Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily 

A Day in the Life. そこにある日常風景の旅 2代目。 

Sort by02 2012

28

02 2012
Category:日記・情景  

氷の誘(いざな)い

氷


かすかに光を放つ氷


4dc 0917ss

雪は降り過ぎてもう嫌になり、寒さだってそろそろご勘弁を!防寒用脂肪も大分ついた。

そんな冬でも、宝石の様な氷を撮っていると冬も悪くないもんだなあと思えてくる、婦女子が宝石好きってわかったような気がする。


02 28, 2012  テーマ -*写真で残す日常*  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 0

24

02 2012
Category:日記・情景  

にわか探偵さん

夜のあかり


景色

陽が暮れてきた雪の風景。

気がついたことがある、ベンチの足元に足跡がいくつかあった。
これってここに座って雪の風景を眺めていた人がいた、ということなのだろうか。
「足の角度からしたら、この方向の風景を見てたんかなあ、、、。?」と、

時に雪は、人を探偵にする。



02 24, 2012  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 0

22

02 2012
Category:海・情景  

ある日の冬海風景

ship 1


ship 2


Wave


ship 3

何度も行っているけれどこんな雪は初めて、でもそんな雪風景よりも雪のない海ばかり撮っていた。

今度行くころは雪なんてないだろうなあ。




02 22, 2012  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 0

19

02 2012
Category:海・情景  

Sea gull 飛ぶ

Sea gull


かれこれ10年近く日課でウォーキング歩いている、歩いていると体が軽くなったように感じることもある。
一時期歩いている時に、このまま助走をつけて跳んだらスーパーマンのように、
そのまま飛べるんじゃないかと感じた事があった。

今は、雪の為すっかり休業中、そんな事は絶対思わない。


02 19, 2012  テーマ -何気ない日常の写真  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 0

18

02 2012
Category:日記・情景  

家と家の間の奥

路地

この奥はどうなっているだろうかと気になった。
しかしなあ、さすがにこの先へは見知らぬ俺のような者が、だからといって入ってはいけないだろう。

すると、やっぱりどうなっているのだろうと尚更に気になってくる。







02 18, 2012  テーマ -何気ない日常の写真  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 0

16

02 2012
Category:日記・情景  

「Pink Floyd」はご存知だろうか?

シップ

最近、ピンクフロイドばかり聴いている、さすがにPROGREである!
今の時代にあってプログレでもないかもしれないが、Pink Floyd の有名どころでは「風よ吹け、呼べよ嵐」、「Money」だったが改めてアルバムごとの飛びぬけたヒットの挿入曲はないが「鬱」、「狂気」、「ファイナル・カット」と聴いて僕の快感は極限に達した、絶対に僕は痺れている。
こればっかり、家に車にとボリュームを上げてさ。
ガガだと~、何ものである?リアルに聴いた時代もあったが、これが今の音ではなく30年も40年も前とは驚きであり最高でもある。
僕は、特に「鬱」が好きである。
ただ、お勧めはしない、5回くらい聴いてくると突然雷に打たれたよに音が脳をガガガッーンと刺激してくるのであるが、そこまで覚悟できるかどうか。



02 16, 2012  テーマ -何気ない日常の写真  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 0

»




プロフィール

犬山にゃん太郎

Author:犬山にゃん太郎
日常風景のボク的写真記録ブログ。
毎日、新潟から日付の変わる頃発信。

時に華麗に、時に怪しく、時にオヤジ的日常”美のツボ”を撮る!

もうひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
Charlie's 日々是好日たわごと

またひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
◇◇日々是好日 Here comes the sun.

ちょっと旅気分、とある風景を紹介
・↓ Google Earth へとリンク
Panoramio.

◇タイトルの「冬来たりなば春遠からじ」
イギリスの浪漫派の詩人 シェリー (Percy Bysshe Shelly 1792~1822)作「西風の賦」から。
      * 道具
・Canon EOS 5D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkⅢ
・Canon EOS 6D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkIV
・Canon EF 24-105/f4L IS
・Canon EF 70-200/f4L IS
・Canon EF 40mm F2.8 STM
・Canon EF 35mm F2 IS USM
・Zeiss Planar T* 1.4/50
・Fujifilm X70
・Panasonic Lumix DMC-FX8

◇リンク熱烈フリー、てか相互リンクお願いします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
Powered By FC2ブログ
 新潟県の各地道路ライブ情報

にいがたLIVEカメラへ

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 写真ブログへ

QR
リンク
月別 アーカイブ
カウンター・パンチ
COUNTER
ご訪問ありがとうございます
ブロとも申請フォーム
検索フォーム

にいがたLIVEカメラへ


RSSリンクの表示
最新トラックバック

Copyright©2012冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily  All Rights Reserved.
Powerd by FC2 Blog
123456789101112131415161718192021222324252627282902<>
TOP
NEXT
BOTTOM

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp