Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日に引き続き Togoo を少し開発している.昨日作ったプロトタイプを会社で使ってみたら普通に使えて良かった. 自分で作ってドッグフーディングができるのって良いことだなー! Go でテストを書く 試しに Go でテストを書いてみた.JUnit や RSpec に慣れ…

はてなブックマーク - Go と Travis CI を連携したり Golint を実行してみたり

A Tour of Go を一通り終えたので,実際に何か作ってみようと思っていたときに,会社のデスクの上にタスクをメモった付箋が大量に貼ってあることに気付いて「よし!この TODO を管理する CLI を作ってみよう」と思い立ったのが3日前のこと. Go ビギナーだか…

はてなブックマーク - Go で TODO を管理する CLI を作ろうと思っていて

今日は「ごもく会 #1」に参加して Go でもくもくしてきた!単にもくもくするだけじゃなくて,エウレカ社のエンジニア(先生)に自由に質問ができたり,Go のライブコーディングが見れたりもして楽しかった.初心者だからライブコーディングは勉強になった!…

はてなブックマーク - 「ごもく会 #1」でもくもくしてきた

Jenkins で PR をトリガーに自動テストを実行するときに GitHub pull request builder plugin - Jenkins - Jenkins Wiki を使っている現場は多いと思う. この Plugin が便利なのは簡易的な ChatOps が実現できるところだと思っていて,PR のコメント欄に以…

はてなブックマーク - GitHub Pull Request Builder Plugin で "skip ci" を実現する

今日は楽しみにしてた「Elastic{ON} Tour 2015 in Tokyo」に参加してきた! 刺激的な1日だった.キーノートはとにかく圧巻だったし,カスタマー事例は Elasticsearch を筆頭に ELK スタックの可能性が業種を選ばずここまで広がっているんだなというのを知る…

はてなブックマーク - Elastic{ON} Tour 2015 in Tokyo に参加した & Topbeat を動かした

最近 A Tour of Go を進めていて,defer というステートメントを知った.The Go Blog に詳細な解説記事が載ってたので,読みながら動かしてみた結果を簡単にまとめておく. Defer, Panic, and Recover - The Go Blog defer とは 関数の終了時に遅延実行する…

はてなブックマーク - Go の defer を試した

結構苦労したけど Go で blink(1) を操作できるようになったー!!! blink(1) blink(1) は今年の夏頃に買った光る USB デバイスで,RSpec と組み合わせたり,CI の XFD として連携したり,自由に遊べる.今まで Ruby で操作していて,LT タイマー Gem を実…

はてなブックマーク - go-blink1 で blink(1) を点滅させる

社内勉強会で「カンバン」の話をしたので,資料を公開する. 凄く興味深く聞いてもらえたし,少しでも学びがあったと言ってもらえると嬉しいなと思っている. 最近思うこと 本当にチームマネジメントって難しいなーと最近改めて感じていて,特に「価値観の多…

はてなブックマーク - 社内勉強会でカンバンの話をした

Go 歴で言うと数時間で,Hello World と Goroutines を少し試した程度だけど,2016年は本格的に Go を勉強しようと思っているので「Go Conference 2015 Winter」に申し込んだ.たまたま抽選枠に当選したので,参加してきた.特に気になったセッションのメモ…

はてなブックマーク - Go Conference 2015 Winter に参加して Flappy Gopher を動かした

社内勉強会で Swagger を紹介した. 内容としては,最近 Swagger を試しながら理解できたところを紹介したり,実際に動かしてデモをした. 発表資料 Swagger 入門 from Yoshiaki Yoshida Swagger 関連で書いたエントリー 社内勉強会スタート! 最近異動した…

はてなブックマーク - 社内勉強会で Swagger を紹介した

引き続き swagger-php を試している.前回 swagger-php のサンプルアノテーションを使って Swagger Specification を生成するところまで確認したので,次は実際にアノテーションを書いてみようと思って格闘していた. deprecated って言われた http://zircot…

はてなブックマーク - swagger-php と Swagger UI で API をコールしてみた
プロフィール
id:kakku22id:kakku22はてなブログPro

カックです \( 'ω')/ 毎週テックブログを更新しています❗️読者登録・X フォロー・記事のシェアをしてもらえると嬉しいです〜✌

検索
お仕事の相談 💬

ソフトウェア開発全般をご支援できます😀 お仕事ウェブサイトkakakakakku.github.io からお気軽にご相談ください💪

kakakakakku | Yoshiaki Yoshida | Kakku Engineering

ブロガー応援 👏
よろしければ応援お願いします❗️コーヒー代や AWS の検証費用などに使わせていただきます☕

書籍
「AWS で実現するモダンアプリケーション入門」を出版しました❗️AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか
Zenn Book

「LocalStack 実践入門」を執筆しました❗️

LocalStack 実践入門

LocalStack 実践入門

LocalStack 実践入門

YouTube 👾

YouTube「カックマイクラ実況」を運営してます❗️チャンネル登録してもらえると嬉しいです〜カックマイクラ実況

Calendly 1on1 📅
テックブログに関する壁打ちや雑談など気軽に 1on1 をしましょう❗️

\ Calendly - カック /
カテゴリー

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp