Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Yahoo!ニュース

物価高、生活苦しい世帯58% 厚労省が調査

 厚生労働省は4日、2024年国民生活基礎調査の結果を公表し、生活状況が「苦しい」との回答が、全世帯で58.9%に上った。18歳未満の子どもがいる世帯で見ると「苦しい」が64.3%となった。いずれも前年から0.7ポイント減ったが、依然として高い水準。厚労省は、物価高が長引き、賃金の伸びが追い付いていないことなどが影響したとみている。 高齢者世帯で生活が「苦しい」は3.2ポイント減の55.8%だった。20日投開票の参院選では、現金給付や消費税減税といった暮らしの支援が主要な争点となっている。 生活状況に関する質問では他に、全世帯の36.5%が「普通」、4.7%が「ゆとりがある」と答えた。高齢者世帯は40.1%が「普通」、4.2%が「ゆとりがある」と回答。子どもがいる世帯では30.6%が「普通」、5.2%が「ゆとりがある」とした。 1世帯当たりの平均所得額は、全世帯が2.3%増の536万円だった。高齢者世帯は3.2%増の314万8千円。子どもがいる世帯は1.0%増の820万5千円で過去最高となった。

【関連記事】

アクセスランキング(国内)

  1. 1

    北村晴男氏、“ヤジ称賛”立民議員の「意義のあるヤジ」主張投稿に対し“2文”でバッサリ

    日刊スポーツ
  2. 2

    三谷幸喜氏「違う」 高市早苗首相の所信表明へのヤジ問題に「あれはヤジじゃなくて」

    日刊スポーツ
  3. 3

    橋下徹氏「ネットに全部残っている」国民・玉木代表「定数削減」トーンダウンで古川代表代行を“追及” 「代表が舌足らずで…」と弁明も

    デイリースポーツ
  4. 4

    「広島の名士」と呼ばれた男、路上生活の「広島太郎」さん亡くなる 奇抜な格好で繁華街に出没、最期は施設で

    中国新聞デジタル
  5. 5

    高市早苗首相の隣の男性は誰?政府専用機乗り込む前に直立不動…SNSも関心「抜群の立ち姿」

    日刊スポーツ

雑誌アクセスランキング(国内)

  1. 1

    天皇陛下と愛子さまは仲良し父娘 「パパも!」にハイ、躊躇なく蚊を払う…普段の様子ににじむ深い信頼関係と愛情

    AERA DIGITAL
  2. 2

    自維連立、早くもスピード離婚の危機…自民ベテラン「定数削減は維新に協力するふりして…」維新古株「ふたりの青年将校を止めたれや」

    集英社オンライン
  3. 3

    1億円で新居購入、愛車はボルボ 「パパ・ママ」になった結婚4年「小室圭弁護士・眞子さん」のいま 紀子さまが待たれる「帰国の日」は?

    デイリー新潮
  4. 4

    「曲がった口角に合わせてネクタイもずらす」政界のおしゃれ番長・麻生太郎のファッションに隠された“知られざる工夫” 《米紙では“ギャングスタイル”とも》

    NEWSポストセブン
  5. 5

    「絶対増えてるでしょ…」「子猫サイズになってる」 歌舞伎町の《大量ネズミ》 新宿区は1229万円かけて対策も…“恐ろしい現実”

    東洋経済オンライン

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp