Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


会員登録 ログイン

KAI-YOU(カイユウ)- 世界と遊ぶポップカルチャーメディア

最近の検索

キーフレーズから探す

  • ホロライブ
  • にじさんじ
  • PUNPEE
  • Snow Man
  • ちいかわ
  • A24
  • ホロライブEnglish
  • VOCALOID
  • ボードゲーム
  • (sic)boy
  • 任天堂
  • STARTO ENTERTAINMENT
  • 新クトゥルフ神話TRPG
  • hololive DEV_IS
  • Awich
  • カクヨム
  • 堂本剛
  • たまごっち
  • Webtoon
  • Xross Stars
  • キーフレーズ一覧から探す
    インディーゲーム
    SUB CATEGORY

    インディーゲーム

    いんでぃーげーむ

    インディーゲーム(Indie Game)は、大手ゲーム会社に依存せず、小規模な開発チームや個人によって制作されたビデオゲームを指す。インディーゲームは、創造的な自由度が高く、商業的なプレッシャーから解放されているため、独創的で実験的な作品が多い。

    歴史

    初期のインディーゲーム

    インディーゲームの歴史は、1980年代と1990年代の初期のパソコンゲームに遡ることができる。当時、多くのゲーム開発者は限られたリソースで自らプログラムを作成し、個人的に配布していた。これらの作品は現在のインディーゲームの前身と見なされている。

    インターネットの普及

    1990年代後半から2000年代初頭にかけて、インターネットの普及により、独立系開発者が自作ゲームを広める手段が増加した。特に、無料配布やシェアウェアの形態で多くのゲームが公開され、徐々にインディーゲームが注目されるようになった。

    デジタル配信プラットフォームの登場

    2000年代中頃、Valveの「Steam」やXbox Live Arcade、PlayStation Networkなどのデジタル配信プラットフォームの登場により、インディーゲームの流通と販売が劇的に変化した。これにより、インディーゲーム開発者はグローバルな市場にアクセスできるようになり、商業的成功を収める機会が大幅に増加した。

    インディーゲームの特徴

    • 創造的自由
      インディーゲームは大手パブリッシャーからの制約が少ないため、開発者は自分のビジョンやアイデアを自由に実現することができる。これにより、ユニークで斬新なゲームデザインや物語が生まれる。

    • 小規模チーム
      多くのインディーゲームは、小規模な開発チームや個人によって制作される。これにより、開発プロセスはより柔軟で迅速になる一方で、資金やリソースの制約も大きい。

    • コミュニティとの連携
      インディーゲーム開発者は、しばしばプレイヤーコミュニティとの連携を重視する。開発の初期段階からフィードバックを受け取り、クラウドファンディングを通じて資金を調達することも一般的である。

    代表的なインディーゲーム

    2000年代

    「Braid」(2008年)は、ジョナサン・ブロウによって開発されたパズルプラットフォームゲームで、時間操作のメカニクスと深い物語が評価された。「World of Goo」(2008年)は、2D Boyによって開発され、物理演算を用いたパズルゲームとして注目を集めた。

    2010年代

    Minecraft」(2011年)は、マーカス・ペルソン(Notch)によって開発され、ブロックを使ったサンドボックス型ゲームとして世界的なヒットを記録した。「Undertale」(2015年)は、トビー・フォックスによって開発され、独自の戦闘システムと感動的なストーリーで多くの賞を受賞した。「Hollow Knight」(2017年)は、Team Cherryによって開発され、手描きのアートスタイルと挑戦的なゲームプレイが評価された。

    2020年代

    「Hades」(2020年)は、Supergiant Gamesによって開発され、ローグライクとアクションRPGの融合が高い評価を受け、多くのゲーム賞を受賞した。「Among Us」(2018年)は、InnerSlothによって開発されたが、パンデミックの影響で2020年に爆発的な人気を博し、ソーシャルディダクションゲームとして知られるようになった。

    ※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

    ※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

    インディーゲームに関する最新情報

    同じカテゴリーのキーフレーズ

    ゲーム

    UPDATE

    最近更新されたキーフレーズ

    いま、みんなが気になっていること

    KAI-YOUにログインしているユーザーなら誰でも編集できるKAI-YOUの百科事典、それが「キーフレーズ」です。

    最新のPOPをお届け!

    ご利用にはログインが必要です

    新規登録はこちら

    コメントを削除します。
    よろしいですか?

    キャンセル

    コメントを受け付けました

    コメントは現在承認待ちです。

    コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

    ※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

    ページトップへ
    メニューを閉じる

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp