先週から「Effective DevOps」を読んでいた.去年出版されたときにパラパラと気になる箇所を読んだけど,書評記事を書いていなかったこともあり,改めて読み直すことにした.本書は「DevOps」をテーマにしつつ,その本質としてはサブタイトルにもある「4本柱…
今年2月頃にリリースされた mkr コマンドの新機能 mkr wrap を試した.mkr wrap を使うと,指定したコマンドの失敗時に Mackerel にアラートを通知できるようになり,Worker プロセスなどのモニタリングに役立つ.詳細は以下の公式ドキュメントに載っている…
JSON をパース(集計/整形など)するときに,よく使われているのは「jq」だと思う.僕も jq をよく使っている(構文は毎回調べるけど).今回は jq 以外の選択肢となる「JMESPath」の理解を深めることにした.JMESPath も JSON をパースできるクエリ言語(…
4月に出版された「分散システムデザインパターン」を読んだ.サブタイトルに「コンテナを使ったスケーラブルなサービスの設計」とある通り,コンテナを設計/運用するときに,どのようなデザインパターンを知っておくと良いのか?という点を学べる内容になっ…
少し前に書店をブラブラしていたら,なんと!小学生の学習書コーナーに「プログラミング」をテーマにした「学習ドリル」が追加されていて,とても驚いた.2020年からプログラミング教育が小学校の必修科目になることは知っていたけど,まさかもう学習ドリル…
2019年3月末に Redash の最新バージョン「Redash v7.0.0」がリリースされた.2018年12月に「Redash v6.0.0」がリリースされたので,比較的ハイペースにメジャーバージョンアップが進んでいる.Change Log を読むと「Redash v7.0.0」の新機能が多くあり,既に…
カックです \( 'ω')/ 毎週テックブログを更新しています❗️読者登録・X フォロー・記事のシェアをしてもらえると嬉しいです〜✌
ソフトウェア開発全般をご支援できます😀 お仕事ウェブサイトkakakakakku.github.io からお気軽にご相談ください💪
「LocalStack 実践入門」を執筆しました❗️
YouTube「カックマイクラ実況」を運営してます❗️チャンネル登録してもらえると嬉しいです〜
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。