MENU
コトバンク
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 |凡例
Sponserd by
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 |凡例
真言密教における胎蔵界大日如来の真言。「あびらうんけん」とも読む。サンスクリット語ア・ビ・ラ・フーム・カンavira hūm. kham.の音写。5字からなるので五字明(ごじみょう)、五字呪(ごじじゅ)ともいう。真言密教では大日如来を宇宙の本体そのものとし、大日如来を胎蔵法では「あびらうんきゃん」、金剛界では「ばざらだどばん」の各真言をもって示す。このうち五字明は宇宙の本体を構成する五要素の象徴である地水火風空の五大を総合的にまとめたものであり、この真言を誦(じゅ)し続けることにより、宇宙の本体たる大日如来と一体となることができるとする。
[小野塚幾澄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 |凡例
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
今日のキーワード
連立
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...
連立の用語解説を読む
お知らせ
10/17ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
8/22日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/17ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
7/2小学館の図鑑NEO[新版]鳥を追加
4/25デジタル大辞泉プラスを更新
4/25デジタル大辞泉を更新
メニュー
コトバンク for iPhone
コトバンク for Android