WORK
2021.06.14
カフェで親友と話しているとき、親友が「おうち時間が増えたから、ウサギを1羽飼うことにした!」と楽しそうに言っていました。毎日、ウサギに癒されそうですね。
ところで、ウサギの数え方は「1羽」で合っていると思いますか。

しばしばクイズなどで、「ウサギの数え方は?」という問題が出され、「1羽」が正解とされます。鳥でもないのに、なぜウサギは「羽」で数えるのでしょうか?
ウサギを「1羽」「2羽」と数える由来には諸説あります。獣(けもの)を口にすることができない僧侶(そうりょ)が二本足で立つウサギを鳥類だとこじつけて食べたためだという説や、ウサギの大きく長い耳が鳥の羽に見えるためだとする説などが有力です。
それだけでなく、ウサギの数え方の謎は、ウサギの名前の由来とも少なからず関係があるようです。ウサギの「う」は漢字の「兎」に当たるものですが、残りの「さぎ」はどこから来ているのかはっきりしたことが分かりません。一説では、「さぎ」は兎の意味を持つ梵語(ぼんご)「舎舎迦(ささか)」から転じたものだとか、朝鮮語から来ているとされています。
さらに、「さぎ」に鳥のサギ(鷺)を当てたとする俗説まであります。仮に、ウサギが「兎鷺」と解釈され、言葉の上では鳥の仲間と捉(とら)えられていたとしたら、「羽」で数える習慣が生まれても不思議ではありません。
現代では、ウサギを「羽」で数えることは少なくなり、鳥類とウサギを「羽」でまとめて数える場合以外は、「匹」で数えます。
★Oggi.jpでは毎日朝6時に言葉クイズを更新中です。毎日チェックして言葉の達人になりましょう!
他の言葉クイズにもチャレンジしてみませんか? 記事一覧はこちら
【もっと数え方の達人になりたいときは!】
ジャパンナレッジ「数え方の辞典」
「石橋を叩いて渡る」は褒め言葉? 注意したい使い方と例文
2025.11.28
「目出度い」とは喜ばしい出来事が起こった状態のこと|意味は2つある?
2025.11.28
「考慮」は「配慮」や「検討」とどう違う? 意味と使い分けを確認
2025.11.28
「申し送り」とは? 意味と「引き継ぎ」との違いを辞書で整理
2025.11.27
「近日中」とは何日まで? 誤解されない使い方と補足フレーズ
2025.11.27
「勧める」と「薦める」の違いを一発解決! 判断のポイントは「行動」か「人・物」か
2025.11.26
四字熟語「春風駘蕩」の意味や語源、使い方は知っている? 類語や対義語もまとめてチェック
2025.11.26
SNSにピッタリ!「人口に膾炙する」の意味と読み方|使い方・類語まで整理
2025.11.26

2025.11.29

公式SNSを一緒に盛り上げてくれるクリエイター大募集!
新・Oggiブレーンに参加しませんか?メンバー大募集!
広告掲載のお問い合わせや事例、反響はこちら
Oggiの名前を騙ったECサイトにご注意ください!
お得な情報やプレゼントも!Oggiメルマガ会員になりませんか?
2025年下半期|星ひとみ 天星術
【2025年11月の運勢】星ひとみ 幸せをひき寄せる「天星術」
最新号発売中! Oggi1月号の見どころPick Up
【Oggi PRESENT】1月号アンケート


カテゴリー
CATEGORY