Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


人気ブログランキング |話題のタグを見る

ゆうゆう素敵な暮らしの手帖

ブログトップ

座文庫 まる7周年

2025年 03月 28日

人生一回りしたら、肩の力が抜けて色んなことがおもしろい。悠々自適ならぬうゆう素敵に暮らすヒントをお届けする、くつろぎ空間クリエイターの伊藤寛子です。子育てが一段落して好きなことをと思う間もなく親の介護や孫の世話がやってきて、のんびりなんてしていられない。それでも楽しみを見つけ、人のお役に立ち、毎日を心豊かに暮らしていきたいと願うシニアの皆さんを元気にしたいと思っています。


座文庫は地道に活動を続けながら、この3月でまる7周年を迎えました。

地域の保育園の卒園児さんたちが、卒園行事の一環として、人形劇を観にくるようになって、今年はもう4回目です。

舞台を出しての練習は1週間ほど前から。
座文庫 まる7周年_f0367060_10440491.jpeg

今年は珍しく、公演の5日前に、私の友人家族が観にきました。前日にはいつも文庫に来る小学生の男子のグループと女子のグループにペープサートを観てもらいました。

そして、たまたま、本当にたまたまやって来た近所の赤ちゃんとママ。この機会にぜひ観てくださいと、音楽に合わせて人形が動くボードビルを観てもらいました。


当日は保育園児さんたち12名と大人4人のお客様。ここに座ってもらいます。
座文庫 まる7周年_f0367060_10440352.jpeg
いつもながら、こういう光景に感動しちゃいますね。
座文庫 まる7周年_f0367060_10440313.jpeg

いつもなら、この後、舞台を片づけるのですが、お隣さんのお孫ちゃんたち4人に特別上演。そして、知り合いの方に明後日、観てもらうことになっています。

というわけで、老体に鞭打って今年は何度もやりました。なんて言ってはいけませんね。楽しくやっていますよ。

7年経って、地域に根付いてきたかなと実感しています。


★片づけ・リメイク・DIYの相談に乗ります。「片づけたいけど何から手を付けたらよいか?」「捨てるにはもったいないけれど何かに利用できないか?」「ちょっとした隙間を利用して収納にしたい」などなど、暮らしのお困り事やアイデアが欲しい方も、お気軽にどうぞ。

★整理収納・講演などのお問い合せ・お申し込みはこちらへ

 ↓↓↓

★座文庫のお問い合せ・お申し込みはこち
 ↓↓↓
 https://form1ssl.fc2.com/form/?id=362b6175fc32dc3e


読んでくださってありがとうございます。ポチッが励みです。
 
                           にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

Tweet
# byyuyu_suteki |2025-03-28 10:57 |「座文庫」 |Comments(0)

虹色並べで乱れないテープ

2025年 03月 23日

学校片づけアドバイザーの伊藤寛子です。30年以上の教員生活を経て整理収納のプロへ。その目で「狭い、使いにくい、何とかしたい」という学校の環境改善に取り組んでいます。「片づけでゆとりを」。学校で働く教職員が安全で快適で効率よく仕事ができることは、子どもたちのためになると信じています。


昨年のゴールデンウィーク中に新校舎へ引っ越しをした小学校を、約1年ぶりに訪問してきました。

目的は2つ。この年度末に乱れているところを整えること。もう1つは、昨年作った仕組みが、上手く機能しているかということ。

図工室、家庭科室、理科室は専科の先生がいるということもあって、とても整頓されている状態でした。

1年間、授業をしてくる中で、たくさんのモノを使います。使えば乱れます。消耗品は減ります。だから、ある程度は仕方のないことなんですが、これがとても整っていました。

やっぱり少し高いかな?と思う棚板の高さを下げたり、付いていないラベルを付け足したりするくらいで、あまり手直しするところはありませんでした。


そして、これもゼロから作っていった事務室。たくさんの先生方がいろいろな事務用品を取りにきます。消耗品は減ります。戻せば整然といしていたところが乱れます。

と言いたいけれど、これがなんとまあ、1年前と変わらない。もちろん、事務職員の方が手直ししているとは思いますが、すごく整ったままでした。


中でも、全国の事務職員の方々に伝えている、テープ類の虹色並べ。これはスズランテープを左から虹色に並べ、一番右は白とガムテープを置いたところ。昨年5月の状態です。ストックはこの棚の下に置いてあります。
虹色並べで乱れないテープ_f0367060_11442530.jpeg

そこが、約1年後にどうなっていたかというと、ほとんど変わらない状態でした。

消耗品なので、量は増えたり減ったりします。また、棚の下にあった在庫をテープの後ろに置いて、在庫が一目で分かるようにしています。
虹色並べで乱れないテープ_f0367060_12110954.jpeg

私が事務職員の方から聞くお悩みに、「使いかけの方から使ってほしいのに、新品をどんどん使われて困る」ということがよくあります。

ところが、なんと先生方から「使いかけの方を先に使いたい」という声が聞かれるとのこと。これにはとてもビックリ!

そして、同じ色のところへ戻したくなるということでした。

写真では、一番左に紫がきているけれど、急いでいたり、何十人mの人が使えば、100%乱れないということは難しい。

でも、バラバラに並んでいたら、どこに何色があっても構わないけれど、これだと紫色だけを右へ移せば元通りになりますね。


ということで、仕組みをつくれば乱れない、乱れにくい、ということが実証でき、ホッとしたところです。


★片づけ・リメイク・DIYの相談に乗ります。「片づけたいけど何から手を付けたらよいか?」「捨てるにはもったいないけれど何かに利用できないか?」「ちょっとした隙間を利用して収納にしたい」などなど、暮らしのお困り事やアイデアが欲しい方も、お気軽にどうぞ。

★整理収納・講演などのお問い合せ・お申し込みはこちらへ

 ↓↓↓

★座文庫のお問い合せ・お申し込みはこち
 ↓↓↓
 https://form1ssl.fc2.com/form/?id=362b6175fc32dc3e


読んでくださってありがとうございます。ポチッが励みです。
 
                           にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

Tweet
# byyuyu_suteki |2025-03-23 12:31 |「学校」 |Comments(0)

ベビーキルトに触発されてます

2025年 03月 19日

人生一回りしたら、肩の力が抜けて色んなことがおもしろい。悠々自適ならぬうゆう素敵に暮らすヒントをお届けする、くつろぎ空間クリエイターの伊藤寛子です。子育てが一段落して好きなことをと思う間もなく親の介護や孫の世話がやってきて、のんびりなんてしていられない。それでも楽しみを見つけ、人のお役に立ち、毎日を心豊かに暮らしていきたいと願うシニアの皆さんを元気にしたいと思っています。


朝、開いた新聞にベビーキルトの展示会の記事が目に飛び込んできました。早速、パッチワーク仲間のyokoさんを誘って会場に行くと・・・たくさんのベビーキルトが展示されていました。
ベビーキルトに触発されてます_f0367060_13034345.jpg


ベビーキルトに触発されてます_f0367060_12575460.jpeg



ベビーキルトに触発されてます_f0367060_12575433.jpeg

このベビーキルト、どういうものかというと、まずは大きさ。約1メートル四方のもの。ベビーのおくるみやマットとして使うので、優しい色や肌触りのもの。

そして、一番大事な使う人。それは、乳児院等にいるベビーのためのもので、日本だけでなく外国にも送っているそうです。
ベビーキルトに触発されてます_f0367060_13034729.jpg

そんな優しい心を縫い込んだベビーキルトの数々。壁に掛けられないものは、畳んだままの展示で、どれもこれも、いろいろな色合い、パターン、布使い方など、見ているのが面白くて仕方ないです。

中でも気に入ったのがこれ。私の大好きなうさこちゃんのキルト。ブルーと黄色の組み合わせがとても優しい。
ベビーキルトに触発されてます_f0367060_10460885.jpg

もう1つがこのパターン。何と言っても四角つなぎが大好き。単純な形だけど、布の組合わせや斜め配置でリズミカル。

これも、枠に黄色が使われていますね。最近、黄色にすごく惹かれるのね。
ベビーキルトに触発されてます_f0367060_10460735.jpg

このベビーキルト、今は送るにも送料がかなりかかるので、外国へ行く人についでに持っていってもらうそうです。


パッチワークはやりたいけれど、作品がどんどん溜まってしまい、しまっておく場所も考えないと・・・

でも、こうして好きなことをして、できたモノを喜んで使ってくれる人がいるということは、なんとありがたいこと。社会貢献にもなるし。

でも、できたモノをこうやってだれかに贈り、誰かが喜んでくれるという、こんな実践があることを知ったからには、また違った気持ちで針を動かすことができるでしょうね。

う~ん、作りたくなってきた~


★片づけ・リメイク・DIYの相談に乗ります。「片づけたいけど何から手を付けたらよいか?」「捨てるにはもったいないけれど何かに利用できないか?」「ちょっとした隙間を利用して収納にしたい」などなど、暮らしのお困り事やアイデアが欲しい方も、お気軽にどうぞ。

★整理収納・講演などのお問い合せ・お申し込みはこちらへ

 ↓↓↓

★座文庫のお問い合せ・お申し込みはこち
 ↓↓↓
 https://form1ssl.fc2.com/form/?id=362b6175fc32dc3e


読んでくださってありがとうございます。ポチッが励みです。
 
                           にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

タグ:みんなのベビーキルトをまとめ読み
Tweet
# byyuyu_suteki |2025-03-19 13:18 |「贈り物」 |Comments(0)

シラタキとゴボウ

2025年 03月 06日

人生一回りしたら、肩の力が抜けて色んなことがおもしろい。悠々自適ならぬうゆう素敵に暮らすヒントをお届けする、くつろぎ空間クリエイターの伊藤寛子です。子育てが一段落して好きなことをと思う間もなく親の介護や孫の世話がやってきて、のんびりなんてしていられない。それでも楽しみを見つけ、人のお役に立ち、毎日を心豊かに暮らしていきたいと願うシニアの皆さんを元気にしたいと思っています。


だんだん暖かくなってきて、春の足音が聞こえそう!と思った矢先、また気温は急降下。一昨日、昨日は東京にも雪が降り、我が家の近くも積りはしなかったものの、一時白くなりました。

さて、そんな寒い日には、なんと言っても鍋物、ですね。

昨夜は我が家も鍋にしました。具材は白菜、ネギ、大根、ニンジン、エノキ、鶏肉、カキ、シラタキ、豆腐。

今年に入ってから作った鍋で美味しかったのは、比内地鶏スープを使った、きりたんぽ鍋。

この時は、ゴボウを皮むき器で細い帯のようにスライスします。最後にスライスしきれなかった部分は、ささがきの様にして、全部鍋に。

これがまた美味しいんですね。ゴボウが!ゴボウは大好きです。きんぴらでも煮物でも、よく食べますが、鍋物のゴボウは格別に美味しい。

さらに、鍋物には欠かせないのがシラタキ。メインにはならないものの、これがまたいい歯ごたえ。しっかり味がしみ込んで、独特の味わいです。


そんな鍋物を食べていると、ふと、私はシラタキのような人になりたい、ゴボウのような人になりたい、って思ったのでした。

メインにはならないけれど、鍋物には欠かせない。歯ごたえがある。いい味を出している。そんな人に私はなりたい。ちょっと地味だけど、仕事には欠かせない。そんな人に。


昔、大好きだったグループサウンズ。タイガースのジュリーやスパイダースのマチャアキみたいなボーカルではなく、バックの人。実はスパーダ―スの井上堯之さんが大好きでした。

ボーカルよりもバックコーラスの方に興味があります。ゆずのメロディー、主旋律よりもハモリの方が気になります。


そんな私、これから自分をシラタキさんと呼ぼうかなと(笑)



★片づけ・リメイク・DIYの相談に乗ります。「片づけたいけど何から手を付けたらよいか?」「捨てるにはもったいないけれど何かに利用できないか?」「ちょっとした隙間を利用して収納にしたい」などなど、暮らしのお困り事やアイデアが欲しい方も、お気軽にどうぞ。

★整理収納・講演などのお問い合せ・お申し込みはこちらへ

 ↓↓↓

★座文庫のお問い合せ・お申し込みはこち
 ↓↓↓
 https://form1ssl.fc2.com/form/?id=362b6175fc32dc3e


読んでくださってありがとうございます。ポチッが励みです。
 
                           にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ




タグ:みんなの鍋物をまとめ読み
Tweet
# byyuyu_suteki |2025-03-06 11:29 |「夢」 |Comments(0)

座面の張替え物語

2025年 02月 18日

人生一回りしたら、肩の力が抜けて色んなことがおもしろい。悠々自適ならぬうゆう素敵に暮らすヒントをお届けする、くつろぎ空間クリエイターの伊藤寛子です。子育てが一段落して好きなことをと思う間もなく親の介護や孫の世話がやってきて、のんびりなんてしていられない。それでも楽しみを見つけ、人のお役に立ち、毎日を心豊かに暮らしていきたいと願うシニアの皆さんを元気にしたいと思っています。


友人から火鉢をもらい受けました。外側が木製、中が銅製のもので、コロンとした丸い形がお気に入り。

かといって、火鉢として使うわけでもないので、何かにできないかと思い、上に丸い板を乗せてスツールにしていました。

その時は赤いビニールレザーとクッション材で、赤いかわいいスツールになったのですが・・・

どうにもリビングでは、その赤い色が主張しすぎるのが気になり出したのです。

では、何を使って貼り替えるか?と考えた時、どうもビニールレザーが好きでないということと、ずっと使ってきたトートバッグの革が少し傷んできたというのが、パシッと頭の中で繋がって火花を散らしたのです。

「そうだ、この革でスツールの座面貼り替えをしよう!」と。
座面の張替え物語_f0367060_17575806.jpg

早速、このバッグを解体し始めました。縫い目を解きます。まずは、外側と内側と持ち手を分けます。
            
座面の張替え物語_f0367060_17575827.jpg


全部は解かず、平らになるところまで。こんな感じです。

座面の張替え物語_f0367060_17575756.jpg

この平らになったところから、一番大きな円を切り取る予定。型紙を取って乗せると、な、な、なんとこれまたピッタリ!

座面の張替え物語_f0367060_17575724.jpg
これは上手くいきそう。でも、一本だけ縫い目が入ってしまいます。これがリメイクの面白いところ。

革を切ったあとは、タッカーでプスッ、プスッと裏で縮めながら留めて行くだけ。そうしたら、こんなスツールになりました。
座面の張替え物語_f0367060_17575760.jpg
ほら、縫い目が一本入ってますね。これもリメイクのご愛敬。醍醐味ですね。

ということで、捨てるには忍びないし、かと言って使うのを躊躇っていたトートバッグ。見事に役に立ちました。

天然の革の手触りの良さ、温かさ、そして好きなグレージュが部屋に馴染みます。

革は大好きな素材です。特に革は切りっ放しでもいろいろ工夫できる素材です。

表面が傷んできたからと言って、ゴミにするには忍びない。かといって、バッグとして持つには気が引ける。だから、こうして第二の革人生で活かすことができて、きっと革も喜んでいるかもしれないわね。


モノを捨てる前に何か活かせる方法を考えるのが大好きだから、久々のリメイク、アップサイクルに大満足~。


★片づけ・リメイク・DIYの相談に乗ります。「片づけたいけど何から手を付けたらよいか?」「捨てるにはもったいないけれど何かに利用できないか?」「ちょっとした隙間を利用して収納にしたい」などなど、暮らしのお困り事やアイデアが欲しい方も、お気軽にどうぞ。

★整理収納・講演などのお問い合せ・お申し込みはこちらへ

 ↓↓↓

★座文庫のお問い合せ・お申し込みはこち
 ↓↓↓
 https://form1ssl.fc2.com/form/?id=362b6175fc32dc3e


読んでくださってありがとうございます。ポチッが励みです。
 
                           にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ



タグ:みんなの革のをまとめ読み
Tweet
# byyuyu_suteki |2025-02-18 18:17 |「リメイク(アップサイクル)」 |Comments(0)
12345次へ >>>

モノやことを片づけて、今とこれからを楽に楽しく、ゆうゆう素敵に暮らすヒントをお届けします


by kanko
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
カテゴリ
全体
「暮らし」
「衣」
「食」
「住」
「もったいない」
「片づけ」
「収納術」
「贈り物」
「夢」
「モノより思い出」
「仕事」
「学校」
「座文庫」
「リメイク(アップサイクル)」
未分類
最新の記事
座文庫 まる7周年
at 2025-03-28 10:57
虹色並べで乱れないテープ
at 2025-03-23 12:31
ベビーキルトに触発されてます
at 2025-03-19 13:18
シラタキとゴボウ
at 2025-03-06 11:29
座面の張替え物語
at 2025-02-18 18:17
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
お気に入りブログ
   ゆうゆう素敵に暮ら...
最新のコメント
あざみ野うかい亭です。東..
by yuyu_suteki at 09:33
とても素敵だなと思いまし..
by Satoe at 15:03
承知致しました。3月より..
by yuyu_suteki at 18:42
ありがとうございます!..
by 澤岡詩野 at 22:50
早速のメールありがとうご..
by yuyu_suteki at 12:53
伊藤さま,みたけ台の..
by みんなの図書館 澤岡詩野 at 00:16
恵さん、あれからすぐに完..
by yuyu_suteki at 23:30
素敵にご紹介いただきあり..
by Megmin at 08:24
いつも拝見させていただい..
by kanamiminowa at 09:40
「盲亀の浮木」人との..
by 大自然の法則 at 17:04
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
シニアライフ
住まいとくらし
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML |ATOM

Powered byExcite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

ファン申請

※ メッセージを入力してください

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp