Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Big Sky

システム開発屋がひっそり語るぼやき
« Vim から redmine を読み書き出来る vim-metarw プラグイン書いた。 |Main|Re: サブドメインに任意の文字列が入るウェブアプリのローカル開発 »

2012/10/30

Recent entries from same category

  1. PerlでWindowsと親和性の高いreadlineが欲しい → あった「Caroline」
  2. Perl をゆるふわと語ろう
  3. cpanfile とは何か、なぜそれを使いたいのか
  4. Github Notification API が出たので通知を Growl するの書いた。
  5. Amon2::LiteでとCPANモジュールで作る「Nopaste」チュートリアル

plackup の --path 引数

plack を使ってて「サーバのサブフォルダを間借りして動かしたい」って事がたまにあるんだけど、そんな場合 nginx の設定でリバースプロキシに渡すって事をやります。location /foo {
    try_files $uri $uri.html $uri/index.html @proxy-foo;
}

location @proxy-foo {
    proxy_passhttp://localhost:5000;
    proxy_set_header Host $http_host;
}
この場合、通常の Plack アプリケーションだと/ がアプリケーションルートになっているので404になってしまう。よってapp.psgi とは別に!perl

use strict;
use warnings;
use Plack::Builder;
use Plack::Util;

builder {
    mount '/foo/' => Plack::Util::load_psgi('app.psgi');
}
の様な wrapper スクリプトを書く必要がありました。
しかし先日、plackup に --path 引数が追加され$ plackup --path /fooと書くことで、自動的にマウントしてくれる機能が付きました。
これでいちいち wrapper スクリプトを書かずに済むようになりました。

僕的に便利
Posted atby|Edit



photo of Yasuhiro MatsumotoBig Skymattn.jp@gmail.com
Osaka,Japan


Become a Patron!
mailto:
microformat hcardmattn_jp
コミュニティ主体の無料 Q&A サイト、Stack Exchange における mattn のプロフィール

このブログを応援する

Amazonギフト券 Eメールタイプ

Search
RSS配信
RSS Feed
Syndicate this site (XML)
Powered by
blosxom 2.1.2+dev
and
modified by
blosxom starter kit
I love blosxom!
広告
ブログツール

All contents of this site, unless otherwise noted, © 2005-2022 Yasuhiro Matsumoto, andrights reserved.

ご質問、お問い合わせはe-mail


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp