先日頂いた【桜えびとしらす】
うっかりしていました。
《釜揚げ桜えび⦆と、《生桜えび⦆を見分けていませんでした。
それぞれ最適な使い方があるのでしょうが、よくわかりません。
送り主さんによれば、生桜えびは《かき揚げ》が一番らしい。
三つ葉と合わせて揚げてみました。
…衣が厚すぎました。残念~ (ノД`)・゜・。
始め薄くしたのですが、もう少しと、粉を足してしまったのが原因です。
お味はしっかり海老の濃厚さがありました。
🦐
筍ご飯、先日は庶民の竹輪を使いましたが、
今日は贅沢に桜えびと筍です。
釜揚げ桜えびを使って、
炊き込みご飯にしてみました。
三つ葉を散らすのが好き♪
桜エビ様々の、
優しい味です。
🦐
かき揚げが残っていたので、レタスチャーハンも。
これも、失敗です。
チャーハンの仕上げに、レタスを入れたのは間違いでした。
これでもか^^と、大量のレタス投入って、火の通りが悪いです。
この量をいれるのなら、別にレタスだけ炒めてさっくり混ぜる方が良かったです。
ご飯がべたついてしまいました。
でもね、これも《海老様々》
幸せを頂きました。
🍊
そして、
幸せ…今日も頂いてしまいました。
柑橘類は、
手で剥けて、内袋がそのまま食べられることが、
送り主様の優先順位ですって。
あ、それ、私も同じ~デス。
この時期に出荷するための特別な貯蔵品だそうです。
とても、美味しい。
本当に幸せ💕
ありがとうございます。
- 関連記事
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
こすずめさま
結婚してすぐに住んだ所が、桜海老の漁港として知られている由比の近くだったので、それまで干した桜海老しか知らなかったのですが、時期になるとザルに山盛りになって魚屋さんの店先に並ぶ生桜海老を頻繁に食べるようになりました。我が家で一番人気が「かき揚げ」ですが、今は面倒になって、昨年本当に久しぶりに作りました。
こすずめさまのかき揚げ、美味しそうですよ。衣が厚いようにも見えませんが・・・。
炊き込みご飯もお味見させていただきたいです。きっと真似したくなるお味でしょうね。パソコンから出て来ればいいのに(笑)
- 2025/05/20(Tue) 22:13:18
- URL
- ばーばむらさき #
- [編集]
おはようございます
生桜エビ・釜揚げ桜エビ
どちらも、高級な桜エビですよね(^^
どのように食べても、美味しいのではないでしょうか
静岡の由比へ出向いた時は、必ず、桜エビのかき揚げ丼、
もしくは、かき揚げ単品のどちらかを食べてきます
今の時期、由比港は、活気があると、思います
今年は、豊漁なのかなぁ~
年々、漁業量が減っていると噂では、聞いているが・・
炊き込みご飯、絶対美味いでしょ!
旬の物同士が、これでもかと、入っているから
ご馳走様でした(^^
- 2025/05/21(Wed) 05:57:05
- URL
- Thりーど #
- [編集]
こんにちは。
う~ん、食いしん坊としてはどれも食べたくなります。
天ぷらは冷酒を飲みながら目の前で揚げたてを頂くのが良いですね。新宿の三越の近くにあった船橋屋がお気に入りでした。丸谷才一の本にあった「初孫」を気取って飲んで・・・・もう20年も行っていません。
チャーハンにレタスも合いますよね。何故か軽く食べられます。
あ~腹減った!
- 2025/05/21(Wed) 08:53:30
- URL
- 忠 #
- [編集]
ああー!なにも言えない。ただ、うっとり
お写真をながめて、生唾ごっくん。食べたいものばかり。私の好物ばかり。この色合いもいい。三つ葉がさらにテンションを上げる。
こすずめさん、ほんとに美味しそうです。
ああ、食べたーーーい!
- 2025/05/21(Wed) 09:12:03
- URL
- 森須もりん #
- [編集]
おはようございます。
由比…そういえば、30年近く前に駅前の小さな食堂で桜えびヅクシを田畑事を思い出しました。
何でもない、小さなお店でしたが美味しさに感動しました。
かき揚げ、いえいえ、失敗です。
まだ冷凍庫に《生桜えび》があります。
今度こそ‼とリベンジしたいです。
少し間をおいて挑戦、頑張ります(´∀`*)ウフフ
炊き込みご飯は、合格かな(アマイ!)
- 2025/05/21(Wed) 09:44:18
- URL
- こすずめ #
- [編集]
おはようございます。
そう、高級食材です。
今年も不漁らしいです。
ありがたく、勿体ないと緊張してのかき揚げは、情けないことに惨敗でした。
もう1パック冷凍してありますので、
何とか成功させたいと思っています。
Thりーどさんなら、きっとお上手に上げられるかと思います。
ご家族が羨ましい~
- 2025/05/21(Wed) 09:48:18
- URL
- こすずめ #
- [編集]
おはようございます。
天ぷらは、目の前で揚げてもらいながら…長いこと天ぷら屋さんに行っていません。
名古屋で馴染み(は、言いすぎですが)の天ぷら屋さんが無くなって久しいのです。
丸谷才一の本にあった「初孫」…
丸谷才一氏は好きですが、思い出せません。
もしかして”知ったかぶり”にあったかしら?
新宿の三越の近くにあった船橋屋さん、
今でもありますか?敷居は高いですか?
- 2025/05/21(Wed) 09:55:46
- URL
- こすずめ #
- [編集]
おはようございます。
三つ葉、お好きなんですか?
私も大好き♪
筍と桜えびの炊き込みご飯は、失敗なく出来ましたが
かき揚げが残念でした。
暫くしたらリベンジしたいと思っています。
かき揚げって私にはハードルが高いのです。
- 2025/05/21(Wed) 09:58:36
- URL
- こすずめ #
- [編集]
再
本のタイトルは忘れてしまいましたが、食べ物をどう文章化するかというような気持で書いた本でした。その中に地元山形の「初孫」が出てきました。
船橋屋本店はそれ程敷居は高くありません。ほぼカウンターですから。僕でも行ける天ぷら屋さんです。ネットでみたらまだやっているようです。
https://www.tempura-funabashiya.com/- 2025/05/21(Wed) 10:54:00
- URL
- 忠 #
- [編集]
先日の、作るのが楽しみと言ってみえたかき揚げ、もう登場しましたね。天ぷらは天一で食べることにしているので、もう長い間作ってないです。こすずめさんのように、サッと作れれば食べたい時に食べられていいです。
- 2025/05/21(Wed) 14:11:47
- URL
- ReikoJanvier #
- [編集]
度々、恐れ入ります。
遠い記憶なので定かではないのですが、
「食知つたかぶり」という本かも知れませんね。
船橋屋本店も、お調べくださって感謝です。
覚えておきます。
ありがとうございました。
また、読んでみたくなっていますが、手元にはありません。
さて、どうしますか・・・?
- 2025/05/21(Wed) 19:25:37
- URL
- こすずめ #
- [編集]
こんばんは。
楽しみでしたが、残念な結果になってしまいました。
近いうちに再挑戦してみるつもりです。
”天一”名古屋だけで泣きあちこちにあるのですね。
はじめてお座敷天ぷらに行ったのが、銀座の”天一”だったと思います。
まだ、小学生高学年でした。
天ぷら屋さんの親しかったところが、錦3丁目にありましたが、辞められて残念です。
- 2025/05/21(Wed) 19:29:55
- URL
- こすずめ #
- [編集]