【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、操作手順案内方法お
よび装置に関し、特に、ソフトウェアモジュール群によ
り動作するシステムの各種設定等の手順を案内する操作
手順案内方法および装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for guiding operation procedures, and more particularly to a method and apparatus for guiding operation procedures for guiding various settings of a system operated by a software module group.
【0002】[0002]
【従来の技術】コンピュータを使用した各種システムに
おいては、当該システムを動作させるために複数のソフ
トウェアで構成されるソフトウェアモジュール群を使用
することが多くなってきた。特に、近年では、ソフトウ
ェアモジュール群は多種多様化してきており、ソフトウ
ェアモジュール群を構成する各ソフトウェアモジュール
間の関連が複雑なものとなっている。2. Description of the Related Art In various systems using a computer, a software module group composed of a plurality of software is often used to operate the system. In particular, in recent years, the software module group has been diversified, and the relationship between the software modules constituting the software module group has become complicated.
【0003】このため、システムの初期設定や障害発生
時の回復作業等を行なう際には、オペレータ(システム
の管理者)は、各ソフトウェアモジュール間の関連を理
解するとともに、初期設定や障害回復等の手順を熟知す
る必要があった。For this reason, when performing the initial setting of the system and the recovery work at the time of occurrence of a failure, an operator (system administrator) understands the relationship between the respective software modules, and performs initialization and recovery of the failure. It was necessary to familiarize yourself with the procedure.
【0004】また、最近では、複雑な作業を補助するた
め、ワークフロー等の作業手順をビジュアルに表現して
いるものもあるが、これらも操作手順を理解しているオ
ペレータを対象とたもので、手順が不明な場合や理解し
ていないオペレータが設定や障害回復を行なえるといっ
たものではなかった。[0004] Recently, there have been visual representations of work procedures such as workflows to assist complicated work, but these are also intended for operators who understand the operation procedures. It was not something where the procedure was unknown or an operator who did not understand could perform settings and recovery from failures.
【0005】さらに、障害回復を行なう際には、障害が
発生したデバイスの状態により、その回復手順はことな
るため、デバイスの状態を把握した上でソフトウェアモ
ジュールの設定を行なう必要があり、これらの作業もオ
ペレータにとっては大きなっ負担であった。Furthermore, when performing a fault recovery, the recovery procedure varies depending on the status of the device in which the fault has occurred. Therefore, it is necessary to set the software module after grasping the status of the device. The work was also a heavy burden for the operator.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】上述のように、ソフト
ウェアモジュール群により動作するシステムにおいて
は、オペレータは、各ソフトウェアモジュール間の関連
を理解するとともに、初期設定や障害回復等の手順を熟
知する必要があり、益々複雑化するソフトウェアモジュ
ールにおいてこれらを知ることは大変困難な作業であっ
た。As described above, in a system operated by a group of software modules, an operator needs to understand the relationship between each software module and to be familiar with procedures such as initial setting and fault recovery. Knowing these in increasingly complex software modules has been a daunting task.
【0007】そこで、この発明は、各ソフトウェアモジ
ュール間の関連や操作手順を理解することなくシステム
の初期設定や障害回復等の作業を行なうことができる操
作手順案内方法および装置を提供することを目的とす
る。Accordingly, an object of the present invention is to provide an operation procedure guide method and apparatus that can perform operations such as system initialization and failure recovery without understanding the relation between software modules and operation procedures. And
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明では、複数のソフトウェアモジュ
ールを具備し、該複数のソフトウェアモジュールにより
それぞれ異なる動作を実行する処理システムの操作手順
を案内する操作手順案内方法において、前記処理システ
ムの状態を取得し、該取得した状態に応じてユーザが所
望する処理を実行するための前記複数のソフトウェアモ
ジュールの少なくとも1つを用いた処理手順をグラフィ
ック表示することを特徴とする。In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a plurality of software modules are provided, and an operation procedure of a processing system for executing different operations by the plurality of software modules is described. In the operating procedure guiding method for guiding, a processing procedure using at least one of the plurality of software modules for acquiring a state of the processing system and executing a process desired by a user according to the acquired state is graphically described. It is characterized by displaying.
【0009】また、請求項2の発明では、請求項1の発
明において、前記複数のソフトウェアモジュールのう
ち、前記処理の実行に必要なソフトウェアモジュールを
実行すべき順で表示することを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, among the plurality of software modules, software modules necessary for executing the processing are displayed in the order in which they should be executed.
【0010】また、請求項3の発明では、請求項1また
は2の発明において、前記複数のソフトウェアモジュー
ルのそれぞれに対応し、該ソフトウェアモジュールを実
行させるアイコンを表示することを特徴とする。[0010] According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, an icon corresponding to each of the plurality of software modules is displayed for executing the software module.
【0011】また、請求項4の発明では、請求項1の発
明において、前記処理の実行に必要なソフトウェアモジ
ュールを所定の順序で実行させるための実行指示ボタン
をさらに表示することを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, an execution instruction button for executing software modules required for executing the processing in a predetermined order is further displayed.
【0012】また、請求項5の発明では、複数のソフト
ウェアモジュールを具備し、該複数のソフトウェアモジ
ュールによりそれぞれ異なる動作を実行する処理システ
ムの操作手順を案内する操作手順案内手段において、前
記処理システムの状態を取得する状態取得手段と前記状
態取得手段が取得した状態に応じてユーザが所望する処
理を実行するための前記複数のソフトウェアモジュール
の少なくとも1つを用いた処理手順をグラフィック表示
する表示手段とを具備することを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an operation procedure guiding means which includes a plurality of software modules and guides an operation procedure of a processing system which executes different operations by the plurality of software modules. State acquisition means for acquiring a state, and display means for graphically displaying a processing procedure using at least one of the plurality of software modules for executing a process desired by a user according to the state acquired by the state acquisition means; It is characterized by having.
【0013】また、請求項6の発明では、請求項5の発
明において、前記表示手段は、前記複数のソフトウェア
モジュールのうち、前記処理の実行に必要なソフトウェ
アモジュールを実行すべき順で表示することを特徴とす
る。According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the display means displays the software modules necessary for executing the processing in the order in which the plurality of software modules are to be executed. It is characterized by.
【0014】また、請求項7の発明では、請求項5また
は6の発明において、前記表示手段は、前記複数のソフ
トウェアモジュールのそれぞれに対応し、該ソフトウェ
アモジュールを実行させるアイコンを表示することを特
徴とする。According to a seventh aspect of the present invention, in the fifth or sixth aspect of the invention, the display means displays an icon corresponding to each of the plurality of software modules and which causes the software module to be executed. And
【0015】また、請求項8の発明では、請求項5の発
明において、前記表示手段は、前記処理の実行に必要な
ソフトウェアモジュールを所定の順序で実行させるため
の実行指示ボタンを表示することを特徴とする。According to an eighth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the display means displays an execution instruction button for executing software modules required for executing the processing in a predetermined order. Features.
【0016】[0016]
【実施例】以下、この発明に係る操作手順案内方法およ
び装置の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明す
る。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an operation procedure guiding method and apparatus according to the present invention;
【0017】図1は、この発明に係る操作手順案内方法
および装置を採用した課金管理ネットワークシステムの
構成の一部を示したブロック図である。同図に示す課金
管理ネットワークシステムは、図示しない複数の画像形
成装置の課金情報や動作状態を管理するもので、ユーザ
(オペレータ)とのインタフェイスとなるGUI(Gr
aphical User Interface)1
と、管理する画像形成装置の情報が格納されたコアDB
(Data Base)2、システムに関する情報が格
納されたシステムDB3、課金情報の収集などの各種サ
ービスを自動実行する自動実行サービス4、各種情報を
収集する情報収集サービス5と課金情報の集計を行なう
課金集計サービス6、データの管理を行なうデータ管理
サービス7、システム管理レポートを作成するシステム
管理レポートサービス8を含むサービス部10を具備し
て構成される。FIG. 1 is a block diagram showing a part of the configuration of a charging management network system employing an operation procedure guiding method and apparatus according to the present invention. The charging management network system shown in FIG. 1 manages charging information and operating states of a plurality of image forming apparatuses (not shown), and includes a GUI (Gr) serving as an interface with a user (operator).
apical User Interface) 1
And a core DB storing information on image forming apparatuses to be managed
(Data Base) 2, a system DB 3 in which information about the system is stored, an automatic execution service 4 for automatically executing various services such as collection of accounting information, an information collection service 5 for collecting various information, and accounting for totaling accounting information. It comprises a service unit 10 including an aggregation service 6, a data management service 7 for managing data, and a system management report service 8 for creating a system management report.
【0018】この課金管理ネットワークシステムでは、
初期設定や情報の収集等を行なう際にはGUI1を介し
て操作を行なうが、このとき、GUI1は操作手順を表
示する。In this charging management network system,
When performing initial setting, information collection, and the like, operations are performed via the GUI 1. At this time, the GUI 1 displays an operation procedure.
【0019】以下、GUI1により図示しないディスプ
レイに表示される操作手順と、操作方法について説明す
る。なお、図1に示したGUI1以外の各部の詳細説明
は省略する。An operation procedure and an operation method displayed on a display (not shown) by the GUI 1 will be described below. The detailed description of each unit other than the GUI 1 shown in FIG. 1 will be omitted.
【0020】図2は、課金管理ネットワークの初期設定
を行なう際に、GUI1によりディスプレイに表示され
る画面の例を示した図である。図示しないディスプレイ
には、図2に示すようなウィンドウ100−1が表示さ
れる。ウィンドウ100−1には、実行しようとする操
作をプルダウンメニューにより選択する操作選択部10
1と操作選択部101により選択した操作を行なう際の
操作順序が示される順序表示部102、順序表示部10
2に表示されたソフトウェアモジュールのうち最先のも
のを実行する実行指示ボタン103、システムからのメ
ッセージを表示するメッセージ表示部104、最新の帳
票が出力可能な状態か否かを示す最新帳票出力可否表示
部105、帳票の出力を指示する帳票出力指示ボタン1
06、情報登録の実行を指示する情報登録ボタン107
が表示される。FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display by the GUI 1 when performing initial setting of the charging management network. A window 100-1 as shown in FIG. 2 is displayed on a display (not shown). The window 100-1 includes an operation selection unit 10 for selecting an operation to be executed from a pull-down menu.
1, an order display unit 102 and an order display unit 10 indicating the operation order when the operation selected by the operation selection unit 101 is performed.
Execution instruction button 103 for executing the earliest of the software modules displayed in 2, a message display unit 104 for displaying a message from the system, and whether or not the latest form can be output, indicating whether or not the latest form can be output Display unit 105, form output instruction button 1 for instructing form output
06, information registration button 107 for instructing execution of information registration
Is displayed.
【0021】また、ウィンドウ100−1では、順序表
示部102には各機能(ソフトウェアモジュール)に対
応したアイコン110、111、112が表示されてお
り、これらは、図3に示すようにアイコン110がネッ
トワークに関する設定を行なう機能、アイコン111が
スケジューラに関する設定を行なう機能、アイコン11
2が集計に関する設定を行なう機能を示している。In the window 100-1, icons 110, 111, and 112 corresponding to respective functions (software modules) are displayed in the order display section 102. These icons 110 are shown in FIG. A function for making settings related to the network, a function for making settings related to the scheduler
Reference numeral 2 denotes a function for making a setting relating to totalization.
【0022】これらのアイコンは、実行すべき順に表示
されており、オペレータが初期設定を行う場合には、ま
ず、最先に表示されているアイコン110をダブルクリ
ックするか実行指示ボタン103を押下することでネッ
トワークに関する設定が開始される。These icons are displayed in the order in which they should be executed. When the operator performs initial setting, the operator first double-clicks the icon 110 displayed first or presses the execution instruction button 103. This starts the settings for the network.
【0023】ネットワークに関する設定が開始される
と、ディスプレイには図4に示すようなウィンドウ20
0−1が表示される。ウィンドウ200−1は、スケジ
ューラの設定を行なうスケジューラタブ201と集計に
関する設定を行う集計タブ202、ネットワークに関す
る設定を行うネットワークタブ203が表示され、ネッ
トワークタブ203が選択された状態で開かれる。When the setting for the network is started, a window 20 as shown in FIG.
0-1 is displayed. The window 200-1 displays a scheduler tab 201 for setting a scheduler, a tabulation tab 202 for setting a tabulation, and a network tab 203 for setting a network. The network tab 203 is opened in a selected state.
【0024】ネットワークタブ203を選択した状態で
は、ウィンドウ200−1には、ネットワークに接続さ
れている画像形成装置や各種デバイスの構成を表示する
ネットワーク構成表示部204が表示され、このネット
ワーク構成表示部204に表示された画像形成装置等を
選択して登録ボタン205を押下することで、登録を行
うことができる。また、登録された装置は、登録済み装
置表示部206に表示される。When the network tab 203 is selected, a window 200-1 displays a network configuration display unit 204 for displaying the configurations of image forming apparatuses and various devices connected to the network. Registration can be performed by selecting an image forming apparatus or the like displayed in 204 and pressing a registration button 205. The registered device is displayed on the registered device display unit 206.
【0025】このようにして、ネットワークに関する必
要な設定を終え、ウィンドウ200−1を閉じると、図
5に示すようなウィンドウ100−2が表示される。ウ
ィンドウ100−2は、図2に示したウィンドウ100
−1に対応するもので、設定を終えたネットワーク関連
の設定のためのアイコン110が消去され、アイコン1
11、112が順次繰り上げられて表示される。When the necessary settings for the network are completed and the window 200-1 is closed, a window 100-2 as shown in FIG. 5 is displayed. The window 100-2 corresponds to the window 100 shown in FIG.
The icon 110 for the network-related setting which has been set is deleted, and the icon 1
11 and 112 are sequentially moved up and displayed.
【0026】このウィンドウ100−2で、オペレータ
がアイコン111のダブルクリック若しくは実行指示ボ
タン103を押下すると、スケジューラに関する設定が
行われる。また、ネットワーク関連の設定を終え、ウィ
ンドウ100−2を閉じてオペレータが作業を中止して
当該作業の続きを翌日に行う場合や、別のオペレータが
作業を行う場合にも、その作業の開始の際にはウィンド
ウ100−2を開くことにより、ネットワーク関連の設
定が終了した状態から作業を継続できるため、同一内容
の作業を重複して行うことや作業をスキップしてしまっ
たりすることがなくなる。In this window 100-2, when the operator double-clicks the icon 111 or presses the execution instruction button 103, settings relating to the scheduler are performed. Also, when the network-related settings are completed, the window 100-2 is closed and the operator stops the operation and continues the operation on the next day, or when another operator starts the operation, the start of the operation is started. In this case, by opening the window 100-2, the work can be continued from the state in which the network-related settings have been completed, so that the work of the same content is not repeated and the work is not skipped.
【0027】スケジューラの設定が開始されると、図6
に示すようなウィンドウ200−2が開かれる。このウ
ィンドウ200−2は、図4に示したウィンドウ200
−1でスケジューラタブ201を選択した場合のウィン
ドウであり、日単位でのスケジュールを設定する日次処
理設定欄207と月単位でのスケジュールを設定する月
次処理設定欄208が表示される。When the setting of the scheduler is started, FIG.
A window 200-2 shown in FIG. This window 200-2 is the window 200 shown in FIG.
This is a window when the scheduler tab 201 is selected in −1, and a daily processing setting field 207 for setting a schedule on a daily basis and a monthly processing setting field 208 for setting a schedule on a monthly basis are displayed.
【0028】スケジューラに関する設定が終了すると、
ディスプレイには、図7に示すようなウィンドウ100
−3が表示される。ウィンドウ100−3は、図5に示
したウィンドウ100−2からスケジューラに関する設
定を行うためのアイコン111が消去され、アイコン1
12が次に実行すべきソフトウェアモジュールとして表
示されている。When the settings relating to the scheduler are completed,
A window 100 as shown in FIG.
-3 is displayed. In the window 100-3, the icon 111 for making settings related to the scheduler is deleted from the window 100-2 shown in FIG.
12 is displayed as a software module to be executed next.
【0029】次に、オペレータがアイコン112のダブ
ルクリック若しくは実行指示ボタン103の押下によ
り、集計に関する設定を起動すると、図8に示すような
ウィンドウ200−3が開かれる。このウィンドウ20
0−3は、先に説明したウィンドウ200−1(図4参
照)やウィンドウ200−2(図6参照)において集計
タブ202を選択したもので、プルダウンメニューによ
り料金計算方式を選択する料金計算方式選択欄209、
料金の計算の際に面数単価若しくは枚数単価のいずれを
優先させるかを設定する優先順位設定欄210、料金を
計算する際の単価を設定する基本単価設定欄211、デ
バイス別の単価を設定するデバイス別単価設定欄212
等が表示される。Next, when the operator double-clicks the icon 112 or presses the execution instruction button 103 to activate the setting relating to aggregation, a window 200-3 as shown in FIG. 8 is opened. This window 20
Reference numeral 0-3 denotes a tabulation tab 202 selected in the window 200-1 (see FIG. 4) or the window 200-2 (see FIG. 6) described above. Selection field 209,
A priority order setting field 210 for setting whether to prioritize the number of sheets or the number of sheets at the time of charge calculation, a basic unit price setting field 211 for setting a unit price for charge calculation, and setting a unit price for each device. Unit price setting field 212
Are displayed.
【0030】次に、帳票を出力する際の画面について説
明する。帳票を出力する際には、ウィンドウ100−1
(図2参照)において、操作選択部101で「最新の帳
票を出力」を選択するか帳票出力指示ボタン106を押
下することで、図9に示すようなウィンドウ100−4
が表示される。なお、最新の帳票が即時出力可能である
場合には、最新帳票出力可否部105が出力可能である
ことを示している(例えば、緑色で点灯、出力不可の場
合には赤色で点灯する等)。Next, a screen for outputting a form will be described. When outputting the form, the window 100-1
9 (see FIG. 2), by selecting “output latest form” in the operation selection unit 101 or pressing the form output instruction button 106, a window 100-4 as shown in FIG.
Is displayed. Note that when the latest form can be output immediately, the latest form output permission / prohibition unit 105 indicates that output is possible (for example, it is lit in green, and if output is not possible, it is lit in red). .
【0031】最新の帳票が即時出力可能である場合に
は、ウィンドウ100−4の順序表示部102に帳票出
力アイコン113が表示され、このアイコン113のダ
ブルクリック若しくは実行指示ボタン103の押下によ
り帳票の出力が実行される。When the latest form can be output immediately, a form output icon 113 is displayed on the order display section 102 of the window 100-4. When the icon 113 is double-clicked or the execution instruction button 103 is pressed, the form is displayed. The output is executed.
【0032】また、最新の帳票が即時出力不可能な状態
にある場合には、順序表示部102には、最新の帳票を
出力するために必要な操作に対応したアイコンが操作を
すべき順に並べられる。When the latest form is not ready for immediate output, the icons corresponding to the operations required to output the latest form are arranged in the order display section 102 in the order of operation. Can be
【0033】図10は、最新の帳票を出力する際に表示
される可能性のあるアイコンを示した図である。同図に
示すように、最新の帳票を出力するよう指示した際に順
序表示部102に表示される可能性のあるアイコンに
は、手順1の「情報収集」アイコン、手順2の「デバイ
ス登録アイコン」、手順3の「部門登録アイコン」、手
順4の「ユーザー登録アイコン」、手順5の「部門構
成」アイコン、手順6の「再集計」アイコン、手順7の
帳票出力アイコンがあり、最大で7つのアイコンが表示
される。図9に示したウィンドウ100−4の場合に
は、手順6の「再集計」までの処理が終了した状態であ
るので、手順7の「帳票出力」アイコンのみが表示され
た状態となる。FIG. 10 is a diagram showing icons that may be displayed when the latest form is output. As shown in the figure, the icons that may be displayed on the order display unit 102 when instructing to output the latest form include an “information collection” icon in procedure 1 and a “device registration icon” in procedure 2. , "Department registration icon" in step 3, "user registration icon" in step 4, "department configuration" icon in step 5, "recount" icon in step 6, and form output icon in step 7. One icon is displayed. In the case of the window 100-4 shown in FIG. 9, since the processing up to “recounting” in step 6 has been completed, only the “form output” icon in step 7 is displayed.
【0034】また、最新の帳票を出力する際には、図1
1に示すような手順1の「単価設定」アイコンと手順2
の「帳票出力」アイコンが表示される場合もあり、これ
らは帳票出力の指示を行った時点でのシステムの状態に
より異なる。When the latest form is output, FIG.
"Price setting" icon of step 1 as shown in Fig. 1 and step 2
May be displayed, depending on the state of the system at the time when the form output instruction is given.
【0035】次に、システムに発生したエラーの処理を
行う際に表示される画面について説明する。エラーが発
生した場合には、ウィンドウ100−1(図2参照)等
において、操作選択部101で「エラーの対処」を選択
し、図12に示すようなウィンドウ100−5を表示さ
せる。ウィンドウ100−5では、エラー対処のための
操作手順が順序表示部102にアイコン114乃至11
9として表示され、この順序に従ってアイコンをダブル
クリックするか実行指示ボタン103の押下により、エ
ラー対処のための処理を順次行う。Next, a screen displayed when processing an error that has occurred in the system will be described. If an error has occurred, the user selects "error handling" in the operation selection unit 101 in the window 100-1 (see FIG. 2) or the like to display the window 100-5 as shown in FIG. In the window 100-5, an operation procedure for handling an error is displayed on the order display unit 102 by the icons 114 to 11.
9 is displayed, and processing for dealing with errors is sequentially performed by double-clicking the icon or pressing the execution instruction button 103 in this order.
【0036】図13は、最新の帳票を出力する際に表示
される可能性のあるアイコンを示した図である。同図に
示すように、最新の帳票を出力するよう指示した際に順
序表示部102に表示される可能性のあるアイコンに
は、手順1の「情報収集」アイコン、手順2の「デバイ
ス登録アイコン」、手順3の「部門登録アイコン」、手
順4の「ユーザー登録アイコン」、手順5の「部門構
成」アイコン、手順6の「再集計」アイコンがあり、最
大で7つのアイコンが表示される。FIG. 13 is a diagram showing icons that may be displayed when the latest form is output. As shown in the figure, the icons that may be displayed on the order display unit 102 when instructing to output the latest form include an “information collection” icon in procedure 1 and a “device registration icon” in procedure 2. , "Department registration icon" in step 3, "user registration icon" in step 4, "department configuration" icon in step 5, and "recount" icon in step 6, and a maximum of seven icons are displayed.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、所定の処理を実行する際に、ユーザー(オペレー
タ)が操作すべき内容をシステムの状態に応じた順序で
表示するように構成したので、ユーザーはシステムを熟
知することなく、各種の設定やエラー処理を容易に行う
ことができる。As described above, according to the present invention, the contents to be operated by the user (operator) are displayed in the order according to the state of the system when executing the predetermined processing. Therefore, the user can easily perform various settings and error processing without knowing the system.
【図1】この発明に係る操作手順案内方法および装置を
採用した課金管理ネットワークシステムの構成の一部を
示したブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a part of the configuration of a charging management network system employing an operation procedure guiding method and apparatus according to the present invention.
【図2】ディスプレイに表示される画面の例を示した図
(1)。FIG. 2 is a diagram (1) showing an example of a screen displayed on a display.
【図3】初期設定時に表示されるアイコンを示した図。FIG. 3 is a diagram showing icons displayed at the time of initial setting.
【図4】ディスプレイに表示される画面の例を示した図
(2)。FIG. 4 is a diagram (2) showing an example of a screen displayed on a display.
【図5】ディスプレイに表示される画面の例を示した図
(3)。FIG. 5 is a diagram (3) showing an example of a screen displayed on the display.
【図6】ディスプレイに表示される画面の例を示した図
(4)。FIG. 6 is a diagram (4) showing an example of a screen displayed on the display.
【図7】ディスプレイに表示される画面の例を示した図
(5)。FIG. 7 is a diagram (5) showing an example of a screen displayed on the display.
【図8】ディスプレイに表示される画面の例を示した図
(6)。FIG. 8 is a diagram (6) showing an example of a screen displayed on the display.
【図9】ディスプレイに表示される画面の例を示した図
(7)。FIG. 9 is a diagram (7) showing an example of a screen displayed on the display.
【図10】帳票出力時に表示されるアイコンを示した図
(1)。FIG. 10 is a diagram (1) showing icons displayed when a form is output.
【図11】帳票出力時に表示されるアイコンを示した図
(2)。FIG. 11 is a diagram (2) showing an icon displayed when a form is output.
【図12】ディスプレイに表示される画面の例を示した
図(8)。FIG. 12 is a diagram (8) showing an example of a screen displayed on the display.
【図13】エラー対処時に表示されるアイコンを示した
図。FIG. 13 is a diagram showing icons displayed at the time of handling an error.
1 GUI 2 コアDB 3 システムDB 4 自動実行サービス 5 情報収集サービス 6 課金集計サービス 7 データ管理サービス 8 システム管理レポートサービス 10 サービス部 100−1〜100−5 ウィンドウ 101 操作選択部 102 順序表示部 103 実行指示ボタン 104 メッセージ表示部 105 最新帳票出力可否表示部 106 帳票出力指示ボタン 107 情報登録ボタン 110〜119 アイコン 200−1〜200−3 ウィンドウ 201 スケジューラタブ 202 集計タブ 203 ネットワークタブ 204 ネットワーク構成表示部 205 登録ボタン 206 登録済み装置表示部 207 日次処理設定欄 208 月次処理設定欄 209 料金計算方式選択欄 210 優先順位設定欄 211 基本単価設定欄 212 デバイス別単価設定欄 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 GUI 2 Core DB 3 System DB 4 Automatic execution service 5 Information collection service 6 Accounting totaling service 7 Data management service 8 System management report service 10 Service part 100-1 to 100-5 Window 101 Operation selection part 102 Order display part 103 Execution Instruction button 104 Message display section 105 Latest form output availability display section 106 Form output instruction button 107 Information registration button 110-119 Icon 200-1 to 200-3 Window 201 Scheduler tab 202 Total tab 203 Network tab 204 Network configuration display section 205 Registration Button 206 Registered device display section 207 Daily processing setting field 208 Monthly processing setting field 209 Charge calculation method selection field 210 Priority setting field 211 Basic unit price setting field 212 Device Separate unit price setting field
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP36098898AJP2000181594A (en) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | Method and device for guiding operation procedure |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP36098898AJP2000181594A (en) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | Method and device for guiding operation procedure |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000181594Atrue JP2000181594A (en) | 2000-06-30 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP36098898APendingJP2000181594A (en) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | Method and device for guiding operation procedure |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2000181594A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007330374A (en)* | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | Diagnosis support method, diagnosis support apparatus, diagnosis support system, and diagnosis support program |
| JP2011203888A (en)* | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Sky Co Ltd | System and program for operation management |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007330374A (en)* | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | Diagnosis support method, diagnosis support apparatus, diagnosis support system, and diagnosis support program |
| JP2011203888A (en)* | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Sky Co Ltd | System and program for operation management |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5432715A (en) | Computer system and monitoring method | |
| US8913729B2 (en) | Automated provisioning | |
| JP5410581B2 (en) | Method and system for managing operations on resources of a distributed network, in particular a communication network, and a corresponding computer program product | |
| US6170010B1 (en) | Computer operation management system | |
| EP2339461A2 (en) | Remote device management interface | |
| US20100223556A1 (en) | Operational status display system for analyzing apparatus | |
| US20110289475A1 (en) | Visually prioritizing information in an agile system | |
| WO1996031035A1 (en) | Method and apparatus for policy-based alarm notification in a distributed network management environment | |
| CN1090854C (en) | Method for managing system fault for CDMA home location register | |
| CN109542755A (en) | Associated environment management method, computer installation and storage medium | |
| JP5748596B2 (en) | Service scenario execution control method, service scenario execution control apparatus and service scenario execution control method in operation automation support system | |
| JP2000181594A (en) | Method and device for guiding operation procedure | |
| JP2000251178A (en) | Station service equipment management system | |
| JP2008171077A (en) | Network system monitoring system, method, and computer program | |
| JP2008523756A (en) | Viewing configuration status | |
| US7155498B1 (en) | Computer operation management system | |
| JP2000181756A (en) | Method and device for state display | |
| US7278104B1 (en) | Graphical user interface for managing network elements | |
| JP2919347B2 (en) | System monitoring equipment | |
| JP2007199796A (en) | Information filtering apparatus and information filtering method | |
| JPH0693172B2 (en) | Plant monitoring control device | |
| JPH036704A (en) | distributed control system | |
| JPH1040124A (en) | Diagnostic program execution control method | |
| JP2001175324A (en) | Plant operation monitoring device | |
| US7215742B1 (en) | Troubleshooting interface for client-routed toll-free telephone calls |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20060202 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20060207 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20060704 |