この記事でのバージョン Unity 6000.1.11f1 はじめに UnityのuGUIにはScrollRectというスクロールするUIを簡単に実装出来るコンポーネントがあります。 このScrollRectには scrollSensitivity というマウスホイールやトラックパッドの2 本指スクロールなどで…
この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 はじめに 今回はUnityのUI(uGUI)上で動画を再生する方法の紹介です! UnityのUI(uGUI)上で動画を再生する方法
この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 はじめに 今回はUnityのTMP(TextMesh Pro)で特定の文字や、数字の位置(座標)を取得する方法の紹介です!これを使えば「テキスト内の数字の場所に他の数字テキストを飛ばす」みたいな事がテキストのオブジェクトを…
この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 はじめに UnityのTMP(TextMesh Pro)はタグを使って色々な装飾が出来ます。 そしてtextを参照すると、タグ付きの文字列が取得できます。 //タグ付きの文字列を取得 var text = _tmp.text; しかし、場合によってはタ…
この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 はじめに UnityのTMP(TextMesh Pro)はタグを使って色々な装飾が出来ますが、 そのテキストのログを普通に出そうとしても、タグの部分は表示されません。 //TMPのテキスト(タグ付き)の内容をログで表示 Debug.Log($…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 UIEffect 5.0.0 はじめに 以前、UGUIのImageやText(TMPも)を装飾するUIEffectという無料パッケージの紹介をしました。 今回はそのUIEffectに含まれるUIEffectTweenerというコンポーネントの紹介です!(UIEffect自…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 UIEffect 5.0.0 はじめに 以前、UIEffectという無料(MIT License)で公開されているアセットを使って、画面全体をディゾルブ(トランジション、フェード)させて切り替える方法を紹介しました。 そのUIEffectにv5が出…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 はじめに UnityのuGUIで以下のような感じでRectTransformに同じサイズに設定したつもりが、違うサイズになってしまってるという事がありました。 //ウィンドウ1にサイズ指定、ウィンドウ2も同じサイズ(にしたつも…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 はじめに ゲーム中にメニュー画面などのUIを重ねて開いた時に、裏側をボケさせて、前面のUIを見やすくしたいみたいな事はよくありますし、そういう事が簡単に出来るアセットもあります。 ただ色々試した結果、ポス…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 はじめに 今回はUnityのuGUIでSceneビューには表示されているのに、Gameビューには表示されないという特殊な現象に遭遇して驚いた話です。 原因は至極単純で、プログラムでUIを生成した際にZ座標の指定をミスって…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.21f1 はじめに UnityのuGUIではInputFieldというコンポーネントを使う事で、文字入力出来るUIを簡単に実装出来ます。 今回はそのInputFieldをプログラムから選択する(文字入力を有効にする)方法の紹介です!なお、「タ…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 はじめに UnityのInputField入力中に、入力を終えようとEscキーを押したら文字化けした文字が入力されるという現状に遭遇しました。 今回はそんな時の対処法の紹介です! 原因と対処法
この記事でのバージョン Unity 2022.3.21f1 はじめに UnityのuGUIではButtonというコンポーネントを使う事で、押した時に処理が実行できるボタンを簡単に実装出来ます。 今回はそのButtonをプログラムから押す方法の紹介です!なお、「タッチ(マウス)操作と…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.21f1 はじめに 今回は簡単にUIを良い感じに盛れるシェーダー 「 Deco-UI」の紹介です! Deco-UIの使い方
この記事でのバージョン Unity 2022.3.21f1 はじめに 今回はUnityのUI(uGUI)で、画像などのUIのアスペクト比(縦横比)を維持したいという時の話です。 なお、記事中では以下のアセットを使っています。 2D Casual Game UI Set - Unity Asset Store アスペクト…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.21f1 はじめに 今回はパーティクルをuGUIのCanvas上に表示出来るParticleEffectForUGUIという無料(MIT License)アセットの紹介です! イメージとしてはパーティクルを他のUIと一緒に配置するする感じで、UIの間にも簡単…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.16f1 はじめに 今回はディゾルブと呼ばれる特定のパターンで画面を埋めつくしていくようなフェードをUnityのuGUIで実現する方法の紹介です! UIEffectを使って画面全体をディゾル
の記事でのバージョン Unity 2022.3.16f1 はじめに 今回は画像(Image)とテキストを並べて設置した際に、テキストの内容が変わっても、画像とテキストを合わせてセンタリング(中央揃え)させる方法の紹介です! なお、uUGUIでの話で、テキストはTextMeshProで…
拡張メソッドとは この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 今回はタイトル通り、RectTransformが重なっているかをコライダーを使わないで判定する方法の紹介です! RectTransformが重なっているかをコライダーを使わないで判定する方法
この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに 今回は主にuGUI関連のオブジェクト(ImageやText)で使われているRectTransformをTransform戻す方法の紹介です! と言ってもRectTransformをRemove Componentで削除するだけ。 なお、TransformをRectTransfo…
はじめに 先日、Unity公式からのUI 開発に関する究極のガイド(eブック)「User interface design and implementation in Unity」が公開されました!しかもなんと無料! さらにこのガイドのために作られたデモプロジェクト「UI Toolkit sample - Dragon Crashe…
この記事でのバージョン Unity 2021.3.4f1 Translucent Image 3.14.5 はじめに ゲームを作っていると、メイン画面の上に、 ポーズ画面のような別のUIを一時的に重ねたいという状況はよくあります。 そんな時にそのまま重ねるだけだと見ずらいので、薄い黒い…
この記事でのバージョン Unity 2021.3.4f1 EnhancedScroller Version 2.33.0 はじめに 今回はEnhancedScrollerというuGUIの高速なスクロールビューを簡単に実装出来るアセットの紹介です! EnhancedScroller | GUI Tools | Unity Asset Store 一応uGUIにも標…
この記事でのバージョン Unity 2021.3.1f1 はじめに 今回はTrue ShadowというuGUIのテキストや画像に綺麗な影やグローを追加出来るアセットの紹介です! True Shadow - UI Soft Shadow and Glow | GUI Tools | Unity Asset Store UnityにはShadowという影を…
この記事でのバージョン Unity 2020.3.25f1 はじめに 今回はuGUIの要素のドラッグ開始、最中、終了を検知する方法の紹介です! また、記事中では以下のアセットを使っています。 Clean & Minimalist GUI Pack | 2D GUI | Unity Asset Store uGUIの要素のドラ…
この記事でのバージョン Unity 2020.3.25f1 はじめに 今回はuGUIのTextやTextMeshProのフォントに指定した文字が含まれているか、つまりその文字が表示できるかという事をチェックする方法の紹介です! なお、記事中では以下のフォントを使っています。 Text…
この記事でのバージョン Unity 2020.3.25f1 unity-ugui-XCharts v2.6.0 はじめに 今回はXChartsというuGUIでグラフが表示出来るライブラリの紹介です! 以下のような感じで、線グラフ、棒グラフ、、円グラフ、散布図等など色々なグラフを簡単に表示する事が…
この記事でのバージョン Unity 2021.1.23f1 はじめに 今回はuGUIのImageやTextにグラデーションを付けられるUIGradientというアセット(?)の紹介です! イメージとしてはコンポーネントを追加してグラデーションを設定する感じです。 UIGradient
UniRxとは この記事でのバージョン Unity 2021.1.16f1 UniRx - Reactive Extensions for Unity 7.1.0 はじめに UnityでUIを実装する際にLayout Groupを使ってUIのサイズを自動調整する事がよくありますが、今回はそのRectTransformのサイズが変わったタイミ…
この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 AnyUI - Map Your UI On Any 3D Surface 1.7 はじめに 今回は3Dモデルのメッシュ上にuGUIのImageやTextを表示するAnyUIという無料アセットの紹介です! AnyUI - Map Your UI On Any 3D Surface | GUI Tools | Unit…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。