Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


こすずめ日記2
食事の記録を書くことからはじめました。 パソコンで書く・描く・教わる日々の覚書・・・ ねえこは、長女。ぺぎは次女です。
2025.04.16.Wed
勘違い@歌詞
見聞読楽

朝日新聞:朝日歌壇での選外作の中で、
ユーモアあふれる秀逸な短歌は【番外作】となったりします。
なるほど・・・面白い。

勘違い1


                    上田由美子

童謡:月の砂漠の一節≪二つの甕はそれぞれに、紐で結んでありました。≫
をと思い違えていた幼い思いでしょう。
ありますね。そんな勘違い。

・・・・・・・

勘違い10a

村上春樹の≪うさぎおいしーフランス人≫は、
童謡:【ふるさと】の、うさぎ・・・の勘違い歌詞のもじりです。


勘違いな思い込みありますよね。
今日のブロ友さんの記事でも(*´艸`*)。


勘違い2a

勘違いの言葉の多いのは【赤い靴】
異人さんに連れられて・・・の部分は、

ひい爺さん;いい爺さん;偉人さん;ちぃ兄ちゃん;にんじんさん;きりんさん…etc.

もっとあるかも知れません。
が、その他は大体一つかな?

勘違い3a

【赤とんぼ】 
背中にわれて ⇒ われて


勘違い7

【紅葉】
 も ⇒ 芋を、夕日の落ち葉で焼き芋に?(笑)


勘違い6

【七夕】 
の短冊、私が書いた → の短冊


勘違い5a
【アルプス1万尺】 
上でアルプス踊りを… ⇒ 上で…


勘違い4aa

【菜の花畑】
 入り日薄れ、見渡す ⇒   


勘違い9

国歌【君が代】では、 
さざれ石のとなりて ⇒ なりて

きっと、まだまだ有りましょうね。
勘違いって、面白い。

・・・・・・

勘違いではありませんが、こんなのもありました。

 
                     宮下信夫

勘違い81

読み人は、76歳から57歳までの12人兄弟姉妹。
年齢を合計すると、確かに800歳、
『嘘八百といいますが、全員元気です』との注記もあるそうです。
「本当八百はしゃれている」、は選者の解説。
同感です。
すご~い!!!


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2025.04.14.Mon
キャベツの芯から、3個のキャベツが!
その他
ビックリしました。

キャベツ7

素晴らしい挑戦をなさって、しかも大成功って\(◎o◎)/!


キャベツ水栽培


市販のキャベツの芯を水栽培して、
立派な・美味しいキャベツが3つも収穫できた、話です。

今日は、その様子を貼り付けてみます。
9分18秒です。

長いですが、収穫にはもっと時間がかかります(笑)



興味を持たれましたら、是非。



  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:8
2025.04.12.Sat
-(マイナス)88,25,11。
生活
馬鹿丸出しで恥ずかしい話ですが、
私、歴史が苦手です。

ゼラニウム2


歴史上の人物名が覚えられません。
歴史上の大きな変革にまつわる年号も全く記憶に留まってくれない…

考えたら解決にたどり着けることは、比較的得意なんですが、
ひたすら覚えなければならない事が、出来ない(;´д`)トホホ

20130507200128cd0s_2025041212471619c.jpg

西暦と和暦の関係も、覚えられないのです。
無理を承知で言えば、
和暦の年号変更は元旦にして貰えたらと、思うこすずめです。

20130517215002c33s2.jpg


そういえば…と思い出しました。
西暦から一定の数字を引くと、和暦の年号がわかる。

簡単だわ♪
これなら忘れないわ♫
と思ったのに、すっかり失念


20141120202213219s2.jpg

西暦-数字が、和歴の年号になるそうです。
令和の場合はで、2019-18=2001 …… 令和元年ですが、

2025年の今年は、の2025-=2007 で、令和7年です。

ついでに、平成は、 
2025-88=1937 で、平成37年

     昭和が、
2025-25=2000 で、昭和100年
 
        大正は、 です。
2025-11=2015 ですから、大正115年となります。


今度こそ、しっかり記憶に刻み付けましょう。
全く関係のない写真ですが、大好きな《しな勿忘草》と
夫が好きなゼラニウムです。




  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:16
2025.04.09.Wed
らくだのパスタ
花見
20240406_142654トリミング

新境川堤の百十郎桜は、日本の🌸100選に選ばれています。
百十郎桜は、
地元出身の歌舞伎役者・市川百十郎が、境川放水路の完成を記念して寄贈したことに由来します。
( 岐阜たびから。)

花見コース
人出も少ないこの日、初めての道を歩いてみました。

各務原1

《中部学院大学》の各務原キャンパスを抜けると
良い感じに人と行交う落ち着いた道。

学びの森ラクダのパスタ2

ちょっと鄙びた家は、なんでしょう。

学びの森ラクダのパスタ1

横に回るとメニューが。
”あ、らくだのパスタ!”と、ぺぎ。
”名前を聞くことはあったけれど、此処なんだ…”


学びの森ラクダのパスタ4-2

リノベーションも緩めの古いままの家、
お座敷に通されました。テーブルに座布団。
勿論、正座はしません。と言うより出来ません(苦笑)

学びの森ラクダのパスタ6

温まる飲み物では【薬膳ジンジャー】を勧めて頂きました。
薬膳と聞いて、ドキドキしましたが、とても美味しく、ホカホカ気持ちよい。
これ、好きです。

学びの森ラクダのパスタ4-4

お座敷からの景色がうれしいです。
学びの森の芝生広場に繋がっていて、結構たくさんの人々の往来もあります。




学びの森ラクダのパスタ7-4

ぺぎは、パスタ。
この味はこれまで未経験の味(^^♪

又来たい、ですと。

じゃ、楽しみに。

学びの森い

車まで…起伏と、美しい木々を楽しみ、
のんびり・ゆったり歩きます。

いつ来ても、この公園はすばらしいです。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2025.04.07.Mon
岐阜県各務原市の新境川🌸さくら🌸まつり
花見
家からハードながら徒歩圏の🌸さくら🌸まつりに行きました。
転居した年の春は、一人で歩いて行きましたが、

新境川4

今は、とてもその気になれません。
3年って、短くて長い年月と、改めて実感します。
今年は(も)、娘のぺぎと車で。

新境川3


少し残念なことに、
前夜の雨でかなり散ってしまったみたいです。

新境川1

各務原に移り住んで一番良かったことは、素晴らしい公園に恵まれていること。
学びの森=岐阜大学農学部跡地と、市民公園が隣接。
大きくて姿のいい樹と、なだらかな起伏のある広い敷地は草や芝生で歩きやすい。


新境川4市民公園

市民公園には、お洒落なキッチンカーも並び、人も並ぶ。


公園の前を流れる新境川堤の桜並木は、日本の🌸100選に入る花見の名所です。

新境川6

赤い名鉄電車とのコラボ、今年は叶いませんでした。
トレードカラーだった赤い電車が、年々少なくなって…こんなモダンな電車が多くなりました。


少し肌寒いし・・・
花は散り始め・・・
これまでで一番閑散としたお花見になりました。

各務原1

帰り道は、初めての道を選んでみたら、
素敵な出会いがありました。

それは、次に書きます。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
 << 前のページ ホーム
▲ page top

プロフィール

kosuzume

Author:kosuzume
きっかけは、家族の食事管理から。

書いて、描ける・・・が夢。
勿体ながりで、再生を考える・・・が趣味?。
着物、見るのも着るのも・・・・・大好き。
いぬ(プードル)に・・・・・・・癒される。

古すずめですが、好奇心一杯、何でも一応挑戦の日々。

記事中のねえこは、長女、孫のまごんなの母親です。。ぺぎは次女です。

2011年12月に引っ越してきました。以前の記事は、不具合も。
そんな時は『こすずめ日記』http://kosuzume2.exblog.jp/までおでかけ頂けると嬉しいです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

04 | 2025/05 |06
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブロとも一覧


ひとりずつのおぼん

ブログ内検索


RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

Copyright © こすずめ日記2 All Rights Reserved.

Powered ByFC2ブログ. Template byFufu.無料イラスト/素材のデザインバンク. designed by kosuzume


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp