Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


人気ブログランキング |話題のタグを見る

名刺をお届けします。 (*^_^*) 

写真を始めた時に、キット・タケナガ氏に テーマを持つことを勧められ、
『奈良』をテーマに写真ライフを続けています。

今までの撮りためた中から大好きな奈良の写真を集めて
名刺代わりの別ブログを作りました。

まず一枚目は、一番好きな写真


名刺をお届けします。 (*^_^*) _f0405053_17443751.jpg


奈良公園の飛火野の奥のほう。
人なれしていない鹿が、早朝の霧がまだ少し残る中、突然姿を現してくれました。
その姿が神々しく見え、
『神の使い』とタイトルを付け、2013年の写真展に出しました。
この写真が、ますます奈良にのめりこむきっかけに。



# bykyokotonara |2025-12-31 21:57

1月の 飛火野


1月の 飛火野_f0405053_08435400.jpg


奈良には、始発の電車で行くことが多いです。
JR奈良駅に6時前に着いて、南円堂の6時の鐘の音を聞きながら飛火野に着くと、
まだ夜明け前です。




1月の 飛火野_c0014852_12530089.jpg


 最近は角のあるシカを見かけることが少なくなった気がします。

海外からの観光客が増えて、鹿の背にまたがろうとする外国の方を何度か見かけました。


危険を回避するため、早い目、早い目に角を切られてしまうのでしょうね。

『鹿の角切り』として催しで角を切られる鹿はごく一部で、
8月ぐらいから徐々に切っていくと聞いたことがあります。









1月の 飛火野_f0405053_08521026.jpg
1月の 飛火野_f0405053_08504560.jpg



1月の 飛火野_f0405053_08553649.jpg





2023年に写真展に出したのは、この別構図です。

『威嚇』
というタイトルで出しましたが、
決して私を威嚇しているのではありません(^^;)

普段は、鹿同士や外敵に対して、角の大きさや、自分の力の強さを誇示するために、
直接角を合わせて押し相撲(?)します。

この時は、この鹿を手なずけているいる人がいて、
角で地面を掘り上げるように、土などを舞い上げて、私たちに見せてくれていた?
何度も誇示してくれていました。


その人の写真がもっとすごい迫力で、
私もいつかもっとすごいのを撮ろう!と、この年は写真をボツにしてしていました。



その後?
へへへ・・・
なかなか、こんな場面には出会えなくて、、、 


1月の 飛火野_f0405053_08572805.jpg


そんな、大好きな鹿さんたち、奈良の風景を12か月に分類して、お送りいたします。

# bykyokotonara |2025-12-13 00:53 |1月

2月の 奈良公園

2月の 奈良公園_f0405053_08590818.jpg

 白鹿
2005.02.03撮影


今はもう、神さまのところに帰ったそうです。

 三月堂前にて




二月堂節分会

二月堂の節分会のおさがりは楽しくて、
お餅、鈴などのほかに、菓子パンも境内から投げられました。




2月の 奈良公園_f0405053_08595494.jpg


# bykyokotonara |2025-12-12 00:55 |2月


ファン申請

※ メッセージを入力してください

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp