Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2000341630A - TV broadcast information storage / display system and printer - Google Patents

TV broadcast information storage / display system and printer

Info

Publication number
JP2000341630A
JP2000341630AJP11152258AJP15225899AJP2000341630AJP 2000341630 AJP2000341630 AJP 2000341630AJP 11152258 AJP11152258 AJP 11152258AJP 15225899 AJP15225899 AJP 15225899AJP 2000341630 AJP2000341630 AJP 2000341630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
storage
image
display
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11152258A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Katagiri
昌子 片桐
Eiko Yanagida
栄子 柳田
Yukihiro Uchiyama
行宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson CorpfiledCriticalSeiko Epson Corp
Priority to JP11152258ApriorityCriticalpatent/JP2000341630A/en
Publication of JP2000341630ApublicationCriticalpatent/JP2000341630A/en
Withdrawnlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【課題】 特に、一過性のTV放送情報を、視聴者が要
求するときに即座に記憶しかつ必要なときには再生する
TV放送情報の記憶・表示システムおよびプリンタを提
供する。【解決手段】 放送信号を受信する手段11と、チュー
ナ12と、音声・画像処理手段14と、画像表示信号生
成手段15と、フレームメモリ16と、ディスプレイ1
7とを有してなる、TV放送情報の記憶・表示システム
1であって、フレーム単位の画像表示信号DISPを、
保存フレームとして記憶するフレーム保存用メモリ18
と、フレーム単位の画像表示信号DISPの、フレーム
保存用メモリ18への記憶、およびフレーム保存用メモ
リ18に記憶された保存フレームのディスプレイ17へ
の表示を、音声・画像処理手段14に指示するユーザイ
ンタフェース19と、を有している。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a storage and display system and a printer for storing TV broadcast information in which transient TV broadcast information is stored immediately when a viewer requests it and reproduced when necessary. . SOLUTION: A means 11 for receiving a broadcast signal, a tuner 12, an audio / image processing means 14, an image display signal generating means 15, a frame memory 16, and a display 1
7. A TV broadcast information storage / display system 1 comprising: an image display signal DISP for each frame;
Frame storage memory 18 for storing as a storage frame
And a user who instructs the audio / image processing means 14 to store the frame-based image display signal DISP in the frame storage memory 18 and to display the storage frame stored in the frame storage memory 18 on the display 17. Interface 19.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルTV放送
またはアナログTV放送として提供されるTV放送情報
の記憶・表示システムおよびプリンタに関し、特に、一
過性のTV放送情報を、視聴者が要求するときに即座に
記憶しかつ必要なときには再生することができる前記記
憶・表示システムおよびプリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system and a printer for storing and displaying TV broadcast information provided as digital TV broadcast or analog TV broadcast, and more particularly to a viewer requesting transient TV broadcast information. The present invention relates to a storage / display system and a printer which can be stored immediately and sometimes reproduced when necessary.

【0002】[0002]

【従来の技術】TV(テレビジョン)放送は、一過性の
AV(Audio/Visual)情報を提供するにす
ぎず、このため、視聴者が画面に表示された文字情報
を、紙面等に転記する必要が生じた場合には、当該聴取
者は筆記具を用いて紙等にその文字情報を書き写すこと
で情報取得を行い、あるいは予めTV放送の録画・再生
装置(いわゆるビデオ装置)を作動させておき、爾後に
当該情報が表示された画面を再生して、当該情報の取得
を行う。
2. Description of the Related Art TV (television) broadcasting merely provides transient AV (Audio / Visual) information. For this reason, the viewer transfers the character information displayed on the screen to a sheet of paper or the like. When it becomes necessary to obtain the information, the listener obtains the information by writing the character information on paper or the like using a writing instrument, or operates a recording / reproducing device (so-called video device) of the TV broadcast in advance. After that, the screen on which the information is displayed is reproduced to obtain the information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、たとえば聴取
者は、料理番組を聴取しているときに、献立材料表(レ
シピ)をメモする必要が生じたり、商品紹介番組等を聴
取しているときに当該商品販売者の電話番号をメモする
必要が生じることがある。このような場合、筆記具等が
手近になかったり、あるいはビデオ装置が即座に起動可
能となっていないことが多々ある。
However, for example, when listening to a cooking program, a listener needs to write down a menu of ingredients (recipe) or listens to a product introduction program or the like. In some cases, it is necessary to write down the telephone number of the product seller. In such a case, there are many cases where a writing instrument or the like is not at hand or the video device cannot be immediately activated.

【0004】従来型のアナログTV放送に加え、最近で
はAV情報をデジタル信号として視聴者に提供するデジ
タルTV放送も普及しつつあるが、上述した問題は、何
れの放送態様においても生じる。
[0004] In addition to conventional analog TV broadcasting, digital TV broadcasting, which provides AV information to viewers as digital signals, has recently become widespread, but the above-mentioned problems occur in any broadcasting mode.

【0005】本発明は、このような問題を解決するため
に提案されたものであって、デジタルTV放送、従来型
のアナログTV放送の何れにおいても、提供される一過
性のTV放送情報のうち文字情報を、視聴者が要求する
ときに即座に記憶しかつ必要なときには再生することが
できるTV放送情報の記憶・表示システムおよびプリン
タを提供することにある。
[0005] The present invention has been proposed to solve such a problem, and is intended to provide temporary TV broadcast information provided in either digital TV broadcasts or conventional analog TV broadcasts. It is an object of the present invention to provide a TV broadcast information storage / display system and a printer capable of storing character information immediately when requested by a viewer and reproducing the character information when necessary.

【0006】本発明の他の目的は、上記のようにして記
憶したTV放送情報を、データベース化して視聴者が管
理等できるTV放送情報の記憶・表示システムおよびプ
リンタを提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a TV broadcast information storage / display system and a printer which allow a viewer to manage the TV broadcast information stored in the database as a database.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のTV放送情報の
記憶・表示システム(以下、単に「本発明のシステム」
と称す)は、放送信号を受信する手段と、この受信した
放送信号から所定のチャンネル(周波数帯)の放送信号
をチューニングして、チャンネル放送信号として出力す
るチューナと、前記チャンネル放送信号を画像処理する
音声・画像処理手段と、前記音声・画像処理手段により
選別処理された画像信号から画像表示信号を生成する画
像表示信号生成手段と、前記画像表示信号生成手段によ
り生成された画像表示信号をフレーム単位で記憶するフ
レームメモリと、前記フレームメモリに記憶されたフレ
ームを表示するディスプレイとを有している。
SUMMARY OF THE INVENTION A system for storing and displaying TV broadcast information according to the present invention (hereinafter simply referred to as "system of the present invention")
Means for receiving a broadcast signal, a tuner for tuning a broadcast signal of a predetermined channel (frequency band) from the received broadcast signal, and outputting the tuned broadcast signal as a channel broadcast signal, and processing the channel broadcast signal by image processing. Audio / image processing means, an image display signal generation means for generating an image display signal from the image signal selected by the audio / image processing means, and a frame for displaying the image display signal generated by the image display signal generation means. It has a frame memory for storing in units, and a display for displaying frames stored in the frame memory.

【0008】本発明のシステムは、上記のように通常の
TV受像システムに備えられる基本構成要素を有する
他、特徴的に、次に述べる、フレーム保存用メモリと、
ユーザインタフェースとを有している。なお、本発明で
は、前記放送信号は、デジタル信号であってもよいしア
ナログ信号であってもよく、その搬送は電波によるか有
線よるかを問わない。
[0008] The system of the present invention has the basic components provided in a normal TV image receiving system as described above.
A user interface. In the present invention, the broadcast signal may be a digital signal or an analog signal, and the carrier may be carried by radio waves or by wire.

【0009】フレーム保存用メモリは、フレーム単位の
画像表示信号を、保存フレームとして記憶する。フレー
ム保存用メモリに記憶される画像枚数は、1枚とは限ら
ず、複数枚以上を同時に記憶できるように構成すること
ができる。フレーム保存用メモリへの、フレームの記憶
は、たとえばフレームメモリから記憶内容を直接コピー
することにより行うこともできるが、コピーの途中でフ
レームメモリの内容が更新されてしまうこともあり得
る。このため、上記コピーを行うときには、フレームメ
モリの更新を禁止しておくこともできる。また、フレー
ムメモリのフレームメモリレプリカを用意しておき、当
該フレームメモリレプリカに記憶してあるフレームをフ
レーム保存用メモリにコピーするようにもできる。
The frame storage memory stores an image display signal in frame units as a storage frame. The number of images stored in the frame storage memory is not limited to one, and a plurality of images can be simultaneously stored. The frame can be stored in the frame storage memory by, for example, directly copying the storage content from the frame memory. However, the content of the frame memory may be updated during the copying. For this reason, when performing the above-described copying, updating of the frame memory can be prohibited. Alternatively, a frame memory replica of the frame memory may be prepared, and the frame stored in the frame memory replica may be copied to the frame storage memory.

【0010】なお、フレームメモリの内容(たとえば、
現在表示中のフレーム)を、フレーム保存用メモリに常
にコピーしておくこともできる。この場合には、フレー
ム保存用メモリには、1枚のフレームしか固定記憶する
ことができないが、後述するように、TV放送の視聴者
(以下、「ユーザ」と称す)が保存を指示したフレーム
は、大容量記憶装置に記憶してデータベース化すること
ができる。
The contents of the frame memory (for example,
The currently displayed frame can be always copied to the frame storage memory. In this case, only one frame can be fixedly stored in the frame storage memory. However, as will be described later, a TV broadcast viewer (hereinafter, referred to as “user”) instructs to store the frame. Can be stored in a mass storage device and made into a database.

【0011】このフレーム単位の画像表示信号の記憶、
および当該フレームのディスプレイへの表示は、前記ユ
ーザインタフェースからの音声・画像処理手段への指示
により行われる。
[0011] The storage of the image display signal in frame units,
The display of the frame on the display is performed according to an instruction to the audio / image processing means from the user interface.

【0012】ユーザインタフェースは、入力装置として
のリモートコントロール装置を含み、必要に応じてディ
スプレイに表示したガイダンス表記を含んで構成するこ
とができる。ガイダンス表記は、たとえば、フレーム保
存用メモリに現在何フレーム記憶されているか等を表記
することができる。
The user interface includes a remote control device as an input device, and may include a guidance notation displayed on a display as needed. The guidance notation can indicate, for example, how many frames are currently stored in the frame storage memory.

【0013】本発明のシステムでは、TV放送の視聴中
に、記録しなければならない情報が画面に表示されたと
きには、リモートコントロール装置に設けられた「記録
ボタン」をオンにする。これにより、現在ディスプレイ
に表示されているフレームがフレーム保存用メモリにコ
ピーされる。フレーム保存用メモリがフレームメモリに
記憶されたフレームをコピーしている場合には、現在デ
ィスプレイに表示されているフレームがロックされる。
ユーザは、ガイダンス表記を参照つつ、フレーム保存用
メモリに記憶されているフレームをディスプレイに静止
画像として表示することができる。
In the system of the present invention, when information to be recorded is displayed on the screen while watching a TV broadcast, a "record button" provided on the remote control device is turned on. As a result, the frame currently displayed on the display is copied to the frame storage memory. When the frame storage memory is copying a frame stored in the frame memory, the frame currently displayed on the display is locked.
The user can display the frame stored in the frame storage memory as a still image on the display while referring to the guidance notation.

【0014】画像音声・画像処理手段は、チャンネル信
号に基づき生成されたフレーム(TV局からの画像にか
かるフレーム)と、フレーム保存用メモリに記憶されて
いるフレームとを、オーバレイ処理してフレームメモリ
に記憶し、当該記憶したフレームをディスプレイにオー
バレイ表示することができる。
The image sound / image processing means overlays a frame (a frame related to an image from a TV station) generated based on the channel signal and a frame stored in a frame storage memory to perform frame processing on the frame memory. , And the stored frame can be overlaid on a display.

【0015】本発明のシステムは、ハードディスク装
置、光磁気記憶装置等の大容量記憶装置を有することで
きる。この場合には、本発明のシステムには、マイクロ
プロセッサユニット、およびアプリケーションソフトと
してのデータベースプログラムが搭載される。
The system of the present invention can have a large-capacity storage device such as a hard disk device or a magneto-optical storage device. In this case, the system of the present invention includes a microprocessor unit and a database program as application software.

【0016】前記の大容量記憶装置には、フレーム保存
用メモリに記憶されたフレームを、所定フォーマットの
データベース用ファイルに変換して記憶することができ
る。また、本発明のシステムに、さらに文字入力プログ
ラムを搭載しておき、データベース用ファイルに名称等
のインデックスを付記する(たとえば、参照データを書
き込む)等、適宜の変更を加えるための機能を有するよ
うにもできる。
The large-capacity storage device can convert a frame stored in the frame storage memory into a database file of a predetermined format and store it. In addition, the system of the present invention is further provided with a character input program, and has a function for making appropriate changes such as adding an index such as a name to a database file (for example, writing reference data). Can also be.

【0017】上記インデックスには、当該ファイルが作
成された日時情報を含むことができる。この場合には、
本発明のシステムは日時時計(日付も出力できる時計)
を含むことはいうまでもない。
[0017] The index may include date and time information when the file was created. In this case,
The system of the present invention is a date and time clock (a clock that can also output a date)
Needless to say, it includes.

【0018】また、上記インデックスに、当該ファイル
に係る番組名を含むようにもできる。この場合には、本
発明のシステムは、番組テーブル(日時時計と、チャン
ネルデータと、日時データと、番組名データとからな
る)を含む。この番組テーブルは、インターネット等の
ネットワークとの接続用インタフェースを介して、デー
タの取り込みを、定期的(たとえば日単位、または週単
位で)に行うことができる。
Further, the index may include a program name relating to the file. In this case, the system of the present invention includes a program table (consisting of a date and time clock, channel data, date and time data, and program name data). The program table can periodically (for example, on a daily or weekly basis) fetch data via an interface for connection to a network such as the Internet.

【0019】データベース用ファイルは、特定のフォー
マットで圧縮されて大容量記憶装置に記憶されるが、こ
のデータベース用ファイルのディスプレイへの表示に際
しては、画像デコーダにより画像表示信号に変換され、
前記音声・画像処理手段に送出される。
The database file is compressed in a specific format and stored in a large-capacity storage device. When the database file is displayed on a display, it is converted into an image display signal by an image decoder.
It is sent to the audio / image processing means.

【0020】本発明のシステムは、フレームが、料理レ
シピのように文字を含む場合には、文字認識手段によ
り、イメージとしてのフレームから、文字コード化した
ファイルを作成し、これをデータベースに加えることも
できる。なお、イメージ表記された文字列を含む部分画
像の当該文字列、またはこの文字列が文字コード変換さ
れて表記された部分画像の当該文字列を強調表示(高輝
度、特殊色彩による表示)することもできる。この強調
表示により、ユーザにとって、必要な情報の取得を迅速
かつ容易に行うことができる。
In the system of the present invention, when a frame includes characters such as a cooking recipe, a character-encoded file is created from a frame as an image by a character recognizing means, and the file is added to a database. Can also. In addition, the character string of the partial image including the character string represented by the image, or the character string of the partial image represented by converting the character string into a character code is highlighted (displayed with high brightness and a special color). Can also. This highlighting allows the user to quickly and easily obtain necessary information.

【0021】本発明のシステムは、一般家庭に設置され
るディジタルTV放送用受像機器や、アナログTV放送
用受像機器に応用できる。
The system of the present invention can be applied to digital TV broadcast receiving equipment and analog TV broadcasting receiving equipment installed in ordinary homes.

【0022】また、コンピュータのペリフェラル(たと
えば、バスカードや外部装置)に、本システムの一部を
搭載することで、コンピュータに本発明のシステムを導
入することもできる。この場合には、コンピュータが有
している、各種資源(マイクロプロセッサや、フレーム
バッファ、ディスプレイ等)を本発明のシステムの構成
部材として使用することができる。この場合、上記のペ
リフェラルは、前記チューナと、前記音声・画像処理手
段と、前記画像表示信号生成手段とを含むことができ、
上記コンピュータの機能の一部、ディスプレイ、フレー
ムメモリ、フレーム保存用メモリ、ユーザインタフェー
スの少なくとも1つが本発明のシステムの一部として使
用される。
Further, by mounting a part of the present system on a peripheral of a computer (for example, a bus card or an external device), the system of the present invention can be introduced into a computer. In this case, various resources (microprocessor, frame buffer, display, etc.) of the computer can be used as components of the system of the present invention. In this case, the peripheral may include the tuner, the audio / image processing unit, and the image display signal generation unit,
At least one of the functions of the computer, a display, a frame memory, a frame storage memory, and a user interface is used as a part of the system of the present invention.

【0023】本発明のシステムは、前記フレーム保存用
メモリに記憶されたフレームまたは前記データベース用
ファイルのハードコピーを作成するためのプリンタを有
することができる。これにより、前記フレーム保存用メ
モリに記憶されたフレームや、前記データベース用ファ
イルの内容をディスプレイで見ることなく、ハードコピ
ーをメモ用紙として用いることができる。前記フレーム
保存用メモリに記憶されたフレームや前記データベース
用ファイルが、料理レシピのような、本発明のシステム
が存在する場所とは離れた場所で参照されるべき内容の
ものである場合には、プリンタによるハードコピーの作
成は、再現の確実性や携帯性の面でユーザにとって有用
性が高い。なお、本発明はこのようなプリンタをも技術
範囲として含むものであり、フレーム保存用メモリに記
憶されたフレームまたは大容量記憶装置に記憶されたデ
ータベース用ファイルのハードコピーを作成する機能を
備えたことを特徴とする。
[0023] The system of the present invention may include a printer for creating a hard copy of the frame stored in the frame storage memory or the database file. Thus, the hard copy can be used as a memo sheet without looking at the frame stored in the frame storage memory or the contents of the database file on the display. When the frame or the database file stored in the frame storage memory is a content such as a cooking recipe that should be referred to in a place apart from the place where the system of the present invention exists, Creation of a hard copy by a printer is highly useful to a user in terms of reliability of reproduction and portability. The present invention includes such a printer as a technical scope, and has a function of creating a hard copy of a frame stored in a frame storage memory or a database file stored in a mass storage device. It is characterized by the following.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施形態を示
す基本構成図である。図1において、システム1は、N
TSC放送信号を受像するもので、アンテナ111およ
び受信回路112からなる受信手段11と、チューナ1
2と、NTSCデコーダ13と、音声・画像プロセッサ
14(本発明における音声・画像処理手段)と、画像表
示信号生成手段15と、フレームメモリ16と、ディス
プレイ17と、フレーム保存用メモリ18と、リモート
コントロール装置(本発明におけるユーザインタフェー
スの一部を構成する)19からなる。なお、図1ではリ
モートコントロール装置19の発信信号の受信回路の図
示は省略してある。
FIG. 1 is a basic configuration diagram showing a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the system 1 includes N
A receiving means 11 for receiving a TSC broadcast signal, comprising an antenna 111 and a receiving circuit 112, and a tuner 1
2, an NTSC decoder 13, an audio / image processor 14 (audio / image processing means in the present invention), an image display signal generating means 15, a frame memory 16, a display 17, a frame storage memory 18, a remote The control device 19 (which constitutes a part of the user interface in the present invention). In FIG. 1, the illustration of the receiving circuit for the transmission signal of the remote control device 19 is omitted.

【0025】アンテナ111および受信回路112を介
してシステム2に取り込まれたNTSC放送信号BCS
は、チューナ12によりチューニングされ、チャンネル
放送信号BCS_chとしてNTSCデコーダ13に出
力される。NTSCデコーダ13は、入力したチャンネ
ル放送信号BCS_chをデジタル信号(ここではBC
S_CHで示す)に変換して、音声・画像プロセッサ1
4に出力する。
The NTSC broadcast signal BCS taken into the system 2 via the antenna 111 and the receiving circuit 112
Are tuned by the tuner 12 and output to the NTSC decoder 13 as a channel broadcast signal BCS_ch. The NTSC decoder 13 converts the input channel broadcast signal BCS_ch into a digital signal (here, BC
(Indicated by S_CH), and the audio / video processor 1
4 is output.

【0026】音声・画像プロセッサ14は、デジタル化
されたチャンネル放送信号BCS_CHから、画像信号
を選別(抽出)処理する。画像表示信号生成手段15
は、この画像信号から、画像表示信号DISPを生成す
る。この画像表示信号DISPは、フレーム単位でフレ
ームメモリ16に記憶される。フレームメモリ16に記
憶されたフレームは、ディスプレイ17に送出され、デ
ィスプレイ17には、当該フレームによる画像Gが表示
される。
The audio / image processor 14 selects (extracts) an image signal from the digitized channel broadcast signal BCS_CH. Image display signal generating means 15
Generates an image display signal DISP from this image signal. This image display signal DISP is stored in the frame memory 16 in frame units. The frame stored in the frame memory 16 is sent to the display 17, and the display 17 displays an image G of the frame.

【0027】いま、たとえばユーザが、ディスプレイ1
7に表示されたフレーム(画像G)を保存するべく、リ
モートコントロール装置19を操作して、当該装置に設
けられた画像保存ボタン191をオンしたものとする。
リモートコントロール装置19は、フレームメモリ16
に記憶されているフレームF0の記憶指示を音声・画像
プロセッサ14に出力する。音声・画像プロセッサ14
は、このフレームの記憶指示に応じて、フレームメモリ
16に記憶されているフレームF0を、フレーム保存用
メモリ18にコピーする。このコピーが行われている期
間中は、フレームメモリ16に記憶されたフレームの更
新は行われるが、フレームメモリ16の更新は停止さ
れ、コピーが終了したときに、フレームメモリ16の更
新が再開される。
Now, for example, the user operates the display 1
It is assumed that, in order to save the frame (image G) displayed in 7, the remote control device 19 is operated to turn on the image save button 191 provided in the device.
The remote control device 19 includes a frame memory 16
Is output to the audio / image processor 14. Audio / image processor 14
Copies the frame F0 stored in the frame memory 16 to the frame storage memory 18 in response to the frame storage instruction. During this copying, the updating of the frame stored in the frame memory 16 is performed, but the updating of the frame memory 16 is stopped. When the copying is completed, the updating of the frame memory 16 is restarted. You.

【0028】フレームメモリ16の更新は、たとえば1
/60〔sec〕程度の間隔で行われる。したがって、
フレームメモリ16へのフレームの記憶が一時的に停止
しても、実質上の不都合は生じない。
The update of the frame memory 16 is performed, for example, by 1
This is performed at intervals of about / 60 [sec]. Therefore,
Even if the storage of frames in the frame memory 16 is temporarily stopped, no substantial inconvenience occurs.

【0029】また、ディスプレイ17に表示されている
フレーム(画像G)が、フレームメモリ16に記憶され
ているフレームの内容とは異なることこともあろうが、
文字情報がディスプレイ17に表示されるときには、1
/60〔sec〕ごとの各フレームの内容は実質上同じ
である。たとえば、5秒間、同一文字列が画面に表示さ
れるときには、5×60枚のフレームは同じ画像を表示
するので、フレームメモリ16に記憶されているフレー
ムは、ディスプレイ17に表示されているフレーム(画
像G)と実質同じである。
Although the frame (image G) displayed on the display 17 may be different from the content of the frame stored in the frame memory 16,
When character information is displayed on the display 17, 1
The contents of each frame every / 60 [sec] are substantially the same. For example, when the same character string is displayed on the screen for 5 seconds, 5 × 60 frames display the same image. Therefore, the frame stored in the frame memory 16 is the frame displayed on the display 17 ( It is substantially the same as the image G).

【0030】ユーザは、フレーム保存用メモリ18にコ
ピーされているフレームF0を表示するときは、リモー
トコントロール装置19を操作して、当該装置に設けら
れた保存画像再生ボタン192をオンする。リモートコ
ントロール装置19は、フレーム保存用メモリ18に記
憶されているフレームF0の再生指示を音声・画像プロ
セッサ14に出力する。
When displaying the frame F0 copied in the frame storage memory 18, the user operates the remote control device 19 to turn on the stored image reproduction button 192 provided in the device. The remote control device 19 outputs a reproduction instruction of the frame F0 stored in the frame storage memory 18 to the audio / image processor 14.

【0031】第1実施形態では、音声・画像プロセッサ
14は、オーバレイ処理を行うことができ、画像表示信
号生成手段15にオーバレイ表示の指示を行うことがで
きる。すなわち、画像表示信号生成手段15は、フレー
ム保存用メモリ18に記憶されているフレームF0をデ
ィスプレイ17に表示するときには、チャンネル放送信
号BCS_CHから選別処理された画像信号に基づく画
像表示信号と、フレーム保存用メモリ18に記憶されて
いるフレームF0との合成画像を画像表示信号DISP
として生成し、これをフレームメモリ16に出力するの
で、ディスプレイ17には、当該合成画像が表示され
る。
In the first embodiment, the audio / video processor 14 can perform overlay processing, and can instruct the image display signal generation means 15 to display an overlay. That is, when displaying the frame F0 stored in the frame storage memory 18 on the display 17, the image display signal generation unit 15 generates an image display signal based on the image signal selected from the channel broadcast signal BCS_CH and a frame storage signal. The composite image with the frame F0 stored in the memory 18 for the
Is generated and output to the frame memory 16, so that the composite image is displayed on the display 17.

【0032】図2は、本発明のより詳しい実施形態(第
2実施形態)を示す構成図である。第2実施形態では、
システム(図2では符号2で示す)は、図1に示した構
成に加えて、MPU(マイクロプロセッサユニット)2
1と、メインメモリ22と、ハードディスク装置23
と、デコーダ24と、プリンタ25と、通信インターフ
ェース26(図2ではネッワーク300に接続されてい
る)と、フレームメモリレプリカ16’とが追加構成さ
れている。
FIG. 2 is a block diagram showing a more detailed embodiment (second embodiment) of the present invention. In the second embodiment,
The system (indicated by reference numeral 2 in FIG. 2) includes an MPU (microprocessor unit) 2 in addition to the configuration shown in FIG.
1, a main memory 22, and a hard disk drive 23
, A decoder 24, a printer 25, a communication interface 26 (connected to the network 300 in FIG. 2), and a frame memory replica 16 '.

【0033】ここで、MPU21は、メインメモリ2
2、ハードディスク装置23、MPEGデコーダ24、
プリンタ25、通信インターフェース26を総合的に制
御する。また、フレームメモリレプリカ16’にはフレ
ームメモリ16と同一内容のフレームが記憶される。
Here, the MPU 21 stores the main memory 2
2, hard disk drive 23, MPEG decoder 24,
The printer 25 and the communication interface 26 are comprehensively controlled. Further, a frame having the same contents as the frame memory 16 is stored in the frame memory replica 16 '.

【0034】第2実施形態では、ハードディスク装置2
3には、データベースプログラムDBprg、文字列変
換プログラムLSCprgおよび文字認識プログラムC
Rprgが格納されており、これらプログラムは適宜メ
インメモリ22に読み込まれて実行可能状態に置かれ
る。
In the second embodiment, the hard disk drive 2
3 includes a database program DBprg, a character string conversion program LSCprg, and a character recognition program C
Rprg is stored, and these programs are appropriately read into the main memory 22 and placed in an executable state.

【0035】第2実施形態でも、第1実施形態で説明し
たと同様に、アンテナ111および受信回路112を介
してシステム1に取りこまれたNTSC放送信号BCS
は、チューナ12により所定チャンネルにチューニング
されて、NTSCチャンネル放送信号BCS_chが抽
出される。
In the second embodiment, as described in the first embodiment, the NTSC broadcast signal BCS received by the system 1 via the antenna 111 and the receiving circuit 112.
Is tuned to a predetermined channel by the tuner 12, and an NTSC channel broadcast signal BCS_ch is extracted.

【0036】このBCS_chは、NTSCデコーダ1
3によりデジタルチャンネル放送信号BCS_CHに変
換され、画像表示信号DISPがフレーム単位で、フレ
ームメモリ16およびフレームメモリレプリカ16’に
記憶される。フレームメモリ16に記憶されたフレーム
は、ディスプレイ17に表示され、ユーザによるリモー
トコントロール装置19の画像保存ボタン191のオン
操作により、フレームメモリレプリカ16’に記憶され
たフレームF0は、フレーム保存用メモリ18にコピー
される。
This BCS_ch corresponds to the NTSC decoder 1
3 and is converted into a digital channel broadcast signal BCS_CH, and the image display signal DISP is stored in the frame memory 16 and the frame memory replica 16 'in frame units. The frame stored in the frame memory 16 is displayed on the display 17, and when the user turns on the image storage button 191 of the remote control device 19, the frame F 0 stored in the frame memory replica 16 ′ is stored in the frame storage memory 18. Is copied to

【0037】第2実施形態では、フレームメモリレプリ
カ16’から、現在表示中のフレーム(あるいは、現在
表示中のフレームに時間的に最も近いフレーム)をコピ
ーするようにしたので、音声・画像プロセッサ14,画
像表示信号生成手段15のソフトウェア的な負担が重く
なることはない。もちろん、第2実施形態においてもフ
レームメモリレプリカ16’を設けることなく、フレー
ム保存用メモリ18は、フレームメモリ16から現在表
示中のフレーム(あるいは、現在表示中のフレームに時
間的に最も近いフレーム)をコピーすることができる。
In the second embodiment, the currently displayed frame (or the frame temporally closest to the currently displayed frame) is copied from the frame memory replica 16 '. The software load on the image display signal generating means 15 does not increase. Of course, also in the second embodiment, without providing the frame memory replica 16 ′, the frame storage memory 18 stores the currently displayed frame from the frame memory 16 (or the frame temporally closest to the currently displayed frame). Can be copied.

【0038】第2実施形態では、ユーザは、フレーム保
存用メモリ18に記憶されているフレームを、ハードデ
ィスク装置23内のデータベースDBに登録することが
できる。リモートコントロール装置19には、データベ
ース登録ボタン193が設けられており、後述するよう
に適宜のカテゴリーに分類してフレームF0を、特定の
圧縮方式で圧縮(第2実施形態ではMPEGに圧縮)し
て登録することができる。この登録に際して、フレーム
F0に適宜の情報を付加することができる。
In the second embodiment, the user can register the frames stored in the frame storage memory 18 in the database DB in the hard disk drive 23. The remote control device 19 is provided with a database registration button 193, and the frame F0 is classified into an appropriate category and compressed by a specific compression method (compressed to MPEG in the second embodiment) as described later. You can register. Upon this registration, appropriate information can be added to the frame F0.

【0039】いま、たとえば、ユーザが料理番組が視聴
しており、ディスプレイには料理レシピ画像G(F0)
が表示されているものとする。ここで、ユーザがリモー
トコントロール装置19の画像保存ボタン191をオン
し、フレームメモリレプリカ16’に記憶されたフレー
ムF0が、フレーム保存用メモリ18にコピーされた後
に、データベース登録ボタン193をオンしたものとす
る。これにより、データベースプログラムDBprgが
起動し、これに応じて音声・画像プロセッサ14によ
り、図3(A)に示すような、カテゴリー選択欄がディ
スプレイ17にオーバレイ表示される。
Now, for example, the user is watching a cooking program, and the display shows a cooking recipe image G (F0).
Is displayed. Here, the user turns on the image storage button 191 of the remote control device 19, and turns on the database registration button 193 after the frame F0 stored in the frame memory replica 16 'is copied to the frame storage memory 18. And As a result, the database program DBprg is activated, and in response to this, the audio / image processor 14 overlays a category selection column on the display 17 as shown in FIG.

【0040】図3(A)では、スポーツ、料理、音楽、
美術の上位カテゴリーが表示されている。ユーザはリモ
ートコントロール装置19の矢印キー194を操作して
「料理」の欄を指定すると、図3(B)に示すような下
位カテゴリーがディスプレイ17にオーバレイ表示され
る。図3(B)では、日本料理、中国料理、イタリア料
理、フランス料理、ロシア料理のカテゴリが表示されて
いる。ユーザは上記矢印キー194を操作して「イタリ
ア料理」の欄を指定すると、図3(C)に示すような
「キーワード入力欄」がディスプレイ17上に表示され
る。ここで、キーワードは本発明の参照データに相当す
る。ここで、ユーザは、文字列変換プログラムLSCp
rg(本実施レイでは、システムに常駐している)を用
いて、フレームF0(すなわち、料理レシピの画像)
に、適宜のキーワード(たとえば、「スパゲッティ料
理」)を記入することができる。
In FIG. 3A, sports, cooking, music,
The top categories of art are displayed. When the user operates the arrow keys 194 of the remote control device 19 and designates the “cooking” column, the lower category as shown in FIG. In FIG. 3B, categories of Japanese cuisine, Chinese cuisine, Italian cuisine, French cuisine, and Russian cuisine are displayed. When the user operates the arrow keys 194 to specify the “Italian food” field, a “keyword input field” as shown in FIG. 3C is displayed on the display 17. Here, the keyword corresponds to the reference data of the present invention. Here, the user inputs the character string conversion program LSCp.
rg (in the present embodiment, resident in the system), the frame F0 (that is, the image of the cooking recipe)
, An appropriate keyword (for example, “spaghetti dish”) can be entered.

【0041】このようにして参照データが付記されたフ
レームF0は、所定の形式(MPEG)に圧縮されて、
ハードディスク装置23に格納される。また、このと
き、ユーザは文字認識プログラムCRprgを駆動し
て、料理レシピの画像に含まれる文字イメージをキャラ
クタコードに変換することができる。この文字コード化
により、後述するデータベースの検索における検索幅が
広くなるうえ、たとえば本来編集が不可能なフレームF
0(第2実施形態では料理レシピ)の独自の編集を行う
ことができる。
The frame F0 to which the reference data is added as described above is compressed into a predetermined format (MPEG),
It is stored in the hard disk device 23. At this time, the user can drive the character recognition program CRprg to convert a character image included in the image of the cooking recipe into a character code. By this character encoding, a search range in a database search described later is widened, and, for example, a frame F that cannot be edited is used.
0 (a cooking recipe in the second embodiment) can be independently edited.

【0042】ユーザは、データベースに格納されたファ
イルを呼び出すときには、リモートコントロール装置1
9のデータベース検索ボタン195をオンする。これに
より、ディスプレイ17には、図4(A)に示すような
上位カテゴリおよび「検索キー入力欄」が表示される。
ここで、「料理」を選択すれば、図4(B)に示すよう
な下位カテゴリおよび「検索キー入力欄」が表示され
る。ここで、「検索キー入力欄」にたとえば「スパゲッ
ティ」を入力すれば、図4(C)に示すような前述した
フレームF0を含む、キーワードに「スパゲッティ」を
含むフレームが順次ディスプレイ上に表示される。図示
はしないが、下位カテゴリにおいて「イタリア料理」を
選択したときにも「検索キー入力欄」が表示され、ユー
ザは「イタリア料理」の中からたとえばキーワード「ス
パゲッティ」を含むフレームを呼び出せるようにもでき
ることは言うまでもない。
When the user calls a file stored in the database, the remote control device 1
The user turns on the database search button 195 of No. 9. As a result, the display 17 displays an upper category and a “search key input field” as shown in FIG.
Here, if "cooking" is selected, a lower category and a "search key input field" as shown in FIG. 4B are displayed. Here, if, for example, "spaghetti" is entered in the "search key input field", frames including the above-mentioned frame F0 as shown in FIG. 4C and "spaghetti" in the keyword are sequentially displayed on the display. You. Although not shown, even when "Italian food" is selected in the lower category, a "search key input field" is displayed, and the user can call a frame including the keyword "spaghetti" from "Italian food", for example. It goes without saying that you can do it.

【0043】前述したように、データベースDBに登録
されたフレームは、MPEG形式に圧縮されている。こ
れらのフレームが、ディスプレイ17に表示されるに際
しては、MPEGデコーダ24によるフレームのデコー
ドが行われ、音声・画像プロセッサ14は、このデコー
ドしたフレームを必要に応じてオーバレイしてフレーム
メモリ16に記憶することにより、ディスプレイ17に
上記フレームの表示を行う。
As described above, the frames registered in the database DB are compressed in the MPEG format. When these frames are displayed on the display 17, the frames are decoded by the MPEG decoder 24, and the audio / video processor 14 overlays the decoded frames as necessary and stores them in the frame memory 16. Thus, the frame is displayed on the display 17.

【0044】このようにして検索されたフレームのハー
ドコピーを、適宜、プリンタ25を用いてプリントアウ
トすることができる。また、通信インターフェース26
を介して、ネットワーク300上の図示しないホストコ
ンピュータ(たとえば、CATV等の放送提供業者)等
のデータベースにアクセスして、深度が深い検索、検索
幅が広い検索を行うこともできる。
The hard copy of the frame searched as described above can be printed out by using the printer 25 as appropriate. The communication interface 26
, A database of a not-shown host computer (for example, a broadcast provider such as CATV) on the network 300 or the like can be accessed to perform a deep search and a wide search.

【0045】[0045]

【発明の効果】本発明によれば、一過性のTV放送情報
を、ユーザが要求するときに即座に記憶しかつ必要なと
きには再生することができる。
According to the present invention, transient TV broadcast information can be immediately stored when requested by a user and reproduced when necessary.

【0046】また、ハードディスク等の大容量記憶装置
を用いることで、記憶した画像(フレーム)を簡単にデ
ータベース化できるので、一般ユーザにとっての有用性
は高い。
In addition, by using a large-capacity storage device such as a hard disk, stored images (frames) can be easily made into a database, so that the utility for general users is high.

【0047】さらに、プリンタを付属させることによ
り、記憶した画像のハードコピーを作成し当該ハードコ
ピーをメモ用紙として用いることができるので、記憶し
た画像が、料理レシピのような、本発明のシステムが存
在する場所とは離れた場所で参照されるべき内容のもの
である場合には、上記ハードコピーの有用性はきわめて
高い。
Further, by attaching a printer, a hard copy of the stored image can be created and the hard copy can be used as a memo paper, so that the stored image can be used as a cooking recipe. The usefulness of the hard copy is extremely high when the content is to be referred to in a place apart from the place where the content is to be read.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示す基本構成図であ
る。
FIG. 1 is a basic configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2実施形態を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図3】第2実施形態におけるデータベースにフレーム
を登録する場合の説明図であり、(A)はデータベース
の上位カテゴリーの選択欄がディスプレイにオーバレイ
表示された様子を示す図、(B)は同じく下位カテゴリ
ーがディスプレイにオーバレイ表示された様子を示す
図、(C)は「キーワード入力欄」がディスプレイ上に
表示された様子を示す図である。
3A and 3B are explanatory diagrams of registering a frame in a database according to a second embodiment; FIG. 3A is a diagram illustrating a state where a selection column of a higher category of the database is overlaid on a display; FIG. FIG. 7C is a diagram illustrating a state in which a lower category is overlaid on a display, and FIG. 7C is a diagram illustrating a state in which a “keyword input field” is displayed on the display.

【図4】第2実施形態におけるデータベースからフレー
ムを抽出する場合の説明図であり、(A)は上位カテゴ
リおよび「検索キー入力欄」が表示された様子を示し
(B)は下位カテゴリおよび「検索キー入力欄」がされ
た様子を示し、(C)は検索の結果、ファイルが表示さ
れた様子を示す図である。
FIGS. 4A and 4B are explanatory diagrams of extracting a frame from a database according to the second embodiment, wherein FIG. 4A shows a state in which an upper category and a “search key input field” are displayed, and FIG. (C) is a diagram showing a state in which a file is displayed as a result of the search.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 TV放送情報の記憶・表示システム 2 TV放送情報の記憶・表示システム 11 受信手段 12 チューナ 13 NTSCデコーダ 14 音声・画像プロセッサ 15 画像表示信号生成手段 16 フレームメモリ 16’ フレームメモリレプリカ 17 ディスプレイ 18 フレーム保存用メモリ 19 リモートコントロール装置 21 MPU 22 メインメモリ 23 ハードディスク装置 24 デコーダ 25 プリンタ 26 通信インターフェース 111 アンテナ 112 受信回路 191 画像保存ボタン 192 保存画像再生ボタン 193 データベース登録ボタン 194 矢印キー 195 データベース検索ボタン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Storage / display system of TV broadcast information 2 Storage / display system of TV broadcast information 11 Receiving means 12 Tuner 13 NTSC decoder 14 Audio / image processor 15 Image display signal generating means 16 Frame memory 16 'Frame memory replica 17 Display 18 Frame storage Memory 19 Remote control device 21 MPU 22 Main memory 23 Hard disk drive 24 Decoder 25 Printer 26 Communication interface 111 Antenna 112 Receiving circuit 191 Image save button 192 Save image playback button 193 Database registration button 194 Arrow key 195 Database search button

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H (72)発明者 内山 行宏 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA25 AA29 BA27 BA28 CA01 CA09 CA18 CB06 CB10 DA01 5C052 GA03 GA05 GB01 GB09 GB10 GE04 GE08 5C053 FA04 FA20 FA24 HA29 JA01 JA16 KA04 KA24 LA03 LA06Continued on the front page (51) Int.Cl.7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04N 5/91 H (72) Inventor Yukihiro Uchiyama 3-5-5 Yamato, Suwa-shi, Nagano F-term in Seiko Epson Corporation (Reference) 5C025 AA25 AA29 BA27 BA28 CA01 CA09 CA18 CB06 CB10 DA01 5C052 GA03 GA05 GB01 GB09 GB10 GE04 GE08 5C053 FA04 FA20 FA24 HA29 JA01 JA16 KA04 KA24 LA03 LA06

Claims (16)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 放送信号を受信する手段と、 この受信した放送信号から所定チャンネルの信号をチュ
ーニングして、チャンネル放送信号として出力するチュ
ーナと、 前記チャンネル放送信号から音声信号と画像信号とを選
別する音声・画像処理手段と、 前記音声・画像処理手段により選別処理された画像信号
から画像表示信号を生成する画像表示信号生成手段と、 前記画像表示信号生成手段により生成された画像表示信
号をフレーム単位で記憶するフレームメモリと、 前記フレームメモリに記憶されたフレームを表示するデ
ィスプレイと、を有してなる、TV放送情報の記憶・表
示システムであって、 前記フレーム単位の画像表示信号を、保存フレームとし
て記憶するフレーム保存用メモリと、 前記フレーム単位の画像表示信号の、前記フレーム保存
用メモリへの記憶、および前記フレーム保存用メモリに
記憶された保存フレームの前記ディスプレイへの表示
を、前記音声・画像処理手段に指示するユーザインタフ
ェースと、を有してなるTV放送情報の記憶・表示シス
テム。
1. A means for receiving a broadcast signal, a tuner for tuning a signal of a predetermined channel from the received broadcast signal and outputting it as a channel broadcast signal, and selecting an audio signal and an image signal from the channel broadcast signal Audio / image processing means, image display signal generation means for generating an image display signal from the image signal selected by the audio / image processing means, and image display signal generated by the image display signal generation means as a frame. A TV broadcast information storage and display system, comprising: a frame memory for storing a frame unit; and a display for displaying a frame stored in the frame memory, wherein the image display signal in a frame unit is stored. A frame storage memory for storing as a frame, the image display signal of the frame unit, A user interface for instructing the audio / image processing means to store the frame stored in the frame storage memory and display the stored frame stored in the frame storage memory on the display. Storage and display system.
【請求項2】 前記音声・画像処理手段は、前記チャン
ネル信号に基づき生成されたフレームと、前記フレーム
保存用メモリに記憶されているフレームとを、各フレー
ムの画像がディスプレイの異なる領域に表示されるよう
にオーバレイ処理して前記フレームメモリに記憶する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のTV放送情
報の記憶・表示システム。
2. The sound / image processing means displays a frame generated based on the channel signal and a frame stored in the frame storage memory, and displays an image of each frame in a different area of a display. Overlay processing and store in the frame memory,
The TV broadcast information storage / display system according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項3】 前記フレーム保存用メモリに記憶された
フレームを取り出して、所定フォーマットのデータベー
ス用ファイルとして記憶する大容量記憶装置とを有する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のTV放送情
報の記憶・表示システム。
3. The TV broadcast according to claim 1, further comprising: a large-capacity storage device that extracts a frame stored in the frame storage memory and stores the frame as a database file in a predetermined format. Information storage and display system.
【請求項4】 前記フレーム保存用メモリに記憶された
フレームに含まれるイメージ表記された文字列を、文字
コード変換して前記データベース用ファイルとして前記
大容量記憶装置に記憶することを特徴とする請求項3に
記載のTV放送情報の記憶・表示システム。
4. A large-capacity storage device according to claim 1, wherein a character string represented by an image included in the frame stored in the frame storage memory is converted into a character code and stored as the database file in the mass storage device. Item 3. A storage / display system for TV broadcast information according to item 3.
【請求項5】 前記大容量記憶装置に記憶されたデータ
ベース用ファイルに、参照データを書きこむことで、前
記データベース用ファイルにインデックスを付記するこ
とを特徴とする請求項3または4に記載のTV放送情報
の記憶・表示システム。
5. The TV according to claim 3, wherein an index is added to the database file by writing reference data into the database file stored in the mass storage device. Broadcast information storage and display system.
【請求項6】 さらに、日時時計を含み、 前記データベース用ファイルに書き込まれたインデック
スには、当該ファイルが作成された日時情報を含むこと
を特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のTV放送情
報の記憶・表示システム。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising a date and time clock, wherein the index written in the database file includes date and time information at which the file was created. A storage / display system for TV broadcast information.
【請求項7】 さらに、日時時計と、チャンネルデータ
と、日時データと、番組名データとからなる番組テーブ
ルを有し、 前記データベース用ファイルに書き込まれたインデック
スには、当該ファイルに係る番組名を含むことを特徴と
する請求項1〜5の何れかに記載のTV放送情報の記憶
・表示システム。
7. A program table comprising a date and time clock, channel data, date and time data, and program name data, wherein the index written in the database file contains the program name of the file. The TV broadcast information storage / display system according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
【請求項8】 さらに、ネットワークとの接続用インタ
フェースを有し、前記番組テーブルへのデータの取り込
みが、ネットワークを介して行われることを特徴とする
請求項7に記載のTV放送情報の記憶・表示システム。
8. The storage and storage of TV broadcast information according to claim 7, further comprising an interface for connection to a network, wherein the loading of data into the program table is performed via the network. Display system.
【請求項9】 前記大容量記憶装置に記憶されたデータ
ベース用ファイルを、画像表示信号に変換して前記音声
・画像処理手段に送出するデコーダを有することを特徴
とする請求項3〜8の何れかに記載のTV放送情報の記
憶・表示システム。
9. The apparatus according to claim 3, further comprising a decoder for converting a database file stored in said mass storage device into an image display signal and sending it to said audio / image processing means. A storage / display system for TV broadcast information according to any of the claims.
【請求項10】 前記フレーム保存用メモリに記憶され
たフレームに含まれるイメージ表記された文字列を含む
部分画像の当該文字列、またはこの文字列が文字コード
変換されて表記された部分画像の当該文字列が強調表示
されることを特徴とする請求項9に記載のTV放送情報
の記憶・表示システム。
10. A character string of a partial image including a character string represented by an image included in a frame stored in the frame storage memory, or a character image of a partial image represented by a character code conversion of the character string. The TV broadcast information storage / display system according to claim 9, wherein the character string is highlighted.
【請求項11】 コンピュータに、少なくとも、前記チ
ューナと、前記音声・画像処理手段と、前記画像表示信
号生成手段とを含むバスカードがペリフェラルとして装
着されてなることを特徴とする請求項1〜10の何れか
に記載のTV放送情報の記憶・表示システム。
11. The computer according to claim 1, wherein a bus card including at least the tuner, the audio / image processing unit, and the image display signal generation unit is mounted as a peripheral. 5. A storage / display system for TV broadcast information according to any one of the above.
【請求項12】 前記コンピュータが、前記フレームメ
モリ、前記ディスプレイ、前記フレーム保存用メモリ、
前記ユーザインタフェースの少なくとも1つを含むこと
を特徴とする請求項11に記載のTV放送情報の記憶・
表示システム。
12. The computer according to claim 1, wherein the frame memory, the display, the frame storage memory,
The storage of TV broadcast information according to claim 11, comprising at least one of the user interfaces.
Display system.
【請求項13】 コンピュータに、前記チューナと、前
記音声・画像処理手段と、前記画像表示信号生成手段と
を含む外部装置がペリフェラルとして装着されてなるこ
とを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載のTV放
送情報の記憶・表示システム。
13. The computer according to claim 1, wherein an external device including said tuner, said audio / image processing means, and said image display signal generation means is mounted as a peripheral. A storage / display system for TV broadcast information according to any of the claims.
【請求項14】 前記コンピュータが、前記フレームメ
モリ、前記ディスプレイ、前記フレーム保存用メモリ、
前記ユーザインタフェースの少なくとも1つを含むこと
を特徴とする請求項13に記載のTV放送情報の記憶・
表示システム。
14. The computer, comprising: the frame memory, the display, the frame storage memory,
14. The storage of TV broadcast information according to claim 13, comprising at least one of the user interfaces.
Display system.
【請求項15】 前記フレーム保存用メモリに記憶され
たフレームまたは前記大容量記憶装置に記憶されたデー
タベース用ファイルのハードコピーを作成するためのプ
リンタを有してなることを特徴とする請求項1〜14の
何れかに記載のTV放送情報の記憶・表示システム。
15. A printer for producing a hard copy of a frame stored in the frame storage memory or a database file stored in the mass storage device. 15. A storage / display system for TV broadcast information according to any one of the above items.
【請求項16】 請求項1〜14の何れかに記載のTV
放送情報の記憶・表示システムに用いられるプリンタで
あって、 前記フレーム保存用メモリに記憶されたフレームまたは
前記大容量記憶装置に記憶されたデータベース用ファイ
ルのハードコピーを作成する機能を備えたことを特徴と
するプリンタ。
16. The TV according to claim 1,
A printer for use in a broadcast information storage / display system, the printer having a function of creating a hard copy of a frame stored in the frame storage memory or a database file stored in the mass storage device. Characterized printer.
JP11152258A1999-05-311999-05-31 TV broadcast information storage / display system and printerWithdrawnJP2000341630A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP11152258AJP2000341630A (en)1999-05-311999-05-31 TV broadcast information storage / display system and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP11152258AJP2000341630A (en)1999-05-311999-05-31 TV broadcast information storage / display system and printer

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2000341630Atrue JP2000341630A (en)2000-12-08

Family

ID=15536559

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP11152258AWithdrawnJP2000341630A (en)1999-05-311999-05-31 TV broadcast information storage / display system and printer

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2000341630A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006324730A (en)*2005-05-172006-11-30Sony CorpVideo image processor, and video image processing method
JP2009088862A (en)*2007-09-282009-04-23Sharp Corp Program editing method and television receiver
JP2009100351A (en)*2007-10-182009-05-07Sharp Corp Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US8312498B2 (en)2005-08-312012-11-13Canon Kabushiki KaishaDigital broadcast reception apparatus, information content printing method in the apparatus, print apparatus communicating with the apparatus, and control method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH06189212A (en)*1992-12-181994-07-08Sony CorpTelevision receiver and information terminal equipment
JPH09121313A (en)*1995-10-251997-05-06Hitachi Ltd TV receiver with built-in image print output function
JPH09130694A (en)*1995-10-271997-05-16Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcast receiver
JPH09224213A (en)*1996-02-141997-08-26Sony CorpTelevision receiver
JPH10174062A (en)*1996-12-161998-06-26Matsushita Electric Ind Co Ltd Program information providing apparatus, program information providing method, and program recording reservation system
JPH10222968A (en)*1997-02-041998-08-21Sony CorpRecording/reproducing device and method, and recording medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH06189212A (en)*1992-12-181994-07-08Sony CorpTelevision receiver and information terminal equipment
JPH09121313A (en)*1995-10-251997-05-06Hitachi Ltd TV receiver with built-in image print output function
JPH09130694A (en)*1995-10-271997-05-16Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcast receiver
JPH09224213A (en)*1996-02-141997-08-26Sony CorpTelevision receiver
JPH10174062A (en)*1996-12-161998-06-26Matsushita Electric Ind Co Ltd Program information providing apparatus, program information providing method, and program recording reservation system
JPH10222968A (en)*1997-02-041998-08-21Sony CorpRecording/reproducing device and method, and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006324730A (en)*2005-05-172006-11-30Sony CorpVideo image processor, and video image processing method
US8427455B2 (en)2005-05-172013-04-23Sony CorporationImage processing apparatus and image processing method
US8312498B2 (en)2005-08-312012-11-13Canon Kabushiki KaishaDigital broadcast reception apparatus, information content printing method in the apparatus, print apparatus communicating with the apparatus, and control method thereof
JP2009088862A (en)*2007-09-282009-04-23Sharp Corp Program editing method and television receiver
JP2009100351A (en)*2007-10-182009-05-07Sharp Corp Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4223099B2 (en) Method and system for providing enhanced content with broadcast video
JP3989942B1 (en) Television receiver, program and recording medium
US6430743B1 (en)Apparatus of storing URL transmitted via vertical blanking interval of television signal
JP3026512B2 (en) Home entertainment system with high quality display
JPH10126750A (en) Program information broadcasting system, broadcasting device, and receiving terminal device
JP2002185881A (en) Information output control device, information output control method, and storage medium
JPH06209444A (en)Multimedia device
JP2001525637A (en) Electronic program guide system with advertisement message in popup
JPH099160A (en)Display controller and display control method
EP1096793A2 (en)System, method, signal, user interface and software to display thumbnail banners
WO2003071795A1 (en)Receiving apparatus, printing system, and mobile telephone
JPH09182038A (en)Television broadcast device and method, television receiver, television reception method and television signal receiver
JPH11102550A (en)Broadcast information recorder
JPH07298153A (en)Television receiver
JPH09247632A (en)Extraction device and extraction method
JP4717499B2 (en) Broadcast receiving apparatus and control method thereof
CN111726673A (en)Channel switching method and display device
JP2003504923A (en) Method and apparatus for generating a video window with parameters determining position and scaling factor
US20060109378A1 (en)Apparatus and method for storing and displaying broadcasting caption
JP2000341630A (en) TV broadcast information storage / display system and printer
JP3242393B1 (en) Information service system linked to data broadcasting system
JP4178581B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP4136384B2 (en) Data broadcast receiving / reproducing apparatus, data broadcast receiving / reproducing method, and control program
JPH11146296A (en)Information output device
JP2001211401A (en)Digital broadcast receiver and mail terminal

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20050113

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20050125

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20050325

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20050426

A761Written withdrawal of application

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date:20050624


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp