最近「どうやってスライドを作ってるの?」と聞かれる機会も増えてきたので,普段 Keynote を使っていて,特に意識しているポイントをベストプラクティスとしてまとめた.参考になれば! Keynote Best Practice コーポレート・ロゴ モダンな「コーポレート・…
「コーチングの基本」を読んだ.今年は "教える" という行動をもっと深く知るという個人的なテーマがあって,2月からプログラミング学習者のパーソナルメンターという仕事もしている.また,社内でメンバーの育成を担当する機会もある.そういう背景から,ま…
今日は Data Migration Night に参加してきた & LT 枠で登壇してきた! atnd.org ChatWork がデータマイグレーションに使った技術の話 CQRS + Event Sourcing System Aurora にある17億メッセージを HBase にマイグレーションする 基本マイグレーションと差…
前回書いた記事に続き,Mackerel を使って ECS のメトリクスを取得する方法を検証していて,今回は「パターン2 : コンテナインスタンスに mackerel-agent をインストールする」の検証結果をまとめる.前提としては前回と同じで,ALB の動的ポートマッピング…
最近 Mackerel を使って ECS のメトリクスを取得する方法を検証している.ポイントとしては,ALB の動的ポートマッピングを使うところで,コンテナインスタンスの中で複数のタスク(コンテナ)が起動されるため,全てのタスクのメトリクスを取得する必要があ…
最近 Firebase を検証している.今回は mBaaS としての Firebase ではなく,プッシュ通知基盤としての Firebase を検証していて,学んだことをまとめておこうと思う.Firebase には他にも Analytics や Functions や Remote Config などなど,機能がたくさん…
僕自身,プレゼンが得意とまでは言わないけど,プレゼンをすることは大好きで,勉強会だったり,会社のイベントだったり,様々なところで話す機会がある.「プレゼンのコツ」をネットで調べたら既に大量の記事が出てくるし,何番煎じだよという声もありそう…
3月末に参加した「JAWS-UG コンテナ支部」で知った ECR (Amazon EC2 Container Registry) の便利ツール Amazon ECR Docker Credential Helper を試した.Amazon ECR Docker Credential Helper を使うと ECR のログインを省略できる. kakakakakku.hatenablog…
カックです \( 'ω')/ 毎週テックブログを更新しています❗️読者登録・X フォロー・記事のシェアをしてもらえると嬉しいです〜✌
ソフトウェア開発全般をご支援できます😀 お仕事ウェブサイトkakakakakku.github.io からお気軽にご相談ください💪
「LocalStack 実践入門」を執筆しました❗️
YouTube「カックマイクラ実況」を運営してます❗️チャンネル登録してもらえると嬉しいです〜
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。