Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


MENU

コトバンク

検索する

括弧付(読み)かっこつき

精選版 日本国語大辞典 「括弧付」の意味・読み・例文・類語

かっこ‐つきクヮッコ‥【括弧付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 特定文字、語、文などが括弧で囲われていること。
    1. [初出の実例]「『原文のまま』というカッコ付き文章が、大新聞には堂々とのせられるようになったし」(出典:鉛筆ぐらし(1951)〈扇谷正造〉宵の強盗その他)
  3. ( 形動 ) ( 括弧で囲われて他と区別されるところから ) その語が特別の意味合いを持つこと。本来の意味とは違うこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「おなじ共産主義でも、そこには質的な差があり、日本のそれはカッコつきでよぶべきではないか」(出典:日本共産党に与う(1950)〈竹内好〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 |凡例

Sponserd by

関連語日本共産党扇谷正造共産主義大新聞竹内好

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

連立

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む

お知らせ

10/17ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新

8/22日本大百科全書(ニッポニカ)を更新

7/17ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新

7/2小学館の図鑑NEO[新版]鳥を追加

4/25デジタル大辞泉プラスを更新

4/25デジタル大辞泉を更新

メニュー

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp