Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


経済に関する話題……本と雑誌のニュースサイト/リテラ

LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
  • Twitter
  • Facebook
  • feedly
  • RSS
  • プッシュ通知を受け取るクリックしてプッシュ通知を有効にするクリックしてプッシュ通知を停止する
 >  >  > 

コロナで国民の貴重な年金18兆円が泡と消えた! 年金積立金をリスクの高い株式に運用し始めた安倍政権の責任

コロナで国民の貴重な年金18兆円が泡と消えた! 年金積立金をリスクの高い株式に運用し始めた安倍政権の責任の画像1
首相官邸HPより


 一体、この失敗の責任を安倍首相はどう負うのか。本日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2020年1~3月期の公的年金積立金の運用実績を発表したが、なんと、過去最大の損失額となった2018年10~12月期の14兆8039億円をはるかに上回る、17兆7072億円の赤字となったのだ。

 さらに、2019年度の運用実績のほうも8兆2831億円の赤字となり、リーマン・ショックがあった2008年に9兆3481億円の損失を叩き出して以来、過去2番目の損失額を記録。こちらも2020年1~3月期の赤字が大きく響いた格好だ。

 無論、今回ここまでの赤字を叩き出したのは新型コロナの影響によって世界的に株価が値下がりしたことが原因だ。実際、すでに4月の段階から1~3月期の運用が17兆円前後になると民間エコノミストが試算し、厚労省も同様の試算を示していた。

 だが、今回約18兆円もの赤字を叩き出したことは、「新型コロナのせいなのだから仕方がない」などと済ませられるようなものではない。むしろ、国民が老後のために捻出してきた約18兆円もの年金を一気に溶かしてしまう、現在の運用システムの問題が浮き彫りになったというべきだ。

 そもそも、GPIFは国民が積み立てた年金を資産運用し、その金額は130〜160兆円にものぼることから「世界最大の機関投資家」「クジラ」とも呼ばれる。だが、以前は国民の年金を減らしてしまう危険性を考え、株式などリスクのある投資を直接的にはほとんどしていなかった。

 しかし、第二次安倍政権下の2014年10月に基本ポートフォリオを大幅に変更し、株式への投資を全体の半分にまで増やすことを決定。これは、GPIFに大量に株を買わせれば株価が上がり、景気が回復したという印象を与えることができるという安倍政権の計算があったためだ。

 ようするに、国民の大事な年金を世論操作と政権維持に利用したわけだが、基本ポートフォリオを大幅変更したあとの2015年度には5兆3098億円の運用損を叩き出す結果となったのだ。

 そして、2019年度は約8兆円もの赤字──。このように書くと、安倍政権支持者は「ほかの年は黒字だ」と騒ぐが、2015〜2019年度の黒字額は6兆8039億円だ。2020年1~3月期の約18兆円という損失額を見てもわかるように、今後も世界の新型コロナの感染拡大状況によって同じように株価市場に大きな影響が出る可能性は十分考えられる。株式投資割合を増やすという「大博打」後の黒字は一気に吹き飛び、それどころか赤字に転落することもありうるのである。

 しかも、この年金を使った「大博打」による失敗のツケを払うのは、言うまでもなく国民だ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

関連記事

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

コロナで国民の貴重な年金18兆円が泡と消えた! 年金積立金をリスクの高い株式に運用し始めた安倍政権の責任のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。GPIF安倍政権安倍晋三年金年金積立金管理運用独立行政法人編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

1りえママ、娘にたけしとの不倫を強要!?
2三笠宮家に夫妻、母娘の断絶が!
3葵つかさが「松潤とは終わった」と
4グレタさん攻撃の登山家・野口健氏とコスモ石油、電力業界
5キンコメ高橋が法廷で母親の自殺を告白
6市川沙耶と熱愛・野島アナに二股の過去
7吉高由里子が元カレに言った一言
8田宮二郎自殺の真相を夫人が告白!
9維新が昨秋、カネに不透明な自民党との連立は「不可能に決まってる」宣言
10『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
11喜多嶋舞が大沢樹生に大反論!
12岩城滉一騒動で「在日」差別激化
13能年玲奈に前事務所が「本名、使うな」
14総選挙1位の指原莉乃に元カレが…
15 田崎史郎が『モーニングショー』から消えた! 原因は玉川徹?
16安倍昭恵夫人の本が出版中止と芸能タブー
17ココリコ田中離婚で元妻攻撃は女性差別
18葵つかさが引退宣言?松潤のせい?
19May J.が『アナ雪』騒動告白
20トム・クルーズもハマる宗教の裏

カテゴリ別ランキング

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄


@litera_webさんをフォロー

話題のキーワード

  1. 1メディア定点観測
  2. 2ブラ弁は見た!
  3. 3高市早苗
  4. 4アベを倒したい!
  5. 5ネット右翼の15年
  6. 6写真
  7. 7時田章弘
  8. 8麻生太郎
  9. 9国谷裕子
  10. 10ステマ
  11. 11膳場貴子
  12. 12葵つかさ
  13. 13左巻き書店
  14. 14インタビュー
  15. 15水井多賀子
  16. 16しんぶん赤旗
  17. 17時田章広
  18. 18横田 一
  19. 19やらせ
  20. 20レプロ
  21. 21伊勢崎馨
LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
小説マンガビジネス書サブカル新書週刊誌女性誌……本と雑誌のニュースサイト/リテラ
キーワード索引
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
0123456789

Copyright © Litera All Rights Reserved.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp