Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


MENU

コトバンク

検索する

守随信義(読み)しゅずい のぶよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守随信義」の解説

守随信義しゅずい-のぶよし

?-1608 織豊-江戸時代前期の秤師(はかりし)。
武田義信の子。母のおじ吉川(きっかわ)守随茂済(しげなり)の養子となり,武田氏認可の秤の製造・販売をする秤座をつぐ。天正(てんしょう)10年(1582)徳川家康から甲斐(かい)(山梨県)一国の秤の特権をあたえられ,守随を名字とする。のち守随家は関東33ヵ国の権利を独占した。慶長13年11月1日死去。甲斐出身。通称彦太郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 |凡例

Sponserd by

関連語チャップマン李朝伊賀宣祖ブオンタレンティ

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

連立

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む

お知らせ

10/17ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新

8/22日本大百科全書(ニッポニカ)を更新

7/17ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新

7/2小学館の図鑑NEO[新版]鳥を追加

4/25デジタル大辞泉プラスを更新

4/25デジタル大辞泉を更新

メニュー

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp