Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


紙屋研究所

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

実家で父の車に乗っていたら、父の知りあいの話になった。 Sという大企業の下請をやっている中小企業のオヤジ・Bさんの話だったが、顔が薬品でボロボロだとか。 Bさんは、S社に「Bさん、今日の緊急会議に出られるかな」といつも呼ばれる。その会議は必…

はてなブックマーク - 『地域再生の罠』『地域再生の条件』『地域再生の経済学』

蔵書をふやさずエロを読むには… 女性向けのエロコミに興味がある。 いわゆるレディコミを一部にふくめるが、どちらかといえば、ティーンズラブといわれる、もう少し若年層に向けてのものだ。 興味があるけども、当たり外れが大きすぎる。 1冊が4〜500円…

はてなブックマーク - 若菜光流『プレシャス・ラブ』

掲題の文章を、雑誌「季論21」(2011年冬号)に書きました。http://www.kiron21.org/ http://www.kiron21.org/10gou%20mokuji.pdf 以前書いた「マルクスブームは来ているか?」をタネにしつつも、http://bisista.blogto.jp/archives/1214685.html http://www…

はてなブックマーク - 「マルクスブーム」が生んだもの、生んでないもの

パチンコ屋の前を通り過ぎると確かにやたらアニメとのタイアップが目に入り、気になっていた。だけど一番気になり出したのは、やっぱりテレビCMでこのタイアップが激増したことだ。参考:ヲチモノ- アニメのパチンコ・スロットがどれだけあるのか集めてみ…

はてなブックマーク - 安藤健二『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』

高齢者の殺人が大幅増加 22年、認知件数は戦後最少 (産経新聞) - Yahoo!ニュース 殺人全体は戦後最少を更新したのに、高齢者の殺人は22%増である。といっても絶対数は32件ふえたというものだが。 ちなみに、少年(19歳以下)の殺人はどうなのか。 報道…

はてなブックマーク - 少年の殺人は減少

『青空エール』は実によくできたマンガである。 それだけにこのマンガが現実に与える影響の恐ろしさといったら無い。 このマンガのテーマは、女子高生の主人公・小野つばさが、完全に無理と思われていた目標――人はそれを「夢」と呼ぶわけだが――に向かって、…

はてなブックマーク - 河原和音『青空エール』
検索
紙屋高雪の著作
『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』https://amzn.to/40sq50v『超訳マルクス』https://amzn.to/4hjoiRz『理論劇画 マルクス資本論』(構成担当)https://amzn.to/48sriHa『“町内会”は義務ですか?』https://amzn.to/4hEiD8X『どこまでやるか、町内会』https://amzn.to/3YJICUE『マンガの「超」リアリズム』https://amzn.to/3URyMOz『不快な表現をやめさせたい!?』https://amzn.to/3UtkbIW

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp