a)で示した表示
例と同様に選択フォルダ1803が表示されている。ま
た、第2階層フォルダ表示領域では、選択フォルダ18
04と、それ以外の非選択フォルダが表示されている。
そして、第3階層フォルダ表示領域には、第2階層フォ
ルダ表示領域の選択フォルダに含まれるフォルダがすべ
て非選択状態として表示されている。また、第2階層フ
ォルダ表示領域の選択フォルダ1804が、第1階層フ
ォルダ表示領域の選択フォルダ1803に含まれる、つ
まり、選択フォルダ1803は選択フォルダ1804の
親フォルダであること、さらには、複数のフォルダのう
ち一つが選択されたことを示すために、選択フォルダ以
外のフォルダに対して表示していたフォルダ連結矢印表
示1802が消え、選択フォルダに対してのみフォルダ
連結矢印表示1805が表示される。さらに、第2階層
フォルダ表示領域の選択フォルダ1804が、第3階層
フォルダ表示領域のすべてのフォルダを含んでいること
を示すために、すべてのフォルダに対して複数のフォル
ダ連結矢印表示1806が表示される。そして、サムネ
イル画像表示領域1807には、選択フォルダのうち最
下位階層のフォルダ以下に含まれるすべての画像デー
タ、つまり、第2階層フォルダ表示領域の選択フォルダ
1804(温泉)に含まれるすべての画像データのサム
ネイル画像データが一覧表示されている。FIG. 18B shows the selected folder 18 in the second hierarchical folder display area based on the display example of FIG.
04 shows the state where it was added. Here, in the display of the first hierarchical folder display area, the selected folder 1803 is displayed as in the display example shown in FIG. In the second hierarchical folder display area, the selected folder 18
04 and other non-selected folders are displayed.
Then, in the third hierarchical folder display area, all the folders included in the selected folder in the second hierarchical folder display area are displayed in a non-selected state. Also, the selected folder 1804 in the second hierarchical folder display area is included in the selected folder 1803 in the first hierarchical folder display area, that is, the selected folder 1803 is a parent folder of the selected folder 1804, and further, a plurality of folders In order to indicate that one of the selected folders has been selected, the folder connection arrow display 1802 displayed for folders other than the selected folder disappears, and the folder connection arrow display 1805 is displayed only for the selected folder. Further, in order to indicate that the selected folder 1804 in the second hierarchical folder display area includes all the folders in the third hierarchical folder display area, a plurality of folder connection arrow displays 1806 are displayed for all the folders. You. Then, in the thumbnail image display area 1807, all the image data included in the selected folder and below the lowest hierarchical folder, that is, all the image data included in the selected folder 1804 (hot spring) in the second hierarchical folder display area are displayed. Are displayed in a list.
【0138】以上説明したように、実施形態1によれ
ば、使用目的や種別によってフォルダで階層構造に分類
された画像データをサムネイル画像データとして一覧表
示できるとともに、これら画像データとフォルダとの相
関関係が視覚的に確認できるような表示制御を行うこと
によって、おのおののフォルダに格納されている画像デ
ータが容易に確認でき、画像データの検索などを行いや
すくなる。 [実施形態2]実施形態1では、画面左側において、複
数階層のフォルダ表示領域を左側から右に向かってそれ
ぞれ上位から下位に向かって表示し、また、画面右側に
おいて、サムネイル画像表示領域を配置して表示する画
面構成を有するフォルダ構造・サムネイル画像表示画面
を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施形態1で説明した画面構成では、フォルダ表示領域
が横方向に狭く、縦方向に広いため、フォルダの数が多
く、かつ階層の数が少ない場合にはバランスよく配置さ
れ、スクロールを行って表示しきれないフォルダを探す
ような事態も少なくなる。これに対し、フォルダの数が
少なく、階層の数が多い場合には、フォルダ構造が画面
に入りきれない場合が頻繁に発生し、スクロール操作が
増えることも考えられる。本発明においては、フォルダ
表示領域、サムネイル画像表示領域それぞれの表示領域
を限定する必要もなく、さまざまなパターンの配置で表
示を行っても有効であることは言うまでもない。As described above, according to the first embodiment, the image data classified into the hierarchical structure by the folder according to the purpose of use and the type can be displayed as a list of thumbnail image data, and the correlation between the image data and the folder can be displayed. By performing display control so that the image data can be visually confirmed, the image data stored in each folder can be easily confirmed, and it becomes easy to search the image data. [Second Embodiment] In the first embodiment, on the left side of the screen, a folder display area of a plurality of layers is displayed from left to right from the top to the bottom, and a thumbnail image display area is arranged on the right side of the screen. Although a folder structure / thumbnail image display screen having a screen configuration for displaying the thumbnail image is shown, the present invention is not limited to this.
In the screen configuration described in the first embodiment, the folder display area is narrow in the horizontal direction and wide in the vertical direction. Therefore, when the number of folders is large and the number of layers is small, the folders are arranged in a well-balanced manner and displayed by scrolling. It is less likely to search for folders that cannot be completed. On the other hand, when the number of folders is small and the number of hierarchies is large, a case where the folder structure cannot fit on the screen frequently occurs, and the scroll operation may increase. In the present invention, it is not necessary to limit the display area of each of the folder display area and the thumbnail image display area, and it is needless to say that display in various patterns is effective.
【0139】そこで、実施形態2では、フォルダ表示領
域を画面の上部に、サムネイル画像表示領域を画面の下
部に配置する場合を例に挙げて説明する。Therefore, the second embodiment will exemplify a case where the folder display area is arranged at the top of the screen and the thumbnail image display area is arranged at the bottom of the screen.
【0140】図19は実施形態2のフォルダ構造とサム
ネイル画像データ一覧の表示例(フォルダ構造・サムネ
イル画像表示画面)を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a folder structure and a display example of a thumbnail image data list (folder structure / thumbnail image display screen) according to the second embodiment.
【0141】図19において、1901は付属情報表示
領域であり、日付/時間情報1902、タイトル文19
03、音声1904、メモ1905など、選択されてい
る画像データに付属している各種付加情報を表示する。
音声アイコン1904、メモアイコン1905はそれぞ
れの情報が存在していることを示し、情報の中身はそれ
ぞれのアイコンをペンタッチすることによって再生ある
いは表示される。In FIG. 19, reference numeral 1901 denotes an attached information display area, which includes date / time information 1902, title text 19
03, audio 1904, memo 1905, and other various information attached to the selected image data are displayed.
A voice icon 1904 and a memo icon 1905 indicate that each piece of information exists, and the content of the information is reproduced or displayed by touching each icon with a pen.
【0142】1906〜1911の領域は、フォルダ構
造を表示するフォルダ表示領域である。1906は第1
階層フォルダ表示領域、1907は第2階層フォルダ表
示領域、1908は第3階層フォルダ表示領域、190
9は第4階層フォルダ表示領域、1910は第5階層フ
ォルダ表示領域、1911は第6階層フォルダ表示領域
であり、これらのフォルダ表示領域にはそれぞれの階層
に付属するフォルダが、フォルダタイトルの文字列とと
もにフォルダアイコンとして表示される。このフォルダ
アイコンにおいて、白抜きのアイコン表示1912は非
選択フォルダを示し、塗りつぶしアイコン表示1913
は選択フォルダを示している。これらの選択フォルダ
は、おのおのの親フォルダを示すフォルダ連結矢印19
14によって結ばれている。1915は、各階層に含ま
れるフォルダがそれぞれのフォルダ表示領域に表示しき
れない場合、表示されていない残りのフォルダの表示の
スクロールを指示するアイコンである。The areas 1906 to 1911 are folder display areas for displaying a folder structure. 1906 is the first
Hierarchical folder display area, 1907 is a second hierarchical folder display area, 1908 is a third hierarchical folder display area, 190
Reference numeral 9 denotes a fourth-level folder display area, 1910 denotes a fifth-level folder display area, and 1911 denotes a sixth-level folder display area. In each of these folder display areas, a folder attached to each level contains a character string of a folder title. Is displayed as a folder icon. In this folder icon, a white icon display 1912 indicates a non-selected folder, and a solid icon display 1913
Indicates a selected folder. Each of these selected folders has a folder connection arrow 19 indicating its parent folder.
They are connected by 14. Reference numeral 1915 denotes an icon for instructing the scroll of the display of the remaining folders that are not displayed when the folders included in each hierarchy cannot be displayed in the respective folder display areas.
【0143】1916はサムネイル画像表示領域であ
る。このサムネイル画像表示領域には、選択フォルダよ
り下位階層フォルダに含まれるすべての画像のサムネイ
ル画像データが連続的に表示される。ここで、表示され
るサムネイル画像データのサイズは、80×60dot
である。このサムネイル画像表示領域1916の中で、
1917に示すようにフォーカスが選択されていないサ
ムネイル画像データは、非選択サムネイル画像データを
示し、1918で示すようにフォーカスが選択されてい
る画像は、選択サムネイル画像データを示す。また、1
919、1920は、このサムネイル画像表示領域21
3にすべてのサムネイル画像データが表示きれない場合
に、表示されていない残りのサムネイル画像データの表
示のスクロールを指示するアイコンである。Reference numeral 1916 denotes a thumbnail image display area. In this thumbnail image display area, thumbnail image data of all the images included in the folder lower in the hierarchy than the selected folder is continuously displayed. Here, the size of the displayed thumbnail image data is 80 × 60 dots.
It is. In the thumbnail image display area 1916,
Thumbnail image data whose focus is not selected as indicated by 1917 indicates unselected thumbnail image data, and an image whose focus is selected as indicated by 1918 indicates selected thumbnail image data. Also, 1
919 and 1920 are the thumbnail image display areas 21
3 is an icon for instructing to scroll the display of the remaining thumbnail image data that is not displayed when all the thumbnail image data cannot be displayed.
【0144】1921、1922は、機能ボタンを表わ
すアイコンである。1921は撮影ボタンであり、この
撮影ボタン1921をペンタッチすると撮影モードに入
り、ビューファインダ処理が開始される。また、192
2は拡張ボタンであり、この拡張ボタン1922をペン
タッチすると、フォルダ操作、ファイル操作、モード変
更等の拡張機能のメニューが表示され、メニュー選択に
よってそれぞれの機能を実行することができる。Reference numerals 1921 and 1922 denote icons representing function buttons. Reference numeral 1921 denotes a photographing button. When the photographing button 1921 is touched with a pen, a photographing mode is entered and a viewfinder process is started. Also, 192
Reference numeral 2 denotes an extension button. When the extension button 1922 is touched with a pen, a menu of extended functions such as a folder operation, a file operation, and a mode change is displayed, and each function can be executed by menu selection.
【0145】以上説明したように、実施形態2によれ
ば、実施形態1で説明した効果に加えて、階層の数が多
いフォルダでも、容易に格納されている画像データを確
認することができる。 [実施形態3]実施形態1では、フォルダ構造が3階層
の範囲に収まる構成について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではない。As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, even in a folder having a large number of layers, the stored image data can be easily confirmed. [Third Embodiment] In the first embodiment, the configuration in which the folder structure falls within the range of three layers has been described, but the present invention is not limited to this.
【0146】実施形態3では、3階層以上のフォルダが
作成でき、フォルダ表示領域を超えるようなフォルダ階
層の構造となった場合には、フォルダ表示領域が階層ご
とにスクロールする場合を例に挙げて説明する。In the third embodiment, when a folder having three or more layers can be created, and the folder has a folder hierarchy structure exceeding the folder display area, the folder display area is scrolled for each layer. explain.
【0147】図20は実施形態3のフォルダ構造とサム
ネイル画像データ一覧の表示例(フォルダ構造・サムネ
イル画像表示画面)を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a folder structure and a display example of a thumbnail image data list (folder structure / thumbnail image display screen) according to the third embodiment.
【0148】図20は、図2とほぼ同様な表示構成であ
り、付属情報表示領域には、選択されている画像データ
に付属している各種付加情報の表示、フォルダ表示領域
には、第1階層から第3階層のそれぞれに付属するフォ
ルダが、フォルダタイトルの文字列とともにアイコンと
して表示されている。また、選択フォルダはおのおのの
親フォルダがわかるようにフォルダ連結矢印が表示、さ
らに、各階層のフォルダのスクロールを指示するスクロ
ールアイコンも表示されている。FIG. 20 shows a display configuration substantially the same as that of FIG. 2. The additional information display area displays various additional information attached to the selected image data, and the folder display area displays the first additional information. Folders belonging to each of the layers from the hierarchy to the third hierarchy are displayed as icons together with the character strings of the folder titles. In addition, the selected folder is displayed with a folder connection arrow so that each parent folder can be identified, and a scroll icon for instructing scrolling of a folder in each hierarchy is also displayed.
【0149】また、サムネイル画像表示領域には、選択
フォルダより下位階層に含まれるすべての画像のサムネ
イル画像データが連続的に表示され、このサムネイル画
像表示領域にすべてのサムネイル画像データが表示しき
れない場合に、サムネイル画像表示領域のスクロールを
指示するスクロールアイコンも表示されている。さら
に、撮影ボタン、拡張ボタン等の機能ボタンも表示され
ている。In the thumbnail image display area, the thumbnail image data of all the images included in the hierarchy lower than the selected folder is continuously displayed, and all the thumbnail image data cannot be displayed in the thumbnail image display area. In this case, a scroll icon for instructing scrolling of the thumbnail image display area is also displayed. Further, function buttons such as a shooting button and an extension button are also displayed.
【0150】更に、図20で示したフォルダ表示領域に
は、3階層分のフォルダ階層のみしか同じ画面に表示で
きない。従って、フォルダの深さが3階層以上になって
いる場合には、フォルダ階層のスクロールを実行する。
2001、2002はフォルダ階層の階層間のスクロー
ルを指示するスクロールアイコンである。2001は上
位階層へのスクロールアイコンである。尚、本表示例で
は、これ以上、上位階層が存在していないので、そのこ
とを示す白抜きのスクロールアイコンで表示されてい
る。また、2002は下位階層へのスクロールアイコン
であり、本表示例では、下位階層が存在しているので、
そのことを示す黒塗りのスクロールアイコンで表示され
ている。このスクロールアイコンに対してペンタッチを
行うことにより、階層フォルダのスクロールが実行され
る。Further, in the folder display area shown in FIG. 20, only three folder hierarchies can be displayed on the same screen. Therefore, when the depth of the folder is three or more layers, the folder hierarchy is scrolled.
Reference numerals 2001 and 2002 denote scroll icons for instructing scrolling between folder hierarchies. Reference numeral 2001 denotes a scroll icon for moving to a higher hierarchy. Note that, in this display example, since there is no higher hierarchy any more, it is displayed with a white scroll icon indicating that. Reference numeral 2002 denotes a scroll icon for moving to a lower hierarchy. In this display example, since a lower hierarchy exists,
This is indicated by a black scroll icon indicating that. By touching the scroll icon with a pen, the hierarchical folder is scrolled.
【0151】次に、実施形態3のフォルダ構造・一覧表
示処理の詳細について、図21を用いて説明する。Next, details of the folder structure / list display processing according to the third embodiment will be described with reference to FIG.
【0152】図21は実施形態3のフォルダ構造・サム
ネイル画像一覧表示処理の詳細を示すフローチャートで
ある。FIG. 21 is a flowchart showing details of the folder structure / thumbnail image list display processing of the third embodiment.
【0153】まず、ステップS2101において、図4
のステップS401と同様、ラインや枠組み、背景、各
種ボタン、アイコンなどの画面を構成する基本フォーマ
ットの表示を行う。次に、ステップS2102におい
て、上位階層より順次フォルダ構造の表示を行うための
最初のステップとして、フォルダの数、名称、選択状況
などをチェックするためのフォルダチェックポインタを
セットする。セットする位置は、フォルダ表示領域への
表示対象となっている階層(実施形態3では、3階層の
範囲)の中で、もっとも上位階層にセットする。以下、
説明するフォルダチェックは、セットされているフォル
ダチェックポインタを参照し、それが示している階層に
対して行われることになる。First, in step S2101, FIG.
As in step S401, a basic format constituting a screen such as a line, a frame, a background, various buttons, and icons is displayed. Next, in step S2102, as a first step for displaying the folder structure sequentially from the upper hierarchy, a folder check pointer for checking the number, name, selection status, and the like of the folders is set. The position to be set is set to the highest hierarchy among the hierarchies to be displayed in the folder display area (the range of three hierarchies in the third embodiment). Less than,
The folder check to be described refers to the set folder check pointer and is performed for the hierarchy indicated by the reference.
【0154】次に、図4のステップS403、ステップ
S404と同様に、ステップS2103においては、セ
ットされたフォルダチェックポインタ位置のフォルダ
を、所定の階層フォルダ表示領域に非選択状態として並
べて表示する処理を行う。次に、ステップS2104に
おいて、フォルダチェックポインタ位置の階層に含まれ
るフォルダの選択状態のチェックを行う。Next, as in steps S403 and S404 of FIG. 4, in step S2103, a process of arranging and displaying the folder at the set folder check pointer as a non-selected state in a predetermined hierarchical folder display area is performed. Do. Next, in step S2104, the selection state of a folder included in the hierarchy at the position of the folder check pointer is checked.
【0155】次に、ステップS2105において、選択
フォルダがあるか否かを判定する。選択フォルダがない
場合(ステップS2105でNO)、ステップS210
6に進み、選択フォルダの階層の下位階層フォルダに格
納されているすべての画像データに対するサムネイル画
像データのサムネイル画像表示領域への表示、また画像
の選択状態をチェックし、必要に応じてフォーカス表示
を行う。次に、ステップS2107において、日付/時
間、タイトル、付加情報アイコン等、フォルダ、サムネ
イル画像以外のデータの表示処理を行い、すべての表示
が完成する。尚、ステップS2106、S2107は、
図4のステップS406、S407と同様の処理であ
る。Next, in step S2105, it is determined whether there is a selected folder. If there is no selected folder (NO in step S2105), step S210
Step 6, the display of the thumbnail image data for all the image data stored in the lower hierarchy folder of the hierarchy of the selected folder in the thumbnail image display area, the selection state of the image is checked, and the focus display is performed if necessary. Do. Next, in step S2107, display processing of data other than the folder / thumbnail image such as the date / time, title, and additional information icon is performed, and all displays are completed. Steps S2106 and S2107 are as follows:
This is the same processing as steps S406 and S407 in FIG.
【0156】一方、ステップS2105において、選択
フォルダがある場合(ステップS2105でYES)、
ステップS2108に進み、選択フォルダに対して、選
択状態へ表示を切り替える。次に、ステップS2109
において、親フォルダと選択フォルダをフォルダ連結矢
印で結ぶ表示を行う。次に、ステップS2110におい
て、選択フォルダに対する下位階層フォルダの存在の有
無をチェックする。On the other hand, if there is a selected folder in step S2105 (YES in step S2105),
Proceeding to step S2108, the display of the selected folder is switched to the selected state. Next, step S2109
, The parent folder and the selected folder are connected by a folder connection arrow. Next, in step S2110, it is checked whether or not a lower hierarchical folder exists for the selected folder.
【0157】次に、ステップS2111において、下位
階層フォルダがあるか否かを判定する。下位階層フォル
ダがない場合(ステップS2111でNO)、ステップ
S2106へ進む。一方、下位階層フォルダがある場合
(ステップS2111でYES)、ステップS2112
に進み、下位階層フォルダがフォルダ表示領域への表示
対象となっている階層であるか否かを判定する。表示対
象となっている階層でない場合(ステップS2112で
NO)、ステップS2106へ進む。一方、表示対象と
なっている階層である場合(ステップS2112でYE
S)、ステップS2113に進み、フォルダチェックポ
インタを一つ下の下位階層へ移動し、ステップS210
3へ戻る。Next, in step S2111, it is determined whether there is a lower hierarchical folder. If there is no lower-level folder (NO in step S2111), the process advances to step S2106. On the other hand, if there is a lower hierarchical folder (YES in step S2111), step S2112
Then, it is determined whether or not the lower hierarchy folder is the hierarchy to be displayed in the folder display area. If it is not the hierarchy to be displayed (NO in step S2112), the flow advances to step S2106. On the other hand, if the layer is a display target (YE in step S2112)
S), the flow advances to step S2113 to move the folder check pointer to the next lower hierarchy, and to step S210.
Return to 3.
【0158】以上のようにして、選択フォルダの階層表
示が、フォルダ表示領域への表示対象となる階層の範囲
内で再帰的に行われる。As described above, the hierarchy display of the selected folder is performed recursively within the range of the hierarchy to be displayed in the folder display area.
【0159】以上説明したように、実施形態3によれ
ば、実施形態1で説明した効果に加えて、フォルダ表示
領域の各階層を任意に表示することができる。 [実施形態4]実施形態1では、オペレータの操作のた
めのインタフェースとして、手書きタブレットを使った
ペン入力を採用した構成について説明したが、本発明は
これに限定されるものではない。As described above, according to the third embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, each layer of the folder display area can be arbitrarily displayed. [Fourth Embodiment] In the first embodiment, a configuration in which a pen input using a handwriting tablet is adopted as an interface for operator's operation has been described, but the present invention is not limited to this.
【0160】実施形態4では、ペン入力ではなくキー入
力によってオペレーションを行う構成について説明す
る。In the fourth embodiment, a configuration in which an operation is performed not by pen input but by key input will be described.
【0161】図22は実施形態4の情報処理装置の外観
図である。FIG. 22 is an external view of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
【0162】図22において、2201は情報処理装置
本体である。2202はTFTカラーLCDであり、画
像データを含む各種データの表示を行う。2203はカ
メラモジュールであり、レンズ部2204、CCD、画
像信号処理部などを内蔵している。また、カメラモジュ
ール2203は、撮影角度を調整するために、水平軸を
中心として回転可能な機構となっている。2205はア
ルファベットキー群を有するキーボードであり、このキ
ーによってコメント、メモなどのテキスト入力を行う。In FIG. 22, reference numeral 2201 denotes an information processing apparatus main body. Reference numeral 2202 denotes a TFT color LCD for displaying various data including image data. A camera module 2203 includes a lens unit 2204, a CCD, an image signal processing unit, and the like. The camera module 2203 is a mechanism that can rotate about a horizontal axis in order to adjust a shooting angle. Reference numeral 2205 denotes a keyboard having a group of alphabet keys, which is used to input text such as comments and memos.
【0163】2206は十字カーソルキーであり、上
下、左右方向に接点を持っており、このキーの操作によ
って、カーソルの移動、フォーカスの移動等の表示器上
で2次元の移動処理などを行う。2207は上スクロー
ルキー、2208は下スクロールキーであり、画面のス
クロール処理などの操作に使用する。2209は決定キ
ー、2210はキャンセルキーであり、オペレーション
の確定、または、キャンセルを行う場合に使用する。2
211はシャッタSW(スイッチ)であり、カメラモジ
ュール2203による撮影に使用する。2212はスピ
ーカであり、録音された音声データの再生、または、各
種警告音の出力などに使用する。2213はマイクロフ
ォンであり、写真の撮影時の背景音の録音、あるいは、
音声アノテーション付加のための録音に使用される。Reference numeral 2206 denotes a cross cursor key, which has contacts in up, down, left and right directions, and performs two-dimensional movement processing on a display such as cursor movement and focus movement by operating this key. An upper scroll key 2207 and a lower scroll key 2208 are used for operations such as a screen scroll process. Reference numeral 2209 denotes a decision key and reference numeral 2210 denotes a cancel key, which is used when finalizing the operation or canceling the operation. 2
A shutter SW (switch) 211 is used for photographing by the camera module 2203. Reference numeral 2212 denotes a speaker, which is used for reproducing recorded audio data or outputting various warning sounds. Reference numeral 2213 denotes a microphone, which records a background sound at the time of photographing, or
Used for recording to add audio annotations.
【0164】図23は実施形態4の情報処理装置の概略
構成を示すブロック図である。FIG. 23 is a block diagram showing a schematic configuration of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
【0165】図23において、図1と同様の構成要素に
ついては、同一の参照番号を付加し、その詳細について
は省略する。In FIG. 23, the same reference numerals are given to the same components as those in FIG. 1, and the details are omitted.
【0166】2301はアルファベットキー群を有する
キーボードである。このアルファベットキー群からのア
ルファベット文字入力、またはローマ字かな変換、かな
漢字変換などを使用した日本語文字入力を行うことによ
り、データにタイトルを付加したり、画像にコメントを
付けたり、フォルダ名の入力を行うなどのテキスト入力
が可能になる。制御キー群2302は、アプリケーショ
ン実行中において、文字入力以外のオペレーションを行
うような制御キーで、この制御キーには上下左右カーソ
ルキー、上下スクロールキー、決定キー、キャンセルキ
ーなどが含まれる。操作手順の例を挙げると、例えば、
まず、フォルダ表示領域にフォーカスが表示され、左右
カーソルキーで目的の階層のフォルダにフォーカス移
動、全部のフォルダが表示されていない場合は、上下ス
クロールキーでスクロール操作、それから、決定キーで
サムネイル画像表示領域にフォーカスが移動、上下左右
カーソルキーで目的の画像の位置にフォーカスを移動、
隠れている画像を見るには上下スクロールキーを操作、
そして、決定キーで画像の選択が行える。また、シャッ
タSWを半押しポジションに操作すると、撮影モードへ
移行し、ビューファインダ処理が実行される。キャンセ
ルキーは、あらゆる操作モードにおいて操作をキャンセ
ルする場合に使用する。Reference numeral 2301 denotes a keyboard having an alphabet key group. By inputting alphabetic characters from this alphabet key group, or inputting Japanese characters using Roman character kana conversion, kana-kanji conversion, etc., you can add titles to data, add comments to images, and input folder names. You can enter text. A control key group 2302 is a control key for performing an operation other than character input during execution of an application. The control keys include an up / down / left / right cursor key, an up / down scroll key, an enter key, and a cancel key. To give an example of the operation procedure, for example,
First, the focus is displayed in the folder display area, the focus is moved to the target folder with the left and right cursor keys, if not all the folders are displayed, the scroll operation is performed with the up and down scroll keys, and the thumbnail image is displayed with the enter key Move the focus to the area, move the focus to the target image position with the up, down, left, right cursor keys,
Use the up and down scroll keys to see hidden images,
Then, an image can be selected with the enter key. Further, when the shutter SW is operated to the half-pressed position, the mode shifts to the photographing mode, and the viewfinder process is executed. The cancel key is used to cancel an operation in any operation mode.
【0167】以上説明したように、実施形態4によれ
ば、実施形態1で説明した効果に加えて、フォルダ構造
・サムネイル画像表示画面に対する操作の専用の操作キ
ーを構成することで、装置の操作性を向上することがで
きる。 [実施形態5]実施形態1では、フォルダ情報、画像デ
ータおよびそれに付属するデータを、本体に内蔵された
フラッシュメモリへ格納する構成について説明したが、
本発明はこれに限定されるものではない。As described above, according to the fourth embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, the operation keys of the apparatus can be operated by configuring dedicated operation keys for operations on the folder structure / thumbnail image display screen. Performance can be improved. [Fifth Embodiment] In the first embodiment, the configuration in which the folder information, the image data, and the data attached thereto are stored in the flash memory built in the main body has been described.
The present invention is not limited to this.
【0168】実施形態5では、例えば、CF(Compact
Frash)カード等の外部メモリカードによって各種デー
タの供給、あるいは保存ができる構成について説明す
る。In the fifth embodiment, for example, CF (Compact
A configuration in which various data can be supplied or stored by an external memory card such as a Frash card will be described.
【0169】図24は実施形態5の情報処理装置の概略
構成を示すブロック図である。FIG. 24 is a block diagram showing a schematic configuration of the information processing apparatus according to the fifth embodiment.
【0170】尚、図1と同様の構成要素については、同
一の参照番号を付加し、その詳細については省略する。The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the details are omitted.
【0171】CPU101に、PCMCIAインタフェ
ース2401が接続されている。このPCMCIAイン
タフェース部2401は、PCMCIA規格準拠の外部
ICカードとCPU101とのインタフェースをとり、
PCMCIA外部コネクタ2402を経由してデータ入
出力やコントロールを行う。尚、実施形態5では、外部
ICカードとして、CFカード等のフラッシュメモリカ
ードを想定しており、この外部メモリカード2403
は、PCMCIA外部コネクタ2402に対して装着さ
れ、接続される。A PCMCIA interface 2401 is connected to the CPU 101. The PCMCIA interface unit 2401 interfaces an external IC card conforming to the PCMCIA standard with the CPU 101,
Data input / output and control are performed via the PCMCIA external connector 2402. In the fifth embodiment, a flash memory card such as a CF card is assumed as the external IC card.
Are mounted and connected to the PCMCIA external connector 2402.
【0172】以上説明したようなハード構成によって、
本体で撮影された画像データ、付加されている音声デー
タ、テキストデータなどは、PCMCIA外部コネクタ
2402に装着されている外部メモリカード2403の
中に格納され、管理することになる。また、これらのデ
ータは、すべて本体に内蔵されているカメラモジュール
やマイク、テキスト入力手段などで作成する必要はな
く、例えば、デジタルカメラやパーソナルコンピュータ
等、外部機器で作成、収集された各種データを、外部メ
モリカード2403に保存しておき、これを媒体として
供給することも可能である。With the hardware configuration described above,
Image data captured by the main unit, added audio data, text data, and the like are stored and managed in an external memory card 2403 attached to the PCMCIA external connector 2402. In addition, it is not necessary to create all of these data using a camera module, a microphone, a text input unit, or the like built in the main body.For example, various data created and collected by an external device such as a digital camera or a personal computer is used. It is also possible to store the data in an external memory card 2403 and supply it as a medium.
【0173】また、実施形態5では、外部メモリカード
2403のインタフェースとして、PCMCIA規格に
準拠したインタフェースモジュール(2401、240
2)を搭載した例を挙げたが、これに限定されるもので
はなく、それ以外の標準規格でもよく、また独自のイン
タフェースを採用しても問題無いことは言うまでもな
い。In the fifth embodiment, as the interface of the external memory card 2403, an interface module (2401, 2402) conforming to the PCMCIA standard is used.
Although an example in which 2) is provided has been described, the present invention is not limited to this, and it is needless to say that there is no problem even if other standards are used and a unique interface is adopted.
【0174】また、外部メモリカード2403も、CF
カードなどのフラッシュメモリカードに限定することも
なく、例えば、同じインタフェースを持つハードディス
クユニットやフロッピーディスク、光磁気ディスク等、
さまざまな記憶媒体に置き換えることができることは言
うまでもない。The external memory card 2403 also has a CF
Without being limited to flash memory cards such as cards, for example, hard disk units, floppy disks, magneto-optical disks, etc. having the same interface,
It goes without saying that various storage media can be used.
【0175】以上説明したように、実施形態5によれ
ば、実施形態1で説明した効果に加えて、着脱可能で記
憶媒体を構成することで、装置に対するデータの授受を
容易に行うことができる。 [実施形態6]実施形態1では、画像データは本体付属
のカメラモジュールによる撮影によって作成され、テキ
ストデータは手書きタブレットからの手書き文字入力、
あるいは仮想キーボードによって作成され、また、音声
データについては本体付属のマイクロフォンによって収
集されるような、カメラ、オーディオ一体型の構成につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。As described above, according to the fifth embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, data can be easily transmitted / received to / from the apparatus by forming a removable storage medium. . [Sixth Embodiment] In the first embodiment, image data is created by photographing with a camera module attached to the main body, and text data is input by handwriting characters from a handwriting tablet.
Alternatively, the description has been made of a camera and audio integrated configuration in which a virtual keyboard is created and audio data is collected by a microphone attached to the main body, but the present invention is not limited to this.
【0176】実施形態6では、本体には画像データや音
声データの作成機能はなく、ビューアーとしての機能に
特化したような構成について説明する。従って、実施形
態6では、これらの表示対象データは、外部との通信手
段(例えば、PCとの通信、PHSによるサーバーとの
通信など)によって供給されるものとする。In the sixth embodiment, a description will be given of a configuration in which the main body does not have a function of creating image data or audio data, and is specialized for a function as a viewer. Therefore, in the sixth embodiment, it is assumed that these display target data are supplied by external communication means (for example, communication with a PC, communication with a server by PHS, etc.).
【0177】図25は実施形態6の情報処理装置の概略
構成を示すブロック図である。FIG. 25 is a block diagram showing a schematic configuration of the information processing apparatus according to the sixth embodiment.
【0178】尚、図1と同様の構成要素については、同
一の参照番号を付加し、その詳細については省略する。
また、実施形態6では、実施形態1で構成されていたカ
メラモジュールであるレンズ群105、CCD106、
CCDコントロール部107、画像処理部108、シャ
ッタSW114、マイク120は構成されていない。The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the details are omitted.
Further, in the sixth embodiment, the lens group 105, the CCD 106, which are the camera modules configured in the first embodiment,
The CCD control unit 107, the image processing unit 108, the shutter SW 114, and the microphone 120 are not configured.
【0179】実施形態6では、CPU101に、IrD
Aインタフェース部2502、UARTインタフェース
部2504、USBインタフェース部2506、PHS
モジュール2508が接続されている。IrDAインタ
フェース部2502には、IrDA受発光素子2501
が接続されている。また、UARTインタフェース部2
504には、RS232Cコネクタ2503が接続され
ている。USBインタフェース部2506には、USB
コネクタ2505が接続されている。In the sixth embodiment, the CPU 101
A interface unit 2502, UART interface unit 2504, USB interface unit 2506, PHS
Module 2508 is connected. The IrDA interface unit 2502 includes an IrDA light emitting / receiving element 2501.
Is connected. Also, the UART interface unit 2
An RS232C connector 2503 is connected to 504. The USB interface unit 2506 includes a USB
Connector 2505 is connected.
【0180】以下、IrDAによるデータの送受信につ
いて説明する。Hereinafter, data transmission / reception by IrDA will be described.
【0181】IrDAによるデータの受信の場合、Ir
DA受発光素子2501は受光した赤外線信号を電気信
号へ変換し、IrDAインタフェース部2502へ転送
する。IrDAインタフェース部2502は転送された
電気信号を復調し、デジタルデータに変換した後、CP
U101へ転送する。また、IrDAによるデータの送
信の場合には、CPUからIrDAインタフェース部2
502に対してデジタルデータの転送が行われ、IrD
Aインタフェース部2502は転送されたデジタルデー
タを変調して電気信号に変換し、IrDA受発光素子2
501へ転送する。それからIrDA受発光素子250
1は、転送された電気信号を赤外線信号に変換して出力
する。In the case of data reception by IrDA, Ir
The DA light receiving / emitting element 2501 converts the received infrared signal into an electric signal, and transfers the electric signal to the IrDA interface unit 2502. The IrDA interface unit 2502 demodulates the transferred electric signal and converts the demodulated electric signal into digital data.
Transfer to U101. Further, in the case of data transmission by IrDA, the IrDA interface 2
Digital data is transferred to the
The A interface unit 2502 modulates the transferred digital data and converts the modulated digital data into an electric signal.
Transfer to 501. Then, the IrDA light receiving / emitting element 250
1 converts the transferred electric signal into an infrared signal and outputs it.
【0182】次に、UART、USBによるデータの送
受信について説明する。Next, transmission and reception of data by UART and USB will be described.
【0183】UARTによるデータ受信では、まず、R
S232Cコネクタ2503にケーブルを装着し、通信
相手の機器との接続が確立される。通信データはケーブ
ルを通じて、UARTインタフェース部2504に転送
され、所定のタイミングでCPU101によって読み込
まれる。また、データ送信では、通信データは所定のタ
イミングで、CPU101からUARTインタフェース
部2504に書き出され、ケーブルを通じて送信を行
う。In data reception by UART, first, R
A cable is attached to the S232C connector 2503, and connection with the communication partner device is established. The communication data is transferred to the UART interface unit 2504 via the cable, and is read by the CPU 101 at a predetermined timing. In the data transmission, the communication data is written from the CPU 101 to the UART interface unit 2504 at a predetermined timing, and is transmitted through a cable.
【0184】また、USBによるデータ送受信もUAR
Tによる送受信の処理手順と同様であり、まず、データ
受信では、USBコネクタ2505にケーブルを装着
し、通信相手の機器との接続が確立される。通信データ
はケーブルを通じて、USBインタフェース部2506
に転送され、所定のタイミングでCPU101によって
読み込まれる。また、データ送信の場合は、通信データ
は所定のタイミングで、CPU101からUSBインタ
フェース部2506に書き出され、ケーブルを通じて送
信を行う。Also, data transmission / reception by USB is UAR
This is the same as the transmission / reception processing procedure by T. First, in data reception, a cable is attached to the USB connector 2505, and connection with the communication partner device is established. Communication data is transmitted via a cable to the USB interface unit 2506.
And read by the CPU 101 at a predetermined timing. In the case of data transmission, communication data is written from the CPU 101 to the USB interface unit 2506 at a predetermined timing, and is transmitted via a cable.
【0185】次に、PHS通信によるデータの送受信に
ついて説明する。Next, transmission and reception of data by PHS communication will be described.
【0186】PHS通信を利用してのデータ受信では、
まず、電話回線が接続された時点で、PHSアンテナ2
507において受信されたデータ信号が、PHSモジュ
ール2508へ送られる。PHSモジュール2508で
は、信号の増幅処理、復調処理、デジタルデータ化が行
われ、データはCPU101へ転送される。また、PH
Sモジュール2508はその他に、電話回線を接続する
ための各種手続き、通信プロトコルの調停などの処理も
行う。In data reception using PHS communication,
First, when the telephone line is connected, the PHS antenna 2
The data signal received at 507 is sent to PHS module 2508. In the PHS module 2508, signal amplification processing, demodulation processing, and digital data conversion are performed, and the data is transferred to the CPU 101. Also, PH
In addition, the S module 2508 also performs various procedures for connecting a telephone line, arbitration of a communication protocol, and the like.
【0187】また、PHS通信によるデータの送信の場
合は、PHSモジュール2508において、CPU10
1から転送されたデジタルデータを変調し、PHSアン
テナ2507を通じて出力する。In the case of data transmission by PHS communication, the PHS
Modulate the digital data transferred from 1 and output through PHS antenna 2507.
【0188】これらの通信手段によって取り込まれたデ
ータ(画像データ、音声データ、テキストデータなど)
は、データ格納部104の所定の領域に格納される。格
納される領域は、すでに本体内に作成されているユーザ
フォルダの中の一つでもよいし、あらかじめ決められた
テンポラリーフォルダの中でもよく、データの受信を行
う前に、オペレータによってあらかじめ指定されている
領域である。Data (image data, audio data, text data, etc.) captured by these communication means
Is stored in a predetermined area of the data storage unit 104. The storage area may be one of the user folders already created in the main body, or may be a predetermined temporary folder, and is specified in advance by the operator before data reception. Area.
【0189】以上説明したように、実施形態6によれ
ば、実施形態1で説明した効果に加えて、外部との通信
手段を構成することで、画像や音声、テキストデータな
ど各種データを容易に取り込むことができる。As described above, according to the sixth embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, various data such as images, voices, and text data can be easily formed by configuring communication means with the outside. Can be captured.
【0190】尚、実施形態6では、通信が可能な情報機
器、例えば、PDAや電子アルバムなどにおいても、本
発明が有効であることは言うまでもない。In the sixth embodiment, it goes without saying that the present invention is also effective for information devices that can communicate, for example, PDAs and electronic albums.
【0191】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), a device including one device (for example, a copying machine, a facsimile machine) Etc.).
【0192】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.
【0193】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0194】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0195】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.
【0196】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0197】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した図3〜図10、図14、
図15、図17、図21に示すフローチャートに対応す
るプログラムコードが格納されることになる。When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium includes the above-described storage medium shown in FIGS.
Program codes corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 15, 17, and 21 are stored.
【0198】[0198]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データに対する操作を容易に行うことができる情報
処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリを提供
できる。As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an information processing apparatus and method capable of easily performing operations on image data, and a computer-readable memory.
【図1】実施形態1の情報処理装置の概略構成を示すブ
ロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an information processing apparatus according to a first embodiment.
【図2】実施形態1のフォルダ構造とサムネイル画像デ
ータ一覧の表示例(フォルダ構造・サムネイル画像表示
画面)を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a display example (folder structure / thumbnail image display screen) of a folder structure and a thumbnail image data list according to the first embodiment.
【図3】実施形態1の情報処理装置の制御処理手順の概
要を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating an outline of a control processing procedure of the information processing apparatus according to the first embodiment.
【図4】実施形態1の図3のステップS302のフォル
ダ構造・一覧表示処理の詳細を示すフローチャートであ
る。FIG. 4 is a flowchart illustrating details of a folder structure / list display process in step S302 in FIG. 3 of the first embodiment.
【図5】実施形態1の図3のステップS305の選択フ
ォルダの切替処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating details of switching processing of a selected folder in step S305 in FIG. 3 of the first embodiment.
【図6】実施形態1の図3のステップS307の指定画
像の選択処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating details of a specified image selection process in step S307 in FIG. 3 of the first embodiment.
【図7】実施形態1の図3のステップS309の撮影動
作の詳細を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating details of a shooting operation in step S309 in FIG. 3 of the first embodiment.
【図8】実施形態1の図3のステップS309の撮影動
作の詳細を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating details of a photographing operation in step S309 in FIG. 3 of the first embodiment.
【図9】実施形態1の画像データの再生表示処理を示す
フローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a process of reproducing and displaying image data according to the first embodiment.
【図10】実施形態1の図3のステップS312のその
他の処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating details of other processing in step S312 in FIG. 3 of the first embodiment.
【図11】実施形態1の図5のペンタッチによる選択フ
ォルダの移動処理を実行する場合の画面表示例を示す図
である。11 is a diagram illustrating an example of a screen display in a case where a process of moving a selected folder by pen touch in FIG. 5 according to the first embodiment is executed.
【図12】実施形態1の図6の指定画像の選択処理を実
行した場合の画面表示例でを示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen display when the process of selecting a designated image in FIG. 6 according to the first embodiment is executed.
【図13】実施形態1の図7、図8の撮影動作を実行し
た場合の画面表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a screen display example when the photographing operation of FIGS. 7 and 8 according to the first embodiment is executed.
【図14】実施形態1の図10のステップS1011の
画像選択モード変更処理における第3画像選択モードの
詳細を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating details of a third image selection mode in the image selection mode change processing in step S1011 in FIG. 10 of the first embodiment.
【図15】実施形態1の図10のステップS1012の
サムネイルサイズ最適表示モード変更処理における第2
最適表示モードの詳細を示すフローチャートである。FIG. 15 shows a second example of the thumbnail size optimum display mode change processing in step S1012 in FIG. 10 of the first embodiment.
5 is a flowchart illustrating details of an optimal display mode.
【図16】実施形態1のサムネイル最適表示モードを第
2最適表示モードに設定した場合のフォルダ構造とサム
ネイル画像データ一覧の表示例(フォルダ構造・サムネ
イル画像表示画面)を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a folder structure and a display example of a thumbnail image data list (folder structure / thumbnail image display screen) when the thumbnail optimum display mode of the first embodiment is set to the second optimum display mode.
【図17】実施形態1の図10のステップS1013の
フォルダ連結矢印表示モード変更処理における第2矢印
表示モードを適用した場合のフォルダ構造・一覧表示処
理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing details of a folder structure / list display process when the second arrow display mode is applied in the folder connection arrow display mode change process in step S1013 of FIG. 10 of the first embodiment.
【図18】実施形態1のフォルダ連結矢印表示モードを
第2矢印表示モードに設定した場合のフォルダ構造とサ
ムネイル画像データ一覧の表示例(フォルダ構造・サム
ネイル画像表示画面)を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a folder structure and a display example of a thumbnail image data list (folder structure / thumbnail image display screen) when the folder connection arrow display mode of the first embodiment is set to the second arrow display mode.
【図19】実施形態2のフォルダ構造とサムネイル画像
データ一覧の表示例(フォルダ構造・サムネイル画像表
示画面)を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a display example of a folder structure and a thumbnail image data list (folder structure / thumbnail image display screen) according to the second embodiment.
【図20】実施形態3のフォルダ構造とサムネイル画像
データ一覧の表示例(フォルダ構造・サムネイル画像表
示画面)を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a display example (folder structure / thumbnail image display screen) of a folder structure and a thumbnail image data list according to the third embodiment.
【図21】実施形態3のフォルダ構造・サムネイル画像
一覧表示処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating details of a folder structure / thumbnail image list display process according to the third embodiment.
【図22】実施形態4の情報処理装置の外観図である。FIG. 22 is an external view of an information processing apparatus according to a fourth embodiment.
【図23】実施形態4の情報処理装置の概略構成を示す
ブロック図である。FIG. 23 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an information processing apparatus according to a fourth embodiment.
【図24】実施形態5の情報処理装置の概略構成を示す
ブロック図である。FIG. 24 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an information processing apparatus according to a fifth embodiment.
【図25】実施形態6の情報処理装置の概略構成を示す
ブロック図である。FIG. 25 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an information processing apparatus according to a sixth embodiment.
101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 データ格納部 105 レンズ群 106 CCD 107 CCDコントロール部 108 画像処理部 109 タブレットコントロール部 110 手書きタブレット 111 表示コントロール部 112 表示駆動部 113 表示部 114 シャッタSW 115 制御キー群 116 電池 117 DC/DCコンバータ 118 電源制御信号 119 音声入出力コントロール部 120 マイク 121 スピーカ 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 Data storage unit 105 Lens group 106 CCD 107 CCD control unit 108 Image processing unit 109 Tablet control unit 110 Handwritten tablet 111 Display control unit 112 Display drive unit 113 Display unit 114 Shutter SW 115 Control key group 116 Battery 117 DC / DC converter 118 Power control signal 119 Audio input / output control unit 120 Microphone 121 Speaker
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33327399AJP2001148004A (en) | 1999-11-24 | 1999-11-24 | Information processing apparatus and method, computer readable memory |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33327399AJP2001148004A (en) | 1999-11-24 | 1999-11-24 | Information processing apparatus and method, computer readable memory |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001148004Atrue JP2001148004A (en) | 2001-05-29 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP33327399AWithdrawnJP2001148004A (en) | 1999-11-24 | 1999-11-24 | Information processing apparatus and method, computer readable memory |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2001148004A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005242996A (en)* | 2004-01-16 | 2005-09-08 | Microsoft Corp | System and method for controlling collection with visible results |
| JP2005328241A (en)* | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Sony Corp | Imaging apparatus and user interface |
| JP2006109347A (en)* | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
| JP2006113788A (en)* | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Imaging device and program for imaging device |
| JP2007115196A (en)* | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Yamaha Corp | Data selection device and program |
| JP2007148740A (en)* | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Yamaha Corp | File control unit |
| JP2008020955A (en)* | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Fujitsu Ltd | Candidate display program, candidate display device, and candidate display method |
| CN100442824C (en)* | 2005-02-28 | 2008-12-10 | 奥林巴斯映像株式会社 | Display apparatus, camera, and display method |
| JP2009163653A (en)* | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Murata Mach Ltd | Folder storage device |
| WO2009130810A1 (en)* | 2008-04-22 | 2009-10-29 | シャープ株式会社 | List display method and list display of large amount of contents |
| JP2009273162A (en)* | 2009-08-20 | 2009-11-19 | Sony Corp | Imaging apparatus |
| JP2009273164A (en)* | 2009-08-20 | 2009-11-19 | Sony Corp | Imaging device, screen display method, and user interface |
| JP2016103833A (en)* | 2015-12-22 | 2016-06-02 | 株式会社バッファロー | Image information processing apparatus and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005242996A (en)* | 2004-01-16 | 2005-09-08 | Microsoft Corp | System and method for controlling collection with visible results |
| US8214739B2 (en) | 2004-05-13 | 2012-07-03 | Sony Corporation | Imaging device and user interface |
| JP2005328241A (en)* | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Sony Corp | Imaging apparatus and user interface |
| US9116610B2 (en) | 2004-05-13 | 2015-08-25 | Sony Corporation | Imaging apparatus and user interface |
| US8732580B2 (en) | 2004-05-13 | 2014-05-20 | Sony Corporation | Imaging apparatus and user interface |
| JP2006109347A (en)* | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
| JP2006113788A (en)* | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Imaging device and program for imaging device |
| CN100442824C (en)* | 2005-02-28 | 2008-12-10 | 奥林巴斯映像株式会社 | Display apparatus, camera, and display method |
| JP2007115196A (en)* | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Yamaha Corp | Data selection device and program |
| JP2007148740A (en)* | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Yamaha Corp | File control unit |
| JP2008020955A (en)* | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Fujitsu Ltd | Candidate display program, candidate display device, and candidate display method |
| JP2009163653A (en)* | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Murata Mach Ltd | Folder storage device |
| US20110040783A1 (en)* | 2008-04-22 | 2011-02-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | List display method and list display of large amount of contents |
| CN102016776A (en)* | 2008-04-22 | 2011-04-13 | 夏普株式会社 | List display method and list display device of a large amount of contents |
| JP2009267526A (en)* | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Sharp Corp | Method and device for displaying a lot of content as list |
| WO2009130810A1 (en)* | 2008-04-22 | 2009-10-29 | シャープ株式会社 | List display method and list display of large amount of contents |
| JP2009273164A (en)* | 2009-08-20 | 2009-11-19 | Sony Corp | Imaging device, screen display method, and user interface |
| JP2009273162A (en)* | 2009-08-20 | 2009-11-19 | Sony Corp | Imaging apparatus |
| JP2016103833A (en)* | 2015-12-22 | 2016-06-02 | 株式会社バッファロー | Image information processing apparatus and program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7154534B2 (en) | Image input apparatus, program executed by computer, and method for preparing document with image | |
| US8743243B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method and recording medium for electronic equipment including an electronic camera | |
| JP3862502B2 (en) | Method and system for digital imaging device | |
| US6903773B1 (en) | Image taking method and apparatus for linking images | |
| US8558920B2 (en) | Image display apparatus and image display method for displaying thumbnails in variable sizes according to importance degrees of keywords | |
| JP2002209175A (en) | External storage device of imaging device and control method thereof, imaging device and control method thereof | |
| CN1812531B (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
| JP2002512755A (en) | Digital camera with multiple operation modes | |
| CN101595727A (en) | The control method of image processing equipment, image processing system, this image processing equipment and record the recording medium of the computer program that is used for executive control program | |
| JP2001148004A (en) | Information processing apparatus and method, computer readable memory | |
| JP2001177764A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
| US20050104967A1 (en) | Photographing device | |
| JP4454740B2 (en) | Information processing apparatus and method, and recording medium | |
| JP2004304619A (en) | Digital camera | |
| JP4885602B2 (en) | Image reproducing apparatus, control method therefor, and control program therefor | |
| JP2002203231A (en) | Image data reproduction method, apparatus and storage medium | |
| JP2002199312A (en) | Image processor, folder management method electronic equipment, data classification method and storage medium | |
| JP2002009991A (en) | Information processing apparatus and system, their method and storage medium | |
| CN100450171C (en) | Display control apparatus and display control method | |
| JP2011035485A (en) | Display controller and program | |
| JP5034969B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
| JP2009021733A (en) | Image file generation apparatus and image file generation program | |
| JPH10164498A (en) | Image recording control device and recording medium | |
| JP2003298904A (en) | Pen input apparatus and digital camera | |
| JP2000078518A (en) | Digital still camera |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20070206 |