Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily 

A Day in the Life. そこにある日常風景の旅 2代目。 

Sort by09 2012

30

09 2012
Category:海・情景  

青い風景

青い風景のヨット

な、なんだろうこの青さ!
この写真に記憶にはあるが、この青さ、どうやって撮ったのか記憶がない、WBくらいしか思いつかないが、でも実際こうだったんだろうか。

たぶん、場所は新潟市金衛町浜。


===== 予約投稿であります =====

ただ今、遅めの夏の休みの旅に出ております、アレを見て、アレを撮り、あれ食べて、嬉しさ100%のはずであります。

休みだったら、「いつから再開!」と書いて閉じておけばいいじゃん、
なのですが過去の写真が余っておりますので、こういう時にと載せてみました。

足跡があればあとで必ずご訪問ごあいさつに伺いさせていただきますが、コメント欄は、閉じさせてもらっております。




09 30, 2012  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0

29

09 2012
Category:日記・情景  

三条市の雁木 

庇(ひさし)に注目してもらいたい。

雁木


軒先を大きく


庇


雁木?


たぶん雁木


商店街の通り


雁木の下


雁木

三条市内の雁木(雪国で家の軒の庇を前に長く張り出し、通路とする。)を見ると、こうやって雁木造りは始まったような気がする?

小学生の頃、社会科だったかの教科書に新潟・高田には豪雪地ということもあり町々には雁木なるものがあると書いてあったのが記憶にある、同じ新潟でもそういえば周りにはないなあと子供心に思って納得していた。

10数年後、車の免許を取りあちこち車で出掛ける様になると、あるわ、あるわ、あちこちに雁木かも?を発見!
それまでもずっと教科書を信じていたのに「あれ?」って感じだった.

それらは教科書の内容を書いた人はよく調べて書いてなかったのか?町々が教科書に刺激されて後で作ったのか、どの地方も考える事が一緒なんだろうが、それは定かではない。




===== 予約投稿であります =====

ただ今、念願だった街へと旅に出ておりまして、「ほー!」、「なるほどー!」、「こらまた凄い!」、「これで5年は長生きできるな!」と散策しているはず・・・であります。

だったら、「いつから再開!」と書いて閉じておけばいいじゃん、
なのですが過去の写真が余っておりますので、こういう時にと載せてみました。

足跡があればあとで必ずご訪問ごあいさつに伺いさせていただきますが、コメント欄は、閉じさせてもらっております。


Continue »
09 29, 2012  テーマ -街の風景  ジャンル -写真
Trackback : 0

28

09 2012
Category:日記・情景  

芸術祭 『おひるねハウス』

過去の芸術祭

新潟市での3年前の「水と土の芸術祭」で出品作品された『おひるねハウス』(現在は愛知県の佐久島へ)が、海辺に置かれいた。
デザイン、色、大きさと浜辺に設置展示されたのがよく期間も長かったので海をバックにとか、雲とか、船を入れてとか、虹、砂嵐、何度も通って色々撮ったが、手応え有りってものが、中々撮れず試行錯誤だったが、それが今思えば僕の芸術祭のようなものだったのかもしれない。



日本海、おひるねハウス


日本海とおひるねハウス


今年の「水と土の芸術祭2012」は、現在もというか12月までやっておりますが・・・「おひるねハウス」は展示されてません。



===== 予約投稿であります =====

ただ今、遅い夏休み旅に出ております、とはういえ実際に夏休みなみの残暑、そんな中どこか良いとこねえか〜とキョロキョロとどこかの街を徘徊中であるはず・・・であります。

だったら、「いつから再開!」と書いて閉じておけばいいじゃん、
なのですが過去の写真が余っておりますので、こういう時にと載せてみました、ゆえ毎日更中であります。

足跡があればあとで必ずご訪問ごあいさつに伺いさせていただきますが、コメント欄は、閉じさせてもらっております。



09 28, 2012  テーマ -何気ない日常の写真  ジャンル -写真
Trackback : 0

27

09 2012
Category:日記・情景  

消火ポンプと体型

乙宝寺のポンプ


山居倉庫のポンプ

4DC_6231ssz.jpg



伊勢丹の前を通った時、伊勢丹のポップのポスターが目に止まった。
まるで、ろくろ首が首にストールを巻いた様なポスターだった。

花柄なんだかをバックにして、手足胴体はスリムな体型、見えない首あたりはストールを巻いて、そこに小さい頭が乗っているようだった。

「何だか不自然だなあ」と、感じるくらい変てこでアンバランスな風貌だった・・・(ファッション・センス広告だからいいのだろうが)。

僕の目線は数えはじめた、1、2、3、、、、、、、10頭身!! w(゜o゜)w エエー !!

オジサン体型の僕としては、惨めになるので、お近づきなりたくない、近寄ってもらいたくないような何とも現代的なするーとした体型だった。

消火栓と同様にこーーんな感じだろうか?




===== 予約投稿であります =====

ただ今、遅めの夏休みで旅に出ております、ある街をぐるりぶらぶら散策中であるはず・・・であります。

だったら、「いつから再開!」と書いて閉じておけばいいじゃん、
なのですが過去の写真が余っておりますので、こういう時にと載せてみました。

足跡があればあとで必ずご訪問ごあいさつに伺いさせていただきますが、コメント欄は、閉じさせてもらっております。


09 27, 2012  テーマ -何気ない日常の写真  ジャンル -写真
Trackback : 0

26

09 2012
Category:日記・情景  

Tシャツ

ウオホール・Tシャツ

街で見かけたこのTシャツは値段を見たら4千いくらしたような記憶がある、買ってはいないが、ユニクロでウオホールのTシャツが千円で売られた頃に何枚もかった、お買い得ありありだった。




===== 予約投稿であります =====

ただ今、遅い夏休みの旅に出ております、ある街、あの街をぐるりぶらぶら丸ごと散策中であるはずであります。

だったら、「いつから再開!」と書いて閉じておけばいいじゃん、
なのですが過去の写真が余っておりますので、こういう時にと載せてみました、、、故、毎日更新しておりますわい(;一_一)

足跡があればあとで必ずご訪問ごあいさつに伺いさせていただきますが、尚コメント欄は、閉じさせてもらっております。






09 26, 2012  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0

25

09 2012
Category:日記・情景  

航海、、、もっとも信濃川なんだけれど

信濃川と船

船の風景っていうのはいいものである、眺めていると見入ってしまう。
小学生の高学年まで船を見たことない僕は、「船」といったら 絵本や、図鑑に載っている船が頭に浮かんでいた。
今じゃ当たり前に見れる船も当時にはお出かけしないとなかなかに見れない船だった。

だから、当時の僕の船は実物のイメージではないので「船」というよりも「フネ」だったかもしれない。




===== 予約投稿であります =====

ただ今、遅めの夏休みの旅に出ております、とかいって家にひきこもっているかもしれません(笑)
ともかくあーんなところ、こんな街をぐるり丸っと散策中であります。

だったら、「いつから再開!」と書いて閉じておけばいいじゃん、まあまあ、、、更新させてください。
過去の写真が余っておりますので、こういう時にと載せてみました。

足跡があればあとで必ずご訪問ごあいさつに伺いさせていただきますが、尚コメント欄は、閉じさせてもらっております。




09 25, 2012  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0

»




プロフィール

犬山にゃん太郎

Author:犬山にゃん太郎
日常風景のボク的写真記録ブログ。
毎日、新潟から日付の変わる頃発信。

時に華麗に、時に怪しく、時にオヤジ的日常”美のツボ”を撮る!

もうひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
Charlie's 日々是好日たわごと

またひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
◇◇日々是好日 Here comes the sun.

ちょっと旅気分、とある風景を紹介
・↓ Google Earth へとリンク
Panoramio.

◇タイトルの「冬来たりなば春遠からじ」
イギリスの浪漫派の詩人 シェリー (Percy Bysshe Shelly 1792~1822)作「西風の賦」から。
      * 道具
・Canon EOS 5D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkⅢ
・Canon EOS 6D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkIV
・Canon EF 24-105/f4L IS
・Canon EF 70-200/f4L IS
・Canon EF 40mm F2.8 STM
・Canon EF 35mm F2 IS USM
・Zeiss Planar T* 1.4/50
・Fujifilm X70
・Panasonic Lumix DMC-FX8

◇リンク熱烈フリー、てか相互リンクお願いします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
Powered By FC2ブログ
 新潟県の各地道路ライブ情報

にいがたLIVEカメラへ

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 写真ブログへ

QR
リンク
月別 アーカイブ
カウンター・パンチ
COUNTER
ご訪問ありがとうございます
ブロとも申請フォーム
検索フォーム

にいがたLIVEカメラへ


RSSリンクの表示
最新トラックバック

Copyright©2012冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily  All Rights Reserved.
Powerd by FC2 Blog
12345678910111213141516171819202122232425262728293009<>
TOP
NEXT
BOTTOM

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp