Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


connpass - エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム

ログイン・新規登録

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月

28

クラスメソッドとLINEヤフーが語るLINEミニアプリのアクセシビリティ

主催 : クラスメソッド株式会社・LINEヤフー株式会社

クラスメソッドとLINEヤフーが語るLINEミニアプリのアクセシビリティ
ハッシュタグ :#CM_LY_a11y

広告

募集内容

申し込み不要、もしくは当サイト以外で申し込み

開催日時
2025/03/28(金) 19:00 ~ 21:00
募集期間

2025/03/12(水) 09:01 〜
2025/03/28(金) 21:00まで

会場

クラスメソッド 日比谷本社オフィス

東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階

マップで見る
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

お申し込み方法

こちらはミラーページです。
下記のページよりお申し込みください。

https://connpass.com/event/345409/

クラスメソッドとLINEヤフーが語るLINEミニアプリのアクセシビリティ とは?

LINEアプリの一部であるミニアプリは、ユーザーにシームレスな体験を提供することが求められます。しかし、体験の重要な要素であるアクセシビリティ(情報へのアクセスのしやすさ)の大切さはまだまだ浸透していません。
そこで、ミニアプリのアクセシビリティの認識を高めるためのカジュアルな勉強会を開催します。
ミニアプリにおけるアクセシビリティ向上の必要性を理解し、具体的な事例を通じて改善方法を知ってもらうことで、すべてのユーザーにとって使いやすいミニアプリの実現を目指しましょう。

開催概要

開催日時2025年3月28日(金)19:00〜21:00(受付開始18:30)
募集締切日2025年3月28日(金)19時まで※定員に達した場合、早めに締め切る場合があります
参加費無料
現地会場クラスメソッド株式会社 日比谷本社オフィス
現地会場定員30名(先着順)
オンライン会場YouTube Live

こんな方が対象です

  • LINEミニアプリを活用したい事業会社の方
  • LINEミニアプリを開発しているエンジニア、開発会社の方
  • アクセシビリティに興味があるエンジニア、開発会社の方

現地会場について

クラスメソッド株式会社 日比谷本社オフィス 🏢
〒105-0003 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階
(※会場はビルの26階になります)

◆最寄交通機関🚃からの経路◆

  • 東京メトロ日比谷線 / 丸ノ内線 / 千代田線 霞ケ関駅 C4出口から地下通路で接続
  • 都営三田線 内幸町駅 A6出口から地下通路で接続
  • JR新橋駅 日比谷口 徒歩7分

入場について

  • 日比谷フォートタワー入館後、11階のエレベーター前でQRコードが必要になります。
  • connpassでお申し込み後に、お申し込み時に記載いただいたメールアドレス宛にQRコードを送付させていただきますので、そちらをご利用ください。
  • 受付は日比谷フォートタワー26Fにて行います。
  • ビル入り口、11階まで、26階の会場までは、車椅子での通行が可能です。
  • 11階のフラッパーゲートは、一番右側のみ車椅子での通行に対応しています。ご確認のうえ通行をおねがいします。
  • お送りしたQRコードは、退館時にも必要となります。入館後も大切に保管ください。
  • 詳しい来場方法は、弊社ブログをご参照下さい。
  • 会場までの案内やサポートが必要になる場合は、参加申込時のアンケートにご記載ください。
  • イベント当日に、入館に関して何かお困り事や当日QRが出せなくなってしまった場合は、#CM_LY_a11yでポストしていただくかこちらのスタッフのXアカウントまでメンションもしくはダイレクトメッセージにてご連絡ください。

会場設備のアクセシビリティについて

  • 会場の地下1階、1階、2階、11階にバリアフリートイレがあります
  • ご来場に際して筆談などの補助、ご案内が必要な場合は、イベントへの申込時にアンケートにご記載をおねがいします

情報保障について

  • 本イベントでは、すべてのセッションでUDトークによる音声認識でリアルタイム字幕を提供します。
  • YouTube Liveでの配信は録画し、後日YouTubeチャンネルにて公開いたします。

オンライン配信📺について

本イベントでは、セッションや会場の風景をYouTube Liveでリアルタイムに配信します。そのため、現地会場でご参加頂く方は配信や写真撮影等に映り込むことがあり得ます。ご了承の上、お申し込み下さい。
オンライン配信(YouTube Live)のURLは、connpassお申し込み後に 参加者への情報 に表示されますのでそちらからアクセスください。
また、オンラインとの双方向のやり取り(掛け合い)はありませんのでご了承ください。

タイムテーブル

時間セッションタイトルスピーカー(敬称略)
18:30-19:00会場受付(現地参加の方のみ)
19:00-19:05会場案内
19:05-19:20ウェブアクセシビリティとはLINEヤフー 中野 信
19:20-19:35スクリーンリーダーでアプリを使ってみるCocktailz 伊敷 政英
19:35-19:50(仮)LINEギフトの事例LINEヤフー 慶島亜門
19:50-19:55休憩
19:55-20:10ミニアプリのアクセシビリティ向上ノウハウクラスメソッド 持田
20:10-20:25(仮)ミニアプリのUIにおけるアクセシビリティ改善クラスメソッド ふみ子
20:25-20:35質疑応答
20:35-21:00懇親会(現地会場にて自由参加)

懇親会(現地参加者向け)

セッション終了後、短い時間ですが現地会場で参加者・登壇者が交流できる懇親会をご用意しました。
お気軽にご参加ください!

ウェブアクセシビリティとは

アクセシビリティについて、そしてウェブのアクセシビリティについてポイントを絞って説明します。誰のためのものなのか、何をすればよいのかなどを考えるきっかけにしてください。

LINEヤフー 中野 信

LINEヤフー株式会社 PP開発グループ Webアクセシビリティチーム。サービス・アプリのアクセシビリティの向上と、UIガイドラインの策定・運用と関わっています。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC) 作業部会1 主査。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。

スクリーンリーダーでアプリを使ってみる

Cocktailz 伊敷 政英

Cocktailz代表、アクセシビリティコンサルタント、視覚障害当事者 1977年東京都生まれ。先天性の視覚障害があり、2020年からはほぼ全盲の状態が続いている。2001年頃よりウェブアクセシビリティに関心を持ち、2003年よりコンサルタントとして企業や自治体・省庁などのウェブサイトにおけるアクセシビリティ改善業務に従事。2010年に個人事業としてCocktailzでの活動をスタート。障害者専門のクラウドソーシングサービス サニーバンクでアドバイザーも務めている。

(仮)LINEギフトの事例

LINEヤフー 慶島亜門

2020年2月にLINE Growth Technology株式会社(現: LINEヤフー株式会社)に入社。いくつかのプロジェクトを経て、現在はLINEギフトのフロントエンド開発とWebアクセシビリティチームでの活動を行っている。Perfumeのライブに行くことと、マックの新メニューを初日に食べることをライフワークとしている。

ミニアプリのアクセシビリティ向上ノウハウ

ここまでのセッションの内容をふまえて、LINEアプリの現状の制約の中で、LINEミニアプリのアクセシビリティを向上するノウハウをいくつかご紹介します。

クラスメソッド 持田

今回のイベントの発起人。クラスメソッド株式会社リテールアプリ共創部で、LINEミニアプリをはじめとする一般消費者向けアプリケーションをお客様と共に作り上げる共創開発において、プロジェクトマネージャやコーディネーターロールを担う。開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントに入り込んで、その中でアクセシビリティを向上するのが信条。2002年からアクセシビリティの問題に関心を持ち活動を続けており、アクセシビリティに関する業務、講演や雑誌連載、書籍執筆等の実績がある。

(仮)ミニアプリのUIにおけるアクセシビリティ改善

「アクセシビリティといっても実際の案件でどのようにUIデザインを設計すればよいのか?」
今回は、LINEミニアプリの実例を交えながら、以下のようなお話をしていきたいと思います。
 ・ここだけは抑えよう!アクセシブルなUIの作り方
 ・開発メンバーとの協業の仕方
難しく考えすぎず、実践できる方法を具体例とともにお伝えします。
明日からのデザインワークに活かせるヒントが見つかるはずです。

クラスメソッド ふみ子

2019年にクラスメソッド株式会社に入社。UIデザイナーとしてLINEミニアプリやモバイルアプリの受託開発に従事し、体験設計から要件定義〜テストまで幅広く携わる。プロジェクトマネージャーの経験も持ち、顧客と開発チームが共創しながらユーザーに寄り添ったプロダクトを作り上げることを大切にしている。

会場に関する諸注意(現地参加者向け)

電源・Wi-Fi

  • 電源およびWi-Fiについては会場都合によりご提供できません。ご了承ください。

喫煙

会場は禁煙です。1階、2階、11階に喫煙所がございますのでそちらでお願いします。

その他

  • 立ち入り禁止区域への立ち入りはご遠慮願います。
  • 本イベントの内容は、後日主催団体のブログやYouTube等の媒体にて紹介する可能性があります。
  • その際、ご参加者が写った画像(キャプチャなど)も紹介されることがあります。極力ご参加者の方のお顔が入らないようにする等配慮いたしますが、予めご了承ください。
  • ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
  • 悪天候等により、運営事務局の判断にてイベントを中止する場合があります。
  • セッションの内容や順番は変更となる可能性がありますので、予めご了承ください
  • 知識の共有および、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしています。

個人情報のお取り扱いについて

当イベントを通じて取得した個人情報等の取扱いは、弊社クラスメソッドのプライバシーポリシーに従って取り扱います。
ご同意の上、ご参加ください。
事後アンケートでは、匿名でイベント全体、各セッションの感想についてお聞きする予定です。

広告

資料資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

グループ

LINE Developer Meetup

LINE エンジニアによる技術発表を中心としたエンジニア交流会

イベント数372回

メンバー数13095人

終了

2025/03/28(金)

19:00
21:00

募集期間
2025/03/12(水) 09:01 〜
2025/03/28(金) 21:00

広告

会場

クラスメソッド 日比谷本社オフィス

東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階

管理者

広告

広告

connpassエンジニアをつなぐ
IT勉強会支援プラットフォーム
X(Twitter)公式アカウントFacebookページ

connpass関連サービス

BePROUDconnpass は株式会社ビープラウドが開発・運営しています
© 2025Beproud, Inc. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp