【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、映像、音響又は情
報に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、少
なくとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続されて
なるAVC(Audio Video Computer)システムに接続さ
れた機器の操作を、AVCシステムを構成するネットワ
ークを通して行うネットワーク制御システム、及びこの
ネットワーク制御システムに用いるデバイス及びコント
ローラに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an AVC (Audio Video) in which at least two or more devices which handle at least one of video, audio and information data are connected via a transmission line. The present invention relates to a network control system for performing operations of devices connected to a computer system through a network configuring an AVC system, and devices and controllers used in the network control system.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、TV画面上に機器の機能を示す画
面表示用データや文字等からなるグラフィックスやアイ
コンを表示し、これをTVのリモコンで選択操作するこ
とにより機器の制御を行う機器制御システムが登場して
きている。又、IEEE1394−1995を用いて、
ディジタル方式のディジタルVTR等のディジタル機器
を接続し、映像/音声データを送受信するネットワーク
システムも登場してきている。2. Description of the Related Art In recent years, devices that display graphics or icons consisting of screen display data or characters indicating the functions of the devices on a TV screen, and control the devices by selecting and operating these with a TV remote control. Control systems are emerging. Also, using IEEE 1394-1995,
 A network system for connecting digital equipment such as a digital VTR and transmitting / receiving video / audio data has also appeared.
【0003】そこで、以下にこのようなネットワーク制
御システムについて、簡単に説明する。[0003] Such a network control system will be briefly described below.
【0004】従来のネットワーク制御システムを利用す
るAudio Video Computer(以下「AVC」とする。)シ
ステムは、各AV機器が、各AV機器を切り換え接続す
ること無しに、他のAV機器機器と双方向パケット通信
方式で均等な通信機会を周期的に与えられるシリアルバ
スで接続されることにより構成されている。このシリア
ルバスとしては、例えばIEEE1394規格のディジ
タルインターフェース等が用いられる。[0004] In an audio video computer (hereinafter, referred to as "AVC") system using a conventional network control system, each AV device is capable of bidirectional communication with other AV device devices without switching and connecting each AV device. It is configured by being connected by a serial bus that periodically gives equal communication opportunities in a packet communication system. As the serial bus, for example, a digital interface of the IEEE 1394 standard or the like is used.
【0005】各AV機器は、それぞれに独自の画面表示
用データを格納している。そして、グラフィック表示機
能を持つコントローラ、例えばテレビジョン受像機から
の要求により、この画面表示用データをコントローラへ
送信する。画面表示用データを受信したコントローラ
は、この画面表示用データを表示する。[0005] Each AV device stores its own screen display data. Then, in response to a request from a controller having a graphic display function, for example, a television receiver, this screen display data is transmitted to the controller. The controller that has received the screen display data displays the screen display data.
【0006】又、コントローラは、接続されているAV
機器の表示に必要なデータを問い合わせる機能と、AV
機器からの画面表示用データに基づいた表示画面を制御
する機能とを有する。[0006] The controller is connected to the connected AV.
 A function to inquire data required for device display
 A function of controlling a display screen based on screen display data from the device.
【0007】そして、AV機器には、画面表示用データ
を蓄える記録媒体と、コントローラからの画面表示用デ
ータの問い合わせに対して適切な画面表示用データを選
択する機能を有する。[0007] The AV device has a recording medium for storing screen display data and a function of selecting appropriate screen display data in response to an inquiry about the screen display data from the controller.
【0008】このように構成されたAVCシステムのネ
ットワーク制御システムでは、画面表示用データを各デ
バイス(AV機器)で保管しておき、コントローラ(テ
レビジョン受像機)からの表示要求に応じて出力するこ
とにより、各デバイス(AV機器)独自のグラフィック
をコントローラの画面上に表示する。[0008] In the network control system of the AVC system configured as described above, screen display data is stored in each device (AV equipment) and output in response to a display request from a controller (television receiver). Thereby, a graphic unique to each device (AV device) is displayed on the screen of the controller.
【0009】このような従来のネットワーク制御システ
ムの1つとして、特開平09−149325号公報に開
示されているものがある。One such conventional network control system is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-149325.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、コントローラが操作画面を作成、再構築
することができず、さらに、データの入出力に関する情
報を該当デバイス以外の機器が把握できないため、複数
の機器を統合的に連携動作させることや、より使いやす
い操作画面を提供するために表示画面を変更することが
困難であった。However, in the above-described configuration, the controller cannot create and reconstruct the operation screen, and furthermore, information other than the device concerned cannot grasp information on data input / output. However, it has been difficult to integrally operate a plurality of devices in cooperation and to change a display screen in order to provide a more user-friendly operation screen.
【0011】そこで本発明はこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的は、操作画面を構成する
表示部品への使用者の操作に応じて、コントローラが、
デバイスからのストリームデータ入出力を行う為のコネ
クションの設定や、デバイスから出力されたストリーム
データの送信先の設定またはデバイスへ入力すべきスト
リームデータ送信元の設定等を行うことでデータの送受
信等を可能とし、機器間のダビングや、ある機器で再生
されたストリームデータを別の機器に表示する、といっ
たデバイス間での連携動作が可能となるネットワーク制
御システム、及びこのようなネットワーク制御システム
に用いるデバイス並びにコントローラを提供することで
ある。Accordingly, the present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a method in which a controller operates according to a user operation on a display component constituting an operation screen.
 Data transmission / reception can be performed by setting connections for input / output of stream data from the device, setting the destination of stream data output from the device, or setting the source of stream data to be input to the device. A network control system that enables cooperative operation between devices, such as dubbing between devices and displaying stream data reproduced by one device on another device, and a device used in such a network control system As well as providing a controller.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の請求項1に記載のネットワーク制御シス
テムは、映像、音響又は情報に関するデータの中の何れ
か1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の機器が、
伝送路を介して接続されてなるAVC(AudioVideo Com
puter)システムに用いるネットワーク制御システムに
おいて、前記ネットワーク制御システムが、ユーザーイ
ンターフェースを有するコントローラと、制御対象であ
るデバイスと、を具備し、前記デバイスは、前記デバイ
スの操作画面を構成する表示部品を有し、前記表示部品
は、前記ネットワーク制御システムの使用者が前記表示
部品を操作した際のデータの流れを示す入出力情報と、
前記データの入出力場所を示す入出力場所情報と、前記
データの状態を示すデータ状態情報と、を有し、前記コ
ントローラは、前記デバイスから前記表示部品を受信し
て前記デバイスの操作画面を作成表示し、前記ネットワ
ーク制御システムの使用者が、前記操作画面を構成する
前記表示部品を操作すると、前記コントローラは、前記
デバイスへ前記表示部品の操作に関する操作情報を送信
し、前記デバイスは、前記操作情報に応じて前記データ
の状態を変化させること、を特徴とする。In order to solve the above problems, a network control system according to claim 1 of the present invention handles at least one of data relating to video, audio or information. At least two devices
 AVC (AudioVideo Com) connected via a transmission path
 puter) In a network control system used for a system, the network control system includes a controller having a user interface and a device to be controlled, and the device has a display component forming an operation screen of the device. And the display component, input and output information indicating the flow of data when the user of the network control system operates the display component,
 The controller has input / output location information indicating an input / output location of the data and data status information indicating a status of the data, and the controller receives the display component from the device and creates an operation screen of the device When the user of the network control system displays and operates the display component configuring the operation screen, the controller transmits operation information related to operation of the display component to the device, and the device performs the operation The state of the data is changed according to information.
【0013】本発明の請求項2に記載のネットワーク制
御システムは、映像、音響又は情報に関するデータの中
の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の機
器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio Vi
deo Computer)システムに用いるネットワーク制御シス
テムにおいて、前記ネットワーク制御システムが、ユー
ザーインターフェースを有するコントローラと、制御対
象であるデバイスと、を具備し、前記デバイスは、前記
デバイスの操作画面を構成する表示部品を有し、前記表
示部品は、前記ネットワーク制御システムの使用者が前
記表示部品を操作した際のデータの流れを示す入出力情
報と、前記データの入出力場所を示す入出力場所情報
と、前記データの状態を示すデータ状態情報と、を有
し、前記コントローラは、前記デバイスから前記表示部
品を受信して前記デバイスの操作画面を作成表示し、前
記ネットワーク制御システムの使用者が、前記操作画面
を構成する前記表示部品を操作すると、前記コントロー
ラは、前記デバイスへ前記表示部品の操作に関する操作
情報を送信し、前記デバイスは、前記操作情報に応じて
前記データの状態を変化させ、前記デバイスは、前記デ
ータの状態が変化する毎に、前記コントローラに対し
て、前記データ状態情報を送信し、前記コントローラ
は、前記データ状態情報に応じて前記表示部品の表示を
変化させること、を特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the network control system, at least two or more devices that handle at least one of video, audio, and information data are connected via a transmission line. AVC (Audio Vi
 In a network control system used for a deo Computer) system, the network control system includes a controller having a user interface and a device to be controlled, and the device includes a display component that configures an operation screen of the device. The display component has input / output information indicating a data flow when a user of the network control system operates the display component, input / output location information indicating an input / output location of the data, and the data The controller receives the display component from the device, creates and displays an operation screen of the device, and a user of the network control system displays the operation screen. When the display component to be configured is operated, the controller sends the device to the device. Transmitting operation information related to the operation of the indicating component, the device changes a state of the data according to the operation information, and the device changes the state of the data every time the state of the data changes. Data state information is transmitted, and the controller changes the display of the display component according to the data state information.
【0014】本発明の請求項3に記載のネットワーク制
御システムは、請求項1又は請求項2に記載のネットワ
ーク制御システムにおいて、前記コントローラは、前記
ネットワーク制御システムの使用者が前記表示部品を操
作すると、前記デバイスへ操作情報を送信すると共に、
前記操作に応じて、前記デバイス内での前記データ状態
情報の変化を予測し、前記予測に応じて前記表示部品の
表示を変化させること、を特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the network control system according to the first or second aspect, the controller operates when the user of the network control system operates the display component. , Transmitting operation information to the device,
 According to the operation, a change in the data state information in the device is predicted, and a display of the display component is changed according to the prediction.
【0015】本発明の請求項4に記載のネットワーク制
御システムは、請求項1ないし請求項3の何れか1項に
記載のネットワーク制御システムにおいて、前記表示部
品は、前記表示部品で示されたデータの利用可能性を示
す利用状態情報を有すること、を特徴とする。A network control system according to a fourth aspect of the present invention is the network control system according to any one of the first to third aspects, wherein the display component is data represented by the display component. Characterized by having use state information indicating the possibility of use.
【0016】本発明の請求項5に記載のネットワーク制
御システムは、請求項1ないし請求項4の何れか1項に
記載のネットワーク制御システムにおいて、前記表示部
品は、前記表示部品で示されたデータのデータレートを
示すデータレート情報を有すること、を特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the network control system according to any one of the first to fourth aspects, the display component is data represented by the display component. , And data rate information indicating the data rate.
【0017】本発明の請求項6に記載のネットワーク制
御システムは、請求項1ないし請求項5の何れか1項に
記載のネットワーク制御システムにおいて、前記入出力
情報は、前記デバイスに対して、データが入力されるか
出力されるか、を示すこと、を特徴とする。A network control system according to a sixth aspect of the present invention is the network control system according to any one of the first to fifth aspects, wherein the input / output information includes data for the device. Indicates whether is input or output.
【0018】本発明の請求項7に記載のネットワーク制
御システムは、請求項1ないし請求項6の何れか1項に
記載のネットワーク制御システムにおいて、前記入出力
場所は、前記伝送路上のチャンネルを示すチャンネル番
号であること、を特徴とする。According to a seventh aspect of the present invention, in the network control system according to any one of the first to sixth aspects, the input / output location indicates a channel on the transmission path. A channel number.
【0019】本発明の請求項8に記載のネットワーク制
御システムは、請求項1ないし請求項6の何れか1項に
記載のネットワーク制御システムにおいて、前記前記入
出力場所は、前記デバイスの論理的或いは物理的な入出
力口を示すプラグのプラグ番号であること、を特徴とす
る。The network control system according to claim 8 of the present invention is the network control system according to any one of claims 1 to 6, wherein the input / output location is a logical or logical device of the device. It is a plug number of a plug indicating a physical input / output port.
【0020】本発明の請求項9に記載のネットワーク制
御システムは、請求項1ないし請求項8の何れか1項に
記載のネットワーク制御システムにおいて、前記データ
状態情報は、データが前記伝送路上に流れているか否
か、を示す伝送状態情報を含むこと、を特徴とする。According to a ninth aspect of the present invention, in the network control system according to any one of the first to eighth aspects, the data state information is such that data flows on the transmission path. Transmission status information indicating whether or not the transmission is performed.
【0021】本発明の請求項10に記載のネットワーク
制御システムは、請求項1ないし請求項8の何れか1項
に記載のネットワーク制御システムにおいて、前記デー
タ状態情報は、データが処理中か否か、を示す処理状態
情報を含むこと、を特徴とする。According to a tenth aspect of the present invention, in the network control system according to the first aspect, the data state information indicates whether data is being processed. , Is included.
【0022】本発明の請求項11に記載のネットワーク
制御システムは、請求項1ないし請求項10の何れか1
項に記載のネットワーク制御システムにおいて、前記コ
ントローラは、前記ネットワーク制御システムの使用者
が前記表示部品を選択した時、前記使用者の操作情報と
して、前記表示部品が選択されたことを示すメッセージ
を前記デバイスへ送信すること、を特徴とする。[0022] A network control system according to claim 11 of the present invention is the network control system according to any one of claims 1 to 10.
 In the network control system according to the item, the controller, when a user of the network control system selects the display component, as the operation information of the user, a message indicating that the display component is selected, Transmitting to the device.
【0023】本発明の請求項12に記載のネットワーク
制御システムは、映像、音響又は情報に関するデータの
中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
Video Computer)システムに用いるネットワーク制御シ
ステムにおいて、前記ネットワーク制御システムが、ユ
ーザーインターフェースを有するコントローラと、制御
対象であるデバイスと、を具備し、前記デバイスは、前
記デバイスの操作画面を構成する表示部品を有し、前記
表示部品は、1つ以上複数個の基本データから構成され
ている、3つ以上の候補データと、前記表示部品の状態
を示す表示部品状態情報と、を有し、前記コントローラ
は、前記デバイスから前記表示部品を受信して前記デバ
イスの操作画面を作成表示し、前記ネットワーク制御シ
ステムの使用者の、前記操作画面に対する操作に応じ
て、順次前記候補データを切替えて表示すると共に、前
記デバイスに対して前記表示部品の操作に関する操作情
報を送信すること、を特徴とする。According to a twelfth aspect of the present invention, in the network control system, at least two or more devices that handle at least one of video, audio, and information data are connected via a transmission line. AVC (Audio
 In a network control system used for a Video Computer) system, the network control system includes a controller having a user interface, and a device to be controlled, and the device includes a display component forming an operation screen of the device. The display component has three or more candidate data composed of one or more basic data, and display component status information indicating a status of the display component. Receiving the display component from the device, creating and displaying an operation screen of the device, and, according to an operation on the operation screen of the user of the network control system, sequentially switching and displaying the candidate data, Transmitting operation information on the operation of the display component to the device. To.
【0024】本発明の請求項13に記載のネットワーク
制御システムは、映像、音響又は情報に関するデータの
中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
Video Computer)システムに用いるネットワーク制御シ
ステムにおいて、前記ネットワーク制御システムが、ユ
ーザーインターフェースを有するコントローラと、制御
対象であるデバイスと、を具備し、前記デバイスは、前
記デバイスの操作画面を構成する表示部品を有し、前記
表示部品は、1つ以上複数個の基本データから構成され
ている、3つ以上の候補データと、前記表示部品の状態
を示す表示部品状態情報と、を有し、前記コントローラ
は、前記デバイスから前記表示部品を受信して前記デバ
イスの操作画面を作成表示し、前記ネットワーク制御シ
ステムの使用者の、前記操作画面の操作に応じて、順次
前記候補データを切替えて表示すると共に、前記デバイ
スに対して前記表示部品の操作に関する操作情報を送信
し、前記デバイスは、前記表示部品の前記表示部品状態
情報が変化する毎に、前記コントローラに対して、前記
表示部品状態情報を含むメッセージを送信し、前記コン
トローラは、前記デバイスからの状態情報を含むメッセ
ージを受信する毎に、前記操作画面上に、前記状態情報
に記載された前記候補データを表示すること、を特徴と
する。According to a thirteenth aspect of the present invention, in the network control system, at least two or more devices that handle at least one of video, audio, and information data are connected via a transmission line. AVC (Audio
 In a network control system used for a Video Computer) system, the network control system includes a controller having a user interface, and a device to be controlled, and the device includes a display component forming an operation screen of the device. The display component has three or more candidate data composed of one or more basic data, and display component status information indicating a status of the display component. Receiving the display components from the device, creating and displaying the operation screen of the device, and, according to the operation of the operation screen of the user of the network control system, sequentially switching and displaying the candidate data, Transmitting operation information on the operation of the display component to the device, Each time the display component status information of the display component changes, a message including the display component status information is transmitted to the controller, and the controller receives a message including the status information from the device. Preferably, the candidate data described in the status information is displayed on the operation screen.
【0025】本発明の請求項14に記載のネットワーク
制御システムは、請求項12又は請求項13に記載のネ
ットワーク制御システムにおいて、前記コントローラ
は、前記ネットワーク制御システムの使用者が前記表示
部品を選択した時、前記使用者の操作情報として、前記
表示部品が選択されたことを示すメッセージを前記デバ
イスへ送信すること、を特徴とする。According to a fourteenth aspect of the present invention, in the network control system according to the twelfth or thirteenth aspect, the controller selects the display component by a user of the network control system. At this time, a message indicating that the display component has been selected is transmitted to the device as the operation information of the user.
【0026】本発明の請求項15に記載のネットワーク
制御システムに用いるデバイスは、映像、音響又は情報
に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、少な
くとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続されてな
るAVC(Audio Video Computer)システム用の、ユー
ザーインターフェースを有するコントローラを具備した
ネットワーク制御システムにおける制御対象であるデバ
イスであって、前記デバイスは、前記デバイスの操作画
面を構成する表示部品を有し、前記表示部品は、前記ネ
ットワーク制御システムの使用者が前記表示部品を操作
した際のデータの流れを示す入出力情報と、前記データ
の入出力場所を示す入出力場所情報と、前記データの状
態を示すデータ状態情報と、を有し、前記デバイスは、
前記コントローラに対して前記表示部品を送信し、前記
デバイスの操作画面を作成表示させ、前記ネットワーク
制御システムの使用者が前記操作画面を構成する前記表
示部品を操作すると、前記デバイスは、前記コントロー
ラから受信する、前記表示部品の操作に関する操作情報
に応じて前記データの状態を変化させること、を特徴と
する。According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a device for use in a network control system, wherein at least two or more devices which handle at least one of data relating to video, audio, and information are transmitted via a transmission line. Is a device to be controlled in a network control system having a controller having a user interface for an AVC (Audio Video Computer) system, which is connected to the device, wherein the device is a display component constituting an operation screen of the device Having the input / output information indicating a data flow when a user of the network control system operates the display component, input / output location information indicating an input / output location of the data, Data status information indicating a status of data, and the device comprises:
 When the display component is transmitted to the controller, an operation screen of the device is created and displayed, and when a user of the network control system operates the display component configuring the operation screen, the device is transmitted from the controller. The state of the data is changed according to the received operation information on the operation of the display component.
【0027】本発明の請求項16に記載のネットワーク
制御システムに用いるデバイスは、映像、音響又は情報
に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、少な
くとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続されてな
るAVC(Audio Video Computer)システム用の、ユー
ザーインターフェースを有するコントローラを具備した
ネットワーク制御システムにおける制御対象であるデバ
イスであって、前記デバイスは、前記デバイスの操作画
面を構成する表示部品を有し、前記表示部品は、前記ネ
ットワーク制御システムの使用者が前記表示部品を操作
した際のデータの流れを示す入出力情報と、前記データ
の入出力場所を示す入出力場所情報と、前記データの状
態を示すデータ状態情報と、を有し、前記デバイスは、
前記コントローラに対して前記表示部品を送信し、前記
デバイスの操作画面を作成表示させ、前記ネットワーク
制御システムの使用者が前記操作画面を構成する前記表
示部品を操作すると、前記デバイスは、前記コントロー
ラから受信する、前記表示部品の操作に関する操作情報
に応じて前記データの状態を変化させ、前記デバイス
は、前記データの状態が変化する毎に、前記コントロー
ラに対して前記データ状態情報を送信することで、前記
コントローラに表示される、前記データ状態情報に応じ
た前記表示部品を変化させること、を特徴とする。A device used in the network control system according to claim 16 of the present invention is such that at least two or more devices that handle any one or more of data related to video, audio, and information are transmitted via a transmission line. Is a device to be controlled in a network control system having a controller having a user interface for an AVC (Audio Video Computer) system, which is connected to the device, wherein the device is a display component constituting an operation screen of the device Having the input / output information indicating a data flow when a user of the network control system operates the display component, input / output location information indicating an input / output location of the data, Data status information indicating a status of data, and the device comprises:
 When the display component is transmitted to the controller, an operation screen of the device is created and displayed, and when a user of the network control system operates the display component configuring the operation screen, the device is transmitted from the controller. Receiving, changing the state of the data according to the operation information on the operation of the display component, the device transmits the data state information to the controller each time the state of the data changes And changing the display component displayed on the controller in accordance with the data state information.
【0028】本発明の請求項17に記載のネットワーク
制御システムに用いるデバイスは、映像、音響又は情報
に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、少な
くとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続されてな
るAVC(Audio Video Computer)システム用の、ユー
ザーインターフェースを有するコントローラを具備した
ネットワーク制御システムにおける制御対象であるデバ
イスであって、前記デバイスは、前記デバイスの操作画
面を構成する表示部品を有し、前記表示部品は、1つ以
上複数個の基本データから構成されている、3つ以上の
候補データと、前記表示部品の状態を示す表示部品状態
情報と、を有し、前記デバイスは、前記コントローラに
対して前記表示部品を送信し、前記デバイスの操作画面
を作成表示させ、前記ネットワーク制御システムの使用
者の、前記操作画面に対する操作に応じて、前記コント
ローラから、前記表示部品に関する操作情報を受信する
こと、を特徴とする。A device used in the network control system according to claim 17 of the present invention is such that at least two or more devices which handle any one or more of video, audio, and information data are transmitted via a transmission line. Is a device to be controlled in a network control system having a controller having a user interface for an AVC (Audio Video Computer) system, which is connected to the device, wherein the device is a display component constituting an operation screen of the device The display component has three or more candidate data composed of one or more basic data, and display component status information indicating a status of the display component. Transmits the display component to the controller, creates and displays an operation screen of the device, The user of the network control system, in response to an operation on the operation screen, from the controller, receiving operation information on the display part, and wherein.
【0029】本発明の請求項18に記載のネットワーク
制御システムに用いるデバイスは、映像、音響又は情報
に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、少な
くとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続されてな
るAVC(Audio Video Computer)システム用の、ユー
ザーインターフェースを有するコントローラを具備した
ネットワーク制御システムにおける制御対象であるデバ
イスであって、前記デバイスは、前記デバイスの操作画
面を構成する表示部品を有し、前記表示部品は、1つ以
上複数個の基本データから構成されている、3つ以上の
候補データと、前記表示部品の状態を示す表示部品状態
情報と、を有し、前記デバイスは、前記コントローラに
対して前記表示部品を送信し、前記デバイスの操作画面
を作成表示し、前記ネットワーク制御システムの使用者
の、前記操作画面に対する操作に応じて、前記コントロ
ーラから、前記表示部品に関する操作情報を受信し、前
記デバイスは、前記表示部品の前記表示部品状態情報が
変化する毎に、前記コントローラに対して、前記表示部
品状態情報を含むメッセージを送信し、前記コントロー
ラの前記操作画面上に、前記表示部品状態情報に記載さ
れた前記候補データを表示させること、を特徴とする。A device used in the network control system according to claim 18 of the present invention is such that at least two or more devices that handle any one or more of video, audio, and information data are transmitted via a transmission line. Is a device to be controlled in a network control system having a controller having a user interface for an AVC (Audio Video Computer) system, which is connected to the device, wherein the device is a display component constituting an operation screen of the device The display component has three or more candidate data composed of one or more basic data, and display component status information indicating a status of the display component. Transmits the display component to the controller, creates and displays an operation screen of the device, and The user of the work control system, in response to the operation on the operation screen, from the controller, receives operation information on the display component, the device, every time the display component state information of the display component changes, A message including the display component status information is transmitted to the controller, and the candidate data described in the display component status information is displayed on the operation screen of the controller.
【0030】本発明の請求項19に記載のネットワーク
制御システムに用いるコントローラは、映像、音響又は
情報に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、
少なくとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続され
てなるAVC(Audio VideoComputer)システム用の、
制御対象であるデバイスを具備したネットワーク制御シ
ステムに用いられるユーザーインターフェイスを有する
コントローラであって、前記デバイスは、前記デバイス
の操作画面を構成する表示部品を有し、前記表示部品
は、前記ネットワーク制御システムの使用者が前記表示
部品を操作した際のデータの流れを示す入出力情報と、
前記データの入出力場所を示す入出力場所情報と、前記
データの状態を示すデータ状態情報と、を有し、前記コ
ントローラは、前記デバイスから前記表示部品を受信し
て前記デバイスの操作画面を作成表示し、前記ネットワ
ーク制御システムの使用者が、前記操作画面を構成する
前記表示部品を操作すると、前記コントローラは、前記
デバイスへ前記表示部品の操作に関する操作情報を送信
することで、前記デバイスが、前記操作情報に応じて前
記データの状態を変化させること、を特徴とする。[0030] The controller used in the network control system according to claim 19 of the present invention handles at least one of data relating to video, audio or information.
 An AVC (Audio Video Computer) system in which at least two or more devices are connected via a transmission path,
 A controller having a user interface used in a network control system including a device to be controlled, wherein the device has a display component that configures an operation screen of the device, and the display component includes the network control system. Input and output information indicating the flow of data when the user operates the display component,
 The controller has input / output location information indicating an input / output location of the data and data status information indicating a status of the data, and the controller receives the display component from the device and creates an operation screen of the device To display, when the user of the network control system operates the display component constituting the operation screen, the controller transmits operation information on the operation of the display component to the device, the device, The state of the data is changed according to the operation information.
【0031】本発明の請求項20に記載のネットワーク
制御システムに用いるコントローラは、映像、音響又は
情報に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、
少なくとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続され
てなるAVC(Audio VideoComputer)システム用の、
制御対象であるデバイスを具備したネットワーク制御シ
ステムに用いられるユーザーインターフェイスを有する
コントローラであって、前記デバイスは、前記デバイス
の操作画面を構成する表示部品を有し、前記表示部品
は、前記ネットワーク制御システムの使用者が前記表示
部品を操作した際のデータの流れを示す入出力情報と、
前記データの入出力場所を示す入出力場所情報と、前記
データの状態を示すデータ状態情報と、を有し、前記コ
ントローラは、前記デバイスから前記表示部品を受信し
て前記デバイスの操作画面を作成表示し、前記ネットワ
ーク制御システムの使用者が、前記操作画面を構成する
前記表示部品を操作すると、前記コントローラは、前記
デバイスに対して前記表示部品の操作に関する操作情報
を送信することで、前記デバイスが、前記操作情報に応
じて前記データの状態を変化させ、前記データ状態情報
に応じて前記表示部品の表示を変化させること、を特徴
とする。[0031] The controller used in the network control system according to claim 20 of the present invention handles at least one of data relating to video, audio or information.
 An AVC (Audio Video Computer) system in which at least two or more devices are connected via a transmission path,
 A controller having a user interface used in a network control system including a device to be controlled, wherein the device has a display component that configures an operation screen of the device, and the display component includes the network control system. Input and output information indicating the flow of data when the user operates the display component,
 The controller has input / output location information indicating an input / output location of the data and data status information indicating a status of the data, and the controller receives the display component from the device and creates an operation screen of the device When the user of the network control system displays and operates the display component configuring the operation screen, the controller transmits operation information related to the operation of the display component to the device, whereby the device However, the state of the data is changed according to the operation information, and the display of the display component is changed according to the data state information.
【0032】本発明の請求項21に記載のネットワーク
制御システムに用いるコントローラは、映像、音響又は
情報に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、
少なくとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続され
てなるAVC(Audio VideoComputer)システム用の、
制御対象であるデバイスを具備したネットワーク制御シ
ステムに用いられるユーザーインターフェイスを有する
コントローラであって、前記デバイスは、前記デバイス
の操作画面を構成する表示部品を有し、前記表示部品
は、1つ以上複数個の基本データから構成されている、
3つ以上の候補データと、前記表示部品の状態を示す表
示部品状態情報と、を有し、前記コントローラは、前記
デバイスから前記表示部品を受信して前記デバイスの操
作画面を作成表示し、前記ネットワーク制御システムの
使用者の前記操作画面に対する操作に応じて、順次前記
候補データを切替えて表示すると共に、前記デバイスに
対して前記表示部品に関する操作情報を送信すること、
を特徴とする。[0032] The controller used in the network control system according to claim 21 of the present invention handles at least one of data relating to video, audio or information.
 An AVC (Audio Video Computer) system in which at least two or more devices are connected via a transmission path,
 A controller having a user interface used in a network control system including a device to be controlled, wherein the device has a display component configuring an operation screen of the device, and the display component includes one or more display components. Is composed of basic data
 Three or more candidate data, and display component status information indicating the status of the display component, the controller receives the display component from the device, creates and displays an operation screen of the device, According to the operation of the user of the network control system on the operation screen, while sequentially switching and displaying the candidate data, transmitting operation information on the display components to the device,
 It is characterized by.
【0033】本発明の請求項22に記載のネットワーク
制御システムに用いるコントローラは、映像、音響又は
情報に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、
少なくとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続され
てなるAVC(Audio VideoComputer)システム用の、
制御対象であるデバイスを具備したネットワーク制御シ
ステムに用いられるユーザーインターフェイスを有する
コントローラであって、前記デバイスは、前記デバイス
の操作画面を構成する表示部品を有し、前記表示部品
は、1つ以上複数個の基本データから構成されている、
3つ以上の候補データと、前記表示部品の状態を示す表
示部品状態情報と、を有し、前記コントローラは、前記
デバイスから前記表示部品を受信して前記デバイスの操
作画面を作成表示し、前記ネットワーク制御システムの
使用者の、前記操作画面の操作に応じて、順次前記候補
データを切替えて表示すると共に、前記デバイスに対し
て前記表示部品に関する操作情報を送信し、前記表示部
品の前記表示部品状態情報が変換する毎に、前記デバイ
スから、前記表示部品状態情報を含むメッセージを受信
し、前記操作画面上に、前記状態情報に記載された前記
候補データを表示すること、を特徴とする。[0033] The controller used in the network control system according to claim 22 of the present invention handles at least one of data relating to video, audio or information.
 An AVC (Audio Video Computer) system in which at least two or more devices are connected via a transmission path,
 A controller having a user interface used in a network control system including a device to be controlled, wherein the device has a display component configuring an operation screen of the device, and the display component includes one or more display components. Is composed of basic data
 Three or more candidate data, and display component status information indicating the status of the display component, the controller receives the display component from the device, creates and displays an operation screen of the device, According to the operation of the operation screen of the user of the network control system, the candidate data is sequentially switched and displayed, and operation information on the display component is transmitted to the device, and the display component of the display component is displayed. Each time the status information is converted, a message including the display component status information is received from the device, and the candidate data described in the status information is displayed on the operation screen.
【0034】[0034]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るネットワーク
制御システム、及びネットワーク制御システムに用いる
デバイス並びにコントローラの実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。尚、ここで示す実施の形態
はあくまでも一例であって、必ずしもこの実施の形態に
限定されるものではない。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a network control system according to the present invention, and devices and controllers used in the network control system will be described with reference to the drawings. Note that the embodiment shown here is merely an example, and is not necessarily limited to this embodiment.
【0035】又、以下に述べる、本発明に係るネットワ
ーク制御システムを利用するAVCシステムのネットワ
ーク構成としては、例えば、図4に示すような映像/音
響/情報機器(以下単に「機器」とする。)による構成
が考えられる。The network configuration of the AVC system using the network control system according to the present invention described below is, for example, a video / audio / information device (hereinafter simply referred to as a "device") as shown in FIG. ) Is conceivable.
【0036】図4において、21はテレビ、22はテレ
ビ用のリモコン、23はパーソナルコンピュータ(P
C)、31は録再可能なDVD、32はDV方式のディ
ジタルVTR(DVC)、33はVHS方式のディジタ
ルVTR(DVHS)、34はDV方式のディジタルム
ービー(DVCムービー)、35はCSディジタル放送
等のセットトップボックス(STB)である。これらの
機器は、伝送路1によって接続され、AVCシステムを
構成する。In FIG. 4, 21 is a television, 22 is a remote control for the television, and 23 is a personal computer (P
 C), 31 is a recordable / reproducible DVD, 32 is a DV digital VTR (DVC), 33 is a VHS digital VTR (DVHS), 34 is a DV digital movie (DVC movie), and 35 is CS digital broadcasting Etc. are set-top boxes (STBs). These devices are connected by the transmission path 1 and constitute an AVC system.
【0037】ここで、テレビ21はコントローラとデバ
イス(地上波チューナ、ビデオモニタ)からなる機器で
あり、リモコン22を用いて、使用者は表示/機能選択
アプリケーション14に指示を与える。Here, the television 21 is a device including a controller and devices (terrestrial tuner, video monitor), and the user gives an instruction to the display / function selection application 14 using the remote controller 22.
【0038】PC23は、コントローラとデバイス(電
話線とのインターフェースをとるモデム、ビデオモニタ
等)からなる機器であり、キーボードやマウス等を用い
て、使用者は表示/機能選択アプリケーション14に指
示を与える。The PC 23 is a device composed of a controller and a device (modem, video monitor, etc. for interfacing with a telephone line). The user gives an instruction to the display / function selection application 14 using a keyboard, a mouse, or the like. .
【0039】ここで、テレビ21やPC23は、デバイ
スとコントローラが一体となった機器として定義し、機
器内のデバイス機能のうち、他の機器から使用できる機
能を機能情報8に記し、機器内のコントローラ部の機能
データベース13には自身の機能は登録しない。尚、テ
レビ21やPC23を各デバイスとコントローラからな
る機器として定義し、機器内の各デバイスに対して機能
情報8を有し、機器内のコントローラの機能データベー
ス13に、機器内の各機能情報8を登録するとしても良
い。Here, the television 21 and the PC 23 are defined as a device in which the device and the controller are integrated, and among the device functions in the device, the functions that can be used from other devices are described in the function information 8, and the functions in the device are described. The function itself is not registered in the function database 13 of the controller unit. Note that the television 21 and the PC 23 are defined as a device including each device and a controller, and each device in the device has function information 8. The function database 13 of the controller in the device stores each function information 8 in the device. May be registered.
【0040】DVD31及びDVCムービー34は、A
Vデータを記録再生可能なデバイスである。また、DV
C32、DVHS33は、AVデータを記録再生可能な
デバイスとディジタル放送チューナ機能を有するデバイ
スからなる機器である。そして、STB35はCSディ
ジタル放送を受信するためのチューナ機能を有するデバ
イスである。The DVD 31 and the DVC movie 34
 It is a device that can record and reproduce V data. Also, DV
 C32 and DVHS33 are devices including a device capable of recording and reproducing AV data and a device having a digital broadcast tuner function. The STB 35 is a device having a tuner function for receiving CS digital broadcasting.
【0041】ここで、DVD31、DVC32、DVH
S33、DVCムービー34、STB35はデバイスで
あるとしたが、小さくとも、液晶パネル等で他のデバイ
スを操作できる環境を実現し、タッチパネルやリモコン
等で使用者が他のデバイスの機能を選択する等の操作が
できるのであれば、コントローラとデバイスを含む機器
としてもよい。Here, DVD 31, DVC 32, DVH
 The S33, the DVC movie 34, and the STB 35 are devices. However, even if the size is small, an environment in which other devices can be operated with a liquid crystal panel or the like is realized, and a user selects a function of another device with a touch panel, a remote controller, or the like. If the above operation can be performed, the apparatus may include a controller and a device.
【0042】また、これらの機器はコントローラとして
の処理機能を含むと共に機器用のリモコンを有し、表示
及び音声のみをアナログ結線等でモニタに表示させ、使
用者はこの画面を見ながら、機器のリモコンで操作する
ように構成することも可能であり、この時、この機器は
コントローラとデバイスを含む機器としてもよい。Further, these devices include a processing function as a controller and have a remote controller for the devices, and only display and sound are displayed on a monitor by analog connection or the like. It is also possible to configure so as to operate with a remote controller, and at this time, this device may be a device including a controller and a device.
【0043】尚、本明細書中で述べるデバイスとは制御
対象のことであり、コントローラとはこの制御対象を制
御するものの事を言う。さらに本明細書では、映像/音
響/情報機器をまとめて「機器」と称するが、この機器
にはプリンタやミニディスク等のような現存する映像/
音響/情報機器のみならず、将来開発され出現するであ
ろうこれらの分野に関連した機器もすべて含む。尚、1
つの機器内にデバイスとコントローラが共存しても良い
し、どちらか一方のみを有していても良い。The device described in this specification is a controlled object, and the controller is a device that controls the controlled object. Further, in the present specification, video / audio / information devices are collectively referred to as “devices”, and these devices include existing video / audio / information devices such as printers and mini disks.
 This includes not only audio / information equipment, but also all equipment related to these fields that will be developed and emerging in the future. In addition, 1
 The device and the controller may coexist in one device, or only one of them may be provided.
【0044】また、本明細書では各表示部品、情報やリ
スト自身を総称してGUI部品(オブジェクト)と呼
ぶ。本明細書中で述べるGUI部品(オブジェクト)は
リスト形式の階層化構造を持つものとするが、各GUI
部品(オブジェクト)は必ずしもリスト形式である必要
はなく、表形式等の方法で実現しても良い。In this specification, each display component, information, and the list itself are collectively called a GUI component (object). The GUI parts (objects) described in this specification have a hierarchical structure in a list format.
 The parts (objects) do not necessarily have to be in the form of a list, but may be realized by a method such as a table.
【0045】また、本明細書で述べる表示部品とは、機
器の操作ボタン等のボタン、アイコン、入力エントリ、
スライダ、トグルボタン等の表示要素を示すものであ
り、各表示部品は、静止画データ、機能等を示すテキス
トデータ、効果音等のオーディオデータやプログラムコ
ード等の基本データを含んでいても良いし、静止画デー
タ、オーディオデータやテキストデータ等の基本データ
を含むプログラムコード等で構成していても良い。The display components described in this specification include buttons such as operation buttons of equipment, icons, input entries, and the like.
 It shows display elements such as sliders and toggle buttons, and each display component may include basic data such as still image data, text data indicating functions, audio data such as sound effects, and program codes. Alternatively, the program may be configured by program codes including basic data such as still image data, audio data, and text data.
【0046】又、機器は伝送路上の1つのノードに対応
するものであり、1つの筐体内に複数のノードを有する
ように装置を構成しても良い。Further, the equipment corresponds to one node on the transmission line, and the apparatus may be configured to have a plurality of nodes in one housing.
【0047】(実施の形態1)まず本発明に係る、AV
Cシステムに用いるネットワーク制御システム、及びネ
ットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコント
ローラの一例を、第1の実施の形態として、図面を参照
しつつ説明する。(Embodiment 1) First, according to the present invention,
 An example of a network control system used for the C system, and devices and controllers used for the network control system will be described as a first embodiment with reference to the drawings.
【0048】まず、本実施の形態におけるネットワーク
制御システムに用いるデバイスについて、図2を参照し
つつ説明する。First, devices used in the network control system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
【0049】図2は本実施の形態におけるデバイスのブ
ロック図を示す。この図2において、1は伝送路、2は
パケット送受信手段、3は同期データ送受信手段、4は
デバイス信号処理手段、5は非同期データ送受信手段、
6はデバイス非同期データ処理手段、7は機器構成情
報、8は機能情報、9は機器内部制御手段であり、15
は機能情報8の一部が配置された書き換え不可能なメモ
リ領域(ROM)、16は機能情報8の一部が配置され
た書き換え可能なメモリ領域(RAM)、17は機能情
報内容管理手段である。FIG. 2 is a block diagram of a device according to the present embodiment. In FIG. 2, 1 is a transmission path, 2 is a packet transmitting / receiving means, 3 is a synchronous data transmitting / receiving means, 4 is a device signal processing means, 5 is an asynchronous data transmitting / receiving means,
 6 is device asynchronous data processing means, 7 is device configuration information, 8 is function information, 9 is device internal control means, 15
 Is a non-rewritable memory area (ROM) in which a part of the function information 8 is arranged, 16 is a rewritable memory area (RAM) in which a part of the function information 8 is arranged, and 17 is function information content management means. is there.
【0050】次に、デバイスを構成する各部材の動作に
ついて説明する。伝送路1は、ここではIEEE139
4規格(IEEE1394−1995及びこれと互換性
のある上位規格)で定められたシリアルバス(1394
バス)としている。このシリアルバスは、時分割等の方
法で、同期データ及び非同期データを送受信可能であ
る。さらに、同期データは、時分割等の方法で分割され
た複数のチャンネルを用いて伝送でき、この各チャンネ
ルの帯域は個々に設定可能である。尚、伝送路1は必ず
しも1394バスである必要はなく、ATM、イーサー
ネットや赤外線伝送等の伝送路を用いても良い。Next, the operation of each member constituting the device will be described. The transmission path 1 is, here, IEEE 139
 4 standard (IEEE 1394-1995 and upper standards compatible therewith).
 Bus). This serial bus can transmit and receive synchronous data and asynchronous data by a method such as time division. Furthermore, synchronous data can be transmitted using a plurality of channels divided by a method such as time division, and the bandwidth of each channel can be set individually. Note that the transmission line 1 does not necessarily need to be a 1394 bus, and may use a transmission line such as an ATM, Ethernet, or infrared transmission.
【0051】パケット送受信手段2は伝送路1との物理
的、電気的インターフェースを取るとともに、バスの使
用権の調停、同期転送用のサイクル制御等も行う。さら
に、パケット送受信手段2は伝送路1上のパケットを宛
先に応じて取捨選択して受信することや、伝送路1上へ
パケットの送信を行う。The packet transmission / reception means 2 has a physical and electrical interface with the transmission line 1 and also performs arbitration of the right to use the bus, cycle control for synchronous transfer, and the like. Further, the packet transmission / reception means 2 selects and receives packets on the transmission path 1 according to the destination, and transmits packets to the transmission path 1.
【0052】同期データ送受信手段3は、送信時には、
転送レートの管理(データの分割)やヘッダの付加を行
う。例えば、1394バスのAVプロトコル(IEC6
1883)規格を使う場合は、同期データ送受信手段3
で、CIP(Common Isochronous Packet)ヘッダの付
加を行う。逆に、データを受信する際には、受信パケッ
トを正しい順へ並び替え、ヘッダの除去等を行う。When transmitting, the synchronous data transmitting / receiving means 3
 It manages the transfer rate (divides data) and adds headers. For example, the 1394 bus AV protocol (IEC6
 1883) When using the standard, the synchronous data transmitting / receiving means 3
 Then, a CIP (Common Isochronous Packet) header is added. Conversely, when receiving data, the received packets are rearranged in the correct order, and headers are removed.
【0053】デバイス信号処理手段4は、同期データを
同期データ送受信手段3から受け取り、デバイスに応じ
た信号処理を行う。例えば、このデバイスが、ディジタ
ルVTR等の記録再生機器であれば、同期データを記録
メディア(例えば、磁気テープ)へ記録する。また、デ
バイス信号処理手段4は記録メディア、放送波等から同
期データを取り出し、同期データ送受信手段3へ送信す
ることも行う。The device signal processing means 4 receives the synchronous data from the synchronous data transmitting / receiving means 3 and performs signal processing according to the device. For example, if the device is a recording / reproducing device such as a digital VTR, the synchronization data is recorded on a recording medium (for example, a magnetic tape). The device signal processing unit 4 also extracts synchronous data from a recording medium, a broadcast wave, or the like, and transmits the synchronous data to the synchronous data transmitting / receiving unit 3.
【0054】非同期データ送受信手段5は、伝送路1の
プロトコルに応じた非同期データのトランザクション処
理を行うものであり、例えば、1394バスの場合は、
リードトランザクション、ライトトランザクション、ロ
ックトランザクション処理等を行い、さらに、非同期デ
ータの送受信プロトコルの処理を行う。The asynchronous data transmission / reception means 5 performs transaction processing of asynchronous data according to the protocol of the transmission line 1. For example, in the case of a 1394 bus,
 It performs read transaction, write transaction, lock transaction processing, and the like, and also performs processing of asynchronous data transmission and reception protocols.
【0055】例えば、非同期データの送受信プロトコル
の一例として、AVプロトコル(IEC61883)規格のFC
P及び1394TA(1394 Trade Association)で議論
されているAV/Cコマンド(Audio/Video Control Di
gital Interface Command Set)がある。この非同期デ
ータ送受信手段5はソフトウエアで構成しても良い。For example, as an example of an asynchronous data transmission / reception protocol, an FC protocol of the AV protocol (IEC61883) standard is used.
 P / AV / C command (Audio / Video Control Diode) discussed in 1394TA (1394 Trade Association)
 gital Interface Command Set). This asynchronous data transmitting / receiving means 5 may be constituted by software.
【0056】デバイス非同期データ処理手段6は、非同
期データ送受信手段5から受け取った非同期データを処
理し、このデバイス内の適切な構成要素に伝達する。例
えば、デバイス非同期データ処理手段6が受け取った非
同期データが識別情報と使用者の操作情報であれば、そ
の有効性を判定し、有効であれば、機器内部制御手段9
へこの識別情報と使用者の操作情報に相当する機能を実
行する指示を出す。The device asynchronous data processing means 6 processes the asynchronous data received from the asynchronous data transmitting / receiving means 5 and transmits the processed data to appropriate components in the device. For example, if the asynchronous data received by the device asynchronous data processing means 6 is identification information and user operation information, the validity is determined.
 An instruction to execute a function corresponding to the lever identification information and the operation information of the user is issued.
【0057】ここで、機能情報内容管理手段17へ識別
情報と使用者の操作情報を伝達するとしても良い。この
時、機能情報内容管理手段17はこれらの有効性を判定
し、有効であれば、これらが示す機能の実行を機器内部
制御手段9へ指示する。Here, the identification information and the operation information of the user may be transmitted to the function information content management means 17. At this time, the function information content management means 17 determines the validity of these, and if valid, instructs the device internal control means 9 to execute the functions indicated by these.
【0058】また、デバイス非同期データ処理手段6
は、同期データ用の帯域やチャンネルの確保、設定、さ
らに、必要に応じて同期データの論理的又は物理的な入
出力口を示すプラグの設定等も行う。The device asynchronous data processing means 6
 Performs securing and setting of a band and a channel for synchronous data, and, if necessary, setting of a plug indicating a logical or physical input / output port of the synchronous data.
【0059】また、デバイス非同期データ処理手段6
は、コントローラから機器構成情報7を要求されたと
き、非同期データ送受信手段5等を経由して受け取った
要求に応じて、機器構成情報7に記された情報を、非同
期データ送受信手段5等を経由してコントローラへ送出
する。The device asynchronous data processing means 6
 When the device configuration information 7 is requested from the controller, the information described in the device configuration information 7 is transmitted via the asynchronous data transmission / reception unit 5 or the like in response to the request received via the asynchronous data transmission / reception unit 5 or the like. And send it to the controller.
【0060】また、デバイス非同期データ処理手段6
は、機器内部制御手段9からの指示に基づいて、デバイ
ス内の構成要素から非同期データを非同期データ送受信
手段5へ送出することも行う。尚、非同期データ送受信
手段5とデバイス非同期データ処理手段6は、1つの手
段として構成しても良い。The device asynchronous data processing means 6
 The device also sends asynchronous data from the components in the device to the asynchronous data transmitting / receiving unit 5 based on an instruction from the device internal control unit 9. Incidentally, the asynchronous data transmitting / receiving means 5 and the device asynchronous data processing means 6 may be configured as one means.
【0061】尚、デバイスは、大容量の非同期データを
効率よく転送するプロトコルをサポートし、GUIの情
報を、この非同期高効率転送方式で転送するように構成
しても良い。この方式の一例として、1394 Tra
de Associationで議論されている「AV
/C Compatible Asynchronou
s Serial Bus Connections」
がある。It should be noted that the device may support a protocol for efficiently transferring a large amount of asynchronous data, and may be configured to transfer GUI information by this asynchronous high-efficiency transfer method. As an example of this method, 1394 Tra
 "AV" discussed at de Association
 / C Compatible Asynchronous
 s Serial Bus Connections "
 There is.
【0062】機器構成情報7は、機器の構成情報を示す
ものである。この記述方法として、例えば、ISO/I
EC13213:1994規格で示されるCSR(Comm
andand Status Registers)アーキテクチャのコンフィ
ギュレーションROMで示される規則に則った記述と出
来る。そして伝送路1に1394バスを用いる場合は、
この機器構成情報7は、例えば「バスマネージャやアイ
ソクロノス動作をサポートしているか否か」というよう
な、機器が対応するバスの情報、例えば「AVプロトコ
ルをサポートしているか否か」というような情報を含む
ユニットディレクトリ、この機器の識別情報であるユニ
ークID、等を有する。The device configuration information 7 indicates device configuration information. As a description method, for example, ISO / I
 EC13213: CSR (Comm.
 and and Status Registers) can be described in accordance with the rules shown in the configuration ROM of the architecture. When using a 1394 bus for the transmission line 1,
 The device configuration information 7 includes, for example, information on a bus corresponding to the device, such as "whether the bus manager or the isochronous operation is supported", such as "whether the AV protocol is supported". It has a unit directory containing information, a unique ID which is identification information of this device, and the like.
【0063】機能情報8は、このデバイスの操作画面を
構成するための情報の一覧である。この機能情報8中に
は、デバイスの操作に必要なオブジェクト、このオブジ
ェクトを識別するための識別情報、例えばID、等が含
まれる。ここで、識別情報は、表示部品を一意に特定す
るものであり、IDや識別情報を用いても良いし、さら
に、識別情報の代わりに識別情報を用いても同様の効果
が得られる。The function information 8 is a list of information for composing the operation screen of the device. The function information 8 includes an object necessary for operating the device and identification information for identifying the object, for example, an ID. Here, the identification information uniquely identifies the display component, and an ID or identification information may be used, and the same effect can be obtained by using identification information instead of the identification information.
【0064】そして、機能情報8の情報は、伝送路1上
のコントローラからの要求に応じて、デバイス非同期デ
ータ処理手段6、非同期データ送受信手段5等を経て、
コントローラに転送される。The information of the function information 8 is passed through the device asynchronous data processing means 6, the asynchronous data transmission / reception means 5 and the like in response to a request from the controller on the transmission path 1.
 Transferred to controller.
【0065】機能情報8は、ROM15と、RAM16
に配置されている。ROM15には、デバイス固有のも
ので頻繁に書き換える必要がない情報、つまり、機器の
操作ボタンを示す静止画データ等のオブジェクトが記憶
される。尚、このROM15は、フラッシュROMで構
成しても良く、この時機器の機能自体を書き換えること
が可能となる。The function information 8 includes a ROM 15 and a RAM 16
 Are located in The ROM 15 stores information that is unique to the device and does not need to be frequently rewritten, that is, objects such as still image data indicating operation buttons of the device. Incidentally, the ROM 15 may be constituted by a flash ROM, and at this time, the function itself of the device can be rewritten.
【0066】RAM16には、伝送路1上のコントロー
ラや機器内部制御手段9が、必要に応じて機能情報内容
管理手段17を経由してオブジェクトを書き込む。ここ
で書き込まれる情報は、コンテンツ情報やステータス情
報等である。このコンテンツ情報とは、例えばSTBの
場合では、現在放送されている番組情報、例えば番組タ
イトル、タイトル画面、テーマ音楽、概要、出演者等の
情報、であり、DVDの場合にはDVDディスクに記録
されたコンテンツの情報、例えばタイトル、タイトル
画、テーマ音楽、概要、出演者等の情報、である。さら
に、このステータス情報とは、例えばVTRの場合に
は、機器の状態、例えば再生中、巻き戻し中、録画予約
中、を示す表示部品等のオブジェクトである。さらに、
このデバイスを使用しているコントローラの識別情報等
のネットワーク制御に必要な情報や録画予約の日時とチ
ャンネル番号等をここに書き込んでも良い。In the RAM 16, the controller on the transmission path 1 and the device internal control means 9 write the object via the function information content management means 17 as necessary. The information written here is content information, status information, and the like. The content information is, for example, in the case of STB, information of a program currently being broadcast, for example, information on a program title, a title screen, theme music, an outline, performers, and the like. Of the content, for example, information on the title, title picture, theme music, outline, performer, and the like. Further, the status information is, for example, in the case of a VTR, an object such as a display component indicating the state of the device, for example, reproducing, rewinding, and recording reservation. further,
 Information necessary for network control, such as identification information of a controller using this device, and the date and time of recording reservation and a channel number may be written here.
【0067】機能情報内容管理手段17は、オブジェク
トの識別情報(ID)と、ROM15又はRAM16の
アドレスとの変換を行うものである。さらに、単にアド
レスの変換だけでなく、例えば、ある表示部品が書き換
えられてのデータサイズが大きくなり、元のアドレス領
域に書き込めないときには、新たなアドレスを割り当て
る。よって、伝送路1上のコントローラ、機器内部制御
手段9やデバイス非同期データ処理手段6から各々のオ
ブジェクトをオブジェクトの識別情報(ID)で読み書
きすることが可能になる。尚、各オブジェクト等のアド
レスが分かっている場合には、ROM15又はRAM1
6のアドレスを用いて、読み書きしても良い。さらに、
これらを組み合わせて、表示部品等を読み書きしても良
く、しきべつし(ID)に示される表示部品内の相対ア
ドレスにより読み書きしても良い。The function information content management means 17 converts the identification information (ID) of the object and the address of the ROM 15 or the RAM 16. Further, not only address conversion, but also, for example, when a data size after a certain display component is rewritten becomes large and cannot be written in the original address area, a new address is assigned. Therefore, it becomes possible to read and write each object from the controller on the transmission line 1, the device internal control means 9 and the device asynchronous data processing means 6 with the identification information (ID) of the object. If the addresses of the objects are known, the ROM 15 or the RAM 1
 The data may be read and written using the address No. 6. further,
 These components may be combined to read / write the display component or the like, or may be read / written by a relative address in the display component indicated by the threshold (ID).
【0068】また、機能情報内容管理手段17は、オブ
ジェクトの識別情報(ID)の管理を行い、例えば、新
規にオブジェクトが追加されたときには、このオブジェ
クトに、他のオブジェクトの識別情報(ID)と重複し
ない識別情報(ID)を与え、逆に、オブジェクトが消
去されたときには、このオブジェクトの識別情報(I
D)を無効にする。The function information content management means 17 manages identification information (ID) of an object. For example, when a new object is added, the identification information (ID) of another object is added to this object. Unique identification information (ID) is given. Conversely, when an object is deleted, the identification information (I
 D) is invalidated.
【0069】また、機能情報内容管理手段17は、表示
部品が変更された際に、変更された表示部品の情報、即
ちオブジェクトの識別情報(ID)、若しくは識別情報
(ID)とオブジェクトそのもの、をコントローラへ送
信するように構成することも可能であり、この時、コン
トローラが変化する可能性のあるオブジェクトを常に監
視する必要が無く、コントローラの処理を低減でき、時
々刻々変化するステータス情報やコンテンツ情報を示す
オブジェクトに対して容易に対応できる。When the display component is changed, the function information content management means 17 stores the information of the changed display component, that is, the identification information (ID) of the object, or the identification information (ID) and the object itself. It is also possible to configure so as to transmit to the controller. At this time, the controller does not need to constantly monitor the object that may change, so that the processing of the controller can be reduced, and the status information and the content information that change every moment. Can be easily handled for an object indicating.
【0070】尚、ここでオブジェクトの識別情報はID
で有るとしたが、各オブジェクトの種類を示すタイプ情
報と各オブジェクトに付与した番号(ID)の二つから
なるとしても良く、識別情報を見ただけで、各オブジェ
クトが何者であるかを容易に判別でき、コントローラの
処理を簡単化できる。Here, the identification information of the object is ID
 However, it may be composed of two types, ie, type information indicating the type of each object and a number (ID) assigned to each object, and it is easy to determine who each object is just by looking at the identification information. And the processing of the controller can be simplified.
【0071】機器内部制御手段9は、デバイス内部の機
構等を含む各構成要素を制御するものであり、デバイス
非同期データ処理手段6が受け取ったデータがデバイス
の機能の動作を示す情報、例えば使用者の操作情報や制
御コマンド等、であれば、デバイス非同期データ処理手
段6の指示により、この情報に従った動作を行わせる。The device internal control means 9 controls each component including the mechanism inside the device, and the data received by the device asynchronous data processing means 6 is information indicating the operation of the function of the device, for example, the user. For example, if the operation information or the control command is the instruction of the device asynchronous data processing means 6, the operation according to this information is performed.
【0072】次に、以上説明したデバイスの、コントロ
ーラからの要求等に対する動作について説明する。Next, the operation of the above-described device in response to a request from the controller or the like will be described.
【0073】まず、デバイスが伝送路1に接続された場
合やコントローラが伝送路1に接続された場合、コント
ローラは、まず、バスリセット等で新規に接続されたデ
バイスを認識し、デバイスの機器構成情報7を読み込
み、デバイスアイコンやデバイス名等のデバイス自身を
示すデバイス情報部品を取得する。First, when a device is connected to the transmission line 1 or when a controller is connected to the transmission line 1, the controller first recognizes a newly connected device by a bus reset or the like, and performs device configuration. The information 7 is read, and a device information component indicating the device itself such as a device icon and a device name is obtained.
【0074】尚、デバイス情報部品は、コントローラが
デバイスに対してコマンドを発行して読み込むとしても
良い。また、機能情報8の所在を機器構成情報7に記す
るとしても良く、機器構成情報7から確認し、機能情報
8の内容を読み込むとしてもよい。The device information component may be read by the controller issuing a command to the device. Further, the location of the function information 8 may be described in the device configuration information 7, or the content of the function information 8 may be read from the device configuration information 7.
【0075】そして、コントローラは、デバイスに対し
て、機能情報8を要求するコマンドを発行し、機能情報
8の情報を取得する。この時、コントローラは、機能情
報8の一部、例えば、表示部品のみを要求するコマンド
を発行し、表示部品とこのIDのみを取得するように構
成しても良い。尚、デバイスが自発的にデバイスに関す
る情報や機能情報8の情報をコントローラへ送信する、
としても良い。Then, the controller issues a command for requesting the function information 8 to the device, and acquires the information of the function information 8. At this time, the controller may be configured to issue a command requesting only a part of the function information 8, for example, only the display component, and acquire only the display component and this ID. Note that the device voluntarily transmits information on the device and information on the function information 8 to the controller.
 It is good.
【0076】そして、コントローラから識別情報と使用
者の操作情報を受け取った場合には、状況に応じてこの
識別情報とユーザの操作情報で示される処理を行う。こ
こで、デバイスの機能を示す表示部品のオブジェクトに
対して、例えば、このオブジェクトの識別情報が使用者
の操作「選択」と共に、コントローラから送信されてき
た場合に、非同期データ送受信手段5は、このオブジェ
クトが示す機能を実行するように機器内部制御手段9へ
指示を出す。When the identification information and the user's operation information are received from the controller, the processing indicated by the identification information and the user's operation information is performed according to the situation. Here, for example, when the identification information of the object is transmitted from the controller together with the operation “selection” of the user to the object of the display component indicating the function of the device, the asynchronous data transmitting / receiving unit 5 An instruction is issued to the device internal control means 9 to execute the function indicated by the object.
【0077】このように、コントローラからの情報の要
求に対して、デバイスは機能情報8を提示するだけでよ
く、デバイスの負荷を小さくできる。また、デバイスの
各機能に対して、標準化団体等でコマンドを規定する必
要が無く、現在想定できないような新機能を持つデバイ
スでも、容易に伝送路1経由でこの新機能を使用するこ
とが可能になる。尚、同期データ送受信手段3、デバイ
ス信号処理手段4等の構成要素は、デバイスの機能に応
じて任意に構成しても良く、なくてもよい。また、各手
段はハードウエア或いはソフトウエアのいずれで構成し
てもよい。As described above, in response to a request for information from the controller, the device only needs to present the function information 8, and the load on the device can be reduced. In addition, there is no need to define commands for each function of the device by a standardization organization or the like, and even a device having a new function that cannot be expected at present can easily use this new function via the transmission line 1. become. Components such as the synchronous data transmitting / receiving means 3 and the device signal processing means 4 may or may not be arbitrarily configured according to the function of the device. Further, each means may be constituted by either hardware or software.
【0078】そして、ここでは、使用者の操作情報とオ
ブジェクトの識別情報により、デバイスの機能を特定し
たが、使用者の操作として「選択」以外が認められない
ように構成することも可能であり、この時、オブジェク
トの識別情報のみで、デバイスの機能が特定できるの
で、デバイスは、この識別情報のみで、デバイスの機能
を実行でき、伝送するパケットサイズを小さくできる。In this case, the function of the device is specified based on the operation information of the user and the identification information of the object. However, it is also possible to configure so that the operation of the user other than “selection” is not allowed. At this time, since the function of the device can be specified only by the identification information of the object, the device can execute the function of the device only by this identification information, and the packet size to be transmitted can be reduced.
【0079】また、ここでは、識別情報をオブジェクト
のIDとしたが、この識別情報はデバイスが任意に設定
して良く、例えば、デバイスの機能の種類別に付けた番
号と、種類或いはデバイスに対して一意の番号で構成し
ても良いし、デバイス内部で用いる独自の識別情報を用
いても良く、この時、デバイス内の各機能の実装が容易
となる。さらに、識別情報を文字情報とすることも可能
であり、コントローラやデバイスを作成する際のヒュー
マンエラーを減らすことができる。In this case, the identification information is the ID of the object. However, the identification information may be arbitrarily set by the device. For example, a number assigned to each type of function of the device and the type or device A unique number may be used, or unique identification information used inside the device may be used. At this time, it is easy to implement each function in the device. Furthermore, it is also possible to use identification information as character information, and it is possible to reduce human errors when creating controllers and devices.
【0080】次に、本実施の形態におけるネットワーク
制御システムに用いるコントローラについて、図3を参
照しつつ説明する。Next, a controller used in the network control system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
【0081】図3は本実施の形態におけるコントローラ
のブロック図を示す。この図3において、10はコント
ローラ信号処理手段、11はコントローラ非同期データ
処理手段、12は機能情報内容管理手段、13は機能デ
ータベース、14は表示/機能選択アプリケーション、
である。尚、図3において、図2と同一の構成要素に
は、同一の符号を付して説明を省略する。FIG. 3 is a block diagram of a controller according to the present embodiment. 3, reference numeral 10 denotes controller signal processing means, 11 denotes controller asynchronous data processing means, 12 denotes function information content management means, 13 denotes a function database, 14 denotes a display / function selection application,
 It is. In FIG. 3, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0082】次に、コントローラを構成する各部材の動
作について説明する。コントローラ信号処理手段10
は、同期データを同期データ送受信手段3から受け取
り、このコントローラに応じた信号処理を行う。例え
ば、このコントローラが、ビデオモニタ等の映像表示機
器であれば、同期データ、例えば、MPEG2のストリ
ーム等、を復号し、画面上へ表示する。Next, the operation of each member constituting the controller will be described. Controller signal processing means 10
 Receives synchronous data from the synchronous data transmitting and receiving means 3 and performs signal processing according to the controller. For example, if the controller is a video display device such as a video monitor, the controller decodes synchronous data, for example, an MPEG2 stream, and displays the decoded data on a screen.
【0083】コントローラ非同期データ処理手段11
は、非同期データ送受信手段5から受け取った非同期デ
ータを処理し、このコントローラ内の適切な構成要素に
伝達する。また、伝達する際に同期データ用の帯域やチ
ャンネル確保、設定等を行う。Controller asynchronous data processing means 11
 Processes the asynchronous data received from the asynchronous data transmission / reception means 5 and transmits it to an appropriate component in the controller. Also, when transmitting the data, a band and a channel for synchronous data are secured and set.
【0084】また、コントローラ非同期データ処理手段
11は、パケット送受信手段2から新規デバイスの接続
や、既存デバイスの取り外し等、伝送路1上のデバイス
の情報や、デバイスの機能情報8の内容等を非同期デー
タ送受信手段5経由で受け取り、機能情報管理手段12
に伝達する。The controller asynchronous data processing means 11 asynchronously transmits information on devices on the transmission line 1 such as connection of a new device or removal of an existing device from the packet transmission / reception means 2 and contents of the function information 8 of the device. Received via the data transmitting / receiving means 5 and function information managing means 12
 To communicate.
【0085】さらに、コントローラ非同期データ処理手
段11は表示/機能選択アプリケーション14からの指
示に基づいて、コントローラ内の構成要素から非同期デ
ータを非同期データ送受信手段5へ送出する。ここで、
非同期データ送受信手段5とコントローラ非同期データ
処理手段11は、1つの手段として構成しても良い。Further, the controller asynchronous data processing means 11 sends asynchronous data from the components in the controller to the asynchronous data transmitting / receiving means 5 based on an instruction from the display / function selection application 14. here,
 The asynchronous data transmitting / receiving means 5 and the controller asynchronous data processing means 11 may be configured as one means.
【0086】また、コントローラとデバイスを同一の機
器内で構成する場合、機器内のデバイスとしての機能
は、コントローラが知っているように構成すればよい。
若しくは、機器内部の制御は機器内部制御手段9で直接
行うように構成すればよい。よって、コントローラとデ
バイスを同一の機器内で構成する場合、この機器はデバ
イスとしての機能情報8は持つが、機器内の機能データ
ベース13には機能情報8を登録しなくてよい。そし
て、このコントローラ内の機能情報8はデバイスの機能
情報8の情報を有していれば良いが、これらは必ずしも
同一のものでなくて良い。尚、この時、デバイス内の機
能情報8を予め機能データベース13に登録する、とし
ても良い。さらにコントローラとデバイスを同一の機器
内で構成する場合、コントローラ信号処理手段10とデ
バイス信号処理手段4、コントローラ非同期データ処理
手段11とデバイス非同期データ処理手段6は各同一の
ものとして構成しても良い。When the controller and the device are configured in the same device, the function of the device in the device may be configured to be known by the controller.
 Alternatively, the control inside the device may be configured to be directly performed by the device internal control means 9. Therefore, when the controller and the device are configured in the same device, this device has the function information 8 as a device, but does not need to register the function information 8 in the function database 13 in the device. The function information 8 in the controller only needs to have the information of the function information 8 of the device, but these are not necessarily the same. At this time, the function information 8 in the device may be registered in the function database 13 in advance. Further, when the controller and the device are configured in the same device, the controller signal processing unit 10 and the device signal processing unit 4 and the controller asynchronous data processing unit 11 and the device asynchronous data processing unit 6 may be configured as the same. .
【0087】尚、コントローラも、大容量の非同期デー
タを効率よく転送するプロトコルをサポートし、GUI
の情報を、この非同期高効率転送方式で受信するように
構成しても良い。The controller also supports a protocol for efficiently transferring large amounts of asynchronous data,
 May be configured to be received by the asynchronous high-efficiency transfer method.
【0088】機能情報管理手段12は、伝送路1上のデ
バイスから受け取った機能情報8を管理するものであ
り、コントローラ非同期データ処理手段11から新規デ
バイスが接続されたとの情報を受け取ったときには、こ
の新規デバイスの機能情報8を読み込むようにコントロ
ーラ非同期データ処理手段11へ指示を出す。また、新
規デバイスの機能情報8が読み込まれた時には、この機
能情報8を機能データベース13に登録する。また、伝
送路1上の既存デバイスが取り外された等の情報を受け
取ったときには、機能データベース13から該当する機
能情報8を削除する。ここで、既存デバイスが取り外さ
れた時に、機能情報8を削除するのではなく、コントロ
ーラ内の記憶手段に保管するように構成し、再びこのデ
バイスが接続されたときには、デバイスの識別情報等で
このデバイスを認識し、コントローラ内の記憶手段から
機能情報8を読出し、機能データベース13に登録する
ように構成してもよく、接続機器の登録を迅速に行うこ
とが可能となる。The function information management means 12 manages the function information 8 received from the device on the transmission line 1. When the information indicating that a new device is connected is received from the controller asynchronous data processing means 11, the function information management means 12 manages the function information 8. An instruction is issued to the controller asynchronous data processing means 11 to read the function information 8 of the new device. When the function information 8 of the new device is read, the function information 8 is registered in the function database 13. When information such as the removal of an existing device on the transmission path 1 is received, the corresponding function information 8 is deleted from the function database 13. Here, the function information 8 is not deleted when the existing device is removed, but is stored in a storage means in the controller. When the device is connected again, the function information 8 is stored in the device identification information. The function information 8 may be read out from the storage means in the controller by recognizing the device, and may be registered in the function database 13, so that the connection device can be quickly registered.
【0089】機能データベース13は、書き換え可能な
メモリ空間に配置され、デバイスから受け取った機能情
報8をデータベースとして構成したものであり、このデ
ータベースを、機能情報管理手段12を用いて検索する
ことにより、各デバイスの情報や各機能の情報等のオブ
ジェクト、及び、これらのオブジェクトに対応する識別
情報(ID)、このオブジェクトを使用者に通知するた
めの表示部品、使用者がこの表示部品を操作した時に表
示すべき表示部品や送信すべき識別情報等を取り出すこ
とが可能である。尚、機能データベース13は必ずしも
機能情報8の全ての情報を常にもつ必要はなく、必要な
部分のみを保持するとしても良い。The function database 13 is arranged in a rewritable memory space, and is configured with the function information 8 received from the device as a database. By searching this database using the function information management means 12, Objects such as information of each device and information of each function, identification information (ID) corresponding to these objects, a display component for notifying the user of the object, and when the user operates the display component It is possible to extract display components to be displayed, identification information to be transmitted, and the like. The function database 13 does not always need to have all the information of the function information 8 and may hold only necessary parts.
【0090】表示/機能選択アプリケーション14は、
コントローラの画面上にデバイスの情報や機能の情報等
を示す表示部品、例えば映像/音声/文字情報等を用い
て、各オブジェクトが有するアプリケーション情報によ
り、操作画面を作成し、画面上に表示して、使用者へ通
知すると共に、使用者の操作に応じてデバイス及び機能
の選択や各機能の実行指示等を行うものである。The display / function selection application 14
 An operation screen is created based on application information of each object using display components indicating device information, function information, and the like on the controller screen, for example, video / audio / character information, and displayed on the screen. In addition to notifying the user, selection of a device and a function, an instruction to execute each function, and the like are performed in accordance with the operation of the user.
【0091】また表示/機能選択アプリケーション14
は、コントローラ信号処理手段10から受け取ったデー
タ、例えば、映像や音声データ、やコントローラ非同期
データ処理手段11から受け取ったデータを表示/再生
することも可能である。この時、情報等はコントローラ
信号処理手段10から受け取った映像データにオーバー
レイ表示するとしてもよいし、情報表示画面と映像デー
タの表示画面を使用者の指示等により切り換え表示する
としてもよい。The display / function selection application 14
 It is also possible to display / reproduce data received from the controller signal processing means 10, for example, video and audio data, and data received from the controller asynchronous data processing means 11. At this time, the information or the like may be displayed as an overlay on the video data received from the controller signal processing means 10, or the information display screen and the display screen of the video data may be switched and displayed according to a user's instruction or the like.
【0092】さらに表示/機能選択アプリケーション1
4は、機能情報管理手段12に指示を出してコントロー
ラ内の機能情報8を検索し、伝送路1上のデバイスやデ
バイスの機能を示す表示部品、例えばデバイス名、機能
名や表示用静止画等、を画面上に表示する。Further, display / function selection application 1
 Reference numeral 4 denotes an instruction to the function information management means 12 to search for the function information 8 in the controller, and to display a device or a function of the device on the transmission line 1 such as a device name, a function name, and a display still image. Is displayed on the screen.
【0093】次に、以上説明したコントローラの動作に
ついて説明する。まず、使用者がデバイスを示す表示部
品を選択すると、コントローラ内の機能情報8からこの
デバイスのメニュー(パネル)を読み込み、アプリケー
ション情報に従って、表示画面上に表示する。また、使
用者が機能を示す表示部品を選択した場合には、機能情
報8から得たこの表示部品に対応する識別情報と使用者
の操作情報を、コントローラ非同期データ処理手段11
等を通して発行する。Next, the operation of the above-described controller will be described. First, when the user selects a display component indicating a device, a menu (panel) of the device is read from the function information 8 in the controller and displayed on the display screen according to the application information. When the user selects a display component indicating a function, the identification information corresponding to the display component obtained from the function information 8 and the operation information of the user are transmitted to the controller asynchronous data processing unit 11.
 Issued through
【0094】表示/機能選択アプリケーション14はこ
の識別情報と使用者の操作情報に対するデバイスの応答
をコントローラ非同期データ処理手段11経由で受け取
る。さらに、デバイスからの表示部品の変更指示、例え
ば、変更すべきオブジェクト、例えば表示部品、の識別
情報(ID)の通知、がある時には、この指示に従い、
変更すべき表示部品をデバイスから取り込み、現時点で
のこのデバイスの状態等に対して適切尚ブジェクト、例
えば表示部品、を表示画面上に表示し、使用者に通知す
る。尚、変更すべきオブジェクト、例えば表示部品、の
識別情報(ID)ではなく、オブジェクト、例えば表示
部品、そのものをデバイスがコントローラへ通知しても
良い。このような手法により、コントローラは必ずしも
デバイスの各機能を理解する必要はなく、例えば、現在
想定できないような新機能を有するデバイスに対して
も、コントローラはこの新機能に対する表示部品を機能
情報8から取り出し、画面上に表示して、使用者に通知
することができる。The display / function selection application 14 receives the identification information and the response of the device to the operation information of the user via the controller asynchronous data processing means 11. Further, when there is a display component change instruction from the device, for example, notification of identification information (ID) of an object to be changed, for example, a display component, the instruction is followed in accordance with the instruction.
 The display component to be changed is fetched from the device, and an appropriate object, for example, a display component, is displayed on the display screen in accordance with the current state of the device, and the user is notified. Instead of the identification information (ID) of the object to be changed, for example, the display component, the device may notify the controller of the object, for example, the display component itself. By such a method, the controller does not necessarily need to understand each function of the device. For example, even for a device having a new function that cannot be assumed at present, the controller can display a display component for the new function from the function information 8. It can be taken out and displayed on the screen to notify the user.
【0095】そして、これらの表示部品により、使用者
が新機能を理解し、この機能を選択した場合には、コン
トローラの表示/機能選択アプリケーション14は機能
情報8を参照して、この新機能に対応する識別情報を得
て、この識別情報と使用者の操作をデバイスに対して発
行し、デバイスでこの新機能を実行させることができ
る。よって、上記構成を取ることにより、現在想定でき
ないような新機能でも使用者が実行することが可能とな
る。When the user understands the new function and selects this function by using these display components, the display / function selection application 14 of the controller refers to the function information 8 to change the new function. After obtaining the corresponding identification information, the identification information and the user's operation can be issued to the device, and the device can execute the new function. Therefore, by adopting the above configuration, the user can execute a new function that cannot be assumed at present.
【0096】尚、表示/機能選択アプリケーション14
は、複数存在しても良く、各々が、機能情報8内の情報
を用いて、アプリケーション情報を考慮して、独自のス
タイルで操作画面を構築可能である。さらに、機能情報
管理手段12や機能データベース13も、各表示/機能
選択アプリケーション14毎に存在するとしても良い。The display / function selection application 14
 May exist, and each of them can construct an operation screen in a unique style by using information in the function information 8 and considering application information. Further, the function information management means 12 and the function database 13 may exist for each display / function selection application 14.
【0097】尚、ここで、同期データ送受信手段3、コ
ントローラ信号処理手段10等の構成要素は、コントロ
ーラの機能に応じて任意に構成しても良く、なくてもよ
い。Here, the components such as the synchronous data transmitting / receiving means 3 and the controller signal processing means 10 may or may not be arbitrarily configured according to the function of the controller.
【0098】次に、本実施の形態における機能情報8に
ついて説明する。図1は、本実施の形態における機能情
報8の説明図であり、51はパネル、52は表示部品で
ある。ここで、各部品はリスト形式のオブジェクトから
なるが、ここでは子オブジェクトを持たないデータオブ
ジェクト、例えばテキストオブジェクトや静止画オブジ
ェクト等の基本データからなるオブジェクト、とリスト
を総称してオブジェクトと呼ぶ。そして各オブジェクト
は、各々のオブジェクトを識別する識別情報(ID)、
オブジェクトの型を示すタイプ情報、子オブジェクト等
を持つか否か等の構成を示す属性情報、オブジェクトの
大きさを示すサイズ情報、等をヘッダー部分に有する。
また、各オブジェクトは、リスト中に記載されたエント
リ内のID情報により、子オブジェクトを示す。尚、テ
キストオブジェクト等のようにデータ量が小さいオブジ
ェクトは、リスト内のエントリ部分にオブジェクトその
ものを記するとしても良い。また、各リストの独自情報
は各リスト内のヘッダー等に記し、データオブジェクト
の独自情報はエントリ内に記するとする。この独自情報
はオブジェクト内又はエントリ内のいずれに記載しても
よい。Next, the function information 8 in the present embodiment will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram of the function information 8 in the present embodiment, where 51 is a panel and 52 is a display component. Here, each component is composed of an object in a list format. Here, a data object having no child objects, for example, an object composed of basic data such as a text object and a still image object, and a list are collectively called an object. Each object has identification information (ID) for identifying each object,
 The header portion includes type information indicating the type of the object, attribute information indicating whether or not the object has a child object, and the like, size information indicating the size of the object, and the like.
 Each object indicates a child object by ID information in an entry described in the list. Note that an object having a small data amount, such as a text object, may be described in the entry portion of the list. It is also assumed that unique information of each list is described in a header or the like in each list, and unique information of a data object is described in an entry. This unique information may be described in either the object or the entry.
【0099】まず、図1に示したパネル51について説
明すると、これは、デバイスの機能を示す表示部品52
の集合であるメニューを示すものであり、パネルリスト
で構成される。このパネルリストは機能情報8内部に複
数存在することが可能である。First, the panel 51 shown in FIG. 1 will be described.
 This indicates a menu that is a set of. A plurality of the panel lists can exist in the function information 8.
【0100】デバイスを操作する際に最初にコントロー
ラへ表示すべきパネルをルートパネルと呼び、その他の
パネルは、ルートパネルからリンクをたどることにより
見いだされる。A panel to be first displayed on the controller when operating a device is called a root panel, and other panels are found by following links from the root panel.
【0101】ルートパネルリストは、コントローラから
デバイスの使用権を要求されたときに、その応答とし
て、デバイスからコントローラへルートパネルリストの
IDが送信され、このIDを用いて、コントローラがパ
ネルリストを読み込むことが可能である。In the root panel list, when the controller requests the use right of the device, the ID of the root panel list is transmitted from the device to the controller in response to the request, and the controller reads the panel list using this ID. It is possible.
【0102】パネルは、任意の表示画面を示すことが可
能であり、例えば、操作メニューや設定メニュー、デバ
イスの状態を通知するための状態表示メニュー、OSD
(OnScreen Display)等があり、一つのパネルに、これ
らの用途の内いくつかを含んでいても良い。尚、パネル
リストのIDをあらかじめ決めておくことや、パネルの
種類を指定すること、等の方法で、直接パネル51へア
クセス可能としても良い。The panel can show an arbitrary display screen. For example, an operation menu, a setting menu, a status display menu for notifying the status of a device, an OSD
 (On Screen Display) and the like, and one panel may include some of these uses. Note that the panel 51 may be directly accessible by a method such as determining the ID of the panel list in advance or specifying the type of panel.
【0103】次にデバイスの機能や状態を示す表示部品
52について説明する。表示部品52は表示部品リスト
を用いて配置され、各表示部品52のエントリには、こ
の機能が動的に無くなる可能性があるか否かを示すフラ
グ等を付加しても良い。そして、この表示部品エントリ
が示す表示部品リストにデータオブジェクトが配置され
る。Next, the display component 52 showing the function and status of the device will be described. The display components 52 are arranged using a display component list, and a flag or the like indicating whether there is a possibility that this function may be lost dynamically may be added to the entry of each display component 52. Then, the data object is arranged in the display component list indicated by the display component entry.
【0104】尚、ここで、表示部品リストを用いずに、
直接各表示部品52のエントリをパネルリストに配置す
るとしても良く、この時、フラグ等は各表示部品52の
エントリに記載することも可能である。Here, without using the display component list,
 The entry of each display component 52 may be directly arranged in the panel list. At this time, a flag or the like can be described in the entry of each display component 52.
【0105】パネルリストは機器の操作画面を構成する
ための情報も有し、機能情報8が想定した画面サイズ、
さらには、背景色や背景パターン等の情報を独自情報と
してヘッダー内等に有してもよい。The panel list also has information for composing the operation screen of the device.
 Further, information such as a background color and a background pattern may be included in the header or the like as unique information.
【0106】一方、このパネルリスト自身を示すデータ
オブジェクト、例えばテキストや静止画等、はパネルリ
ストに直接エントリを有する。On the other hand, a data object indicating the panel list itself, such as a text or a still image, has an entry directly in the panel list.
【0107】尚、このパネルリスト自身を示すデータオ
ブジェクト用に表示部品リストを用いても良い。また、
これらのリスト自身を示す情報は、フラグ等を用いて他
のデータオブジェクトや表示部品52と区別しても良
い。A display component list may be used for a data object indicating the panel list itself. Also,
 The information indicating the list itself may be distinguished from other data objects or display components 52 by using a flag or the like.
【0108】表示部品52についてさらに具体的に説明
すると、これは、アイコン、ボタン、スライダ、チェッ
クボックス、入力エントリ、トグルボタン等を表示する
ための部品であり、この表示部品リスト中に、表示部品
52のタイプ、各々の表示部品52に必要な情報、例え
ば、スライダの場合には可変範囲、ステップ値、初期
値、等の独自情報を有する。More specifically, the display component 52 is a component for displaying icons, buttons, sliders, check boxes, input entries, toggle buttons, and the like. 52, the information necessary for each display component 52, for example, unique information such as a variable range, a step value, and an initial value in the case of a slider.
【0109】さらに、表示部品52は入力情報、入出力
場所情報、データ状態情報を有する。入力情報は、この
表示部品を使用者が操作した際に生じるデータの流れを
示すものであり、例えばデータの「入力」、「出力」を
示す情報である。尚、入出力情報に「データ種類の変
化」や「伝送データのデータレート変化」等のような、
入出力されるデータ自身の変化情報を有するとしても良
い。The display component 52 has input information, input / output location information, and data status information. The input information indicates a flow of data generated when a user operates the display component, and is, for example, information indicating “input” and “output” of data. In addition, input / output information such as “change in data type” and “change in data rate of transmission data”, etc.
 It may have change information of input / output data itself.
【0110】入出力場所情報は、この表示部品を使用者
が操作した際に生じるデータの入出力場所を示すもので
あり、伝送路1上のチャンネル番号や、論理的又は物理
的なデータ入出力口であるプラグのプラグ番号等を示
す。The input / output location information indicates an input / output location of data generated when a user operates the display component, such as a channel number on the transmission line 1, logical or physical data input / output. Shows the plug number of the plug that is the mouth.
【0111】データ状態情報は、表示部品を使用者が操
作した際に影響を与えるデータの状態を示すものであ
り、「待機中」、「伝送中」等の情報からなる。The data status information indicates the status of the data that affects the display components when the user operates the display components, and includes information such as "waiting" and "transmitting".
【0112】尚、データの利用可能性を示す「使用可
能」、「使用不可能」を示す利用状態情報をも有すると
しても良く、この時、デバイス内で処理中、或いは放送
からデータを受信中、といった理由により、デバイスが
すぐにデータを出力又は入力できない事をコントローラ
へ通知でき、さらに使用者へも操作画面で知らせること
が可能となり、使いやすい操作環境を提供できる。さら
に同様に、表示部品が示すデータの処理状況を示す処理
状況フラグを表示部品が有していても良く、処理状況を
コントローラや使用者へ通知でき、処理経過の分かりや
すい操作画面を提供できる。It is also possible to have usage status information indicating “usable” or “unavailable” indicating the availability of data. At this time, data is being processed in the device or data is being received from the broadcast. For this reason, it is possible to notify the controller that the device cannot immediately output or input data, and to notify the user on the operation screen, thereby providing an easy-to-use operation environment. Further, similarly, the display component may have a processing status flag indicating the processing status of the data indicated by the display component. The processing status can be notified to the controller and the user, and an operation screen in which the processing progress can be easily understood can be provided.
【0113】尚、これらの情報は、コード化されていて
も良いし、テキストデータとして記載されていても良
い。[0113] These pieces of information may be coded or described as text data.
【0114】また表示部品リストには、テキストオブジ
ェクトや静止画オブジェクト等のエントリがあり、この
エントリ中に、各々テキストや静止画の種類(フォーマ
ット)等を示すフラグや静止画の大きさ等、さらには、
デバイスが想定したメニューに対する相対位置で示され
る画面上の位置情報、等の各データオブジェクトの独自
情報を持っても良い。The display component list has entries of text objects, still image objects, and the like. In these entries, flags indicating the types (formats) of texts and still images, the size of the still images, and the like are further included. Is
 The data object may have unique information such as position information on the screen indicated by a relative position with respect to the menu assumed by the device.
【0115】図1に示した表示部品52は、マラソンを
示すものであり、再生用のアイコン(「陸上競技選手の
静止画」)とテキスト(「マラソン」)を有する。The display component 52 shown in FIG. 1 indicates a marathon, and has a reproduction icon (“still image of athletics player”) and text (“marathon”).
【0116】次に、以上説明した本実施の形態に係るネ
ットワーク制御システムにおけるデバイス及びコントロ
ーラの動作について説明する。Next, the operation of the device and the controller in the network control system according to the present embodiment described above will be described.
【0117】図5は、本実施の形態におけるコントロー
ラとデバイスの動作を説明する図である。この図面を参
照しつつ、パネルの制御について説明する。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the controller and the devices according to the present embodiment. The control of the panel will be described with reference to this drawing.
【0118】まず、デバイスが伝送路1に接続された場
合、この伝送路1上にあるコントローラは、例えば、1
394バスであればバスリセット等で新規デバイスを認
識し、機能情報管理手段12の指示により、新規デバイ
スから伝送路1を通して機器構成情報7に記されたデバ
イス情報部品を読出し、コントローラの機能データベー
ス13内にデバイス情報部品を読み込み登録する。ここ
で、デバイス情報部品は、例えば、メーカー名を示すテ
キストオブジェクトやデバイスを示すデータオブジェク
ト、例えば静止画オブジェクトやテキストオブジェク
ト、つまりデバイスアイコンとデバイス名、等を有す
る。First, when a device is connected to the transmission line 1, the controller on this transmission line 1
 In the case of the 394 bus, a new device is recognized by a bus reset or the like, and the device information component described in the device configuration information 7 is read out from the new device through the transmission path 1 according to an instruction of the function information management unit 12, and the function database 13 of the controller is read. Read and register device information parts in Here, the device information component has, for example, a text object indicating a maker name or a data object indicating a device, for example, a still image object or a text object, that is, a device icon and a device name.
【0119】尚、コントローラ内でデバイス情報部品
は、図3に示した機能情報8と関連づけられて保存され
る。さらに、機能情報8内の各部品は必ずしも図3に示
すようなリンク、即ちエントリと実体との関連付けを物
理的に持つ必要はなく、各オブジェクト単位でアクセス
できればよい。ここで、コントローラ内の各機能情報8
は、各デバイス固有のユニークID等で区別され、各デ
バイス毎にエントリを持つリスト構造をとる。さらに、
デバイス情報部品とともに機能情報8を一括して読み込
んでも良いし、機能情報8の一部のみを読み込んでも良
い。さらには、オブジェクトやリスト単位で読み込んで
も良い。ここで、コントローラに十分な記憶領域がある
場合には、例えば、デバイスが新規に接続された際に、
まず、デバイス情報部品と、機能情報8全て読み込むよ
うに構成しても良い。The device information component is stored in the controller in association with the function information 8 shown in FIG. Further, each component in the function information 8 does not necessarily need to physically have a link as shown in FIG. 3, that is, an association between an entry and an entity, and it is sufficient that each component can be accessed in units of an object. Here, each function information 8 in the controller
 Are separated by a unique ID or the like unique to each device, and have a list structure having an entry for each device. further,
 The function information 8 may be read together with the device information component, or only a part of the function information 8 may be read. Further, the data may be read for each object or list. Here, if the controller has a sufficient storage area, for example, when a device is newly connected,
 First, the device information component and the function information 8 may all be read.
【0120】表示/機能選択アプリケーション14は、
機能情報管理手段12を通して、機能データベース13
中のデバイス情報部品を参照する。The display / function selection application 14
 Function database 13 through function information management means 12
 Refer to the device information component in the table.
【0121】表示/機能選択アプリケーション14が、
このコントローラに接続されているデバイスの一覧を表
示する場合、表示/機能選択アプリケーション14は、
機能情報管理手段12を用いて、機能データベース13
に登録されている全てのデバイスの、デバイス情報部品
内のデータオブジェクト、例えばテキストオブジェクト
(デバイス名)、静止画オブジェクト等(デバイスアイ
コン)、を読み込み、画面上にこれらを表示する。ま
た、デバイス情報部品の全てのデータオブジェクトを画
面上に表示する必要はなく、適宜取捨選択して表示して
もよい。The display / function selection application 14
 When displaying a list of devices connected to this controller, the display / function selection application 14
 Using the function information management means 12, a function database 13
 For example, a text object (device name), a still image object, or the like (device icon) of a device information component of each device registered in the device is read and displayed on the screen. Further, it is not necessary to display all the data objects of the device information component on the screen, and they may be appropriately selected and displayed.
【0122】尚、デバイス情報部品が、データの流れを
示す入出力情報や、データの入出力場所を示す入出力場
所情報、データの状態を示すデータ状態情報、このデバ
イスが利用可能か否かを示す利用可能性情報、デバイス
が何らかの処理を行っているか否かを示す処理状態情
報、等を有する、としても良く、こうしておけば、より
デバイスの状態を詳しく使用者へ通知出来る。The device information component includes input / output information indicating a data flow, input / output location information indicating a data input / output location, data status information indicating a data status, and whether or not this device can be used. It may include availability information indicating whether the device is performing some processing or not, and processing state information indicating whether the device is performing any processing, so that the user can be notified of the device state in more detail.
【0123】ここで、デバイス情報部品内にオーディオ
オブジェクトがある場合は、デバイスの一覧を表示する
際には使用せず、例えば、既にデバイス一覧が表示され
ている状態で、新規デバイスが接続された場合に、この
新規デバイスの静止画オブジェクトを表示するととも
に、オーディオオブジェクトがあれば、オーディオオブ
ジェクトを再生する。或いは、デバイス表示部品が使用
者により選択された際に再生する。Here, if there is an audio object in the device information component, it is not used when displaying the device list. For example, a new device is connected while the device list is already displayed. In this case, the still image object of the new device is displayed, and if there is an audio object, the audio object is reproduced. Alternatively, it is reproduced when the device display component is selected by the user.
【0124】これら表示及びオーディオデータの再生
は、各表示/機能選択アプリケーション14が独自に決
定するものであり、複数の表示/機能選択アプリケーシ
ョン14を有する場合には、各々が異なった表示や再生
をしてもかまわない。The display and reproduction of the audio data are determined independently by each display / function selection application 14. When a plurality of display / function selection applications 14 are provided, each display / reproduction differs. It does not matter.
【0125】次に、使用者がリモコンのポインティング
機能、例えば、十字キー、等により、例えば、デバイス
の静止画オブジェクトを選択した場合、表示/機能選択
アプリケーション14は、機能情報管理手段12へ、デ
バイスの静止画が選択されたことを通知し、このデバイ
ス情報部品に関連づけられて保存されている当該デバイ
スのパネル51、ここではルートパネル、を要求する。Next, when the user selects, for example, a still image object of a device by a pointing function of the remote controller, for example, a cross key, etc., the display / function selection application 14 sends the device information to the function information management means 12. That the selected still image is selected, and requests the panel 51 of the device, which is stored in association with the device information component, here, the root panel.
【0126】ここで、当該デバイスのパネルがない場
合、つまり、コントローラがまだ当該デバイスの使用権
を獲得していない場合、図5に示すように、機能情報管
理手段12は、コントローラ非同期データ処理手段11
を用いて、当該デバイスへ使用権を要求する。Here, if there is no panel for the device, that is, if the controller has not yet obtained the right to use the device, as shown in FIG. 11
 To request the use right from the device.
【0127】使用権を要求されたデバイスは、使用を許
可できる場合、デバイスの機能情報内容管理手段17内
に該当コントローラの識別情報、例えば、ユニークI
D、を格納すると共に、使用権要求の応答として、ルー
トパネルリストの識別情報をコントローラへ返す。If the device for which the use right has been requested can be used, the identification information of the corresponding controller, for example, the unique ID, is stored in the function information content management means 17 of the device.
 D, and returns the identification information of the root panel list to the controller as a response to the usage right request.
【0128】コントローラは、ルートパネルの識別情報
を用いて、このルートパネルリスト及びこれに付随する
データを取得する。The controller obtains the root panel list and the data associated with the root panel list by using the identification information of the root panel.
【0129】この時デバイスは、デバイス内の機能情報
8から、デバイスの機能を示すメニューの構成を記載し
たメニューリスト(パネルリスト)を機能情報8から機
能情報内容管理手段17経由で取り出し、コントローラ
へ送信する。At this time, the device extracts a menu list (panel list) describing the configuration of the menu indicating the functions of the device from the function information 8 in the device via the function information content management means 17 from the function information 8 and sends it to the controller. Send.
【0130】コントローラはこのパネルリストを、機能
情報管理手段12を用いて、このデバイスのデバイス情
報部品と関連づけて機能情報8として、機能データベー
ス13内に格納する。ここで、パネルリストはメニュー
に含まれる表示部品52の一覧を示していれば良く、単
に、表示部品52等の識別情報(ID)のリストでも良
い。The controller uses the function information management means 12 to store the panel list in the function database 13 as function information 8 in association with the device information component of the device. Here, the panel list only needs to show a list of the display components 52 included in the menu, and may simply be a list of identification information (ID) of the display components 52 and the like.
【0131】一方、使用権を付与できない場合、デバイ
スはエラー情報を返し、各表示/機能選択アプリケーシ
ョン14はこのデバイスが使用不可能であることを画面
上に表示し、使用者へ通知する。On the other hand, if the use right cannot be granted, the device returns error information, and each display / function selection application 14 displays on the screen that this device is unusable, and notifies the user.
【0132】ここで、デバイスの使用権の許可は、コン
トローラから当該デバイスへの制御を許可することを意
味するが、単にパネルの表示のみ許可することを意味す
るとしても良いし、デバイスの占有権を許可することを
意味するとしても良い。Here, permission of the right to use the device means permission of control from the controller to the device, but it may mean that only display of the panel is permitted, or right of occupation of the device. May be permitted.
【0133】尚、コントローラが識別情報ではなく、コ
マンド等の引数でルートパネルを指定してルートパネル
を読み込むとしても良く、この時、デバイスは使用権要
求の応答として、ルートパネルの識別情報を返す必要が
無くなり、コマンドの役割を明確に分割でき、機器への
組み込みが容易となる。Note that the controller may read the root panel by designating the root panel with an argument such as a command instead of the identification information, and at this time, the device returns the identification information of the root panel as a response to the usage right request. This eliminates the necessity, allows the roles of commands to be clearly divided, and facilitates incorporation into devices.
【0134】デバイスの使用権が許可されると、機能情
報管理手段12は、格納されたパネルリストからパネル
リストに属している表示部品52の識別情報、例えばI
D、を表示部品52等のエントリ情報から取り出す。そ
して、機能情報管理手段12は、パネル51に属する各
表示部品52やテキストオブジェクト、静止画オブジェ
クト等の基本データを、コントローラ非同期データ処理
手段11を用いて要求し、この応答として表示部品52
を得ると、機能情報管理手段12は、これらを機能情報
8に記憶する。ここで、コントローラ内の機能情報8
は、デバイス内の機能情報8と同一の形式である必要は
なく、デバイス内の機能情報8の情報を含んでいればよ
い。When the right to use the device is granted, the function information management means 12 determines the identification information of the display component 52 belonging to the panel list from the stored panel list, for example, I
 D is extracted from the entry information of the display component 52 and the like. Then, the function information management unit 12 requests basic data such as each display component 52 belonging to the panel 51, a text object, a still image object, and the like using the controller asynchronous data processing unit 11, and as a response, the display component 52
 Is obtained, the function information management means 12 stores these in the function information 8. Here, the function information 8 in the controller
 Does not have to be in the same format as the function information 8 in the device, and may include the information of the function information 8 in the device.
【0135】次に、各表示/機能選択アプリケーション
14は、機能情報管理手段12を用いて、このデバイス
の機能情報8中から、パネルリストに記されている各機
能の表示部品52の有する情報をチェックし、現時点で
必要な機能や情報を選択し、読出して、各々の機能に対
応する表示部品52を画面上に表示する。Next, each display / function selection application 14 uses the function information management means 12 to extract the information of the display component 52 of each function described in the panel list from the function information 8 of this device. The user checks and selects the necessary functions and information at the present time, reads them out, and displays the display components 52 corresponding to each function on the screen.
【0136】さらに、各表示/機能選択アプリケーショ
ン14が複数のデバイスの機能を同一画面上に表示する
際、例えば各デバイスの基本操作機能のみを表示する時
には、機能データベース13中の各表示部品52の有す
る情報をチェックし、例えば、「再生」、「停止」、
「録画」等の表示部品をデバイス毎に読み込み、デバイ
ス毎に表示する。尚、パネル51が属する全ての表示部
品52に対して繰り返して読出し表示を行うことによ
り、画面上にデバイスの全ての機能を示す表示部品52
を表示することも可能である。ここで、デバイスから機
能情報8を読み込む際に、パネルリストと表示部品を分
けて読み込むのではなく、パネル51に属する全ての表
示部品52を一度に読み込むように構成しても良い。Further, when each display / function selection application 14 displays the functions of a plurality of devices on the same screen, for example, when only the basic operation functions of each device are displayed, each display component 52 in the function database 13 Check the information you have, for example, "play", "stop",
 A display component such as “recording” is read for each device and displayed for each device. By repeatedly reading and displaying all the display components 52 to which the panel 51 belongs, the display components 52 showing all the functions of the device on the screen are displayed.
 Can also be displayed. Here, when reading the function information 8 from the device, instead of reading the panel list and the display parts separately, all the display parts 52 belonging to the panel 51 may be read at a time.
【0137】表示部品がデバイス毎に表示されると、次
にコントローラ内では、各々の表示部品52の区別を、
デバイス固有のユニークIDとデバイスが付けた表示部
品52のIDを合わせたIDで行う。尚、コントローラ
が各表示部品52のID(識別情報)を新たに付け直
し、この新たに付け直された「新ID」と、「デバイス
のユニークID+デバイスの付けたID」との変換表を
コントローラが持つように構成しても良い。そして、こ
の機能情報8中には、新IDを持った表示部品52を記
憶する。When the display components are displayed for each device, the controller then distinguishes each display component 52 from each other.
 This is performed by combining the unique ID unique to the device and the ID of the display component 52 attached to the device. Note that the controller re-attachs the ID (identification information) of each display component 52, and stores a conversion table between the newly-attached “new ID” and “device unique ID + device-attached ID” in the controller. You may comprise so that it may have. In the function information 8, the display component 52 having the new ID is stored.
【0138】次に使用者が、ある表示部品52を選択し
た際には、この選択された表示部品52の識別情報(I
D)と使用者の操作情報をコントローラがデバイスへ送
信する。ここで、機能情報8に属する任意の表示部品5
2が変化した場合、コントローラからの送信の応答とし
て、デバイスは変化した表示部品52をコントローラへ
返信する。この時、デバイスは変化した表示部品52の
IDをコントローラへ返信し、必要に応じてコントロー
ラが、この表示部品52をデバイスから読み込み表示す
るとしても良い。Next, when the user selects a certain display component 52, the identification information (I
 D) and the operation information of the user are transmitted from the controller to the device. Here, any display component 5 belonging to the function information 8
 When 2 changes, the device returns the changed display component 52 to the controller as a response to the transmission from the controller. At this time, the device may return the changed ID of the display component 52 to the controller, and the controller may read and display the display component 52 from the device as necessary.
【0139】また、例えば、VTRのテープを取り出さ
れたことにより、VTRのデッキ部の操作ができなくな
り、デバイスがデッキ部の各機能を示す表示部品52の
静止画を変化させた時、例えば、各機能が無効であるこ
とを示すために各機能の静止画に×印を付加した静止画
に置き換えた時、等、デバイス内にある機能情報8の表
示部品52の内容が変化した時、デバイスは自発的に使
用権を有するコントローラへ、変化した表示部品52を
送信する。Further, for example, when the tape of the VTR is taken out, the operation of the deck of the VTR becomes impossible, and when the device changes the still image of the display component 52 indicating each function of the deck, for example, When the content of the display component 52 of the function information 8 in the device changes, such as when the still image of each function is replaced with a still image in which a cross is added to indicate that each function is invalid, Transmits the changed display component 52 to the controller that has the right to use it spontaneously.
【0140】尚、各表示部品に現時点で有効/無効を示
す属性情報を独自情報としてヘッダー等に記載し、コン
トローラの表示機能選択アプリケーション14は、この
属性情報に従って、無効の表示部品に対しては、×印を
上書きする等で、使用者にこの表示部品が現在使用でき
ないことを通知するように構成しても良い。It should be noted that attribute information indicating validity / invalidity at this time is described in each header as unique information in a header or the like, and the display function selection application 14 of the controller according to this attribute information applies the invalid display component to the display component. , X, etc., the user may be notified that this display component is currently unusable.
【0141】続いて使用者が、再び表示部品52を選択
した際には、この表示部品52の識別情報(ID)と使
用者の操作情報をコントローラがデバイスへ送信し、同
様にして応答を処理する。ちなみに、ここで選択した表
示部品52は、先に選択したものと同一であっても異な
っていても構わない。Subsequently, when the user selects the display component 52 again, the controller transmits the identification information (ID) of the display component 52 and the operation information of the user to the device, and processes the response in the same manner. I do. Incidentally, the display component 52 selected here may be the same as or different from the previously selected display component.
【0142】これを繰り返すことにより、コントローラ
からデバイスを制御できる。そして、コントローラが当
該デバイスを使用しなくなった場合、コントローラはデ
バイスに対して使用権の解放を通知し、デバイスの使用
を終了する。By repeating this, the device can be controlled from the controller. Then, when the controller stops using the device, the controller notifies the device of the release of the right to use, and ends the use of the device.
【0143】このようにして、デバイス及びコントロー
ラが動作してパネルが制御されるのである。In this way, the device and the controller operate to control the panel.
【0144】尚、ここでは、ルートパネルを最初に読み
込むとしたが、デバイス内の全てのパネルリストを読み
込み、表示/機能選択アプリケーション14が表示した
いパネルをパネルの有する情報で判断し、読み込むよう
に構成しても良い。よって、表示/機能選択アプリケー
ション14があるデバイスの設定メニューを示すパネル
を表示しているときに、他のデバイスが選択された際に
は、他方のデバイスも設定メニューを示すパネルを表示
することが可能になり、使用者に使いやすい操作画面を
提供できる。Here, the root panel is read first, but a list of all panels in the device is read, and the panel to be displayed by the display / function selection application 14 is determined based on the information possessed by the panel and read. You may comprise. Therefore, when the display / function selection application 14 is displaying a panel showing a setting menu of a certain device and another device is selected, the other device can also display a panel showing a setting menu. This makes it possible to provide a user-friendly operation screen.
【0145】次に、図6を参照しつつ、以上のように動
作するコントローラとデバイスによるストリームデータ
の伝送について、簡単に説明する。Next, transmission of stream data by the controller and the device operating as described above will be briefly described with reference to FIG.
【0146】まず、コントローラからデバイスに対し
て、デバイスの有する表示部品を要求する。ここで、表
示部品は先述したように、ネットワーク制御システムの
使用者が表示部品を操作した際のデータの流れを示す入
出力情報と、データの入出力場所を示す入出力場所情報
と、データの状態を示すデータ状態情報と、を有してい
る。First, the controller requests a display component of the device from the device. Here, as described above, the display components are input / output information indicating a data flow when a user of the network control system operates the display components, input / output location information indicating a data input / output location, and data And data status information indicating the status.
【0147】デバイスからは、この要求に応じて表示部
品をコントローラに送信する。コントローラでは、デバ
イスからの表示部品を受信して、このデバイスの操作画
面を作成表示する。The device sends display components to the controller in response to the request. The controller receives the display component from the device and creates and displays an operation screen of the device.
【0148】次に、ネットワーク制御システムの使用者
がコントローラに作成表示されたデバイスの操作画面上
の表示部品を操作すると、コントローラは、表示部品の
入出力情報、入出力場所情報、データ状態情報をチェッ
クし、入出力情報と入出力場所情報を用いてコントロー
ラとデバイス間にコネクションを確立する。Next, when the user of the network control system operates the display component on the operation screen of the device created and displayed on the controller, the controller displays the input / output information of the display component, the input / output location information, and the data status information. Check and establish a connection between the controller and the device using the input / output information and the input / output location information.
【0149】例えば、デバイスが、データを伝送路1上
のチャンネル番号「0番」からデータを出力するのであ
れば、コントローラは、自身がチャンネル番号「0番」
からデータを入力するように設定する。For example, if the device outputs data from the channel number “0” on the transmission line 1, the controller itself has the channel number “0”.
 Set to input data from.
【0150】そして、コントローラはこのようなコネク
ションの設定を行った上で使用者の操作情報をデバイス
に送信する。ここで、操作情報と同時に識別情報を、或
いは操作情報の代わりに制御情報を送信することも可能
である。[0150] Then, the controller makes such a connection setting and then transmits the operation information of the user to the device. Here, it is also possible to transmit identification information simultaneously with the operation information or control information instead of the operation information.
【0151】尚、既にデータ状態情報が「伝送中」の状
態である場合、コントローラは、伝送路1上のチャンネ
ル番号「0番」からデータを受信し、画面上に表示して
も良い。但しこの場合でも、コントローラは個々の表示
部品の意味を知らなくても良く、表示部品によってはデ
バイス内で生じる状態変化を予測できないので、使用者
の操作情報はデバイスへ送る。If the data state information is already in the “transmitting” state, the controller may receive the data from the channel number “0” on the transmission line 1 and display the data on the screen. However, even in this case, the controller does not need to know the meaning of each display component, and cannot predict the state change that occurs in the device depending on the display component, so that the operation information of the user is sent to the device.
【0152】操作情報を受信したデバイスは、これに応
答して、表示部品の静止画やテキストデータ等の基本デ
ータで示された動作、例えばデータの再生出力等、を開
始する。In response to the operation information, the device starts the operation indicated by the basic data such as the still image of the display component or the text data, for example, the reproduction and output of the data.
【0153】データ、例えばストリームデータ等の同期
データ、の出力が開始されると、続いてデバイスはコン
トローラに対して状態変化の通知を行う。即ち、現在ス
トリームデータが伝送中である、というデータ状態情報
をコントローラに送る。When the output of data, for example, synchronous data such as stream data, is started, the device subsequently notifies the controller of a state change. That is, data status information indicating that stream data is currently being transmitted is sent to the controller.
【0154】そしてストリームデータの送信が終了する
と、デバイスはコントローラに対して、ストリームデー
タは待機中である、というデータ状態情報をコントロー
ラに送る。よって、コントローラは、ストリームデータ
の再生終了を検知し、ストリームデータの表示を終了さ
せる。When the transmission of the stream data is completed, the device sends to the controller data state information indicating that the stream data is waiting. Therefore, the controller detects the end of the reproduction of the stream data and ends the display of the stream data.
【0155】このように、表示部品に識別情報、入出力
情報、入出力場所情報、データ状態情報を持たせたこと
により、コントローラ上で表示部品を操作するだけで、
データの流れを容易に制御することができる。よって、
データのダビングや連携動作が容易となる。As described above, the identification information, the input / output information, the input / output location information, and the data status information are given to the display component, so that only the operation of the display component on the controller is required.
 Data flow can be easily controlled. Therefore,
 Data dubbing and cooperative operation are facilitated.
【0156】さらに、使用者に日時等を入力させる入力
エントリがこれらの情報を有することにより、使用者に
よって入力された時間に所定のコネクション上に、デー
タ送信/受信を設定することが可能となり、録画予約や
再生予約、目覚まし再生、等を実現できる。Further, since the input entry for allowing the user to input the date and time has such information, it is possible to set data transmission / reception on a predetermined connection at the time input by the user. Recording reservation, reproduction reservation, alarm reproduction, and the like can be realized.
【0157】また、図7に示すように、コントローラが
デバイスから表示部品を受け取ると、使用者の表示部品
の操作に応じて、この段階で先に使用者の操作情報をデ
バイスに送り、これに対するデバイスからの応答をコン
トローラが受信してからコネクションの設定を行い、そ
してストリームデータの表示を開始する、という構成に
することも可能である。このようにすることにより、使
用者の操作情報がデバイスによって拒絶された際に、不
要なコネクションを確立するのを防止でき、処理を簡単
化できる。As shown in FIG. 7, when the controller receives the display component from the device, the operation information of the user is first sent to the device at this stage in response to the operation of the display component by the user, and It is also possible to adopt a configuration in which the connection is set after the controller receives the response from the device, and the display of the stream data is started. By doing so, when the operation information of the user is rejected by the device, it is possible to prevent an unnecessary connection from being established and to simplify the processing.
【0158】次に、図8を参照しつつ、使用者が表示部
品52を選択した場合における、表示部品の制御につい
て詳細に説明する。Next, the control of the display component when the user selects the display component 52 will be described in detail with reference to FIG.
【0159】まず、コントローラは、各デバイスから機
能情報8を読み込み、機能データベース13に登録す
る。表示/機能選択アプリケーション14は、機能情報
管理手段12を用いて、これらの機能情報8にアクセス
し、必要に応じて機能情報8中のデータを取りだし表示
する。First, the controller reads the function information 8 from each device and registers it in the function database 13. The display / function selection application 14 accesses the function information 8 by using the function information management means 12 and retrieves and displays the data in the function information 8 as necessary.
【0160】ここで、表示/機能選択アプリケーション
14は、機能情報管理手段12を用いて、現在、当該コ
ントローラに接続されているデバイスの情報を画面上に
表示する。Here, the display / function selection application 14 uses the function information management means 12 to display on the screen the information of the device currently connected to the controller.
【0161】図8において、例えば、マラソンのアイコ
ンを使用者が選択した場合、表示/機能選択アプリケー
ション14は、コネクションの設定、つまり入出力情報
と入出力場所情報を用いてコントローラが受信すべき伝
送路上のチャンネルを設定し、コントローラ信号処理手
段10が、所定の場所からストリームデータ(同期デー
タ)を受信するように準備を行う。In FIG. 8, for example, when the user selects the marathon icon, the display / function selection application 14 sets the connection, that is, the transmission to be received by the controller using the input / output information and the input / output location information. A channel on the road is set, and the controller signal processing means 10 prepares to receive stream data (synchronous data) from a predetermined location.
【0162】さらにデバイスに対して、使用者の操作情
報として「選択」を、操作された表示部品を特定するた
めの情報として識別情報「X1」を、デバイスへ送信す
る。Further, "selection" is transmitted to the device as operation information of the user, and identification information "X1" is transmitted to the device as information for specifying the operated display component.
【0163】デバイス内のデバイス非同期データ処理手
段6はこれらの情報により使用者の操作を特定し、機器
内部制御手段9が必要に応じてデバイス内の機能情報8
を更新し、デバイス信号処理4へコントローラによって
指定されたコンテンツの再生出力開始等を指示する。The device asynchronous data processing means 6 in the device specifies the user's operation based on these information, and the device internal control means 9 transmits the function information 8 in the device as necessary.
 And instructs the device signal processing 4 to start reproduction and output of the content designated by the controller.
【0164】よってコンテンツのデータが伝送路上を流
れ始めると、コントローラはこのデータを受信し、コン
トローラ信号処理手段10で受信されたストリームデー
タの信号処理、例えばデコード等、を行い、表示/機能
選択アプリケーション14が、このストリームデータを
画面上に表示する。この時コントローラは、前に表示し
ていたメニュー画面の代わりにストリームデータを表示
する。When the content data starts to flow on the transmission path, the controller receives the data and performs signal processing, for example, decoding, on the stream data received by the controller signal processing means 10 to display and function select application. 14 displays the stream data on the screen. At this time, the controller displays the stream data instead of the previously displayed menu screen.
【0165】尚、前に表示していたメニュー画面と共に
小さな映像表示ウインドを作成表示し、この小さな映像
表示ウインドにストリームデータを表示する事や、メニ
ュー画面の背景としてストリームデータを表示する事も
可能である。It is also possible to create and display a small video display window together with the previously displayed menu screen, to display stream data in this small video display window, and to display stream data as a menu screen background. It is.
【0166】このように、デバイスの動作と連係/協調
してコントローラを動作させることが可能となり、スト
リームデータ等のデータをデバイスとコントローラ間で
容易に送受信することが可能となる。尚、さらに細かい
使用者の操作情報をデバイスへ送ることも可能である。
例えば、リモコンやポインティングデバイスの操作で、
表示部品52に対して「押す」、「離す」、「2回押
す」等の操作が行われた場合、これらの操作情報をデバ
イスへ送ることも可能である。As described above, the controller can be operated in cooperation / cooperation with the operation of the device, and data such as stream data can be easily transmitted and received between the device and the controller. It is also possible to send more detailed user operation information to the device.
 For example, by operating a remote control or pointing device,
 When operations such as “push”, “release”, and “push twice” are performed on the display component 52, it is also possible to send such operation information to the device.
【0167】また使用者の操作情報をデバイスへ送ら
ず、表示部品52の識別情報、例えば表示部品やデータ
オブジェクトの識別情報等、のみをデバイスへ送信する
としても良く、構成を単純化できる。ここで、使用者の
操作情報はコード化して表示部品52のIDと共に送っ
ても良いし、各々を1つのコマンド(オペランドは表示
部品52のID等の識別情報)として送っても良い。Further, instead of sending the user's operation information to the device, only the identification information of the display component 52, for example, the identification information of the display component or the data object, may be transmitted to the device, and the configuration can be simplified. Here, the operation information of the user may be coded and transmitted together with the ID of the display component 52, or may be transmitted as one command (the operand is identification information such as the ID of the display component 52).
【0168】そしてデバイスは、コントローラ上で選択
された表示部品52の識別情報(ID「X1」)と使用
者の操作情報(「選択」)と、を受信し、デバイス非同
期データ処理手段6でこれらの受信データの意味を解釈
し、VTRの再生を行うことを決定し、機器内部制御手
段9へ再生の指示を出す。そして機器内部制御手段9
は、デバイス信号処理手段4と同期データ送受信手段3
を介してストリームデータをコントローラのコントロー
ラ信号処理手段10に送信することで、再生を行うとし
てもよい。また、これらの操作は、全てコントローラの
表示画面に表示された表示部品を操作することにより行
われる。Then, the device receives the identification information (ID “X1”) of the display component 52 selected on the controller and the operation information (“selection”) of the user, and the device asynchronous data processing means 6 And interprets the meaning of the received data, determines to reproduce the VTR, and issues a reproduction instruction to the device internal control means 9. And the device internal control means 9
 Are the device signal processing means 4 and the synchronous data transmitting / receiving means 3
 The reproduction may be performed by transmitting the stream data to the controller signal processing means 10 of the controller via the. All of these operations are performed by operating display components displayed on the display screen of the controller.
【0169】以上のように、本実施の形態によれば、表
示部品が示すデータの入出力に関する情報を有する事に
より、分かりやすく、大変操作性の高い、ユーザフレン
ドリーなコントローラを実現できる。As described above, according to the present embodiment, a user-friendly controller that is easy to understand, has extremely high operability, and has information on the input and output of data indicated by display components can be realized.
【0170】尚、ここで機能情報や表示部品をデバイス
が送信する時には、高効率非同期データ伝送方式を用
い、使用者の操作に関する情報をコントローラが送信す
る再には、メッセージを用いることも可能である。そし
てデータ及びメッセージを各々効率よく通信する事も可
能である。When the device transmits function information and display components, a high-efficiency asynchronous data transmission system is used, and a message can be used when the controller transmits information related to user operation. is there. It is also possible to efficiently communicate data and messages, respectively.
【0171】また、本実施の形態において表示部品が示
すストリームデータの部分で説明したが、映像、音声、
テキスト、プログラム等の送受信の状態を表示部が示
す、としてもよく、この入出力に関する情報を表示部が
有していても良い。そしてこの場合も同様の効果が得ら
れる。In the present embodiment, the description has been given of the stream data portion indicated by the display component.
 The display unit may indicate the state of transmission / reception of texts, programs, and the like, and the display unit may have information regarding the input and output. In this case, the same effect can be obtained.
【0172】(実施の形態2)上述した、第1の実施の
形態において、コネクション設定を行う為の入出力場所
情報がチャンネル情報である場合を述べたが、これを論
理的又は物理的プラグ情報とした場合についての、コン
トローラとデバイスの動作を、第2の実施の形態とし
て、図面を参照しつつ説明する。(Embodiment 2) In the above-described first embodiment, the case where the input / output location information for performing the connection setting is the channel information has been described. The operation of the controller and the device in the above case will be described as a second embodiment with reference to the drawings.
【0173】まず、ここでの表示部品52は、図9に示
したものとする。即ち、テキストオブジェクトとして
「記録」、静止画オブジェクトとして、「録画ボタンの
図」が収められているものとする。そしてこの表示部品
52には、先述した第1の実施の形態の場合と同様、入
出力情報、入出力場所情報、データ状態情報、等も納め
られている。First, it is assumed that the display component 52 here is as shown in FIG. That is, it is assumed that “record” is stored as a text object and “picture of recording button” is stored as a still image object. The display component 52 also stores input / output information, input / output location information, data status information, and the like, as in the case of the above-described first embodiment.
【0174】そして、この表示部品を、図10に示すよ
うにコントローラに表示した時であって、表示部品の有
する入出力状態情報が待機中の場合、コントローラは、
図10(a)のように録画ボタンの静止画は飛び出した
ように表示される。よって使用者は、これを操作するこ
とで録画可能になる、と推測できる。また入出力状態情
報が使用不可の場合、例えば実際既に録画中である場
合、図10(b)に示すように録画ボタンは凹んだ表示
とすることで、これが操作不可能であることを使用者に
通知し、誤って録画操作が開始されないようにすること
ができる。When this display component is displayed on the controller as shown in FIG. 10 and the input / output state information of the display component is in a standby state, the controller
 As shown in FIG. 10A, the still image of the recording button is displayed as if it were popped out. Therefore, the user can guess that by operating this, recording becomes possible. When the input / output state information is unavailable, for example, when recording is already in progress, the recording button is displayed in a recessed manner as shown in FIG. To prevent the recording operation from being started by mistake.
【0175】次に、図11を参照しつつ、使用者が表示
部品52を選択した場合における、表示部品の制御につ
いて説明する。Next, control of the display component when the user selects the display component 52 will be described with reference to FIG.
【0176】まず、コントローラは、各デバイスから機
能情報8を読み込み、機能データベース13に登録す
る。表示/機能選択アプリケーション14は、機能情報
管理手段12を用いて、これらの機能情報8にアクセス
し、必要に応じて機能情報8中のデータを取りだし表示
する。First, the controller reads the function information 8 from each device and registers it in the function database 13. The display / function selection application 14 accesses the function information 8 by using the function information management means 12 and retrieves and displays the data in the function information 8 as necessary.
【0177】ここで、図11ではVTR1とVTR2の
操作メニューを同一画面上に表示する場合の表示/機能
選択アプリケーション14が例として示されている。こ
の時、表示/機能選択アプリケーション14は、機能情
報管理手段12を用いて、現在、当該コントローラに接
続されているデバイス、この例ではVTR1とVTR2
を検出し、さらに、機能情報8中の情報により、各デバ
イス毎に操作メニューの中から、順番に各表示部品を表
示する。ここで、「VTR1」や「VTR2」等のタイ
トルは、機能情報8中のデバイス情報部品内のデバイス
名から得たものである。Here, FIG. 11 shows, as an example, the display / function selection application 14 for displaying the operation menus of the VTR 1 and VTR 2 on the same screen. At this time, the display / function selection application 14 uses the function information management means 12 to output the devices currently connected to the controller, in this example, VTR1 and VTR2.
 Is detected, and the display components are sequentially displayed from the operation menu for each device according to the information in the function information 8. Here, titles such as “VTR1” and “VTR2” are obtained from the device name in the device information component in the function information 8.
【0178】尚、各表示部品の機能、例えば「再生」や
「記録」等、を示すアプリケーション情報を各表示部品
が有し、この情報に応じて、コントローラが画面上での
配置の順番を規定するとしても良く、この時、各デバイ
ス毎に任意に配置されている表示部品を、統一的な配置
で表示することが可能になり、使用者が機器毎やメーカ
毎に異なる操作環境で誤操作することを防止でき、使い
やすい操作環境を提供できる。さらに、表示/機能選択
アプリケーション14により、使用者が好む操作環境を
選択することも容易となり、この選択した操作環境で、
全ての機器を操作可能になり、さらに操作性を向上させ
ることも可能である。Each display component has application information indicating the function of each display component, for example, “playback”, “recording”, etc., and the controller determines the order of arrangement on the screen according to this information. At this time, the display components arbitrarily arranged for each device can be displayed in a unified arrangement, and the user performs an erroneous operation in an operation environment different for each device or each manufacturer. Can be prevented, and an easy-to-use operation environment can be provided. Further, the display / function selection application 14 makes it easy for the user to select a preferred operating environment.
 All devices can be operated, and operability can be further improved.
【0179】また、使用者がリモコンのポインティング
機能等により、例えば、デバイスの再生機能を示す表示
部品52を選択した場合、表示/機能選択アプリケーシ
ョン14は、デバイスが付けたこの表示部品52の識別
情報、例えば「X1」を識別情報として使用者の操作情
報、例えば「選択」、と共にデバイスへ送信する。つま
り、リモコンの上下左右を示す十字キーでこの表示部品
52上にカーソルを移動し、選択ボタンを押した後離し
た場合、コントローラは、まずデバイスとコントローラ
間のコネクションを確立し、その後この表示部品52の
ID(識別情報「X1」)と使用者の操作情報(「選
択」)をデバイスへ送信する。When the user selects, for example, the display component 52 indicating the playback function of the device by the pointing function of the remote controller, the display / function selection application 14 uses the identification information of the display component 52 attached to the device. For example, "X1" is transmitted to the device together with the user operation information such as "selection" as identification information. In other words, when the cursor is moved over the display component 52 with the cross keys indicating up, down, left and right of the remote control, and the selection button is pressed and then released, the controller first establishes a connection between the device and the controller, The ID of 52 (identification information "X1") and the operation information of the user ("selection") are transmitted to the device.
【0180】コネクションを確立する際に、コントロー
ラは、この表示部品が有する入出力情報、入出力場所情
報、入出力状態情報をチェックし、伝送されるストリー
ムデータのデータレートに応じて伝送路1上の帯域とチ
ャンネルを確保する。When establishing a connection, the controller checks the input / output information, the input / output location information, and the input / output state information of the display component, and checks the transmission path 1 according to the data rate of the stream data to be transmitted. Of bandwidth and channels.
【0181】尚、ストリームデータのデータレートは、
例えば、ストリームデータを出力する表示部品であれ
ば、この表示部品内に出力データレートを示すデータレ
ート情報を有し、この情報によりコントローラが検知す
ることが可能である。また、例えばデータを入力する表
示部品であれば、入力可能なデータレートを示すデータ
レート情報をもつ。Note that the data rate of the stream data is
 For example, if the display component outputs stream data, the display component has data rate information indicating the output data rate, and the controller can detect the data rate information based on this information. For example, a display component for inputting data has data rate information indicating a data rate at which data can be input.
【0182】よって、コントローラは入力データレート
が出力データレートよりも大きい場合、データの正常な
伝送が可能であると容易に判断することができる。Therefore, when the input data rate is higher than the output data rate, the controller can easily determine that normal data transmission is possible.
【0183】尚、データを入力するデバイスが十分な能
力を有する場合や、デバイス内で必要な分だけ圧縮等が
なされる、等の場合には、データレートに関する情報は
ストリームデータの送信側のみが有しているとしても良
い。In the case where the device for inputting data has a sufficient capacity, or the necessary amount of compression or the like is performed in the device, the information on the data rate is transmitted only to the stream data transmitting side. You may have it.
【0184】そして、コントローラは、デバイスの入出
力場所情報中のプラグ番号から、デバイスがデータを入
出力するプラグを特定し、このプラグを取得した伝送路
1上のチャンネルに接続する。そしてコントローラ自身
もこのチャンネルに接続し、データの入出力を行う。Then, the controller specifies a plug to which the device inputs and outputs data from the plug number in the input and output location information of the device, and connects the plug to the channel on the transmission path 1 from which the plug was obtained. The controller itself is also connected to this channel to input and output data.
【0185】また、使用者の操作情報をデバイスへ送信
する際に、さらに細かい使用者の操作情報をデバイスへ
送ることも可能であり、リモコンやポインティングデバ
イスの操作で、表示部品52に対して「押す」、「離
す」、「2回押す」等の操作が行われた場合、これらの
操作情報をデバイスへ送ることも可能である。Further, when transmitting the user operation information to the device, it is also possible to send more detailed user operation information to the device. When an operation such as "press", "release", and "press twice" is performed, it is also possible to send such operation information to the device.
【0186】尚、使用者の操作情報をデバイスへ送ら
ず、表示部品52の識別情報、例えば表示部品やデータ
オブジェクトの識別情報等、のみをデバイスへ送信する
としても良く、構成を単純化できる。ここで、使用者の
操作情報は、コード化して表示部品52のIDと共に送
っても良いし、各々を1つのコマンド(オペランドは表
示部品52のID等の識別情報)として送っても良い。Note that the identification information of the display component 52, for example, only the identification information of the display component or the data object, may be transmitted to the device without transmitting the operation information of the user to the device, thereby simplifying the configuration. Here, the operation information of the user may be coded and transmitted together with the ID of the display component 52, or may be transmitted as one command (the operand is identification information such as the ID of the display component 52).
【0187】そして、デバイスはコントローラ上で選択
された表示部品52の識別情報(ID「X1」)と、使
用者の操作情報(「選択」)を受信し、デバイス非同期
データ処理手段6でこれらの受信データの意味を解釈
し、VTRの記録を行うことを決定し、機器内部制御手
段9へ記録の指示を出す。そして機器内部制御手段9
は、デバイス信号処理手段4と同期データ送受信手段3
を介してストリームデータを受信し、記録を開始する。Then, the device receives the identification information (ID “X1”) of the display component 52 selected on the controller and the operation information (“selection”) of the user, and the device asynchronous data processing means 6 receives these information. It interprets the meaning of the received data, determines to record the VTR, and issues a recording instruction to the device internal control means 9. And the device internal control means 9
 Are the device signal processing means 4 and the synchronous data transmitting / receiving means 3
 And starts recording.
【0188】コントローラ内の表示/機能選択アプリケ
ーションは、コントローラ信号処理手段10に対してコ
ネクションの設定を行った後、コントローラ内のストリ
ームデータの送信を開始する。ここで、コントローラが
どのデータを出力するかは、コントローラ内の表示/機
能選択アプリケーション14が使用者の操作に応じて決
定し、例えば、メニュー画面の背景として用いている画
像を出力する。After the display / function selection application in the controller sets the connection to the controller signal processing means 10, it starts transmitting the stream data in the controller. Here, which data the controller outputs is determined by the display / function selection application 14 in the controller according to the operation of the user, and outputs, for example, an image used as a background of the menu screen.
【0189】尚、このようにコネクションを設定した場
合のコントローラとデバイスの動作は、図12に示す通
りである。The operations of the controller and the device when the connection is set as described above are as shown in FIG.
【0190】まず、コントローラからデバイスに対し
て、デバイスの有する表示部品を要求する。ここで、表
示部品は、ネットワーク制御システムの使用者が表示部
品を操作した際のデータの流れを示す入出力情報と、デ
ータの入出力場所を示す入出力場所情報と、データの状
態を示すデータ状態情報と、を有している。First, the controller requests the device for the display components of the device. Here, the display components are input / output information indicating a data flow when a user of the network control system operates the display components, input / output location information indicating a data input / output location, and data indicating a data status. And state information.
【0191】デバイスからは、この要求に応じて表示部
品をコントローラに送信する。コントローラでは、デバ
イスからの表示部品を受信して、このデバイスの操作画
面を作成表示する。The device transmits display components to the controller in response to this request. The controller receives the display component from the device and creates and displays an operation screen of the device.
【0192】次に、ネットワーク制御システムの使用者
がコントローラに作成表示されたデバイスの操作画面を
操作すると、コントローラはデバイスに対してコネクシ
ョンの設定を、例えば、デバイスへのメッセージ、つま
り、デバイス内のプラグを伝送路1のチャンネルに接続
するように要求するコマンドを用いて行う。そしてデバ
イスがこれに応答することでコネクションの設定が完了
すると、次にコントローラは、使用者の操作情報をデバ
イスに送信する。ここで、操作情報と同時に識別情報も
同時に送信することも可能である。Next, when the user of the network control system operates the operation screen of the device created and displayed on the controller, the controller sets the connection to the device, for example, a message to the device, that is, a message in the device. This is performed using a command requesting that the plug be connected to the channel of the transmission line 1. When the connection is completed by the device responding to the request, the controller next transmits the operation information of the user to the device. Here, identification information can be transmitted simultaneously with the operation information.
【0193】操作情報を受信したデバイスがこれに応答
すると、コントローラからデバイスに向けてストリーム
データが送信される。この時、デバイスからコントロー
ラに対して、データ状態が伝送中、つまり受信中であ
る、という状態変化通知がなされる。When the device that has received the operation information responds, stream data is transmitted from the controller to the device. At this time, a status change notification is sent from the device to the controller indicating that the data status is being transmitted, that is, being received.
【0194】一方、使用者が、デバイスの再生機能を示
す表示部品52を選択した場合、表示/機能選択アプリ
ケーション14は、同様にしてコネクションの設定を行
い、さらにデバイスへ使用者の操作情報を送信する。そ
してデバイスから正常な応答が帰ってきた時には、デバ
イスからの再生画を画面上に表示する。この時、デバイ
スが表示部品を変更したい場合には、デバイスが変更す
べき表示部品52、これにはテキストデータや静止画デ
ータを含む、をコントローラへ送信する。On the other hand, when the user selects the display component 52 indicating the playback function of the device, the display / function selection application 14 sets the connection in the same manner, and further transmits the operation information of the user to the device. I do. Then, when a normal response is returned from the device, the playback image from the device is displayed on the screen. At this time, when the device wants to change the display component, the display component 52 to be changed by the device, including text data and still image data, is transmitted to the controller.
【0195】よって、コントローラは、この表示部品5
2が変更されたことを知り、該当する表示部品52に上
書き表示する。例えば、VTRの再生が実行された場合
には、このVTRの再生状態を示す表示部品52、例え
ば再生を示す静止画の色を反転させたもの、をデバイス
の指示により再生を示す表示部品に上書きすることで、
使用者にVTRの再生を示す表示を行うことが可能であ
る。Therefore, the controller operates the display component 5
 2 is changed, and the corresponding display component 52 is overwritten and displayed. For example, when the reproduction of the VTR is executed, the display component 52 indicating the reproduction state of the VTR, for example, a display image in which the color of a still image indicating the reproduction is inverted is overwritten on the display component indicating the reproduction according to a device instruction. by doing,
 It is possible to provide a display indicating the reproduction of the VTR to the user.
【0196】尚、コントローラが送信した識別情報をデ
バイスが何らかの理由で受け付けられなかった場合、表
示/機能選択アプリケーション14は送信した識別情報
に対する応答、等で、デバイスが識別情報を受け付けな
かったことを検知し、コントローラが独自に有する表示
部品52を表示する。例えば画面中央等の目立つ位置に
大きく表示する、事により使用者に制御が失敗したこと
を通知する。If the device does not accept the identification information transmitted by the controller for some reason, the display / function selection application 14 indicates that the device did not accept the identification information in response to the transmitted identification information or the like. Upon detection, the display component 52 unique to the controller is displayed. For example, a large display is displayed at a conspicuous position such as the center of the screen, thereby notifying the user that the control has failed.
【0197】以上のように構成されることで、使用者が
選択した表示部品により示されたストリームデータを取
り扱う機能をデバイスが実行できるのである。With the above configuration, the device can execute the function of handling the stream data indicated by the display component selected by the user.
【0198】ここで、識別情報として、表示部品52の
識別情報、例えばID、を用いたので、機能に応じたコ
マンド等の特別な識別情報を標準化団体等で規定する必
要が無く、簡単な構成で、デバイスが有する全ての機能
を制御できる。Here, since the identification information of the display component 52, for example, ID, is used as the identification information, there is no need to define special identification information such as a command corresponding to the function by a standardization organization or the like, and a simple configuration is possible. , All functions of the device can be controlled.
【0199】さらに、コントローラの表示/選択アプリ
ケーション14を更新することなく、全く新たなデバイ
スにも対応できる。Furthermore, a completely new device can be supported without updating the display / selection application 14 of the controller.
【0200】以上説明した通り、第1及び第2の実施の
形態に係るネットワーク制御システム、及び第1又は第
2の実施の形態に係るネットワーク制御システムに用い
るデバイス並びにコントローラであれば、上述したよう
に同期データ(ストリームデータ)を簡単に取り扱うこ
とのできるネットワーク環境を創り出すことができて、
やはり大変好適なものとなる。さらに、入出力情報、入
出力場所情報、入出力状態情報を用いて、複数のデバイ
スを統合操作する環境を作成可能であり、複数のデバイ
ス間での連携動作を実現可能となるので大変好適であ
る。As described above, the devices and controllers used in the network control systems according to the first and second embodiments and the network control system according to the first or second embodiment are as described above. To create a network environment that can easily handle synchronous data (stream data).
 Again, it is very suitable. Furthermore, it is possible to create an environment for integrated operation of a plurality of devices by using input / output information, input / output location information, and input / output status information, and it is possible to realize a cooperative operation between a plurality of devices. is there.
【0201】尚、表示/機能選択アプリケーション14
が複数機器の連携動作を行うように構成することも可能
である。The display / function selection application 14
 May be configured to perform a cooperative operation of a plurality of devices.
【0202】例えば、表示/機能選択アプリケーション
14がデバイス間のダビングを行う操作画面を表示する
場合、「再生」を意味する情報を有するオブジェクトを
含むデバイスを送信側に、「記録」を意味するオブジェ
クトを含むデバイスを受信側に表示し、使用者の操作に
応じて、各デバイスを連携して動作させることが可能と
なる。For example, when the display / function selection application 14 displays an operation screen for dubbing between devices, a device including an object having information indicating “play” is sent to the transmitting side, and an object indicating “record” is sent to the transmitting side. Are displayed on the receiving side, and each device can be operated in cooperation with each other according to the operation of the user.
【0203】さらに、表示/機能選択アプリケーション
14がデバイスAからデバイスBへのダビング操作を示
すボタンを独自に作成し、使用者がこのボタンを押した
際には、デバイスAの「再生」を意味するアプリケーシ
ョン情報を有するオブジェクトに対して「選択」された
ことを通知し、同時に、デバイスBの「記録」を意味す
るアプリケーション情報を有するオブジェクトに対して
「選択」されたことを通知して、連携動作を実行させる
ことが可能になり、使用者へ使いやすくわかりやすい表
示部品を提供できる。Further, the display / function selection application 14 independently creates a button indicating a dubbing operation from the device A to the device B, and when the user presses this button, it means “play” of the device A. Notifying that the object having application information to be selected is “selected”, and simultaneously notifying the object having application information indicating “recording” of device B that the object is “selected”, The operation can be executed, and a display component that is easy to use and understand for the user can be provided.
【0204】さらに、コントローラの表示/選択アプリ
ケーション14を更新することなく、全く新たなデバイ
スにも対応できる。Further, a completely new device can be supported without updating the display / selection application 14 of the controller.
【0205】また、新デバイスにおいても、新デバイス
が「再生」や「記録」等の汎用的な機能を示すアプリケ
ーション情報を機能情報8内に有することにより、既存
或いは新規のデバイスとの連携動作を表示/選択アプリ
ケーション14で表示し、使用者が表示部品を操作する
ことで、連携動作を行うことが可能となる。[0205] Also in the new device, the new device has application information indicating general-purpose functions such as "playback" and "recording" in the function information 8, so that the cooperative operation with the existing or new device can be performed. It is possible to perform a cooperative operation by displaying on the display / selection application 14 and operating the display component by the user.
【0206】(実施の形態3)上述したネットワーク制
御システムでは、コントローラ上に操作画面を作成表示
し、これを操作することにより1つのデバイスを制御す
るように構成されているが、デバイスが2つになった場
合の、それぞれのデバイスの制御を行う場合について、
第3の実施の形態として、図面を参照しつつ説明する。(Embodiment 3) In the above-described network control system, an operation screen is created and displayed on the controller, and one device is controlled by operating the operation screen. , When controlling each device,
 A third embodiment will be described with reference to the drawings.
【0207】ここでは、デバイス1として、例えばVT
R等のストリームデータの記録が可能なデバイスを、デ
バイス2として、例えばTV放送等のストリームデータ
を送出するデバイスを設定し、デバイス2からデバイス
1へストリームデータのダビングを行う、とする。Here, as the device 1, for example, VT
 It is assumed that a device capable of recording stream data such as R is set as a device 2, for example, a device that transmits stream data such as a TV broadcast, and the stream data is dubbed from the device 2 to the device 1.
【0208】従来であれば各デバイス毎に操作をする必
要があるが、図13に示すように、コントローラはデバ
イス1及びデバイス2から機能情報を取得し、コントロ
ーラ画面上にデバイス1とデバイス2の表示部品を並べ
て表示する操作画面を作成表示する。使用者は、各々の
デバイスの操作画面を操作することにより、デバイス1
及びデバイス2の操作が可能となる。Conventionally, it is necessary to perform an operation for each device. However, as shown in FIG. 13, the controller obtains function information from the devices 1 and 2, and displays the function information of the devices 1 and 2 on the controller screen. Create and display an operation screen that displays the display parts side by side. By operating the operation screen of each device, the user operates the device 1
 And operation of the device 2.
【0209】そこで、以下この場合におけるコントロー
ラとデバイス1及びデバイス2の動作について、図14
を参照しつつ説明する。The operation of the controller and the devices 1 and 2 in this case will now be described with reference to FIG.
 This will be described with reference to FIG.
【0210】まず、コントローラからデバイス1に対し
て、第1の実施の形態と同様にしてデバイス1の有する
表示部品を要求する。ここで、表示部品は先述したよう
に、ネットワーク制御システムの使用者が表示部品を操
作した際のデータの流れを示す入出力情報と、データの
入出力場所を示す入出力場所情報と、データの状態を示
すデータ状態情報と、を有している。First, the controller requests the device 1 for the display components included in the device 1 in the same manner as in the first embodiment. Here, as described above, the display components are input / output information indicating a data flow when a user of the network control system operates the display components, input / output location information indicating a data input / output location, and data And data status information indicating the status.
【0211】ここで、例えば、デバイス1の「録画」を
示すボタンは入出力情報として「入力」を、入出力場所
情報として「プラグ0」を、情報情報として「待機中」
の情報を有している。またデバイス2の「マラソン」を
示すアイコンは、入出力情報として「出力」を、入出力
場所情報として「プラグ1」を、情報情報として「待機
中」の情報を有しているものとする。Here, for example, the button indicating “recording” of the device 1 is “input” as input / output information, “plug 0” as input / output location information, and “standby” as information information.
 Information. The icon indicating “marathon” of the device 2 has “output” as input / output information, “plug 1” as input / output location information, and “standby” information as information information.
【0212】デバイス1からは、この要求に応じてデバ
イス1の表示部品をコントローラに送信する。コントロ
ーラでは、デバイス1からの表示部品を受信して、この
デバイス1の操作画面を作成表示する。The device 1 transmits the display components of the device 1 to the controller in response to the request. The controller receives the display component from the device 1 and creates and displays an operation screen of the device 1.
【0213】これと同様にして、コントローラにデバイ
ス2の表示部品も受信して、デバイス2の表示画面を作
成表示する。このようにして図13に示すような表示画
面が作成表示される。Similarly, the display component of the device 2 is also received by the controller, and the display screen of the device 2 is created and displayed. In this way, a display screen as shown in FIG. 13 is created and displayed.
【0214】次に、ネットワーク制御システムの使用者
がコントローラに作成表示されたデバイスの操作画面を
操作すると、コントローラではコネクションの設定を行
った上で、使用者の操作情報をデバイスに送信する。Next, when the user of the network control system operates the operation screen of the device created and displayed on the controller, the controller sets the connection and transmits the operation information of the user to the device.
【0215】まず、使用者がVTR1の録画ボタンを選
択し、次にVTR2のコンテンツメニュー内のマラソン
を示すアイコンを選択した場合、コントローラはデバイ
ス1の入出力情報で「入力」を示す表示部品と、デバイ
ス2の入出力情報で「出力」を示す表示部品が連続して
操作されたことを検出し、第2の実施の形態と同様にし
て、これらのデバイス間にコネクションを確立する。つ
まり、入力データレートと出力データレートとによりダ
ビングが可能であるか否かを判定し、可能であれば出力
データレート分の帯域とチャンネルを確保し、各々の表
示部品の入出力場所情報に記載されたプラグを各々確保
したチャンネルに接続する。First, when the user selects the recording button of the VTR 1 and then selects the icon indicating the marathon in the content menu of the VTR 2, the controller displays the input / output information of the device 1 with a display component indicating “input”. Then, it is detected that the display component indicating "output" is continuously operated in the input / output information of the device 2, and a connection is established between these devices in the same manner as in the second embodiment. In other words, it is determined whether dubbing is possible based on the input data rate and the output data rate, and if possible, a band and a channel corresponding to the output data rate are secured and described in the input / output location information of each display component. Connected plugs to each reserved channel.
【0216】そして、デバイス1に対してコントローラ
は使用者の操作情報を送信する。つまり、使用者が操作
したボタンの識別情報と使用者の操作情報「選択」をデ
バイス1へ送信する。ここで、この操作が録画開始の指
示であることをコントローラが認識しているのではな
く、コントローラは表示部品を使用者が操作した時に、
データが所定の場所から入力される、若しくは出力され
る、ということを検知するのみである。よって、データ
の入出力を伴う従来にない新機能に対しても容易に対応
可能である。さらに、同様にして、デバイス2に対して
使用者が操作したアイコンの識別情報と使用者の操作情
報「選択」をデバイス2に送信する。Then, the controller transmits operation information of the user to the device 1. That is, the identification information of the button operated by the user and the operation information “selection” of the user are transmitted to the device 1. Here, the controller does not recognize that this operation is an instruction to start recording, but the controller operates the display component when the user operates the display component.
 It only detects that data is input or output from a predetermined location. Therefore, it is possible to easily cope with a new function that does not exist in the related art that involves data input / output. Further, similarly, the identification information of the icon operated by the user with respect to the device 2 and the operation information “selection” of the user are transmitted to the device 2.
【0217】この操作情報を受信したデバイス2は、こ
れに応答してストリームデータの再生を開始する。この
ストリームデータは、先に行われたコネクションの設定
により、デバイス2からデバイス1に送信される。この
ようにしてストリームデータのダビングが開始される。The device 2 which has received the operation information starts reproducing stream data in response to the operation information. The stream data is transmitted from the device 2 to the device 1 according to the connection setting made earlier. Thus, dubbing of the stream data is started.
【0218】デバイス2においてストリームデータの伝
送が開始されると、デバイス2は「マラソン」を示す表
示部品の入出力状態情報を「伝送中」に変化させ、コン
トローラに対して状態変化の通知を行う。よって、コン
トローラはデータの送信が開始されたことを検出する。When the transmission of the stream data is started in the device 2, the device 2 changes the input / output status information of the display component indicating "marathon" to "transmitting" and notifies the controller of the status change. . Therefore, the controller detects that data transmission has started.
【0219】またデバイス1においてストリームデータ
の入力が開始されると、デバイス1は「録画」を示す表
示部品の入出力状態情報を「伝送中」に変化させ、コン
トローラに対して状態変化の通知を行う。よって、コン
トローラはデータの受信が開始されたことを検出する。When the input of stream data is started in the device 1, the device 1 changes the input / output status information of the display component indicating "recording" to "transmitting" and notifies the controller of the status change. Do. Therefore, the controller detects that data reception has started.
【0220】そしてデバイス2においてストリームデー
タの伝送が終了すると、デバイス2は「マラソン」を示
す表示部品の入出力状態情報を「待機中」に変化させ、
コントローラに対して状態変化の通知を行う。よって、
コントローラはデータの送信が終了したことを検出す
る。When the transmission of the stream data is completed in the device 2, the device 2 changes the input / output state information of the display component indicating “marathon” to “standby”,
 The status change is notified to the controller. Therefore,
 The controller detects that the data transmission has been completed.
【0221】さらにデバイス1においてストリームデー
タの入力が終了すると、デバイス1は「録画」を示す表
示部品の入出力状態情報を「待機中」に変化させ、コン
トローラに対して状態変化の通知を行う。よって、コン
トローラはデータの受信が終了したことを検出する。When the input of the stream data is completed in the device 1, the device 1 changes the input / output status information of the display component indicating "recording" to "standby" and notifies the controller of the status change. Therefore, the controller detects that the data reception has been completed.
【0222】ここで、デバイス1は、伝送路上の所定の
チャンネルに有効データが流れなくなったことにより、
ストリームデータの終了を検出する。Here, the device 1 determines that valid data has stopped flowing to a predetermined channel on the transmission path,
 Detects the end of stream data.
【0223】よって、コントローラはダビングが終了し
たことを検出し、例えば使用者へダビングの終了をメッ
セージ等で通知する。Therefore, the controller detects the end of dubbing, and notifies the user of the end of dubbing by, for example, a message.
【0224】このように、表示部品に識別情報、入出力
情報、入出力場所情報、データ状態情報を持たせたこと
により、コントローラ上で表示部品を操作するだけで、
データの流れを簡単に制御することができる。さらに、
コントローラが複数の機器間のデータの流れを制御で
き、ネットワーク内の任意の機器間の連携動作や統合動
作が可能となる。As described above, the identification information, the input / output information, the input / output location information, and the data status information are given to the display component, so that only the operation of the display component on the controller can be performed.
 Data flow can be easily controlled. further,
 The controller can control the flow of data between a plurality of devices, and can perform cooperative operation and integrated operation between arbitrary devices in the network.
【0225】尚、本実施の形態ではデバイス2からのス
トリームデータをデバイス1が受信するとしたが、これ
をコントローラやその他のデバイスが同時に受信すると
しても良く、使用者にダビングの状況をリアルタイムで
見せることや複数のコピーを同時に作成することが可能
となる。In this embodiment, the device 1 receives stream data from the device 2, but the controller and other devices may receive the data at the same time, and the user can see the dubbing status in real time. And make multiple copies at the same time.
【0226】また、図14に示した例ではデバイス2か
らデバイス1へのダビングが終了すると同時にデバイス
1の録画機能も自動的に停止するようになっているが、
この機能停止をコントローラから操作する場合は、図1
5に示すような動作構成とすれば良い。In the example shown in FIG. 14, the recording function of the device 1 is automatically stopped at the same time when the dubbing from the device 2 to the device 1 is completed.
 When this function stop is operated from the controller,
 The operation configuration shown in FIG.
【0227】まず入出力情報、入出力場所情報、入出力
状態情報を有するアイコンやボタンは、入出力状態情報
として「待機中」と、「伝送中」の2つの状態を有し、
使用者が操作する毎にその入出力状態を反転させる。First, icons and buttons having input / output information, input / output location information, and input / output state information have two states of “standby” and “transmitting” as input / output state information.
 Each time the user operates, the input / output state is inverted.
【0228】つまり入出力情報情報が「待機中」の場
合、使用者がそのボタン或いはアイコンを押すと、デバ
イスは入出力状態情報を「伝送中」に変化させ、ストリ
ームデータの入出力を開始する。また入出力情報情報が
「伝送中」の場合、使用者がそのボタン或いはアイコン
を押すと、デバイスは入出力状態情報を「待機中」に変
化させ、ストリームデータの入出力を開始する。That is, when the input / output information information is "standby", when the user presses the button or icon, the device changes the input / output status information to "transmitting" and starts input / output of stream data. . When the input / output information information is “transmitting”, when the user presses the button or icon, the device changes the input / output state information to “standby” and starts input / output of stream data.
【0229】さらに、使用者の操作情報としては「選
択」のみであり、使用者がこれらの表示部品を操作する
毎に、その表示部品の識別情報と操作情報として「選
択」がデバイスへ送られる。Further, the operation information of the user is only "selection". Every time the user operates these display parts, "selection" is sent to the device as identification information of the display parts and operation information. .
【0230】尚、図14においてストリームデータのダ
ビングが開始される所までは、図13で説明したのと同
様である。Note that, up to the point where dubbing of stream data is started in FIG. 14, the process is the same as that described with reference to FIG.
【0231】つまり、デバイス1及びデバイス2の入出
力情報、入出力場所情報により、コネクションを確立
し、次に、デバイス1に対してコントローラは使用者の
操作情報を送信する。つまり、使用者が操作したボタン
の識別情報と使用者の操作情報「選択」をデバイス1へ
送信する。さらに、同様にして、デバイス2に対して使
用者が操作したアイコンの識別情報と使用者の操作情報
「選択」をデバイス2に送信する。That is, a connection is established based on the input / output information and the input / output location information of the device 1 and the device 2, and then the controller transmits operation information of the user to the device 1. That is, the identification information of the button operated by the user and the operation information “selection” of the user are transmitted to the device 1. Further, similarly, the identification information of the icon operated by the user with respect to the device 2 and the operation information “selection” of the user are transmitted to the device 2.
【0232】この操作情報を受信したデバイス2は、こ
れに応答してストリームデータの再生を開始する。この
ストリームデータは、先に行われたコネクションの設定
によりデバイス2からデバイス1に送信される。このよ
うにしてストリームデータのダビングが開始される。The device 2 receiving the operation information starts reproducing stream data in response to the operation information. This stream data is transmitted from the device 2 to the device 1 according to the previously set connection. Thus, dubbing of the stream data is started.
【0233】そして、デバイス2においてストリームデ
ータの伝送が終了すると、デバイス2は「マラソン」を
示す表示部品の入出力状態情報を「待機中」に変化さ
せ、コントローラに対して状態変化の通知を行う。よっ
て、コントローラはデータの送信が終了したことを検出
し、既にデバイス1に送ったメッセージ、つまり「録
画」を示す表示部品の「選択」を再度デバイス1に対し
て発行する。これを仮想操作情報と呼ぶ。When the transmission of the stream data is completed in the device 2, the device 2 changes the input / output status information of the display component indicating “marathon” to “standby” and notifies the controller of the status change. . Therefore, the controller detects that the data transmission is completed, and issues the message already sent to the device 1, that is, “selection” of the display component indicating “recording” to the device 1 again. This is called virtual operation information.
【0234】従って、デバイス1は「録画」を示す表示
部品の入出力状態情報を「待機中」に変化させ、コント
ローラに対して状態変化の通知を行う。よって、コント
ローラはデータの受信を終了させることが可能となる。
ここで、コントローラは表示部品が「録画」を意味する
ことを認識する必要が無く、ストリームデータを入力す
るが、現在想定できないような新機能に対しても対応可
能である。Therefore, the device 1 changes the input / output status information of the display component indicating “recording” to “standby” and notifies the controller of the status change. Therefore, the controller can end the data reception.
 Here, the controller does not need to recognize that the display component means "recording", and inputs the stream data, but can cope with a new function that cannot be assumed at present.
【0235】よって、コントローラはダビングが終了し
たことを検出し、例えば、使用者へダビングの終了をメ
ッセージ等で通知する。Therefore, the controller detects that the dubbing has been completed, and notifies the user of the end of the dubbing by a message or the like, for example.
【0236】このように、入力状態情報として2つの状
態を有し、使用者の操作に応じて互いを切り換えるよう
に構成することで、簡単に連携動作を実現できる。さら
に、伝送路上のストリームデータのみでは、終了判定が
困難な無音部や映像のない部分を含むストリームデータ
でも確実に、ダビングやコピーが可能となる。As described above, by having two states as the input state information and switching between them according to the operation of the user, a cooperative operation can be easily realized. Furthermore, with only the stream data on the transmission path, dubbing and copying can be reliably performed even for stream data including a silent portion or a portion having no video, for which it is difficult to determine the end.
【0237】尚、本実施の形態ではダビングを例に説明
したが、ストリームデータを入力するデバイスは必ずし
も記録機器である必要はなく、TV等の表示機器やプリ
ンタ等であってもかまわない。In the present embodiment, dubbing has been described as an example. However, the device for inputting stream data is not necessarily a recording device, but may be a display device such as a TV or a printer.
【0238】さらに表示部品が示すデータは必ずしもス
トリームデータでなくとも良く、映像、音声、テキス
ト、プログラム等のファイルデータであっても良い。そ
してこの場合も同様の効果が得られる。Further, the data indicated by the display component is not necessarily stream data, but may be file data such as video, audio, text, and program. In this case, the same effect can be obtained.
【0239】尚、本実施の形態では、使用者の操作情報
として「選択」のみを送る、としたが、データ状態情
報、利用可能性情報、処理状態情報、等を「選択」と共
に送る、としてもよく、このように構成しておくと、コ
ントローラが把握している情報とデバイス内との情報を
確実に同期させることが可能となる。さらにこれらの状
態情報と共に「選択」がデバイスに送られた時には、こ
のメッセージを添付された情報を変化させること、例え
ば「伝送中」から「待機中」へと変化させること、を意
味するように構成することも可能であり、このようにし
ておくと、確実な動作規定をすることが出来る。In this embodiment, only "selection" is transmitted as user operation information. However, data state information, availability information, processing state information, etc. are transmitted together with "selection". With such a configuration, it is possible to reliably synchronize information recognized by the controller with information in the device. Further, when a "selection" is sent to the device along with these state information, this means to change the attached information, for example, from "transmitting" to "waiting". It is also possible to configure, and in this way, it is possible to define a reliable operation.
【0240】(実施の形態4)次に、デバイスが3つ以
上になった場合、やはりコントローラ上に作成表示され
る表示部品だけでネットワーク全体を制御可能としたシ
ステムについて、第4の実施の形態として、図面を参照
しつつ説明する。ここで、各デバイスが有する表示部品
は、第3の実施の形態と同様である。(Embodiment 4) Next, in the case where the number of devices becomes three or more, a system in which the entire network can be controlled only by the display components created and displayed on the controller is described in the fourth embodiment. This will be described with reference to the drawings. Here, the display components of each device are the same as in the third embodiment.
【0241】以下、本実施の形態におけるコントローラ
とデバイスの動作について説明するが、ここでは、デバ
イスが例えば2台のVTRと、記録可能なDVDディス
ク装置と、映像コンテンツを4つ備えた再生機器である
STBと、よりネットワークが構成されているものとす
る。The operation of the controller and the devices according to the present embodiment will be described below. Here, the devices are, for example, two VTRs, a recordable DVD disk device, and a playback device equipped with four video contents. It is assumed that a network is configured with a certain STB.
【0242】また、コントローラと、データを送信する
デバイス、データを受信するデバイスとの間のメッセー
ジ及びデータの流れは、第3の実施の形態で述べたのと
同様であるので、説明を省略する。The flow of messages and data between the controller, the device that transmits data, and the device that receives data is the same as that described in the third embodiment, and a description thereof will be omitted. .
【0243】そこで、以下に、データを送信するデバイ
スとデータを受信するデバイスの表示画面及びこれに対
する使用者の操作について、説明する。The following describes the display screens of the device that transmits data and the device that receives data, and the user's operation on the display screens.
【0244】まず、コントローラは各デバイスから表示
部品を受信して各デバイス毎の操作画面を作成表示す
る。ここで作成表示される操作画面は図13と同様のも
のである。尚、画面上に全てのデバイスの操作画面を同
時に表示してもかまわない。また、いくつかの操作画面
を切り換えて表示するように表示/機能選択アプリケー
ション14を構成してもかまわない。First, the controller receives display components from each device and creates and displays an operation screen for each device. The operation screen created and displayed here is the same as that in FIG. The operation screens of all devices may be displayed on the screen at the same time. Further, the display / function selection application 14 may be configured to switch and display some operation screens.
【0245】図16は、表示画面上にVTR1とSTB
の操作画面が表示されている場合の例である。FIG. 16 shows VTR1 and STB on the display screen.
 This is an example in which the operation screen is displayed.
【0246】例えば、使用者がSTBのコンテンツメニ
ュー内のマラソンを示すアイコンを選択した場合、コン
トローラの表示/機能選択アプリケーション14は、入
出力情報が「出力」である表示部品が選択されたことを
検出し、接続されている全てのデバイスの表示部品を検
索し、入出力情報が「入力」である表示部品を収集す
る。そして、表示/機能選択アプリケーション14は、
録画先の候補として、収集した表示部品が属するデバイ
スのデバイス名を候補一覧として表示する。For example, when the user selects an icon indicating a marathon in the STB content menu, the controller display / function selection application 14 determines that a display component whose input / output information is “output” is selected. It detects and searches for display components of all connected devices, and collects display components whose input / output information is “input”. Then, the display / function selection application 14
 As the recording destination candidates, the device names of the devices to which the collected display components belong are displayed as a candidate list.
【0247】ここで使用者が「VTR1」を選択した場
合、表示/機能選択アプリケーション14は、まず第3
の実施の形態と同様に、これらのデバイス間にコネクシ
ョンを確立する。つまり、入力データレートと出力デー
タレートにより、ダビングが可能であるか否かを判定
し、可能であれば出力データレート分の帯域とチャンネ
ルを確保し、各々の表示部品の入出力場所情報に記載さ
れたプラグを各々確保したチャンネルに接続する。尚、
録画先の候補を表示する前に、予めデータレートを比較
し、ダビングが可能であるものだけを候補として画面上
に表示するとしても良い。If the user selects “VTR1”, the display / function selection application 14 first
 A connection is established between these devices as in the embodiment of FIG. In other words, whether or not dubbing is possible is determined based on the input data rate and the output data rate, and if possible, a band and a channel corresponding to the output data rate are secured and described in the input / output location information of each display component. Connected plugs to each reserved channel. still,
 Before displaying the candidates of the recording destination, the data rates may be compared in advance, and only those that can be dubbed may be displayed on the screen as candidates.
【0248】さらに、候補を表示する前に入出力状態情
報が「待機中」であるもののみを選択し画面上に録画先
候補として表示することも可能である。この時、使用者
に本当にダビングが可能なデバイスのみからなる操作画
面を提供でき、より快適な環境を提供できる。Further, it is also possible to select only those whose input / output state information is "standby" before displaying the candidates and display them as recording destination candidates on the screen. At this time, the user can be provided with an operation screen including only devices that can truly dub, and a more comfortable environment can be provided.
【0249】そして、録画先として選択されたデバイス
(VTR1)に対して、コントローラは使用者の操作情
報「選択」を、入力情報として「入力」を有する表示部
品の識別情報とともに送信する。ここで、この操作が録
画開始の指示であることをコントローラが認識している
のではなく、コントローラは、この表示部品を使用者が
操作した時に、データが所定の場所から入力される、若
しくは出力される、ということを検知するのみである。
よって、データの入出力を伴う従来にない新機能に対し
ても容易に対応可能である。さらに、同様にして、ST
Bに対して使用者が操作したアイコンの識別情報と使用
者の操作情報「選択」をデバイス2に送信する。Then, the controller transmits the user's operation information "selection" to the device (VTR1) selected as the recording destination together with the identification information of the display component having "input" as the input information. Here, the controller does not recognize that this operation is a recording start instruction, and the controller inputs data from a predetermined place or outputs data when the user operates this display component. Is detected only.
 Therefore, it is possible to easily cope with a new function that does not exist in the related art that involves data input / output. Further, similarly, ST
 The identification information of the icon operated by the user with respect to B and the operation information “selection” of the user are transmitted to the device 2.
【0250】よって、この操作情報を受信したSTB
は、これに応答してストリームデータの再生を開始す
る。このストリームデータは、先に行われたコネクショ
ンの設定により、STBからVTR1に送信される。こ
のようにしてストリームデータのダビングが開始され
る。Therefore, the STB receiving this operation information
 Starts the reproduction of the stream data in response to this. This stream data is transmitted from the STB to the VTR 1 according to the previously set connection. Thus, dubbing of the stream data is started.
【0251】そして、第3の実施の形態と同様な方法に
より、デバイス間でストリームデータのコピーが可能と
なる。The stream data can be copied between the devices by the same method as in the third embodiment.
【0252】図17は、本実施の形態の、別の表示形態
を示すものである。まず、コントローラは各デバイスか
ら表示部品を受信して各デバイス毎の操作画面を作成表
示する。ここで作成表示される操作画面は図13と同様
のものである。尚、画面上に全てのデバイスの操作画面
を同時に表示しても構わない。又、いくつかの操作画面
を切り換えて表示するように表示/機能選択アプリケー
ション14を構成しても構わない。FIG. 17 shows another display mode of the present embodiment. First, the controller receives display components from each device and creates and displays an operation screen for each device. The operation screen created and displayed here is the same as that in FIG. The operation screens of all devices may be displayed on the screen at the same time. Further, the display / function selection application 14 may be configured to switch and display some operation screens.
【0253】図17は、表示画面上にVTR1とSTB
の操作画面及びコントローラが独自に作成したダビング
メニューが表示されている場合の例である。ここで、ダ
ビングメニューの作成手順に及び動作について説明す
る。FIG. 17 shows VTR1 and STB on the display screen.
 This is an example of a case where the operation screen and the dubbing menu independently created by the controller are displayed. Here, the procedure and operation of creating a dubbing menu will be described.
【0254】コントローラの表示/機能選択アプリケー
ション14は、入出力情報が「出力」、或いは「入力」
である表示部品を収集し、この表示部品を有するデバイ
スを抽出する。さらに入出力情報が「出力」である表示
部品を有するデバイスに対して、入出力情報が「入力」
である表示部品を有するデバイスの組み合わせを作成
し、各組み合わせをひとつのアイコンとして、ダビング
メニュー内に表示する。The display / function selection application 14 of the controller sets the input / output information to “output” or “input”.
 Are collected, and devices having this display component are extracted. Further, for a device having a display component whose input / output information is “output”, the input / output information is “input”.
 Is created, and each combination is displayed as one icon in the dubbing menu.
【0255】ここで、使用者が、例えばSTBからVT
R1へのダビングを示すアイコンを選択した場合、表示
/機能選択アプリケーション14は、STB内の入出力
情報として「出力」を有する表示部品を録画候補として
画面上に表示し、使用者へ通知する。Here, for example, when the user inputs the VT
 When an icon indicating dubbing to R1 is selected, the display / function selection application 14 displays a display component having “output” as input / output information in the STB on the screen as a recording candidate, and notifies the user.
【0256】尚、VTR1が複数の入出力情報が「入
力」の表示部品を有する場合、同様にして録画先候補を
表示するとしても良い。また「入力」の入出力情報を有
する表示部品に対して、デバイスが優先順位を示す情報
付加しておき、この優先順位がもっとも高く、かつ、状
態情報が「待機中」であるものをコントローラが選択す
るとしても良い。When the VTR 1 has a plurality of input parts whose input / output information is "input", the recording destination candidates may be displayed in the same manner. Also, the device adds information indicating the priority order to the display component having the input / output information of “input”, and the controller determines that the priority order is the highest and the status information is “standby”. You may choose.
【0257】使用者が録画候補の中から「マラソン」を
選択した場合、表示/機能選択アプリケーション14
は、まず第3の実施の形態と同様にして、これらのデバ
イス間にコネクションを確立する。つまり、入力データ
レートと出力データレートとによりダビングが可能であ
るか否かを判定し、可能であれば出力データレート分の
帯域とチャンネルを確保し、各々の表示部品の入出力場
所情報に記載されたプラグを各々確保したチャンネルに
接続する。When the user selects “marathon” from the recording candidates, the display / function selection application 14
 First establishes a connection between these devices in the same manner as in the third embodiment. In other words, it is determined whether dubbing is possible based on the input data rate and the output data rate, and if possible, a band and a channel corresponding to the output data rate are secured and described in the input / output location information of each display component. Connected plugs to each reserved channel.
【0258】尚、ダビングの組み合わせや録画候補を表
示する前に、予めデータレートを比較し、ダビングが可
能であるものだけをダビングメニュー内や録画候補とし
て表示するとしても良い。さらに、組み合わせや録画候
補を表示する前に、入出力状態情報が「待機中」である
もののみを選択して表示する事も可能である。この時、
使用者に本当にダビングが可能なデバイスのみからなる
操作画面を提供でき、より快適な環境を提供できる。Before displaying a combination of dubbing or a recording candidate, the data rates may be compared in advance, and only those which can be dubbed may be displayed in the dubbing menu or as recording candidates. Further, before displaying the combination or the recording candidate, it is also possible to select and display only the information whose input / output state information is “standby”. At this time,
 It is possible to provide the user with an operation screen including only devices that can truly dub, thereby providing a more comfortable environment.
【0259】そして、録画先として選択されたデバイス
(VTR1)に対して、コントローラは使用者の操作情
報「選択」を、入力情報として「入力」を有する表示部
品の識別情報とともに送信する。ここで、この操作が録
画開始の指示であることをコントローラが認識している
のではなく、コントローラは、この表示部品を使用者が
操作したときに、データが所定の場所から入力される/
出力されるということを検知するのみである。よって、
データの入出力を伴う従来にない新機能に対しても容易
に対応可能である。Then, to the device (VTR1) selected as the recording destination, the controller transmits the user operation information "selection" together with the identification information of the display component having "input" as the input information. Here, the controller does not recognize that this operation is a recording start instruction, and the controller inputs data from a predetermined location when the user operates this display component.
 It only detects that it is output. Therefore,
 It can easily cope with new functions that do not exist in the past with data input / output.
【0260】さらに、同様にして、STBに対して、使
用者が操作したアイコンの識別情報と使用者の操作情報
「選択」をデバイス2に送信する。Further, similarly, the identification information of the icon operated by the user and the operation information “selection” of the user are transmitted to the device 2 to the STB.
【0261】よって、この操作情報を受信したSTB
は、これに応答してストリームデータの再生を開始す
る。このストリームデータは、先に行われたコネクショ
ンの設定によりSTBからVTR1に送信される。この
ようにしてストリームデータのダビングが開始される。Therefore, the STB receiving this operation information
 Starts the reproduction of the stream data in response to this. This stream data is transmitted from the STB to the VTR 1 according to the previously set connection. Thus, dubbing of the stream data is started.
【0262】そして、第3の実施の形態と同様な方法に
より、デバイス間でストリームデータのコピーが可能と
なる。[0262] Stream data can be copied between devices by a method similar to that of the third embodiment.
【0263】以上のように、簡単な構成で、多くのデバ
イスが接続されたネットワークシステムにおいても、ス
トリームデータの伝送が簡単に行うことが可能なネット
ワーク制御システムを実現できる。また本実施の形態に
よるデバイス並びにコントローラを用いれば、ストリー
ムデータの伝送が簡単に行えるネットワーク制御システ
ムの構築を行う事が出来る。As described above, a network control system capable of easily transmitting stream data can be realized with a simple configuration even in a network system to which many devices are connected. Further, by using the device and the controller according to the present embodiment, it is possible to construct a network control system capable of easily transmitting stream data.
【0264】(実施の形態5)以上説明した第3及び第
4の実施の形態では、コントローラの表示画面上に複数
のパネルを表示させる場合について説明したが、次に、
例えば多数の信号源を有するデバイスを備えたネットワ
ークにおいて、信号源を指定するため、入力切替を行う
時、ひとつの表示部品を用いて、いわゆるトグル動作を
用いて信号源を選択することで、多数のデバイスからの
信号を1つの画面上に作成された操作画面によってコン
トロール可能とした、ネットワーク制御システムについ
て、図面を参照しつつ説明する。(Embodiment 5) In the third and fourth embodiments described above, the case where a plurality of panels are displayed on the display screen of the controller has been described.
 For example, in a network provided with devices having a large number of signal sources, when input switching is performed in order to specify a signal source, a single display component is used to select a signal source using a so-called toggle operation. With reference to the drawings, a description will be given of a network control system in which a signal from the device can be controlled by an operation screen created on one screen.
【0265】なお、本実施例で述べる表示部品は、入力
信号源を指定するためだけでなく、一般的に、複数の候
補を有し、その中からひとつを選択する表示部品に対し
て適応可能であり、例えばVTRの記録モード等のモー
ド選択、TVやSTB等のチャンネル選択、さらには各
種設定メニューの項目選択、等にも有効である。The display component described in this embodiment can be applied not only to specifying an input signal source but also to a display component which generally has a plurality of candidates and selects one of them. For example, it is effective for mode selection such as a VTR recording mode, channel selection such as TV and STB, and item selection of various setting menus.
【0266】まず、本実施の形態における表示部品52
の構成の一例を図18に示す。このように、表示部品リ
ストは、ここでは「BS」「VTR」「DVD」「地上
波」(図18では省略)という、入力切替に関連した各
候補を示すテキストエントリと静止画エントリを含んで
いる。この表示部品52は、先述同様に1つ以上複数個
の基本データから構成されている3つ以上の候補データ
と、表示部品52の状態を示す表示部品状態情報と、こ
の表示部品自身を示す基本データ「入力切換」と、この
表示部品の現在の状態を示す状態情報を有している。な
お、この表示部品が複数の状態を有するトグルボタンで
あることは、ヘッダー内にタイプ情報として記載されて
いる。First, the display component 52 in the present embodiment
 An example of the configuration is shown in FIG. As described above, the display component list includes the text entry and the still image entry indicating each candidate related to the input switching, such as “BS”, “VTR”, “DVD”, and “terrestrial wave” (omitted in FIG. 18). I have. The display component 52 includes three or more candidate data composed of one or more basic data as described above, display component status information indicating the status of the display component 52, and basic information indicating the display component itself. It has data "input switching" and state information indicating the current state of the display component. The fact that the display component is a toggle button having a plurality of states is described as type information in the header.
【0267】このように構成されている表示部品52を
用いて、コントローラの表示画面上に操作画面が作成さ
れる。この操作画面の操作について説明すると、まず最
初は図19(a)に示す画面が表示され、使用者はスト
リームデータの入力源としてBSチューナーが選択され
ていることを察知できる。次にこの図19(a)の状態
から使用者がこの表示部品を1回操作(選択)すると、
コントローラはこの表示部品52の表示を図19(b)
の状態に変化させる。ここでストリームデータの入力源
がBSチューナからVTRに変わったことを使用者は知
ることができる。An operation screen is created on the display screen of the controller using the display component 52 configured as described above. Describing the operation of the operation screen, first, a screen shown in FIG. 19A is displayed, and the user can recognize that the BS tuner is selected as the input source of the stream data. Next, when the user operates (selects) the display component once from the state of FIG.
 The controller displays the display of the display component 52 in FIG.
 To the state of. Here, the user can know that the input source of the stream data has changed from the BS tuner to the VTR.
【0268】続けて同様に使用者がこの表示部品52を
1回操作する毎に、ストリームデータの入力源がDV
D、地上波チューナ、と順次変化する。Each time the user operates the display component 52 once, the input source of the stream data is set to DV.
 D and the terrestrial tuner sequentially change.
【0269】ここで、この表示部品に対する使用者の操
作は常に「選択」だけであり、また画面には常に1つの
候補のみが表示されるので、誤操作を防止しやすくな
り、また単純な操作で所望の入力源を選択できるので、
操作性を向上させることができる。Here, the user's operation on this display component is always only "selection", and only one candidate is always displayed on the screen, so that erroneous operation is easily prevented, and simple operation is performed. Since you can select the desired input source,
 Operability can be improved.
【0270】このようにしてコントローラは、操作画面
の操作に応じて、順次候補データを切替えて表示すると
共に、デバイスに対して使用者の操作情報とこの表示部
品の識別情報を送信する。As described above, the controller sequentially switches and displays the candidate data in accordance with the operation on the operation screen, and transmits the operation information of the user and the identification information of the display component to the device.
【0271】この時のコントローラ及びデバイスの動作
について、図20を参照しつつ説明する。まず、コント
ローラがデバイスに対して表示部品の要求を行い、コン
トローラはデバイスから表示部品を読み込む。ここで、
表示部品52は自身の識別情報、例えばID、と状態情
報とを含んでいる。The operation of the controller and the device at this time will be described with reference to FIG. First, the controller requests a display component from the device, and the controller reads the display component from the device. here,
 The display component 52 includes its own identification information, for example, ID, and status information.
【0272】そして、コントローラ内の表示/機能選択
アプリケーション14は、この状態情報に従い、対応す
る基本データを選び画面上に表示する。つまり、デバイ
スから送られてきた表示部品52内の状態情報が「1」
であるので、表示部品リスト内で一番目の候補の基本デ
ータ「BS」を画面上に表示する。ここで、図20
(a)では、基本データの内、静止画データのみを使用
している。もちろんテキストデータのみを使用するよう
に表示/機能選択アプリケーション14を構成しても良
い。Then, the display / function selection application 14 in the controller selects the corresponding basic data according to this status information and displays it on the screen. That is, the status information in the display component 52 sent from the device is “1”.
 Therefore, the basic data “BS” of the first candidate in the display component list is displayed on the screen. Here, FIG.
 In (a), only the still image data among the basic data is used. Of course, the display / function selection application 14 may be configured to use only the text data.
【0273】次に、使用者がこの表示部品52を選択し
た際、表示/機能選択アプリケーション14は表示部品
52の状態を状態1から状態2へ変化させ、2番目の候
補の基本データを画面上に表示する(図19(b))。Next, when the user selects the display component 52, the display / function selection application 14 changes the state of the display component 52 from state 1 to state 2, and displays the basic data of the second candidate on the screen. (FIG. 19B).
【0274】さらに、コントローラは表示部品52の識
別情報と使用者の操作情報「選択」をデバイスへ送信す
る。ここで、デバイスは表示部品52が選択されたこと
を検知し、デバイス内部で状態を状態2へ変化させる。Further, the controller transmits the identification information of the display component 52 and the operation information “selection” of the user to the device. Here, the device detects that the display component 52 has been selected, and changes the state to state 2 inside the device.
【0275】同様に、使用者が表示部品52を操作(選
択)する毎に、表示/機能選択アプリケーション14は
表示部品52の状態を順次次の状態へ変化させ、その状
態に対応する候補の基本データを画面上に表示する(図
19(c)、(d))。Similarly, each time the user operates (selects) the display component 52, the display / function selection application 14 sequentially changes the state of the display component 52 to the next state, and sets a basic candidate corresponding to the state. The data is displayed on the screen (FIGS. 19C and 19D).
【0276】さらに、コントローラは、この表示部品5
2の識別情報と使用者の操作情報「選択」をデバイスへ
送信し、これを受けてデバイスは表示部品52が選択さ
れたことを検知し、デバイス内部で状態を順次次の状態
へ変化させる。Further, the controller operates the display component 5
 The device transmits the identification information of No. 2 and the operation information “selection” of the user to the device, and upon receiving the information, the device detects that the display component 52 has been selected, and sequentially changes the state inside the device to the next state.
【0277】なお、デバイスが、コントローラが発行し
た表示部品52の識別情報と使用者の操作情報「選択」
のメッセージによって変化した表示部品52の状態、又
は何らかの理由により変化しなかった表示部品52の状
態を、このメッセージの応答内に状態情報としてコント
ローラへ送り、通知するように構成しても良く、この
時、デバイスとコントローラ内で確実に表示部品52の
状態を共有でき、常に正しい表示部品52を画面上に表
示できる。It is to be noted that the device is connected to the identification information of the display component 52 issued by the controller and the operation information “selection” of the user.
 The status of the display component 52 changed by the message or the status of the display component 52 that has not changed for any reason may be sent to the controller as status information in the response to this message and notified. At this time, the state of the display component 52 can be reliably shared between the device and the controller, and the correct display component 52 can always be displayed on the screen.
【0278】そして、使用者がこの表示部品52を操作
(選択)したことにより、状態情報が候補の数よりも大
きくなった場合、表示/機能選択アプリケーション14
は、状態情報を「1」に戻し、状態1に対応する候補の
基本データを画面上に表示する(図19(a))。この
時も、コントローラは表示部品52の識別情報と使用者
の操作情報「選択」をデバイスへ送信し、これを受け
て、デバイスはこの表示部品52が選択されたことを検
知し、デバイス内部で状態を順次次の状態、つまり状態
情報が候補データの数よりも大きくなるので初期状態の
状態1へ、と変化させる。When the user operates (selects) the display component 52 and the state information becomes larger than the number of candidates, the display / function selection application 14
 Returns the state information to “1” and displays the candidate basic data corresponding to state 1 on the screen (FIG. 19A). Also at this time, the controller transmits the identification information of the display component 52 and the operation information “selection” of the user to the device, and in response, the device detects that the display component 52 has been selected, and The state is sequentially changed to the next state, that is, the state 1 as the initial state since the state information becomes larger than the number of candidate data.
【0279】これを順次繰り返すことにより、使用者が
複数の候補からひとつの候補を容易に選択することが可
能となる。By sequentially repeating this, the user can easily select one candidate from a plurality of candidates.
【0280】またデバイスの物理的なフロントパネルが
操作された場合等に、現時点で選択されている候補がデ
バイス内で変化した時、デバイスは自発的に状態変化通
知をコントローラへ送信する。When the currently selected candidate changes in the device, for example, when the physical front panel of the device is operated, the device voluntarily sends a state change notification to the controller.
【0281】この時、コントローラ内の表示/機能選択
アプリケーション14は、デバイスからの状態変化通知
に従い、表示部品52の状態を変化させ、表示されてい
る候補の基本データを、新しい状態に対応する候補の基
本データに変更する。At this time, the display / function selection application 14 in the controller changes the state of the display component 52 in accordance with the state change notification from the device, and replaces the basic data of the displayed candidate with the candidate corresponding to the new state. Change to basic data.
【0282】よって、デバイス内で、状態が変化した場
合でも確実に、使用者へ最新の状態を通知することが可
能になる。Therefore, even when the status changes in the device, it is possible to reliably notify the user of the latest status.
【0283】このように構成されているので、操作者は
操作画面に対して「選択」という操作を繰り返し行うだ
けの簡単な操作で複数の候補からひとつを選択できるの
で、大変簡単な操作でデバイスを制御でき、好適なネッ
トワーク制御システムとすることが出来る。またこのよ
うな構成を有するコントローラ又はデバイスを用いれ
ば、やはり簡単な操作性を有するネットワークを構築で
きるので、好適である。With such a configuration, the operator can select one from a plurality of candidates by a simple operation of repeatedly performing the operation of “selection” on the operation screen. And a suitable network control system can be obtained. It is also preferable to use a controller or a device having such a configuration, since a network having simple operability can be constructed.
【0284】尚、本実施の形態では、使用者の操作情報
として「選択」のみとしたが、「選択」と共に操作され
た候補の識別情報、或いは候補の基本データの識別情報
をデバイスへ送る、としても良く、この時使用者の操作
を確実にデバイスに通知でき、テキストとコントローラ
でこの情報を確実に共有できる。In this embodiment, only "selection" is used as the operation information of the user. However, the identification information of the candidate operated together with the "selection" or the identification information of the basic data of the candidate is transmitted to the device. At this time, the operation of the user can be reliably notified to the device, and the text and the controller can reliably share this information.
【0285】[0285]
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
ネットワーク制御システムによれば、ユーザーインター
フェースを有するコントローラと、制御対象であるデバ
イスと、を具備し、デバイスは、その操作画面を構成す
る表示部品を有し、表示部品は、入出力情報と、入出力
場所情報と、データ状態情報と、を有し、コントローラ
は、デバイスから表示部品を受信してデバイスの操作画
面を作成表示し、ネットワーク制御システムの使用者が
操作画面を構成する表示部品を操作すると、コントロー
ラは、デバイスへ表示部品の操作に関する操作情報を送
信し、デバイスは、操作情報に応じてデータの状態を順
次変化させるようにしたので、表示部品が操作される
と、デバイスが行うデータの入出力に関する情報を表示
部品が持つことが可能となり、コントローラは、使用者
の操作に応じて、デバイスからのデータ入出力を行う為
のコネクションの設定、デバイスから出力されたデータ
の受信先の設定、又はデバイスへ入力すべきデータの送
信、等を簡単に行うことが可能となり、例えばダビング
や画面表示などのようなデバイス間での連携動作も可能
となる。さらに、使用者の操作情報がデバイスによって
拒絶された際に、不要なコネクションを確立するのを防
止でき、処理を簡単化できる。また、本発明の請求項1
5に係るネットワーク制御システムに用いるデバイスに
よれば、上述したような効果を得られるデバイスを実現
でき、また本発明の請求項19に係るネットワーク制御
システムに用いるコントローラによれば、上述したよう
な効果を得られるコントローラを実現出来る。As described above, according to the network control system according to the first aspect of the present invention, a controller having a user interface and a device to be controlled are provided, and the device displays its operation screen. The display component comprises a display component, the display component has input / output information, input / output location information, and data status information.The controller receives the display component from the device and creates and displays an operation screen of the device. Then, when a user of the network control system operates a display component constituting the operation screen, the controller transmits operation information regarding the operation of the display component to the device, and the device sequentially changes the state of data according to the operation information. When a display component is operated, the display component can have information on data input / output performed by the device. In response to the user's operation, the controller sets a connection for inputting / outputting data from / to the device, sets a destination for receiving data output from the device, or transmits data to be input to the device. Can be easily performed, and cooperative operation between devices such as dubbing and screen display can be performed. Further, when the operation information of the user is rejected by the device, it is possible to prevent an unnecessary connection from being established and to simplify the processing. Further, claim 1 of the present invention
 According to the device used in the network control system according to the fifth aspect, it is possible to realize a device capable of obtaining the above-described effects, and according to the controller used in the network control system according to the nineteenth aspect of the present invention, the effects described above are provided. Controller can be realized.
【0286】本発明の請求項2に係るネットワーク制御
システムによれば、ユーザーインターフェースを有する
コントローラと、制御対象であるデバイスと、を具備
し、デバイスは、デバイスの操作画面を構成する表示部
品を有し、表示部品は、入出力情報と、入出力場所情報
と、データ状態情報と、を有し、コントローラは、デバ
イスから表示部品を受信してデバイスの操作画面を作成
表示し、ネットワーク制御システムの使用者が表示部品
を操作すると、コントローラはデバイスへ表示部品の操
作に関する操作情報を送信し、デバイスは操作情報に応
じてデータの状態を順次変化させ、データの状態が変化
する毎にコントローラに対してデータ状態情報を送信
し、コントローラはデータ状態情報に応じて表示部品の
表示を変化させるようにしたので、表示部品がストリー
ムデータを有することが可能となり、その為に表示部品
を操作するだけで、ネットワークのストリームデータの
流れを簡単に制御することが可能となる。さらにデバイ
ス間での連係動作も簡単に行うことが出来るようにな
る。そしてデバイスの動作と連係/協調してコントロー
ラを動作させることが可能となり、ストリームデータ等
のデータをデバイスとコントローラ間で容易に送受信す
ることが可能となる。尚、さらに細かい使用者の操作情
報をデバイスへ送ることも可能であるし、同期データ
(ストリームデータ)を簡単に取り扱うことのできるネ
ットワーク環境を創り出すことができる。また、本発明
の請求項16に係るネットワーク制御システムに用いる
デバイスによれば、上述したような効果を得られるデバ
イスを実現でき、また本発明の請求項20に係るネット
ワーク制御システムに用いるコントローラによれば、上
述したような効果を得られるコントローラを実現出来
る。[0286] According to the network control system of the second aspect of the present invention, there is provided a controller having a user interface and a device to be controlled, and the device has a display component constituting an operation screen of the device. The display component has input / output information, input / output location information, and data status information, and the controller receives the display component from the device, creates and displays an operation screen of the device, and displays the operation screen of the network control system. When the user operates the display component, the controller transmits operation information on the operation of the display component to the device, and the device sequentially changes the data state according to the operation information. The data state information, and the controller changes the display of the display component according to the data state information. Since the display part it is possible to have the stream data, only by operating the display part for its, it is possible to easily control the flow of stream data network. Further, the link operation between the devices can be easily performed. Then, the controller can be operated in cooperation / cooperation with the operation of the device, and data such as stream data can be easily transmitted and received between the device and the controller. Note that it is possible to send more detailed user operation information to the device, and to create a network environment that can easily handle synchronous data (stream data). Further, according to the device used in the network control system according to the sixteenth aspect of the present invention, it is possible to realize a device capable of obtaining the above-described effects. Thus, it is possible to realize a controller capable of obtaining the above-described effects.
【0287】本発明の請求項3に係るネットワーク制御
システムによれば、コントローラは、ネットワーク制御
システムの使用者が表示部品を操作すると、デバイスへ
操作情報を送信すると共に、操作に応じてデバイス内で
のデータ状態情報の変化を予測し、予測に応じて表示部
品の表示を変化させるようにしたので、操作に対する反
応時間の短縮が可能となり、より快適な操作性を実現で
きる。According to the network control system of the third aspect of the present invention, when the user of the network control system operates the display component, the controller transmits operation information to the device, and in the device in response to the operation. Since the change of the data state information is predicted and the display of the display component is changed according to the prediction, the reaction time to the operation can be shortened, and more comfortable operability can be realized.
【0288】本発明の請求項4に係るネットワーク制御
システムによれば、表示部品は、表示部品で示されたデ
ータの利用可能性を示す利用状態情報を有するようにし
たので、表示部品を操作するだけでデータの利用が可能
か否かが判り、無駄な操作を省略できるようになる。According to the network control system of the fourth aspect of the present invention, since the display component has the use state information indicating the availability of the data indicated by the display component, the display component is operated. It is possible to judge whether or not data can be used only by using it, so that unnecessary operations can be omitted.
【0289】本発明の請求項5に係るネットワーク制御
システムによれば、表示部品は、表示部品で示されたデ
ータのデータレートを示すデータレート情報を有するの
で、入力データレートが出力データレートよりも大きい
場合、データの正常な伝送が可能であると容易に判断す
ることができるAccording to the network control system of the present invention, since the display component has data rate information indicating the data rate of the data indicated by the display component, the input data rate is higher than the output data rate. If it is large, it can be easily determined that normal data transmission is possible.
【0290】本発明の請求項6に係るネットワーク制御
システムによれば、入出力情報は、デバイスに対してデ
ータが入力されるか出力されるか、を示すようにしたの
で、データの流れを操作する毎に設定する必要がなくな
り、簡単な操作性を実現できる。According to the network control system of claim 6 of the present invention, the input / output information indicates whether data is input to or output from the device. It is not necessary to set each time, and simple operability can be realized.
【0291】本発明の請求項7に係るネットワーク制御
システムによれば、入出力場所は、伝送路上のチャンネ
ルを示すチャンネル番号である、としたので、データの
流れをチャンネル単位で簡単に管理できるようになり、
ネットワークの制御も簡単に行うことができる。According to the network control system of the present invention, since the input / output location is a channel number indicating a channel on a transmission line, the data flow can be easily managed in channel units. become,
 Network control is also easy.
【0292】本発明の請求項8に係るネットワーク制御
システムによれば、入出力場所は、デバイスの論理的或
いは物理的な入出力口を示すプラグのプラグ番号であ
る、としたので、より確実なデータの流れの管理を行う
ことが出来るようになる。According to the network control system of claim 8 of the present invention, since the input / output location is the plug number of the plug indicating the logical or physical input / output port of the device, a more reliable It becomes possible to manage the flow of data.
【0293】本発明の請求項9に係るネットワーク制御
システムによれば、データ状態情報はデータが伝送路上
に流れているか否かを示す伝送状態情報である、とした
ので、表示部品を操作するだけでデータの流れが把握で
きるようになり、その為データの流れを簡潔に把握でき
るネットワーク制御システムとすることが出来る。According to the network control system of the ninth aspect of the present invention, since the data status information is the transmission status information indicating whether or not data is flowing on the transmission path, only the display component is operated. As a result, the data flow can be grasped, so that a network control system that can easily grasp the data flow can be provided.
【0294】本発明の請求項10に係るネットワーク制
御システムによれば、データ状態情報はデータが処理中
か否かを示す処理状態情報である、としたので、表示部
品を操作するだけでデータの処理状況が把握できるよう
になり、その為データの処理状況を簡潔に把握できるネ
ットワーク制御システムとすることが出来る。According to the network control system of the tenth aspect of the present invention, the data status information is processing status information indicating whether data is being processed or not. The processing status can be grasped, so that a network control system that can easily grasp the data processing status can be provided.
【0295】本発明の請求項11に係るネットワーク制
御システムによれば、コントローラは、ネットワーク制
御システムの使用者が表示部品を選択した時、使用者の
操作情報として、表示部品が選択されたことを示すメッ
セージをデバイスへ送信するようにしたので、改めて使
用者がデバイスに対して操作を行う必要がなくなり、ひ
いては簡潔な操作性を実現できるようになる。[0295] According to the network control system of the eleventh aspect of the present invention, when the user of the network control system selects a display component, the controller indicates that the display component has been selected as operation information of the user. Since the notification message is transmitted to the device, it is not necessary for the user to operate the device again, so that simple operability can be realized.
【0296】本発明の請求項12に係るネットワーク制
御システムによれば、ユーザーインターフェースを有す
るコントローラと、制御対象であるデバイスと、を具備
し、デバイスは、デバイスの操作画面を構成する表示部
品を有し、表示部品は、1つ以上複数個の基本データか
ら構成されている、3つ以上の候補データと、表示部品
の状態を示す表示部品状態情報と、を有し、コントロー
ラはデバイスの操作画面を作成表示し、操作画面の操作
に応じて順次候補データを切替えて表示すると共に、デ
バイスに対して操作情報を送信するようにしたので、操
作者は表示部品を操作するだけで、順次候補データが表
示されるので、選択作業が容易なものとなり、ひいては
操作性のよいネットワーク制御システムとすることが出
来る。さらに、コントローラが複数の機器間のデータの
流れを制御でき、ネットワーク内の任意の機器間の連携
動作や統合動作が可能となる。また、本発明の請求項1
7に係るネットワーク制御システムに用いるデバイスに
よれば、上述したような効果を得られるデバイスを実現
でき、また本発明の請求項21に係るネットワーク制御
システムに用いるコントローラによれば、上述したよう
な効果を得られるコントローラを実現出来る。According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a network control system comprising: a controller having a user interface; and a device to be controlled, the device having a display component forming an operation screen of the device. The display component has three or more candidate data composed of one or more basic data and display component status information indicating the status of the display component, and the controller operates the device operation screen. Is created and displayed, and the candidate data is sequentially switched and displayed according to the operation on the operation screen, and the operation information is transmitted to the device. Is displayed, the selection operation becomes easy, and a network control system with good operability can be realized. Further, the controller can control the flow of data between a plurality of devices, and can perform a cooperative operation or an integrated operation between arbitrary devices in the network. Further, claim 1 of the present invention
 According to the device used for the network control system according to the seventh aspect, a device that can obtain the above-described effects can be realized, and according to the controller used for the network control system according to the twenty-first aspect of the present invention, the effects described above can be obtained. Controller can be realized.
【0297】本発明の請求項13に係るネットワーク制
御システムによれば、ユーザーインターフェースを有す
るコントローラと、制御対象であるデバイスと、を具備
し、デバイスは、デバイスの操作画面を構成する表示部
品を有し、表示部品は、1つ以上複数個の基本データか
ら構成されている、3つ以上の候補データと、表示部品
の状態を示す表示部品状態情報と、を有し、コントロー
ラは、デバイスの操作画面を作成表示し、操作画面の操
作に応じて順次候補データを切替えて表示すると共に、
デバイスに対して操作情報を送信し、デバイスは、表示
部品の表示部品状態情報が変化する毎にコントローラに
対して表示部品状態情報を含むメッセージを送信し、コ
ントローラは、デバイスからの状態情報を含むメッセー
ジを受信する毎に、操作画面上に状態情報に記載された
候補データを表示するようにしたので、操作者は表示部
品を操作するだけで、順次候補データが表示され、また
デバイスの状態も即座に判明するので、選択作業が容易
なものとなり、ひいては操作性のよいネットワーク制御
システムとすることが出来る。さらに、コントローラが
複数の機器間のデータの流れを制御でき、ネットワーク
内の任意の機器間の連携動作や統合動作が可能となる。
そして簡単な構成で、多くのデバイスが接続されたネッ
トワークシステムにおいても、ストリームデータの伝送
が簡単に行うことが可能なネットワーク制御システムを
実現できる。また、本発明の請求項18に係るネットワ
ーク制御システムに用いるデバイスによれば、上述した
ような効果を得られるデバイスを実現でき、また本発明
の請求項22に係るネットワーク制御システムに用いる
コントローラによれば、上述したような効果を得られる
コントローラを実現出来る。[0297] According to the network control system of the thirteenth aspect of the present invention, a controller having a user interface and a device to be controlled are provided, and the device has a display component forming an operation screen of the device. The display component has three or more candidate data composed of one or more basic data and display component status information indicating the status of the display component, and the controller operates the device. A screen is created and displayed, and the candidate data is sequentially switched and displayed according to the operation on the operation screen.
 The operation information is transmitted to the device, and the device transmits a message including the display component state information to the controller each time the display component state information of the display component changes, and the controller includes the status information from the device. Each time a message is received, the candidate data described in the status information is displayed on the operation screen, so the operator only needs to operate the display component, the candidate data is displayed sequentially, and the device status is also displayed. Since the information is immediately identified, the selection operation becomes easy, and a network control system with good operability can be realized. Further, the controller can control the flow of data between a plurality of devices, and can perform a cooperative operation or an integrated operation between arbitrary devices in the network.
 With a simple configuration, it is possible to realize a network control system that can easily transmit stream data even in a network system to which many devices are connected. Further, according to the device used in the network control system according to claim 18 of the present invention, it is possible to realize a device capable of obtaining the above-described effects, and according to the controller used in the network control system according to claim 22 of the present invention. Thus, it is possible to realize a controller capable of obtaining the above-described effects.
【0298】本発明の請求項14に係るネットワーク制
御システムによれば、コントローラは、ネットワーク制
御システムの使用者が表示部品を選択した時、使用者の
操作情報として表示部品が選択されたことを示すメッセ
ージを前記デバイスへ送信するようにしたので、改めて
使用者がデバイスに対して操作を行う必要がなくなり、
ひいては簡潔な操作性を実現できるようになる。According to the network control system of the present invention, when the user of the network control system selects a display component, the controller indicates that the display component has been selected as operation information of the user. Since the message is sent to the device, the user does not need to operate the device again,
 As a result, simple operability can be realized.
【図1】第1の実施の形態におけるネットワーク制御シ
ステムに用いる機能情報の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of function information used for a network control system according to a first embodiment.
【図2】本発明に係るネットワーク制御システムに用い
るデバイスのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a device used in the network control system according to the present invention.
【図3】本発明に係るネットワーク制御システムに用い
るコントローラのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a controller used in the network control system according to the present invention.
【図4】本発明に係るAVCシステムのネットワーク構
成の一例を示すシステム構成図である。FIG. 4 is a system configuration diagram showing an example of a network configuration of an AVC system according to the present invention.
【図5】第1の実施の形態に係るコントローラとデバイ
スの動作を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating operations of a controller and a device according to the first embodiment.
【図6】第1の実施の形態におけるコントローラとデバ
イスの間のデータの流れを説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a data flow between a controller and a device according to the first embodiment.
【図7】第1の実施の形態におけるコントローラとデバ
イスの間のデータの流れの別の形態を説明する図であ
る。FIG. 7 is a diagram illustrating another form of the data flow between the controller and the device according to the first embodiment.
【図8】第1の実施の形態におけるパネルに関する制御
を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating control related to the panel according to the first embodiment.
【図9】第2の実施の形態における機能情報の構成図で
ある。FIG. 9 is a configuration diagram of function information according to the second embodiment.
【図10】第2の実施の形態におけるコントロール上に
作成される操作画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation screen created on a control according to the second embodiment.
【図11】第2の実施の形態におけるパネルに関する制
御を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating control relating to a panel according to the second embodiment.
【図12】第2の実施の形態におけるコントローラとデ
バイスの間のデータの流れを説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a flow of data between a controller and a device according to the second embodiment.
【図13】第3の実施の形態におけるコントローラ上に
作成される操作画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an operation screen created on a controller according to the third embodiment.
【図14】第3の実施の形態におけるコントローラとデ
バイスの間のデータの流れを説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a flow of data between a controller and a device according to the third embodiment.
【図15】第3の実施の形態におけるコントローラとデ
バイスの間のデータの流れの別の形態を説明する図であ
る。FIG. 15 is a diagram illustrating another form of the data flow between the controller and the device according to the third embodiment.
【図16】第4の実施の形態におけるコントローラ上に
作成される操作画面の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an operation screen created on a controller according to the fourth embodiment.
【図17】第4の実施の形態におけるコントローラ上に
作成される操作画面の別の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating another example of the operation screen created on the controller according to the fourth embodiment.
【図18】第5の実施の形態における機能情報の構成図
である。FIG. 18 is a configuration diagram of function information according to the fifth embodiment.
【図19】第5の実施の形態におけるコントローラ上に
作成される操作画面の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an operation screen created on a controller according to the fifth embodiment.
【図20】第5の実施の形態におけるコントローラとデ
バイスの間のデータの流れを説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a data flow between a controller and a device according to the fifth embodiment.
1 伝送路 2 パケット送受信手段 3 同期データ送受信手段 4 デバイス信号処理手段 5 非同期データ送受信手段 6 デバイス非同期データ処理手段 7 機器構成情報 8 機能情報 9 機器内部制御手段 10 コントローラ信号処理手段 11 コントローラ非同期データ処理手段 12 機能情報内容管理手段 13 表示/機能選択アプリケーション 14 機能データベース 15 ROM 16 RAM 17 機能情報内容管理手段 50 デバイス情報部品 51 パネル 52 表示部品 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transmission path 2 Packet transmitting / receiving means 3 Synchronous data transmitting / receiving means 4 Device signal processing means 5 Asynchronous data transmitting / receiving means 6 Device asynchronous data processing means 7 Device configuration information 8 Function information 9 Device internal control means 10 Controller signal processing means 11 Controller asynchronous data processing Means 12 Function information content management means 13 Display / function selection application 14 Function database 15 ROM 16 RAM 17 Function information content management means 50 Device information component 51 Panel 52 Display component
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/10 G11B 20/10 D 5K048 H04L 12/28 H04N 5/44 A 12/40 5/445 Z H04N 5/44 H04L 11/00 310D 5/445 320 Fターム(参考) 5C025 CA03 CA06 CA09 CB03 CB08 CB10 DA05 DA08 5D044 AB01 AB05 AB07 BC01 BC06 CC03 CC04 DE17 DE22 DE45 DE48 EF05 FG18 GK12 HL02 HL04 HL07 HL11 HL14 5E501 AA02 AA20 AB06 AB08 AC37 BA05 CA02 CB02 CB09 CC02 DA08 EA10 EB05 FA13 FA14 FA46 5K032 BA08 EA07 5K033 BA08 BA12 BA15 DA01 EA07 5K048 AA04 AA13 BA02 DA02 DC04 EA14 EB07 EB12 EB13 FB05 FB10 FB15 HA04 HA06 HA23──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl.7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G11B 20/10 G11B 20/10 D 5K048 H04L 12/28 H04N 5/44 A 12/40 5/445 Z H04N 5/44 H04L 11/00 310D 5/445 320 F term (reference) 5C025 CA03 CA06 CA09 CB03 CB08 CB10 DA05 DA08 5D044 AB01 AB05 AB07 BC01 BC06 CC03 CC04 DE17 DE22 DE45 DE48 EF05 FG18 GK12 HL02 HL04 HL07 HL11 A02A 501A AB08 AC37 BA05 CA02 CB02 CB09 CC02 DA08 EA10 EB05 FA13 FA14 FA46 5K032 BA08 EA07 5K033 BA08 BA12 BA15 DA01 EA07 5K048 AA04 AA13 AA13 BA02 DA02 DC04 EA14 EB07 EB12 EB13 FB05 FB10 FB15 HA04 HA06 HA23
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP21124099AJP2001045575A (en) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | NETWORK CONTROL SYSTEM, DEVICE AND CONTROLLER USED FOR NETWORK CONTROL SYSTEM | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP21124099AJP2001045575A (en) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | NETWORK CONTROL SYSTEM, DEVICE AND CONTROLLER USED FOR NETWORK CONTROL SYSTEM | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2001045575Atrue JP2001045575A (en) | 2001-02-16 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP21124099APendingJP2001045575A (en) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | NETWORK CONTROL SYSTEM, DEVICE AND CONTROLLER USED FOR NETWORK CONTROL SYSTEM | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP2001045575A (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| WO2003034776A1 (en)* | 2001-10-11 | 2003-04-24 | Fujitsu Limited | Device for use in service providing system having integrated components in ad hoc network | 
| JP2005072807A (en)* | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Sharp Corp | Device control screen configuration output device and device | 
| JP2006222693A (en)* | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Sharp Corp | Video display device | 
| JP2007043486A (en)* | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Sharp Corp | Video display device | 
| JP2007511182A (en)* | 2003-11-10 | 2007-04-26 | トムソン ライセンシング | Method and apparatus for providing simplified peer-to-peer recording | 
| JP2010004359A (en)* | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sony Corp | Controller, control method and control system | 
| JP2011508485A (en)* | 2007-12-12 | 2011-03-10 | アップル インコーポレイテッド | Remote control protocol for media systems controlled by portable devices | 
| US9716774B2 (en) | 2008-07-10 | 2017-07-25 | Apple Inc. | System and method for syncing a user interface on a server device to a user interface on a client device | 
| WO2024029094A1 (en)* | 2022-08-05 | 2024-02-08 | 株式会社アイ・エル・シー | Screen display system and screen display method | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| WO2003034776A1 (en)* | 2001-10-11 | 2003-04-24 | Fujitsu Limited | Device for use in service providing system having integrated components in ad hoc network | 
| JP2005072807A (en)* | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Sharp Corp | Device control screen configuration output device and device | 
| JP2007511182A (en)* | 2003-11-10 | 2007-04-26 | トムソン ライセンシング | Method and apparatus for providing simplified peer-to-peer recording | 
| JP2006222693A (en)* | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Sharp Corp | Video display device | 
| JP2007043486A (en)* | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Sharp Corp | Video display device | 
| JP2011508485A (en)* | 2007-12-12 | 2011-03-10 | アップル インコーポレイテッド | Remote control protocol for media systems controlled by portable devices | 
| JP2013141327A (en)* | 2007-12-12 | 2013-07-18 | Apple Inc | Remote control protocol for media systems controlled by portable devices | 
| JP2010004359A (en)* | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sony Corp | Controller, control method and control system | 
| US8458594B2 (en) | 2008-06-20 | 2013-06-04 | Sony Corporation | Control device, control method, and control system | 
| US9716774B2 (en) | 2008-07-10 | 2017-07-25 | Apple Inc. | System and method for syncing a user interface on a server device to a user interface on a client device | 
| WO2024029094A1 (en)* | 2022-08-05 | 2024-02-08 | 株式会社アイ・エル・シー | Screen display system and screen display method | 
| JPWO2024029094A1 (en)* | 2022-08-05 | 2024-02-08 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP3852892B2 (en) | Network control system | |
| WO2000044146A1 (en) | Network control system, and controller, target and consumer for use in the network control system | |
| US6907301B2 (en) | Method and system for selecting and controlling devices in a home network | |
| WO1999059374A1 (en) | Network control system, controller, and device | |
| US6237049B1 (en) | Method and system for defining and discovering proxy functionality on a distributed audio video network | |
| US6667992B1 (en) | Network control system | |
| JP2009289281A (en) | Network connection display method, network connection display device, and network connection display system | |
| US7003577B1 (en) | Method and apparatus of data transfer controlling data transfer among a plurality of equipments connected to a network and medium recording the program thereof | |
| JPH11249709A (en) | Network control system and device and controller in network control system | |
| JP3480923B2 (en) | Device control method on network and video device using this control method | |
| JP3850160B2 (en) | Network control system, controller, and target | |
| JP2002215483A (en) | Device control system and controller and device in device control system | |
| JPH11328081A (en) | Network control system, controller and device | |
| JP2001045575A (en) | NETWORK CONTROL SYSTEM, DEVICE AND CONTROLLER USED FOR NETWORK CONTROL SYSTEM | |
| JPH1188865A (en) | Distributed type home network | |
| WO2000001191A1 (en) | Network control system and method therefor | |
| JP2000333269A (en) | GUI (Graphical User Interface) driven network control system, and device and controller used for GUI driven network control system | |
| JPH11341472A (en) | Network control system, controller and device | |
| JP2002186060A (en) | Remote control device, controlled device, network remote control system, remote control method, and storage medium | |
| US20010018768A1 (en) | Information processing device for network system, a method thereof and recording medium recorded a program for such method | |
| JP2000253463A (en) | Network control system and target, controller, and consumer used in the network control system | |
| JP2001145175A (en) | NETWORK CONTROL SYSTEM, DEVICE AND CONTROLLER USED FOR NETWORK CONTROL SYSTEM |