【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の光ディスク
を収納し、該複数の光ディスクから指定した光ディスク
を選択して再生する光ディスク再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk reproducing apparatus for storing a plurality of optical disks and selecting and reproducing a specified optical disk from the plurality of optical disks.
【0002】[0002]
【従来の技術】図5は従来技術の光ディスク再生装置の
構成を示すブロック図である。光ディスク再生装置は、
光ピックアップユニットを搭載したメカユニット1と光
ピックアップユニットが検出した信号からデータを復調
する信号処理部2と、信号処理部2から出力するデータ
から映像信号、副映像信号及び音声信号をデコードする
アプリケーションブロック部3と、映像信号及び音声信
号を外部装置に出力する出力部4と、操作及び表示を行
うユーザインターフェイスブロック部6と、光ディスク
再生装置の動作を制御するシステムコントローラ部5
と、複数の光ディスクを収納して該複数の光ディスクか
ら指定したディスクを選択しメカユニット1に搬送する
するルーレットブロック部7を備える。2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional optical disk reproducing apparatus. The optical disc playback device is
A mechanical unit 1 equipped with an optical pickup unit, a signal processing unit 2 for demodulating data from a signal detected by the optical pickup unit, and an application for decoding a video signal, a sub-video signal, and an audio signal from data output from the signal processing unit 2 A block unit 3, an output unit 4 for outputting a video signal and an audio signal to an external device, a user interface block unit 6 for performing operation and display, and a system controller unit 5 for controlling the operation of the optical disk reproducing device
And a roulette block unit 7 for storing a plurality of optical disks, selecting a specified disk from the plurality of optical disks, and transporting the selected disk to the mechanical unit 1.
【0003】従来の光ディスク再生装置の再生手順につ
いて説明する。図4は、従来技術の光ディスク再生装置
の再生手順を説明するフローチャートである。[0003] A reproducing procedure of a conventional optical disk reproducing apparatus will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining a reproducing procedure of the conventional optical disc reproducing apparatus.
【0004】はじめに、光ディスク再生装置の電源がオ
ンされる。(ST101) 電源オン後ユーザインターフェースブロック部6に備え
られた再生開始ボタンが押され、光ディスク再生モード
に移行する。(ST102) 光ディスク再生モードに移行しないかぎり、光ディスク
再生装置はディスク再生停止状態となっている。(ST
107)First, the power of the optical disk reproducing device is turned on. (ST101) After the power is turned on, the reproduction start button provided in the user interface block section 6 is pressed, and the mode shifts to the optical disk reproduction mode. (ST102) Unless the mode is shifted to the optical disk reproduction mode, the optical disk reproduction device is in the disk reproduction stop state. (ST
107)
【0005】光ディスク再生装置が光ディスクを再生す
るためには、ルーレットブロック部7によって光ディス
クがメカユニット1に搬送され、次に光ピックアップが
検出する信号によって光ディスクがCD(Compact Dis
c)かDVD(Digital Versatile Disc)かの判別が行
われる。(ST103)In order for the optical disk reproducing apparatus to reproduce the optical disk, the optical disk is transported to the mechanical unit 1 by the roulette block unit 7, and the optical disk is then driven by a signal detected by the optical pickup.
c) or a DVD (Digital Versatile Disc) is determined. (ST103)
【0006】光ディスクがCDかDVDであるかは、光
ディスクに記録されているディスク情報を読み取ること
で判別することができるが、ディスク情報を読み取らな
くても光ディスクがCDかDVDかの判別することがで
きる。この一例として、特開平10−275407号公
報に開示されているので判別手段についての説明を省略
する。[0006] Whether an optical disk is a CD or a DVD can be determined by reading the disk information recorded on the optical disk, but it is possible to determine whether the optical disk is a CD or a DVD without reading the disk information. it can. An example of this is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-275407, and a description of the determination means will be omitted.
【0007】光ディスクの種類の判別を終了し、光ディ
スクの種類に対応した信号処理回路に切り換えを行った
後、光ディスクの再生をスタートする。(ST104) 再生中の光ディスクの再生が終了すると、システムコン
トローラ部5はルーレットブロック部7に対して、ルー
レットを回転する制御を行い、次の光ディスクを選択し
再生を行う。これ以降の手順は上述の手順を繰り返す動
作となっている。(ST105)、(ST106)[0007] After the discrimination of the type of the optical disk is completed and the signal processing circuit is switched to the signal processing circuit corresponding to the type of the optical disk, the reproduction of the optical disk is started. (ST104) When the reproduction of the optical disk being reproduced is completed, the system controller unit 5 controls the roulette block unit 7 to rotate the roulette, and selects and reproduces the next optical disk. The subsequent procedure is an operation of repeating the above procedure. (ST105), (ST106)
【0008】DVDは、インタラクティブな機能をもた
ないCD−DA(Compact Disc-Digital Audio)と異な
り、操作者と再生装置間で相互に応答を行いながら再生
を進めるインタラクティブな機能があるため、操作者が
ユーザインターフェースブロック部6に備えられた操作
釦を押さないとディスク再生が先に進まないことがあ
る。したがって、再生状態のまま放置しておくとそのD
VDを再生したときにポーズ状態で再生を一時停止する
ことがある。また、CDであっても、CD−I(Compact
Disc-Interactive media)のようなインタッラクティブ
な機能をもつ光ディスクがある。CD−Iは、DVDと
同様に再生状態のまま放置しておくとそのCD−Iを再
生したときにポーズ状態で再生を一時停止することがあ
る。CD−Iの物理フォーマットは、CD−ROMのモ
ード2に属するフォーマットでありCD−DAの物理フ
ォーマットとは異なる。したがって、CD−Iを再生す
るためには、CD−DA用のデコーダではなくCD−I
用のデコーダ又はCD−ROM用のデコーダを必要とす
る。[0008] Unlike a CD-DA (Compact Disc-Digital Audio) which does not have an interactive function, a DVD has an interactive function of performing playback while mutually responding between an operator and a playback apparatus. If the user does not press the operation button provided on the user interface block unit 6, the disc reproduction may not proceed. Therefore, if left in the regenerating state, the D
When the VD is reproduced, the reproduction may be temporarily stopped in the pause state. Also, even if it is a CD, the CD-I (Compact
There is an optical disc having an interactive function such as Disc-Interactive media. If the CD-I is left in the reproduction state like the DVD, the reproduction of the CD-I may be temporarily stopped in the pause state when the CD-I is reproduced. The physical format of the CD-I belongs to the mode 2 of the CD-ROM and is different from the physical format of the CD-DA. Therefore, in order to reproduce the CD-I, not the decoder for the CD-DA but the CD-I
Decoder or CD-ROM decoder.
【0009】操作者が光ディスク再生装置を用いて、連
続して光ディスクを無作為に再生するランダム再生を行
うためには、インタラクティブなDVD又はインタラク
ティブなCDであるCD−I等をルーレットから取り除
かなければならない。また、再生するプログラム曲の順
番を予め指定して再生させるプログラム再生モードで
も、同じようにインタラクティブなDVD又はインタラ
クティブなCDであるCD−I等をルーレットから取り
除かなければならない。[0009] In order for the operator to perform random reproduction in which the optical disk is continuously reproduced at random by using the optical disk reproducing apparatus, an interactive DVD or an interactive CD such as CD-I must be removed from the roulette. No. Even in the program playback mode in which the order of the program tunes to be played is specified in advance and played back, the interactive DVD or the CD-I which is an interactive CD must be removed from the roulette.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来技
術では、操作者がインタラクティブなDVD又はインタ
ラクティブなCDであるCD−I等の光ディスクをルー
レットから取り出さなければならない煩わしさや、操作
者がインタラクティブな光ディスクを取り忘れると、光
ディスク再生装置はポーズ状態のまま先に進めず、ラン
ダム再生又はプログラム再生にもかかわらずランダム再
生又はプログラム再生が中断された状態になる。In the prior art as described above, the inconvenience that an operator has to take out an optical disk such as a CD-I, which is an interactive DVD or an interactive CD, from a roulette wheel, and the operator is required to take an interactive optical disk. If the user forgets to take the optical disk, the optical disk reproducing apparatus does not proceed in the pause state, and the random reproduction or the program reproduction is interrupted despite the random reproduction or the program reproduction.
【0011】また、再生しようとしたDVDがインタラ
クティブなDVDでない場合には、再生モードがランダ
ム再生又はプログラム再生であっても再生を継続したい
場合がある。If the DVD to be reproduced is not an interactive DVD, there is a case where reproduction is desired to be continued even if the reproduction mode is random reproduction or program reproduction.
【0012】[0012]
【問題を解決するための手段】本発明は、複数の光ディ
スクを収納し、指定した光ディスクを再生する光ディス
ク再生装置において、光ディスクの種類を判別するディ
スク判別手段と、再生モードを指定する操作手段と、前
記光ディスク再生装置内に収納された光ディスクを選択
するディスク選択手段と、前記操作手段によりランダム
再生モードまたはプログラム再生モードが指定されたと
き、前記ディスク判別手段によって判別されたCD−D
Aのみを選択再生するよう前記ディスク選択手段を制御
する制御手段を備える光ディスク再生装置である。SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided an optical disc reproducing apparatus for storing a plurality of optical discs and reproducing a specified optical disc, discriminating means for discriminating the type of the optical disc, and operating means for specifying a reproducing mode. A disc selecting means for selecting an optical disc stored in the optical disc reproducing apparatus; and a CD-D discriminated by the disc discriminating means when a random playback mode or a program playback mode is designated by the operation means.
An optical disc reproducing apparatus comprising a control means for controlling the disc selecting means so as to selectively reproduce only A.
【0013】また、本発明は、複数の光ディスクを収納
し、指定した光ディスクを再生する光ディスク再生装置
において、ディスク収納位置の光ディスクの種類を記憶
する記憶手段を有し、前記記憶手段は、前記ディスク選
択手段によって選択され前記ディスク判別手段が判別し
た光ディスクの種類をディスク収納位置に関連させて記
憶し、前記操作手段によりランダム再生モードまたはプ
ログラム再生モードが指定されたとき、前記制御手段
は、前記記憶手段に記憶されたCD−DAのみを選択再
生するよう前記ディスク選択手段を制御する光ディスク
再生装置である。According to another aspect of the present invention, there is provided an optical disc reproducing apparatus for storing a plurality of optical discs and reproducing a designated optical disc, comprising a storage means for storing a type of the optical disc at a disc storage position, wherein the storage means comprises: The type of the optical disk selected by the selection unit and determined by the disk determination unit is stored in association with a disk storage position. When a random playback mode or a program playback mode is designated by the operation unit, the control unit executes the storage. An optical disc reproducing apparatus for controlling the disc selecting means so as to selectively reproduce only the CD-DA stored in the means.
【0014】また、本発明は、複数の光ディスクを収納
し、指定した光ディスクを再生する光ディスク再生装置
において、光ディスクの種類を判別するディスク判別手
段と、再生モードを指定する操作手段と、前記ディスク
再生装置内に収納された光ディスクを選択するディスク
選択手段と、前記操作手段によりランダム再生モードま
たはプログラム再生モードが指定されたとき、前記ディ
スク判別手段によって判別されたインタラクティブなプ
ログラムトラックのない光ディスクのみを選択再生する
よう前記ディスク選択手段を制御する制御手段を備える
ことを特徴とする光ディスク再生装置。The present invention also relates to an optical disc reproducing apparatus for storing a plurality of optical discs and reproducing a specified optical disc, disc discriminating means for discriminating the type of the optical disc, operating means for specifying a reproducing mode, A disc selecting means for selecting an optical disc stored in the apparatus, and selecting only an optical disc without an interactive program track determined by the disc determining means when a random playback mode or a program playback mode is designated by the operation means. An optical disc reproducing apparatus, comprising: control means for controlling the disc selecting means to reproduce.
【0015】また、本発明は、複数の光ディスクを収納
し、指定した光ディスクを再生する光ディスク再生装置
において、ディスク収納位置の光ディスクの種類を記憶
する記憶手段を有し、前記記憶手段は、前記ディスク選
択手段によって選択され前記ディスク判別手段が判別し
た光ディスクの種類と光ディスクのインタラクティブな
プログラムトラックの有無を示す情報とをディスク収納
位置に関連させて記憶し、前記操作手段によりランダム
再生モードまたはプログラム再生モードが指定されたと
き、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたインタ
ラクティブなプログラムトラックのない光ディスクのみ
を選択再生するよう前記ディスク選択手段を制御する制
御手段を備えることを特徴とする光ディスク再生装置。Further, according to the present invention, in an optical disc reproducing apparatus for storing a plurality of optical discs and reproducing a designated optical disc, a storage means for storing a type of the optical disc at a disc storage position is provided, wherein the storage means comprises: The type of optical disc selected by the discriminating means and discriminated by the disc discriminating means and information indicating the presence / absence of an interactive program track of the optical disc are stored in association with the disc storage position, and the operating means controls the random reproduction mode or the program reproduction mode. Is designated, the control means includes a control means for controlling the disc selection means so as to selectively reproduce only the optical disc having no interactive program track stored in the storage means. .
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】本発明の一実施例の光ディスク再
生装置について説明する。図1は本実施例の光ディスク
再生装置の構成を示すブロック図である。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An optical disk reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the optical disk reproducing apparatus of the present embodiment.
【0017】光ディスク再生装置は、メカユニット部
1、信号処理部2、アプリケーションブロック部3、出
力部4、システムコントローラ部5、ユーザインターフ
ェイスブロック部6及びルーレットブロック部7を備え
る。メカユニット部1は、光ディスク103に記録され
た記録信号を検出する光ピックアップ101とスライド
モータ/スピンドルモータを搭載したメカ駆動部102
を備える。信号処理部2は、光ピックアップ101が検
出した記録信号を増幅及びエラー信号を検出するRF信
号処理部201、光ピックアップ及びスライドモータ/
スピンドルを制御するサーボプロセッサ部202、RF
信号処理部201が出力した記録データのデータ復調/
エラー訂正を行うデータプロセッサ部203及びCDと
DVDを判別するディスク判別部204を備える。アプ
リケーションブロック部3は、信号処理部2が出力した
データから主映像信号をデコードする主映像デコーダ部
301、副映像信号をデコードする副映像デコーダ部3
02、主映像デコーダ部301副映像デコーダ部302
が出力したデジタル映像信号をNTSC方式の映像信号
にエンコードするNTSCエンコーダ部303及び音声
データをデコードする音声デコーダ部304を備える。
出力部4は、アプリケーションブロック部3が出力する
映像信号と音声信号を増幅して外部に出力する。システ
ムコントローラ部5は、光ディスク再生装置の動作の制
御を行う。ユーザインターフェイスブロック部6は、光
ディスク再生装置の動作を指示する操作釦及び光ディス
ク再生装置の動作状態を表示する表示器を備える。ルー
レットブロック部7は、複数の光ディスクから指定した
ディスクを選択してメカユニット1に搬送する。The optical disk reproducing device includes a mechanical unit 1, a signal processing unit 2, an application block 3, an output unit 4, a system controller 5, a user interface block 6, and a roulette block 7. The mechanical unit 1 includes an optical pickup 101 for detecting a recording signal recorded on an optical disk 103 and a mechanical driving unit 102 having a slide motor / spindle motor mounted thereon.
Is provided. The signal processing unit 2 includes an RF signal processing unit 201 that amplifies a recording signal detected by the optical pickup 101 and detects an error signal, an optical pickup and a slide motor /
Servo processor unit 202 for controlling spindle, RF
Data demodulation of recording data output by the signal processing unit 201 /
A data processor unit 203 for performing error correction and a disk determination unit 204 for determining a CD or a DVD are provided. The application block unit 3 includes a main video decoder unit 301 that decodes a main video signal from data output by the signal processing unit 2 and a sub video decoder unit 3 that decodes a sub video signal.
02, main video decoder 301 sub-video decoder 302
An NTSC encoder 303 that encodes the digital video signal output by the digital video signal into an NTSC video signal and an audio decoder 304 that decodes audio data.
The output unit 4 amplifies the video signal and the audio signal output from the application block unit 3 and outputs the amplified signal to the outside. The system controller 5 controls the operation of the optical disk reproducing device. The user interface block unit 6 includes an operation button for instructing an operation of the optical disk reproducing device and a display for displaying an operation state of the optical disk reproducing device. The roulette block unit 7 selects a specified disk from the plurality of optical disks and transports the selected disk to the mechanical unit 1.
【0018】以下、各部の機能について説明する。メカ
ユニット部1は、光ピックアップ101を光ディスクの
半径方向に移動させるピックアップ送り機構とルーレッ
トに搭載された光ディスク103をスピンドルモータの
ターンテーブルに載置するディスクローディング機構の
メカ駆動部102と、スピンドルモータのターンテーブ
ル上に載置された光ディスク103に記録されている記
録情報を検出する光ピックアップ101を備える。Hereinafter, the function of each unit will be described. The mechanical unit 1 includes a pickup driving mechanism for moving the optical pickup 101 in the radial direction of the optical disk, a mechanical drive unit 102 for a disk loading mechanism for mounting the optical disk 103 mounted on roulette on a turntable of a spindle motor, and a spindle motor. And an optical pickup 101 for detecting recording information recorded on an optical disc 103 placed on a turntable.
【0019】光ピックアップ101は、赤色レーザダイ
オードとレーザダイオードが出射したレーザ光を光ディ
スク103の記録部に照射するための光学部品及び光デ
ィスクから反射したレーザ光を検知するフォトディテク
タを備え、フォトディテクタで検知した微弱な光電流の
信号を電圧に変換して増幅する電流/電圧変換回路を内
蔵する。The optical pickup 101 includes a red laser diode, an optical component for irradiating the recording portion of the optical disk 103 with laser light emitted from the laser diode, and a photodetector for detecting laser light reflected from the optical disk. A current / voltage conversion circuit for converting a weak photocurrent signal into a voltage and amplifying it is built in.
【0020】信号処理部2は、次の4つのブロックを備
える。 (1)RF信号処理部201 RF信号処理部201は、光ピックアップ101が検出
した信号を正確に検波できる波形に戻すための波形等化
回路を備え、波形等化回路から出力される信号からトラ
ッキングエラー信号及びフォーカスエラー信号等の光ピ
ックアップを制御するサーボエラー信号を検出し、ま
た、レーザダイオードの発光出力が適正となるようレー
ザダイオードに流れる電流を駆動する。The signal processing section 2 has the following four blocks. (1) RF Signal Processing Unit 201 The RF signal processing unit 201 includes a waveform equalization circuit for returning a signal detected by the optical pickup 101 to a waveform that can be accurately detected, and performs tracking from a signal output from the waveform equalization circuit. A servo error signal for controlling the optical pickup, such as an error signal and a focus error signal, is detected, and a current flowing through the laser diode is driven so that the light emission output of the laser diode becomes appropriate.
【0021】(2)サーボプロセッサ部202 サーボプロセッサ部202は、CD/DVD用の光ピッ
クアップのトラッキングサーボ、フォーカスサーボ、ス
ライドモータサーボ及び光ディスクの回転線速度を一定
とするCLV(Constant Linear Velocity)サーボを行う
スピンドルモータの制御を行う。(2) Servo processor unit 202 The servo processor unit 202 includes a tracking servo, a focus servo, a slide motor servo of an optical pickup for CD / DVD, and a CLV (Constant Linear Velocity) servo for keeping the rotation linear velocity of the optical disk constant. Control of the spindle motor that performs
【0022】(3)データプロセッサ部203 データプロセッサ部203は、CDから検出した14ビ
ットの信号を8ビットのデータに変換する8−14復調
とCIRC (Cross Interleave Read Solomon Code)を
用いて再生データのエラー訂正を行う。また、DVDか
ら検出した16ビットの信号から8ビットのデータに変
換する8−16復調とRS−PC(Read Solomon Produc
t Code)を用いてデータのエラー訂正を行う。(3) Data Processor Unit 203 The data processor unit 203 reproduces data using 8-14 demodulation for converting a 14-bit signal detected from a CD into 8-bit data and CIRC (Cross Interleave Read Solomon Code). Error correction. Also, 8-16 demodulation for converting a 16-bit signal detected from a DVD into 8-bit data and an RS-PC (Read Solomon Produc
Error correction of data is performed using (t Code).
【0023】(4)ディスク判別部204 RF信号処理部201から出力されるフォーカス信号か
ら光ディスクがCDかDVDかを判別する。CDとDV
Dとは物理的な構造の違いがあり、レーザ光が光ディス
クに入射し反射面で反射してくる間のディスクの厚さの
違いによりフォーカスエラー信号の波形が異なる。この
波形が異なることを利用して、ディスクの種類を判別す
ることができる。フォーカスエラー信号の波形の違いを
利用して光ディスクに記録されているディスク情報を読
み取らなくてもディスクの種類を判別することは可能で
ある。ディスクに記載された情報を読み取らなくてもフ
ォーカスエラー信号だけでCDとDVDを判別すること
ができるため、ディスクに記載された情報を読み取って
光ディスクの種類を判別する方法に比べ短時間で判別す
ることができるという利点がある。ディスク情報を読み
取らなくても光ディスクがCDかDVDかのディスクの
種類の判別をする手段の例として、特開平10−275
407号公報に開示されているのでディスク判別の手段
については説明を省略する。(4) Disc discriminator 204 discriminates whether the optical disc is a CD or a DVD from the focus signal output from the RF signal processor 201. CD and DV
There is a difference in physical structure from D, and the waveform of the focus error signal is different due to the difference in the thickness of the disk while the laser light is incident on the optical disk and reflected on the reflection surface. By utilizing the difference between the waveforms, the type of the disc can be determined. It is possible to determine the type of the disk without using the difference in the waveform of the focus error signal without reading the disk information recorded on the optical disk. Since it is possible to distinguish between a CD and a DVD only by the focus error signal without reading the information written on the disc, the discrimination is made in a shorter time than the method of reading the information written on the disc and discriminating the type of the optical disc. There is an advantage that can be. Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-275 discloses an example of means for determining the type of a disc as a CD or DVD without reading disc information.
No. 407, the description of the means for discriminating the disc is omitted.
【0024】アプリケーションブロック部3は、次の4
つのブロックを備える。 (1)主映像デコーダ部301 主映像デコータ部301は、MPEG−2(Moving Pict
ure Experts Group 2)規格に準拠して圧縮された主映像
データを復調し、ワイドテレビ(画面サイズの縦横の比
が9:16)対応のスクイーズ映像(画面を左右からつ
ぶしたようなを映像)を通常のテレビ(画面サイズの縦
横の比が3:4)の画面の主映像信号に変換する処理を
行う。The application block unit 3 includes the following 4
With three blocks. (1) Main Video Decoder 301 The main video decoder 301 is an MPEG-2 (Moving Pict
ure Experts Group 2) Demodulates the main video data compressed in accordance with the standard, and squeezes video (video that looks like the screen is crushed from the left and right) for wide TV (screen aspect ratio is 9:16). Is converted into a main video signal of a screen of a normal television (screen size ratio of 3: 4).
【0025】(2)副映像デコーダ部302 副映像デコーダ部302は、副映像データを復調し副映
像信号に変換する。副映像信号は主映像信号とミキシン
グされて出力される。(2) Sub-picture decoder 302 The sub-picture decoder 302 demodulates sub-picture data and converts it into a sub-picture signal. The sub video signal is mixed with the main video signal and output.
【0026】(3)NTSCエンコーダ部303 NTSCエンコーダ部303は、ミキシングされた主映
像信号と複映像信号をNTSC方式の映像信号に変換す
る。また、アナログコピーガードとCGMS−A(Copy
Generation Management System-Analog)のコピー制限の
制御を行う。NTSC方式にエンコードされた映像デー
タは、コンポジット信号とコンポーネント信号として出
力される。(3) NTSC encoder 303 The NTSC encoder 303 converts the mixed main video signal and composite video signal into a video signal of the NTSC system. Analog copy guard and CGMS-A (Copy
Control copy restrictions of Generation Management System-Analog). The video data encoded in the NTSC format is output as a composite signal and a component signal.
【0027】(4)音声デコーダ部304 音声デコーダ部304は、音声圧縮し多チャンネル化し
て変調された音声データやリニアPCM(Pulse Code Mo
dulation)に変調された音声データの復調を行う。復調
された音声データは、D/A変換器(Digital to Analog
Converter)によって左右2チャンネルのアナログ音声
に変換されて出力される。また、復調された音声データ
は、デジタルオーディオインターフェース規格に準じた
ディジタル信号としても出力される。(4) Audio Decoder 304 The audio decoder 304 is an audio decoder which performs audio compression and multi-channel modulation, and linear PCM (Pulse Code Mo).
demodulation of the audio data modulated to the “dulation”. The demodulated audio data is supplied to a D / A converter (Digital to Analog).
Converter) converts the audio to left and right two-channel analog audio and outputs it. The demodulated audio data is also output as a digital signal according to the digital audio interface standard.
【0028】ユーザインターフェイスブロック部6は、
光ディスク再生装置の動作状態を表示する蛍光表示管等
の表示器と光ディスク再生装置の動作を指示する操作釦
とリモコン受光器を備え、リモコン受光器が受信した信
号を復調してシステムコントローラ部5のシステムコン
トローラ501に信号を転送する信号インターフェース
の機能を備える。The user interface block 6 includes:
It has a display such as a fluorescent display tube for displaying the operation state of the optical disk reproducing device, an operation button for instructing the operation of the optical disk reproducing device, and a remote control light receiving device. A signal interface function of transferring a signal to the system controller 501 is provided.
【0029】ルーレットブロック部7は、複数の光ディ
スクを収納したルーレット702とルーレット702を
回転するよう駆動するルーレット駆動部701とを備
え、ルーレット駆動部701はシステムコントローラ部
5のシステムコントローラ501によって回動制御され
る。The roulette block unit 7 includes a roulette 702 containing a plurality of optical discs and a roulette drive 701 for driving the roulette 702 to rotate. The roulette drive 701 is rotated by the system controller 501 of the system controller 5. Controlled.
【0030】システムコントローラ部5は、光ディスク
再生装置各部の動作を制御するシステムコントローラ5
01と、光ディスクを収納するディスク収納位置と光デ
ィスクの種類又はプログラム再生における光ディスクの
再生順序を記憶する記憶部502を備える。システムコ
ントローラ501は、ユーザインターフェースブロック
部6に備えられたディスク選択ボタンで指示された光デ
ィスクの選択を行うようルーレット駆動部701を回動
制御する。記憶部502は、ディスク判別部204で判
別したディスクの種類の情報をルーレット702の光デ
ィスクを載置するディスク収納位置の番号と対応させて
記憶する。また、ユーザインターフェース部6に備えら
れたプログラム設定釦によって設定された再生する光デ
ィスクの順番を記憶する。The system controller section 5 controls the operation of each section of the optical disk reproducing apparatus.
01 and a storage unit 502 for storing a disk storage position for storing the optical disk, the type of the optical disk, or the reproduction order of the optical disk in program reproduction. The system controller 501 controls the rotation of the roulette driving unit 701 so as to select the optical disk specified by the disk selection button provided in the user interface block unit 6. The storage unit 502 stores the information of the type of the disc determined by the disc discriminating unit 204 in association with the number of the disc storage position where the optical disc of the roulette 702 is placed. Also, it stores the order of the optical discs to be reproduced set by the program setting button provided in the user interface unit 6.
【0031】図2及び図3は、本実施例の光ディスク再
生装置の再生動作を説明するフローチャートである。FIGS. 2 and 3 are flowcharts for explaining the reproducing operation of the optical disk reproducing apparatus of the present embodiment.
【0032】はじめに、光ディスク再生装置の電源がオ
ンされる。(ST1) 電源オン後、ユーザインターフェースブロック6に備え
られた再生開始ボタンが押され、光ディスク再生モード
に移行する。(ST2) 光ディスク再生モードに移行しないかぎり、光ディスク
再生装置はディスク再生停止状態となっている。(ST
15)First, the power of the optical disk reproducing device is turned on. (ST1) After the power is turned on, the reproduction start button provided in the user interface block 6 is pressed, and the mode shifts to the optical disk reproduction mode. (ST2) Unless the mode shifts to the optical disk playback mode, the optical disk playback device is in the disk playback stop state. (ST
15)
【0033】次に、ランダム再生モードかどうかの確認
が行われる。ランダム再生モードへの移行は、停止中や
再生中にユーザインターフェースブロック部6に備えら
れた再生モード設定ボタンが押されランダム再生モード
が設定されることによりランダム再生モードへ移行す
る。ランダム再生モードでない場合はST11〜ST1
4のルーチンで光ディスク再生の動作が行われる。ST
11ではディスク判別部204で判別したディスクの種
類等の情報をルーレット702の光ディスクを載置する
ディスク収納位置の番号と対応させて記憶する。ST1
1〜ST14のルーチンは図4のST102〜ST10
7で説明したので省略する。(ST3)、(ST11)
〜(ST14)Next, it is confirmed whether or not the mode is the random reproduction mode. The transition to the random playback mode is performed by pressing the playback mode setting button provided in the user interface block unit 6 during stop or playback, and setting the random playback mode. ST11 to ST1 when not in random playback mode
The operation of reproducing the optical disk is performed by the routine of No. 4. ST
In step 11, information such as the type of the disk determined by the disk determination unit 204 is stored in association with the number of the disk storage position of the roulette 702 on which the optical disk is mounted. ST1
The routines 1 to ST14 correspond to ST102 to ST10 in FIG.
The description is omitted in FIG. (ST3), (ST11)
~ (ST14)
【0034】光ディスク再生装置がランダム再生モード
となっている場合は、システムコントローラ501は、
複数のディスク収納位置の中から無作為に一つのディス
ク収納位置選ぶ。選ばれたディスク収納位置の番号をD
nとし、番号Dnに収納された光ディスクをディスクD
nとする。さらに、システムコントローラ501は、デ
ィスクDnの中のトラックTmを再生する曲として仮に
設定する。本実施例ではTm=1としディスクのDnの
1曲目も再生する。(ST3)、(ST4)、(ST
5) ディスク収納位置の番号をDnが決定すると、システム
コントローラ501はルーレット駆動部701にディス
ク収納位置の番号Dnに収納されているディスクDnを
搬送するよう指示を行い、ルーレット駆動部701はル
ーレット702を回動させ、ディスクDnが収納されて
いるディスク収納位置を再生ポジションまで回動する。
(ST6)When the optical disk reproducing apparatus is in the random reproducing mode, the system controller 501
One disk storage position is randomly selected from a plurality of disk storage positions. The number of the selected disk storage position is D
n, and the optical disk stored in the number Dn is the disk D
n. Further, the system controller 501 temporarily sets the track Tm in the disk Dn as the music to be reproduced. In this embodiment, Tm = 1 is set, and the first Dn track of the disc is also reproduced. (ST3), (ST4), (ST
5) When Dn determines the number of the disk storage position, the system controller 501 instructs the roulette driving unit 701 to transport the disk Dn stored at the disk storage position number Dn, and the roulette driving unit 701 performs the roulette 702 operation. To rotate the disk storage position where the disk Dn is stored to the reproduction position.
(ST6)
【0035】次に、光ディスクの種類の判別が行われ
る。光ディスクがCDであるかCD以外のディスクであ
るかどうかは、ディスク判別部204により判別する。
(ST7)Next, the type of the optical disk is determined. Whether the optical disk is a CD or a disk other than a CD is determined by the disk determination unit 204.
(ST7)
【0036】ディスク種類判別部204によって、光デ
ィスクがCDかCD以外のディスクかが判別された後、
リードインエリア又はリードインエリアより外周の管理
情報記録部に記録されるプログラム曲に関する管理情報
を読み込むことによって、光ディスクに記録されている
コンテンツの全体に関わる情報を確認して光ディスクの
種類をさらに分類する。例えば、リードインエリアに記
録されている管理情報を読み込み、CD−DAのフォー
マットで記録されているTOC(Table Of Contents)
情報を読み取ることができれば光ディスクはCD−DA
であり、CD−DAのフォーマットで記録されるTOC
情報を読み取ることができなければCD−DAではない
と判断する。After the disc type discriminating unit 204 discriminates whether the optical disc is a CD or a disc other than a CD,
By reading the management information on the program music recorded in the lead-in area or in the management information recording section on the outer periphery of the lead-in area, the information relating to the entire contents recorded on the optical disk is confirmed and the type of the optical disk is further classified. I do. For example, management information recorded in a lead-in area is read, and TOC (Table Of Contents) recorded in a CD-DA format is read.
If the information can be read, the optical disk is CD-DA
And TOC recorded in a CD-DA format
If the information cannot be read, it is determined that it is not a CD-DA.
【0037】光ディスクがCD以外の光ディスクであれ
ば、インタラクティブなディスクの可能性があるものと
して再生せずにST2に移行する。また、光ディスクが
CDであると判定された場合は、リードインエリアに記
録されている管理情報を読み込み、CD−DAのフォー
マットで記録されたTOC情報を読み込むことができれ
ば光ディスクをCD−DAであると判断してディスクを
再生し、CD−DAのフォーマットで記録されるTOC
情報を読みとることができなければCD−DAではない
と判断し、インタラクティブなディスク(例えば、CD
−I)である可能性があるとして再生せずに光ディスク
再生モードの確認動作であるST2へ戻る。(ST
8)、(ST8a)、(ST8b) ST2へ戻るとシステムコントローラ501は任意のデ
ィスク収納位置の番号Dn’を選択し、ST8までの処
理をおこなう。ST7、ST8、ST8a及びST8b
において、ディスク判別部204により判別された光デ
ィスクの種類及びインタラクティブな機能の有無を示す
情報はディスク収納位置と対応させて記憶部502に記
憶される。システムコントローラ501は、ランダム再
生モードのときには、記憶部502に記憶された光ディ
スクの種類がCD−DAでないものは選択されないよう
に制御する。If the optical disk is an optical disk other than a CD, the process proceeds to ST2 without reproducing because there is a possibility of an interactive disk. If it is determined that the optical disk is a CD, the management information recorded in the lead-in area is read, and if the TOC information recorded in the CD-DA format can be read, the optical disk is a CD-DA. Disc is played back and the TOC recorded in CD-DA format
If the information cannot be read, it is determined that the disc is not a CD-DA, and an interactive disc (for example, CD
-I) and returns to ST2, which is the operation for checking the optical disk playback mode, without performing playback. (ST
8), (ST8a), (ST8b) When returning to ST2, the system controller 501 selects an arbitrary disk storage position number Dn ', and performs processing up to ST8. ST7, ST8, ST8a and ST8b
In, the information indicating the type of the optical disk and the presence or absence of the interactive function determined by the disk determination unit 204 is stored in the storage unit 502 in association with the disk storage position. In the random reproduction mode, the system controller 501 controls so that the type of the optical disk stored in the storage unit 502 other than the CD-DA is not selected.
【0038】光ディスクの種類を判別した結果、光ディ
スクがCD−DAである場合は、ディスクDnのトラッ
クTmの再生を行い、トラックTmの再生終了後、次の
再生曲を選択するために、光ディスク再生モードの確認
動作であるST2のに戻る。(ST8a)、(ST
9)、(ST10)As a result of the discrimination of the type of the optical disc, if the optical disc is a CD-DA, the track Tm of the disc Dn is reproduced, and after the reproduction of the track Tm, the reproduction of the optical disc is performed in order to select the next reproduction music. The process returns to ST2, which is the mode checking operation. (ST8a), (ST
9), (ST10)
【0039】光ディスクの種類を判別した結果、光ディ
スクがDVDである場合は、DVDのプログラム曲を管
理する管理情報を記録したプログラムコントロール情報
(PGCI、Program Control Information)に記録さ
れているサーチ禁止フラグを読み取る。サーチ禁止フラ
グがオンになっていれば、DVDはインタラクティブな
DVDであり、サーチ禁止フラグが全てオフになってい
れば、DVDはインタラクティブでないDVDであると
判断する。(ST16)、(ST17)As a result of the discrimination of the type of the optical disc, if the optical disc is a DVD, the search prohibition flag recorded in the program control information (PGCI, Program Control Information) in which the management information for managing the program music of the DVD is recorded is set. read. If the search prohibition flag is on, the DVD is determined to be an interactive DVD, and if the search prohibition flags are all off, the DVD is determined to be a non-interactive DVD. (ST16), (ST17)
【0040】DVDがインタラクティブなDVDでない
と判断されれば、ST9に移行してDVDを再生し、同
時に、選択されたDVDがインタラクティブなプログラ
ム曲を有していないことを示す情報をディスク種類とデ
ィスク収納位置とに関連させて記憶部502に記憶す
る。(ST17)、(ST18) DVDがインタラクティブなDVDであると判断されれ
ば、DVDを再生することなく光ディスク再生モードの
確認動作であるST2のへ移行し、同時に、選択された
DVDがインタラクティブなプログラム曲を有している
ことを示す情報をディスク種類とディスク収納位置とに
関連させて記憶部502に記憶する。(ST17)、
(ST8b) また、ST16において、光ディスクがDVDでないと
判断されれば、ディスクを再生することなく光ディスク
再生モードの確認動作であるST2のへ移行し、同時
に、選択されたDVDがインタラクティブなプログラム
曲を有している可能性があることを示す情報をディスク
種類とディスク収納位置とに関連させて記憶部502に
記憶する。(ST16)、(ST8b)If it is determined that the DVD is not an interactive DVD, the process proceeds to ST9, where the DVD is reproduced, and at the same time, information indicating that the selected DVD does not have the interactive program music is indicated by the disc type and the disc. The information is stored in the storage unit 502 in association with the storage position. (ST17), (ST18) If the DVD is determined to be an interactive DVD, the process proceeds to ST2, which is an operation for checking the optical disk playback mode, without playing back the DVD. Information indicating that a music piece is stored is stored in the storage unit 502 in association with the disc type and the disc storage position. (ST17),
(ST8b) If it is determined in ST16 that the optical disk is not a DVD, the process proceeds to ST2 in which the optical disk playback mode is checked without playing the disk, and at the same time, the selected DVD plays the interactive program tune. Information indicating the possibility of possession is stored in the storage unit 502 in association with the disc type and the disc storage position. (ST16), (ST8b)
【0041】上述したフローチャートのST1〜ST1
8の動作を実施すると、ランダム再生モード又はプログ
ラム再生モードではCD−DA以外又はインタラクティ
ブな光ディスクを再生することはないので、ルーレット
の中にインタラクティブなDVDやインタラクティブな
CDであるCD−I等があっても、ポーズ状態になら
ず、ランダム再生又はプログラム再生を継続することが
できる。ST1 to ST1 in the above-described flowchart
When the operation of step 8 is performed, since the interactive optical disk other than the CD-DA is not reproduced in the random reproduction mode or the program reproduction mode, an interactive DVD or a CD-I which is an interactive CD is included in the roulette. However, random playback or program playback can be continued without causing a pause state.
【0042】また、ディスク判別部204により判別さ
れた光ディスクの種類及びインタラクティブな機能の有
無を示す情報がディスク収納位置と対応させて記憶され
ているので、記憶部502に記憶された情報に基づいて
インタラクティブでない光ディスク飲みを選択再生する
ことができる。これによって、ディスク判別手段で光デ
ィスクの種類を判別する動作をすることなく、ルーレッ
トの中にインタラクティブなDVDやインタラクティブ
なCDであるCD−I等を除外して選択再生することが
できるため、ポーズ状態にならず、ランダム再生又はプ
ログラム再生を継続することができる。Since information indicating the type of the optical disk and the presence or absence of the interactive function determined by the disk determination unit 204 is stored in association with the disk storage position, the information is stored based on the information stored in the storage unit 502. Non-interactive optical disc drinking can be selectively played. This makes it possible to selectively play back the interactive DVD or the CD-I which is an interactive CD in the roulette without performing the operation of determining the type of the optical disk by the disk determining means. Instead, random reproduction or program reproduction can be continued.
【0043】本実施例の光ディス再生装置においては、
光ディスクの種類の判別と光ディスクの管理情報を読み
取ることにより、CD−DAのみのランダム再生又はプ
ログラム再生、もしくはCD−DAとインタラクティブ
でないDVDのみのランダム再生又はプログラム再生す
るルーチンとしたが、光ディスクがCD−DA以外であ
ってもCD−DAをインタラクティブなプログラムが記
録されることのない光ディスクに換えてを使用しするよ
うにして同じ動作を行なうことができる。また、本実施
例は、ルーレットタイプの光ディスク再生装置を用いて
説明したが、本発明はルーレットタイプ以外のマガジン
式、ラック式の光ディスク再生装置にも適用できる。In the optical disc reproducing apparatus of this embodiment,
By determining the type of the optical disk and reading the management information of the optical disk, a random reproduction or program reproduction of only the CD-DA or a random reproduction or program reproduction of only the DVD which is not interactive with the CD-DA is performed. The same operation can be performed by using a CD-DA other than -DA instead of an optical disc on which no interactive program is recorded. Although the present embodiment has been described using the roulette type optical disk reproducing apparatus, the present invention can be applied to a magazine type or rack type optical disk reproducing apparatus other than the roulette type.
【0044】[0044]
【発明の効果】本発明によると、光ディスク再生装置の
再生モードをランダム再生モード又はプログラム再生モ
ードとしたとき、インタラクティブなDVD又はインタ
ラクティブなCDであるCD−I等をルーレットから取
り出さなくても、ランダム再生又はプログラム再生が中
断してポーズ状態になったままになることはない。ま
た、光ディスク再生装置の再生モードをランダム再生モ
ード又はプログラム再生モードとしたとき、インタラク
ティブなDVDがあってもインタラクティブなDVDは
再生することなく、さらに、インタラクティブでないD
VDであればランダム再生又はプログラム再生をするこ
とができる。According to the present invention, when the playback mode of the optical disk playback apparatus is set to the random playback mode or the program playback mode, a random DVD or an interactive CD, such as CD-I, is not taken out from the roulette. There is no pause or pause in playback or program playback. Further, when the playback mode of the optical disc playback apparatus is set to the random playback mode or the program playback mode, even if there is an interactive DVD, the interactive DVD is not played and the non-interactive D
With VD, random reproduction or program reproduction can be performed.
【図1】 本発明の一実施例の光ディスク再生装置の構
成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an optical disk reproducing device according to an embodiment of the present invention.
【図2】 本施例例の光ディスク再生装置の動作を示す
フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the optical disc reproducing apparatus of the embodiment.
【図3】 本実施例の光ディスク再生装置の動作を示す
フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the optical disc reproducing apparatus of the embodiment.
【図4】 従来の光ディスク再生装置の動作を示すフロ
ーチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an operation of a conventional optical disc reproducing apparatus.
【図5】 従来の光ディスク再生装置の構成を示すブロ
ック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional optical disc reproducing apparatus.
1 メカユニット部、 2 信号処
理部 3 アプリケーションブロック部、 4 出力部 5 システムコントローラ部 6 ユーザインターフェイスブロック部 7 ルーレットブロック部、 8 リモ
コン送信機 101 光ピックアップ、 102 メ
カ駆動部 103 光ディスク、 201 R
F信号処理部 202 サーボプロセッサ部、 203 デ
ータプロセッサ部 204 ディスク判別部、 301 主
映像デコーダ部 302 副映像デコーダ部、 303 N
TSCエンコーダ部 304 音声デコーダ部、 401 ア
ナログ映像出力部 402 アナログ音声出力部、 403 デ
ジタル音声出力部 501 システムコントローラ、 502 記
憶部 701 ルーレット駆動部、 702 ル
ーレットReference Signs List 1 mechanical unit section, 2 signal processing section 3 application block section, 4 output section 5 system controller section 6 user interface block section 7 roulette block section, 8 remote control transmitter 101 optical pickup, 102 mechanical drive section 103 optical disk, 201 R
F signal processing section 202 Servo processor section, 203 Data processor section 204 Disk discriminating section, 301 Main video decoder section 302 Sub video decoder section, 303 N
TSC encoder section 304 audio decoder section, 401 analog video output section 402 analog audio output section, 403 digital audio output section 501 system controller, 502 storage section 701 roulette drive section, 702 roulette
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11157923AJP2000353353A (en) | 1999-04-05 | 1999-06-04 | Optical disk reproducing device |
| US09/537,893US6320827B1 (en) | 1999-06-04 | 2000-03-29 | Optical disc reproducing apparatus |
| EP00302658AEP1058251A3 (en) | 1999-06-04 | 2000-03-30 | Optical disc for reproducing apparatus |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9725799 | 1999-04-05 | ||
| JP11-97257 | 1999-04-05 | ||
| JP11157923AJP2000353353A (en) | 1999-04-05 | 1999-06-04 | Optical disk reproducing device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000353353Atrue JP2000353353A (en) | 2000-12-19 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP11157923APendingJP2000353353A (en) | 1999-04-05 | 1999-06-04 | Optical disk reproducing device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2000353353A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004019318A3 (en)* | 2002-08-26 | 2004-06-24 | Samsung Electronics Co Ltd | Apparatus for reproducing av data in interactive mode, method of handling user input, and information storage medium therefor |
| US6791909B2 (en) | 2001-03-23 | 2004-09-14 | Denon, Ltd. | Optical disc reproducing apparatus |
| EP2187396A1 (en)* | 2003-10-10 | 2010-05-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | A reproducing apparatus, a reproducing method, a content recording medium, a control program and a computer-readable recording medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6791909B2 (en) | 2001-03-23 | 2004-09-14 | Denon, Ltd. | Optical disc reproducing apparatus |
| WO2004019318A3 (en)* | 2002-08-26 | 2004-06-24 | Samsung Electronics Co Ltd | Apparatus for reproducing av data in interactive mode, method of handling user input, and information storage medium therefor |
| US7962015B2 (en) | 2002-08-26 | 2011-06-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for reproducing AV data in interactive mode, method of handling user input, and information storage medium therefor |
| EP2187396A1 (en)* | 2003-10-10 | 2010-05-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | A reproducing apparatus, a reproducing method, a content recording medium, a control program and a computer-readable recording medium |
| US8233770B2 (en) | 2003-10-10 | 2012-07-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Content reproducing apparatus, recording medium, content recording medium, and method for controlling content reproducing apparatus |
| US8565575B2 (en) | 2003-10-10 | 2013-10-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reproducing apparatus, method for controlling reproducing apparatus, content recording medium, and non-transitory recording medium storing control program |
| US8625962B2 (en) | 2003-10-10 | 2014-01-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for reproducing content data, non-transitory computer-readable medium for causing the apparatus to carry out the method, and non-transitory content recording medium for causing the apparatus to carry out the method |
| US8625966B2 (en) | 2003-10-10 | 2014-01-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reproducing apparatus, method for operating reproducing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing control program |
| US8792026B2 (en) | 2003-10-10 | 2014-07-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Video data reproducing apparatus and method utilizing acquired data structure including video data and related reproduction information, and non-transitory recording medium storing control program for causing computer to operate as reproducing apparatus |
| US8798440B2 (en) | 2003-10-10 | 2014-08-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Video data reproducing apparatus and method utilizing acquired data structure including video data and related reproduction information, non-transitory recording medium containing the data structure and non-transitory recording medium storing control program for causing computer to operate as reproducing apparatus |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4030711B2 (en) | Optical disc and playback device | |
| KR20010015763A (en) | Information storing disk, reproduction apparatus, and reproduction method | |
| US5862107A (en) | Disc player capable of automatically interchanging a plurality of loaded discs | |
| US6320827B1 (en) | Optical disc reproducing apparatus | |
| JP2000353353A (en) | Optical disk reproducing device | |
| CN1135553C (en) | CD reproducing device and CD reproducing method | |
| JP3712364B2 (en) | Optical disk playback device | |
| US7580328B2 (en) | Method, medium, and device changing a play mode | |
| JP2000021082A (en) | High density recording digital video disk and video disk reproducing apparatus | |
| JP2002245710A (en) | Optical disk player | |
| JP2000156023A (en) | Disk reproducing device | |
| JP2000339826A (en) | Optical disk player | |
| JPH09306088A (en) | Compact disk regeneration device | |
| JPH0887823A (en) | Reproducer | |
| JP2002288924A5 (en) | ||
| JP4214861B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
| JPH08111082A (en) | Reproducing device | |
| JP4030712B2 (en) | Optical disc and playback device | |
| KR100585060B1 (en) | How to determine the disk type | |
| JP4403439B2 (en) | Playback method | |
| US20060007797A1 (en) | Optical disk player | |
| JP2005100552A (en) | Digital signal reproduction device | |
| JP2002359802A (en) | Optical disk player | |
| JP2002373471A (en) | Optical disk player | |
| JPS6180661A (en) | Disk record reproducing device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20030318 |