Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Docker Swarm と Kubernetes をサポートしている FaaS フレームワークとして「OpenFaaS」がある.CNCF Cloud Native Landscape を見ても Serverless カテゴリに入っている.OpenFaaS は前から気になっていたけど,今まで試したことがなく,最近 GitHub に Op…

はてなブックマーク - FaaS フレームワーク「OpenFaaS」を実践的に学べる公式ワークショップ

最近 Docker 関連のセキュリティツールを調査する機会があり,今回は「Docker Bench for Security」を試したログを残しておく.「Docker Bench for Security」は Docker から公式に提供されているセキュリティ診断ツールで,具体的には「CIS Docker Communit…

はてなブックマーク - Docker 公式のセキュリティ診断ツール「Docker Bench for Security」を試した

先週末に「Python 3 エンジニア認定基礎試験」を受験し,問題なく合格した.試験問題に関係する内容は NDA を厳守するため書かず,今回は「試験紹介(普及のため!)」と「勉強方法」にフォーカスする. Python 試験とは? 「一般社団法人 Python エンジニア…

はてなブックマーク - Python の基礎知識を証明できる「Python 3 エンジニア認定基礎試験」に合格した

オライリーから出版されている「Python チュートリアル 第3版」を読んだ.読者対象として「Python 入門者のための」と書いてあるけど,そこそこ難しい内容もあり,中級者でも楽しめる内容になっている.本書の最初に載っている「訳者まえがき」にも,理解度…

はてなブックマーク - Python の理解度確認をするために「Python チュートリアル 第3版」を読んだ

今回は「キャリア」をテーマにしたオススメ本「キャリア・アンカー(自分のほんとうの価値を発見しよう)」を紹介する.過去の記事で本書のことを少し紹介したことはあったけど,実は今まで書評記事を書いていなかった.2019年になり,目標設定をしている人…

はてなブックマーク - キャリアを選ぶときの価値観を発見しよう /「キャリア・アンカー」を今年も読んだ

最近 Windows Server にリモート接続 (RDP) をする機会があり,ブラウザ経由で使えるツール「Apache Guacamole」を試すことにした.今までは「Microsoft Remote Desktop」を使っていて,違う選択肢を学んでおくという意図もあった.「Apache Guacamole」の公…

はてなブックマーク - ブラウザ経由で Windows Server にリモート接続ができる「Apache Guacamole」を Docker Compose で起動する

最近「Python チュートリアル 第3版」を読んでいて,11章で紹介されている collections.deque を実際に使ったことがなく,ドキュメントを読みながら動作確認をした.Python 3.2 と Python 3.5 で追加されたメソッドもあり,メモ程度にまとめておこうと思う.…

はてなブックマーク - Python で「両端キュー」として使えるデータ型 collections.deque

運動不足と感じる場面も多く,自宅に「電動昇降式スタンディングデスク」を買おうかと悩んでいたところ,Twitter で @budougumi0617 さんに「LEVIT8」を教えてもらった.すぐに購入し,約2ヶ月半使っているけど,とにかく最高なので記事を書くことにした. L…

はてなブックマーク - スタンディングデスクを買おうかと悩んでいる人にオススメする「LEVIT8」

2018年12月に「Redash v6.0.0」がリリースされた blog.redash.io Redash ハンズオン資料 v6.0.0 サポート さっそく「Redash ハンズオン資料」で「Redash v6.0.0」をサポートした.サクッと Redash v6.0.0 を試すときに使ってもらえると!なお「Redash ハン…

はてなブックマーク - 最新バージョン Redash v6.0.0 をすぐに試せる「Redash ハンズオン資料」

2018年の振り返り 幅広く実戦投入をした 2016年から3年連続で目標にしている「実戦投入力を高める」を2018年も達成できた.インフラ関連で言うと「Redis on EC2 → Amazon ElastiCache 移行」や「Embulk データ抽出基盤構築」や「Zabbix → Mackerel 完全移行…

はてなブックマーク - 2018年の振り返りと2019年の抱負
プロフィール
id:kakku22id:kakku22はてなブログPro

カックです \( 'ω')/ 毎週テックブログを更新しています❗️読者登録・X フォロー・記事のシェアをしてもらえると嬉しいです〜✌

検索
お仕事の相談 💬

ソフトウェア開発全般をご支援できます😀 お仕事ウェブサイトkakakakakku.github.io からお気軽にご相談ください💪

kakakakakku | Yoshiaki Yoshida | Kakku Engineering

ブロガー応援 👏
よろしければ応援お願いします❗️コーヒー代や AWS の検証費用などに使わせていただきます☕

書籍
「AWS で実現するモダンアプリケーション入門」を出版しました❗️AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか
Zenn Book

「LocalStack 実践入門」を執筆しました❗️

LocalStack 実践入門

LocalStack 実践入門

LocalStack 実践入門

YouTube 👾

YouTube「カックマイクラ実況」を運営してます❗️チャンネル登録してもらえると嬉しいです〜カックマイクラ実況

Calendly 1on1 📅
テックブログに関する壁打ちや雑談など気軽に 1on1 をしましょう❗️

\ Calendly - カック /
カテゴリー

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp