Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


紙屋研究所

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の朝日新聞の書評欄で大きくとりあげられていた。 http://www.matomabooks.jp/news/archives/1153.html マルクスを使った自己啓発本である。その発想がすごい。 著者は『マルクスる?』で知られた木暮太一である。 本書の特徴は、 大学時代にわたしが『…

はてなブックマーク - 木暮太一『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』

セックスレスは結婚カップルでズレがあった場合に深刻 セックスレスが深刻な問題であるのは、未婚カップルの場合じゃないよな。 別れりゃいいんだから。 やっぱりした結婚したカップルにとって重大な問題なんだよなあ。 結婚したらおいそれと別れるわけには…

はてなブックマーク - 花津ハナヨ『情熱のアレ』

2009年に門井文雄さんの漫画で『理論劇画 マルクス資本論』(かもがわ出版)を出し、ぼくはそこで解説・構成の役目をつとめさせてもらいました。 http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/rirongekiga-marx-sihonron.html で、このたび、中国でこれが出版される…

はてなブックマーク - 中国語版『理論劇画 マルクス資本論』出ました
検索
紙屋高雪の著作
『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』https://amzn.to/40sq50v『超訳マルクス』https://amzn.to/4hjoiRz『理論劇画 マルクス資本論』(構成担当)https://amzn.to/48sriHa『“町内会”は義務ですか?』https://amzn.to/4hEiD8X『どこまでやるか、町内会』https://amzn.to/3YJICUE『マンガの「超」リアリズム』https://amzn.to/3URyMOz『不快な表現をやめさせたい!?』https://amzn.to/3UtkbIW

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp