Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


紙屋研究所

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

昨年の10月に筋トレを始めて、約1年になる。 この記事を書いてから10ヶ月だ。 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20171218/1513606602 インフルエンザの時以外、週に1日だけ休みをおいて、ほとんど毎日欠かさずやっている。もちろん、その時書いたよう…

はてなブックマーク - MAAM、サンドロビッチ・ヤバ子『ダンベル何キロ持てる?』

仏教は、湧き上がる不安や欲望――つまり「煩悩」をどうコントロールするのかという無神論の精神管理技術じゃねーのか、ということをブログでもくり返し書いてきたんだけど、 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20151025/1445776901 http://d.hatena.ne.jp…

はてなブックマーク - ロバート・ライト『なぜ今、仏教なのか 科学の知見で解く精神世界』

誰が読むんだこんな本…。 といいつつ、買って読んで面白がっているのはぼくである。 地方議会で答弁するのは、首長(知事とか市長)だけじゃないの? と思う人もいるかもしれない。「いや市長だけじゃなくて担当の役人が答弁しているのをなんか見たことある…

はてなブックマーク - 田村一夫『公務員が議会対応で困ったら読む本』

大久保ニューのマンガを久しぶりに読む。というか、待っていた。2000年代初頭に『薔薇色のみっちゃん』や『ニュー・ワールド』を読んで「もっと読みたい!」と思いながら、店頭でなかなか出会えず、正直なところ、次第に忘れて行ってしまったのだ。 本作は、…

はてなブックマーク - 大久保ニュー『15歳、プロ彼女 元アイドルが暴露する芸能界の闇』

類書はたくさんある。 だから、正直「今さらまたこのタイプの本か」というような気持ちで手にとった。 だが、つい終わりまで読んでしまった。そして読み終わると思いを新たにしたことがある。 知らなかった知識もある 一つは、そうは言ってもやっぱり知らな…

はてなブックマーク - 今野晴貴『会社員のための「使える」労働法』
検索
紙屋高雪の著作
『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』https://amzn.to/40sq50v『超訳マルクス』https://amzn.to/4hjoiRz『理論劇画 マルクス資本論』(構成担当)https://amzn.to/48sriHa『“町内会”は義務ですか?』https://amzn.to/4hEiD8X『どこまでやるか、町内会』https://amzn.to/3YJICUE『マンガの「超」リアリズム』https://amzn.to/3URyMOz『不快な表現をやめさせたい!?』https://amzn.to/3UtkbIW

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp