Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily 

A Day in the Life. そこにある日常風景の旅 2代目。 

Sort by06 2014

30

06 2014
Category:日記・情景  

◇ よこみちそぞろ歩き

路地と自転車



ガレージ


いつも歩くいつもの風景、でもいつも違う。
久し振りに帽子をかぶって街を歩いた。慣れないので帽子で最初は邪魔な感じだったが、徐々になれくるのがが、
カメラを向けてタテ構図撮ろうとすると帽子のつばが邪魔になり「うっとしいなあ。」と感じつつも、冬のあまり好きでない僕、「これが、夏なんだよなあ。」と季節を感じた。



06 30, 2014  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 16

29

06 2014
Category:日記・情景  

◇ ある砂利採石場の影と光、、、、そして タバコの花

採石場



用済みになったタンクローリー車



この日、最後の陽があたるタンクローリー


阿賀野川をはさんで向こう岸に見えていた風景、「あそこは、なんだろう?」と、ずっと何年も気になっていた風景。
やっと「行ってみるなら今日だな。」と車をそちらの方に走らせたが、途中にはこんな集落があったんだと驚きつつも、そこの住民がみんな携わっているのではと
思えてきそうなくらい大規模の採石場が集落を過ぎた奥にあった、日曜日なので誰もおらず静か風景だったが、そして山に太陽がかかり日陰となっていく。


3段の消火栓

消火栓の根元をちょっと高くしたものは見たことがあるが、2mあるだろうか「3段立て消火栓」これは冬の雪の深さを物語るが、使われることはない方がいい。

今は川を挟んで見ていた旧国道49号線部分は、現在は通行不可になった。



Continue »
06 29, 2014  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 12

28

06 2014
Category:山・情景  

◇ FOREST、そんな緑に惚れました。

鮮緑な杉林



山の杉林



フォレスト


山へと入っていく途中「なんて綺麗なんだ、俺はこの緑に惚れたぜ。」と思い、車を止めようかとおもったら、田んぼで農作業中のオジサンがこちらをジロリと見た、
「(こんな所に車を停めて)何があるんだ。」そんなジロリだった。毎日見ているとやっぱり目も慣れてくるのだろうか。
でも仮に「あんたこの緑の良さがわかるかい?!」などと言われたらそらもう、目は垂れ、口は弛み「いいですねえ。」と僕は答えるだろう。
そして、そこからまた山道を奥へと入っていくと弱雨に濡れた「いいね、いいね!」の山の緑景色、車を降りて眺めていると痩せた野うさぎが横切っていった。


06 28, 2014  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 8

27

06 2014
Category:山・情景  

◇ Woody Time ; 木ままな時間

間伐材



間伐材



間伐材の木の皮

リベンジを果たした WOODS風景。
2年前、こんな光景を見つけ「いいぜ~。」とカメラを向けシャッターを切ったら、データカードが入ってなかった。
近ければ家に戻ることも出来たけど、「往復2時間じゃなあ。」とその頃には光の具合も変わってしまうので、涙を飲んで諦めると共に自分の馬鹿さ加減に呆れた記憶がある。
そして1週間後「リベンジだ。」と再度行ってみると切り株の光景はガラリと変わっていた、間伐されたと云っても伐採したばかりの木の質感というか1週間後では
水気がなくなっていて柔らかさ、木の味と云うのか死んでしまっていて撮る気がなくなった。
そして「いつかはまた」、と思っていたが予期せず、目の前に現れた。撮った後ずっと気にかけていた事が成就したのような気分になった。

チョークで書かれた数字の意味は、これらは間伐材であり、かといって無駄に処分せず、切り口から見てここならまだ使えそうだという数字かと。


06 27, 2014  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 6

26

06 2014
Category:日記・情景  

◇ Twilight in June ・・・・トワイライト、6月。

東港の鉄塔と夕焼け



東港の夕焼け


「今日も終わってしまった。」とちょっと切なくなるようなそんな光景。
家に帰って風呂入って一杯やって「軍師 黒田官兵衛」を観て”今日はいい日曜日だった。”と思えるような夕暮れ。
、、、、なのだけれども、実は「いいなあ。」と感じたが一度はまあいいかと通り過ぎ、引き返して撮ったころには、ちょっと遅しの風景。
あと5分早ければ淡いピンク色がかったような幸せ色の空の光景だったが、たぶんあの瞬間は何分もなかったに違いない。


06 26, 2014  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 8

25

06 2014
Category:日記・情景  

◇ 荒井浜、午後5時30分。

荒井浜



荒井浜夕景


鉄道ネタが続いたが、撮り鉄は楽しいけれども本質的には僕は”こんな風景”が好きなんです。
陽はまだ高かったけど時計を見ればもう午後5時半、家まで1時間だ。そろそろ帰ろうかと海辺の国道を帰路につくが、こんな海辺の光景が目に入ってきた、
時間がなあと、どうするか迷ったが「待てよ、この光景は今しかないのだ。」と荒井浜に車を停めた・・・・でも、結局はまだまだ撮影はこのあと続いた。


06 25, 2014  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 8

»




プロフィール

犬山にゃん太郎

Author:犬山にゃん太郎
日常風景のボク的写真記録ブログ。
毎日、新潟から日付の変わる頃発信。

時に華麗に、時に怪しく、時にオヤジ的日常”美のツボ”を撮る!

もうひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
Charlie's 日々是好日たわごと

またひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
◇◇日々是好日 Here comes the sun.

ちょっと旅気分、とある風景を紹介
・↓ Google Earth へとリンク
Panoramio.

◇タイトルの「冬来たりなば春遠からじ」
イギリスの浪漫派の詩人 シェリー (Percy Bysshe Shelly 1792~1822)作「西風の賦」から。
      * 道具
・Canon EOS 5D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkⅢ
・Canon EOS 6D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkIV
・Canon EF 24-105/f4L IS
・Canon EF 70-200/f4L IS
・Canon EF 40mm F2.8 STM
・Canon EF 35mm F2 IS USM
・Zeiss Planar T* 1.4/50
・Fujifilm X70
・Panasonic Lumix DMC-FX8

◇リンク熱烈フリー、てか相互リンクお願いします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
Powered By FC2ブログ
 新潟県の各地道路ライブ情報

にいがたLIVEカメラへ

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 写真ブログへ

QR
リンク
月別 アーカイブ
カウンター・パンチ
COUNTER
ご訪問ありがとうございます
ブロとも申請フォーム
検索フォーム

にいがたLIVEカメラへ


RSSリンクの表示
最新トラックバック

Copyright©2014冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily  All Rights Reserved.
Powerd by FC2 Blog
12345678910111213141516171819202122232425262728293006<>
TOP
NEXT
BOTTOM

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp