「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
本日は「いて座満月」「ウエサク満月」 とてもパワフルなエネルギーの流れる満月です こんなはずじゃなかった こうなるつもりはなかったなんでこうなったんだろ…
今日は所用で玉名に行ったついでに高瀬裏川の花しょうぶを見に行った。思えば玉名に初めて勤務した昭和46年(1971)裏川沿いの、かつて米問屋だった町家を工場立上げ要員の仮住まいとして借りていた頃から53年という歳月が流れた。高瀬裏川というのは、現在の玉名市中心部が肥後高瀬藩だった頃、菊池川流域でとれた米を積んだ平田舟が行き交った運河で、河岸には町屋や蔵が軒を連ねていた。今も往時の風情を感じる町屋が残っている。肥後米の積出し港として栄えた高瀬町は、菊池川とその支流の繁根木川の中州にできた商業の町。古代から菊池川河口に開けた港町でもあった。古くから関西、関門、博多方面と交流があったと伝えられる。江戸時代には高瀬藩の御蔵が置かれ、肥後米最大の積出し港となっていた。この港から積み出し大坂堂島へ運ばれた米は「高瀬米」...高瀬裏川花しょうぶ
いつもご利用いただきありがとうございます。5/24日の折り込みチラシのご案内です。PADDY MARKETのホームページにも店舗情報などなど掲載しておりますの…
21日から1泊で元の職場のOB会へ行ってきました。今年の開催場所は日田市。日田は小学校6年生の11月から中学2年生の1学期まで父の転勤で住んでいました。久しぶ…
公園内を歩いていたら、いきなり年配の女性がズカズカと私の間近まで近づいてきた。刺されるんじゃないかとマジ驚いた(^_^;)。なにかと思ったら「◯◯にすんでいる…
【16時40分】 この後の動きをどうするか考えながら、私は狩野省吾先生にメールを書いた。 「先生、お世話になります。先生のご都合が合えば、一度打ち合わせをお願…
夏Tシャツ!~2 sosottoTシャツシリーズ ネックまわりに沿って刺繍~ 麻が混率されて ややシャリ感のある肌さわりがサラッと。。 …
【レトルト食品】これは美味しい・・・滋味あふれる伊藤ハムのおかずプラス『味しみ牛肉じゃが』
本ページはプロモーションが含まれています すっごく便利なレトルトを発見しました! 伊藤ハムさんが出している、『おかずプラス 味しみ牛肉じゃが』。 ちょっとこの写真はもうレンジにかけ...
ゼロ地場と言われる「弊立神宮」を隅々までご案内します!&高千穂の神社もめぐりましょう(^^♪
ゼロ地場 創建不明な最古の神社といわれ五色人のお祭りが五年に一度行われるパワースポットスピリチュアルな神社で有名な 「弊立神宮」 今回、リクエストいただき高…
https://www.amakusaclub.comあ~、終わった終わった~。良かった良かった。終わってみれば、楽しかったです。ま、プロ2人に挟まれて、4回の練習成果もメタメタでしたけど、こんな機会を作っていただいた方々に感謝です。堀さん、北條さん、諦めずお付き合い感謝です。これを機会に、また出番があると面白いですね。その前に買取交渉を頑張んなきゃ。今日も楽しみながら♬こんなモノ頂戴しました。見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久クリエーター情報なし熊本出版文化会館地域創生成功の方程式―できる化・見える化・しくみ化―クリエーター情報なしぎょうせい☆私も書いてます☆↓↓↓夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol....ワイズロマンチカ、無事終了。
今朝のテレビ情報。若者たちは気軽に行ける自然を感じる場所にオシャレして行き映える写真を撮るらしい。それ見ててわが家の庭の雑草が気になりました。また草取りしなき…
わが家のPF、例年ならこの時期には蕾が膨らんで開花していてもいい頃ですが、今年はかなり遅れています。なかなか花芽が確認できなかったので、今年はダメかとあきらめ…
「伊勢へ七度熊野へ三度」という俚諺がある。国語辞書には「伊勢神宮や熊野三社へたびたび参ること。信心の深いこと、また、信心はどんなに深くしても限りはないことのたとえ。」とある。そして、多くの場合、あとに、「愛宕様(山)へは月参り」と続けていう。いったいいつ頃からいわれ始めたのだろうかと調べてみると、コトバンクに「伊勢へ七度熊野へ三度」の初出の実例として「浮世草子・風流比翼鳥(1707)」が挙げられていた。江戸中期ということになる。しかし、それよりさかのぼること100年、江戸初期の阿國歌舞伎歌の中に「茶屋のおかかに末代添はば伊勢へ七度熊野へ十三度愛宕様へは月参り」という詞章が既にある。阿國歌舞伎は中世から近世にかけて流行した小歌などを取り込んでいるそうなので、この詞章も巷で歌われていたと考えられる。そこでオヤ...伊勢へ七度熊野へ三度(考察)
2月に人間ドックその結果、再検査で「まぁー大丈夫でしょ」とギリギリセーフの診断で終わってたはずだがかかりつけの病院から電話「検査結果を聞きに来てください」はて!?何のこと?伺ってみたら「悪玉コレステロール値が高いので・・・魚中心の食生活で」3ヵ月後にもう一度血液検査それで改善されないようならお薬でもう薬出してくれればいいんだが再検査!?
【映画】人間というものの描写を加えたリアリティー映画『ゴジラ-1.0』(ネタバレあり)
映画,映画感想文,映画レビュー,Amazon,アマゾン,Amazonプライム,アマゾンプライム,ゴジラ,ゴジラ-1.0,ネタバレあり
いつも弊社のブログをご覧戴いている皆様、誠にありがとうございます 本日は業務がびっしりですので「職場の影」をお休みさせて頂きます( TДT)ゴメンヨー この…
熊本で数少ないドライヘッドスパ専門店。脳疲労や日々の疲れ・ストレスに、ガクッと落ちる瞬間睡眠をご体験ください。あなただけのご褒美の時間をご提供するスパサロンです。
息子の大学の部活保護者会に入会金、支援金を振り込んだらLINEグループへの招待が届きました。大変かな〜という不安とまた関わっていられるというかすかな喜び。今日…
昨日高千穂神社ツアーを検討していると書かせていただきましたが 早速ご依頼いただき 7月20日(土)に開催しようと思います レイキマスター潜在数秘術マスタ…
ブログ友の「小父さんから」さんが、電機メーカーのシャープが大阪のテレビ向け液晶パネル工場を生産停止したニュースを取り上げておられた。日本の電機メーカーが市場を切り開いてきたテレビ用の液晶パネル産業は、最後に残されたシャープの生産終了によって、事実上、幕を下ろすことになるという。日本の家電メーカーの凋落には「諸行無常」の思いを感じざるを得ない。中でも僕にとってシャープには特別な想いがある。1980年代の初め、僕は東京で勤務していたが、ちょうどその頃、パソコンが普及し始め、間接部門のOA(オフィス・オートメーション)化が始まった。その頃のパソコンというのは今から見れば、やっかいなシロモノで、「パソコンを使う」ということは「プログラム言語を使ってプログラミングする」ということだった。社員のほとんどがおよそコンピ...ポケットコンピュータとエイティーズ(80's)
歌謡曲・フォーク・ニューミュージクの黄金時代だった「昭和」。印象に残っている曲を取り上げます。今回は「22才の別れ」作詞、作曲、歌: 伊勢正三(かぐや姫、風)…
【ほっともっと】夏到来!こだわり国産のほっともっとの『釜揚げしらす弁当』2024年【お弁当】
本ページはプロモーションが含まれています 夏が来ましたー!!(ベア的に) 初夏と言えばしらす。 しらすの季節です。 今年もほっともっとさんのしらす弁当の時期がやってまいりました! ...
夏Tシャツ! とりあえずあると便利な Tシャツ 胸ポケットあり、 肩の刺繍がかわいらしいワンポイントです 前後のピッチが…
【16時25分】 「なんだここ…知ってる? 」「さぁ…僕も初めて来たっすよ… 」 散々細かい道を慎重に尾行しながら辿り着いた場所は、今まで見た事の無い旅館風の…
昨日、仕事から帰りポストをみると来てました。息子の前期授業料のお知らせ。5/7に次女の大学の前期引き落としがあったばかり。それと大型封筒もある。息子が入部した…
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)