Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Redash v25.1.0 2025年1月9日に Redash の正式バージョンとしては「3年振り」となる Redash v25.1.0 がリリースされた❗️内部的にはコツコツとアップデートされていたようだけど(Release Notes 参照),GitHub Releases では2021年11月にリリースされた Red…

はてなブックマーク - 3年振りにアップデート📊 Redash v25.1.0 を試せる「Redash ハンズオン資料」

AWS Data Exports でエクスポートした Cost and Usage Reports 2.0 (CUR 2.0) データを使って詳細な AWS コスト分析をする場合,よく聞く選択肢として Amazon Athena と Amazon QuickSight の組み合わせがある.個人的にクエリ部分で Amazon Athena を使わず…

はてなブックマーク - DuckDB で CUR 2.0 データをクエリする

Terraform から LocalStack にデプロイする場合,以下のように provider.tf の provider 設定で LocalStack のエンドポイントを参照するように実装する必要がある provider "aws" { region = "ap-northeast-1" access_key = "DUMMY" secret_key = "DUMMY" s3…

はてなブックマーク - tflocal を使って Terraform から LocalStack にデプロイしよう

Terraform v1.10.0 で導入された S3 Backend の use_lockfile オプションを使うと,Amazon S3 バケットで tfstate を管理しつつ,Amazon S3 のネイティブ機能 (conditional writes) でステートロックも実現できる今までステートロックのために使っていた Ama…

はてなブックマーク - Terraform S3 Backend でステートロックのための DynamoDB が不要になる use_lockfile = true

DuckDB in Action を読んでいたら,Chapter.3 に SELECT * EXCLUDE というシンタックスが出てきた.ほとんどのカラムが必要だけど,一部のカラムだけ除外したいときに使える.これは使える場面があるな〜と思って実際に試してみた❗️小ネタだけど検証ログを残…

はてなブックマーク - DuckDB: SELECT * EXCLUDE で 一部のカラムを除外する

DuckDB in Action を読んでいたら,Chapter.1 / Chapter.10 に「bar 関数」が出てきた たくさん組み込み関数があるんだな〜と思って実際に試してみた❗️小ネタだけど検証ログを残しておく✍ ちなみに DuckDB のドキュメントだと Text Functions のページに載っ…

はてなブックマーク - DuckDB: bar 関数で棒グラフを作る

Zenn Book で公開している「LocalStack 実践入門 | AWS アプリケーション開発ワークショップ」と「LocalStack 実践入門 | AWS サーバレスパターン開発ワークショップ」ではワークショップ環境として GitHub Codespaces を使っているできる限りセットアップの…

はてなブックマーク - GitHub Codespaces prebuilds(プレビルド)を使って GitHub Codespaces の起動時間を速くする

2024年の振り返り お仕事を楽しく頑張って貢献できた 2024年の年間目標として「お仕事を楽しく頑張って貢献する」を掲げていた.2023年4月からフリーランスのソフトウェアエンジニアになって,1年半以上活動しているけど,本当に毎日楽しく働けている 2024年…

はてなブックマーク - 2024年の振り返りと2025年の抱負

AWS CDK で AWS Data Exports の Cost and Usage Reports 2.0 (CUR 2.0) エクスポートを設定する機会があった️ L1 コンストラクトの aws_bcmdataexports.CfnExport を設定するときに AWS CloudFormation のドキュメントも確認しながら試行錯誤が必要だった.…

はてなブックマーク - AWS CDK で Cost and Usage Reports 2.0 (CUR 2.0) エクスポートを設定する

2023年7月1日に YouTube チャンネル「カックマイクラ実況」を開設して1年半たった❗️簡単に振り返ろうと思う. www.youtube.com ちなみに今までの振り返りは以下の記事にまとめてある kakakakakku.hatenablog.com kakakakakku.hatenablog.com Stats (~2024/12…

はてなブックマーク - カックマイクラ実況 YouTube 振り返り(2024年)

あけましておめでとうございます2025年1月1日に Zenn Book で完全無料の学習コンテンツ「LocalStack 実践入門 | AWS サーバレスパターン開発ワークショップ」を公開しましたー AWS エミュレーターの LocalStack に実践的に入門しつつ「AWS サーバレスパター…

はてなブックマーク - Zenn Book で「LocalStack 実践入門 | AWS サーバレスパターン開発ワークショップ」を公開しました

2024年から Habitify を使って個人的な習慣化管理を楽しんでいる❗️ Habitify 最高〜 \( 'ω')/ あっという間に Habitify 歴1年になってしまった️ www.habitify.me 2024年後半(7-12月)の習慣化を振り返ろうと思う \( 'ω')/ 過去の振り返りは以下にまとめ…

はてなブックマーク - 習慣化 振り返り(2024年7-12月)
プロフィール
id:kakku22id:kakku22はてなブログPro

カックです \( 'ω')/ 毎週テックブログを更新しています❗️読者登録・X フォロー・記事のシェアをしてもらえると嬉しいです〜✌

検索
お仕事の相談 💬

ソフトウェア開発全般をご支援できます😀 お仕事ウェブサイトkakakakakku.github.io からお気軽にご相談ください💪

kakakakakku | Yoshiaki Yoshida | Kakku Engineering

ブロガー応援 👏
よろしければ応援お願いします❗️コーヒー代や AWS の検証費用などに使わせていただきます☕

書籍
「AWS で実現するモダンアプリケーション入門」を出版しました❗️AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか
Zenn Book

「LocalStack 実践入門」を執筆しました❗️

LocalStack 実践入門

LocalStack 実践入門

LocalStack 実践入門

YouTube 👾

YouTube「カックマイクラ実況」を運営してます❗️チャンネル登録してもらえると嬉しいです〜カックマイクラ実況

Calendly 1on1 📅
テックブログに関する壁打ちや雑談など気軽に 1on1 をしましょう❗️

\ Calendly - カック /
カテゴリー

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp