Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


こすずめ日記2
食事の記録を書くことからはじめました。 パソコンで書く・描く・教わる日々の覚書・・・ ねえこは、長女。ぺぎは次女です。
2025.04.27.Sun
筍ご飯…究極の勝手流かもしれない。
勝手流レシピ
筍ご飯です。
国産の水煮を使いました。

26日3o

姿が筍とわかるなものも作りますが、
大抵はこんな筍で、”たけのこごはん”


理由は…2つ。
一つは10代の大昔に遡ります。
当時習っていた染め物:絵更紗の、大先生のお宅に伺った時のことです。


京都・長岡京の【錦水亭】の池に張り出したお座敷での会席料理。
〆が、筍ご飯でした。
ご飯の上に、まるで黄金の絨毯♪
当時名物・看板ご飯だったようです。

26日2a

その美しさと、美味しかった思い出から。

それを引きずっています。


もう一つは、
京都の春旅行では必ず買って帰る【たけのこ山椒煮】
南座の横手にある〈なかがわ〉さんのもの。

26日なかがわ

小さなお店で、出来た当初はご飯に載せて食べられました。
これも、の筍。
コロナ以来行っていなくて…今はテイクアウトだけらしい。


今回、初めて、新・勝手流にしてみました。

26日ちくわ

最近マイブームな を混ぜ込むって、どうかなぁ。。。

26日3e

筍と竹輪と茅乃舎のお出汁でさっと煮て。

26日2

あっ^^いいわぁ~~
美味しいです。私は好きです。

木の芽 木の芽 が手に入りません。
たまに入るとすれば木曜日。でも毎週とは限りませんって担当者。
やむなく、三つ葉をのせました。


26日4

三つ葉は生の方が良かったかもしれないと、これは翌日(今日のお昼に)
やはり、生の方が好きです。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:24
2025.03.17.Mon
ラディッシュボーイのお試し野菜で、、、訂正があります↓
勝手流レシピ
ラディッシュボーイのお試し野菜で、作ってみたもの。

一気に届く野菜たちは、
早く消費しないといけないかな、と思って焦ります。

お試しで調理11a

ピカピカのしっかりした🍓と、
到着次第食べて下さいとの🍍
入っていたベビーリーフに手持ちのレタスと🍌でサラダです。

🍓も🍍も美味しいです👏👏👏



お試しで調理6

〈プレゼント〉で貰った不思議なものは、えのきだけの軸 訂正 <しめじく君>でした。

お試しで調理1

塊はレシピ通り焼いて、バター醤油をかけました。
ホント!貝柱みたい!


お試しで調理2

ほうれん草の軸部分と、<しめじく君>のバラは、手持ちの牡蠣でコキール。
もうちょっと焦げ目が欲しかった~。


お試しで調理13あ

蓮根、立派な部分はレシピに従ってステーキにするつもりですが、
小さなところは、こんなものに使ってみました。
蓮根+人参+ピーパン+玉葱は、お試しに入っていた物。
家にあった厚揚げときくらげで、中華風のあんかけ。

お試しで調理3

キャベツでコールスロー。
玉葱と🥕を使いました。
たいめいけんロゴさんのレシピで、とても美味しいです。
レシピ公開 のたいめいけんさん、太っ腹です。感謝。


まだ、いろいろな野菜たちがあります。
何を作ろうかな?


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2025.03.03.Mon
🎎雛の日には、雛散らし。
勝手流レシピ

雛

お寿司、大好きなんです。
なので、なんだかだと言って食べます。

a0089450_1954786_20250303182940629.jpg



明後日、夫の通院日にはいつものお寿司屋さんに行くのですが、
今日は、散らし寿司を。

雛散らしあ

雛祭りですものね。

手軽に、市販の散らし寿司の素を使いました。
足したのは、スモークサーモン。

雛散らしえ

京都風の錦糸卵 盛・盛りが好きです。
娘たち用にもと思って…お節介。


🎎


昨日、娘から貰った野菜です。
イオンモールの、地場野菜などのお店で買ってきたものです。

赤大根

大きな赤大根。


アワビ茸とアイスプランツ1
アイスプランツとあわび茸

赤大根、甘いです。そして、シャキシャキ!
アイスプランツとサラダにしてみました。
胡麻ドレッシングは生協のものです。
美味しいな♪

牡蠣ピカタ1

あわび茸は、買い置きの縮みほうれん草とバター炒め。
牡蠣のピカタに添えました。

夕食にしました。


赤大根、甘酢漬けもいいですよね。

赤大根3

こんな物が

赤大根1
甘酢で、このように美しくなりました。





  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:18
2025.02.27.Thu
ターピン。
勝手流レシピ
思い立ってを作りました。
凄く久しぶりです。
10年に一回作るか作らないかですが、たまにとても恋しくなる食べ物です。

ターピン2

先日孫がやってきた日に、一緒に作ろうと思ったのがこれでした。


私は、中国:天津生まれです。
当時、天津には日本租界があって、両親はとても恵まれた暮らしをしていたようです。

DSC04776aaa.jpg

お手伝いさんや運転手さんもいる暮らし。
その人から教わった料理だと、帰国してから家で作ってくれました。

うろ覚えで、勝手流に作ります。



小麦粉(強力粉)に胡麻油を重ねて、パイ生地のようにします。
餃子餡(のようなもの)を2枚の生地で挟んで焼く、それだけなんです。

ターピン14c

中のです。ギョーザ餡とほぼ同じです。
挽肉に、キャベツと葱を混ぜ、
塩・胡椒+オイスターソース+醤油+ごま油で調味。




は、

ターピン12

強力粉に熱湯を加えて、よくよく練ります。
耳たぶ位の滑らかさになったら、
延ばして胡麻油を塗ります。

ターピン皮

くるくる端から丸めるか、パイ生地を作る要領で畳み のします。
3回繰り返したら、丸く…餃子の皮のように延ばします。

2枚の皮の間に、餡を入れて縁を閉じると母には教わりましたが、

ターピン6

ターピン4

私は1枚の半分に餡を入れて、半月に形作ります。

ターピン1

胡麻油を引いたフライパンで、焼けば完成。

食べにくいですが、手で持って齧るか、
切るか、自由に食べましょう。

ポン酢に辛子か柚子胡椒などがさらにおいしく助けてくれます。

モチモチの皮が、大好きです💕

は、以前作った時に書いた記事です。
作り方は、この方がわかりやすいかもしれません。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2025.02.07.Fri
料理で遊ぶ…悪い婆。
勝手流レシピ
美味しそう♪と、魚肉ソーセージを買いました。
帆立風味(´∀`*)ウフフ

料理ソーセージ

ある時、
と読んだ事を思い出しました。

うろ覚え + お馴染みの勝手流調理で作りましょうか。

材料は↓

料理11

帆立風味魚肉ソーセージ 2本
玉子 3個
ハーフドライトマト
縮みほうれん草
チーズ

グリルに入るフライパンで作ります。

料理8

ソーセージを並べて、両面焼いて

料理9a


料理7

溶きほぐした卵は【ほりにし】の塩コショウで味付け
ソーセージの上に流し込みました。

料理6
ドライトマト

料理5
別に炒めた縮みほうれん草

料理4
チーズをかけて、魚焼きグリルで焼きました。

出来上がり!

料理2

料理1
マヨネーズとケチャップを添えてみました。

あららぁ~
結構帆立の味もします。
赤ワインと頂きました。簡単で美味しかったです。

料理で遊んではいけませんね。
終わりよければ許される、かな?。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2025.01.06.Mon
お節も良いけどカレーもね。
勝手流レシピ
【お節も良いけどカレーもね】
↑このフレーズをご存じの方、おいでになりますか?

遥か昔・・・TVで大ヒットしたコマーシャルです。

お節皿

お節に飽きるほどのお正月ではありませんでしたが、
何だかカレーが恋しくなりました。


カレー0

今日は、牛肉とトマトのカレーにしました。
赤身のもも肉(ブロック)と、ミニトマトを炒めてお醤油をジュワッ^^

カレー4

変身カレーにトッピングしただけ。

カレー9

友人は、カレーの野菜ゴロゴロが大好き♡だそうですが、
私は、野菜はバーミックスでポタージュ状態にしたものが好き。

カレー7

市販のルーやカレー粉で味を調えて、一部冷凍保存します。

これを作っておくと、
好物の茄子カレー
シーフードカレー
ビーフカレー
チキンカレー
野菜カレー
などなどに、変身します。

ところで、
皆さまは、カレーに野菜ゴロゴロがお好きですか?

