Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


紙屋研究所

2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

教科書検定に見る竹島と尖閣諸島 文部科学省の教科書検定の結果が発表された。 竹島と尖閣諸島の扱いの「違い」によって施された修正は興味深い。 http://mainichi.jp/life/edu/news/20120328ddm002100067000c.html 下記は帝国書院の「地理A」の修正例であ…

はてなブックマーク - 松竹伸幸『これならわかる日本の領土紛争 国際法と現実政治から学ぶ』

「民医連新聞」2012年2月6日号で、上野顕太郎『さよならもいわずに』を紹介した。なぜなら。震災1周年にあたって、被災を直接していない人たちにも「身近な人たちが突然いなくなる」という感覚について考えてほしかったからだ。 上野顕太郎『さよならもい…

はてなブックマーク - 鈴木みそ『僕と日本が震えた日』

「週刊プレイボーイ」2011年12月20日号で瀬川藤子『VIVO!』についての書評を書いた……ってどんだけ日にちがたってんだよ。すいません、ただのお知らせだけじゃなくて、なんかつけくわえて記事を書こうとしているので、こんな事態になっておるのです。これから…

はてなブックマーク - 日生マユ『放課後カルテ』

東浩紀が『一般意志2.0』についてインタビューを受けている。「一般意志2.0」が橋下市長の“独裁”を止める?―現代思想家、東浩紀インタビュー(BLOGOS編集部) - BLOGOS(ブロゴス) 全体に「言い訳解説」的になっているのは、誤解というか攻撃というか、マイ…

はてなブックマーク - 架空インタビュー2.0 『一般意志2.0』ふたたび
検索
紙屋高雪の著作
『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』https://amzn.to/40sq50v『超訳マルクス』https://amzn.to/4hjoiRz『理論劇画 マルクス資本論』(構成担当)https://amzn.to/48sriHa『“町内会”は義務ですか?』https://amzn.to/4hEiD8X『どこまでやるか、町内会』https://amzn.to/3YJICUE『マンガの「超」リアリズム』https://amzn.to/3URyMOz『不快な表現をやめさせたい!?』https://amzn.to/3UtkbIW

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp