2月頃に Next.js を学ぶために Next.js Learn (Basic) を試した.詳しくは以下の記事にまとめてある. kakakakakku.hatenablog.com 今回はその続きと言える Next.js Learn (Excel) を試して学んだことをまとめる.Basic と比較すると,一歩踏み込んだレベル…
2020年1月に Leanpub で出版された「ghq handbook」を読んだ.本書は Leanpub で $4.99 から購入できる. leanpub.com リポジトリ管理を楽にするコマンドラインツール ghq 自体は前から知っていたけど,今までの運用(特定のディレクトリ直下にひたすら git …
git-config(~/.gitconfig など)に url.<base>.insteadOf もしくは url.<base>.pushInsteadOf を設定すると,Git リポジトリ URL(プロトコル含む)を書き換えることができる.例えば GitHub リポジトリを git pull するときは HTTPS URL を強制し,git push するときは</base></base>…
「継続的アウトプット」を意識して,毎週 kakakakakku blog を更新している.そして振り返りのためにブログに関係するメトリクスを取得している.もちろん Google Analytics も Google Search Console も使っているけど,Hatena Blog に関係するメトリクスも…
Jupyter Notebook を使ってデモ環境を作るときに while と print を組み合わせて,定期的に表示を更新したかった.例を出すと「時計のように」毎秒表示を更新するイメージとなる.調べたところ IPython.display モジュールに clear_output 関数があり,解決…
2012年に Heroku のエンジニアによって提唱された「The Twelve-Factor App」は素晴らしく,アプリケーションをうまく開発し,うまく運用するための「ベストプラクティス」として知られている.2020年になった現在でもよく引用されていると思う.日本語訳もあ…
マイクロサービスを実現するときに Envoy の「サーキットブレーカー (Circuit Breaking)」はよく話題に挙がる.Try Envoy には「サーキットブレーカー」を試すコンテンツがなく,今回ドキュメントを読みながら検証環境を構築し,動作確認をした.もし Try En…
カックです \( 'ω')/ 毎週テックブログを更新しています❗️読者登録・X フォロー・記事のシェアをしてもらえると嬉しいです〜✌
ソフトウェア開発全般をご支援できます😀 お仕事ウェブサイトkakakakakku.github.io からお気軽にご相談ください💪
「LocalStack 実践入門」を執筆しました❗️
YouTube「カックマイクラ実況」を運営してます❗️チャンネル登録してもらえると嬉しいです〜
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。