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2024.12.31.Tue
ハーフドライトマト。
勝手流レシピ
いよいよ、今日で2024年ともお別れ。
残り12時間で、2025年が始まります。

今年も、めでたい事には出会わず…
平々凡々というにはいささか難事にも見舞われた1年でした。

早く過ぎて、出来れば輝かしい新年を迎えたい心境です。


今年最後の記事です。

ハーフドライトマトを作りました。

ドライトマト9

娘のぺぎが、美味しいミニトマトを遠くまで出かけて買って来てくれまして、
美味しいうちにと、少しだけ作ります。

ドライトマト8

天日干しは無理ですので、オーブンを使います。

ドライトマト5



ドライトマト3

100度で、2時間半。


ドライトマト1

オリーブオイルに浸して保存。
でも、結構早く使ってしまいますが。

ドライトマトも良いのですが、
このくらい生の残ったハーフドライは食べやすいです。


今年は、いろいろありがとうございました。
来年も、どうかよろしくお願いいたします。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2024.10.24.Thu
干し柿と、栗ご飯と、干しサクラ海老
勝手流レシピ
食べ物ばかりです。

でも、干し柿は食べていません。

先日、東京へ会いに行った父の従妹の詩集を読んで、
とても好きな詩に出会いました。

240_F_299547921_On6S5rt7hG1uEQUY9wv18sl1koH30hAF.jpg
――フリー素材から頂きました――


詩

高橋弘子さんと言いますが、戴いた詩集がとても素敵なんです。
個人的に、詩はロマンがありすぎてあまり親しく馴染まない存在ですが、
この人の詩は、甘くない・川柳のような風刺を感じる詩。

240_F_756990238_Y2EHqT696pAhVRe5gPPvkTzm0YIQPGd4.jpg

詩集の中の詩、折を見て又記事に書いてみるかもしれません。

PXL_20241024_041324630.jpg




栗ご飯、やはり季節には食べたいです。
先日の頂き物で…

PXL_20241021_091325719.jpg

皮を剥いた栗は、砂糖を少しまぶして半日~一晩冷凍したものを使います。

PXL_20241021_082510754.jpg
お米の上に、真ん中を開けて並べて炊きます。


そして、、、
干し桜えび、とっても美味しいです。
そのままワインやビールとムシャムシャしました。

おうどんにも入れたり、
ピザ風にも。
PXL_20241022_021546399.jpg

冷凍のナンに玉ねぎ+冷凍シラス+黒枝豆(残り物)+干し桜えびです。

PXL_20241022_022827399.jpg

少し焼きすぎ…というか、海老を焦がしてしまいました。
でも、美味美味(^^♪


チャーハン

チャーハンにも入れましょう。
う~~~ㇺ、海老の味が濃い!♡。

多分、これまでで一番美味しい干し桜えびでした。

心から、ご馳走様でした。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:11
2024.09.22.Sun
明太粉。
勝手流レシピ
このところ、気分が晴れません。

理由は、そこそこ思い当たります。
…うまく表現できないもどかしさで、
更に沈む意気~↘


ブログとも遠ざかっています。




★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★



ま、そこの所を何とか頑張って、
少し前に出会った面白い食材です。

明太粉

これ。

面白そうと、買ってみました。

ポテトサラダ

ポテトサラダを作ってみました。
冷蔵庫を漁ってあるものだけで、です。

🥔じゃがいも、玉葱、ハム、ゆで卵、胡瓜で、レタスはありません。
胡瓜にこの明太粉を混ぜてから、材料を合体。

見た目には、目立たないのですが味はしっかりあって美味しかったです。



これは?

明太スパ
明太パスタです。


3分間茹でるパスタを茹で、バターと明太粉を直接混ぜました。
仕上げは、もみ海苔。

バターが少なかった(ノД`)・゜・。

それでも味は合格。
簡単で良いです。

また買おう♫


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:24
2024.04.20.Sat
筍ご飯
勝手流レシピ
新物の茹で筍を使って≪筍ご飯≫を炊きました。

いつもは京都の某お店やさん(なかがわ)風に作りますが、
今日は普通っぽい筍使いで。
去年ですが

20240420_182144.jpg

茹でてある筍なので、竹輪とお揚げを細かく切って筍と煮てから使いました。
市販の出汁パック(茅乃舎のもの)も入れてみました。

美味しく出来たと合格点!

ところで、副菜に🥕・🍆の天ぷらを心づもりしていましたが…
ハタ!~小麦粉を切らしていました。

断念。

ご近所の和食屋さんからのlineで、イカの入荷を知っていた私。
早速テイクアウトのお刺身と、ゲソの天ぷらをお願いしました。

筍ご飯があることと、
そのお店が、 満席と通知が来ていたからです。
連日、殆んど満席の人気店なんです。

20240420_181834.jpg

イカ刺し、美味でした。(呼子のイカには負けますが)

20240420_181800.jpg

ゲソの天ぷらには、筍とこしあぶらも付けて下さいました。
いつもありがとうございます。


ちょっとだけオマケ。
夫の切開生検の結果が出ました。
心配のないものでした。

吹き出物状の物は、だそうです。
必要ならまた切開すれば良いそうです。
((∩^Д^∩))

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:18
2024.03.28.Thu
またですか、FC2コメントできない。と、野菜まみれ。
勝手流レシピ

コメント

またです。
コメントが出来ません。(;´д`)トホホだわ。


野菜line

🍅詰め放題に続いて、野菜のマーケットに出かけました。

ぺぎが偶然知ったという催事ですが、これも、遠いです。


大好きですが時期と生産量が限られているらしい🥕が買える!と。
しかも、詰め放題^^(そもそも、あまり売っていない)

小さな袋に詰めていたら、責任者らしいお兄さんがたくさんオマケしてくれました\(^o^)/

新玉葱と、寝かせたという🥔もオマケつき詰め放題。

立派なキャベツと白菜は、ぺぎ家と半分こね。


20240328_111236.jpg
も買い込んで…今度は野菜大臣。

毎日野菜づくしです。

野菜スープ

立派過ぎるキャベツと白菜は、葉が厚くて固いなぁ~
で、スープにしました。
キャベツ+新玉葱+🥔+🥕+買い置きの牛蒡などで、ポタージュ。



野菜パスタ

焦がしキャベツでパスタも良いわね。
キャベツ葉は、少し焦げ目をつけると何故かとても美味しい!と、
先に焦がし炒めにしておいて、
3分茹でパスタに、
オイルサーディン+新玉葱+ミニトマトを合わせました。

パスタより野菜が多い、家庭の仕事 (´∀`*;)ゞ


🥕

そうそう。
人参の天ぷらも。

20240326_165636.jpg

各務原人参に出会って、これまであまり好きではなかった人参が大好きになっています。

リコピン満載な日々です。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2024.03.02.Sat
じゃがいも餅と、高糖度のミニ🍅。
勝手流レシピ
食料品のストックが溜まってしまいました。
特に冷凍庫にです。
因みに冷蔵庫は、大きなお鍋も悠々入れられるガラ空きなんですが。

20240302_090144_202403021006257fb.jpg

思い切って整理しました。
すっきり~…(#^.^#)ヤレヤレです。


少し時間の経った<ジャガイモ🥔のフレーク>と、
いささかの訳があって大量にある<片栗粉>を使って、お昼ご飯です。

20240301_114954.jpg

久し振りの、じゃがいも餅。
緑色の斑点は小葱入りです。


じゃがいも餅

庭野菜の小葱を入れてみましたら、かなり美味しい(*^_^*)


この前日、胃カメラ検査を済ませたというぺぎのお土産は、
美味しそう+高そう…な、🍅。

20240229_180904.jpg


シーキューブという、通信設備や、通信ネットワークの会社が、
その通信技術を生かしての農場での高糖度ミニトマトだそうです。
さかほぎ農場

トマトジュースは、何故か苦手なこすずめでして、
一緒に連れ帰ってくれたトマトジュースは遠慮しました。が、きっと美味しいでしょう。


じゃがいも餅と、🍅でサラダでランチ。
20240229_173301.jpg

想像以上に高糖度!
とても甘かった~(*´∀`人 ♪





  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2024.02.14.Wed
主婦的大手柄 (=^・^=)
勝手流レシピ
♪ギンギラギンにさり気なぁ~く♪
日頃から大好きなフレーズです。

何ごとも大袈裟にふるまう夫を下品、、、と横目に(´∀`*)ウフフ

出来るだけ自分が、私が、と言う事は密かにして、
静にさり気なく、さらりと終わらせるのが好き。そして、憧れ。


でも・・・
そんなな主義に反する今日のお話です。

夕食の〘葱のグラタン〙が美味しかった話です。

どこが大手柄かと?

Shimonitanegi.jpg

2本買った特別立派な〈下仁田葱〉、昨日久しぶりに出かけたスーパーで1本48円で購入。
値引きシールが2枚重ねて貼ってありまして、、、
正価円 ⇒ 円 ⇒ 円。

20240214_123019.jpg

グリルで焼いて、

20240214_123013.jpg 20240214_121957.jpg

一皮むいて、更にアルミホイルで蒸し焼き。

20240214_123249.jpg 20240214_124752.jpg

焦げましたが、とろとろで蜜もいっぱい出ています。

食べやすく裂いて、グラタン皿に敷き詰めました。

5febfe3c09bbc.jpg

手抜き簡単ホワイトソースに、生協で買い置きの<冷凍牡蠣>4個投入。
火が通ったら葱の上に載せて、チーズをトッピング。

20240214_172734.jpg

以上なんですが、安くて簡単。
主婦的大手柄だわ♪と自己満足してしまいます。
まさか、記事にするなど考えていませんでしたので、写真は食べかけ。


298円のお葱を円ですよ。
凄い‼と思いませんか?
そのお葱のトロトロ甘さ、自慢したくなっちゃいました。

(´∀`*)ウフフ、すみません。



サラダは、庭のレタスにスモークサーモンを合わせただけ。
これも、超手抜き~。
レタスが口をさっぱりさせてくれました。

ここで使った生協の冷凍牡蠣はとても便利です。
下処理がいらないし、バラ凍結ですが大きな身は加熱しても縮みません。
茶碗蒸しにも一個づつ入れたりします。


でも、お手柄自慢は、やはりはしたないですね。
すみません。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2023.12.19.Tue
検査後の制限食に、贅沢鮎ご飯。
勝手流レシピ
夫が大腸検査を終えた日のことです。

いつもの鮎名人から又たくさんの鮎を頂きました。

今年は、特にたくさん頂いて贅沢なことに慣れっこになってしまった私です。

20231219_111958.jpg

検査後の食事制限がかなり厳しいので、
ほぐした身をご飯に混ぜ込んで≪鮎ご飯≫にしてみました。

20231219_112700.jpg

骨は煮濾してスープで炊飯。
香辛料が使えないので、煮切ったお酒を大目に使いました。

20231219_173709.jpg

人参のみじん切りも入れて…
炊きあがりにほぐした鮎の身を混ぜ込み、トッピングにレタスのみじん切りを乗せてみました。

レタスは、庭でたくさん収穫できるので。

20231219_174400.jpg

おかずは、蒸し野菜。
一段は、かぼちゃ・里芋・ブロッコリーの茎です。
もう一段には、白菜と青梗菜の柔らかい部分と、シューマイ。

20231219_174259.jpg

ドレッシング、
甘味噌、
ポン酢を用意しました。


夫が美味しかったぁ~と、言ってくれました。

・・・・・・

庭でレタスが育っていて、生ではなかなか消費が追いつきません。
火を入れて嵩を減らすといっぱい食べられます。

20231218_105519.jpg

制限食のメニューで、野菜と皮なしウインナのシチューです。
茸は消化が悪いのですが、細かくみじん切りにして入れてみました。
ここへもレタス投入~!。

レタスは、水溶性の繊維野菜なのでOKなんです。

シャキシャキして、美味しいです。



  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2023.10.31.Tue
ハロウィンですが、パンケーキと鮎ご飯。
勝手流レシピ
ハロウィン🎃って、いつからこんなお祭り騒ぎをすることになったのでしょうか。
確か、元来は楽しむお祭りごとではなかったように思うのですが…

20231007_160241.jpg

年々盛り上がりが”ハメ”を外す勢いになっている様子。
今年は、各地で規制が厳しくなっています。

20231030_065559 (1)

名古屋でも。
栄のオアシスという商業地域が封鎖されました。

・・・

そんな日、
又鮎🐟をたくさんいただきました。

鮎めし

鮎ご飯にしてみました。
今年の新米が、何故か固く(お米の種類でしょうか)
炊きあがりがおこわのようになりました。
が、まぁいいか~デス。

20231025_174417.jpg

三つ葉も木の芽もなくて、買い物に行くのも面倒だったので天盛は葱に。
ところで葱のみじん切り、最近知った方法は
斜めに包丁を入れて(裏・表)小口から切ると簡単に出来ました。

とっくに知ってます!って?
あら、まぁ。。。


・・・

お昼は、パンケーキ🥞ホットケーキかな?

パンケーキミックス

このパンケーキの素が気に入っています。
三越まで出かけて買ってきました。

パンケーキあ

フルーツサラダ と ピンクのローゼルのお茶を添えます。
ローゼルティーは、庭で育てたローゼルです。
全く同じかは不明ですが、一応ハイビスカスティーとも言われるお茶です。

20231002_091227.jpg

20231006_083232.jpg

バタバタしていたら、パンケーキの焼き方が不味そうになっちゃいました。

これも、まぁいいか、デス。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2023.10.10.Tue
これ、好きです。(^^♪
勝手流レシピ
東海中学・高校生の部活≪カヅラカタ歌劇団≫公演の帰り道、
小さなとんかつやさんを見つけました。

これまでもあったかしら?

カヅラカタ観劇後は、大好きな鰻屋さん:西本に行くのが恒例でしたが、
この日は終演時間の関係で諦めたところでした。

とんかつ

本当に小さなスペースですが、とても上手に使っての店舗。
壁に5枚の木札が!

オーダーは、この中から銘柄と大きさを選んで、でした。
その後、一人分ずつを丁寧に調理してくださいました。

油ものとは思われないさっぱり感の美味しいとんかつ。
ちょっとアクセスが不便かな?ですが、又行きたいお店です。

🚙

食事の後は、古巣の星が丘へ。
三越と、新装なったテラス近辺で買い物です。
何しろ私は、未だにここのお肉その他の食料品が気に入っています。

ハヤシライス

珍しい【早矢仕】の素を目っけ~
早速作ってみました。
これ、簡単で美味しいです。また買いに行こう^^



生協で時折買えるラーメンも、お気に入りです。

蛤ラーメンと渡り蟹のラーメン。

ワタリガニと蛤ラーメン

一袋を、夫と二人で。

ワタリガニラーメン

麺は4分半茹で、
卵はフライパンで軽く目玉焼き。
もやし…50℃洗いして、ビニール袋に入れてレンジに掛けます。
水を入れたラーメン丼で、青梗菜も、レンジで。
(この水、スープに使います)
スープは1袋を2人分たっぷりのお湯で薄めて完成です。

手抜きも良い所ですが、
大好きな味です。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2023.09.25.Mon
茄子🍆とかぼちゃで。コメント欄の不具合につきまして追記しました(26日)
勝手流レシピ
コメント

不思議なことになってしまいました。
コメントが出来ない状態です。

すみません🙇皆様にご迷惑とお手数をおかけしています。

管理画面に行ってもこのような時の解決方法がわかりません。

試しに次のページに新規記事を書いてみましたら、以前通りコメントを書くことは出来るようです。

運営さんに問い合わせても時間だけがかかりますので、今日はこのままにさせて下さい。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>


<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



20230918_121636_20230925141307d65.jpg

長良川うかいミュージアムの前のAnd’s=アンドン=で、野菜を買い占めました。
ピカピカ✨で、新鮮そうなセルフ支払いの野菜たち。

20230918_140958.jpg

ぺぎと分けっこして、冷凍にもしました。

冷凍しました

珍しい細長いナス、初めてです。
名前とか食べ方とか…結局不明なまま自己流で調理。

20230919_181400.jpg

ひもなす

オイルをまぶして蒸し焼きにします。
この美しい茄子色、やはり消えました。

まるで、ソーセージ(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)。

この夏すっかり嵌っている、梅酢梅のお味噌で頂きましょう。
梅酢を作った時の梅の種を外してタタキます。
それと、市販の甘味噌を合わせるとまことに美味しいの~。


20230919_171650.jpg

白茄子は、天ぷらが良いかしら。
サツマイモ、しし唐、海老ならあるし。


20230919_173636_202309251424395ce.jpg 20230919_173334_202309251424581f5.jpg
白茄子は、皮が固いので剥きます。
しかし…、すぐに茶色いあくが出ます。

水道水を流しながら皮を剥いたら、キッチンペーパーで水気を取ると変色しません。
揚げる分だけ切って使います。


20230919_181422.jpg

私の天ぷらは、アハハ!(ノ´▽`*)b☆ですね。
お店とは違いますが、ま、良いことに。

・・・

かぼちゃバターも作りました。
宿儺かぼちゃは、家にあったもの。

かぼちゃバター

バターを乗せてレンジで6分。
柔らかくなっていれば、皮をそっと剝きます。
(生より簡単です。)

ざっくり適当に切って、お醤油を少々。
これだけで結構美味しいです。

これ、大原千鶴さんのレシピです。
TVでいつか見て以来、時々作ります。
応用も効きますし、数分で出来るのがありがたいです。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:0
2023.09.10.Sun
すっきり~💗(追記写真あります)
勝手流レシピ
ちょっとモヤモヤしていました。原因は、探し物が見つからない。

毎日、取り立ててしなければならない目的もないままの家籠もり…。
何かしなければ^^と。

思いついたのは、秋になったら着られるかな?と思うワンピース。
ペギに誘われていつか行った【メーカーの蔵出しセール】で、余りの安さについ購入。

値段は、タダ同然だったばず。
でも、真っ黒なガーゼ製って、艶がなくて寂しすぎる。


手持ちのあれこれを持ち出してリメイクの算段しましょうか。

そんな時、あれはどこに行った?確か、引っ越し後に見かけたはず。。。
探し物が見つからないのは、落ち着きません。

ビーズ襟

諦めて、あるものでこんなことをしてみました。
代え襟とでも言いますか?見頃の一部に襟がついているもの。
レースの部分に、ビーズを刺してワンピースに取り付けるのはどうかしら?と。

ビーズ、もっといろいろ持っていたのです。
それを探しても行方不明。


20230912_132305.jpg

全体像です。9・12しました。

これだけが出てきたので、とりあえず。ちょっと物足りません。

20230909_122704.jpg

こんなジレも持っていたので、後ろ(背中)に付けたらどうかなぁ~と。





そんな日々に、デパートの北海道展みやげを貰いました。
ぺぎが、偶然行ったらしい。

20230908_110121.jpg

牛乳で溶いて、加熱して味をつければスープです。
30gのインカの目覚めフレークに牛乳400㏄で作りました。
トッピングは、お菓子のそら豆。

ジャガイモフレーク1

冷蔵庫の焼き芋をバターで焼いて、お昼ご飯にしました。
簡単すぎますが、こんな日もありと言う事で(〃▽〃)




このスープが、実は一味足りない気がしてリベンジ。

ジャガイモフレークで

牛乳と鶏がらスープで溶いてみました。
千切りのジャガイモと、片栗粉を入れて混ぜます。

玉ねぎ・ピーマン・シャウエッセンハムを乗せてホットプレートで焼きました。

ひっくり返すときにトッピングが落ちないようにと、水溶き小麦粉を上から少々。

20230910_112356.jpg

最初、ピザ風にしようかと作り始めたのですが、
いろいろ考えるところがあって、こんなものに落ち着きました。

個人的な好みの問題ですが、チーズがお好きなら生地に混ぜ込むのもありでしょう。

仕上げは、今日もお醤油です。

両面にかけて焦がしました。
結構美味しかったです。


ところで、
このフレーク、記憶にあります。
子供たちが幼かった頃、確か使った記憶があります。
今でもスーパーで売っているのかしら。



  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2023.08.27.Sun
セツヤク・タダモノご飯。
勝手流レシピ
在りもので、ほぼ材料費ゼロの食事です。
料理って言ったら(。-_-。)申し訳ない。

森海

暫くぶりに夫の内科付添いで、あのお寿司屋さんです。

森海2

ここで、毎度頂いて帰る魚のアラ(これで200円)と無料の出汁昆布。
金目と鯛も買いましたが、この日は金目の煮つけと昆布のおかず煮。


・・・


20230808_111718トウモロコシチジミ風

その頃に作ったこんなものも。
トウモロコシでチジミ風。
自分で作ったポン酢でさっぱりな、ランチにしました。


・・・


別の日に…
冷蔵庫の在庫整理で、名前のない行き当たりばったりなこれも、お昼ご飯です。

20230826_110125.jpg 20230826_111413.jpg

キャベツ
とろろ芋
高菜の漬物
天かす
生ベーコン
…↑に…わずかに小麦粉を振り入れてみました。

仕上げは、焦がし醤油。
そこそこのお味ですが、冷蔵庫が嬉しがっていました。


・・・

そうそう、ずっと前に肉みそもどきも作ってあります。
初めて、肉ではなく【大豆ミート:まめたん】を使ってみました。
生協でいつか買ってすっかり忘れていたものです。

肉みそ2


本物のミンチとはどこか一味違う気もします。
さっぱりしているのですが、これもまぁありです。

味付けも超手抜きで、岡崎の八丁味噌ベースの甘味噌を使います。
お酒と醤油を加えるのがこすずめ流です。
これ、夏の常備菜です。
ラーメンやそうめん、お豆腐やこんにゃくに掛けたり、
茄子の炒め物などあっという間に一品になります。

貧乏人の知恵です。
  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2023.08.19.Sat
手抜きを覚えたら、もう戻れない・・・・・超簡単パエリア
勝手流レシピ
最近、楽をすることばかり覚えました。

掃除はロボットにお任せですし、
買い物は宅配と取り寄せで済ませます。

生協よりちょっとだけ良い物にも出会いました。
ISETAN DOOR(伊勢丹ドア)です。

20230815_174050.jpg

例えば、ここで買った【フライパンで出来るパエリア】もなかなか優れもの。
超簡単に充分おいしいパエリアが出来ました。

回し者みたいですが、ご紹介しますね。

お米からも勿論作れますが、冷ご飯からでもOKですって。
ならば、と。。。

20230815_173108.jpg

キットに入っている具材に足したものはピーマンとミニトマトだけ。👈炒めます。

20230815_174248.jpg

炒めたご飯に添付のソースを加えて、
具材を並べ、蓋をして中火で4~5分加熱。

20230815_175757.jpg

完成♪


美味しいけれど、半分は残ります(ご飯500gで作りました)
牛乳でさっと煮て、リゾットもどきです。

page_2023081920394484e.jpg

細かく切ったアスパラガスの根元部分(皮ごと)を、たっぷり。
その状態でレンジに数分掛けます。
チーズをのせて、焼き上がり~💗

20230817_113442 (1)

こちらも手前みそながら、+゚。*(*´∀`*)*。゚+

まだまだ、手抜き料理あれこれ。
又書きますね。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:14
2023.07.05.Wed
手抜きですが、、、
勝手流レシピ
いけないなぁ~と思いながら、家から出たくありません。

スーパーも近いし、
品物の種類も鮮度もかなりいいのですが、億劫なんです。

もっぱら生協(coop)に頼っています。

それでも、毎日の暮らしは成り立っています。

先日、ブロ友さんがレストランで美味しいパスタを召し上がった記事に刺激されて、
在りもので真似っこしました。



20230704_113928.jpg
<海老と茄子のトマトソースパスタ>

茄子と海老のパスタ

材料の冷凍エビ、トマトソース、炒め玉ねぎは生協の買い置き。
茄子と蛸は偶々冷蔵庫にあったものを使いました。

そこそこ自己評価はハナマル。(自分に甘い!)

20230704_121305.jpg 20230704_174333.jpg
ちょっと残ってしまったものは、チーズをかけて焼きました。





生協と言えば、これもかなり重宝しています。

パエリア1
<フライパンパエリア>
セットの物に海老・牡蠣・イカを足して、超簡単です。
最後にピーマンをのせました。

パエリア2

お米1カップ強(作り方には2カップですが)でも余ります。
半分残ったものは、牛乳で軽く煮てドリアにします。
冷凍しておくこともあれば、次の日のランチにします。

もっと、歩いたり運動を心がけないといけませんね。
反省(。-_-。)
  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2023.07.02.Sun
焼きまんじゅうトースト、美味しい♪
勝手流レシピ
頂き物で、ちょっと躊躇いながら使ってみたのは、

800314_01_1674689153036_2023070212352618e.jpg
<>

食パンにこのタレをつけて、トースターで2~3分焼くそうです。
タレがグツグツして来たら出来上がり!

20230701_112859.jpg

バターをのせても良いそうです。
食パン1枚をを半分にして、夫用にはバターをのせてみました。

20230701_113332.jpg

甘辛いお団子の味がしますが、美味しいです。
どこで買えるかな?見つけたら買いましょう。

焼きまんじゅう…
(こちらから転載しました)

レーズンパンとサラダで昼食にしました。



20230623_124749.jpg

別の日に思い立って試作した各務ヶ原🥕のチジミ風おやき。
千切りの人参にハムを混ぜ、
小麦粉と片栗粉をまぶします。
卵を割り入れて、釜揚げシラスをのせて焦げ目をつけました。

ポン酢(自家製柚子ポン酢です)をつけて、
なかなか良い感じでした。
リピートあり、です。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2023.06.13.Tue
初物。
勝手流レシピ
鮎釣り名人から、鮎が届きました。

20230607_133635.jpg
去年、はしたなくもおねだりした、あの名人からです。
雨の合間に、まだ小さいものを少し送ります、と。


嬉しいです.゚+.(・∀・)゚+.

冷凍をほどいて、丸ごとフライにしましょうか。
勿体ないのですが、油が汚れるのを嫌って頭と腸は取り除きました。

20230607_175829.jpg

手抜きタルタルソースでサクサクと美味しいな。


🐟

やはり塩焼きも食べたい!
小さくてもと、焼いてみました。

20230613_172033.jpg

竹串を刺して和食屋さんの真似です。

串が焦げたら困りますので、ぎりぎりで切ってグリルへ。

弱火で13分程…


20230613_174118.jpg

いい具合に美味しく焼きあがりました。

やっぱり塩焼きが好き💕。

・・・・・・

初なり野菜

我が家の今年の初野菜です。
以前の庭野菜ようには、まだ無理です。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:16
2023.05.27.Sat
ジューンベリージャム。
勝手流レシピ
今年は作らない予定でしたが、すこしだけ作りました。


ここでは、鳥が来ないのです。
熟した実を生で食べるのも、いささか飽きてしまいました。

20230527_111011.jpg

小鳥の嘴のような部分を、手で一つずつ取るのがちょっと面倒ですが、
裏ごしの時に邪魔なんです。

20230526_112604.jpg

ぐつぐつ煮て、裏ごししたら180gに。

20230526_123921.jpg

20%の砂糖(グラニュー糖がなかったので甜菜糖です)を加えて煮詰め、レモン汁を少々。



20230527_160551_20230527203836c93.jpg

食パン1枚を夫と半分ずつのフレンチトーストに、
出来上がったジャム乗せと、
メープルシロップにバナナ乗せ。

お茶は、ローゼルティー。
紅茶も加えてさっぱり爽やかです。


20230527_161602.jpg

ローゼル、昨年11月にいただいた種を蒔きました。 ☞ この時
ただいまこんな状態。

収穫が楽しみです。



  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:14
2023.05.22.Mon
各務原人参で、金魚めし。/ 猫ちゃんその後。
勝手流レシピ
赤味が濃くて柔らかな各務原🥕人参の季節です。

ninjin5_20221219144858fccs_20230522201930e20.jpg
5月と11月の収穫と聞いていました。

20230109_113949s_20230522202001b76.jpg

去年買いに行った道端の無人販売所に行ってみました。
が、まだ売っていない様子。

では、
この人参を扱っているスーパーへ、期待しないで念のため。

りました🥕



今日は、金魚めしに挑戦します。
一応レシピを探しました。  ☞ こちら
人参の味を大切にするために、なるべくいろいろな物を入れないそうです。

20230522_141719.jpg

金魚っぽく、ささがきに。
鶏むね肉と煮て、炊きがったご飯に混ぜる…混ぜご飯方式です。

20230522_173612_2023052220241585d.jpg

彩りが淋しいので、アスパラガスも入れてみました(また、勝手流ね。)

20230522_173953_20230522202856748.jpg

人参の甘みが美味しいさっぱりとしたご飯でした。

20230522_121211_20230522203039ee8.jpg

それとは別に、お昼に冷やし中華。
今日も在りもので、ですが炒めた🥕もトッピング。
おいしいわぁ~、この人参♪



(=^・^=)

ところで、先日チラシ 20230508_134938_202305222026276d4.jpg を作った猫ちゃんですが、

今日、飼い主さんが見つかりました。

ご近所のの飼い猫さんの、お散歩だったらしい。

実は、ウチに姿を見せることが少なくなって、
お隣りに朝晩行っている様子。

このままではいけないし…どうしましょう…と相談中でした。

つい今しがた、その方から”飼い主さんが見つかりました”と。
やれやれ、でした。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2022.12.19.Mon
各務原人参って、美味しい(^^♪
勝手流レシピ
転居したばかりの春に出会った、各務原🥕人参が美味しい。…きんぎょ飯
本当は人参があまり好きではないこすずめですが、これは美味しい(^^♪

スーパーで一回だけ買えましたが、以来見つけられない。

ninjin5_20221219144858fcc.jpg


情報では、春と秋に収穫できる所謂  で、
秋物が少し遠いスーパーにあるらしい。

で、たくさん買ってきました。
さて、何を作ろうかな?

DSC06900.jpg

定番の人参シリシリ。


20221211_095418.jpg

生でサラダ。
手切りではなく、スライサーの千切り器を使いましたが、芯の部分は手切り。
上の方は手切りですが、ほとんどわからないでしょ(笑)

20221211_171313.jpg 20221211_095931.jpg

僅かな塩とクミンとオリーブオイルで。
半量はレーズンを入れてクレソン添え。。。


   20221211_144827.jpg 20221212_103854.jpg

半分はドレッシングで味付け、盛り付け時にナッツをトッピング。
白いものはリンゴです。



20221211_171244.jpg

美味しそうなキャベツも買ったので、コールスローです。
これは、『たいめいけん』さんの太っ腹レシピで。


20221211_100736.jpg

コールスローの重しは、人参サラダのボウル。
これ、丁度いいの。

20221219_180024.jpg

外せないのが天ぷらね。
シラスと白ネギ、人参だけです。

人参のかき揚げって、何故か失敗しませんね。


そうそう…

20221215_172032_202212191502476f4.jpg

スープも美味しいです。
ジャガイモと長ネギで作りました。
甘い~デス。

また、追加で買いに行きたいな。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:18
2022.11.25.Fri
インフルエンザ予防接種と、吹き寄せ朴葉。
勝手流レシピ
昨日(11月24日)、
インフルエンザ予防接種を受けました。

images_202211251056127ae.jpg

夫は何の反応もないようでしたが、私は腕が少し腫れてとっても痒い
今日もますます痒い・・・だけです。



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

朴葉で、吹き寄せを作ってみました。

ブロ友さんに教わったものを勝手流で。
ブロ友さんは、お料理教室で教わったと仰っていましたが…自己流にTry。

20221122_172324.jpg

朴葉を水につけて柔らかくし、
栗・里芋・椎茸・人参・鶏肉を薄味で煮て、味噌をかけ、

20221122_172144.jpg

葉に包んで爪楊枝で止めたものをフライパンで温める。そうですが、
銀杏と百合根を入れ、鶏肉は省きました。

20221122_201947.jpg

料亭風で、美味しいなぁ~と思ったのですが、

娘はさほどの感激もない様子。
ちょっと残念。



20221122_200834の1

柿と蕪でサラダです。
胡麻ドレッシング(練りごまで作りました)出会えたもの。
これ、好きです。

写真、めっちゃ不味そうですね。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:8
2022.11.15.Tue
チャレンジ、朴葉みそ。
勝手流レシピ
朴葉みそ。
高山での食事には、ほぼついているメニューですが、
その時は何気なくいただいてしまっていて、良く思い出せない味です。

DSC07012_20221115095708906.jpg

春に、朴葉を手に入れて適当に作ってみた”朴葉ずし”結構好きでした。


DSC06996.jpg DSC06998.jpg
その時押し花と、冷凍保存していた朴葉で、「朴葉みそ」にチャレンジ。

DSC07781_20221115095850c88.jpg

乾燥した朴葉を水洗いして、、、
先日の高山旅行みやげの’朴葉みそ’

DSC07782.jpg DSC07783_202211150959426c8.jpg

焼き椎茸、しめじ、厚揚げと朴葉みそを混ぜ、
薄切りの豚肉・小葱を載せて180度のオーブンで10分焼きました。

DSC07785.jpg

お味噌の入れすぎで、味が濃い!!!
これはご飯が必須だわ。

なです。
ご飯がススム♪



次の日、懲りずに再挑戦。

DSC07825_2022111510014247e.jpg

鯖缶、玉ねぎ、小葱だけです。
朴葉みそ、今度は控えめに。

DSC07829.jpg

これでも結構濃い味ですが、お酒と合います。
玉ねぎを大きめに切ったのも成功でした。

勿論、白ご飯にも絶妙.゚+.(・∀・)゚+.


次は、何を混ぜてみようかな…
  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:8
2022.08.18.Thu
トマト🍅三昧。
勝手流レシピ
お隣りから大量にトマトを頂きました。

DSC07349.jpg

数えませんでしたが、50~60個はありそう。
実のしっかり締まった、真っ赤な完熟🍅。
さて、どうしましょう…

DSC07353.jpg

定番ですが、トマトソース。
オリーブオイルをドバドバと使って、40個は使ったと思います。

皮ごと煮て、仕上がり間際にざるにすりこ木でスリスリ^^
気ままに、ざっくり皮を取り除き、

DSC07360.jpg

紙コップに密着できるラップをかけて冷凍。




DSC07354.jpg

ザックリ切った🍅に牛肉と玉ねぎで、卵炒めにも。
ワインと合います。


DSC07370.jpg

翌日は、贅沢にフレッシュ🍅いっぱいのとバジル🍃のパスタ。
アンチョビでアクセント。


DSC07369.jpg

サラダの代わりに、スモモの貴陽です。
これは、ぺぎからの到来物。非常に美味しい(^^♪

嬉しい頂き物です。感謝m(__)m


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2022.06.27.Mon
挑戦、朴葉ずし。2度目は美味しく出来ました(^^♪
勝手流レシピ
ご近所に小ぶりな朴の木があります。

朴の木

通常はこんな手の届くところに葉はありません。
欲しいなぁ~~な、こすずめです。
持ち主さんを知りたい。。。


葉


そんな折に朗報
先日の失敗を教訓に、再挑戦しました。


反省点は、2つ。
①味が薄すぎた。
②軽く重しをすればいいものを真空パックで固めてしまった。


中に入れるものは、少し変えてみました。

朴葉ずし具

●鯖の醤油煮缶詰めで作ったそぼろ。…酢飯で作った オムスビ の中に入れました。
●稚鮎の飴煮…先回は〆鯖でした。
●錦糸卵
●椎茸
●🥒胡瓜…先回は絹さや
●自家製の新生姜
●🥕人参の甘煮
●買ってきたピンクのでんぶ

DSC07006.jpg

葉にのっけて、2つ折りにしたら重ねて、軽い重し。
重しは水を入れてボウルです。

DSC07012.jpg

こんな感じに出来上がり^^
酢飯も適当にまとまって、なかなかです。
夫やぺぎにも好評でした。嬉しい(o‘∀‘o)*:◦♪


朴葉

葉は、思いがけずたくさんいただいたので半分は冷凍に。
半分は押し花のように紙に挟んで押しをしました。

枯れたら朴葉みそに挑戦してみます。
って、これも試行錯誤ですが。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:14
2022.06.12.Sun
瓦そば。朴葉ずし。
勝手流レシピ
耳にしたことはあっても、実際を知らない<瓦そば>と<朴葉ずし>
<瓦そば>・・・熱した瓦の上に茶そばと具を載せて、
温かいめんつゆで食べる料理で、山口県の郷土料理らしいです。

殆んど興味はありませんでしたが、
ブロ友さん==が作って、美味しいと絶賛されていらしたのでそそられました。

瓦そば材料

偶然の幸運です。生協のカタログ(リクエスト欄)で発見。
茶そばとつけ汁が入っています。

材料は、牛肉・錦糸卵・小葱・レモン・もみじおろしと海苔。


瓦そば1

①茶そばに少しのお水を掛けて、温めながらほぐします。
②パリッと焼くと美味しいそうで、ゆっくり焦げ色がつくまで焼きます。
③甘辛く炒めた牛肉を一面に載せます。(肉汁はめんつゆに入れちゃいました)
④錦糸卵を並べ、
⑤海苔と小葱をパラパラ^^

レモンにもみじおろしを載せてトッピング。
(レモンの端っこは、ぎゅっと絞って全体にかけまわしました)

瓦そば完成

パリパリに焼けたお蕎麦、とってもとっても美味しい(^^♪。
もみじおろしが効いています。
病みつきになりそう。



も一つ、初挑戦。
朴葉ずしです。

ご近所に朴の木があります。そばを通るたびに、朴葉ずしを思っていました。

先日、マルチシートを買いに行ったお店で朴葉を見かけました。
笹の葉寿司みたいにすればいいのよね、と挑戦します。

朴葉ずし

お酢で拭いた葉にすし飯と具をのせて包みました。
少し重しをして、時間も置いたものが良いらしい…
では、と真空パックにしてみました。


結果ですが…
真空が強すぎまして、固くなりました。
そして、お酢の味が弱くて(;´д`)トホホ。

こちらは、研究再挑戦は必要でした。

シッパイハ成功の母、でした。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:14
2022.05.28.Sat
また・・・失敗。オランディーヌソースで海老グラタン
勝手流レシピ
海老のグラタンを作りたい、と時々思い出します。
桃のスープが美味しい洋食屋さんの海老グラタン、
好きなんですが真似が出来ません。

20160925231930251_20220528105753f65.jpg

これ、です。

オランディーヌソースを使ってのグラタンだろうな。

20131026091716489s_20220528105843b88.jpg

以前作ったときは、オランディーヌソースの手間に2度目はない!と諦めていました。
この時はソースをかけただけ。


ブロ友さん(太巻きおばばさん)のところで、簡単な作り方を教わって再挑戦。
🦐ここです。
面倒ですが、人参のグラッセも添えました。

DSC06794.jpg

完成~ですが、(´・ω・`)しょんぼり。。。
茹でた海老にソースをかけて焼いた時間が長すぎました。
ソースが固まってしまいました。

お店では、バーナーで焼き目を付けるだけだったかも知れません。
味は美味しかったので、暫くしたら再挑戦してみます。

・・・今日も、残念・・・


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:4
2022.04.25.Mon
筍せいかつ。
勝手流レシピ
暫くの間筍生活でした。
懐かしい言葉、ちょっと寂しくみじめな’筍生活’ではなく、
筍三昧な筍料理暮し(*^_^*)

筍茹でる

お隣りさんから朝掘りの筍を頂いて
あれこれ、作ってみました。


筍料理

筍ずし、メンマ、煮物、三食丼。


DSC02760s_20220425105251ee4.jpg

穂先以外の根っこに近い部分は、細かく刻んで京風⁂な筍ご飯が好き(^^♪
⁂…以前京都のお花見が恒例だったころ、必ずお土産連れ帰ったの山椒煮の真似です。

フワフワそぼろ

そのままでも美味しいけれど、N〇K由来の ”ふわふわそぼろ” と混ぜても美味しいです。
そぼろはお豆腐に乗っけても、煮物に入れてもの万能です。

焼うどん、昨日のラジオで話題になっていて妙に食べたい。

DSC06441.jpg

そぼろ、玉ねぎ、キャベツを入れて…最後に卵でとじました。
自己満足で笑顔です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


ところで、木の芽木の芽が手に入りません。
大きなスーパーでも”もうないです”って。
山椒の木、庭に植えないと…・・・…。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:14
2022.03.03.Thu
今日は楽しいひな祭り(^^♪
勝手流レシピ

006r_20120225215637_20220303214732f60.jpg

引っ越しに際してお雛様を寄付しました。
場所を取るし、もう飾る元気もないし、孫は男の子一人だけですし…
いろんな理由で、寄付できたのは正解だと思います。

blog_import_4d3244db1db07_202203032148081fc.jpg

でも、なんだか妙に寂しい。

DSC05873.jpg

せめて、、、散らしずしを作りました。
とても素朴な田舎風(?)
豪華さはありませんが、丁寧に作ったので味は自己満足(笑)

未だ引っ越して来ていないペギに✉
”要りますか?”
”超欲しい”って。

DSC05879_202203032150168d4.jpg


DSC05880.jpg DSC05881.jpg

百合根・焼き椎茸・菜花などの白和えと、ほうれん草のおしたしも少し。


超美味しいって言ってくれないかなぁ~?(期待)
多分、それは、ありません。
(*´艸`*)
いつものことです。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2021.10.25.Mon
見て、読んで、聞いて、試してみた(^_-)-☆
勝手流レシピ
最近知った初めてのこと。3つ。
早速、挑戦(大袈裟ねぇ~)

その1
レモンを少しだけ絞りたいとき、
輪切りではなく乱切りにすると果汁が沢山とれるとか。

DSC05287.jpg

ウチはライムをレモンの代わりによく使うので、試しました。
(・_・D フムフム、ナルホド。


その2
これまで、蒟蒻の下ごしらえは塩でもんで茹でていました。

DSC05273.jpg

新聞で読んで、やってみました…砂糖で揉む下準備法。
記事のレシピを少し真似て、別物を作っちゃいました。

糸こんにゃく

細い1袋(150g)を7.5gで揉んで…しばらく置く。
水分が出たら水洗いの後、
 オリーブオイルで炒めて水分を飛ばす。

一腹、の薄切りも加えて炒め、を少々。
水かが無くなったら火を止め、を加えで混ぜ
飾りを兼ねてを散らす。

DSC05330.jpg

これ、我ながらどんなものができるのか❓でした。
が、意外に夫に大好評~
蒟蒻が柔らかくてツナ缶と明太子の相性もなかなかでした。


その3
店頭に並ぶとほぼ同時の売り切れるというビールだそうです。
ぺぎのお婿さんから貰いました。

缶に特別な工夫があるらしく、泡立ちが良く持ちもよいとかで、
グラスにあけないで缶のまま飲むのが正解らしい。

DSC05271.jpg

確かに…泡は消えません。
それだけでなく、ビールの味も美味しい(個人的に好き💕)

ただ、この季節ですし
一本を一人で飲み切るのはちょっと大変でした。
夫も同じらしく、二人でチビチビ(笑)

DSC05272.jpg

缶のあけ口、こんなに大きいです。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2021.08.12.Thu
手間いらずで美味しいお気に入り(^^♪
勝手流レシピ
あれこれ理由は言いません。
が、手抜きで美味しい物って大好き(ノ´▽`*)b☆

0000116053_m1.jpg

最近見つけたこれ、
生協の冷凍「お手軽!海鮮パエリア」もその一つ。


剥きアサリ・殻付きの小海老・ムール貝・イカ、スープが入っています。
2カップのお米用ですが、私は1カップで作ります。
イカと海老を追加投入しましょうね。

DSC04989.jpg

フライパンで、30分で完成。
収穫盛りのピーマン(大量)は、蒸らしの時に。多すぎ(〃▽〃)

DSC04992_202108121028434bb.jpg

DSC04993.jpg

ライムを添えました。



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


DSC05001.jpg


1カップのお米で作っても、半分は残ります。

イカ🦑ときのこ🍄、再びピーマン、牛乳を加え、
チーズをトッピング。
オーブンで焼き目を付けたら、立派なランチになりました。


簡単美味ヽ(^o^)丿ご馳走さま。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2021.06.24.Thu
オイスターソース焼きそば。
勝手流レシピ
ワインを買いに出かける夫に、買い物を頼んだら、

無かった!って。

嘘~~(゚△゚;ノ)ノ、信じられない。

お昼に焼きそばを作るわね、とも伝えて、
ウスターソース、それも、ブルドッグやイカリではない、カゴメソースを買ってきてと。
多分、カゴメを置いてないところはないだろうからと思って、です。


炒めるだけ…で待っていたら、無かった^^って。

DSC04855.jpg


仕方ないなぁ~とオイスターソース焼きそばにしました。
ウン、上出来(o‘∀‘o)*:◦♪と思ったら、

何のことはない、
普遍のレシピがあるのですね。

DSC04851 (1)

それにしても、子供より使えない夫の買い物に、がっかり(*_*;。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2021.05.12.Wed
贅沢三昧。そら豆三昧。
勝手流レシピ
長い人生で、こんな贅沢さは初めてです。
手を替え品を替え、楽しんでいます。

何か?というと ^^


そら豆冷凍
定番の塩ゆで。1分半程の固ゆでで冷凍しました。




そら豆オリーブオイルあげ
オリーブオイルで揚げ焼き。




お隣さんの義父さんが好物だったと聞いて、味噌煮。
お嫁さんであるお隣さんは、食べたことがないそうです。
なんだか真っ黒だった!って。

そら豆味噌煮
常備している甘味噌(八丁味噌)に水を加えて、ごく弱火で30分煮ました。
不味くはないけれど、贅沢すぎる調理法かな(〃▽〃)




お昼にクリームパスタを。

そら豆クリームパスタ
2人で100gのパスタですが、具材が多すぎますね。
てんこ盛り~(ノ´▽`*)b☆



まだまだ収穫予定です。
次は何にしようかなぁ>

天ぷらもいいかな?
簡単で美味しい食べ方、ありませんか?
教えていただけると嬉しいです。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:4
2021.05.05.Wed
そら豆
勝手流レシピ
庭仕事…夫の趣味でしょうか。
疑問符が付くのは、かなり気紛れなところかなぁ。。。

DSC04674.jpg

耕すことはとにかく好き‼みたいです。
’趣味の園芸・野菜の時間’@N*K を見ても、全く参考にしません。
ワタシ的には、黒マルチを敷いたり寒冷紗をかけたり、脇芽を摘んだり…して欲しいのに。

苗を植え、種を蒔く…それだけ。放りっぱなし~~
仕方ないネと、後はこすずめの出番です。





愚痴はそこまで、で、
今年の気紛れはそら豆です。

DSC04664.jpg

そら豆は、アブラムシに悩まされます。
それが、不思議なことに今年は全く被害にあいませんでした。


アブラムシの天敵はてんとう虫🐞
てんとう虫の天敵は蟻。
上手く付きあえることが収穫につながる話、こちらで書きました。


201305191338069a7s_202105052150506cb.jpg

さあて…
そら豆の美味しい食べ方こすずめ流です。

20130519132228cf1s_20210505215234d02.jpg

莢から取り出した空豆を、
油っけなしのフライパンで、蒸し焼きして塩を振っただけ。

莢ごと焼くと美味しいと聞いて、何度か試しましたがやはり水っぽい。
これ、美味しかったです。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:2
2021.04.23.Fri
アヒージョもどき。
勝手流レシピ
アヒージョ、
名前は知っていますが作ったことも食べたこともない料理です。

DSC04632.jpg

ニンニクとたっぷりのオリーブオイルで煮るって、
私ども夫婦はニンニクが苦手なのです。

敬愛するブロ友さんが、美味しそうな赤海老のアヒージョを作られた様子と、
その味レポを読んで、無性に試したくなり挑戦!→こちらです。

はじめての料理はどこまでもまじめにレシピ通りに…が鉄則ですが、
今日もこすずめ勝手流に。



赤海老が手に入らなかったので、むき海老と貝柱にします。
マッシュルームとミニトマト・スナップエンドウ・庭野菜のネギの白い根っこも入れちゃいます。

アヒージョもどき

出来上がりに散らすパセリを買い忘れました。
じゃ、小葱でどうかな^^
パンも、バケット一本は残るほうが多いので。
フランスパン生地の塩パンです。

想像よりさっぱり・美味しくいただきました。
ブロ友さんのサラダを真似て、パイナップル。残念ながら台湾産ではありません。

ただ、にんにくなしは、ですよね。
何故なら、というのは、
を表わすスペイン語らしいから。




DSC04637.jpg

余ってしまったソースが勿体ないので
次の日にパスタにしました。

DSC04645.jpg

冷凍の牡蠣と茸🍄、庭野菜のほうれん草などたっぷり入れて…ご馳走さま。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:8
2021.04.20.Tue
柳の下のドジョウ…≪お魚BOX≫2度目。
勝手流レシピ
生協のキャンペーンで≪お魚BOX≫を注文しました。
今日の午前中は、格闘覚悟~

去年10月には、’もう…ごめんなさい🙇’’勘弁して´と悲鳴を上げました。

DSC03832s_202104202112215fb.jpg

こんなに入っていましたから。
今日は、気合を入れて届くのを待ちました。


DSC04613.jpg

今日の、お魚たち。
ム?これだけなんだぁ^^^^

お約束の白エビ・蟹と、大きな鰯が5尾・小ぶりのカワハギ2尾と鯛1尾だけ。
本音ではちょっとガッカリもしましたが、
下処理の手間と時間が助かります。
お値段=2980円=から考えれば充分な品揃えです。



鰯…大きいので2尾は塩焼きで、今夜頂きます。
3尾は、開いて小麦粉を付けてフライパンで焼いておきます。
近日中に蒲焼もどきにするつもりで。

DSC04618.jpg

DSC04623.jpg

鯛…3枚におろして薄塩で〆てから真空パック+冷凍。


DSC04622.jpg

カワハギ…煮つけか鍋にとも思いましたが、刺身を期待している約一名=夫=もいるし、
頑張って、刺身にしました。

小ぶりなので、3枚にしか下ろせないのがっ残念ですが。。。
小さな身のわりに、下手な手間がかかってますます小さくなった身の部分。
薄造りにしたかったのですが、身包丁を持っていません。

DSC04626.jpg

暫く研いでいない・切れ味の衰えたで、こんな仕上がりになりました。
それでも、美味しい・美味しいと夫が珍しく喜んでくれました。
腕ではなく、材料ですがね。



鯛の冑と、中骨などアラはアラ煮にします。
暫く、食べきれないくらいのお魚三昧です。(*'▽')

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:4
2021.02.15.Mon
巣ごもりご飯。
勝手流レシピ
最近、滅多に買い物に行かなくなりました。
生協に加入して、宅配だけで間に合ったりもしますから。

今日も、頂き物と在りものでの食事でした。


お昼に焼きそば。
もやしが食べたかったのでキャベツさんは遠慮してくださいね。
買い置きを切らしたお肉の代わりは、笹かまぼこに頑張ってもらいましょう。

cats_20210215181658ebb.jpg

こすずめ流焼きそばは、おそばと具材を別々に炒めて最後に混ぜます。
そばは、焦げ目がつくくらいじっくり焼いて、
具材から出た水気(ソースなどの味をつけたもの)をそばにかけて水分を飛ばします。

それから、混ぜて…完成!




夜ごはんは、蕪のクリームシチューです。
お隣さんからおいしそうな蕪をいただいたので。

玉ねぎと鶏むね肉を炒めて、
水を足してしばらくコトコト。鶏がらスープの素も勿論一緒です。

蕪は、フライパンで焦がさないように水気を飛ばします。
いくつかは摺り下ろしてスープに入れますね。

蕪のクリームスープ


蕪の葉をチンして、細かく刻んだものと、
レンコンの素揚げがトッピング。

そうそう、小麦粉をつけてさっと焼いた牡蠣と
マッシュルームも入れました。

在りものでも、自己満足(〃▽〃)。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2020.12.03.Thu
柚子ポン酢
勝手流レシピ
お隣さんから、今年もたくさんの柚子を頂きました。

DSC04037.jpg

桃栗三年柿八年、に続く諺はいろいろあるようです。
梅はすいすい十三年、梨はゆるゆる十五年、柚子の大馬鹿十八年、蜜柑のまぬけは二十年

とか、
柚子の大馬鹿十八年、林檎にこにこ二十五年、銀杏のきちがい三十年、女房の不作は六十年、亭主の不作はこれまた一生

など、まだまだあるようです。

DSC04047.jpg

ユズは九年の花盛り、というフレーズが混ざることもあるそうで、
お隣さんの柚子も、花は咲けども実にならずの長かったこと!
諦めて切ってしまおうと思われたその年に初めての収穫。

四年ぐらい前のことで、以後毎年お福分けをありがたく頂いています。


今年も、たくさんの柚子ポン酢が出来ました。
自家製のポン酢は本当に美味しいと気に入っています。


indexゆず

過去記事ですが、作り方です。


出汁醤油




 DSC07116.jpg

へぎ柚子の千切りは、少しだけ冷凍しましょうか。
無い知恵でようよう思いついたのは、
アルミホイルの上にラップを敷いて、少しずつまとめるように並べる方法。

使う時は鋏で切り取れば適量になるかも知れないと。
果たして、どうかしら?


DSC07106.jpg

絞った汁は、計量カップに流しのゴミ袋をかぶせて種と分けます。
柚子汁は、全部で750㏄取れました。

DSC07123.jpg

先に作っておいた出汁醤油の瓶に400CCの柚子汁を加えて、冷蔵庫へ。

DSC07126.jpg

残った果汁と、千切りの皮、種や絞った後の皮部分は小分けして冷凍します。

これ、入浴剤になります。
暫く、我が家は柚子のお風呂です。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2020.11.19.Thu
珍しくないけれど、美味しかった♪
勝手流レシピ
小さな庭の片隅に…
育っている大根 FYI03388050椎茸
大きく育ちますようにと、間引きました。


小さな大根は、油揚げと煮るのも好きですが、

お隣さんの柚子indexゆずがいい色合いになってきたのを見て、おねだり
簡単・柚子大根にしました。





cats1_20201119204622ceb.jpg

①拍子木切り・斜め切り・ぶつ切りなど、適当に切った大根に薄塩。
②種を取った柚子は、5㎜位のイチョウ切り+蜂蜜。

5分ぐらい経ったら、①と②を混ぜます。
鷹の爪の輪切りも入れて、冷蔵庫へ。

翌日、美味しく頂きました。
柚子は絞り汁ではなく、丸ごと使いました。

あっという間になくなりました。

黙って採っていいわよ~と柚子盗人のお許しもいただいたので、
また作ろぅ♪


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:8
2020.11.03.Tue
コールラビ。
勝手流レシピ
庭野菜に見慣れないものが一株だけありました。

コールラビ


これ、なぁに?
何だっけ?!コーラル何とかだったかなと曖昧な答えです。
確か、三越で見かけてはいます。でも、買ったことはありません。

DSC03874_20201103215824599.jpg

夫が収穫してしまいました。
どうやって食べるの?と、私。

キャベツの種類で、蕪に似た野菜だそうでという名前でした。
生食・サラダOKならば、柿とサラダにしましょ♪

DSC03875.jpg

皮を厚く剥くって、どこまで?このくらいかなぁ~?



DSC03885.jpg

小さ目の短冊にして、、、柿とのサラダは、練り胡麻を使うのが好き💕
練り胡麻とドレッシングに、お醤油を少し混ぜてなかなか!
普段は蕪で作ります。株の時は茎の緑色が見た目にいいですが、今日は残念。
シャキシャキと食感のいい、美味しい野菜でした。
見かけたら買おうかな。



DSC03872_20201103220333aca.jpg

柿は、毎年恒例の九州の友人からの到来物です。
大きいのw(゚o゚)w

DSC03870.jpg
スマホの幅くらいあります。

DSC03879.jpg

手に持つとこの位。
ありがたい頂き物です。


ところで…ちょっと変なことに気が付きました。

DSC03882.jpg

実家では、柿に限って櫛形にした物に横に切れ目を入れました。
種を外しやすいからかしら?とも思うのですが、
この柿は、種がありません。

それでも、勝手に手が動いてしまいました。

皆さまのお宅でも、こんな風に横に飾り包丁を入れられますか?
家だけでしょうか…

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2020.10.28.Wed
肝をつぶしちゃいました。
勝手流レシピ
これ、何という魚かな?
ざらざらの皮ってことは、カワハギでしょうが…初めて見る魚。
エラブタがない!どこから包丁を入れるのか…?

DSC03848.jpg

適当にやっちゃいますか。
でも固い! 鎧か? な硬さで包丁が入れられない!!!

そこで気づいて(遅いわね)Net検索。
ウスバハギでした。そして、捌き方も判明。しかし、時すでに遅し~~
正しい捌き方をすれば壊れない肝、勝手流で、つぶしちゃいました(トホホ)

DSC03851.jpg

あまりの硬さに、出刃の背を金づちでガンガンしました。
(古すずめ、非力?)

DSC03854.jpg

格闘の末5枚におろして(下手ですね)、半分だけ」お刺身にします。
後は、どうするか?未定のままチルド室に入れています。


🐡


肝をつぶしたのは事実です。が、これにも(◎_◎;)まさに肝をつぶした気分です。


生協で、お勧めの≪お魚BOX≫。
開けてビックリ、こんなに入っていました。

DSC03832.jpg

それぞれ、下ごしらえに挑戦しました。


DSC03863.jpg

カマスは、5%の塩水に40分漬けてから天日干し。その後冷凍です。


・・・・・



DSC03835.jpg

鯖は、しめ鯖にします。
アニサキス対策で、昆布を巻いてから冷凍しました。
しめ鯖、私は最初に砂糖を使います。生ハムのようなねっとり感が出ます。ここ。



・・・・・


DSC03842.jpg

ツバス。

DSC03845_20201028205851cd7.jpg

半身は刺身、半身は、照り焼き用に2切れを冷凍。残りは、葱・焼き豆腐と煮ましょう。


・・・・・


DSC03838_20201028210414092.jpg

石鯛もあります。
調理法は未定で、お腹を出してチルド室に入れてあります。
煮魚かポアレでしょうか。


・・・・・


DSC03841.jpg

コチですね。
これは痛い魚。ヒレや口のとんがりで指を衝きます。チクチク(>_<)
3枚おろしで、骨を取って唐揚げ。中骨も揚げちゃいました。


DSC03865.jpg

白エビも入っていました。
刺身でもOKだそうですが、葱とのかき揚げにしました。




大失敗。 。今日の2つ目。

DSC03855_20201028221114386.jpg

小さな紅ズワイ蟹が入っていたのですが…
食べると水っぽくてまずい(;´д`)トホホ

やっぱり渡り蟹が美味しいね。残念😞
冷たい塩水から、甲羅を下にして茹で引揚げる陸揚げ(おかあげ)にしたのに残念。


ところが、、、
呆れますよね。

お魚と一緒に届いた説明書でビックリ(◎_◎;)
届いたのは、茹でてあるものだったらしい。

そういえば、赤くはなかったけれど、蟹さんはピンクだった。
生なら、そんな色はないのにね。

言い訳もできない失敗でした。


DSC03868.jpg

最後に、綺麗なアラからとった出汁で、夕食の一品が出来ました。
美味しいです。幸せです。感謝です。



これだけ入って
≪お魚BOX≫のお値段は、送料込みで3000円弱だったと思います。
今日何度目かの、びっくりです。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
2020.10.18.Sun
渋皮煮
勝手流レシピ
渋皮煮を作りました。

DSC03793.jpg



栗🌰と黒豆枝豆images_20201015204819d69.jpgを頂いた翌日から2日連続で外出しました。
(これについては、明日の記事にしますが)

渋皮煮1

炭酸は入れられない方もありますが、私は入れます。
灰汁で真っ黒な水の取り換えは、細く出した水道水でゆっくりしないと皮が裂けます。

炭酸入りで茹でこぼすことを3回。
炭酸なしで最後に一回茹でこぼします。
火にかける時間は、10分くらいです。

その間、丁寧につまようじや竹串で渋皮の汚れを落とします。
そして、いよいよ砂糖で煮ることに。


…🌰…



やむなく、とぎれとぎれに今朝までの3日間をかけて作ったのですが、
それが原因なのか、
それとも栗の個性なのか、

渋皮煮2

仕上がった渋皮煮の 歯ごたえを感じます。不思議…

久し振りの渋皮煮は、やはり好きです。

渋皮の掃除で、どうしても綺麗にならないものは大抵傷んでいます。
取り分けて、傷みのないところは栗ご飯にしますね。
勿体ないですから。



  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
2020.09.24.Thu
トホホな勘違いで、大失敗(';')
勝手流レシピ
なんだかなぁ~と、
言い訳もしにくい失敗をやらかしました。

最近、(イエイエ昔からって?!)
ぼんやり・ざっくりと事に向かっているような。


万能調味料として『ニラ辛子』の優れもの加減をブロ友さんから教わって、
youtube訪問。
早速作りました。


まずは、お勧めの塩ラーメンにトッピング。

DSC03635.jpg

インスタントのラーメン汁は、1袋を2人分に薄めて(いつものことです)
大匙3杯くらい載せましたが、辛い!
youtubeでは、もっと大量に入れて美味しい(^^♪連発だったのは・・・?


DSC03639.jpg

ゴーヤと豚ミンチを炒めるのは?
美味しいです。


DSC03647.jpg

一人ご飯の残り物チャーハンは?
桜エビ・ちくわ・葱・おかか・卵に、お醤油代わりに。
ま、これもいいです。


DSC03649.jpg

茄子ステーキに、味醂をかなり足して使うのは…ニラの香りが邪魔かなぁ。


これで玉子かけご飯は、想像するだけで✖。


どうにも変だと改めてしっかり確認しました、動画を。
あらら。
って言っていらっしゃる。
なのに、と聞き違えてました。

救出作戦、醤油以外の味醂・酒・酢を、足してみました。
さて、どうでしょうね。




  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10
2020.08.21.Fri
鯖缶きしめん
勝手流レシピ
いつまで続く、この猛暑💦

買い物にも出ないまま、在りもので久しぶりの鯖缶です。
鯖缶ソーメンを作ることが多いのですが、
今回は頂きの物のきし麺(乾麺)で作りました。



DSC03575.jpg

美味しそうに写せなかった写真ですが、
それなりの満足感でした。

薬味は、

DSC03572_20200821141631bbf.jpg
茗荷・葱・胡麻・生姜と

のいDSC03572
缶詰のサバ・刻んだオクラ、それと赤と黄色のミニトマトです。



DSC03574.jpg

水煮の鯖缶の汁に、麺つゆを加えて、
薬味を入れていただきまぁ~~す!

これだけ。
  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:8
2020.06.17.Wed
落ち込んだり、舞い上がったり!
勝手流レシピ
月曜日(一昨日です)から、どど^^^^ん
立ち上がるのも無理かな…状態になっていました。

ま、詳しいことはまた何時かの日に。


そんな日に、嬉しいことがありました。
コロナで、今年は無理かしら?と思っていたのですが、
思いがけずたくさんの鮎を頂きました。

DSC03087.jpg

本当に、たくさん(^^♪

天ぷらかな。唐揚げにしようかな?と小さいものを6尾。

大きいのは、塩焼きにね。


あとは、開いてちょっと干しにしましょう。
ちょっと干しって、こすずめの勝手なネーミングです。
一夜干し未満の生っぽい仕上げで、保存は冷凍庫。

DSC03092_20200617204617266.jpg

頂いたのがお昼頃で、開いて塩水に漬けて、干し始めたのは3時ごろ。

DSC03101.jpg

夕方からは部屋で扇風機の風に頼っています。
でも、このくらいまで出来ました。
今夜、寝る前に冷凍します。

DSC03098_20200617204728b37.jpg

結局唐揚げにしました。レモンを買いに行ったのに忘れて帰宅。
何やってるのよ私。また↓ドドーン。
ビネガーをスプレイで振って、、、我慢。
それでも、美味しかったです。


明日は、塩焼き(o‘∀‘o)*:◦♪
楽しみです。


美味しいって、幸せになれますね。
感謝・感謝です。
  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:14
  ホーム
<< このカテゴリの前ページ Category top 
▲ page top

プロフィール

kosuzume

Author:kosuzume
きっかけは、家族の食事管理から。

書いて、描ける・・・が夢。
勿体ながりで、再生を考える・・・が趣味?。
着物、見るのも着るのも・・・・・大好き。
いぬ(プードル)に・・・・・・・癒される。

古すずめですが、好奇心一杯、何でも一応挑戦の日々。

記事中のねえこは、長女、孫のまごんなの母親です。。ぺぎは次女です。

2011年12月に引っ越してきました。以前の記事は、不具合も。
そんな時は『こすずめ日記』http://kosuzume2.exblog.jp/までおでかけ頂けると嬉しいです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

04 | 2025/05 |06
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブロとも一覧


ひとりずつのおぼん

ブログ内検索


RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

Copyright © こすずめ日記2 All Rights Reserved.

Powered ByFC2ブログ. Template byFufu.無料イラスト/素材のデザインバンク. designed by kosuzume


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp