# byrecover_osaka |2014-02-13 00:00 |南河内郡 「ぎょうき」と読みます。 「知ってる。歴史で習った」と言われる方も多いと思います。 この方の業績って多大なるものがあります。 この界隈でも昆陽池、久米田池、狭山池といった溜め池と呼ぶには大き過ぎる池は 行基が掘削指導し、田畑の開墾や周辺住民の生活向上へ大きく寄与しました。 彼がいなければ、多くの人が餓死、またこの世に生まれて来なかった可能性が高いのでは? 偉大な先人に感謝したいと思います。 古い話ですので、諸説ありますが、生誕の地と言われる2カ所を紹介します。 高石市にある「行基生誕の地」 ![]() 家原寺 寺伝によると、行基が生家を寺に改めたのに始まるとされる。 合格祈願の方がひっきりなしに訪れてました。 ![]() # byrecover_osaka |2014-02-12 16:18 |高石市 「ふじいでら」と読みます。 毎月18日には、国宝乾漆千手観音座像が公開されます。 南大門 ![]() 鐘楼 ![]() 梵字 ![]() 鳥獣慰霊碑 人間が生きていくためにやむを得ず犠牲となった動物たちを慰霊する。 日本人らしい風習だと思います。 ![]() 西国三十三所第五番札所です。 ![]() ![]() 来年は午年。 皆様の飛躍の年になりますように! ![]() (2013年12月12日撮影) # byrecover_osaka |2013-12-29 00:00 |藤井寺市 住宅街を進むと、突如として現れる巨大な船、「アイセルシュラホール」(正式名称;藤井寺市立生涯学習センター) ![]() ![]() ![]() ![]() 「船形はにわ」+古墳時代の巨石運搬ソリ「修羅」をイメージして建築。 14,129m²の敷地に地上4階・地下1階建、延床面積 4,759m²の堂々とした名建築です。 (2013年12月12日撮影) # byrecover_osaka |2013-12-28 16:00 |藤井寺市 延喜式にも記載があり、大阪みどりの百選に選ばれている辛國神社。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夢叶守、幸福守、長寿守、はなさち守、運気向上成たい守、金運守、他、病気平癒御守、安産御守、厄除御守、合格御守、ちえまもりなどお守りの数が多い神社です。 (2013年12月12日撮影) # byrecover_osaka |2013-12-28 08:00 |藤井寺市 |
画像一覧 最新の記事
以前の記事 カテゴリ 全体 池田市 箕面市 茨木市 高槻市 豊中市 吹田市 摂津市 寝屋川市 枚方市 交野市 四条畷市 大東市 門真市 守口市 大阪市東淀川区 大阪市淀川区 大阪市西淀川区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市旭区都島区 大阪市北区 大阪市中央区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市西区 大阪市浪速区 大阪市天王寺区 大阪市阿倍野区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市平野区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市住吉区 大阪市住之江区 東大阪市 八尾市 松原市 藤井寺市 柏原市 羽曳野市 堺市 高石市 和泉市 泉大津市 泉北郡 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 泉南市 阪南市 泉南郡 大阪狭山市 河内長野市 富田林市 南河内郡 三島郡 豊能郡 未分類 記事ランキング ブログジャンル 最新のトラックバック タグ 大阪散歩大阪再発見大阪街歩き富田林寺内町島本町古市古墳群国指定天然記念物水都大阪フェス2013松尾寺後の雛祭り交野山紅葉2013ほしだ園地野菜ソムリエ全興寺鶴見緑地紅葉四条畷神社勝運祈願和泉市久保惣記念美術館梅田 ファン 外部リンク その他のジャンル |
ファン申請![]() | ||