Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

主に北海道と東京・神奈川の郵便局をめぐってます。

2024.6.6 愛媛/伊予宮野下駅(予土線)

愛媛・予土線。郵便局めぐりの合間に、駅舎の写真を撮影。

北宇和島から二つ目の、伊予宮野下

△キハ32の普通列車が到着。外国人のお遍路さんが降りてきました。

今はこのノーマルのキハ32、予土線の運用から外れてしまいました。当たり前の景色もいつしか変わっていきます。

18きっぷのポスターにありそうな佇まいでした。

 

2025.10.24 京急本線/能見台駅前

横須賀本浦局の帰り道に、能見台に立ち寄り。

能見台は、京急本線・金沢文庫の一つ手前の駅。

2010年からエアポート急行が停まるようになりました。1983年に現在の橋上駅舎化。

▲(神奈川・255局/全国・2181局能見台駅郵便局

局番:02643 1980(昭和55)年2月16日開設

※改称 1984.11.15谷津坂駅前→能見台駅

現在の局舎は2022年1月24日~移転の新局舎。

△最初の訪問は2020年8月27日。建て替え前の局舎。当時からお洒落な局舎でした。

丁度、安倍氏が総理辞任を表明する前日の事でした。

剥がされかけてたポスター。街を歩いてるとネットやテレビより時代の流れを感じることがあります。

2025.10.24 横須賀本浦(追浜)

追浜にある横須賀本浦局が耐震工事のため一時閉鎖。

既訪ですが、様子を見に行ってきました。

京急本線・追浜(おっぱま)で下車。

日産などの工場があり、朝夕はかなり乗り降りのある駅。特急停車駅。

駅からはアーケードが続いており、濡れないですみます。食べ物屋が多い。

▲(神奈川・642局/全国・2899局)横須賀本浦郵便局

局番:02317 1942(昭和17)年3月16日開設

アットホームな郵便局です。

風景印は、深海調査船のしんかい6500。

manok.hatenablog.com

manok.hatenablog.com

【備忘録】神奈川・改廃関連(2020年以降)

神奈川県内(※一か月未満の一時閉鎖は除外)

地元の改廃案件。移転・新築後の訪問がおろそかなのでまとめておこう。

個人的に、移転後の訪問もしておきたい。

横須賀本浦 一時閉鎖 2025/11/1~

横浜中尾  移転   2025/7/7

横浜豊岡  移転   2025/6/23

横浜霞ヶ丘 廃止   2025/3/23

テクノウェイブ100ビル内 改称 2025/2/17 ※再訪済    

逗子久木  一時閉鎖 2025/2/1~

春日台簡易 一時閉鎖 2024/12/31~

津久井青根簡易 一時閉鎖 2022/12/1~2024/12/26

横須賀岩戸 一時閉鎖 2023/5/11~2024/10/10

西鎌倉   一時閉鎖 2024/10/9~

川崎千年  一時閉鎖/移転/改称 2021/4/28~2024/5/15※ 訪問済

伊勢原大竹 移転   2024/3/25

相模原駅前 移転/改称 2024/3/4 ※訪問済

川崎下作延 一時閉鎖 2022/12/9~2024/2/20 ※訪問済

下曾我   移転   2023/10/10

横須賀長浦 一時閉鎖 2023/6/12~2023/6/26・2023/7/24~

川崎大島  移転   2023/5/22 ※訪問済

川崎宮前平 移転   2023/5/15 ※訪問済

湘南モールフィル 開局 2023/4/26 ※訪問済

ジアウトレット湘南平塚内 開局 2023/4/25 ※訪問済

横浜日限山 移転   2023/4/10

相模原北里 一時閉鎖・移転 2021/12/1~2023/4/10 ※訪問済

厚木宮の里簡易 一時閉鎖 2023/4/1~

藤沢西富  廃止   2023/3/21

芦ノ湯   廃止   2023/3/18

伊勢原高森 移転   2023/2/20

横浜中浜  移転   2023/2/20

横浜豊岡  移転   2023/2/6

横浜片倉  移転   2023/1/16

三浦城山  移転   2022/11/21 ※訪問済

吉浜    移転/改称 2022/11/14 ※訪問済

上溝    移転   2022/7/25 ※訪問済

横浜久保町 移転   2022/7/19

厚木愛甲  一時閉鎖/移転 2021/9/1~2022/6/17 ※訪問済

川崎上小田中 移転/改称 2022/5/16 ※訪問済

川崎駅西口 一時閉鎖 2021/6/5~2022/4/21

鎌倉浄明寺 移転   2022/2/21 ※訪問済

能見台駅前 再移転  2022/1/24

横浜日之出町 移転  2022/1/17

横浜篠原  移転   2021/7/19

登戸駅前  移転   2021/7/12 ※訪問済

横浜二俣川 移転   2021/4/19 ※訪問済

新大津駅前 移転/改称 2021/3/21 ※訪問済

茅ヶ崎高田 移転   2021/3/8 ※訪問済

横浜妙蓮寺 移転   2021/2/22

開成駅前  開局   2021/2/18 ※訪問済

能見台駅前 移転   2020/12/7

岩     廃止   2020/12/1

北下浦   移転   2020/10/18 ※訪問済

横浜上星川 移転   2020/10/12 ※訪問済

川崎梶ヶ谷 一時閉鎖 2019/8/9~2020/9/1 ※訪問済 

横浜市役所内 移転  2020/5/18 ※訪問済

国府津駅前 移転/改称 2020/3/18 ※訪問済

川崎木月大町 一時閉鎖 2019/3/8~2020/1/15 ※訪問済

2025.02.28 川越・大東

川越・南大塚駅西武新宿線の終点・本川越の1駅手前の駅で下車。

このあたりは川越市・大東地区と呼ばれます。1943~55年まで存在した大東村に由来するようです。関越道の川越インター近辺です。

▲(埼玉・79局/全国・3368局)川越南大塚駅郵便局

局番:03461 1976(昭和51)年8月16日開設 

南大塚駅近くにある郵便局。おそらく周辺に工業団地がつくられた時に設置された郵便局。

▲(埼玉・80局/全国・3369局)川越大東郵便局

局番:03118 1933(昭和8)年7月26日開設

※1972.4,17 改称 大東→川越大東 

大東村の名を冠する郵便局。大東は合成地名らしく、日東村と大田村が合併して1943年に成立。郵便局はその10年前に開設されているので、局名が村名の由来になったのでしょうか。2025年3月14日付で廃止。

 

2025.10.16 京都・上夜久野(山陰線)

山陰本線上夜久野駅。先日、ある列車への乗り継ぎの関係での立寄り。

京都の奥の方の、福知山~和田山間にある駅。城崎温泉のちょっと南側のあたり。「夜」が付く駅名は珍しいので昔から気になってました。

夜の21時頃。すでにあたりは静まり返ってます。北海道もそうだが、雪国はおしなべて夜は早い。表日本とは別世界。

それにしてもホームが随分が長いし、信号設備が重厚。よい。

駅を遠巻きに眺めていると、寝台特急出雲の事を思い出す。東京~出雲市を結ぶ夜行列車。今も同区間にはサンライズ号がありますが、こっちは岡山~伯備線を経由しここは通りません。当時の出雲は京都からずっと山陰本線を進み、ここを通り鳥取経由。私は一度だけ、それの上り列車に乗ったことがありました。

出雲市を18時前に出て、この辺は21時半頃に通過。ひたすら夜の底を走り続ける列車でした。長年憧れていた列車でしたので、本当に幸せな時間でした。1999年か2000年頃の11月か12月の事だったと思います。

こういう駅をいくつも通りすぎて、気付いたら眠りについてました。

列車の時間が近づくと、信号が青に変わりホームの白色の電灯(レピーター)が点灯。何だか今にもあのカーブの向こうから、DD51が青い客車を引いて現われそうな気がするのでした。

2024.6.6 愛媛/上宇和駅(予讃線)

昨年6月の旅から。予讃線上宇和駅。

学生が大量に乗り込み、代わりにお遍路さんが一人降りてきました。

特急が110kmくらい出して通過します。かなりびっくりします。

わらマンモスのある伊予石城駅はお隣です。

Many Impressions
Search
Category

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp