Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2000222381A - Album creating method, information processing device, and information output device - Google Patents

Album creating method, information processing device, and information output device

Info

Publication number
JP2000222381A
JP2000222381AJP2237699AJP2237699AJP2000222381AJP 2000222381 AJP2000222381 AJP 2000222381AJP 2237699 AJP2237699 AJP 2237699AJP 2237699 AJP2237699 AJP 2237699AJP 2000222381 AJP2000222381 AJP 2000222381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
content information
output device
album
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Kobayashi
勉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba CorpfiledCriticalToshiba Corp
Priority to JP2237699ApriorityCriticalpatent/JP2000222381A/en
Publication of JP2000222381ApublicationCriticalpatent/JP2000222381A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【課題】画像、音声、データ等のマルチメディアデータ
のグルーピングが容易に行え、電子アルバムを効率よく
作成できるアルバム作成方法を用いた情報処理装置を提
供する。【解決手段】情報出力装置(クライアント2、3)から
送信されてきたコンテンツ情報あるいは該コンテンツ情
報の識別子に対応付ける時間情報を取得する計時手段
(14)と、前記情報出力装置から送られてきたコンテ
ンツ情報あるいは該コンテンツ情報の識別子と、前記時
間情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、この記憶手
段に記憶された時間情報に基づき前記コンテンツ情報を
グルーピングしてアルバムデータを作成する作成手段
(15)と、前記アルバムデータに基づき前記情報出力
装置で再生された前記コンテンツ情報を呈示する呈示手
段(4)とを具備する。
(57) [Summary] [Problem] To provide an information processing apparatus using an album creating method capable of easily grouping multimedia data such as images, sounds, and data and efficiently creating an electronic album. A timer means (14) for acquiring content information transmitted from an information output device (clients 2 and 3) or time information associated with an identifier of the content information, and a content transmitted from the information output device. Storage means for storing information or an identifier of the content information in association with the time information, and creating means (15) for creating album data by grouping the content information based on the time information stored in the storage means. ) And presentation means (4) for presenting the content information reproduced by the information output device based on the album data.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像、音声、デー
タ等のマルチメディアコンテンツデータからアルバムを
自動生成するアルバム生成方法およびそれを用いた情報
処理装置および情報出力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an album generating method for automatically generating an album from multimedia content data such as images, sounds, data, etc., and an information processing apparatus and an information output apparatus using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルカメラ、ビデオカメラ、
DTM(Desktop Music)等の普及によって、個人が動
画像・静止画・音楽等のマルチメディアデータを容易に
作成・編集できる環境が整いつつある。これらの機器を
用いて作成したマルチメディアコンテンツは、単体で充
分魅力のあるものであるが、これらをグルーピングして
整理・編集・保管することによってその魅力は倍増す
る。例えば、スナップ写真をアルバムに貼って整理する
のと同様のことをマルチメディアコンテンツでも行って
電子アルバムを作成すれば、効率のよい閲覧が可能にな
り、表現力も増加する。このようなことを行う場合、専
用のマルチメディア編集ソフトを使うか、ありは、HT
ML等のハイパーリンク機能を備えた文書構造を用いて
相互に結び付けるなどの方法がある。
2. Description of the Related Art In recent years, digital cameras, video cameras,
With the spread of DTM (Desktop Music) and the like, an environment is being prepared in which individuals can easily create and edit multimedia data such as moving images, still images, and music. Multimedia content created using these devices is attractive enough by itself, but by grouping, organizing, editing, and storing it, the appeal doubles. For example, if an electronic album is created by performing the same operation as attaching and organizing a snapshot to an album for multimedia contents, efficient browsing becomes possible, and the expressive power also increases. To do this, you need to use dedicated multimedia editing software.
For example, there is a method of using a document structure having a hyperlink function such as ML to link them together.

【0003】マルチメディア編集ソフト(オーサリング
ソフト)は、一般的に高機能であり、このため使いこな
すのが難しい。例えば、マルチメディア編集ソフトは、
動画像の1コマ、1コマを編集する機能をなどを備えて
いるが、一般のユーザが撮影したビデオをコマ毎に編集
することは希である。
[0003] Multimedia editing software (authoring software) generally has high functionality and is therefore difficult to master. For example, multimedia editing software
Although it has a function of editing one frame of a moving image, one frame, etc., it is rare for a general user to edit a video taken by each frame.

【0004】HTMLを用いて複数のマルチメディアデ
ータを相互に結びつける場合、HTMLに関する知識が
なくても、HTMLエディタ等、編集が可能な機器を持
っているく必要がある。また、HTMLはマルチメディ
アデータを結びつけるだけのものではなく、より汎用性
のあるものであるため、作成した静止画像をアルバムの
ように配置するだけでも手間が多くなってしまう。
[0004] When a plurality of multimedia data are connected to each other using HTML, it is necessary to have an editing device such as an HTML editor without knowledge of HTML. In addition, HTML is not only for linking multimedia data, but is also more versatile, so that simply arranging a created still image like an album increases the labor.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
式では、複数のマルチメディアデータをグルーピングし
て電子アルバムを構成するための効率のよい方法はない
という問題点があった。
As described above, the conventional method has a problem that there is no efficient method for grouping a plurality of pieces of multimedia data to form an electronic album.

【0006】そこで、本発明は、画像、音声、データ等
のマルチメディアデータのグルーピングが容易に行え、
電子アルバムを効率よく作成できるアルバム作成方法お
よびそれを用いた情報処理装置および情報出力装置を提
供することを目的とする。
Accordingly, the present invention makes it possible to easily group multimedia data such as images, sounds and data.
An object of the present invention is to provide an album creating method capable of efficiently creating an electronic album, and an information processing device and an information output device using the same.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】(1)本発明のアルバム
作成方法は、情報出力装置(クライアント)から送信さ
れてきたコンテンツ情報(例えば静止画像データ)ある
いは該コンテンツ情報の識別子に対応付けられた時間情
報に基づき前記コンテンツ情報をグルーピングしてアル
バムデータを作成することを特徴とする。
(1) According to the album creating method of the present invention, the album information is associated with content information (for example, still image data) transmitted from an information output device (client) or an identifier of the content information. The content information is grouped based on time information to create album data.

【0008】本発明によれば、画像、音声、データ等の
マルチメディアデータのグルーピングが容易に行え、電
子アルバムを効率よく作成できる。
According to the present invention, multimedia data such as images, sounds, and data can be easily grouped, and an electronic album can be efficiently created.

【0009】(2)本発明のアルバム作成方法は、情報
出力装置(クライアント)から送信されてきた位置情報
に基づき地名を判定し、前記情報出力装置から送信され
てきたコンテンツ情報あるいは該コンテンツ情報の識別
子に対応付けられた時間情報およびまたは前記地名に基
づき前記コンテンツ情報をグルーピングして前記地名を
含むアルバムデータを作成することを特徴とする。
(2) In the album creating method of the present invention, a place name is determined based on the position information transmitted from the information output device (client), and the content information transmitted from the information output device or the content information of the content information is determined. The content information is grouped based on time information and / or the place name associated with an identifier to create album data including the place name.

【0010】本発明によれば、画像、音声、データ等の
マルチメディアデータのグルーピングが容易に行え、電
子アルバムを効率よく作成できる。
According to the present invention, multimedia data such as images, sounds, and data can be easily grouped, and an electronic album can be efficiently created.

【0011】(3)本発明の情報処理装置(サーバ)
は、情報出力装置(クライアント)から送信されてきた
コンテンツ情報あるいは該コンテンツ情報の識別子に対
応付ける時間情報を取得する計時手段と、前記情報出力
装置から送られてきたコンテンツ情報あるいは該コンテ
ンツ情報の識別子と、前記時間情報とを対応付けて記憶
する記憶手段と、この記憶手段に記憶された時間情報に
基づき前記コンテンツ情報をグルーピングしてアルバム
データを作成する作成手段と、前記アルバムデータに基
づき前記情報出力装置から出力された前記コンテンツ情
報を呈示する呈示手段と、を具備している。
(3) Information processing device (server) of the present invention
Means for acquiring the content information transmitted from the information output device (client) or time information associated with the identifier of the content information; and the content information transmitted from the information output device or the identifier of the content information. Storage means for storing the time information in association with the time information; creating means for grouping the content information based on the time information stored in the storage means to create album data; and outputting the information based on the album data. Presenting means for presenting the content information output from the apparatus.

【0012】本発明によれば、画像、音声、データ等の
マルチメディアデータのグルーピングが容易に行え、電
子アルバムを効率よく作成できる。
According to the present invention, multimedia data such as images, sounds, and data can be easily grouped, and an electronic album can be created efficiently.

【0013】(4)本発明の情報処理装置(サーバ)
は、情報出力装置(クライアント)から送信されてきた
コンテンツ情報あるいは該コンテンツ情報の識別子に対
応付ける時間情報を取得する計時手段と、前記情報出力
装置から送られてきたコンテンツ情報あるいは該コンテ
ンツ情報の識別子と、前記時間情報とを対応付けて記憶
する記憶手段と、前記情報出力装置から送信されてきた
位置情報に基づき地名を判定する判定手段と、前記記憶
手段に記憶された時間情報およびまたは前記判定手段で
判定された地名に基づき前記コンテンツ情報をグルーピ
ングして前記地名を含むアルバムデータを作成する作成
手段と、前記アルバムデータに基づき前記情報出力装置
から出力された前記コンテンツ情報を呈示する呈示手段
と、を具備している。
(4) Information processing apparatus (server) of the present invention
Means for acquiring the content information transmitted from the information output device (client) or time information associated with the identifier of the content information; and the content information transmitted from the information output device or the identifier of the content information. Storage means for storing the time information in association with each other; determining means for determining a place name based on the position information transmitted from the information output device; time information stored in the storage means and / or the determining means Creating means for grouping the content information based on the place name determined in to create album data including the place name, and presenting means for presenting the content information output from the information output device based on the album data, Is provided.

【0014】本発明によれば、画像、音声、データ等の
マルチメディアデータのグルーピングが容易に行え、電
子アルバムを効率よく作成できる。また、アルバム作成
の際にコンテンツ情報の地名を参照して行え、より利便
性が高まる。
According to the present invention, multimedia data such as images, sounds, and data can be easily grouped, and an electronic album can be efficiently created. In addition, when creating an album, it is possible to refer to the place name of the content information, thereby enhancing convenience.

【0015】(5)上記(3)または(4)の情報処理
装置において、好ましくは、前記情報出力装置から前記
コンテンツ情報に対応する時間情報が送信されてきたと
きは、その時間情報を前記コンテンツ情報あるいは該コ
ンテンツ情報の識別子に対応付けて記憶する。
(5) In the information processing device of (3) or (4), preferably, when time information corresponding to the content information is transmitted from the information output device, the time information is transmitted to the content information. The information is stored in association with the information or the identifier of the content information.

【0016】本発明によれば、情報出力装置が情報処理
装置から切り離されて状態でコンテンツ情報の取得を行
った場合でも、情報処理装置に接続されたときに時間情
報の整合が可能になる。
According to the present invention, even when the information output device is separated from the information processing device and acquires the content information in a state, the time information can be matched when the information output device is connected to the information processing device.

【0017】(6)本発明の情報出力装置(クライアン
ト)は、コンテンツ情報(例えば静止画像データ)を取
得する取得手段と、コンテンツ情報を蓄積して該コンテ
ンツ情報のアルバムデータを作成する情報処理装置(サ
ーバ)に前記取得手段で取得したコンテンツ情報を送信
する送信手段と、前記情報処理装置に記憶されたコンテ
ンツ情報を再生する再生手段と、を具備している。
(6) An information output device (client) of the present invention is an acquisition device for acquiring content information (for example, still image data) and an information processing device for accumulating content information and creating album data of the content information. The information processing apparatus includes a transmitting unit that transmits the content information acquired by the acquiring unit to a (server), and a reproducing unit that reproduces the content information stored in the information processing device.

【0018】本発明によれば、装置内部に取得したコン
テンツ情報を記憶する手段を持たないため、装置サイズ
を小さくするすることができ、また、その分、装置の価
格も抑えることができる。
According to the present invention, since there is no means for storing the acquired content information inside the apparatus, the apparatus size can be reduced, and the price of the apparatus can be reduced accordingly.

【0019】(7)本発明の情報出力装置(クライアン
ト)は、コンテンツ情報(例えば静止画像データ)を取
得する取得手段と、この取得手段で取得したコンテンツ
情報に対応づける時間情報を取得する計時手段と、前記
取得手段で取得したコンテンツ情報を記憶する記憶手段
と、コンテンツ情報を蓄積して該コンテンツ情報のアル
バムデータを作成する情報処理装置(サーバ)に前記取
得手段で取得したコンテンツ情報の識別子と前記計時手
段で取得した時間情報を送信する送信手段と、前記記憶
手段に記憶したコンテンツ情報を再生する再生手段と、
を具備している。
(7) An information output device (client) of the present invention comprises: an acquisition unit for acquiring content information (for example, still image data); and a clock unit for acquiring time information associated with the content information acquired by the acquisition unit. A storage unit for storing the content information obtained by the obtaining unit; an information processing apparatus (server) for storing the content information and creating album data of the content information; and an identifier of the content information obtained by the obtaining unit. Transmitting means for transmitting the time information acquired by the time measuring means, reproducing means for reproducing the content information stored in the storage means,
Is provided.

【0020】本発明によれば、取得したコンテンツ情報
を装置内部に記憶し、ネットワーク上にコンテンツ情報
を流す代わりに、当該コンテンツ情報の識別子を情報処
理装置に渡すだけなので、ネットワークに対する負荷が
少なくなる。
According to the present invention, instead of storing the acquired content information inside the device and flowing the content information over the network, only the identifier of the content information is passed to the information processing device, so that the load on the network is reduced. .

【0021】(8)上記(6)または(7)の情報出力
装置において、位置情報を取得する位置情報取得手段を
具備し、該位置情報を前記サーバへ送信することを特徴
とする。
(8) The information output device according to the above (6) or (7), further comprising a position information acquiring means for acquiring position information, and transmitting the position information to the server.

【0022】本発明によれば、アルバム作成の際にコン
テンツ情報の地名を参照して行え、より利便性が高ま
る。
According to the present invention, the album can be created by referring to the place name of the content information, and the convenience is further improved.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。 (第1の実施形態)図1は、第1の実施形態にかかる情
報処理システムの全体の構成例を示したもので、1つの
サーバ1と、複数のクライアント(ここでは、例えば、
クライアント(#1)2、クライアント(#2)3)
と、出力装置(ここでは、例えば、表示装置で、以下、
表示装置と呼ぶ)4が、例えば、IEEE1394、U
SB等の有線あるいは無線の所定のネットワークを介し
て接続されて構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 shows an example of the overall configuration of an information processing system according to a first embodiment. One server 1 and a plurality of clients (here, for example,
Client (# 1) 2, Client (# 2) 3)
And an output device (here, for example, a display device,
4) is, for example, IEEE 1394, U
It is configured to be connected via a wired or wireless predetermined network such as an SB.

【0024】サーバ1、クライアント2、クライアント
3は、システム中に存在する1つの表示装置4を共有
し、クライアント2、3は、どちらもコンテンツデータ
としての静止画像データを取得、再生するための装置で
ある。
The server 1, the client 2, and the client 3 share one display device 4 existing in the system, and each of the clients 2, 3 is a device for acquiring and reproducing still image data as content data. It is.

【0025】サーバ1は、コンテンツ蓄積バッファ11
と、アルバムデータ格納バッファ12と、時刻取得部1
4と、アルバム作成部15と、入力部16とを制御部1
3に接続(例えばバス接続)して構成されている。
The server 1 has a content storage buffer 11
, Album data storage buffer 12 and time acquisition unit 1
4, the album creating unit 15, and the input unit 16
3 (for example, a bus connection).

【0026】コンテンツ蓄積バッファ11は、サーバ1
とネットワークを介して通信可能なように接続されてい
る全てのクライアントから送られてきたコンテンツデー
タあるいはコンテンツデータの識別子(コンテンツ識別
子)を記憶して、各クライアントにて取得されたコンテ
ンツデータを一元管理するためのものである。
The content storage buffer 11 is a server 1
And content data sent from all clients communicably connected via the network or content data identifiers (content identifiers), and centrally manages the content data obtained by each client It is for doing.

【0027】時刻取得部14は、サーバ1とネットワー
クを介して通信可能なように接続されているクライアン
トから送られてきたコンテンツデータおよびコンテンツ
識別子に対応付ける時間情報、すなわち、ここでは、日
時(時刻)を取得するためのものである。
The time acquisition unit 14 is a time information unit for associating the content data and the content identifier transmitted from a client communicably connected with the server 1 via a network, that is, in this case, date and time (time). Is to get

【0028】アルバム作成部15は、コンテンツ蓄積バ
ッファ11にて一元管理されているコンテンツデータか
ら、例えば、時刻を基にアルバムデータを作成するため
のものである。
The album creating section 15 is for creating album data based on time, for example, from content data centrally managed in the content storage buffer 11.

【0029】アルバムデータ格納バッファ12は、アル
バム作成部15にて作成されたアルバムデータを格納す
るためのものである。
The album data storage buffer 12 is for storing the album data created by the album creating section 15.

【0030】入力部16は、制御部13に対し各種指示
データ等を入力するためのユーザインタフェースを構成
するものである。
The input section 16 constitutes a user interface for inputting various instruction data and the like to the control section 13.

【0031】制御部13は、入力部16を介して入力さ
れたユーザからの指示データおよびネットワークを介し
て通信可能なように接続されているクライアントからの
要求に応じて、上記各部を制御するものである。なお、
制御部13には、図1のシステムで用いられるネットワ
ークの種類(例えば、IEEE1394、USB等)に
応じた通信制御を行うインタフェースを有している。
The control unit 13 controls each of the above units in response to instruction data from a user input via the input unit 16 and a request from a client communicably connected via a network. It is. In addition,
The control unit 13 has an interface for performing communication control according to the type of network (for example, IEEE 1394, USB, etc.) used in the system of FIG.

【0032】クライアント2は、コンテンツ格納バッフ
ァ18と、記録部20と、時刻取得部21と、再生部2
2とを制御部19に接続(例えばバス接続)して構成さ
れている。
The client 2 includes a content storage buffer 18, a recording unit 20, a time acquisition unit 21, and a reproduction unit 2.
2 is connected to the control unit 19 (for example, a bus connection).

【0033】記録部20は、ここでは、静止画像を撮影
するカメラ等から構成されている。
The recording section 20 is constituted by a camera or the like for photographing a still image.

【0034】時刻取得部21は、記録部20で取得した
静止画像データに対応付ける時間情報、すなわち、ここ
では日時(時刻)を取得するためのものである。
The time obtaining section 21 is for obtaining time information associated with the still image data obtained by the recording section 20, that is, here, date and time (time).

【0035】コンテンツ格納バッファ18は、記録部2
0で取得した静止画像データをその識別子(コンテンツ
識別子)と時刻取得部21で取得した時刻とに対応付け
て記憶するためのものである。
The content storage buffer 18 is provided in the recording unit 2
This is for storing the still image data acquired at 0 in association with its identifier (content identifier) and the time acquired by the time acquisition unit 21.

【0036】再生部22は、コンテンツ格納バッファ1
8に記憶されている静止画像データ、あるいは、サーバ
1から送られてきた静止画像データに対し、再生処理
(例えば、伸長処理等)を施して、表示装置4で表示可
能なデータ形式に変換するためのものである。
The reproduction unit 22 is provided with the content storage buffer 1
The still image data stored in the storage unit 8 or the still image data sent from the server 1 is subjected to reproduction processing (for example, decompression processing) and converted into a data format that can be displayed on the display device 4. It is for.

【0037】制御部19は、ユーザからの指示に応じて
上記各部を制御するものである。また、制御部19に
は、図1のシステムで用いられるネットワークの種類
(例えば、IEEE1394、USB等)に応じた通信
制御を行うインタフェースを有している。
The control section 19 controls each of the above sections according to an instruction from a user. The control unit 19 has an interface for performing communication control according to the type of network (for example, IEEE 1394, USB, etc.) used in the system of FIG.

【0038】クライアント3は、クライアント2と異な
り、記録部20で取得した静止画像データを装置内部に
格納するためのコンテンツ格納バッファ18と、撮影時
刻を取得するための時刻取得部21とを具備していな
い。
The client 3 differs from the client 2 in that the client 3 includes a content storage buffer 18 for storing the still image data obtained by the recording unit 20 in the apparatus, and a time obtaining unit 21 for obtaining the shooting time. Not.

【0039】クライアント2は、撮影した静止画像を装
置内部に格納しているため、ネットワーク上にコンテン
ツデータとしての静止画像データを流す代わりに、当該
静止画像データの識別子であるコンテンツ識別子をサー
バ1に渡すだけでよい。このため、ネットワークに対す
る負荷が少なくなる。その一方で、装置内部にコンテン
ツ格納バッファ18を備えなければならないため、装置
サイズが大きくなる可能性があり、また、価格も高くな
る。
Since the client 2 stores the photographed still image in the apparatus, the client 2 sends a content identifier, which is an identifier of the still image data, to the server 1 instead of flowing still image data as content data over the network. Just pass it. Therefore, the load on the network is reduced. On the other hand, since the content storage buffer 18 must be provided inside the device, the size of the device may be increased, and the price is also increased.

【0040】クライアント3は、装置内部に撮影した静
止画像を格納する手段を持たない。このため、静止画像
撮影時には取得した静止画像データをネットワークを介
してサーバ1に送る必要がある。また、再生時には、再
生する静止画像データをサーバ1から転送してもらう必
要がある。このため、クライアント3は、装置サイズを
小さくするすることができ、また、その分、装置の価格
も抑えることができる。
The client 3 has no means for storing a photographed still image inside the apparatus. For this reason, it is necessary to send the obtained still image data to the server 1 via the network when shooting a still image. At the time of reproduction, it is necessary to have the server 1 transfer still image data to be reproduced. For this reason, the client 3 can reduce the size of the device, and can also reduce the price of the device accordingly.

【0041】なお、ここでは、コンテンツデータ(ここ
では、静止画像データ)およびコンテンツ識別子をまと
めてコンテンツと呼ぶことにする。
Here, the content data (here, still image data) and the content identifier are collectively referred to as content.

【0042】次に、サーバ1の動作について、図6に示
すフローチャートを参照して説明する。サーバ1は、ク
ライアント2、3からの要求またはユーザからの要求を
待つ(ステップS1)。クライアント2、3からの要求
は、ネットワークを介してサーバ1の制御部13が受け
取る。クライアント2、3からの要求があった場合(ス
テップS2)、そのクライアント要求を処理する(ステ
ップS5)。ユーザからの要求があった場合(ステップ
S3)、そのユーザの要求を処理する(ステップS
4)。
Next, the operation of the server 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The server 1 waits for a request from the client 2, 3 or a request from a user (step S1). The requests from the clients 2 and 3 are received by the control unit 13 of the server 1 via the network. When there is a request from the clients 2 and 3 (step S2), the client request is processed (step S5). When there is a request from the user (step S3), the request of the user is processed (step S3).
4).

【0043】次に、ステップS5のクライアント要求の
処理手順について、図7に示すフローチャートを参照し
て説明する。
Next, the processing procedure of the client request in step S5 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0044】当該要求がコンテンツ蓄積要求であった場
合(ステップS11)、まず、変数Timeにサーバ1
の時刻取得部14から得た時刻を設定し、変数Clie
ntに、接続を要求してきたクライアントを表す識別子
(クライアント識別子)を設定する(ステップS1
2)。ここでは、一例として、クライアント2から要求
があったら「client1」を、クライアント3から
要求があったら「client2」を設定する。
When the request is a content storage request (step S11), first, the server 1 is set in a variable Time.
The time obtained from the time acquisition unit 14 is set, and the variable Clie
In nt, an identifier (client identifier) representing the client that has requested connection is set (step S1).
2). Here, as an example, “client1” is set when there is a request from the client 2, and “client2” is set when there is a request from the client 3.

【0045】このとき、クライアント(ここでは、クラ
イアント2)から時刻の送信があった場合には、変数T
imeの値を当該クライアントから送信されてきた時刻
に設定し直す(ステップS13〜ステップS14)。
At this time, when the time is transmitted from the client (here, client 2), the variable T
The value of im is reset to the time transmitted from the client (steps S13 to S14).

【0046】その後、クライアント2からはコンテンツ
識別子が、クライアント3からは静止画像データが送信
されてくる。そこで、コンテンツ識別子が送信されてき
たときは(ステップS15)、コンテンツの種別を設定
するための変数Datakindに「識別子」と設定
し、クライアントから送信されてきたコンテンツを格納
するための変数Contentに当該コンテンツ識別子
を格納する(ステップS16)。一方、静止画像データ
が送信されてきたときには(ステップS15)、変数D
atakindに「データ」と設定し、変数Conte
ntに当該静止画像データを格納する(ステップS1
7)。
Thereafter, a content identifier is transmitted from the client 2, and still image data is transmitted from the client 3. Thus, when the content identifier is transmitted (step S15), the variable Datakind for setting the type of content is set to “identifier”, and the variable Content for storing the content transmitted from the client is set to “identifier”. The content identifier is stored (Step S16). On the other hand, when the still image data is transmitted (step S15), the variable D
Set "akind" to "data" and set the variable
nt is stored as the still image data (step S1).
7).

【0047】そして、コンテンツ蓄積バッファ11に変
数Time、変数Client、変数Datakin
d、変数Contentを記憶する(ステップS1
8)。
The variable Time, the variable Client, and the variable Datakin are stored in the content storage buffer 11.
d, storing the variable Content (step S1)
8).

【0048】図2は、サーバ1のコンテンツ蓄積バッフ
ァ11に記憶されるデータ構造の一例を示したもので、
サーバ1では、クライアント2、3から送られてきたコ
ンテンツに、それぞれ、各コンテンツを一義的に識別で
きるように管理番号を付与し、変数Time、変数Cl
ient、変数Datakind、変数Content
のそれぞれに格納したデータを順番に記憶するようにな
っている。
FIG. 2 shows an example of the data structure stored in the content storage buffer 11 of the server 1.
The server 1 assigns a management number to each of the contents sent from the clients 2 and 3 so that each of the contents can be uniquely identified.
event, variable Datakind, variable Content
Are stored in order.

【0049】次に、図6のステップS4のユーザ要求の
処理手順について、図8に示すフローチャートを参照し
て説明する。
Next, the processing procedure of the user request in step S4 of FIG. 6 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0050】当該要求がアルバム表示要求で合った場合
(ステップS21)、表示要求されたアルバムのデータ
がまだ作成されていないときは、アルバム作成部15
は、コンテンツ蓄積バッファ11に記憶されているデー
タ(図2参照)を基にアルバムデータを作成し、その作
成されたアルバムデータに識別子(アルバムデータ識別
子)を付与してアルバムデータ格納バッファ12に格納
する(ステップS22)。続いて、変数Pageに値
「1」をセットする(ステップS23)。
If the request is met by the album display request (step S21), and if the data of the album requested to be displayed has not been created yet, the album creating section 15
Creates album data based on the data (see FIG. 2) stored in the content storage buffer 11, assigns an identifier (album data identifier) to the created album data, and stores the album data in the album data storage buffer 12. (Step S22). Subsequently, the value “1” is set to the variable Page (step S23).

【0051】なお、ステップS21で表示要求されたア
ルバムデータが既に作成されてアルバムデータ格納バッ
ファ12に記憶されている場合には、ステップS22の
処理を省略して、ステップS23へ進む。
If the album data requested to be displayed in step S21 has already been created and stored in the album data storage buffer 12, the processing in step S22 is omitted, and the process proceeds to step S23.

【0052】ユーザ要求が次ページまたは前ページのア
ルバム表示要求であった場合(ステップS25)、その
要求に応じて、変数Pageに設定する値を変更する。
すなわち、次ページの要求であった場合には、変数Pa
geに設定されている値を「1」だけインクリメント
し、前ページの要求であった場合には変数Pageに設
定されている値を「1」だけデクリメントする(ステッ
プS26)。
If the user request is a request for displaying the next page or the previous page of the album (step S25), the value set in the variable Page is changed in accordance with the request.
That is, if the request is for the next page, the variable Pa
The value set in “ge” is incremented by “1”, and if the request is for the previous page, the value set in the variable “Page” is decremented by “1” (step S26).

【0053】ページの設定が済むと、アルバムデータ格
納バッファ12から、表示要求されたアルバムデータの
識別子と変数Pageに設定されている値とに対応する
ページのアルバムデータを読み取って、当該アルバムデ
ータを表示装置4に表示する(ステップS24)。
When the page setting is completed, the album data of the page corresponding to the identifier of the album data requested to be displayed and the value set in the variable Page is read from the album data storage buffer 12, and the album data is read. It is displayed on the display device 4 (step S24).

【0054】ユーザ要求がメモ編集であった場合(ステ
ップS27)、該当するメモの編集プロセスに入る(ス
テップS28)。すなわち、例えば、入力部16を介し
て入力されたテキスト文を、ユーザから指示されたアル
バムデータの識別子に対応させてアルバムデータ格納バ
ッファ12に記憶する。
If the user request is for editing a memo (step S27), the process enters the editing process for the corresponding memo (step S28). That is, for example, a text sentence input via the input unit 16 is stored in the album data storage buffer 12 in association with the album data identifier specified by the user.

【0055】次に、図8のステップS22のアルバム作
成部15におけるアルバム作成処理について説明する。
アルバムの作成方法は種々考えられるが、ここでは、例
えば、コンテンツ蓄積バッファ11の時刻(Time)
の値を参照して、同じ日付で5時間以上間を置かないで
撮影した静止画像データを集めて同一グループとする
(これをグルーピングと呼ぶ)。そして、グルーピング
された静止画像データから、1または複数ページからな
るアルバムデータを作成する。同一グループに属するア
ルバムデータには、同一のアルバムデータ識別子を与
え、アルバムデータ格納バッファ12に格納する。
Next, the album creating process in the album creating section 15 in step S22 in FIG. 8 will be described.
Although various methods of creating an album are considered, here, for example, the time (Time) of the content storage buffer 11 is used.
With reference to the value of, still image data shot on the same date without an interval of 5 hours or more is collected and put into the same group (this is called grouping). Then, album data composed of one or more pages is created from the grouped still image data. Album data belonging to the same group is given the same album data identifier and stored in the album data storage buffer 12.

【0056】なお、アルバムを作成する際には、コンテ
ンツがどのクライアントにて取得されたものであるのか
を区別しない。すなわち、アルバム作成処理において、
クライアント識別子を参照する必要はない。
When creating an album, no distinction is made as to which client has acquired the content. That is, in the album creation process,
There is no need to refer to the client identifier.

【0057】図3は、アルバムデータ格納バッファ12
に格納されているアルバムデータの構造の一例を示した
もので、アルバムデータの識別子(例えば、静止画像の
取得年月日)と、そのアルバムデータに含まれる静止画
像データの管理番号のリストと、そのアルバムデータに
付加されたメモ(例えば、テキスト)とが記憶されてい
る。
FIG. 3 shows the album data storage buffer 12.
Shows an example of the structure of the album data stored in the album data, including an identifier of the album data (for example, the acquisition date of the still image), a list of management numbers of the still image data included in the album data, A memo (for example, text) added to the album data is stored.

【0058】次に、図8のステップS24のアルバムペ
ージ表示処理について、図9に示すフローチャートを参
照して説明する。
Next, the album page display processing in step S24 in FIG. 8 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0059】表示要求されたアルバムデータの識別子
と、図8のステップS23、あるいはステップS26で
設定された変数Pageとに対応するアルバムデータを
アルバムデータ格納バッファ12から検索し、該当する
エントリから管理番号リストおよびメモを取得する(ス
テップS31)。
The album data storage buffer 12 searches the album data storage buffer 12 for album data corresponding to the identifier of the requested album data and the variable Page set in step S23 or S26 in FIG. A list and a memo are acquired (step S31).

【0060】管理番号リストに含まれている管理番号を
検索キーとして、コンテンツ蓄積バッファ11から、当
該管理番号に対応するクライアント識別子、コンテンツ
の種別、コンテンツを得て、クライアント識別子に対応
するクライアントに対し、当該静止画像データの表示を
指示する(ステップS32)。その際、コンテンツの種
別が「データ」であるときは、静止画像データを、「識
別子」であるときは、そのコンテンツ識別子を当該クラ
イアントに引数として渡す。当該クライアントでは、サ
ーバ1から受け取った静止画像データあるいは、サーバ
1から受け取ったコンテンツ識別子に対応する静止画像
データをコンテンツ格納バッファ18から読み取って、
再生部22で再生し、図4に示すように、表示装置4に
出力する。最後に、サーバ1は、アルバムデータ格納部
12から読み取ったメモを表示装置4に出力し、図4に
示したように表示ウインドウの下方に表示する(ステッ
プS33)。
Using the management number included in the management number list as a search key, a client identifier, a content type, and content corresponding to the management number are obtained from the content storage buffer 11, and the client corresponding to the client identifier is obtained. Then, the display of the still image data is instructed (step S32). At this time, when the type of the content is “data”, the still image data is passed as the parameter, and when the content type is “identifier”, the content identifier is passed to the client as an argument. The client reads the still image data received from the server 1 or the still image data corresponding to the content identifier received from the server 1 from the content storage buffer 18, and
The information is reproduced by the reproduction unit 22 and output to the display device 4 as shown in FIG. Finally, the server 1 outputs the memo read from the album data storage unit 12 to the display device 4, and displays the memo below the display window as shown in FIG. 4 (step S33).

【0061】図4に表示装置4におけるアルバムページ
の表示例を示す。
FIG. 4 shows a display example of an album page on the display device 4.

【0062】次に、図10に示すフローチャートを参照
してクライアント2の処理動作について説明する。
Next, the processing operation of the client 2 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0063】クライアント2は、基本的にユーザ操作に
よって撮影をしている状態と、サーバ1の指示によって
表示装置4に表示する静止画像を再生する状態との2つ
の状態を持っている。
The client 2 basically has two states, that is, a state where an image is captured by a user operation and a state where a still image displayed on the display device 4 is reproduced according to an instruction from the server 1.

【0064】ユーザ操作による撮影を行う場合(ステッ
プS41)、まず、制御部19は、新たにコンテンツ識
別子を生成する(ステップS42)。コンテンツ識別子
は、クライアント2にて一義的に識別できるものであれ
ば何でもよい。その後、時刻取得部21から現在時刻を
取得する(ステップS43)。サーバ1に、コンテンツ
識別子および取得した時刻を渡した後(ステップS4
4)、コンテンツ格納バッファ18に当該コンテンツ識
別子および時刻を記憶する(ステップS45)。
When photographing is performed by a user operation (step S41), first, the control unit 19 newly generates a content identifier (step S42). Any content identifier can be used as long as it can be uniquely identified by the client 2. Thereafter, the current time is acquired from the time acquisition unit 21 (Step S43). After passing the content identifier and the acquired time to the server 1 (step S4
4) The content identifier and the time are stored in the content storage buffer 18 (step S45).

【0065】図5は、クライアント2のコンテンツ格納
バッファ18に格納されているデータの構造の一例を示
したもので、コンテンツ識別子と、そのコンテンツ識別
子にて識別される静止画像データの取得された時刻と、
静止画像データそのものが、それぞれ取得された順番に
記憶するようになっている。
FIG. 5 shows an example of the structure of the data stored in the content storage buffer 18 of the client 2. The content identifier and the time at which the still image data identified by the content identifier is obtained are shown. When,
Still image data itself is stored in the order of acquisition.

【0066】クライアント2は、撮影を開始し撮影した
静止画像データをコンテンツ格納バッファ18に記憶す
る(ステップS46)。
The client 2 starts photographing and stores the photographed still image data in the content storage buffer 18 (step S46).

【0067】サーバ1の指示によって、表示装置4に表
示する静止画像を再生する場合(ステップS47)、ま
ず、サーバ1から再生するコンテンツデータを表すコン
テンツ識別子を受け取る(ステップS48)。この受け
取ったコンテンツ識別子をキーにコンテンツ格納バッフ
ァ18から対応する静止画像データを検索する(ステッ
プS49)。これにより再生すべき静止画像データが得
られるので、それを再生部22で再生して、表示装置4
へ出力する(ステップS50)。
When reproducing a still image to be displayed on the display device 4 in accordance with an instruction from the server 1 (step S47), first, a content identifier representing content data to be reproduced is received from the server 1 (step S48). The corresponding still image data is searched from the content storage buffer 18 using the received content identifier as a key (step S49). As a result, the still image data to be reproduced is obtained.
(Step S50).

【0068】なお、上記動作は、クライアント2がサー
バ1とネットワークを介して接続されている場合を示し
たが、この場合に限らず、例えば、クライアント2をネ
ットワークから切り離して上記ステップS41〜ステッ
プS43、ステップS45〜ステップS46を実行し
て、コンテンツ格納バッファ18に図5に示したように
所定のデータを格納した後、再びネットワークを介して
サーバ1と通信可能なように接続されたとき、コンテン
ツ格納バッファ18に格納した図5に示したデータをサ
ーバ1に渡すようにしてもよい。このとき、サーバ1
は、図7のステップS11からステップS18に示した
処理を実行する。
The above operation shows the case where the client 2 is connected to the server 1 via the network. However, the present invention is not limited to this case. For example, the client 2 is disconnected from the network and the above steps S41 to S43 are performed. After executing steps S45 to S46 to store predetermined data in the content storage buffer 18 as shown in FIG. 5, when the content is connected again to be able to communicate with the server 1 via the network, The data shown in FIG. 5 stored in the storage buffer 18 may be passed to the server 1. At this time, server 1
Executes the processing shown in steps S11 to S18 in FIG.

【0069】次に、図11に示すフローチャートを参照
してクライアント3の処理動作について説明する。
Next, the processing operation of the client 3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0070】クライアント3もクライアント2と同様、
ユーザ操作によって撮影している状態と、サーバ1の指
示によって表示装置4に表示する静止画像を再生する状
態との2つの状態を持っている。ユーザ操作による撮影
を行う場合(ステップS51)、撮影を開始したら、取
得した静止画像データをサーバ1へ送る(ステップS5
2)。サーバ1の指示によって、表示装置4に表示する
静止画像データを再生をする場合(ステップS53)、
再生部22がサーバ1から静止画像データを受け取っ
て、それを再生し、表示装置4に出力する(ステップS
54)。
The client 3 is the same as the client 2
There are two states: a state where shooting is performed by a user operation, and a state where a still image displayed on the display device 4 is reproduced according to an instruction from the server 1. When photographing is performed by a user operation (step S51), when photographing is started, the obtained still image data is sent to the server 1 (step S5).
2). When reproducing still image data to be displayed on the display device 4 according to an instruction from the server 1 (step S53),
The playback unit 22 receives the still image data from the server 1, plays back the still image data, and outputs the still image data to the display device 4 (Step S).
54).

【0071】なお、クライアント3の場合、クライアン
ト2とは異なり、撮影した静止画像を装置内部に格納す
るためのコンテンツ格納バッファ18と、撮影時刻を取
得するための時刻取得部21を備えていないことから、
常にサーバ1とネットワークを介して接続されていると
きに、上記動作を実行することが望ましい。
The client 3 differs from the client 2 in that the client 3 does not include the content storage buffer 18 for storing the photographed still image in the apparatus and the time acquisition unit 21 for acquiring the photographing time. From
It is desirable to execute the above operation when the server 1 is always connected to the server 1 via a network.

【0072】以上説明したように、上記第1の実施形態
によれば、サーバ1では、コンテンツ情報(例えば、静
止画像データ)の記録および再生を行うクライアント
2、3から送信されてきたコンテンツ情報あるいは該コ
ンテンツ情報の識別子に対応付けられた時間情報に基づ
き前記コンテンツ情報をグルーピングしてアルバムデー
タを作成することにより、画像、音声、データ等のマル
チメディアデータのグルーピングが容易に行え、電子ア
ルバムを効率よく作成できる。 (第2の実施形態)図12は、第2の実施形態にかかる
情報処理システムの全体の構成例を示したもので、図1
と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についての
み説明する。すなわち、図12では、クライアント2の
構成にさらにGPS(Global Positioning System)
インタフェース部23を追加した構成を持つクライアン
ト(#3)5がサーバ1に接続され、サーバ1は、位置
判定部17をさらに具備している。
As described above, according to the first embodiment, in the server 1, the content information transmitted from the clients 2, 3 for recording and reproducing the content information (for example, still image data) or By grouping the content information based on the time information associated with the identifier of the content information to create album data, it is possible to easily group multimedia data such as images, sounds, data, etc. Can be created well. (Second Embodiment) FIG. 12 shows an overall configuration example of an information processing system according to a second embodiment.
The same reference numerals are given to the same parts as in FIG. That is, in FIG. 12, a GPS (Global Positioning System) is added to the configuration of the client 2.
A client (# 3) 5 having a configuration to which an interface unit 23 is added is connected to the server 1, and the server 1 further includes a position determination unit 17.

【0073】GPSインタフェース部23は、従来から
あるGPSを用いたクライアント5の位置を測定するた
めのものである。
The GPS interface unit 23 measures the position of the client 5 using a conventional GPS.

【0074】サーバ1の持つ位置判定部17は、例えば
CD−ROMによる地図情報からクライアント5のGP
Sインタフェース部23から得られた位置情報に基づ
き、地名、名所を検索するものである。これにより、ク
ライアント5から送られてきた位置情報を基に、クライ
アント5で撮影された静止画像の撮影場所がどこである
かが自動的に検索でき、その検索結果をアルバム作成の
際に用いたり、アルバムデータに付加したりすることが
できる。
The position determination unit 17 of the server 1 determines the GP of the client 5 based on the map information stored on the CD-ROM.
A place name and a famous place are searched based on the position information obtained from the S interface unit 23. As a result, based on the position information sent from the client 5, it is possible to automatically search for the location of the still image taken by the client 5, and use the search result when creating an album. It can be added to album data.

【0075】例えば、サーバ1では、図7に示したフロ
ーチャートにおいて、クライアント5からコンテンツ蓄
積要求があった場合、時刻、コンテンツ識別子の他にG
PSインタフェース部23で得られた位置情報も送られ
てくるので、位置判定部17では、この位置情報と、予
め具備した地図情報とから地名を検索し、その検索結果
を、図13に示したように、コンテンツ蓄積バッファ1
1に格納する。
For example, in the server 1, in the flowchart shown in FIG. 7, when there is a content storage request from the client 5, the time, the content identifier, and the G
Since the position information obtained by the PS interface unit 23 is also sent, the position determination unit 17 searches for a place name from the position information and the map information provided in advance, and the search result is shown in FIG. So that the content storage buffer 1
1 is stored.

【0076】そして、アルバムデータを作成する際に
は、コンテンツ蓄積バッファ11に格納された地名と、
時刻(Time)の値を参照して、所定時間内で同じ地
名の静止画像データを同一グループとしてグルーピング
を行い、1または複数ページからなるアルバムデータを
作成する。あるいは、地名のみを参照して同じ地名の静
止画像データを同一グループとしてグルーピングを行
い、1または複数ページからなるアルバムデータを作成
する。
When creating the album data, the place name stored in the content storage buffer 11 and the
By referring to the value of the time (Time), the still image data of the same place name is grouped as the same group within a predetermined time, and album data including one or a plurality of pages is created. Alternatively, still image data of the same place name is grouped into the same group by referring to only the place name, and album data including one or a plurality of pages is created.

【0077】同一グループに属するアルバムデータに
は、同一のアルバムデータ識別子を与え、図14に示す
ように、アルバムデータ格納バッファ12に当該地名と
対応させて格納する。
The album data belonging to the same group is given the same album data identifier, and is stored in the album data storage buffer 12 in association with the place name as shown in FIG.

【0078】また、アルバムデータを表示する際にも、
図15に示すように、アルバムデータ中にある地名をも
表示することができる。
When displaying album data,
As shown in FIG. 15, a place name in the album data can also be displayed.

【0079】なお、クライアント3の構成に、GPSイ
ンタフェース部23を追加した構成のクライアントの場
合も上記同様である。
The same applies to a client having a configuration in which the GPS interface unit 23 is added to the configuration of the client 3.

【0080】以上説明したように、上記第2の実施形態
によれば、サーバ1では、コンテンツ情報(例えば静止
画像データ)の記録および再生を行うクライアント2、
3から送信されてきた位置情報に基づき地名を判定し、
クライアントから送信されてきたコンテンツ情報あるい
は該コンテンツ情報の識別子に対応付けられた時間情報
およびまたは前記地名に基づき前記コンテンツ情報をグ
ルーピングして前記地名を含むアルバムデータを作成す
ることにより、画像、音声、データ等のマルチメディア
データのグルーピングが容易に行え、電子アルバムを効
率よく作成できる。
As described above, according to the second embodiment, the server 1 performs the recording and reproduction of the content information (for example, still image data) by the client 2,
3 to determine the place name based on the location information sent from
By grouping the content information based on the content information transmitted from the client or the time information associated with the identifier of the content information and / or the place name to create album data including the place name, images, audio, Multimedia data such as data can be easily grouped, and an electronic album can be created efficiently.

【0081】なお、上記第1および第2の実施形態で
は、出力装置4は、静止画像や動画像等を表示する表示
装置である場合を例にとり説明したが、この場合に限ら
ず、音声データを出力するスピーカや、その他のマルチ
メディアデータを出力する出力装置であれば何でもよ
く、さらに、複数の異なる種別の出力装置(例えば、表
示装置とスピーカ等)を同時に接続して、サーバ1と複
数のクライアントとで共有して用いてもよい。
In the first and second embodiments, the case where the output device 4 is a display device for displaying a still image, a moving image, or the like has been described as an example. Any device may be used as long as it outputs a speaker or other multimedia data, and a plurality of different types of output devices (for example, a display device and a speaker) are connected at the same time to connect the server 1 and the plurality of devices. May be shared with other clients.

【0082】また、上記第1および第2の実施形態で
は、クライアント2、3の記録部20は、静止画像デー
タを取得する場合を例にとり説明したが、この場合に限
らず、動画像データや音声データ等を取得するものであ
ってもよく、その場合も上記実施形態と同様である。す
なわち、例えば、クライアント2の記録部20が静止画
像データを取得するものであって、クライアント3の記
録部20が音声データを取得するものであるとき、アル
バム作成部15で作成されたクライアント2で取得され
た静止画像データとクライアント3で取得された音声デ
ータとを含むアルバムデータを呈示する際には、表示装
置に静止画像を表示し、スピーカで音声を出力すればよ
い。
In the first and second embodiments, the case where the recording unit 20 of the client 2 or 3 acquires still image data has been described as an example. However, the present invention is not limited to this case. Audio data or the like may be obtained, and in that case, the same is true as in the above embodiment. That is, for example, when the recording unit 20 of the client 2 acquires still image data and the recording unit 20 of the client 3 acquires audio data, the client 2 created by the album creating unit 15 When presenting the album data including the acquired still image data and the audio data acquired by the client 3, a still image may be displayed on a display device and sound may be output from a speaker.

【0083】また、出力装置4は、サーバ1、複数のク
ライアントとは別個の装置であって、サーバ1と複数の
クライアントとネットワークを介して接続されている場
合を示したが、この場合に限らず、出力装置4は、サー
バ1と複数のクライアントとがともにアクセス可能であ
ればよい。また、出力装置3は、サーバ1に内蔵されて
いて、これをサーバ1と複数のクライアントとで共有し
て用いる形態であってもよい。また、出力装置4は、サ
ーバ1と複数のクライアントとがいずれもアクセス可能
であれば、システム中に1台に限らず複数台存在してい
てもよい。
The output device 4 is a device separate from the server 1 and a plurality of clients, and is connected to the server 1 and a plurality of clients via a network. However, the present invention is not limited to this case. Instead, the output device 4 only needs to be accessible to both the server 1 and a plurality of clients. Further, the output device 3 may be built in the server 1, and may be used by sharing it with the server 1 and a plurality of clients. In addition, as long as the server 1 and a plurality of clients can access each other, the number of output devices 4 is not limited to one, and a plurality of output devices may exist in the system.

【0084】さらに、図6〜図11のフローチャートで
示した処理は、コンピュータに実行させることのできる
プログラムとして、フロッピーディスク、CD−RO
M、光ディスク等の記録媒体に記録して頒布することも
のできる。
The processes shown in the flowcharts of FIGS. 6 to 11 are executed by a computer as a program such as a floppy disk, CD-RO, or the like.
M and can be recorded on a recording medium such as an optical disk and distributed.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像、音声、データ等のマルチメディアデータのグルー
ピングが容易に行え、電子アルバムを効率よく作成でき
る。
As described above, according to the present invention,
Grouping of multimedia data such as images, sounds, and data can be easily performed, and an electronic album can be created efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係る情報処理システ
ムの全体の構成を示した図。
FIG. 1 is an exemplary view showing an entire configuration of an information processing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】コンテンツ蓄積バッファに記憶されるデータ構
造の一例を示した図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a data structure stored in a content storage buffer.

【図3】アルバムデータ格納バッファに格納されている
アルバムデータの構造の一例を示した図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the structure of album data stored in an album data storage buffer.

【図4】アルバムの表示例を示した図。FIG. 4 is a view showing a display example of an album.

【図5】コンテンツ格納バッファに格納されているデー
タの構造の一例を示した図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the structure of data stored in a content storage buffer.

【図6】サーバの動作を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the server.

【図7】サーバにおけるクライアント要求の処理動作に
ついて説明するためのフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a processing operation of a client request in the server.

【図8】サーバにおけるユーザ要求の処理動作について
説明するためのフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a user request processing operation in the server.

【図9】サーバにおけるアルバムページ表示処理につい
て説明するためのフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart for explaining album page display processing in the server.

【図10】クライアント(#1)の処理動作を説明する
ためのフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart for explaining a processing operation of a client (# 1).

【図11】クライアント(#2)の処理動作を説明する
ためのフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing operation of a client (# 2).

【図12】本発明の第2の実施形態に係る情報処理シス
テムの全体の構成を示した図。
FIG. 12 is a diagram showing an overall configuration of an information processing system according to a second embodiment of the present invention.

【図13】コンテンツ蓄積バッファに記憶されるデータ
構造の他の例を示した図。
FIG. 13 is a diagram showing another example of the data structure stored in the content storage buffer.

【図14】アルバムデータ格納バッファに格納されてい
るアルバムデータの構造の他の例を示した図。
FIG. 14 is a diagram showing another example of the structure of album data stored in the album data storage buffer.

【図15】アルバムの他の表示例を示した図。FIG. 15 is a view showing another display example of an album.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…サーバ 2…クライアント(#1) 3…クライアント(#2) 4…出力装置 5…クライアント(#3) 11…コンテンツ蓄積バッファ 12…アルバムデータ格納バッファ 13…制御部 14…時刻取得部 15…アルバム作成部 16…入力部 17…位置判定部 18…コンテンツ格納バッファ 19…制御部 20…記録部 21…時刻取得部 22…再生部 23…GPSインタフェース部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server 2 ... Client (# 1) 3 ... Client (# 2) 4 ... Output device 5 ... Client (# 3) 11 ... Content accumulation buffer 12 ... Album data storage buffer 13 ... Control part 14 ... Time acquisition part 15 ... Album creation unit 16 Input unit 17 Position determination unit 18 Content storage buffer 19 Control unit 20 Recording unit 21 Time acquisition unit 22 Playback unit 23 GPS interface unit

Claims (8)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 情報出力装置から送信されてきたコンテ
ンツ情報あるいは該コンテンツ情報の識別子に対応付け
られた時間情報に基づき前記コンテンツ情報をグルーピ
ングしてアルバムデータを作成することを特徴とするア
ルバム作成方法。
1. An album creation method, wherein album data is created by grouping content information based on content information transmitted from an information output device or time information associated with an identifier of the content information. .
【請求項2】 情報出力装置から送信されてきた位置情
報に基づき地名を判定し、前記情報出力装置から送信さ
れてきたコンテンツ情報あるいは該コンテンツ情報の識
別子に対応付けられた時間情報およびまたは前記地名に
基づき前記コンテンツ情報をグルーピングして前記地名
を含むアルバムデータを作成することを特徴とするアル
バム作成方法。
2. A place name is determined based on the position information transmitted from the information output device, and the content information transmitted from the information output device or time information associated with an identifier of the content information and / or the place name is determined. And generating album data including the place name by grouping the content information based on the content information.
【請求項3】 情報出力装置から送信されてきたコンテ
ンツ情報あるいは該コンテンツ情報の識別子に対応付け
る時間情報を取得する計時手段と、 前記情報出力装置から送られてきたコンテンツ情報ある
いは該コンテンツ情報の識別子と、前記時間情報とを対
応付けて記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された時間情報に基づき前記コンテ
ンツ情報をグルーピングしてアルバムデータを作成する
作成手段と、 前記アルバムデータに基づき前記情報出力装置から出力
された前記コンテンツ情報を呈示する呈示手段と、 を具備したことを特徴とする情報処理装置。
3. A timer for acquiring the content information transmitted from the information output device or the time information associated with the identifier of the content information, and the content information transmitted from the information output device or the identifier of the content information. Storage means for storing the time information in association with each other; creating means for grouping the content information based on the time information stored in the storage means to create album data; and outputting the information based on the album data. And a presentation unit for presenting the content information output from the device.
【請求項4】 情報出力装置から送信されてきたコンテ
ンツ情報あるいは該コンテンツ情報の識別子に対応付け
る時間情報を取得する計時手段と、 前記情報出力装置から送られてきたコンテンツ情報ある
いは該コンテンツ情報の識別子と、前記時間情報とを対
応付けて記憶する記憶手段と、 前記情報出力装置から送信されてきた位置情報に基づき
地名を判定する判定手段と、 前記記憶手段に記憶された時間情報およびまたは前記判
定手段で判定された地名に基づき前記コンテンツ情報を
グルーピングして前記地名を含むアルバムデータを作成
する作成手段と、 前記アルバムデータに基づき前記情報出力装置から出力
された前記コンテンツ情報を呈示する呈示手段と、 を具備したことを特徴とする情報処理装置。
4. A timer for acquiring the content information transmitted from the information output device or the time information corresponding to the identifier of the content information, and the content information transmitted from the information output device or the identifier of the content information. A storage unit that stores the time information in association with the time information; a determination unit that determines a place name based on the position information transmitted from the information output device; a time information stored in the storage unit and / or the determination unit Creating means for grouping the content information based on the place name determined in and creating album data including the place name; presenting means for presenting the content information output from the information output device based on the album data; An information processing apparatus comprising:
【請求項5】 前記情報出力装置から前記コンテンツ情
報に対応する時間情報が送信されてきたときは、その時
間情報を前記コンテンツ情報あるいは該コンテンツ情報
の識別子に対応付けて記憶することを特徴とする請求項
3または4記載の情報処理装置。
5. When time information corresponding to the content information is transmitted from the information output device, the time information is stored in association with the content information or an identifier of the content information. The information processing device according to claim 3.
【請求項6】 コンテンツ情報を取得する取得手段と、 コンテンツ情報を蓄積して該コンテンツ情報のアルバム
データを作成する情報処理装置に前記取得手段で取得し
たコンテンツ情報を送信する送信手段と、 前記情報処理装置に記憶されたコンテンツ情報を再生す
る再生手段と、 を具備したことを特徴とする情報出力装置。
6. An acquisition unit for acquiring the content information, a transmission unit for transmitting the content information acquired by the acquisition unit to an information processing apparatus that accumulates the content information and creates album data of the content information, An information output device comprising: a reproduction unit that reproduces content information stored in a processing device.
【請求項7】 コンテンツ情報を取得する取得手段と、 この取得手段で取得したコンテンツ情報に対応づける時
間情報を取得する計時手段と、 前記取得手段で取得したコンテンツ情報を記憶する記憶
手段と、 コンテンツ情報を蓄積して該コンテンツ情報のアルバム
データを作成する情報処理装置に前記取得手段で取得し
たコンテンツ情報の識別子と前記計時手段で取得した時
間情報を送信する送信手段と、 前記記憶手段に記憶したコンテンツ情報を再生する再生
手段と、 を具備したことを特徴とする情報出力装置。
7. Acquisition means for acquiring content information; clock means for acquiring time information associated with the content information acquired by the acquisition means; storage means for storing the content information acquired by the acquisition means; Transmitting means for transmitting an identifier of the content information obtained by the obtaining means and time information obtained by the timing means to an information processing apparatus for accumulating information and creating album data of the content information; An information output device comprising: a reproducing unit that reproduces content information.
【請求項8】 位置情報を取得する位置情報取得手段を
具備し、該位置情報を前記情報処理装置へ送信すること
を特徴とする請求項6または7記載の情報出力装置。
8. The information output device according to claim 6, further comprising a position information acquisition unit for acquiring position information, and transmitting the position information to the information processing device.
JP2237699A1999-01-291999-01-29 Album creating method, information processing device, and information output devicePendingJP2000222381A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2237699AJP2000222381A (en)1999-01-291999-01-29 Album creating method, information processing device, and information output device

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2237699AJP2000222381A (en)1999-01-291999-01-29 Album creating method, information processing device, and information output device

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2000222381Atrue JP2000222381A (en)2000-08-11

Family

ID=12080933

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2237699APendingJP2000222381A (en)1999-01-291999-01-29 Album creating method, information processing device, and information output device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2000222381A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP3377197B1 (en)2001-10-302003-02-17研造 伊藤 Material information albuming system
JP2003085265A (en)*2001-09-072003-03-20Matsushita Electric Ind Co Ltd Album creating apparatus, album creating method, and album creating program
JP2007058792A (en)*2005-08-262007-03-08Fujifilm Holdings Corp Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2009123199A (en)*2007-11-162009-06-04Fuji Xerox Co LtdSystem and method for linking media, and program
WO2009119507A1 (en)*2008-03-252009-10-01グラフィ株式会社Image file management system
WO2013046837A1 (en)2011-09-272013-04-04楽天株式会社Image editing device, image editing method, program, and computer readable storage medium
JP2013229056A (en)*2013-07-302013-11-07Seiko Epson CorpDisplay of image file

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2003085265A (en)*2001-09-072003-03-20Matsushita Electric Ind Co Ltd Album creating apparatus, album creating method, and album creating program
JP3377197B1 (en)2001-10-302003-02-17研造 伊藤 Material information albuming system
JP2007058792A (en)*2005-08-262007-03-08Fujifilm Holdings Corp Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2009123199A (en)*2007-11-162009-06-04Fuji Xerox Co LtdSystem and method for linking media, and program
WO2009119507A1 (en)*2008-03-252009-10-01グラフィ株式会社Image file management system
JP2009230650A (en)*2008-03-252009-10-08Graphy IncImage file management system
WO2013046837A1 (en)2011-09-272013-04-04楽天株式会社Image editing device, image editing method, program, and computer readable storage medium
US9082065B2 (en)2011-09-272015-07-14Raketen, Inc.Image editing device, image editing method, program, and computer readable storage medium
JP2013229056A (en)*2013-07-302013-11-07Seiko Epson CorpDisplay of image file

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
KR101664754B1 (en)Method, device, program and recording medium for information acquisition
JP4551668B2 (en) Minute file generation method, minutes file management method, conference server, and network conference system
US8295650B2 (en)Information processing apparatus and method, and program
JP4341656B2 (en) Content management apparatus, web server, network system, content management method, content information management method, and program
JP2009171558A (en) Image processing apparatus, image management server apparatus, control method thereof, and program
WO2004002144A1 (en)Metadata preparing device, preparing method therefor and retrieving device
JP5121285B2 (en) Subject metadata management system
JP2002278993A (en) Image data registration / reproduction method, system, program, and recording medium
JP2008005154A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2007515030A (en) Storage system for holding identification data that enables acquisition of media content
JP2003259316A (en) Stream processing system and stream processing program
JP2002109099A (en) Document and video / audio recording system, device, and computer-readable recording medium
JP2000222381A (en) Album creating method, information processing device, and information output device
JP2007528626A (en) Recording apparatus and method for supporting creation of video title, and control program therefor
JP2006053827A (en) Data management method and apparatus
JP2005244523A (en)Network conference system, conference terminal and conference server
JP6144477B2 (en) Collaboration singing video display system
JP2012178028A (en)Album creation device, control method thereof, and program
JP2002335478A (en) Video recording and playback system
JP2002057990A (en)Video reproduction system and data synchronization system used therefor
WO2019082606A1 (en)Content management device, content management system, and control method
JP2004312295A (en)Image data storage system
JP6666557B2 (en) IMAGE MANAGEMENT SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE USED FOR IMAGE MANAGEMENT SYSTEM, INFORMATION PRESENTATION METHOD BY INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND PROGRAM
JP6013879B2 (en) Collaboration singing system
KR100697854B1 (en) Multimedia information provision and playback system and its multimedia information provision and playback method

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp