Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末なので,今年も OSS に送ったプルリクエストを振り返っておこうと思う.ちなみに去年からプルリクエストの振り返りをしている. kakakakakku.hatenablog.com 2017/01 alexanderzobnin/grafana-zabbix 運用している Zabbix のダッシュボード部分を改善す…

はてなブックマーク - 2017年のプルリクエストを振り返る

今日は「Redash Advent Calendar 2017」25日目の記事を書く.参加者が集まらなかったらどうしよう...と不安を抱えながらも公開したアドベントカレンダーだったけど,気付くと全枠埋まっていて,さらにどの記事も素晴らしく,とにかく最高だった!アドベント…

はてなブックマーク - ハンズオン講師を担当した Redash Meetup を振り返る

今日は「AWS Fargate Advent Calendar 2017」23日目の記事として,Fargate を試した感想と,デプロイツールの ecs-deploy で Fargate にデプロイできるようにする話を書いてみたいと思う.アドベントカレンダーの記事はどれも本当に素晴らしくて,Fargate 最…

はてなブックマーク - Fargate を試した感想と ecs-deploy で Fargate にデプロイできるようにする話

今日は NTT コミュニケーションズ様の社内勉強会 TechLunch にご招待頂き,「アウトプット駆動学習」をテーマに登壇をしてきた.ランチタイムに開催するというカジュアルなスタイルで,参加者も多く,とにかく活気があった.素晴らしい勉強会にご招待頂いた …

はてなブックマーク - アウトプット駆動学習を習慣化する

今日は「Redash Advent Calendar 2017」21日目の記事として,小ネタだけど,Redash で提供されているモニタリング用のメトリクスを紹介したいと思う.会社で Redash の活用が普及してくると,Redash の障害がビジネス的な影響に繋がる場合もあったりして(依…

はてなブックマーク - Redash のメトリクスをモニタリングする

月曜日は「AWS re:Invent 2017 Serverless re:Cap」に参加してきた.日本だと完全に深夜帯だったキーノートは全て見たし,Black Belt「re:Invent 2017 速報」も見たけど,アップデートが多いので繰り返し学びたいなと思っていたのと,今回は Serverless 関連…

はてなブックマーク - 「AWS re:Invent 2017 Serverless re:Cap」に参加した

今日は「Redash Advent Calendar 2017」11日目の記事として,初心者向けに,Redash のアラート機能を紹介したいと思う. qiita.com Redash Advent Calendar は既に7日目にも記事を書いた.ハンズオン資料には今回紹介するアラート機能も含めているので,是非…

はてなブックマーク - 実は便利な Redash の「アラート機能」

11月に発売された GitHub 新作パーカー : Reflective Hoodie が欲しくて,3年振りに GitHub Shop で購入してみた.予想以上に安く,スムーズに購入できて驚いたので,紹介も兼ねて整理しておこう. GitHub Shop で注文した新作グッツが届いたぞー pic.twitte…

はてなブックマーク - GitHub 新作パーカー : Reflective Hoodie を安く購入した

re:Invent 2017 で発表されたアップデートの中で,比較的地味ながら,個人的に嬉しかった機能が「Launch Templates」だった.簡単に言うと「インスタンスの起動オプションをテンプレート化して管理することができる機能」と表現できる.対象はオンデマンドイ…

はてなブックマーク - re:Invent 2017 で発表された Launch Templates を使って簡単にインスタンスを起動する

今日は「Redash Advent Calendar 2017」7日目の記事として,最近作った「Redash ハンズオン資料」を紹介したいと思う. qiita.com Redash ハンズオン資料 全て GitHub に公開していて,誰でも学べるようになっているし,ハンズオンの対象者として Redash 未…

はてなブックマーク - Redash を詳しく学べる「Redash ハンズオン資料」を作った

今日は「登壇者 Advent Calendar 2017」5日目の記事として,今年の登壇を振り返ると同時に,なぜ登壇するのか?というモチベーションの部分を整理してみたいと思う.なお,今回の記事ではアドベントカレンダー名を尊重して「登壇」という単語に統一し,「発…

はてなブックマーク - 2017年 : 登壇を振り返る
プロフィール
id:kakku22id:kakku22はてなブログPro

カックです \( 'ω')/ 毎週テックブログを更新しています❗️読者登録・X フォロー・記事のシェアをしてもらえると嬉しいです〜✌

検索
お仕事の相談 💬

ソフトウェア開発全般をご支援できます😀 お仕事ウェブサイトkakakakakku.github.io からお気軽にご相談ください💪

kakakakakku | Yoshiaki Yoshida | Kakku Engineering

ブロガー応援 👏
よろしければ応援お願いします❗️コーヒー代や AWS の検証費用などに使わせていただきます☕

書籍
「AWS で実現するモダンアプリケーション入門」を出版しました❗️AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか
Zenn Book

「LocalStack 実践入門」を執筆しました❗️

LocalStack 実践入門

LocalStack 実践入門

LocalStack 実践入門

YouTube 👾

YouTube「カックマイクラ実況」を運営してます❗️チャンネル登録してもらえると嬉しいです〜カックマイクラ実況

Calendly 1on1 📅
テックブログに関する壁打ちや雑談など気軽に 1on1 をしましょう❗️

\ Calendly - カック /
カテゴリー

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp