神楽殿
神楽殿(かぐらでん)
入母屋造檜皮葺の建物で、宮殿建築の気品をよく表しており、主に御祈祷や結婚式等が行われています。
もとは、安政2年(1855)に建造された京都御所の神嘉殿で、明治23年(1890)橿原神宮創建の際、本殿とともに明治天皇から下賜されました。
当初は拝殿にあてられていましたが、昭和6年(1931)に現在の場所に移築されました。
現在の神楽殿は平成8年(1996)6月に再建されたものです。
巡る
境内の見どころ 一覧

橿原神宮についてのお問い合わせ
よくある質問| お問い合わせ | 橿原神宮〒634-8550 奈良県橿原市久米町934 電話:0744-22-3271 FAX:0744-24-7720 |
|---|---|
| 受付時間 | 午前9時~午後4時 |
《開閉門時間》
【10 ・ 11 月】開門:午前6時半 / 閉門:午後5時半
〈12・ 1月〉午前6時半/午後5時
〈 2 ・ 3 月〉午前6時半/午後5時半
〈 4 ・ 5 月〉午前6時/午後6時
〈 6 ・ 7 月〉午前5時半/午後6時
〈 8 ・ 9 月〉午前6時/午後6時
※祭典等により変更の場合があります。
※12/31~1/7は別に定めます。
《御祈祷・その他受付》
午前9時〜午後4時《宝物館》
平 日 午前10時~午後3時土・日・祝日 午前 9時~午後4時
※臨時休館あり
橿原神宮
- 〒634-8550 奈良県橿原市久米町934
- 電話:0744-22-3271 / FAX:0744-24-7720



