もう明日は大みそか。 年越し蕎麦を食べて無事にいい年を迎えたい。 今朝は、シーツ類の洗濯、おせちの材料の買い物にと。。 バタバタしながらも、 お昼は、いつも同じように「おうどん」で。。 でも、 いつもと「ちょっと違う、おうどん」 今日のおうどんの…
今日、姉と一緒に実家のお墓参り。 実家のお墓から車で15分ほどの所に義兄のお墓がある。 そちらへも姉と一緒にお参りした。 義兄のお墓参りの後、原っぱで雑草をハムハムする白ヤギさんに遭遇。 声を掛けてみるも。。 こちらを振りむくことなく、雑草をハム…
雲の流れが速い。 晴れ間が出たと思えば。。またまた灰色の雲が覆う。 北風、西風がぴゅーぴゅー吹いて寒い朝。 庭の水仙、健気に一輪咲いた。 風にも負けず、ゆらゆら。 午後時折、雪がちらちら。。 水仙の花が咲いた。(#^^#) そんな今日、自治会広報配りの…
はや今日は、クリスマスイブ。 昨日は、Xmasプレゼントの図書カードを孫たちのもとへ、 バア~サンタとなって届けた。(^-^; バア~サンダではないよ~ 毎年毎年、バア~からのXmasプレゼントは図書カードである。 そして、気持ちだけお菓子を添えている。 今…
今日は、12月22日冬至。 「冬至カボチャ」は、よく聞く冬至の日の献立。 やっぱり、「冬至カボチャ」を食べておかないと。。 運気がアップしないかな? と、 例に漏れず今夜の夕飯に「南瓜、レンコン」を煮ている。 「ん」のつくものを「運盛り」といい、 縁…
「コールドムーン」 昨日の夕飯の片付けで、外に出た時。 雲間から綺麗な満月が。。。 昨夜の満月は、2021年で最も地球から遠い満月だったそうだ。 お月見の頃のお月様も美しいが、、 冴えわたる冬の夜空に。。 寒月が美しい。 見上げるだけで。。。 今日一…
今日は、朝から風が強くて寒い。 巣ごもりをいかして、年賀状の宛名印刷と添え書き。。 友の顔を浮かべながら。。 さて、年賀状の投函をと思い、 2015年に熊野本宮大社で見つけた郵便ポスト「八咫ポスト」のことが、 思い出された。 珍しいポストだったなぁ…
寅(トラ):干支置物 年賀状の郵便受付が始まった、昨日(12月15日)の新聞記事に。 「幸トラえてね」の 見出しを見つけた。。。 この見出し、寅年年賀状の添えがきに使わせていただこう!! 「幸トラえてね。。」。 寅年に「幸」をいっぱいトラえてもらお…
三国山(大阪府) 今日は、遠くの和泉山脈も一段とよく見えて。。 前から気になっていた、頂上の白い建物。 何か観測所かな? と、エブリさんに声を掛けてみた。 地図を見てもらうと、 三国山にある航空路監視レーダー局舎だという。 へぇ~、山の上で航空路…
しっぽくうどん:よこくらうどん最近は、お出かけした街の蕎麦・うどん屋さんで、蕎麦、うどんを食べるのが、楽しみの一つになっている。先日も、京都で「しっぽくうどん」を食べたところだった。高松へ帰ってきたからには、やはりここは、「しっぽくうどん…
金倉川に架かる鞘橋車で「神椿」まで行くことになって、初めて。。金倉川に「そり橋」が架かっているのが目に留まった。金倉川は、あの「満濃池」堰から流れ出て、金刀比羅宮の麓を流れている。立派な屋根付きそり橋。「鞘橋」の存在を知った。。(^-^;※※※十…
根香寺:仁王門 まだ、モミジが綺麗かも?。。。 と、五色台からの帰りに、 もう10年ほど前にも行った「根香寺」へまわってみることに。。 根香寺は、四国八十八か寺八十二番札所で、五色台の青峰(標高449.3m)の中腹あたりにある。 紅葉が綺麗だと聞いて、…
五色台から 12月4日と5日、ハハ(姑)の命日にあわせて高松へ。 子供たち家族と、お墓参りで帰っていた。 高松市内にあるハハの墓前でひ孫たちも一緒に礼拝。 ハハもひ孫たちが毎年大きくなっているのを喜んでいてくれるだろう。 金毘羅山で泊まり、 翌日は…
瓦そば 山口県発の瓦そば、 息子が山口県に行った折のお土産の一つ。 「瓦そば」は、旅番組で何度か見たことがあるが、食べたことがなかった。 茶そばを焼いた後で、牛肉、錦糸卵の具材を載せ、温かい「めんつゆ」で食べるとのこと。 レシピを読んで、 「瓦…
見上げれば有明の月(月齢:27.2) 12月2日午前6時過ぎ。 雨戸を開け、空を見上げる。 目に見えて夜明けが遅くなったと思う東南の空に、有明の月。 細くとも雲間からの月明りがきれい。 なにかいい事ありそうな。。。お月様。 雨戸を開ければ、いつもの朝の…
12月1日、 はや、もう師走ついたち。 朝から西風がけっこう強い。 庭先にある南天の赤い実が、万両の赤い実が。 ユラユラ強い風に振られている。 「師走」と、言わんばかりの空模様。 カレンダーも残りは、ひらひらこの一枚きり。 ここひと月は、もっと早く…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。