Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

oggi

youtubelineinstagramTikTokXfacebooksearch

フリーワードで検索

検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 知っているとカッコイイ♡ ウサギを「1羽」と数える…

WORK

2021.06.14

知っているとカッコイイ♡ ウサギを「1羽」と数えるのは正しい?

数え方にまつわるクイズを出題! 今回は、「ウサギ」の数え方。

ウサギの数え方を正しく理解できている?

カフェで親友と話しているとき、親友が「おうち時間が増えたから、ウサギ1羽飼うことにした!」と楽しそうに言っていました。毎日、ウサギに癒されそうですね。

ところで、ウサギの数え方は「1羽」で合っていると思いますか。

【問題】
ウサギを「1羽」と数えるのは正しい?

1. 正しい

2. 誤り

正解は?

(c)Shutterstock.com

1. 正しい

しばしばクイズなどで、「ウサギの数え方は?」という問題が出され、「1羽」が正解とされます。鳥でもないのに、なぜウサギは「」で数えるのでしょうか?

ウサギを「1羽」「2羽」と数える由来には諸説あります。獣(けもの)を口にすることができない僧侶(そうりょ)が二本足で立つウサギを鳥類だとこじつけて食べたためだという説や、ウサギの大きく長い耳が鳥の羽に見えるためだとする説などが有力です。

それだけでなく、ウサギの数え方の謎は、ウサギの名前の由来とも少なからず関係があるようです。ウサギの「う」は漢字の「兎」に当たるものですが、残りの「さぎ」はどこから来ているのかはっきりしたことが分かりません。一説では、「さぎ」は兎の意味を持つ梵語(ぼんご)「舎舎迦(ささか)」から転じたものだとか、朝鮮語から来ているとされています。

さらに、「さぎ」に鳥のサギ(鷺)を当てたとする俗説まであります。仮に、ウサギが「兎鷺」と解釈され、言葉の上では鳥の仲間と捉(とら)えられていたとしたら、「羽」で数える習慣が生まれても不思議ではありません。

現代では、ウサギを「」で数えることは少なくなり、鳥類とウサギを「」でまとめて数える場合以外は、「」で数えます。

★Oggi.jpでは毎日朝6時に言葉クイズを更新中です。毎日チェックして言葉の達人になりましょう!
他の言葉クイズにもチャレンジしてみませんか? 記事一覧はこちら

【もっと数え方の達人になりたいときは!】
ジャパンナレッジ「数え方の辞典

言葉最近の記事

【 コーディネートランキング 】Coordinate Ranking

【 おすすめの関連記事 】Read more

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.11.29

ランキングをもっと見る

人気のキーワード

PopularKeywords

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

youtubeTikTokX
メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

1

JANUARY 2026
Oggi最新号

【消費税の価格表記について】記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
【お問い合わせ】Oggiへのお問い合わせはこちら

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。

LINEで友だちに追加する

カテゴリー

CATEGORY

FASHION

ファッション

WORK

働く

BEAUTY

ビューティ

LIFESTYLE

ライフスタイル

LOVE & WEDDING

恋愛・結婚

FORTUNE

占い・心理テスト

INFO

インフォメーション

MODEL

モデル


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp