Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


お題

#RubyKaigi

人気の記事一覧

IVRyはRubyKaigi 2025でクライミングスポンサーをします

株式会社IVRyでエンジニアをしている成田(@mirakui)です。早いもので入社から1年ほど経つのですが、事業も組織も倍以上成長していて、めまぐるしい変化になんとか食らいついて頑張ってます。私が1年前に入社して最初にやった仕事の一つが去年の RubyKaigi 2024 のスポンサーシップだったのですが、今年の4月に愛媛県松山市で行われる RubyKaigi 2025 でも IVRy は Ruby スポンサー (最上位スポンサー) として参加させていただけることになり

スキ
59

RubyKaigi 2025ゆるロケハンレポート

こんにちは!株式会社hacomono Engineering Officeアシスタントのぬんさんです!きたる4月16日〜18 日は、いよいよRubyプログラミング言語の国際会議『RubyKaigi 2025』!今年の開催会場は、四国は愛媛県松山市です。https://rubykaigi.org/2025/松山市ってどういうところ?空港からのアクセスは?行ったことの無い土地、チョット不安だわ。。ということで、一足お先にEngineering Officeリーダーの

スキ
11

SRE になったので RubyKaigi に参加してきたよ 2024 !!!!!

こんにちは!あいさか です!RubyKaigi2024 に参加してきました!!!というレポートを寝かせて100億年が経ちました。そろそろ発酵してきちゃったので内容うっすいけどそのまま流すぜ!!!なんで SRE が RubyKaigi に?Ruby は楽しいからね!!!!わたしと Rubyバックエンドエンジニア時代新卒で入った会社では、部署研修でプロダクトに関する各部署の業務を体験するコーナーがありました。営業同行やコール体験やらを受けた後、当時在籍していた @c

スキ
10

RubyKaigi 2024デザインを担当した話

はいさ〜い!「B/43(ビーヨンサン)」を提供するスマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているmmitoです✌️2024年5月に沖縄で開催された「RubyKaigi 2024」。これはプログラミング言語Rubyに関する国際テックカンファレンスであり、今年も世界各国から1,000人以上のエンジニアが集いました。実は、本カンファレンスのデザインを同僚のゆっきーさんと一緒に担当する機会をいただきました。このnoteでは、RubyKaigi 2024デザイナーにな

スキ
186

IVRyがRubyKaigi 2024にRubyスポンサーとして初参加した話

こんにちは、IVRyのエンジニアの成田(@mirakui)です。Rubyでコードを書くことが好きで、RubyKaigiは2009から2024まですべて参加しています。IVRyはRubyKaigiのスポンサーは未経験だったのですが、今回のRubyKaigi 2024に"Rubyスポンサー"(最上位のスポンサーシップ)として参加してきたので、個人的な体験や思いも交えつつ振り返っていきます。なぜ初めてなのにRubyスポンサー?RubyKaigiは数ある技術系カンファレンスの中で

スキ
124

カンファレンスの”体験”のデザイン -かりゆしウエアの舞台裏- | RubyKaigi 2024

めんそ〜れ!「B/43(ビーヨンサン)」を提供するスマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているゆっきー(@yuki930)です✋2024年5月に沖縄で開催されたRubyの国際カンファレンス「RubyKaigi 2024」で、同僚のmmitoさんと共にRubyKaigi 2024カンファレンス全体のデザインを担当させていただきました。沖縄らしさを表現した今回のビジュアルの制作過程については、せひmmitoさんの記事をご覧ください!RubyKaigiでは、毎年

スキ
77

コミュニケーションデザイナーの裏側を一挙大公開〜RubyKaigi 2024 ドリンクスポンサー編〜

コミュニケーションデザイナー(以降コムデ)のmmitoです✌️タイトルの通り、現職のB/43を提供するスマートバンクが、沖縄で2024年5月に開催された国際テックカンファレンス「RubyKaigi 2024」でHydration Sponsor(ドリンクスポンサー)を務めました。そして、私と同僚の@yuki930さんはコムデとしてドリンク提供の体験設計、制作物の作成・入稿などをメインで担当していました。そんな、RubyKaigi 2024の経験から、遠方カンファレ

スキ
78

技術系の協賛イベントにデザイナーは連れていくべき

技術広報のmegayaです。これまでいくつかのエンジニア協賛イベントでnoteとしてブース出展をしてきました。手探りの中で、自分たちなりに「noteらしい」ブースを作ってきた自信がありました。しかし、2024年のRubyKaigiで初めて自社のデザイナーが同行してもらったことで、私の考えが甘かったことを痛感しました。これまで私がブースづくりを「まあ、これでいいか」「このくらいでいいだろう」という曖昧な基準で続けてきたということを初めて思い知ったのです。2024

スキ
80

RubyKaigi、悔しさと情熱とあの夏

免責事項: この文章についてRubyKaigi 2024 で登壇してきた。このnoteには私の過去やクソデカ感情を時系列でまとめたりします。技術的な話題と情緒的な話題をあえてないまぜにします。udzura個人に興味津々の人だけ読んでください!私とRubyKaigiと私最初に参加したRubyKaigiの記憶は曖昧だが(なんか、つくばだったような…)ひとまずはRubyKaigiが生まれ直して、そのシーズンに最初に登壇してからのことを思い出す。最初は京都。Hacon

スキ
8

RubyKaigi 2024レポ

これはなにスクールからのエンジニア転職勢&Rails歴2年弱でもRubyKaigi楽しめるよを広める体験レポ&個人的な振り返りです🏖書かないこと・技術的な話・沖縄グルメの話準備編💬やってよかったこと事前勉強会イベントで空気感をつかむ風の噂で「理解できないくらい難しいし、理解出来たとしても普段のRailsの開発ですぐに活かせる、みたいな感じではないよ〜」と言うのは聞いてましたが、事前勉強会のイベントに参加することで「あ、ほんまに分からん(し、それでいい)」とい

スキ
22

人事の私が今年もRubyKaigiに参加しました!(2024・那覇)

RubyKaigi 2024 に今年もnoteのブーススタッフとして参加してきました。この記事では主に以下4点について、社内報も兼ねて書いていきます。会社として・個人として今年初めてやってみて良かったこと人事としてのRubyKaigiに対する思い〜3年間参加してきての変化〜(社内向け)みんな!RubyKaigiにいこう!ちょびっと思ひ出写真ですので、ぜひ以下のような方々にご覧いただきたいです!人事・広報のかたイベント出展をすることがあるRu

スキ
46

RubyKaigi 2024 に参加しました

ごきげんよう🙋‍♀️ツクリンクでエンジニアリングマネージャーをしているあっきー(@kuronekopunk)です。カバー画像はズボンと同じ柄だったホテルのカードキーです。個人的なRubyKaigi 2024の振り返りです。RubyKaigiには2023年から参加しはじめ今年で2回目の参加でした。Rubyと私2011年に新卒でPHPのエンジニアになったあと、2012年に㈱ハンズシェア(現ツクリンク㈱)を創業、CakePHPで自社サービス『ツクリンク』を開発しました。その

スキ
40

IVRyはRubyKaigi 2024 Rubyスポンサーとして初の協賛をします

こんにちは。株式会社IVRyの近藤(@K070K)です。最近社内でラスカルというあだ名が決まったのですがまだまだ浸透しておりません。Rubyスポンサーとして初の協賛をすることになりましたさて、IVRyはこの度、沖縄で開催される RubyKaigi 2024 に Ruby Sponsor として参加することになりました。当社では創業以来、開発言語として「Ruby」を採用しています。 Rubyの設計思想である「enjoy programming(書いていて楽しい・気持ち

スキ
48

RubyKaigi 2024 in 沖縄🌺🏝️

はじめに今回で自身2回目となる、Rubykaigiに参戦してきました!前回は初めての参加で、知らない方だらけの環境に飛び込む感じでしたが、今回は会社の方々と参戦したので目的を持って参加することができました。ちなみに弊社、ツクリンクはRubyKaigiのSilver Sponsorとして参加しております!ノベルティのシールは弊社のデザイナーが作成したものなのですが、おかげさまで大好評で直ぐにノベルティエリアから無くなっていました🙌(写真無くてごめんなさい)参加

スキ
27

オリジナルパーカーも!RubyKaigi2024のnoteブースを紹介

RubyKaigi2024が明日、開催されます!!15日〜17日からの開催ですが、前日から各社がブース準備は始まっており、会場はすでに熱気に包まれています。比喩ではなく、本当に暑い……!noteは2022年からRubyKaigiに協賛をしており、今年はプラチナスポンサーとしてコミュニティを後押ししていきます。今年は様々なグッズとともに、アンケートやエンジニアとのトーク予約などを用意。現地にはデザイナーも来て、ブースは去年よりも大幅にパワーアップしました。ここか

スキ
43

RubyKaigi 2024 に参加して生まれた RubyKaigi 2025 への焦り

今年もRubyKaigiに参加してきました!今年の開催は沖縄県那覇市。人生でまだ訪れたことのない地にRubyに連れて行ってもらえて、それだけで嬉しかったです。今回していたこと今回もヘルパーとして参加させていただきました。ヘルパー業が本当に楽しくて大好きなので今年も申し込んじゃいました。運良く今年もヘルパーとして参加させていただけて、嬉しかったです。その中でも役割としては、同通レシーバー(日本語セッションで英語に通訳してくれる機械)の貸し出しを担当しました。例年この

スキ
27

RubyKaigi 2024 に初登壇 && 初参加した

こんにちは!めもりーです。5/15 から 5/17 まで沖縄にて開催された RubyKaigi 2024 に Ruby のイベントで初めて登壇,かつ初めて参加してきました。なぜ参加(登壇)しようと思ったのかRuby 歴 4 ヶ月ほどの私なんですが,もともと実務において主たる言語は PHP や TypeScript,Go 周りです。人生で Ruby を触ることなんて全く考えていなかった,というよりも無意識に避けていたところがあります。それは好き嫌いとかではなく,

スキ
33

RubyKaigiには技術と出会いが詰まっている 〜 タイミー、note、コインチェックのAfter RubyKaigiレポ

Rubyコミュニティ最大級のイベントであるRubyKaigiは、技術と出会いが詰まった貴重な場です。一流エンジニアの登壇が聴けたり、コミッターの方々と話すことができたり、友達ができたり……など様々な出会いがあります。そんな、RubyKaigiに参加したタイミー、note、コインチェックのエンジニアたちが、それぞれの視点から2024年のRubyKaigiでの体験を語りました。良かったセッションや興味深いブースの紹介に加え、アフターパーティーでの交流やOSS初コミットの体

スキ
21

RubyKaigiに初参加してきました!

2024年のRubyKaigiは沖縄開催でした!(来年は愛媛県松山市です)RubyKaigiの会場は那覇文化芸術劇場 なはーとという2021年10月31日にオープンした新しい施設です。この素敵な会場でRubyKaigiが開催されました!note株式会社はRubyKaigiにプラチナスポンサーとして参加してきました。ブースめっちゃカッコ良かったです!!!デザイナーの方をはじめ、前日から設営してくださった皆さんに感謝です。RubyKaigiは久しぶりの完全オフ

スキ
49

RubyKaigi2024 @沖縄に初参加してきました!(事前学習、当日の楽しみ方、振り返りまとめ)

こんにちは!STORES PX(People Experience)部門に所属しています、ぐっちといいます。今年から採用広報の担当にもなったため、先日開催されたRubyKaigiに参加してきました。本記事では事前準備から当日の様子を通じてRubyKaigiをどのように楽しむとよいかをお伝えできればと思います。(来年以降でRubyKaigiにはじめて参加する方に何かしらお役に立てたらいいなと思います。今から楽しみになること間違いなし!)事前準備編まずRubyやRuby

スキ
38

初参加!hacomonoが「RubyKaigi 2024」で感じたインパクトと初参加できた喜びをレポートします

めんそ〜れ。hacomono 広報の ともPです。久々の長期出張で張り切りすぎて、帰宅後から高熱が出ました。それほどテンション上がった「RubyKaigi 2024」をレポしていきます。※エンジニアによる各セッションの振り返りは、hacomono TECH BLOGにて順次公開していきます。「RubyKaigi 2024」とはプログラミング言語「Ruby」の国内最大級の国際カンファレンス「RubyKaigi」。2024年は、沖縄での開催でした。hacomonoは、「R

スキ
46

RubyKaigi 2024参加してきた #rubykaigi

ハイサーイ🌺ファインディDevRelのまっきーです。今年もファインディではRubyKaigi 2024にPlatinamスポンサーとして参加してきたので忘れないうちにレポします。今年のFindyブース「Ruby歴×Ruby関連のカンファレンス参加回数は?」とうアンケートと日替わりでRuby Codeクイズを実施していました!今回初参加の方も多く、「沖縄だから初めて参加してみた!」という方もいらっしゃいました。毎年日本国内各地で開催するRubyKaigiならではの回答な

スキ
44

Ruby Gold模擬試験アプリを作成しました!

はじめにこんにちは!Rubyが大好きで、将来は日本でRubyエンジニアとして働くことを夢見ている者です。現在、就職活動を進めていますが、自分のRubyへの情熱を言葉だけでなく行動で示したいと考えました。Ruby Gold試験への挑戦そこで、Ruby技術者認定試験(Gold)の受験を考えました。しかし、調べてみると、この試験は日本国内での対面試験のみだということがわかりました。現在中国に住んでいる私にとって、これは大きな壁でした。オープンソースの模擬試験リソース

スキ
14

3年連続3回目のRubyKaigiへ、自分なりの楽しみ方まとめ

はいどうもー。株式会社iCAREでCTOを務めているクドウマサヤ(@masaya_dev)です。いよいよ明日から沖縄・那覇にてRubyKaigi 2024が始まりますね、わいわい。弊社もSilver Sponsorとして協賛させていただいています。たくさんの刺激と学び、そして素敵なRubyistの方々との出会いを得られるカンファレンスで、今年も開催を本当に楽しみにしていました。私は今年で3回目のRubyKaigi参加となるので、初参加の方々にちょっと役立つ情報でも届け

スキ
26

技術広報の集い#4 in 沖縄の参加レポ

note社で技術広報をしているmegayaです。noteも協賛しているRubyKaigiが沖縄で行われました。その翌日に技術広報の集いが開催されるということで、私も初参加で登壇をしてきました。RubyKaigiの運営をしつつの登壇準備だったのでしんどかった……!技術広報はまだまだ未開拓であり、広義の意味を持つ職種なので、知見を交換できる機会があるのはありがたい限り。今回は沖縄での開催にも関わらず参加者が20名ほどおり、技術広報への感心や熱量を感じました。観光よりも

スキ
33

RubyKaigi2024 各社のブースをまとめて紹介(随時更新)

最終更新:20時50分(会場にて随時更新予定)RubyKaigi2024始まりました!!!前日の14日は雨模様で不安だったのですが、RubyKaigi参加者の熱量で15日は快晴となりました。この記事では随時更新で、各社のブースや会場の様子を紹介していきます。※ ブース情報やブース写真をXのDMに送っていただければすぐに追加するので、RubyKaigi参加企業の方々はご連絡いただければブース紹介note株式会社弊社では今年用につくったオリジナルパーカーを

スキ
33

まさかのLT登壇できたRubyKaigi 2024

はいさい! @chobishiba です。プログラミング言語Rubyの国際カンファレンス RubyKaigi 2024 沖縄で人生初のRubyKaigi LTをしてきました!話した内容は私の最近の持ちネタでもあるクリエイティブコーディング実はRubyKaigiの大ホールの壇上に立ったのは3度目でした。LTドラ係としての1度目初参加2011年のLT2日目にドラを叩かせてもらいました(このときは公募で毎日最後にLTがありました)何が何だかわからないまま終わったも

スキ
26

RubyKaigi2024 セッション編

RubyKaigiのセッションはRubyや、プログラミング言語の実装にまつわるありとあらゆるトピック(例えば、シンタックスパーサー、パーサジェネレータ、RubyVM(YARV)、YJITのような実行時最適化技術)を含んでいるので、じっくり理解するためには大変多くの予備知識が必要という特長がある。ざっくり個人的な所感を示してみよう。Remembering (ok, not really Sarah) MarshalRubyにはMarshalというRubyオブジェクトをバイナ

スキ
29

社内Ruby勉強会をやる。

note社内でRuby勉強会をやろうと思います。いまさらですが新しく入社されるエンジニアの方にはRuby以外の言語から入ってくることもあるので改めて。当記事ではRuby勉強会の趣旨と内容の一部抜粋して、何を目的として、何をゴールとして、どんなものか、お見せできればと思います。本記事でもって社内で参加者募ります。目的Rubyの要点を理解して、実務や習得の時間短縮を目的としてます。新しい言語なんて、1冊本読んで、コード書きまくってれば覚えるやろ。といえばそれはそうなん

スキ
26

RubyKaigi 2024に参加して

ツクリンク株式会社エンジニアの田口です!先日開催されたRubyKaigiに参加したレポートになります!RubyKaigiとツクリンク会社の支援により、希望するソフトウェアエンジニアが業務としてRubyKaigiへ参加しました。弊社はRubyを使用してプロダクトの開発を開始してから約10年が経過し、サービスとして成長し続けています。Rubyコミュニティへの感謝の気持ちと技術への貢献を目的として、昨年からRubyKaigiのスポンサーとして協賛させていただいております。

スキ
21

Super Big Thanks!Rubyに恩返しすべく、「RubyKaigi2024」に最上位スポンサーとして初参加してきた!

アイザックは、RubyKaigi2024にRubyスポンサーとして協賛を行いました!アイザックは今回が初参加となりましたが、CEOの田中(gogo_tanaka)はRubyコミッターとしても活動しており、アイザックが手がける多くのプロダクトにもRubyが採用されています。9期目の今年、最上位のスポンサーとして初協賛できたことはRubyへの恩返しになったのかなととても感慨深くあります。このnoteでは、初参加となったカンファレンスを振り返っていきます!改めて「Ruby

スキ
15

RubyKaigi 2024 参加レポート

株式会社MICINでエンジニアをしているmasatomotyです。2024年5月15日〜17日に「那覇文化芸術劇場 なはーと」で開催されたRubyKaigi 2024に現地参加してきました。この記事では個人的に印象や記憶に残った発表をいくつかピックアップして紹介します。発表・セッションのサマリと感想Embedding it into Ruby code発表サマリ型定義を記述するため.rbと対になる.rbsファイルが必要ファイル分割のメリットファイルが分

スキ
13

RubyKaigi 2024 参加レポート

はいさい〜CAMPFIREのokayuです🏖️沖縄で2024年5月15日から17日に開催されたRubyKaigi 2024に会社メンバー数名で業務として参加してきました!私にとっては初めてのRubyKaigiでした!その様子やセッションの感想を残していきたいと思います!会場今回は国際通り近くの那覇文化芸術劇場なはーとにて開催されました。着いてみてまず会場の広さと人の多さに驚きます!Rubyコミュニティのエンジニアが集まる最大級のイベントということをここでじわじわ実

スキ
21

TRUSTDOCK × ツクリンク RubyKaigi 2024前座談会を開催しました

ツクリンクでEMをやっているあっきー(@kuronekopunk)です🙋‍♀️先日、株式会社TRUSTDOCKさんとRubyKaigi 2024前座談会を開催しました。RubyKaigi前座談会の開催背景Kaigiを楽しみたい、有意義なものにしたいせっかく参加するのであれば楽しめたほうが良いし、できれば価値のあるものであってほしいです。特に現地参加するにあたってはオンライン参加では得られない、現地ならではの人との交流を大事にしたいと考えています。現地で交流でき

スキ
22

RubyKaigi2024 in 沖縄に参加しました

先日行われたRubyKaigiに参加してきました。(写真の右が私です)RubyKaigi自体は初参加で、大規模なカンファレンスの参加経験もなかったため、とても思い出に残る有意義な体験となりましたので、そのレポートを記載したいと思います。特に面白かったセッション自分は特に「単体テストに関連するセッション」にとても興味があり、プロダクトの品質を担保するためにできる情報収集を目的にセッションを回りました。Ractorを用いたテストの並列処理の話がとても面白かったです。

スキ
17

Railsでのフロント開発は?テストはなに使ってる?RubyKaigiのアンケート結果まとめ

Rubyが誕生して30年が経ち、Ruby on Railsが世の中にでて約20年が経ちました。スタートアップのベンチャー企業から、数百万件のトラフィックを捌く大規模サービスまで、幅広くRuby / Railsが利用されています。しかし、長年、使われてきている言語やフレームワークだからこそ、開発をするうえでの選択肢も数多くあり、技術選定に頭を抱えることもあるでしょう。開発当初に決めたことで、今も苦しめられている人がいるかもしれません。う、頭が……そこで、今回はRubyK

スキ
22

RubyKaigi2024のRubyGems セキュリティ改善について

※ After RubyKaigi 2024 〜 タイミー、note、コインチェック 〜 の登壇資料の公開記事です登壇者登壇資料※ 最初の画像をクリックして、左右へ移動すると見やすいのでおすすめです

スキ
12

RubyKaigi 2024@沖縄に参加してきました

こんにちは。ツクリンクでバックエンドエンジニアをやっていますてつです。今回はじめてRubyKaigiに参加してきたので、「行ってよかったなぁ」というところを報告させていただきます。ちなみに、ツクリンクは昨年に続きRubyKaigiのSilver Sponsorとして参加させていただいています。この記事を読む対象になりそうな人RubyKaigiはRubyに関する国際的なカンファレンスで、Rubyが日本人によって開発された言語ということもあって毎年日本で開催される…とか諸

スキ
9

RubyKaigi 2024参加レポート

ツクリンク株式会社のRailsエンジニアの佐山です!5月15日-17日にかけて開催されたRubyKaigi 2024に参加してきたので、今回はその記録を記事にしたいと思います。はじめに個人的にRubyKaigiは去年に引き続き2回目の参加です!↓去年のRubyKaigi参加レポートツクリンクとしても去年に引き続き回Silver Sponsorsとして協賛させていただきました。なお、前回に引き続き福利厚生のスキルアップ支援制度で会社から参加費を支援していただきま

スキ
15

RIZAPのエンジニアが、今年もRubyKaigi に参加してきました!(2024・那覇)【各講演のレポート集】

↓↓↓ 現場レポートはこちら ↓↓↓▶プロフィール梅田智大/プロダクト開発統括1部エンジニア松永祐生/プロダクト開発統括1部エンジニアバックエンドエンジニア梅田智大の感想まとめ  1.Writing Weird Code登壇されたのは、「世にも奇妙なコード」を書くことで有名なTomoya Ishida(@tompng 、通称:ぺん)さんです。ぺんさんは「TRICK(※)2022」で金賞を受賞された方です。 金魚が鉢の中を泳いでいるように見えるアニメ

スキ
10

ZOZOは #RubyKaigi 2024にPlatinum Sponsorとして協賛します!

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。ZOZOは2024年5月15日〜17日に開催される「RubyKaigi 2024」にPlatinum Sponsorとして協賛しています!ZOZOが運営するファッションコーディネートアプリ「WEAR」はバックエンドにRubyを使用しています。また弊社にはRubyコミッタのsonotsさんがいたり、顧問としてMatzさんにもご協力いただき月に一度Matzさんに何でも聞く会をやっていたり、積極的にRubyを活用していま

スキ
16

RubyKaigi 2024 体験記2日目

はじめにこんにちは、マイベストです!マイベストでは、mybest BlogKaigi 2024と題して4月15日からエンジニア全員でブログ連載を行ってきました。昨日のRubyKaigi 2024体験記1日目に引き続き、本日は2日目の体験記を掲載します。体験記マイベストでバックエンドエンジニアとして働いていますnaohisaです!昨年の松本開催のRubyKaigiに引き続き、今年も参加させていただきました。Day2で印象に残ったトークをいくつかご紹介します。Op

スキ
14

RubyKaigi 2024 に協賛します

ツクリンク株式会社は2024年5月15日(水)〜5月17日(金)に開催されるRubyKaigi 2024 にSilverスポンサーとして協賛します。ツクリンクについてツクリンク株式会社は、“産業構造を変え、豊かな未来をつくる”をミッションに建設業者さんのマッチングプラットフォーム『ツクリンク』を運営しています。2024年3月21日に発表されたデロイト トーマツ グループの「Technology Fast 50 2023 Japan」において、過去3決算期の収益(売上高)

スキ
31

RubyKaigi参加体験記 Day3

はじめにこんにちは、マイベストです!マイベストでは、mybest BlogKaigi 2024と題して4月15日からエンジニア全員でブログ連載を行ってきました。1日目、2日目と引き続き、本日はRubyKaigi 2024体験記3日目の体験記を掲載します。バックエンドエンジニアで、Ruby歴自体は6年くらいのgamiTa(@gamiTa_001)です。前回の松本に引き続き今回も参加させていただきありがたい限りです。それでは軽く演題名① Ruby Committ

スキ
14

若手エンジニアがRubyKaigi 2024に参加してきた!

こんにちは、おるびーです!去る2024年5月15日から17日の期間、沖縄県那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとで RubyKaigi 2024 が開催されました。弊社からも初RubyKaigiの若手エンジニアが2名が参加してきたので、その感想を聞いてみました〜スパイステック事業部 2022年入社 Y.Kスパイステック事業部 2022年入社 M.N– RubyKaigiは初参戦と聞いていますが、参加してみてどうでしたか?Y.K:技術のカンファレンスということでお堅

スキ
13

樂園caféのエスプレッソ

rubykaigi2024の参加で沖縄に来てる。ホテルにチェックインして一息ついてからちょっくらエスプレッソでもしばくかと思い検索したところ、県庁前すぐに手頃で落ち着けそうなカフェがあったので行ってみた。正直期待してなかったのだけど、思ってたよりうまくてびっくり。苦味よりも甘味が立ってて凄く好みのやつだった。スペシャルティではないので値段も手頃で日常的に使える感じなのもいい。飲みながらパソコンいじってたら雨が降り始めて、沖縄に来たんだなぁと実感した。ただ太陽が出

スキ
11

Authors.rb Returns! 本を出したRubyistに話しかけようスタンプラリー #rubykaigi2024 会場 をやります #authorsrb

概要・趣旨RubyKaigi2023ぶり Rubyist著者スタンプラリー!! 本を出したことのあるRubyistにRubyKaigiで話しかけよう! の企画です。Rubyist著者訳者たちとRubyKaigi参加者のコミュニケーションのきっかけを目指しています。本の著者に話を聞いてみたいけどなんて話しかけていいかわからない…そんな人も「ハンコおねがいします!」と宅配便の配達員さんのように話しかけることができます。今年からの新規メンバーAuthorsも増えてます!タグ

スキ
9

RubyKaigi体験記1日目

はじめにこんにちは!マイベストです!マイベストでは、mybest BlogKaigi 2024と題して4月15日からエンジニア全員でブログ連載を行ってきました。RubyKaigi 2024のスタートに伴い、本日からは体験記という形で、3日間連載をしていこうと思います。改めまして、2024年5月15日 ~ 5月17日に沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi 2024 に参加してきました!1日目である本日は、3名の体験記を掲載します!体験記マイベストのフロントエ

スキ
11

STORES 『Ruby "enbugging" quiz』の感想戦を行いました

ごきげんよう🙋‍♀️ツクリンクEMのあっきーです(@kuronekopunk)RubyKaigi 2024楽しかったですね。ステーキ美味しかったですね。ステーキ美味しかったですね。大事なことなので2回言いました。STORESさんの 『Ruby "enbugging" quiz』が楽しかったので社内で問題を見ながら解き直したり、Rubyの構文について調べたりなど感想戦を行いました。`$n` などのグローバル変数にする案や、`~3` のビット反転、`0 => ^r` のパ

スキ
8

【RubyKaigi 2024事前勉強会】igaigaさんとCoincheck開発チームが語る。必見のセッションと見どころ

Coincheckの開発チームのために特別に社内で開催されたRubyKaigi 2024の事前勉強会では、講師としてigaigaさんを迎えカンファレンスの注目すべきポイントを解説していただきました。この3時間の社内勉強会では、RubyKaigi 2024のポイントとなるセッションをはじめ、それぞれのセッションでどのようなテーマが取り上げられるのかを語っていただき、参加者にとって実り多い時間となりました。本記事では、CoincheckからRubyKaigi 2024に参加する

スキ
11

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp